JP2003512639A - 可変ビットレートを採用したシステムにおけるロバストフレームタイプ保護の方法及びシステム - Google Patents
可変ビットレートを採用したシステムにおけるロバストフレームタイプ保護の方法及びシステムInfo
- Publication number
- JP2003512639A JP2003512639A JP2001531235A JP2001531235A JP2003512639A JP 2003512639 A JP2003512639 A JP 2003512639A JP 2001531235 A JP2001531235 A JP 2001531235A JP 2001531235 A JP2001531235 A JP 2001531235A JP 2003512639 A JP2003512639 A JP 2003512639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- indicator
- rate
- type
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 101100096719 Arabidopsis thaliana SSL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366560 Panax ginseng SS10 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0028—Formatting
- H04L1/003—Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
- H04J3/0611—PN codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0025—Transmission of mode-switching indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0262—Arrangements for detecting the data rate of an incoming signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
複数の異なる符号化率の1つを用いて送信された可変ビットレートの信号を復号
化することに関する。
消費者の許容レベルを越えて通信品質を低下させることなくシステム能力を増強
する方法を探ることをシステム設計者に強いることになっている。これらの目的
を達成するための技術は、アナログ変調が用いられてデータを搬送波に焼き付け
るシステムからデジタル変調が用いられてそのデータを搬送波に焼き付けるシス
テムへの変化に関与している。
調形式、バーストフォーマット、通信プロトコルなどを含むたいていのシステム
パラメータを特定する。例えば、欧州電気通信標準化協会(ETSI)は、時分
割多元接続(TDMA)を用いてシンボルレート271kbpsでのガウシアン
最小シフトキーイング(GMSK)変調方式を用いて無線周波数(RF)の物理
チャネル或いはリンクによって制御、音声、データ情報を通信する汎欧州デジタ
ル移動電話方式(GSM)を規定した。米国においては、電気通信工業会(TI
A)は、例えば、デジタル改良型移動電話システム(digital advanced mobile
phone system:D−AMPS)の種々のバージョンを規定するIS−54やIS
−136のような数多くの暫定的な標準や、RFリンクによってデータを通信す
るための差分四相シフトキーイング(DQPSK)変調方式を用いるTDMAシ
ステムを発表した。
Fチャネルはさらに、TDMAフレームにおける時間スロットに対応する数多く
の物理チャネルへと分割される。論理チャネルは変調と符号化とが規定される1
つ以上のいくつかの物理チャネルから形成される。これらのシステムにおいて、
移動局はアップリンクとダウンリンクのRFチャネルによってデジタル信号のバ
ーストを送受信することにより複数の分散した基地局と通信する。
くの音声とデータチャネルの必要を作り出した。その結果、基地局は空間的にも
っと近接し、隣接するか或いは空間的に近接するセルにおいて同じ周波数を用い
て動作する移動局間での干渉が増加するようになった。事実、今や、あるシステ
ムでは、複数の信号が意図的に同じ時間と周波数とを共有する周波数拡散変調の
形式を用いる符号分割多元接続(CDMA)を採用している。デジタル技術は与
えられた周波数スペクトラムからより多くの数の有用なチャネルを提供するが、
受容可能なレベルにおいて干渉を維持する、或いは、もっと具体的には搬送信号
強度対干渉比(即ち、搬送波対干渉波(C/I)比)を監視して制御する必要が
依然としてある。
特定の接続によって送信されるデータについての望まれる/必要とされるユーザ
ビットレートである。例えば、音声とデータの少なくともいずれかのサービスに
ついて、ユーザビットレートは音声品質とデータスループットとの少なくともい
ずれかに対応し、ユーザビットレートがより高くなるとより良い音声品質とより
高いデータスループットとの少なくともいずれかを生み出す。全ユーザビットレ
ートは、音声符号化、チャネル符号化、変調、及び資源割当てについての技術の
選択された組み合わせによって決定され、例えば、TDMAシステムについては
、後者の技術は接続当たりの割当て可能な時間スロットの数に言及しており、C
DMAシステムについてはこの後者のパラメータは接続当たりの割当て可能な符
号の数に言及している。
可能な量のバンド幅を用いるが明瞭な出力信号が再生可能なフォーマットへと圧
縮するために用いられる。多くの異なるタイプの音声符号化アルゴリズムが存在
する。例えば、残留励起線形予測(RELP)、規則性パルス励起(RPE)な
どである。その詳細については本発明には特に関連しているわけではない。ここ
の文脈でより重要なことは、種々の音声符号化器が種々の出力ビットレート(こ
こでは符号化率として言及される)をもっており、そして、期待されることであ
るが、より高い出力ビットレートをもつ音声符号化器はより低い出力ビットレー
トをもつものと比較して再生音声品質が消費者により大きな受容可能性を備える
傾向をもっているという事実である。一例として、より伝統的な有線を基本とす
る電話システムが64kbpsのPCM音声符号化を用いる一方、GSMシステ
ムが13kbpsで動作するRPE音声符号化方式を採用することを考えてみる
。
て受信した情報を処理する。一般的に言って、これらの技術は、受信機を補助し
て誤って受信した情報を修正するもの、例えば、前方誤り訂正(FEC)技術や
、誤って受信した情報が受信機に再送されるのを可能にするもの、例えば、自動
再送要求(ARQ)技術を含んでいる。FEC技術は、変調に先立って、データ
の、例えば、畳み込み或いはブロック符号化(集合的にこれらはここで“チャネ
ル符号化”として言及される)を含む。チャネル符号化はある数の符号ビットを
用いてある数のデータビットを表現することに関与する。従って、例えば、符号
率、例えば、1/2や1/3によって畳み込み符号に言及することは一般的であ
る。ここで、与えられたチャネルビットレートに関して、符号率が小さくなると
誤り保護はより大きくなるがユーザビットレートはより小さくなる。
テムによって提供される何らかの与えられたサービスに対しては、或いは少なく
とも無線通信システムによって確立された接続持続期間中は固定される。即ち、
各システムは、1つのタイプのソース符号化、1つのタイプのチャネル符号化、
