JP2003512474A - 血液細胞欠乏症の治療処置 - Google Patents

血液細胞欠乏症の治療処置

Info

Publication number
JP2003512474A
JP2003512474A JP2001533153A JP2001533153A JP2003512474A JP 2003512474 A JP2003512474 A JP 2003512474A JP 2001533153 A JP2001533153 A JP 2001533153A JP 2001533153 A JP2001533153 A JP 2001533153A JP 2003512474 A JP2003512474 A JP 2003512474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
groups
subject
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001533153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512474A5 (ja
Inventor
フリンケ、ジェイムズ、マーティン
リーディング、クリストファー、エル
プレンダーガスト、パトリック、ティー
Original Assignee
ホリス − イーデン ファーマスーティカルズ、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホリス − イーデン ファーマスーティカルズ、 インコーポレイテッド filed Critical ホリス − イーデン ファーマスーティカルズ、 インコーポレイテッド
Publication of JP2003512474A publication Critical patent/JP2003512474A/ja
Publication of JP2003512474A5 publication Critical patent/JP2003512474A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/5685Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone having an oxo group in position 17, e.g. androsterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1816Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0018Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/0022Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • C07J1/0025Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J17/005Glycosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/001Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom
    • C07J73/003Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom by oxygen as hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、有効量のステロイド、例えば3,7,16,17−テトラヒドロキシ−アンドロスト−5−エン、3,16,17−トリヒドロキシアンドロスタン、3−ヒドロキシ−16−ハロアンドロスタン−17−オン又は3,17−ジヒドロキシ−16−ハロアンドロスタン等を対象に投与することによる、造血障害、例えば血小板減少症又は好中球減少症などを予防又は処置する方法及び組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、3,7,16,17−テトラヒドロキシ−アンドロスト−5−エン
、3,16,17−トリヒドロキシアンドロスタン、3−ヒドロキシ−16−ハ
ロアンドロスタン−17−オン又は3,17−ジヒドロキシ−16−ハロアンド
ロスタンなどのステロイドを、必要に応じて、単球又は好中球活性を強化する薬
剤と組合わせて、対象に投与することによって、血小板減少症又は好中球減少症
などの血液細胞欠乏障害を予防又は処置する方法及び組成物を提供する。
【0002】 (発明の背景) 造血は、種々の種類の血液細胞及びそれらの先祖細胞の生成及び発展である。
成熟細胞はリンパ節又は胸腺などの組織又は循環系に見出される。成熟形態の元
になる幹細胞の多くは骨髄に存在するが、若干はしばらく、血液中を循環するこ
とができる。臨床上の血液細胞欠乏症、例えば血小板減少症、好中球減少症又は
赤血球減少症は、損傷した造血又は成熟又は未成熟血液細胞の異常な消失又は破
壊などの原因から生じることがある。
【0003】 血小板数が異常に低い血小板減少症(‘TP’)は、損傷した血小板産生、脾
臓における血小板の腐骨形成(sequestration)又は循環血小板の異常な消失か
ら生じ得る。損傷した産生は、化学療法又は放射線治療などの原因から生じるこ
ともある。循環血小板の異常な消失はしばしば、血小板に結合する自己反応性抗
体に関連しており、それらの寿命を減少させる。これらの根本的原因は、種々の
臨床的形態のTP、例えば自己免疫性新生児TP、免疫性血小板減少性紫斑病、
放射線誘発性TP、化学療法誘発TP及び非巨核球性(amegakaryocitic)TP
を生じさせる。
【0004】 多くの処置手段を利用することができ、また処置の選択は典型的に、その障害
の原因及びその重篤度に依存する。処置には、グルココルチコイドステロイド類
(例えば、プレドニソン、プレドニソロン)、ヒトIgG抗体、Rh(D)+
者用の抗Rh(D)+抗体、アンドロゲン(例えば、ダナゾール)、ビィンカ(v
inca)アルカロイド類(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)、トロンボ
ポエチン及び免疫抑制薬(例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド)が包
含される。例えば最初の処置に失敗した場合、脾臓摘出もまた指示される。この
処置の最終目標は典型的に、血小板数を20,000mm-3以上まで、典型的に
は少なくとも約50,000mm-3まで増加させ、これらのレベルを維持するこ
とにある。
【0005】 血小板レベルを増加させるための処置手段は一般に公知であるが、これらの処
置は通常、多くの欠点を有する。例えば、IgG抗体の注入は常時、有効という
訳ではなく、またこの処置は比較的高価である。プレドニソンなどの別の処置も
また、常時有効という訳ではなく、またこれらの処置は典型的には、その毒性に
よって数週間後に中断されるか、又は徐々に中止される。比較的高価であって、
また健康な組織を冒す脾臓摘出もまた、常時有効という訳ではない。
【0006】 血小板減少症の原因及び処置手段は開示されている。例えば、Hematol
ogy−Basic Principles and Practice,3版
、R.Hoffman,E.J.Benz Jr.等編集、Churchill
Livingstone,New York,2000(例えば、第2096
〜2154頁及び第2172〜2186頁の126〜129章及び131章参照
)、PCT公開WO200035466を参照されたい。
【0007】 好中球減少症(‘NP’)は、好中球が正常であると考えられるレベル以下に
低下した場合に臨床的に存在するものと考えられる。NPは、好中球先駆体又は
成熟好中球の損なわれた産生、好中球の循環系から組織への移動、異常な循環好
中球の消失又はこれらの要因の組合わせから生じ得る。好中球産生の損傷は、例
えば細胞毒性医薬又は細胞増殖抑制性医薬による処置、化学療法、放射線治療又
は自己免疫応答からもたらされることがある。自己免疫における循環好中球の異
常な消失は、細胞に結合する自己反応性抗体に関連しており、それらの寿命は減
少される。これらの根本的要因が、種々の臨床的形態のNP、例えば感染後NP
、医薬誘発性NP、自己免疫性NP又は慢性特発性NPを発症させる。
【0008】 NPの原因及び処置手段は開示されている。例えば、「血液学−基本的原理及
び実践」(Hematology−Basic Principles and
Practice),3版、R.Hoffman,E.J.Benz Jr.
等編集、Churchill Livingstone,New York,2
000(例えば、第297〜331頁、第720〜762頁、第939〜979
頁、第1443〜1500頁、第2220〜2248頁及び第2257〜226
3頁の19章、41章、51章、79章、134章及び137章参照)。
【0009】 免疫機能の調節又は骨髄造血の刺激のための3β−ヒドロキシアンドロスト−
5−エン−17−オン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン及
びその他のステロイド類の使用は開示されており、例えばM.H.Whitna
ll等、Int’l.J.Immunopharmacology,2000,
22:1−14、米国特許5,162,198、同5,206,008、同5,292,730、同5,407,684
、同5,461,042、同5,461,768、同5,478,566、同5,585,371、同5,635,496、同5,6
41,766、同5,753,237、同5,837,269、同5,885,977及び同5,919,465、PCT公開
番号WO93/20696及びWO99/25333を参照することができる。I.Porsova−
Dutoit等、Physiological Res.,2000,49(S
uppl.1):S43−S56、R.L.Jesse等、Ann.N.Y.A
cad.Sci.,1995,774:281−290及び米国特許5,532,230
、同5,811,418及び同5,846,963には、3β−ヒドロキシアンドロスト−5−エン
−17−オン、その3−スルフェート誘導体及びその他のステロイドの、血小板
及び好中球凝集又はそれらの内皮細胞への接着に影響する能力が検討されている
【0010】 米国特許4,908,358及び同4,902,681には、免疫性血小板減少性紫斑病又は免疫
溶血性貧血などの障害における循環系からの抗体被覆細胞の除去を阻害する、5
α−プレグナン−3,20−ジオン、コルテキソロン(cortexolone)、17−
ヒドロキシプロゲステロン及び16α−メチルプロゲステロンなどの化合物の能
力が記載されている。 米国特許第5,532,230号、同第5,686,438号、同第5,753,640号及び同第5,811,4
18号及びJ.Bratt及びM.Heimburger,Scand.J.Rh
eumatol.,1999,28:308−313は、内皮細胞への好中球な
どの細胞の付着の抑制による虚血組織における組織損傷を制限する、又は肺性高
血圧症を治療する3β,7β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン−17−オ
ン、プレドニソロン、及び3β−ヒドロキシアンドロスト−5−エン−17−オ
ンなどの化合物の能力を開示している。
【0011】 米国特許第5,859,000号は、肥満細胞媒介アレルギー反応を減少させる、3β
,7β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン−17−オン及び3β−ヒドロキ
シアンドロスト−5−エン−17−オンなどの化合物の能力を開示している。 米国特許第5,763,433号及びPCT公開WO96/35428は、免疫応答を調節する、
及び或る種の免疫関連症状、例えば全身性紅斑性狼瘡などを治療する、デヒドロ
エピアンドロステロン及び16α−ハロデヒドロエピアンドロステロン関連化合
物の能力を開示している。 米国特許第5,925,630号、同第5,939,545号及び同第5,962,443号は、視床下部
機能及びGABAレセプター活性などの或る種の神経学的活動を調節する、19−n
ur−プレグナンステロイド類、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−
オン及び関連ステロイド類の能力を開示している。
【0012】 インターロイキン−6(‘IL−6’)、エリスロポエチン(‘EPO’)及
びトロンボポエチン(‘TPO’)などの数種のタンパク質は、造血にかかわる
種々の態様を強化する能力について試験されている[例えば、「血液学−基本的
原理及び実践(Hematology−Basic Principles a
nd Practice)」,3版、R.Hoffman,E.J.Benz
Jr.等編集、Churchill Livingstone,New Yor
k,2000(例えば、第154〜202頁の14章参照)、O.J.Borg
e等、Blood,1996,88:2859−2870、M.Cremer等
、Ann.Hamatol.,1999,78:401−407、Y.Sasa
ki等、Blood,1999,94:1952−1960、米国特許5,879,67
3を参照することができる]。
【0013】 組換えIL−6は、モデルシステムにおいて、末梢循環系における血小板数に
影響することが、例えば、Stahl等、Blood,1991,78:146
7−1475に示されているが、ヒトにおけるその投与は重大な毒性を付随する
[例えば、Andus等、FEBS Lett.,1987,221:18、J
.Gauldie等、P.N.A.S.,U.S.A.,1987,84:72
51−7255、T.Geiger等、Eur.J.Immunol.,198
8,18:717−721参照]。IL−6分子は、例えば公開番号WO88/00206
に詳細に記載されている。タンパク質の投与は典型的に高価であり、その因子と
して医薬品グレードの物質の製造が複雑であるなどが挙げられる。
【0014】 重水、リチウム及びブチレートなどの種々の化合物又は薬剤の、好中球などの
細胞の生物学的機能に対して影響する、又は関与する能力は開示されている。例
えば、下記刊行物を参照されたい:M.F.Tsan及びR.M.Turkal
l,Inflammation,1982,6:387−396、M.Naka
mura等、Exp.Cell.Res.,1976,102:429−431
、P.Blier 等、Int.Clin.Psychopharmacol.