1つのタイプの変調、1つの資源割当てでもって動作する接続を確立する。しか
しながら、より最近になって、これらの動的な整合が人気のある方法となってお
り、この方法では時間とともに急速に変化するかもしれない数多くのパラメータ
、例えば、無線通信チャネルの無線伝播特性、システム負荷、ユーザのビットレ
ート要求などの面でシステム性能を最適化する。
ポートされる異なる接続間でと、単一の接続の持続時間での両方で選択的に用い
られても良いということが予見される。しかしながら、受信機は、受信時に情報
を正しく復号化するために送信機によって用いられている処理のタイプに気づい
ていなければならない。一般に、信号に関連した処理技術について受信機に通知
する技術には2つのカテゴリがある。即ち、(1)明示的な情報、即ち、処理タ
イプを示すモード値をもつ送信情報内のメッセージフィールドと、(2)しばし
ば“ブラインド”復号化として言及される暗示的な情報である。ブラインド復号
化時には受信機は受信信号を解析することにより送信機によって実行された処理
を判断する。後者の技術はTIA/EIA IS−95標準に従って動作するC
DMAシステムで採用されている。明示的な情報はしばしば好適なものであると
考えられている。なぜなら、受信機における処理遅延を低減するからである。し
かしながら、送信機がユーザデータとともに付加的なオーバヘッドビットを含め
るためにコストが必要になる。
映するフレームタイプインディケータである。上述のように、フレームタイプイ
ンディケータは受信機(それは無線通信システムにおける基地局或いは移動局の
受信機かもしれないし、無線を用いない通信システムにおける何らかの受信機か
もしれない)に送信され受信機が適切な音声復号化技術を採用できるようにする
。通常、このフレームタイプインディケータはデータフィールドとともに搬送さ
れるわずか数ビットを含むもので良い。従って、受信機が正確にフレームタイプ
インディケータを復号化できることは、さもなければデータの全フレームが回復
不可能であるかもしれないので、特に重要であることが認識されよう。このモー
ドインディケータの正確な受信についての要求は設計者がそのようなインディケ
ータを負荷の大きいチャネル符号化で強く保護し、採用される正しい音声復号化
技術を正確に決定する機会を改善することへと導くものとなった。
するものであり、これはモードインディケータフィールドについてより多くの送
信ビットを意味するものである。早くに説明したように、オーバヘッドビットは
最小化されるべきであり増やすべきではないので、このことは望ましいことでは
ない。従って、フレームタイプインディケータが正しく復号化されるという可能
性を強化しつつも一方で同時にペイロードデータとともに送信されるオーバヘッ
ドビットの数を最小化する技術とシステムとを提供することが望まれる。
従って克服される。本発明ではフレームタイプのインディケータが、速度整合の
ためにフレームに以前に付加された未使用ビットの代わりに含まれる。従って、
そのフレームタイプインディケータは相対的には長く、伝送エラーに対する耐性
を備える。さらにその上、異なるフレームタイプインディケータは異なるビット
長をもっても良い。
レームインディケータパターン、例えば、擬似乱数シーケンス或いは少なくとも
部分的に直交したより一般的な何らかのタイプのシーケンスを受信フレームと相
関させて、例えば、符号化率のようなフレームタイプを識別する。十分に高い相
関があると、その受信機がフレームタイプインディケータに対応するレートをも
つとして受信フレームを識別するような一致が提供される。
プ情報に関連した少なくとも2つの異なる符号化率を備えて送信機で情報を処理
し、その送信機において少なくとも2つの異なる符号化率の内の選択されたもの
に基づいた率で情報を符号化し、フレームに符号化された情報をもつ、少なくと
も2つの異なる符号化率の内の選択されたものに依存する異なるビット長をもつ
少なくとも2つのフレームタイプインディケータから選択されるフレームタイプ
インディケータを含め、フレームタイプインディケータと符号化された情報を含
むフレームを送信する。
次の詳細な説明を読むときにより明らかなものとなるであろう。
成要素、技術などの具体的な詳細が説明されて本発明の完全な理解を提供する。
しかしながら、当業者には本発明がこれらの具体的な詳細からは離れた別の実施
形態でも実施されることが明らかである。他の例では、公知の方法、機器、及び
回路についての詳細な説明は省略され、不必要な詳細で本発明の説明をあいまい
にしないようにしている。
かしながら、当業者であれば本発明は有線と無線とを含む如何なるタイプの通信
システムにも適用可能であることが認識されよう。さらにその上、本発明が空中
インタフェースによって送信される信号に適用されるシステムや方法について言
えば、本発明は、例えば、周波数分割多元接続(FDMA)、TDMA、符号分
割多元接続(CDMA)、及びそのハイブリッドを含むどんな接続方法論を採用
したシステムにも等しく適用可能である。
欧州電気通信標準化協会(ETSI)の文書ETS 300 573、ETS 300 574、
ETS 300 578に記載されており、これらはここで参照によって組み込まれる。
それ故に、GSMシステムの動作はここでは単に本発明を理解するのに必要な程
度だけ説明される。本発明はGSMシステムにおける代表的な実施形態によって
説明されるが、当業者であれば本発明が、可変ビットレート符号化方式を採用す
る広く多様な他のデータ通信システムに用いられることを認識するであろう。
発明についてのある環境を備えるために描かれている。そこで、システム10は
呼を管理するために多数のレベルをもった階層的なネットワークとして設計され
ている。アップリンクとダウンリンク周波数のセットを用いて、システム10内
で動作する移動局12はこれらの周波数に割当てられた時間スロットを用いて呼
に関係する。階層の上位レベルにおいて、一群の移動交換センタ(MSC)14
は発呼者から宛先までの呼のルーティングを担当する。特に、これらのエンティ
ティは呼のセットアップ、制御、及び終了に責任をもつ。ゲートウェイMSCと
して知られるMSC14の1つは公衆交換電話ネットワーク(PSTN)18、
或いは、他の公衆及び私用ネットワークとの通信を扱う。
6に接続されている。GSM標準の下では、BSC16は、CCITT信号発信
システムNo.7の移動通信応用部に基づくA−インタフェースとして知られる
標準インタフェースの下でMSC14と通信する。
S)20を制御する。各BTS20はアップリンクとダウンリンクのRFチャネ
ルを用いて1つ以上の通信セル21のような特定の共通地理的領域にサービスを
行なう数多くのTRX(不図示)を含んでいる。BTS20は第1に、それが指
定されたセル内の移動局との間でデータバーストの送受信用にRFリンクを提供
する。代表的な実施形態では、数多くのBTS20が無線基地局(RBS)22
に組み込まれている。RBS22は、例えば、本発明の譲渡人であるテレフオン
アクチーボラゲット LM エリクソンによって提案されている製品であるRB
S−2000のファミリに従って構成されても良い。代表的な移動局12とRB
S22の実施形に関するより詳細については、関心のある読者は、1997年8
月29日出願のマグナス フローディら(Magnus Frodigh et al.)による“異
なるシンボル率をもつ変調方式を用いたリンクについてのリンク整合方法(A Li
nk Adaptation Method For Links using Modulation Schemes That Have Differ