,1998,13:137−140、N.Turkozkan等、Int.J.
Biochem.,1993,25:1501−1504、L.V.Deriy
等、Biochem.Biophys.Res.Commun.,2000,2
75:241−246、M.T.Elghetany等、Leuk.Res.,
1997,21:801−806、E.Brandt等、J.Leukocyt
e Biol.,2000,68:125−130、M.Boussac及びJ
.Garin,Electrophoresis,2000,21:665−6
72、M.Niwa 等、Life Sci.,2000,18:1525−1
534、D.A.Moulding等、J.Leukocyte Biol.,
1999,65:875−882、及びD.Moulding等、Biolog
icals,1996,24:301−306。
【0015】 現在、血液細胞の不全の処置又はそれらの症状の軽減に一層に効果的である費
用対効果の優れた医薬品又は処置方法に対するニーズがある。本発明は、造血不
全及び血小板減少症及び好中球減少症などの障害を処置するための治療薬及び処
置方法を提供する。これらの薬剤及び方法は、これらの症状のいずれかを伴う1
種又は2種以上の症状の軽減に有用である。また、本発明の薬剤及び方法は、1
種又は2種以上のこれらの障害に対する慣用の処置と組合わせて使用することが
できる。
【0016】 (発明の概要) 従って、本発明は、有効量の式1で表わされる化合物を対象に投与するか、又
は対象の組織に送達することを包含する、造血の強化を要する対象における造血
の強化方法を提供する:
【0017】 上記式中、 各R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR10は独立して、−H、−ORPR、−S
PR、−N(RPR2、−O−Si−(R133、−CN、−NO2、−OSO3
、−OPO3H、エステル、チオエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステ
ル、ホスホノエステル、サルファイトエステル、スルフェートエステル、アミド
、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カ
ーボネート、カルバメート、チオアセタール、ハロゲン、置換されていてもよい
アルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキ
ニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリー
ル基、置換されていてもよいヘテロ環、置換されていてもよいモノサッカライド
、置換されていてもよいオリゴサッカライド、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オ
リゴヌクレオチド又はポリマーであり、又は
【0018】 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R10、R15、R17及びR18の1個以上は、=
O又は=Sであり、及び同一炭素原子に結合している第二の変換可能な基又は水
素原子は存在しておらず、又は 全部のR3及びR4は一緒になって、式2の構造を構成する:
【0019】 R7は、−CHR10−、−CHR10−CHR10−、−CHR10−CHR10−C
HR10−、−CHR10−O−CHR10−、−CHR10−S−CHR10−、−CH
10−NRPR−CHR10−、−O−、−O−CHR10−、−S−、−S−CHR 10 −、−NRPR−又は−NRPR−CHR10−であり; R8及びR9は独立して、−CHR10−、−CHR10−CHR10−、−O−、−
O−CHR10−、−S−、−S−CHR10−、−NRPR−又は−NRPR−CHR 10 −であり、又はR8若しくはR9は独立して、存在しておらず、5員環を残して
おり; R13は独立して、C1-6アルキルであり; R16は独立して、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−であり;
【0020】 Dは、ヘテロ環であるか、又は飽和炭素原子を含有する4−、5−、6−若し
くは7−員環であり、この4−、5−、6−若しくは7−員環の1個、2個若し
くは3個の環炭素原子は、−O−、−S−又は−NRPR−により独立して置換さ
れていてもよく、又はヘテロ環の1個、2個又は3個の水素原子又は4−、5−
、6−又は7−員環の1個、又は2個の水素原子は、−ORPR、−SRPR、−N
(RPR2、−O−Si−(R133、−CN、−NO2、エステル、チオエステ
ル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、サルファイトエステル、スルフェー
トエステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基
、チオアシル基、カーボネート、カルバメート、チオアセタール、ハロゲン、置
換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換され
ていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていて
もよいヘテロアリール基、置換されていてもよいモノサッカライド、置換されて
いてもよいオリゴサッカライド、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオ
チド又はポリマーであり、又は
【0021】 環炭素原子の1個以上は、=O又は=Sで置換されており、又は Dは2個の5−又は6−員環を構成し、これらの環は縮合しているか、又は1
個又は2個の結合により結合されている。 ただし、この化合物は、5−アンドロステン−3β−オール−17−オン、5
−アンドロステン−3β,17β−ジオール、5−アンドロステン−3β,7β
,17β−トリオール又はこれら3種の化合物の、加水分解によりこれらの化合
物に変換することができる誘導体ではない。
【0022】 関連態様は、対象における血小板新生、骨髄造血又は赤血球生成の強化方法で
あって、有効量の式1で表わされる化合物を対象に投与するか、又は対象の組織
に送達することによる上記方法を包含する。 本発明は、下記説明を参考にしてさらに充分に理解されるものと見なされる。
本発明は、これらの例示的態様に制限されるものではなく、当業者の知見の範囲
内にある全部の修正を包含するものと認識されるべきである。
【0023】 (詳細な説明) 定義:本明細書で使用されているものとして、下記用語又は表現は、別段の記
載がないか、又は文脈により示唆されているかぎり、下記の定義を有するものと
する。 「賦形剤」、「担体」、「医薬上で許容される担体」などの用語は、本発明の
組成物又は製剤のその他の成分と両立でき、また当該製剤が投与される患者又は
動物に対して過度に有害ではないという観点で許容される構成成分又は成分を意
味する。本明細書で使用されているものとして、「賦形剤」は、固体及び液体を
包含し、例えば乳糖、ショ糖、デンプン、微結晶セルロース、セルロース、ベン
ジルベンゾエート、綿実油、N,N−ジメチルアセトアミド、C2-12アルコール
(例えば、エタノール)、グリセロール、落花生油、ポリエチレングリコール(
‘PEG’)、ビタミンE、けしの実油、プロピレングリコール、サフラワー油
、ゴマ油、大豆油及び植物油を包含する。賦形剤は、医薬製剤技術で典型的に用
いられる1種又は2種以上の成分、例えば充填剤、結合剤、崩壊剤及び滑剤を包
含する。
【0024】 「対象」は、ヒト又は動物を意味する。通常、動物は脊椎動物、例えば霊長類
、げっ歯類、家畜又は狩猟動物である。霊長類は、チンパージー、マカクザル、
クモザル、及びオナガザル類、例えばレーソス(Rhesus)を包含する。げっ歯類
は、マウス、ラット、ウッドチャック、フェレット、ウサギ及びハムスターを包
含する。家畜又は狩猟動物は、ウシ、ウマ、ブタ、シカ、バイソン、バファロー
、ネコ(例えば、家庭のネコ)、イヌ類(例えば、イヌ)、家禽類(例えば、ニ
ワトリ、エミュー、オストリッチ)、及び魚類(例えば、マス類、ナマズ類及び
サケ類)を包含する。対象は、前記種、例えば上記全部のいずれかのサブセット
を包含する、ただしヒト、霊長類又はげっ歯類などの1種又は2種以上の群又は
種は除外する。
【0025】 「式1で表わされる化合物(単数又は複数)」、「式1で表わされる化合物」な
どの表現は、1種又は2種以上、典型的に1種、2種、3種又は4種の式1で表
わされる化合物を使用するか、又は存在させることを意味する。 一般に、式1
で表わされる化合物は医薬上で許容される担体を含有する組成物又は製剤中に存
在させる。
【0026】 本明細書で使用されているものとして、「アルキル」は、結合している第一、
第二、第三又は環状の炭素原子、すなわち直鎖状、分枝鎖状又は環状炭素原子を
意味する。アルキル基又は部分中の炭素原子の数は、別段の記載がないかぎり、
1〜約20個であり、例えばC1-8アルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、
6個、7個又は8個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味する。これらの例
には、メチル、エチル、1−プロピル(n−プロピル)、2−プロピル(i−プ
ロピル、−CH(CH32)、1−ブチル(n−ブチル)、2−メチル−1−プ
ロピル(i−ブチル、−CH2CH(CH32)、2−ブチル(s−ブチル、−
CH(CH3)CH2CH3)、2−メチル−2−プロピル(t−ブチル、−C(
CH33)、1−ペンチル(n−ペンチル)、2−ペンチル(−CH(CH3
CH2CH2CH3)、3−ペンチル(−CH(CH2CH32)、2−メチル−2
−ブチル(−C(CH32CH2CH3)、
【0027】 3−メチル−2−ブチル(−CH(CH3)CH(CH32)、3−メチル−1
−ブチル(−CH2CH2CH(CH32)、2−メチル−1−ブチル(−CH2
CH(CH3)CH2CH3)、1−ヘキシル、2−ヘキシル(−CH(CH3)C
2CH2CH2CH3)、3−ヘキシル(−CH(CH2CH3)(CH2CH2CH 3 ))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CH32CH2CH2CH3)、3−メ
チル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH(CH3)CH2CH3)、4−メチル
−2−ペンチル(−CH(CH3)CH2CH(CH32)、3−メチル−3−ペ
ンチル(−C(CH3)(CH2CH32)、2−メチル−3−ペンチル(−CH
(CH2CH3)CH(CH32)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CH 32CH(CH32)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH3)C(
CH33)、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシ
ルが包含される。
【0028】 「アルケニル」は、1個又は2個以上の二重結合(例えば、−CH=CH−)
、典型的には1個、2個又は3個、通常1個又は2個の二重結合が存在する、結
合している第一、第二、第三又は環状炭素原子を意味する。アルケニル基又は部
分中の炭素原子の数は、別段の記載がないかぎり、2個〜約20個であり、例え
ばC1-8アルケニル分子は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個又は8個
の炭素原子を含有するアルケニル分子を意味する。
【0029】 「アルキニル」は、1個又は2個以上の三重結合(−C≡C−)、典型的には
1個、2個又は3個、通常1個の三重結合が存在する、結合している第一、第二
、第三又は環炭素原子を意味する。アルキニル基又は部分中の炭素原子の数は、
別段の記載がないかぎり、2個〜約20個であり、例えばC1-8アルキニル分子
は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個又は8個の炭素原子を含有する
アルキニル部分を意味する。
【0030】 「アリール」は、フェニル又はナフチルを意味する。 「置換されているアルキル」、「置換されているアルケニル」及び「置換され
ているアルキニル」は、炭素原子に結合している置換基(1個又は2個以上)を
有するか、又は炭素原子鎖を中断している置換基(1個又は2個以上)を有する
アルキル、アルケニル又はアルキニル基を意味する。置換基には、エーテル(−
O−)、ケトン(−C(O)−)、−ORPR、−C(O)ORPR、−C(O)O
−、−C(S)ORPR、−C(S)O−、−OC(O)−、−C(O)H、−O
CH2−、−OCH2CH2−、−OCH2O−、−OCH2CH2O−、−NRPR
、−N(RPR2、−NHRPR、−NHC(O)−、−CH2−NRPR−、−CH 2 −NHRPR−、−CH2−NHC(O)−、−C(O)NH−、−C(O)NH
PR、−OC(O)NRPR−、−OC(O)NHRPR−、−NRPRC(O)NR PR −、−NRPRC(O)NHRPR−、−NRPRCH2−、−NRPRCH2CH2
、−S−、−SRPR、−S(O)−、−S(O)(O)−、−S(O)ORPR
−S(O)H、−CN、−NO2、ハロゲン、及びこれらの部分の組合わせを包
含し、ここでRPRは独立して、水素又は保護基であるか、又は両方のRPRは一緒