ent Symbol Rates)”という名称の米国特許出願シリアル番号第08/921,
319号を参照されたい。その開示はここで参照によって明確に組み込まれる。
れる情報は異なるソース(例えば、音声)符号化モードを用いて処理される。そ
れから、この情報は通常、無線通信システムの固定部分内で種々のリンクを通し
て転送される。もし、その接続の他のパーティが別の移動局12であるなら、そ
の情報は再び空中インタフェースによって送信される。
十分に理解するために、図2で描かれている代表的なシステムの部分を考慮して
みよう。そこでは可変ビットレートフレームが固定レートのチャネルへとマップ
される。そこでは、(例えば、移動局12に置かれた)可変ビットレート符号化
器30によって生成される可変長Nrのフレームが固定レートで結果としてフレ
ーム長がMのチャネルへとマップされる。その符号化率rは制御ユニット32に
よって決定され、フレーム当たりNrの符号化ビットからなる音声フレームを出
力する符号化器30へと転送される。これらの符号化ビットはそれからさらに処
理されて空中インタフェースによって基地局(この図では不図示)に送信される
。ネットワークの固定部分において一旦受信されたなら、補足的なデータ、例え
ば、同期と他のオーバヘッドの情報が、例えば、BSC或いはMSCのトランス
コーダユニット(TRAU、不図示)に設置されるブロック34において付加さ
れる。それから、速度整合がブロック36(例えば、これもTRAUに設置され
る)において実行され、選択的により多くのビットをブロック34の出力に付加
すると、結果として、無線通信システムの異なる固定ノードにおいてTRAUと
リンクをもつかもしれないデジタルライン38或いは何らかのタイプのデジタル
チャネルによって送信される長さMの固定レートのフレームが得られる。
ムの例を備えている。これらの符号化率とフレームフォーマットとは所謂タンデ
ムフリーオペレーション(tandem-free operation)(TFO)システム開発(
IS−733)に関連して提案された。TFOシステムは、異なるインタフェー
スにまたがるデータブロックの転送に関連する多数のトランスコーディングを低
減したり除去することが意図されている。例えば、移動局から空中インタフェー
スによって受信される音声フレームを復号化し、通信システム内での通信リンク
によって送信するためにそれら復号化された音声フレームをパルスコード変調(
PCM)の音声サンプルへと変換し、それからその音声サンプルをもう一度記録
して別の空中インタフェースによって意図された受信者に送信する代わりに、T
FOシステムでは、発信者と受信者との間で情報を転送するのに関与するノード
においてわずか1回の符号化/復号化の工程だけが伴うデータブロックを送信す
ることが意図されている。
む)に対して備えられたペイロードデータNrと、補足データDrと、未使用ビ
ットUrとの間の代表的な関係を図示している。ここで特定されている符号化率
rは最大出力ビットレートに対して相対的なものである。これらのビットは所望
の方法で各フレームへとマップされ、その例が図4に各符号化率に対して例示さ
れている。当業者であれば特定のフィールド、例えば、ペイロードデータ、補足
データ、及び未使用ビットの場所は望むように調整可能であり、事実、これらの
フィールドは各フレーム内で分けられても良いことを認識するであろう。図3と
図4とをレビューすることによって認識されるように、符号化率が小さくなるに
つれ、未使用のフィラービットの数は多くなり固定伝送率を維持する。
機の復号化器に適切なモード(例えば、前述の例では、レート1、1/2、1/
4、及び1/8)に切り替えるように通知して各フレームを正しく復号化する。
1つの提案に従えば、補足的なビットDrは固定数のビットFだけ少なくされて
固定数のビットFにおけるフレームタイプインディケータの伝送を可能にする。
この概念は図5に図示されている、しかしながら、この提案の欠点は、例えば、
同期のようなオーバヘッドの目的のために利用可能な補足ビットの数を少なくし
てしまい、それが結局は同期(そして、それ故にシステム)性能のひどい劣化に
なるかもしれないことである。
わりに未使用のビットUrを利用して創成される。即ち、図6に見られるように
、異なるフレームタイプパターンが、レート1/2、1/4、及び1/8のフレ
ームについて、この代表的なシステムでは各フレームに挿入される。レート1の
フレームは未使用ビットを何も含まないのであるから、それらのフレームは明瞭
なフレームタイプインディケータをもつ必要はない。それ故に、各フレームタイ
プインディケータパターンは異なる数のビットをもちえる。例えば、この純粋に
例示的な数値の例では、レートが1/2のフレームタイプインディケータは最大
142ビットをもつことができ、レートが1/4のフレームタイプインディケー
タは最大221ビットをもつことができ、レートが1/8のフレームタイプイン
ディケータは最大255ビットをもつことができる。例えば、そのフレームタイ
プインディケータパターンは当業者には明らかであろう方法で擬似乱数(PN)
シーケンス発生器によって創成される。
定することができる。この例では、4つの異なる符号化率があると、その受信機
は、メモリから3つの知られたフレームタイプインディケータを取り出し、その
受信フレームをサーチして一致が存在するかどうかを判断することにより、受信
フレームを識別しようと試みることができる。例えば、受信機が、レート1/2
のフレームに関連した、例えば、142ビットの第1のフレームインディケータ
パターンを取り出し、受信フレームと第1のフレームインディケータとの間の相
関レベルを決定する。もし、その相関レベルが十分に高いものであれば、受信機
はそのフレームをレートが1/2のフレームとして識別する。そうでなければ、
その処理は引き続き、例えば、221ビットの第2のフレームインディケータパ
ターンを取り出して第2の相関処理を実行する。もし、一致が見出されないなら
、受信機は、例えば、255ビットの第3のフレームインディケータパターンを
取り出すことに進み、第3の相関処理を実行する。もし、一致が見出されないな
ら、受信機は、そのフレームをレートが1のフレーム、即ち、明瞭なフレームタ
イプインディケータがないフレームとして識別する。
られても良い。それから、最大相関値が閾値と比較される。もし、その最大相関
値が閾値未満であれば、受信機はデフォルト(例えば、最大)符号化率をもつフ
レームを識別する。そうでなければ、もし、その最大相関値が閾値を越えている
なら、そのフレームは最大相関値を生成したフレームインディケータパターンと
関係した符号化率をもつものとして識別される。
に用いられたとしても、全てのビットが相関に関与される必要があるわけではな
い。例えば、格納されたフレームタイプインディケータのサブセットが用いられ
て、識別タスクにおいて採用される処理資源に相対的に望まれる精度の程度に依
存した相関を実行することができる。
さらにその上、レート=1/2、1/4、1/8に関連した一定のフレームタイ
プインディケータが送信されたり、或いは、符号化率1で実際には送信されたフ
レームにおいて偶然に検出されるという可能性がある。エラーのない場合におけ
るフレームタイプインディケータの誤った検出の確率は、上述したように、未使
用ビットが用いられてフレームタイプの指示を搬送するのであるから、異なる符
号化率に関して変化するかもしれないフレームインディケータの長さに依存する
。パターンが最大2ビットのエラーがあって受信されても一致しているものとし
てそのパターンが受容されると仮定すれば、ビット(0,1)が等しく分布し統
計的には独立している場合、次の公式は、誤って検出されるパターンの確率PE
を与えるものとなる。
は、受信フレームの符号化率を誤って識別する確率は無視できる程度であること
を示唆している。しかしながら、もし望むなら、送信に先立ちペイロードと補足
データとはふるいにかけられてフレームタイプインディケータパターンの1つが
ランダムに発生したかどうかを判断する。ペイロードビットと補足的ビットとの
少なくともいずれかにフレームタイプインディケータパターンが含まれることを
認識するとき、送信機は意図的にこれらビットの1つ、2つ、或いはそれ以上を
変更して受信機における符号化率認識の誤りを防止できる。
一定の数Lrのビットがその入力部において利用可能になるなら、復号化処理を
開始できる。このビット数は符号化率r、例えば、L1=90ビット(r=1の
とき)、L12=50ビット(r=1/2のとき)、L14=45ビット(r=1/
4のとき)、及びL18=20ビットに依存している。それから、フレームインデ
ィケータパターンにおけるビット数がFr=90−Lrと設定されるなら、可変ビ
ットレートソース復号化器はその符号化率を決定でき、それ故に、特定のフレー
ムについて採用された符号化率に係りなく、90ビット以降、復号化を開始でき
る。
ットが、この明細書の例において用いられている異なる符号化率夫々で符号化さ
れたフレームについて例示されている。従って、符号化率r=1であれば、最初
の90ビットはペイロードデータのみを含み、フレームタイプインディケータは
含まない。符号化率r=1/2であれば、最初の90ビットは40ビットのフレ
ームタイプインディケータを含み、50ビットのペイロード情報が続く。符号化
率r=1/4であれば、フレームの最初の90ビットは45ビットのフレームタ
イプインディケータを含み、45ビットのペイロード情報が続く。最後に符号化
率r=1/8であれば、最初の70ビットはフレームタイプインディケータを有
し、20ビットのペイロード情報が続く。もちろん、当業者であれば、この例に
おいて提供された数字は単に例示的なものであり、異なる数のビットが変化する
符号化率などに依存してフレームタイプインディケータに関して備えられるもの
であることを認識するであろう。
ば本発明から逸脱することなく種々の変形例を造ることが認識されよう。上述の
フレームフォーマットは一元的なフィールドのようなペイロード、補足的データ
、及びフレームインディケータフィールドを描いているが、これらのフィールド
のいずれか、或いは全てはフレーム内で分割されても良い。例えば、フレームタ
イプインディケータフィールドの一部が各フレーム内でペイロードでの一部とと
もにインタリーブされても良い。従って、本発明はそこに全ての同等物を包含す
ることが意図される請求の範囲によってのみ定義される。
概要を示すブロック図である。
ック図である。
示す図である。
ケータを例示する図である。
するものであり、これはモードインディケータフィールドについてより多くの送
信ビットを意味するものである。早くに説明したように、オーバヘッドビットは
最小化されるべきであり増やすべきではないので、このことは望ましいことでは
ない。従って、フレームタイプインディケータが正しく復号化されるという可能
性を強化しつつも一方で同時にペイロードデータとともに送信されるオーバヘッ
ドビットの数を最小化する技術とシステムとを提供することが望まれる。 欧州特許第0913971号はセルラ通信システムにおけるチャネル評価の方 法を開示している。データは時間スロットのシーケンスにわたって複数のデータ シンボルとして可変データ伝送レートで送信される。各時間スロットは少なくと もデータシンボルを含む部分をもっており、その部分はデータ伝送レートに依存 している。その伝送レートの評価が決定され、そのチャネル評価において用いら れ、そのチャネル評価が受信データシンボルに基づくことになる。加えて、ビッ ト率を識別するレート情報シーケンスRIがチャネル符号化の前或いは後にユー ザ及び制御データのストリームに挿入される。 米国特許第3747074号はボーレート検出能力をもった通信システムを開 示している。好適な実施形態では、そのシステムはプロセッサ、複数の端末、プ ロセッサと端末間で多様なボーレートで通信伝送を調整する通信機器を含んでい る。システムの各ボーレートはユニークなボーレートコードに対応しており、各 ボーレートコードは時間間隔である。各通信が送信される信号は、信号状態遷移 間の少なくとも1つの時間間隔で表現されるようなボーレートコードを含む。そ の通信機器はボーレートコードを表現する信号状態遷移を検出し、同時に各検出 された遷移が発生した時刻を記録する。1ペアの記録時刻から、遷移間隔が計算 されボーレートコードの時間間隔の1つと相関がとられて相関のあるボーレート コードを識別する。その相関のあるボーレートコードに対応したボーレートコー ドが示されて、通信伝送がその示されたレートに従って復号化される。
従って克服される。本発明ではフレームタイプのインディケータが、速度整合の
ためにフレームに以前に付加された未使用ビットの代わりに含まれる。従って、
そのフレームタイプインディケータは相対的には長く、伝送エラーに対する耐性
を備える。さらにその上、異なるフレームタイプインディケータは異なる数のビ
ットをもっても良い。
ムインディケータパターン、例えば、擬似乱数シーケンス或いは少なくとも部分
的に直交したより一般的な何らかのタイプのシーケンスを受信フレームと相関さ
せて、例えば、符号化率のようなフレームタイプを識別する。ここで、前記フレ ームインディケータパターンの少なくとも2つは異なる数のビットをもつ。 十分
に高い相関があると、その受信機がフレームタイプインディケータに対応するレ
ートをもつとして受信フレームを識別するような一致が提供される。
に従えば、次の工程が実行される。つまり、フレームタイプ情報に関連した少な
くとも2つの異なる符号化率を備えて送信機で情報を処理し、その送信機におい
て少なくとも2つの異なる符号化率の内の選択されたものに基づいた率で情報を
符号化し、フレームに符号化された情報をもつ、少なくとも2つの異なる符号化
率の内の選択されたものに依存する少なくとも2つのフレームタイプインディケ
ータから選択されるフレームタイプインディケータを含め、少なくとも2つのフ レームタイプインディケータが異なるビット長をもつ前記 フレームタイプインデ
ィケータと符号化された情報を含むフレームを送信する。 別の代表的な(情報の受信フレームのフレームタイプを決定する)方法に従え ば、次の工程が実行される。つまり、前記フレームを受信し、前記受信フレーム と第1のフレームインディケータパターンとを相関させ、もし前記相関の結果が 閾値を越えるなら、前記第1のフレームインディケータパターンに関連した第1 のタイプをもつとして前記受信フレームを識別し、もし前記受信フレームが前記 第1のタイプをもつものとして識別されないなら、前記受信フレームを第2のフ レームインディケータパターンと相関させ、もし前記相関の結果が閾値を越える なら、前記第2のフレームインディケータパターンに関連した第2のタイプをも つとして前記受信フレームを識別し、そうではないなら前記受信フレームを第3 のタイプをもつものとして識別する。ここで、前記第1のフレームインディケー タパターンと前記第2のフレームインディケータパターンとは異なるビット長を もつ。 別の代表的な(情報の受信フレームのフレームタイプを決定する)方法に従え ば、次の工程が実行される。つまり、前記フレームを受信し、前記受信フレーム と複数のフレームインディケータパターンとを相関させ、前記相関させる工程に よって生成された最大相関値を閾値と比較し、前記最大相関値が前記閾値を越え るなら、前記最大相関値を生成したフレームインディケータパターンに関連した 第1のタイプをもつとして前記受信フレームを識別し、そうではないなら前記受 信フレームをデフィオルトのタイプをもつものとして識別する。