になって、保護基である。1個以上の置換基が存在する場合、これらは独立して
選択される。置換基(1個又は2個以上)を有するアルケニル及びアルキニル基
は典型的に、二重結合から離れている、例えば少なくとも1個、2個又は3個以
上の−CH2−部分により分離されている、1個又は2個以上のメチレン基であ
る炭素の位置で置換されている。
【0031】 「ヘテロ環」又は「ヘテロ環状」は、例として、またこれらに制限されないも
のとして、Paquette,LeoA;「現代ヘテロ環化学の原理(Prin
ciples of Modern Heterocyclic Chemis
try)(W.A.Benjamin,ニューヨーク,1968)、特に1,3
,4,6,7及び9章;「ヘテロ環状化合物の化学,モノグラフのシリーズ(T
he Chemistry of Hetrocyclic Compound
s,A series of Monographs)」(John Wile
y & Sons,New York,1950から現在まで)、特に13、1
4、16、19及び28章;及びJ.Am.Chem.Soc.,1960,8
2:5566に記載されているヘテロ環を意味する。
【0032】 ヘテロ環の例には、例示の目的で、またこれらに制限されないものとして、ピ
リジル、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、イオウ酸化テトラヒドロチオ
フェニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダ
ゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、イン
ドレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、
4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒド
ロフラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒド
ロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H
−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエ
ニル、チアンスレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、
【0033】 クロメニル、キサンテニル、フェノキシアチニル、2H−ピロリル、イソチアゾ
リル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソイン
ドリル、3H−インドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニ
ル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリ
ニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル
、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フ
ェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニ
ル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾ
リニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モ
ルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル
、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリニル及びイサチノイルが包含される。
【0034】 例示の目的で、またこれらに制限されないものとして、炭素結合したヘテロ環
は、ピリジンの2、3、4、5若しくは6位置で、ピリダジンの3、4、5若し
くは6位置で、ピリミジンの2、4、5若しくは6位置で、ピラジンの2、3、
5若しくは6位置で、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、
ピロール又はテトラヒドロピロールの2、3、4若しくは5位置で、オキサゾー
ル、イミダゾール又はチアゾールの2、4若しくは5位置で、イソオキサゾール
、ピラゾール又はイソチアゾールの3、4若しくは5位置で、アジリジンの2若
しくは3位置で、アゼチジンの2、3若しくは4位置で、キノリンの2、3、4
、5、6、7若しくは8位置で、あるいはイソキノリンの1、3、4、5、6、
7若しくは8位置で結合している。
【0035】 さらにより典型的なものとして、炭素結合したヘテロ環は、2−ピリジル、3
−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、
4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、
4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3
−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾ
リル又は5−チアゾリルを包含する。
【0036】 例として、またこれらに制限されないものとして、窒素結合したヘテロ環は、
アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン
、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラ
ゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジ
ン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位置で、イソインドール
又はイソインドリンの2位置で、モルホリンの4位置で、及びカルバゾール又は
β−カルボリンの9位置で結合している。典型的に、窒素結合したヘテロ環は、
1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラ
ゾリル及び1−ピペリジニルを包含する。
【0037】 「ヘテロアリール」は、芳香族環又は1個又は2個以上の芳香族環を含有する
2個又は3個以上の縮合環を意味し、これらの環又は縮合環は、1個、2個、3
個又は4個以上のヘテロ原子、通常酸素(−O−)、窒素(−NX−)又はイオ
ウ(−S−)(ここで、Xは−H、保護基又はC1-6アルキルであるが、通常−
Hである)を含有する。これらの例は、ヘテロ環について記載されているとおり
である。 本明細書で使用されているものとして、「アルコール」は、1個のヒドロキシ
ル基を有する水素原子の部位で置換されているC2-12アルキル部分を有するアル
コールを意味する。これらのアルコールは、エタノール、n−プロパノール、i
−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、s−ブタノール、t−ブタ
ノール、n−ペンタノール、i−ペンタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−ノナノール及びn−デカ
ノールを包含する。アルコール中に存在する炭素原子は、直鎖状、分枝鎖状又は
環状であることができる。アルコールには、上記のいずれかの集合が包含され、
例えばC2-4アルコール(2個、3個又は4個の炭素原子を有するアルコール)
が包含される。
【0038】 「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。 「保護基」は、それが結合している原子が望ましくない反応に関与することを
防ぐ部分を意味する。一例として、−ORPRの場合、RPRは水素又はヒドロキシ
ルに見出される酸素原子を保護する基であることができ、他方、−C(O)−O
PRの場合、RPRは水素又はカルボキシル保護基であることができ、−SRPR
場合、RPRは水素又は例えばチオールでは、そのイオウ原子の保護基であること
ができ、また−NHRPR又は−N(RPR2−の場合、RPRは水素又は一級又は
二級アミンの窒素原子保護基であることができる。ヒドロキシル、アミン又はそ
の他の反応性基は、式1で表わされる化合物の、例えばR1又はR2に見出される
。これらの基は、分子中のいずれか他の部位で生じる反応に対して保護する必要
があることがある。酸素、イオウ又は窒素原子の保護基は通常、例えばステロイ
ド化学において、求電子性化合物との望ましくない反応(例えばアシル化)の防
止に使用される。
【0039】 「エステル」は、ステロイド核に結合している−C(O)−O−構造を含有す
る部分を意味する。典型的に、本明細書で使用されるものとして、エステルは炭
素原子約1〜50個(例えば、炭素原子約2〜20個)及び0〜約10個の独立
して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機基
を包含する。これらの有機基は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18
位置で、−C(O)−O−構造を介して、例えば有機部分−C(O)−O−ステ
ロイド又は有機基−O−C(O)−ステロイドの様相で式1で表わされるステロ
イド核に結合している。有機部分は通常、1個又は2個以上のいずれかの上記有
機基、例えばC1-20アルキル基、C2-20アルケニル基、C2-20アルキニル基、ア
リール基、C2-9ヘテロ環又はこれらのいずれかの置換誘導体、例えば1個、2
個、3個、4個又は5個以上の置換基(各置換基は独立して選択される)を有す
る誘導体を包含する。
【0040】 これらの有機基の水素又は炭素原子にかかわる典型的な置換基は、1個、2個
、3個、4個又は5個以上の、通常1個、2個又は3個の−O−、−S−、NR PR −(−NH−を包含する)、−C(O)−、=O、=S、=N−OH、−N(
PR2(−NH2を包含する)、−C(O)ORPR(−C(O)OHを包含する
)、−OC(O)RPR(−O−C(O)−Hを包含する)、−ORPR(−OHを
包含する)、−SRPR(−SHを包含する)、−NO2、−CN、−NHC(O
)−、−C(O)NH−、−OC(O)−、−C(O)O−、−O−A8、−S
−A8、−C(O)−A8、−OC(O)−A8、−C(O)O−A8、=N−
、−N=、=N−OH、=CH2、=CH−(CH20-4CH3、OPO3(RPR
2、−OPO32、−OSO32、ハロゲン、モノサッカライド、オリゴサッ
カライド又はポリマー部分又は原子を包含する。ここで、各RPRは−H、独立し
て選択される保護基であるか、又は両方のRPRが一緒になって、保護基を構成し
ており、及びA8はC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-4 アルキル−アリール(例えば、ベンジル)、アリール(例えば、フェニル)又は
0-4アルキル−C2-9ヘテロ環である。
【0041】 置換基は独立して選択される。有機部分は変換可能なR4により定義される化
合物を包含する。有機部分からは、明白に不安定な部分、例えば−O−O−は除
外される、ただしこのような不安定な部分が、本明細書に記載の用途の1種又は
2種以上にかかわり化学的に充分に安定である化合物にすることができる中間体
種である場合は除く。上記で挙げた置換基は典型的に、1個又は2個以上の炭素
原子の置き換えに使用することができる置換基、例えば−O−又は−C(O)−
であるか、又は1個又は2個以上の水素原子の置き換えに使用することができる
置換基、例えば−NH2又は−OHである。
【0042】 「チオエステル」は、−C(S)−O−構造を含有する部分を意味する。典型
的に、本明細書で使用されるものとして、チオエステルは、炭素原子約1〜50
個(例えば、炭素原子約2〜20個)及び0〜約10個の独立して選択されるヘ
テロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を包含する。こ
れらの有機部分は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18の位置で、−C
(S)−O−構造を介して、例えば有機部分−C(S)−O−ステロイド又は有
機部分−O−C(S)−ステロイドの様相で式1で表わされるステロイド核に結
合している。有機部分はエステルに関して上記したものである。
【0043】 「チオアセタール」は、−C(O)−S−構造を含有する部分を意味する。典
型的に、本明細書で使用されるものとして、チオアセタールは、炭素原子約1〜
50個(例えば、炭素原子約2〜20個)及び0〜約10個の独立して選択され
るヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を包含する
。これらの有機部分は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18の1個以上
の位置で、−C(O)−S−構造を介して、例えば有機部分−C(O)−S−ス
テロイド又は有機部分−S−C(O)−ステロイドの様相で式1で表わされるス
テロイド核に結合している。
【0044】 「ホスホエステル」又は「ホスフェートエステル」は、−O−P(ORPR)(
O)−O−構造を含有する部分を意味する。ここで、RPRは水素(−H)、保護
基又はエステルに関して記載されている有機部分である。典型的に、本明細書で