欧州電気通信標準化協会(ETSI)の文書ETS 300 573、ETS 300 574、
ETS 300 578に記載されている。それ故に、GSMシステムの動作はここでは
単に本発明を理解するのに必要な程度だけ説明される。本発明はGSMシステム
における代表的な実施形態によって説明されるが、当業者であれば本発明が、可
変ビットレート符号化方式を採用する広く多様な他のデータ通信システムに用い
られることを認識するであろう。
S)20を制御する。各BTS20はアップリンクとダウンリンクのRFチャネ
ルを用いて1つ以上の通信セル21のような特定の共通地理的領域にサービスを
行なう数多くのTRX(不図示)を含んでいる。BTS20は第1に、それが指
定されたセル内の移動局との間でデータバーストの送受信用にRFリンクを提供
する。代表的な実施形態では、数多くのBTS20が無線基地局(RBS)22
に組み込まれている。RBS22は、例えば、本発明の譲渡人であるテレフオン
アクチーボラゲット LM エリクソンによって提案されている製品であるRB
S−2000のファミリに従って構成されても良い。代表的な移動局12とRB
S22の実施形に関するより詳細については、関心のある読者は、1997年8
月29日出願のマグナス フローディら(Magnus Frodigh et al.)による“異
なるシンボル率をもつ変調方式を用いたリンクについてのリンク整合方法(A Li
nk Adaptation Method For Links using Modulation Schemes That Have Differ
ent Symbol Rates)”という名称の米国特許出願シリアル番号第08/921,
319号を参照されたい。
ば本発明から逸脱することなく種々の変形例を造ることが認識されよう。上述の
フレームフォーマットは一元的なフィールドのようなペイロード、補足的データ
、及びフレームインディケータフィールドを描いているが、これらのフィールド
のいずれか、或いは全てはフレーム内で分割されても良い。例えば、フレームタ
イプインディケータフィールドの一部が各フレーム内でペイロードでの一部とと
もにインタリーブされても良い。
に従えば、次の工程が実行される。つまり、フレームタイプ情報に関連した少な
くとも2つの異なる符号化率を備えて送信機で情報を処理し、その送信機におい
て少なくとも2つの異なる符号化率の内の選択されたものに基づいた率で情報を
符号化し、フレームに符号化された情報をもつ、少なくとも2つの異なる符号化
率の内の選択されたものに依存する少なくとも2つのフレームタイプインディケ
ータから選択されるフレームタイプインディケータを含め、少なくとも2つのフ
レームタイプインディケータが異なるビット長をもつ前記フレームタイプインデ
ィケータと符号化された情報を含むフレームを送信する。 別の代表的な(情報の受信フレームのフレームタイプを決定する)方法に従え
ば、次の工程が実行される。つまり、前記フレームを受信し、前記受信フレーム
と第1のフレームインディケータパターンとを相関させ、もし前記相関の結果が
閾値を越えるなら、前記第1のフレームインディケータパターンに関連した第1
のタイプをもつとして前記受信フレームを識別し、もし前記受信フレームが前記
第1のタイプをもつものとして識別されないなら、前記受信フレームを第2のフ
レームインディケータパターンと相関させ、もし前記相関の結果が閾値を越える
なら、前記第2のフレームインディケータパターンに関連した第2のタイプをも
つとして前記受信フレームを識別し、そうではないなら前記受信フレームを第3
のタイプをもつものとして識別する。ここで、前記第1のフレームインディケー
タパターンと前記第2のフレームインディケータパターンとは異なるビット長を
もつ。 別の代表的な(情報の受信フレームのフレームタイプを決定する)方法に従え
ば、次の工程が実行される。つまり、前記フレームを受信し、前記受信フレーム
と複数のフレームインディケータパターンとを相関させ、前記相関させる工程に
よって生成された最大相関値を閾値と比較し、前記最大相関値が前記閾値を越え
るなら、前記最大相関値を生成したフレームインディケータパターンに関連した
第1のタイプをもつとして前記受信フレームを識別し、そうではないなら前記受
信フレームをデフィオルトのタイプをもつものとして識別し、少なくとも2つの フレームインディケータパターンは異なる数のビットをもつ 。
Claims (15)
- 【請求項1】 通信システムにおいてフレームタイプ情報を送信する方法であ
って、 前記送信機において前記情報を処理する、前記フレームタイプ情報が関係する
少なくとも2つの異なる符号化率を提供する工程と、 前記送信機において、前記少なくとも2つの異なる符号化率の内のいずれか選
択されたものに基づく率で情報を符号化する工程と、 前記符号化された情報を伴うフレームタイプインディケータをフレームに含み
、前記フレームタイプインディケータは前記少なくとも2つの異なる符号化率の
内のいずれか選択されたものに依存した少なくとも2つのフレームタイプインデ
ィケータから選択され、前記少なくとも2つのフレームタイプインディケータは
異なるビット長をもつようにする工程と、 前記フレームタイプインディケータと前記符号化された情報とを含む前記フレ
ームを送信する工程とを有することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 より遅い符号化率に関連したフレームタイプインディケータの
ビット長は、より速い符号化率に関連したフレームタイプインディケータのビッ
ト長よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記符号化は音声符号化であることを特徴とする請求項1に記
載の方法。 - 【請求項4】 前記少なくとも2つの符号化率の1つは、1のレートと1/2
のレートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記1のレートに関連した前記フレームタイプインディケータ
はビット長がゼロであり、前記1/2のレートに関連した前記フレームタイプイ
ンディケータはビット長が40であることを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 情報受信フレームのフレームタイプを決定する方法であって、 前記フレームを受信する工程と、 前記受信フレームと第1のフレームインディケータパターンとを相関させる工
程と、 もし前記相関結果が閾値を越えるなら、前記第1のフレームインディケータパ
ターンに関連した第1のタイプをもつとして前記受信フレームを識別する工程と
、 もし前記受信フレームが前記第1のタイプをもつものとして識別されないなら
、前記受信フレームを第2のフレームインディケータパターンと相関させる工程
と、 もし前記相関結果が閾値を越えるなら、前記第2のフレームインディケータパ
ターンに関連した第2のタイプをもつとして前記受信フレームを識別する工程と
、 前記第1のフレームインディケータパターンと前記第2のフレームインディケ
ータパターンとは異なるビット長をもち、 そうではないなら前記受信フレームを第3のタイプをもつものとして識別する
工程とを有することを特徴とする方法。 - 【請求項7】 前記第1、第2、及び第3のタイプは異なる音声符号化率であ