使用されているものとして、ホスホエステルは水素原子、保護基又は炭素原子約
1〜50個及び0〜約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S
、N、P、Si)を含有する有機部分を包含する。これらの有機基は、例えばR 1 〜R6、R10、R15、R17又はR18の位置で、−O−P(O)(O)−O−構造
を介して、例えば有機基−O−P(O)(OH)−O−ステロイドの様相で式1
で表わされるステロイド核に結合している。この有機部分はエステルにかかわり
記載されているとおりである。
【0045】 「ホスホチオエステル」は、−O−P(SRPR)(O)−O−構造を含有する
部分を意味する。ここで、RPRは−H、保護基又はエステルに関して記載されて
いる有機部分である。典型的に、本明細書で使用されているものとして、ホスホ
チオエステルは水素原子、保護基又は炭素原子約1〜50個及び0〜約10個の
独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有
機部分を包含する。これらの有機部分は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17
はR18の部位で、−O−P(O)(O)−O−構造を介して、例えば有機基−O
−P(O)(SH)−O−ステロイドの様相で式1で表わされるステロイド核に
結合している。この有機部分はエステルに関して上に記載されているとおりであ
る。
【0046】 「ホスホノエステル」は、−P(ORPR)(O)−O−構造を含有する部分を
意味する。ここで、RPRは−H、保護基又はエステルに関して記載されている有
機部分である。典型的に、本明細書で使用されているものとして、ホスホノエス
テルは水素原子、保護基又は炭素原子約1〜50個及び0〜約10個の独立して
選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を
包含する。これらの有機部分は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18
一個以上の位置で、−P(ORPR)(O)−O−構造を介して、例えば有機部分
−P(ORPR)(O)−O−ステロイド又はステロイド−P(ORPR)(O)−
O−有機部分、の様相で式1で表わされるステロイド核に結合している。この有
機部分はエステルにかかわり記載されているとおりである。
【0047】 「スルフェートエステル」は、−O−S(O)(O)−O−構造を含有する部
分を意味する。典型的に、本明細書で使用されているものとして、スルフェート
エステルは水素原子、保護基又は炭素原子約1〜50個及び0〜約10個の独立
して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部
分を包含する。これらの有機基は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18 の一個以上の位置で、−O−S(O)(O)−O−構造を介して、例えば有機部
分−O−S(O)(O)−O−ステロイドの様相で式1で表わされるステロイド
核に結合している。この有機部分はエステルにかかわり記載されているとおりで
ある。
【0048】 「サルファイトエステル」は、−O−S(O)−O−構造を含有する部分を意
味する。典型的に、本明細書で使用されているものとして、サルファイトエステ
ルは炭素原子約1〜50個及び0〜約10個の独立して選択されるヘテロ原子(
例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を包含する。これらの有機
部分は、例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18の一個以上の位置で、−O
−S(O)−O−構造を介して、例えば有機基−O−S(O)−O−ステロイド
の様相で式1で表わされるステロイド核に結合している。この有機部分はエステ
ルにかかわり記載されているとおりである。
【0049】 「チオアセタール」は、−S−C(O)−構造を含有する部分を意味する。典
型的に、本明細書で使用されているものとして、チオアセタール基は炭素原子約
1〜50個及び0〜約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S
、N、P、Si)を含有する有機部分を包含する。これらの有機部分は、例えば
1〜R6、R10、R15、R17又はR18の一個以上の位置で、−S−C(O)−構
造を介して、例えば有機部分−S−C(O)−ステロイド又はステロイド−S−
C(O)−有機部分の様相で式1で表わされるステロイド核に結合している。こ
の有機部分はエステルにかかわり記載されているとおりである。
【0050】 「アミド」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の、通常1個又は2個の
−C(O)−NRPR−部分を含有するエステルにかかわり記載されている有機部
分を意味する。ここで、RPRは−H又は保護基であり、RPRは通常、Hである。
例えば、R1〜R6、R10、R15、R17又はR18の1個又は2個以上がアミドであ
る態様において、この−C(O)NRPR−基は、R1〜R6、R10、R15、R17
はR18の位置で、ステロイド核に結合している、すなわち有機基−C(O)NR PR −ステロイド又はステロイド−C(O)NRPR−有機基の様相で結合している
【0051】 「エーテル」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の、通常1個又は2個
の−O−部分を含有するエステルにかかわり記載されている有機部分を意味する
。例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18の1個又は2個以上がエーテルで
ある態様において、この−O−基は、R1〜R6、R10、R15、R17又はR18の位
置で、ステロイド核に結合している、すなわち有機基−O−ステロイドの様相で
結合している。 「チオエーテル」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の、通常1個又は
2個の−S−部分を含有するエステルにかかわり記載されている有機基を意味す
る。例えばR1〜R6、R10、R15、R17又はR18の1個又は2個以上がエーテル
である態様において、この−S−基は、R1〜R6、R10、R15、R17又はR18
部位で、ステロイド核に結合している、すなわち有機基−S−ステロイドの様相
で結合している。
【0052】 「アシル基」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の−C(O)−基を含
有する、エステルにかかわり記載されている有機部分を意味する。或る態様にお
いて、−C(O)−基はR1〜R6、R10、R15、R17又はR18の1個又は2個以
上の位置でステロイド核に結合しており、例えば有機基−C(O)−ステロイド
の様相で結合している。 「チオアシル基」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の−C(S)−基
を含有するエステルにかかわり記載されている有機部分を意味する。或る態様に
おいて、R1〜R6、R10、R15、R17又はR18の1個又は2個以上の位置でステ
ロイド核に結合している、例えば有機基−C(S)−ステロイドの様相で結合し
ている。
【0053】 「カーボネート」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の−O−C(O)
−O−構造を含有するエステルにかかわり記載されている有機部分を意味する。
典型的に、本明細書で使用されているものとして、カーボネート基は炭素原子約
1〜50個及び0〜約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S
、N、P、Si)を含有する有機部分を包含する。これらの有機部分は、例えば
1〜R6、R10、R15、R17又はR18の一個以上の位置で、−O−C(O)−O
−構造を介して、例えば有機基−O−C(O)−O−ステロイドの様相で式1で
表わされるステロイドに結合している。
【0054】 「カルバメート」は、1個、2個、3個、4個又は5個以上の−O−C(O)
NRPR−構造を含有するエステルにかかわり記載されている有機部分を意味する
。ここで、RPRは−H、保護基又はエステルにかかわり記載されている有機部分
である。典型的に、本明細書で使用されているものとして、カルバメート基は、
炭素原子約1〜50個及び0〜約10個のヘテロ原子(例えば、O、S、N、P
、Si)を含有する有機部分を包含する。これらの有機基は、例えばR1〜R6
10、R15、R17又はR18の一個以上の位置で、−O−C(O)−NRPR−構造
を介して、例えば有機部分−O−C(O)−NRPR−ステロイド又はステロイド
−O−C(O)−NRPR−有機部分の様相で式1で表わされるステロイド核に結
合している。
【0055】 本明細書で使用されているものとして、「モノサッカライド」は、式(CH2
O)n(式中、nは3、4、5、6又は7である)を有する多価アルデヒド又は
ケトンを意味する。モノサッカライドは、開環鎖及び閉環鎖形態を包含するが、
通常、閉環鎖形態である。モノサッカライドは、ヘキソフラノース、ペントフラ
ノース及び関連糖、例えばグルクロン酸、2′−デオキシリボース、リボース、
アラビノース、キシロース、それらの2′−デオキシ及び3′−デオキシ誘導体
及びそれらの2′,3′−ジデオキシ誘導体を包含する。モノサッカライドはま
た、リボースの2′,3′−ジデオキシジデヒドロ誘導体を包含する。モノサッ
カライドは、D−、L−又はDL−異性体であることができる。
【0056】 これらは、グルコース、フラクトース、マンノース、イドース、ガラクトース、
アロース、グルコース、アルトロース、タロース、フコース、エリトロース、ト
レオース、リキソース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、リボース
、アラビノース、キシロース、プシコース、ソルボース、タガトース、グリセル
アルデヒド、ジヒドロキシアセトン及びそれらのモノデオキシ誘導体、例えばラ
ムノースを包含する。1個又は2個以上のモノサッカライドがステロイドに直接
結合している場合、これらは独立して選択され、またこれらは、例えばR1〜R6 、R10、R15、R17又はR18の一個以上の位置で、例えば−O−エーテル構造を
介してステロイド核に結合している、すなわちステロイド−O−モノサッカライ
ドの様相で結合している。モノサッカライドとステロイドとの間の結合は、α又
はβ配置であり、ステロイドに結合している原子の配置はまた、α又はβ配置の
どちらかである。
【0057】 置換されていてもよい「モノサッカライド」は、C3〜C7糖、D−、L−又
はDL−配置をいずれも包含し、例えば1個又は2個以上のヒドロキシル基の位
置で置換されていてもよい、エリトロース、リボース、デオキシリボース、アラ
ビノース、グルコース、マンノース、ガラクトース、フコース、マンノース、グ
ルコサミン、N−アセチルノイラミン酸、N−アセチルグルコサミン、N−アセ
チルガラクトサミン又はグルクロン酸を包含する。適当な置換基は、1個又は2
個以上のヒドロキシル基用保護基、例えばアセテートを包含する。その他の置換
基には、カルボキシル、アジド、シアノ、−O−C1-6アルキル、−S−C1-6
ルキル、−O−C2-6アルケニル、−S−C2-6アルケニル、保護されていてもよ
いアミン、保護されていてもよいカルボキシル、ハロゲン、チオール又は保護さ
れているチオールを包含する。独立して選択されるモノサッカライドは、R1
6、R10、R15、R17又はR18の一つ又は二つ以上の位置で、−O−エーテル
構造を介して、すなわちステロイド−O−置換されていてもよいモノサッカライ
ドの様相で式1で表わされるステロイド核に結合している。ステロイドに対する
結合様相は、モノサッカライドにかかわる記載と同一である。
【0058】 置換されていてもよい「オリゴサッカライド」は、2個、3個、4個又は5個
以上の、相互に共有結合しているいずれかのC3〜C7モノサッカライドを包含
する。結合した糖は、D−、L−又はDL−配置を有することができる。適当な
糖及び置換基は、モノサッカライド及び置換されていてもよいモノサッカライド
について記載されているとおりである。独立して選択されるモノサッカライドは
、R1〜R6、R10、R15、R17又はR18の一個以上の位置で、−O−エーテル構
造を介して、すなわちステロイド−O−置換されていてもよいオリゴサッカライ
ドの様相で式1で表わされるステロイド核に結合している。オリゴサッカライド
を包含するモノサッカライド間の結合の場合と同様に、ステロイドに対する結合
様相は、モノサッカライドにかかわる記載と同一である。
【0059】 置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換
されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基及び置換され
ていてもよいヘテロ環は、C1-20アルキル部分、C2-20アルケニル部分C2-20
ルキニル部分、アリール部分、C2-9ヘテロ環又はこれらのいずれかの置換誘導
体を包含する置換を意味する。これらの有機基にかかわる典型的置換基は、1個
、2個、3個、4個又は5個以上の、通常、1個又は2個の、独立して選択され