ることを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 フレーム情報を受信する受信処理回路と、 複数の異なる符号化率夫々に対して異なるフレームインディケータパターンを
含み、少なくとも2つの異なるフレームインディケータパターンが異なるビット
長をもつ、複数のフレームインディケータパターンを格納するメモリと、 前記フレーム情報に関連した符号化率を識別するために一致が見出されるまで
、前記フレーム情報を前記格納された複数のフレームインディケータパターン夫
々と相関させるプロセッサとを有することを特徴とする受信機。 - 【請求項9】 前記格納された複数のフレームインディケータパターン夫々は
異なる長さをもつことを特徴とする請求項8に記載の受信機。 - 【請求項10】 より遅い符号化率に関連した前記少なくとも2つのフレーム
タイプインディケータの1つのビット長は、より速い符号化率に関連した前記少
なくとも2つのフレームタイプインディケータのもう1つのビット長よりも大き
いことを特徴とする請求項8に記載の受信機。 - 【請求項11】 前記符号化は音声符号化であることを特徴とする請求項8に
記載の受信機。 - 【請求項12】 前記少なくとも2つの符号化率の1つは、1のレートと1/
2のレートであることを特徴とする請求項8に記載の受信機。 - 【請求項13】 前記1のレートに関連した前記フレームタイプインディケー
タはビット長がゼロであり、前記1/2のレートに関連した前記フレームタイプ
インディケータはビット長が40であることを特徴とする請求項12に記載の受
信機。 - 【請求項14】 情報受信フレームのフレームタイプを決定する方法であって
、 前記フレームを受信する工程と、 前記受信フレームと複数のフレームインディケータパターンとを相関させる工
程と、 前記相関させる工程によって生成された最大相関値を閾値と比較する工程と、 前記最大相関値が前記閾値を越えるなら、前記最大相関値を生成したフレーム
インディケータパターンに関連した第1のタイプをもつとして前記受信フレーム
を識別する工程と、 そうではないなら前記受信フレームをデフィオルトのタイプをもつものとして
識別する工程とを有することを特徴とする方法。 - 【請求項15】 前記第1、及びデフォルトのタイプは異なる音声符号化率で
あることを特徴とする請求項14に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15956599P | 1999-10-15 | 1999-10-15 | |
US60/159,565 | 1999-10-15 | ||
US09/665,297 | 2000-09-20 | ||
US09/665,297 US6658381B1 (en) | 1999-10-15 | 2000-09-20 | Methods and systems for robust frame type detection in systems employing variable bit rates |
PCT/EP2000/010115 WO2001029999A1 (en) | 1999-10-15 | 2000-10-13 | Methods and systems for robust frame type protection in systems employing variable bit rates |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003512639A true JP2003512639A (ja) | 2003-04-02 |
Family
ID=22573092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001531235A Pending JP2003512639A (ja) | 1999-10-15 | 2000-10-13 | 可変ビットレートを採用したシステムにおけるロバストフレームタイプ保護の方法及びシステム |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6658381B1 (ja) |
EP (1) | EP1222761B1 (ja) |
JP (1) | JP2003512639A (ja) |
KR (1) | KR20020043592A (ja) |
CN (1) | CN1232056C (ja) |
AT (1) | ATE290275T1 (ja) |
AU (1) | AU1025101A (ja) |
BR (1) | BR0014744A (ja) |
DE (1) | DE60018442T2 (ja) |
MX (1) | MXPA02003211A (ja) |
MY (1) | MY124003A (ja) |
TW (1) | TW515164B (ja) |
WO (1) | WO2001029999A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200201908B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012020828A1 (ja) * | 2010-08-13 | 2012-02-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | オーディオ復号装置、オーディオ復号方法、オーディオ復号プログラム、オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法、及び、オーディオ符号化プログラム |
JP2022505888A (ja) * | 2018-10-29 | 2022-01-14 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | 生成モデルを用いたレート品質スケーラブル符号化のための方法及び装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6728672B1 (en) * | 2000-06-30 | 2004-04-27 | Nortel Networks Limited | Speech packetizing based linguistic processing to improve voice quality |
WO2004028062A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Resource reservation in transmission networks |
US6970439B2 (en) * | 2003-02-13 | 2005-11-29 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for increasing orthogonal code space in a CDMA RAN |
US7907641B2 (en) * | 2003-10-27 | 2011-03-15 | Dtvg Licensing, Inc. | Method and apparatus for providing signal acquisition and frame synchronization in a hierarchical modulation scheme |
WO2006020934A2 (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Conexant Systems, Inc. | Systems and methods for decreasing latency in a digital transmission system |
US20060218459A1 (en) * | 2004-08-13 | 2006-09-28 | David Hedberg | Coding systems and methods |
JP5089339B2 (ja) | 2006-11-02 | 2012-12-05 | パナソニック株式会社 | 送信方法、送信装置及び受信方法 |
WO2009088258A2 (ko) * | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Lg Electronics Inc. | 프레임 타입 식별 방법 및 장치 |
JP4898858B2 (ja) | 2009-03-02 | 2012-03-21 | パナソニック株式会社 | 符号化器、復号化器及び符号化方法 |
CN102547300B (zh) * | 2010-12-17 | 2015-01-21 | 华为技术有限公司 | 帧类型的检测方法和装置 |
CN103138877A (zh) * | 2011-11-29 | 2013-06-05 | 中国商用飞机有限责任公司 | 一种用于飞机通信寻址与报告系统的报文解码方法和装置 |
US9369241B2 (en) * | 2014-02-18 | 2016-06-14 | Huawei Technologies Co., Ltd. | HARQ frame data structure and method of transmitting and receiving with HARQ in systems using blind detection |
CN110266448B (zh) * | 2017-06-19 | 2020-11-10 | 华为技术有限公司 | 信息处理的方法、通信装置和存储介质 |
CN110492921B (zh) * | 2019-07-12 | 2021-05-28 | 四川安迪科技实业有限公司 | 一种发射信道功率自适应方法及自适应装置、发送装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3747074A (en) * | 1972-03-17 | 1973-07-17 | Comteu | Method of and apparatus for baud rate detection |
US4885636A (en) * | 1987-06-22 | 1989-12-05 | Eastman Kodak Company | Block adaptive linear predictive coding with adaptive gain and bias |
US5949956A (en) * | 1994-09-22 | 1999-09-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Variable bit rate video encoder, and video recorder, including code amount allocation |
JP3158932B2 (ja) * | 1995-01-27 | 2001-04-23 | 日本ビクター株式会社 | 信号符号化装置及び信号復号化装置 |
US5710757A (en) * | 1995-03-27 | 1998-01-20 | Hewlett Packard Company | Electronic device for processing multiple rate wireless information |
US5943376A (en) * | 1995-04-06 | 1999-08-24 | Motorola, Inc. | Method and system for time aligning a frame in a communication system |
US5703877A (en) * | 1995-11-22 | 1997-12-30 | General Instrument Corporation Of Delaware | Acquisition and error recovery of audio data carried in a packetized data stream |
JPH09274500A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルオーディオ信号の符号化方法 |
US6353703B1 (en) * | 1996-10-15 | 2002-03-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video and audio coding method, coding apparatus, and coding program recording medium |
GB2330992A (en) * | 1997-11-03 | 1999-05-05 | Nokia Mobile Phones Ltd | Channel estimation in a variable data rate communication system |
US6201798B1 (en) * | 1997-11-14 | 2001-03-13 | Worldspace Management Corporation | Signaling protocol for satellite direct radio broadcast system |
JPH11163961A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 伝送レート判定方法およびその装置 |
US6452941B1 (en) * | 1998-09-16 | 2002-09-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for alternating transmission of codec mode information |
USH1880H (en) * | 1998-09-25 | 2000-10-03 | Dsc/Celcore, Inc. | System and method for processing wireless voice and data telecommunications |
US6445702B1 (en) * | 1998-10-12 | 2002-09-03 | Trw Inc. | Common downlink frame for differing coding rates |
-
2000
- 2000-09-20 US US09/665,297 patent/US6658381B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-13 MX MXPA02003211A patent/MXPA02003211A/es active IP Right Grant