る−O−、−S−、−NRPR−、−C(O)−、−N(RPR2、−C(O)O
PR、−OC(O)RPR、−ORPR、−SRPR、−NO2、−CN、−NHC(
O)−、−C(O)NH−、−OC(O)−、−C(O)O−、−O−A8、−
S−A8、−C(O)−A8、−OC(O)−A8、−C(O)O−A8、=N
−、−N=、−OPO2PR、−OSO3H又はハロゲン部分又は原子を包含し、
ここでRPRは独立して、H又は保護基であるか、又は両方のRPRは一緒になって
、保護基であり、またA8はC1-8アルキル、C1-8アルケニル、C1-8アルキニ
ル、C1-4アルキル−アリール(例えば、ベンジル)、アリール(例えば、フェ
ニル)又はC1-4アルキル−C1-5ヘテロ環である。
【0060】 置換基は独立して選択される。本明細書に記載されている有機部分及び他の本
明細書に記載のその他の部分にかかわり記載された有機部分には、明白に不安定
な部分、例えば−O−O−は排除される。ただし、このような不安定な部分が一
時的なものであって、本明細書に記載の1種又は2種以上の用途のための充分に
化学的に安定である化合物を作るために用いることができる中間体種である場合
は除外される。ステロイドに直接結合している場合、これらの部分は典型的に、
エーテル、エステル又は上記のとおりの他の結合を経て、例えば置換されていて
もよいC1-8アルキル−O−ステロイド、置換されていてもよいC1-8アルキル−
C(O)−O−ステロイド又は置換されていてもよいC1-8アルキル−O−C(
O)−O−ステロイドの様相で結合している。
【0061】 ポリマーは生体適合性有機ポリマー、例えばPEG類及びポリヒドロキシアル
キルポリマーを意味する。 PEGは、約20〜約2000000個の結合したモノマー、典型的には約5
0〜1000個の結合したモノマー、通常約100〜300個の結合したモノマ
ーを含有するエチレングリコールポリマーを意味する。ポリエチレングリコール
は、種々の数の結合したモノマーを含有するPEG類、例えばPEG20、PE
G30、PEG40、PEG60、PEG80、PEG100、PEG115、
PEG200、PEG300、PEG400、PEG500、PEG600、P
EG1000、PEG1500、PEG2000、PEG3350、PEG40
00、PEG4600、PEG5000、PEG6000、PEG8000、P
EG11000、PEG12000、PEG2000000及びそのいずれかの
混合物を包含する。PEGがR1〜R16及びR19の一つ又は二つ以上の位置でス
テロイドに結合している場合、この結合は末端又は内部ヒドロキシルを経て結合
し得る。
【0062】 「アミノ酸」は、天然産生又は合成アミノ酸残基のいずれをも包含するアミノ
酸部分を意味する。すなわち、1個、2個、3個又は4個以上の炭素原子、典型
的に1個の(α)炭素原子により直接に結合している少なくとも1個のアミノ残
基及び少なくとも1個のカルボキシルを含有するいかなる部分をも意味する。カ
ルボキシル基とアミノ基との間に位置する仲介構造の種類及び同定は、本明細書
に記載されている構造を包含する種々の構造を有することができる。典型的に、
アミノ酸は、アミノ酸−ステロイド結合の自己触媒性加水分解をしてステロイド
を放出することを可能にするのに充分な形態及び長さを有するアミン基を介して
ステロイドに結合する。これは、遊離カルボキシルがアミノ酸のアミン基とステ
ロイドとの間の結合を含有する先駆体の脱エステル化、脱アミド化又はペプチド
分解的分裂によりインビボで生成する場合に生じ得る。アミノ酸のカルボキシル
又はアミノ基とステロイドとの間の結合の加水分解はまた、化学的に、又は酵素
的活性により(例えばエステラーゼ分解又は非酵素的加水分解により)生じさせ
ることができる。
【0063】 「白血球減少症」は、対象における1種又は2種以上の種類の白血球の欠乏症
、例えば好中球、好酸球、好塩基球、単細胞又は樹枝状細胞欠乏症を意味する。 「骨髄性単球細胞」は、好塩基球、好酸球、好中球、樹枝状細胞及び単球細胞
を意味する。これらの細胞の大部分は、CFU−GM先駆細胞に由来するものと
考えられており、これらは通常、骨髄に存在する。初期幹細胞はCFU−GM先
駆細胞に由来する。
【0064】 「骨髄造血」は、最初期の先駆細胞又は幹細胞により始まり、骨髄性単球細胞
の成熟により終了するプロセスで始まるプロセスにおけるいずれかの、又は全部
の段階を意味し、これは典型的に、循環中の骨髄性単球細胞の増加として見出さ
れる。「血小板生成」は、最初期の先駆細胞又は幹細胞により始まり、血小板の
成熟により終了するプロセスで始まるプロセスにおけるいずれかの、又は全部の
段階を意味し、これは典型的に、循環中の血小板の増加として見出される。「赤
血球新生」は、最初期の先駆細胞又は幹細胞により始まり、赤血球の成熟により
終了するプロセスで始まるプロセスにおけるいずれかの、又は全部の段階を意味
し、これは典型的に、循環中の赤血球の増加として見出される。
【0065】 本明細書で使用されているものとして、「好中球」は、先駆細胞、例えば骨髄
球、後骨髄球及び帯状体(band form)から生成され、好酸球又は好塩基球など
の親酸性又は親塩基性ではない細胞質を有する。 「血小板」は、血栓又は凝血に関連する小型の無核(anucleate)循環細胞を
意味する。これらの細胞は、BFU−Mk細胞、CFU−Mk細胞、前巨赤芽球
(promegakaryoblasts)及び巨核球(megakaryocytes)を包含する先駆細胞系に
由来する。 「赤血球」又は「赤血球細胞」は、血液中で酸素を運搬する細胞を意味する。
これらは、BFU−E及びCFU−E細胞を包含する先駆細胞に由来する。
【0066】 「必要とする対象」などの表現は、白血球、血小板又は赤血球欠乏症を患う対
象を意味する。この表現は、対象にかかわり正常であると考えられるレベル以下
の細胞レベルを意味する。このような欠乏症は典型的に、循環している白血球又
は血小板の数の減少又は赤血球の場合、減少した赤血球量(これは典型的には、
減少したヘモグロビン値、赤血球数又は減少したヘマトクリットとして測定され
る)の減少として見出される。典型的に、これらの欠乏は後天的原因、例えば自
己免疫応答、医薬誘発中毒などから発症し、先天的障害ではない。
【0067】 同様に、血液細胞欠乏の「恐れがある」(又は同様の表現)の対象又は患者は
、この欠乏の可能性が妥当な理由で予測される対象又は患者を意味する。このよ
うな対象には、血液細胞欠乏を導くことがある副作用を有する投薬計画下にある
患者、又は手術、放射線治療又は化学療法を受ける患者又は血液又は組織製品を
献呈する人々、例えば骨髄ドナー(例えば、移植目的で)又はアフェーレーシス
ドナー(apheresis donor)が包含される。
【0068】 血液細胞の発現、移動又は機能に付随する組織の観点で使用される場合、「組
織」は通常、これらの機能に関連する組織、例えば血液、骨髄、リンパ節、腸リ
ンパ球組織、皮膚関連リンパ球組織、肝臓、肺臓、甲状腺又は脾臓を意味する。 別段の記載がないか、又は別段の表示がないかぎり、本発明の組成物又は製剤
中の液体成分、例えば賦形剤、のパーセンテージの表示は、成分の容量パーセン
ト(v/v)である。すなわち、20%プロピレングリコールは20%v/vプ
ロピレングリコールが本発明の組成物又は製剤中に存在することを意味する。本
発明の組成物に示されている賦形剤の量は、使用形態、例えばNF又はUSPグ
レードの溶媒又は賦形剤によって影響されない。従って、約30%プロピレング
リコール300NFを含有する組成物には、USPの対応するものを使用するこ
とができる。
【0069】 顆粒球コロニイ刺激因子(‘G−CSF’)、顆粒球マクロファージコロニイ
刺激因子(‘GM−CSF’)、マクロファージコロニイ刺激因子(‘M−CS
F’)、インターロイキン2(‘IL−2’)、インターロイキン3(‘IL−
3’)、インターロイキン4(‘IL−4’)、IL−6、インターロイキン1
1(‘IL−11’)、EPO、TPO、幹細胞因子(‘SCF’)、インター
フェロン及びγ−インターフェロンなどの造血に影響するタンパク質は、グリコ
シル化又は脱グリコシル化される組換えタンパク質又は天然産生ヒト又は動物タ
ンパク質、又はこれらの分子のいずれかの生物学的に活性な断片、アイソフォー
ム又は相同物を表わす。別段の記載がないかぎり、本発明で使用されるこれらの
タンパク質の命名法は一般に、ヒトで見出される分子に由来するが、別種で見出
される相同物は相違する命名法を有することがある。
【0070】 これらのタンパク質のいずれかの脱グリコシル化は、完全であっても、又は部
分的であってもよい。断片又は脱グリコシル化タンパク質は一般に、これらが少
なくとも或る種の生物学的活性を保有する限り、例えば天然分子の活性の少なく
とも約20〜30%(モルに基づく)、又は好ましくは少なくとも約60%の生
物学的活性を保有するかぎり、適当である。これらの分子はいずれも、担体分子
、例えば血清アルブミン又はポリマー(例えばポリエチレングリコール)に結合
していてもよい。例えば、N.C.Daw等、Blood,1998,91:4
66−474;N.Wrighton等、Science,1996,273:
458−463;S.Cwirla等、Science,1997,276:1
696−1699及び米国特許6,121,238参照。 本明細書で使用されているものとして、「好中球又は単球刺激剤」の用語は、
好中球又は単球の生物学的活性又は循環系中のこれらの細胞数を刺激又は増加す
ることができる非タンパク質薬剤を意味する。
【0071】 発明の態様:式1で表わされる化合物は多くの属及び種の化合物を包含する。
これらの化合物のいずれもが本明細書に記載の症状又は引用刊行物に記載の症状
のいずれの予防又は処置にも適している。 これらの化合物には、炭素原子が2個の結合した変換可能な基を有する場合、
変換可能な基の一方が−Hであり、他方が別の部分である化合物が包含される。
式1で表わされる化合物において、R5及びR6は多くの場合に独立して、C1-4
アルキル、例えば−CH3又はC1-4ヒドロキシアルキル、例えば−CH2OHで
あり、このヒドロキシル基は任意により加水分解して遊離−OH部分を生成する
部分を含有することができる。典型的に、R5及びR6は両方共に、−CH3であ
り、この基は両方とも通常、β−配置にある。
【0072】 同一炭素原子に結合している2個の変換可能な基を有する炭素原子の場合(3
、7、16及び17位置に存在するR1、R2、R3又はR4)、変換可能な基はそ
れぞれ、独立して選択され、各位置の二個のうちの1個は、−Hであることがで
き、他の1個、2個、3個又は全部は−H以外の部分、例えば−OH、−SH、
1-10エステル、C1-10エーテル、C1-10チオエーテル又はカーボネートである
ことができる。1−2、4−5、5−6又は16−17位置の一つ又は二つ以上
に二重結合が存在する場合、これらの位置の炭素に結合している変換可能な基は
、典型的に−H又は置換されていてもよいC1-6アルキル、例えば−CH3又は−
25、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアリールで
ある。
【0073】 R1〜R6、R10、R15、R17及びR18は、例えばエステル、チオエステル、カ
ーボネート、アミノ酸、ペプチド及び/又はカルバメートのような基を包含し、
これらは、しばしば生理学的条件下に、化学的に及び/又は酵素的に加水分解す
ることができる基である。このような基は独立して選択される。典型的なこのよ
うな基は、ステロイド核上のこれらの位置に−OH、−SH又は−NH2を生成
する。
【0074】 別の態様において、R1〜R6、R10、R15、R17又はR18のうちの1個又は2
個以上、通常1個又は2個は、アミノ酸又はペプチドを包含し、他方、残りの基
は本明細書に定義されている部分から独立して選択される。これらの態様におい
て、ペプチドは典型的に、ダイマー(ジペプチド)又はトリマー(トリペプチド
)である。一例として、R1〜R4のうちの一個は、アミノ酸又はペプチドを包含
し、残りのR1〜R6、R10、R15、R17又はR18は独立して、−OH、=O、エ
ステル、エーテル、カーボネート又はカルバメートを包含し、他方、R3はハロ
ゲン、ヒドロキシル又はエステルであり、及びR5及びR6は独立して、−H、−
(CH2)n−CH3、−(CH2)n−CH2OH、又は−(CH2)n−CH2
、−(CH22-4−O−(CH22-4−CH3(ここで、nは、0、1、2、3
、4、5、6、7又は8、しばしば0、1又は2、通常0である)である。典型
的に、エステル、カーボネート又はカルバメートは生理学的条件下に加水分解す
ることができる。
【0075】 1個又は2個以上の加水分解可能な部分を有する式1で表わされる化合物は典
型的に、アシル基、エステル、エーテル、チオエーテル、アミド、アミノ酸、ペ
プチド、カーボネート、モノサッカライド及び/又はカルバメートを包含する。
一般に、加水分解可能な部分の構造に制限はなく、変化することができる。数種
の態様において、これらの部分は全部で約4個〜約10個の炭素原子を含有し、
また別の態様において、これらの部分は約10個〜約20個の炭素原子を含有す
る。別の態様において、これらの加水分解可能な基は、炭素原子2個、3個、4
個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個又は12個を含有するエス
テルについて上記されている有機部分及び1個、2個、3個、4個、5個又は6
個の独立して選択されるヘテロ原子、例えば酸素、窒素又はイオウを含有する。
【0076】 これらの加水分解可能な部分は、血漿、血液、細胞内細胞質又は消化器官で変