- 2000-10-13 EP EP00971378A patent/EP1222761B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-13 AT AT00971378T patent/ATE290275T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-10-13 CN CNB008142963A patent/CN1232056C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-13 DE DE60018442T patent/DE60018442T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-13 KR KR1020027003920A patent/KR20020043592A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-10-13 AU AU10251/01A patent/AU1025101A/en not_active Abandoned
- 2000-10-13 WO PCT/EP2000/010115 patent/WO2001029999A1/en active IP Right Grant
- 2000-10-13 TW TW089121450A patent/TW515164B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-10-13 BR BR0014744-3A patent/BR0014744A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-10-13 MY MYPI20004801A patent/MY124003A/en unknown
- 2000-10-13 JP JP2001531235A patent/JP2003512639A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-07 ZA ZA200201908A patent/ZA200201908B/en unknown
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012020828A1 (ja) * | 2010-08-13 | 2012-02-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | オーディオ復号装置、オーディオ復号方法、オーディオ復号プログラム、オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法、及び、オーディオ符号化プログラム |
US9280974B2 (en) | 2010-08-13 | 2016-03-08 | Ntt Docomo, Inc. | Audio decoding device, audio decoding method, audio decoding program, audio encoding device, audio encoding method, and audio encoding program |
JP2022505888A (ja) * | 2018-10-29 | 2022-01-14 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | 生成モデルを用いたレート品質スケーラブル符号化のための方法及び装置 |
JP7167335B2 (ja) | 2018-10-29 | 2022-11-08 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | 生成モデルを用いたレート品質スケーラブル符号化のための方法及び装置 |
US11621011B2 (en) | 2018-10-29 | 2023-04-04 | Dolby International Ab | Methods and apparatus for rate quality scalable coding with generative models |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU1025101A (en) | 2001-04-30 |
KR20020043592A (ko) | 2002-06-10 |
CN1232056C (zh) | 2005-12-14 |
ZA200201908B (en) | 2003-03-07 |
WO2001029999A1 (en) | 2001-04-26 |
EP1222761B1 (en) | 2005-03-02 |
ATE290275T1 (de) | 2005-03-15 |
CN1379937A (zh) | 2002-11-13 |
EP1222761A1 (en) | 2002-07-17 |
TW515164B (en) | 2002-12-21 |
DE60018442D1 (de) | 2005-04-07 |
DE60018442T2 (de) | 2005-12-29 |
US6658381B1 (en) | 2003-12-02 |
MY124003A (en) | 2006-06-30 |
BR0014744A (pt) | 2002-06-11 |
MXPA02003211A (es) | 2002-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3834477B2 (ja) | コーデックモード情報の交互送信方法およびシステム | |
KR100437851B1 (ko) | 추론적 지식을 이용한 코덱 모드 디코딩 | |
KR100892828B1 (ko) | 송신 포맷 검출을 위한 시스템 및 방법 | |
JP5145382B2 (ja) | 無線チャンネルでヘッダを復号する方法とシステム | |
JP2003512639A (ja) | 可変ビットレートを採用したシステムにおけるロバストフレームタイプ保護の方法及びシステム | |
KR20010041310A (ko) | 다중채널 전송을 위한 동적 프레임 크기 세팅 | |
JP2002527939A (ja) | 適用ハイブリッドarq手法を用いたデータ通信方法とシステム | |
JPH11503582A (ja) | スピーチのタンデムコード化を防止するトランスコーダ | |
JP2002522954A (ja) | パケット通信システムにおけるグループアドレッシング | |
US20060036434A1 (en) | Resource reservation in transmission networks | |
US6067289A (en) | Process for transmitting data in a communication net | |
US6633536B1 (en) | Signalling in a digital mobile communications system | |
JPH11196037A (ja) | デジタルデータ通信システムおよび方法 | |
JP2003506968A (ja) | ボコーダ処理されたチャネル上でtdd/tty変調をサポートするための方法及び装置 | |
MXPA01002701A (es) | Metodo y sistema para transmision alterna de informacion de modo codec | |
MXPA01002141A (en) | Codec mode decoding using a priori knowledge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101005 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110304 |