化する基を含有することはできず、又はこれらの基は、これらの条件の1種又は
2種以上の下で、1個、2個、3個又は4個以上の正電荷、負電荷又は正電荷及
び負電荷を有することができる。これらの電荷は、基及びそれが置かれている条
件に応じて一部であることができる。これらの加水分解可能な部分は、水素原子
(1個又は2個以上)及び/又は炭素原子(1個又は2個以上)に1個、2個、
3個又は4個以上の置換基、例えば−OH、保護されているヒドロキシル、−S
H、保護されているチオール、カルボキシル、保護されているカルボキシル、ア
ミン、保護されているアミン、−O−、−S−、−CO−、−CS−、アルコキ
シ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アリール、−OP(O)(O)−O−、
−OS(O)(O)−O−及び/又はヘテロ環を有することができる。このよう
な置換基は独立して選択される。
【0077】 加水分解可能な部分(1個又は2個以上)を含有する式1で表わされる化合物
は、1種又は2種以上の独立して選択される、−O−CHR24C(O)OR25
−S−CHR24C(O)OR25、−NH−CHR24C(O)OR25、−O−CH
24C(S)OR25、−S−CHR24C(S)OR25、−NH−CHR24C(S
)OR25、−O−CHR24OC(O)R25、−S−CHR24OC(O)R25、−
NH−CHR24OC(O)R25、−O−CHR24C(O)N(R252、−S−
CHR24C(O)N(R252、−NH−CHR24C(O)N(R252、−O−
CHR24OR25、−S−CHR24OR25、−NH−CHR24OR25、−O−CH
24C(R252CH2OX、−S−CHR24C(R252CH2OX、−NH−C
HR24C(R252CH2OX、−O−CHR24C(R252OX、−S−CHR2 4 C(R252OX又は−NH−CHR24C(R252OX基を、例えばR1〜R6
、R10、R15、R17又はR18の一つ又は二つ以上に有する。
【0078】 これらの加水分解可能な部分において、R24は独立して、−H、−CH2−C65、−CH2CH2−C65、C1-8アルキル、C2-8アルケニル、アリール又は
ヘテロ環であり、これらのアルキル、アルケニル、アリール及びヘテロ環部分は
独立して、1個、2個又は3個、通常1個の−O−、−S−、−NH−、ハロゲ
ン、アリール、−OX−、−SX−、−NHX、ケトン(=O)又は−CN部分
により置換されていてもよく、又はC1-8アルキルは3個、4個、5個又は6個
のハロゲンにより置換されていてもよく、及びXは−H又は保護基である。R24 の例には、−H、−CH3、−C25、−CH2−C1-5置換されていてもよいア
ルキル及び−CH2CH2−C1-4置換されていてもよいアルキル及び−CH2CH 2 −O−C1-4置換されていてもよいアルキルがある。
【0079】 R25は独立して、−H、−CH2−C65、−CH2CH2−C65、C1-12
ルキル、C2-12アルケニル、アリール、ヘテロ環、−CH2−ヘテロ環又は−C
2−アリールであり、これらの各アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環
、−CH2−ヘテロ環又は−CH2−アリール部分は独立して、1個又は2個、通
常1個の−O−、−S−、−NH−、ハロゲン、アリール、−OX、−SX、−
NHX、ケトン(=O)、−C(O)OX又は−CN部分により置換されていて
もよく、又はC1-12アルキル、C2-12アルケニル又はアリールは独立して、3個
、4個、5個又は6個のハロゲンにより置換されていてもよく、ここでXは−H
又は保護基であり、又はアリール、ヘテロ環、−CH2−ヘテロ環又は−CH2
アリール部分は独立して、そのアリール部分又はそのヘテロ環の部分で、通常環
炭素原子の部分で、1個、2個又は3個のC1-4アルキル部分により、又は1個
、2個又は3個のC1-4アルコキシ部分により置換されていてもよい。
【0080】 R25の例には、−H、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C613
−C65、−C64OH、−C64OCH3、−C64F、−CH2−C1-5置換
されていてもよいアルキル、−CH2CH2−C1-4置換されていてもよいアルキ
ル及び−CH2CH2−O−C1-4置換されていてもよいアルキルがある。
【0081】 或る態様において、式1で表わされる化合物は、下記構造を有する: 式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR10は独立して、−H、−ORPR、−SR PR 、−N(RPR2、−O−Si−(R133、−CN、−SCN、−NO2、エ
ステル、チオエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステ
ル、サルファイトエステル、スルフェートエステル、アミド、アミノ酸、ペプチ
ド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カーボネート、カルバ
メート、チオアセタール、ハロゲン、置換されていてもよいアルキル基、置換さ
れていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されて
いてもよいアリール部分、置換されていてもよいヘテロアリール部分、置換され
ていてもよいモノサッカライド、置換されていてもよいオリゴサッカライド、ヌ
クレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド又はポリマーである、又は
【0082】 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R10、R15、R17及びR18の1個以上は、=
O又は=Sであり、及び同一炭素原子に結合している水素原子は存在しておらず
、又は R3及び両方のR4は一緒になって、式2の構造を構成する。 式1で表わされる化合物の具体例は、少なくとも1種の化合物が残されるかぎ
り、式1の定義内の化合物のいずれかのサブセット、種又は属を包含又は除外す
る。式1で表わされる化合物から任意により除外される化合物は、1種又は2種
以上の5−アンドロステン−3β−オール−17−オン(デヒドロエピアンドロ
ステロン)、5−アンドロステン−3β,17β−ジオール、5−アンドロステ
ン−3β,7β,17β−トリオール及び加水分解によりこれらの化合物に変換
することができる誘導体がある。
【0083】 式1で表わされる化合物から除外される化合物は、一つ又は二つ以上の従来技
術の参考文献又は刊行物に記載されている1部又は全部の化合物であり、例えば
本明細書に引用されている全部の参考文献に記載されている1種又は2種以上の
化合物である。 式1で表わされる化合物の種又は属の具体例は、下記のとおりに命名する。
【0084】 グループ1.具体例は、下記表A及びBに示されている化合物構造に従い命名
される式1で表わされる化合物を包含する。表Bで命名されている化合物はそれ
ぞれ、式Bを有する化合物として表わされる:
【0085】 式中、R5及びR6は両方ともに、−CH3であり、1−2、4−5、5−6又
は16−17に二重結合は存在せず、R1、R2、R3及びR4のそれぞれ1個は水
素であり、R7、R8及びR9は全部が、−CH2−であり、及び他のR1、R2、R 3 及びR4は表Aに示されている置換基である。表A及びBに従い命名される化合
物を「グループ1」化合物と称する。
【0086】 表Bで命名されている化合物は、下記の慣用の化合物命名法に従いR1、R2
3及びR4で指定されている数字、すなわち表Aに示されている数字をつけた化
学構造に基づくR1、R2、R3及びR4によって命名する。表Aの数字はそれぞれ
、R1、R2、R3及びR4のそれぞれについて相違する構造を特定している。R1
、R2、R3及びR4が二価の部分、例えば=Oである場合、相当する位置の水素
は存在していない。すなわち、1.2.1.1と命名されたグループ1の化合物
は、その3−及び7−位置の炭素に結合しているβ−ヒドロキシルを有し(それ
ぞれ変換可能な基R1及びR2)、炭素16に結合しているα−臭素(変換可能な
基R3)を有し、及び炭素17に存在する二重結合した酸素(=O)(変換可能
な基R4)を有する式B構造である。すなわち、1.2.1.1は下記に示す構
造を有する。
【0087】
【0088】 同様に、10.3.6.2と命名されているグループ1化合物は、下記に示す
構造を有する。 表Bは、グループ1化合物の名前を示す。
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】
【0101】
【0102】
【0103】
【0104】
【0105】 式Bの化合物グループの追加の例は、下記化合物のグループを包含する。別段
の記載がないかぎり、下記化合物グループにかかわる全部の水素原子及び変換可
能な基又は「R」基の配置は、上記式Bで表わされるグループ1の化合物につい
て定義されているとおりである。 グループ2.このグループは、表Aに定義されているR1、R2、R3及びR4
換基を有する表Bに命名されている化合物を包含する。ここで、R1、R2、R3
及びR4置換基は、5−6位置に二重結合が存在する以外は、グループ1化合物
について定義されているとおりに、ステロイド核に結合している。従って、グル
ープ2化合物、1.3.1.1は、下記構造を有する:
【0106】
【0107】 グループ3.このグループは、表Aに定義されているR1、R2、R3及びR4
換基を有する表Bに命名されている化合物を包含する。ここで、R1、R2、R3
及びR4置換基は、1−2及び5−6位置に二重結合が存在する以外は、グルー
プ1化合物について定義されているとおりに、ステロイド核に結合している。従
って、グループ3化合物、2.2.5.1は、下記構造を有する:
【0108】 グループ4.このグループは、表Aに定義されているR1、R2、R3及びR4
換基を有する表Bに命名されている化合物を包含する。ここで、R1、R2、R3
及びR4置換基は、1−2位置に二重結合が存在する以外は、グループ1化合物
について定義されているとおりに、ステロイド核に結合している。従って、グル
ープ4化合物、5.2.7.8は、下記構造を有する:
【0109】 グループ5.このグループは、表Aに定義されているR1、R2、R3及びR4
換基を有する表Bに命名されている化合物を包含する。ここで、R1、R2、R3
及びR4置換基は、4−5位置に二重結合が存在する以外は、グループ1化合物
について定義されているとおりに、ステロイド核に結合している。 グループ6.このグループは、表Aに定義されているR1、R2、R3及びR4
換基を有する表Bに命名されている化合物を包含する。ここで、R1、R2、R3
及びR4置換基は、1−2及び4−5位置に二重結合が存在する以外は、グルー
プ1化合物について定義されているとおりに、ステロイド核に結合している。
【0110】 グループ7−1〜7−6.これらのグループは、R5がメチルの代わりに水素
である以外は、上記6種の化合物グループを包含する。すなわち、グループ7−
1は上記グループ1と同一のステロイド核を有する、すなわち二重結合は存在し
ていないが、R5は−Hである。グループ7−2は、上記グループ2と同一のス
テロイド核を有する、すなわち5−6位置に二重結合が存在するが、R5は−H
である。グループ7−3〜7−6は、同一様相でステロイド核を有する。従って
、1.2.1.9と命名される化合物グループ7−1〜7−6は、下記構造を有
する:
【0111】
【0112】
【0113】 グループ8−1〜8−6.これらのグループは、式BのR5がメチルの代わり
に−CH2OHである以外は、グループ1〜6で命名されている各化合物を包含
する。グループ8−1〜8−6化合物は、メチルの代わりに−CH2OHがR5
存在する以外は、グループ1〜6化合物と同一様相で命名される構造を有する。
これらのグループはグループ7−1〜7−6と同一様相で命名される。従って、
1.2.1.9と命名されているグループ8−1及び8−2化合物は、下記構造
を有する:
【0114】
【0115】 グループ9−1〜9−6.これらのグループは、式BのR6がメチルの代わり
に水素である以外は、化合物グループ1〜6で命名されている各化合物を包含す
る。グループ9−1〜グループ9−6化合物は、メチルの代わりに、R6に−H
が存在する以外は、グループ7−1〜7−6化合物と同一様相で命名される構造
を有する。従って、1.2.1.9と命名されるグループ9−1及び9−2化合
物は、下記構造を有する:
【0116】
【0117】 グループ10−1〜10−6.これらのグループは、式1のR6がメチルの代
わりに−CH2OHである化合物グループ1〜6で命名されている各化合物を包
含する。グループ10−1〜グループ10−6化合物は、メチルの代わりに、R 6 に−CH2OHが存在する以外は、グループ7−1〜7−6化合物と同一様相で
命名される構造を有する。すなわち、1.2.1.9と命名されているグループ
10−1及び10−2化合物は、下記構造を有する:
【0118】
【0119】 グループ11−1〜11−10−6.これらのグループは、R1置換基が表A
に列挙されているR1置換基1〜10の代わりに、下記置換基を有する化合物グ
ループ1〜10−6で命名されている各化合物を包含する:
【0120】 グループ11−1〜グループ11−6化合物は、表Aの置換基1〜10がR1
において、上記置換基1〜10により置き換えられている以外は、グループ7−
1〜7−6化合物と同一様相で命名される構造を有する。従って、1.2.1.
9と命名されているグループ11−1及び11−2化合物は、下記構造を有する
【0121】 1.2.1.9と命名されているグループ11−7−1及び11−7−2化合
物は、下記構造を有する:
【0122】 1.2.1.9と命名されているグループ11−8−1及び11−8−2化合
物は、下記構造を有する:
【0123】 グループ12−1〜12−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR1置換基の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名されてい
る各化合物を包含する:
【0124】 グループ13−1〜13−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR1置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0125】 グループ14−1〜14−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR1置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0126】 グループ15−1〜15−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR1置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0127】 グループ16−1〜16−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR1置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する: 1.−O−C(O)−A4−NH2(ここで、A4−NH2は、−NH2により置
換されている4炭素原子アルキル基である)(−OHの代わりに−O−C(O)
−A4−NH2を有する、この基は表A中のR1置換基1である) 2.−O−C(O)−A6−NH2(ここで、A6−NH2は、−NH2により置
換されている6炭素原子アルキル基である)、 3.−O−C(O)−A8−NH2(ここで、A8−NH2は、−NH2により置
き換えられている8炭素原子アルキル基である)、 4.−O−C(O)−A4−OH(ここで、A4−OHは、−OH又は−O−に
より置き換えられている4炭素原子アルキル基である)、
【0128】 5.−O−C(O)−A6−OH(ここで、A6−OHは、−OH又は−O−に
より置き換えられている6炭素原子アルキル基である)、 6.−O−C(O)−A8−OH(ここで、A8−OHは、−OH又は−O−に
より置き換えられている8炭素原子アルキル基である)、 7.−O−S(O)(O)−O−CH2−CH(O−C(O)−OH)−CH2
O−C(O)−C37、 8.−O−P(O)(O)−O−CH2−CH(O−C(O)−OH)−CH2
O−C(O)−C37、 9.−O−S(O)(O)−O−CH2−CH(O−C(O)−OH)−CH2
O−C(O)−C49、 10.−O−P(O)(O)−O−CH2−CH(O−C(O)−OH)−CH2 −O−C(O)−C49
【0129】 グループ17−1〜17−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR1置換基1〜10の代わりに下記基を有する化合物グループ1〜10−6
で命名されている各化合物を包含する:
【0130】 グループ18−1〜18−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR4置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0131】 グループ19−1〜19−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR4置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0132】 グループ20−1〜20−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR4置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0133】 グループ21−1〜21−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR4置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0134】 グループ22−1〜22−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR2置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0135】 グループ23−1〜23−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR3置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0136】 グループ24−1〜24−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR2置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0137】 グループ25−1〜25−10−6.これらのグループは、表Aに挙げられて
いるR3置換基1〜10の代わりに下記基を有するグループ1〜10−6で命名
されている各化合物を包含する:
【0138】 グループ26−1〜26−25−10−6.これらのグループは、式B中のR 7 が−CH2−の代わりに−O−である化合物グループ1〜25−10−6で命名
されている各化合物を包含する。すなわち、1.2.5.9と命名されている2
6−1及び26−2化合物は、下記構造を有する:
【0139】 1.2.5.9と命名されている化合物グループ26−8−1及び化合物グル
ープ26−8−2の化合物は、下記構造を有する:
【0140】 1.2.5.9と命名されているグループ26−11−1及び化合物グループ
26−11−2の化合物は、下記構造を有する:
【0141】 グループ27−1〜27−25−10−6.これらのグループは、式B中のR 8 が−CH2−の代わりに−O−である化合物グループ1〜25−10−6で命名
されている各化合物を包含する。すなわち、1.2.5.9と命名されている2
7−1及び27−2の化合物は、下記構造を有する:
【0142】 1.2.5.9と命名されている27−8−1及び27−8−2化合物は、下
記構造を有する:
【0143】 1.2.5.9と命名されている27−11−1及び27−11−2化合物は
、下記構造を有する:
【0144】 グループ28−1〜28−25−10−6.これらのグループは、式B中のR 9 が−CH2−の代わりに−O−であり、1−2位置に2重結合が存在しない化合
物グループ1〜25−10−6で命名されている各化合物を包含する。すなわち
、これらの化合物には1−2二重結合が存在し、また2位置の環炭素が荷電して
いることから、例えばグループ28−3、28−4、28−6、28−8−3、
28−8−4及び28−8−6は存在しない。1.2.5.9と命名されている
28−1、28−2及び28−5化合物は、下記構造を有する:
【0145】
【0146】 1.2.5.9と命名されている28−8−1及び27−8−2化合物は、下
記構造を有する:
【0147】 1.2.5.9と命名されている28−11−1及び28−11−2化合物は
、下記構造を有する:
【0148】 グループ29−1〜29−25−10−6.これらのグループは、R7が−C
2−の代わりに−NH−である化合物グループ1〜25−10−6で命名され
ている各化合物を包含する。これらの化合物は、化合物グループ26−1〜26
−25−10−6について記載されているとおりに命名される。 グループ30−1〜30−25−10−6.これらのグループは、R8が−C
2−の代わりに−NH−である化合物グループ1〜25−10−6で命名され
ている各化合物を包含する。これらの化合物は、化合物グループ26−1〜26
−25−10−6について記載されているとおりに命名される。
【0149】 グループ31−1〜31−25−10−6.これらのグループは、R9が−C
2−の代わりに−NH−であり、また1−2位置に二重結合が存在していない
化合物グループ1〜25−10−6で命名されている各化合物を包含する。すな
わち、グループ31−3、31−4、31−6、31−8−3、31−8−4又
は31−8−6は存在しない。これらの化合物は、化合物グループ26−1〜2
6−25−10−6について記載されているとおりに命名される。 グループ32−1〜32−25−10−6.これらのグループは、R7、R8
びR9のうちの2個が独立して、−CH2−の代わりに−NH−、−O−又は−S
−である化合物グループ1〜25−10−6で命名されている各化合物を包含す
る。これらの化合物は、化合物グループ26−1〜26−25−10−6につい
て記載されているとおりに命名される。
【0150】 グループ33−1〜33−25−10−6.これらのグループは、R7、R8
びR9がそれぞれ独立して、−CH2−の代わりに−NH−、−O−又は−S−で
ある化合物グループ1〜25−10−6で命名されている各化合物を包含する。
これらの化合物は、化合物グループ26−1〜26−25−10−6について記
載されているとおりに命名される。 グループ34−1〜34−25−10−6.これらのグループは、R7が、−
CH2−の代わりに−S−である化合物グループ1〜25−10−6で命名され
ている各化合物を包含する。これらの化合物は、化合物グループ26−1〜26
−25−10−6について記載されているとおりに命名される。
【0151】 グループ35−1〜35−25−10−6.これらのグループは、R8が、−
CH2−の代わりに−S−である化合物グループ1〜25−10−6で命名され
ている各化合物を包含する。これらの化合物は、化合物グループ26−1〜26
−25−10−6について記載されているとおりに命名される。 グループ36−1〜36−25−10−6.これらのグループは、R9が、−
CH2−の代わりに−S−であり、また1−2位置に二重結合が存在していない
化合物グループ1〜25−10−6で命名されている各化合物を包含する。従っ
て、例えばグループ36−3、36−4、36−6、36−8−3、36−8−
4又は36−8−6は存在しない。これらの化合物は、化合物グループ26−1
〜26−25−10−6について記載されているとおりに命名される。
【0152】 グループ37−1〜37−25−10−6.これらのグループは、R1が二価
ではなく、例えば=Oではなく、また式Bに示されているようなβ−配置の代わ
りにα−配置を有する化合物グループ1〜36−25−10−6で命名されてい
る各化合物を包含する。 グループ38−1〜38−25−10−6.これらのグループは、R2が二価
ではなく、例えば=Oではなく、また式Bに示されているようなβ−配置の代わ
りにα−配置を有する化合物グループ1〜36−25−10−6で命名されてい
る各化合物を包含する。
【0153】 グループ39−1〜39−25−10−6.これらのグループは、R3が二価
ではなく、例えば=Oではなく、また式Bに示されているようなα−配置の代わ
りにβ−配置を有する化合物グループ1〜36−25−10−6の全部で命名さ
れている各化合物を包含する。 グループ40−1〜40−25−10−6.これらのグループは、R4が二価
ではなく、例えば=Oではなく、また式Bに示されているようなβ−配置の代わ
りにα−配置を有する化合物グループ1〜36−25−10−6の全部で命名さ
れている各化合物を包含する。
【0154】 グループ41−1〜41−25−10−6.これらのグループは、R2及びR4 が二価ではなく、例えばこれらは=Oではなく、またこれらは両方ともに、式B
に示されているようなβ−配置の代わりにα−配置を有する化合物グループ1〜
36−25−10−6の全部で命名されている各化合物を包含する。 グループ42−1〜42−25−10−6.これらのグループは、水素が5位
置に存在する場合、式Bに示されているようなα−配置の代わりにβ−配置を有
する化合物グループ1〜36−25−10−6の全部で命名されている各化合物
を包含する。
【0155】 別の態様において、式1で表わされる化合物は、下記の一つ又は二つ以上を包
含する:(1)1個のR1は上記化合物グループについて記載されているとおり
であり、また第二のR1は水素以外の部分、例えば−OH、−SH、エステル、
エーテル、置換されていてもよいアルキル、ヘテロ環又は置換されていてもよい
モノサッカライドである;(2)1個のR2は上記化合物グループについて記載
されているとおりであり、また第二のR2は水素以外の部分、例えば−OH、−
SH、エステル、エーテル、置換されていてもよいアルキル、ヘテロ環又は置換
されていてもよいモノサッカライドである;(3)R3の1個は上記化合物グル
ープについて記載されているとおりであり、また第二のR3は水素以外の部分、
例えば−OH、−SH、エステル、エーテル、置換されていてもよいアルキル、
ヘテロ環又は置換されていてもよいモノサッカライドである;
【0156】 (4)R4の1個は上記化合物グループについて記載されているとおりであり、
また第二のR4は水素以外の部分、例えば−OH、−SH、エステル、エーテル
、置換されていてもよいアルキル、ヘテロ環又は置換されていてもよいモノサッ
カライドである;(5)1及び2が適用される、すなわち1個のR1及び1個の
2は上記化合物について記載されているとおりであり、また第二のR1及びR2
は水素以外の部分、例えば独立して選択された、−OH、−SH、エステル、エ
ーテル、置換されていてもよいアルキル、又はヘテロ環又は置換されていてもよ
いモノサッカライドである;(6)1及び3が適用される;(7)1及び4の条
件が適用される;(8)2及び3が適用される;(9)2及び4が適用される;
(10)3及び4が適用される;(11)1、2及び3が適用される;(12)
1、2及び4が適用される;又は(13)2、3及び4が適用される。
【0157】 化合物グループ1〜42−25−10−6で命名されている化合物を包含する
本明細書で命名されている化合物又は化合物群はいずれも、本明細書に記載の方
法のいずれかで使用するのに適している。 或る態様において、R1〜R6、R10、R15、R17及びR18のうちの1個又は2
個以上は独立して、構造を有し、及び/又は独立して、命名されている化合物を
包含する:−H、−OH、=O、−SH、=S、−NH2、−CN、−N3、ハロ
ゲン、=CH2、=NOH、=NOC(O)CH3、−C(O)−CH3、−C(
O)−(CH21-4−CH3、−CCH、−CCCH3、−CH=CH2、−CH
=CH2CH3、−O−C(O)−(CH2m−(CF2n−CH3、−O−C(
O)−(CH2m−(CF2n−CF3、−O−C(O)−(CH2m−(CF2n−CH2F、−O−C(O)−O−(CH2m−(CF2n−CH3、−O−
C(O)−O−(CH2m−(CF2n−CF3、−O−C(O)−O−(CH2m−(CF2n−CH2F、
【0158】 −O−C(O)−NH−(CH2m−(CF2n−CH3、−O−C(O)−N
H−(CH2m−(CF2n−CF3、−O−C(O)−NH−(CH2m−(
CF2n−CH2F(ここで、mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は
10であり、nは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
通常nは0である)、−CH(CH3)−(CH22−C(O)NH−CH2CO
OH、−CH(CH3)−(CH22−C(O)NH−CH2SO3H、−OSi
(CH32C(CH33、−C(OH)=CHCH3、=CH(CH20-15CH 3 、−(CH20-14CH2F、−(CH20-14CH2Cl、−(CH20-14CH 2 Br、−(CH20-14CH2I、−(CH2)2-10−O−(CH20-4CH3
−(CH22-10−S−(CH20-4CH3、−(CH22-10−NH−(CH2 0-4 CH3
【0159】 −O−(CH20-14CH2F、−O−(CH20-14CH2Cl、−O−(CH2
0-14CH2Br、−O−(CH20-14CH2I、−O−(CH22-10−O−(
CH20-4CH3、−O−(CH22-10−S−(CH20-4CH3、−O−(C
22-10−NH−(CH20-4CH3、−O−C(O)−(CH20-14CH2
、−O−C(O)−(CH20-14CH2Cl、−O−C(O)−(CH20-14
CH2Br、−O−C(O)−(CH20-14CH2I、−O−C(O)−(CH22-10−O−(CH20-4CH3、−O−C(O)−(CH22-10−S−(CH 20-4CH3、−O−C(O)−(CH22-10−NH−(CH20-4CH3、−
O−C(S)−(CH20-14CH2F、−O−C(S)(CH20-14CH2Cl
、−O−C(S)−(CH20-14CH2Br、−O−C(S)−(CH20-14
CH2I、
【0160】 −O−C(S)−(CH22-10−O−(CH20-4CH3、−O−C(S)−(
CH22-10−S−(CH20-4CH3、−O−C(S)−(CH22-10−NH
−(CH20-4CH3、−(CH20-16NH2、−(CH20-15CH3、−(C
20-15CN、−(CH20-15CH=CH2、−(CH20-15NHCH(O)
、−(CH20-16NH−(CH20-15CH3、−(CH20-15CCH、−(C
20-15OC(O)CH3、−(CH20-15OCH(OH)CH3、−(CH2
0-15C(O)OCH3、−(CH20-15C(O)OCH2CH3、−(CH20 -15 C(O)(CH20-15CH3、−(CH20-15C(O)(CH20-15CH2 OH、−O(CH21-16NH2、−O(CH21-15CH3、−O(CH21-15
CN、−O(CH21-15CH=CH2、−O(CH21-15NHCH(O)、−
O(CH21-16NH(CH21-15CH3、−O(CH21-15CCH、
【0161】 −O(CH21-15OC(O)CH3、−O(CH21-15OCH(OH)CH3
−O(CH21-15C(O)OCH3、−O(CH21-15C(O)OCH2CH3
、−O(CH21-15C(O)(CH20-15CH3、−O(CH21-15C(O)
(CH20-15CH2OH、−OC(O)(CH21-16NH2、−OC(O)(C
21-15CH3、−C(O)O(CH21-15CN、−C(O)O(CH21-15 CH=CH2、−OC(O)(CH21-15NHCH(O)、−OC(O)(CH 21-16NH−(CH21-15CH3、−OC(O)(CH21-15CCH、−OC
(O)(CH21-15OC(O)CH3、−OC(O)(CH21-15OCH(O
H)CH3、−OC(O)(CH21-15C(O)OCH3、−OC(O)(CH21-15C(O)OCH2CH3、−OC(O)(CH21-15C(O)(CH20- 15 CH3
【0162】 −OC(O)(CH21-15C(O)(CH20-15CH2OH、ホスホエノール
ピルベート、D−グルコサミン、グルコール酸、グルクロン酸、パントテン酸、
ピルビン酸、グルコース、フルクトース、マンノース、スクロース、ラクトース
、フコース、ラムノース、ガラクトース、リボース、2‘−デオキシリボース、
3‘−デオキシリボース、グリセロール、3−ホスホグリセレート、PEG(P
EG−20、PEG−100、PEG−200、PEG−10000)、ポクオ
キシアルキレンポリマー、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、スレオニン
、プロリン、4−ヒドロキシプロリン又はオリゴヌクレオチド又は約4〜約21
のモノマーを含有する同族体。
【0163】 置換基がオリゴヌクレオチド又はポリマーである場合、通常、これらの1個の
みが式1で表わされる化合物に結合している。典型的に、R1〜R2及びR4〜R6 がこれらの置換基の(又はその他の本明細書に記載の置換基)の1種又は2種以
上を含有する場合、置換基は、β−配置で存在し、他方、R3は典型的に、β−
配置の置換基を有する。或る態様において、R2はα−配置で存在する。 或る態様において、R1〜R6、R10、R15、R17及びR18のうちの1個又は2
個以上は独立して、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド又はこれ
らの部分のいずれかの同族体を包含する。典型的に、ヒドロキシル、チオール、
アシル部分又はアミンがこのような位置に存在する場合、このような部分は、末
端ヒドロキシル、チオール、アシル部分又はアミンを介して5‘、3’又は2‘
位置でステロイド核に結合する。オリゴヌクレオチド及びオリゴヌクレオチド同
族体の場合、ステロイド核への結合は、場合により、内部2‘位置で糖ヒドロキ
シルを経由する。
【0164】 ホスホジエステル結合の類縁体には、ホスホロチオエート結合及び引用刊行物
に記載されている他の結合が包含される。オリゴヌクレオチドカプリング基は、
隣接するヌクレオチド又はそれらの類縁体間のホスホジエステル結合又はホスホ
ジエステル類縁体結合を生じさせるのに適するいずれかの部分を意味する。適当
なオリゴヌクレオチドカプリング基は、−OH、H−ホスホネート、アルキルホ
スホンアミド又はホスホロアミダイト、例えばβ−シアノエチル−ホスホロアミ
ダイト、N,N−ジイソプロピルアミノ−β−シアノエトキシホスフィン及びそ
の他の引用刊行物に記載されているような基を包含する。適当なプリン及びピリ
ミジン塩基は、アデニン、グアニン、チトシン、チミン、ウラシル及びその他の
引用刊行物に記載されているような塩基を包含する。適当なヌクレオシド、ヌク
レオチド、オリゴヌクレオチド及びそれらの類縁体は、例えば下記刊行物に記載
されている:
【0165】 米国特許4725677、同4973679、同4997927、同4415732、同4458066、同5047524
、同4959463、同5212295、同5386023、同5489677、同5594121、同5614622、同56
24621;及びPCT公開番号WO92/07864、WO96/29337、WO97/14706、WO9
7/14709、WO97/31009、WO98/04585及びWO98/04575、これらの全部を引用
して本明細書中に組み入れる。式1で表わされる化合物、例えば化合物グループ
1〜42−25−10−6のいずれかにより命名されている化合物は、オリゴヌ
クレオチドの親油性の調節、又は細胞中へのオリゴヌクレオチドの輸送又は浸透
のために、オリゴヌクレオチドへの結合に適している。このような結合は、生物
学的に移動性であることができ、これにより当該結合体が細胞中に入ると、オリ
ゴヌクレオチドからのステロイドの放出が促進される。
【0166】 表2は、R1〜R6、R10、R15、R17及びR18の1個又は2個以上が独立して
包含することができる、これらの及びその他の部分の例を示している。Prは、
保護基を意味する。これらの基は、多くの場合、R1、R2及びR4の一つ又は二
つ以上の位置に、通常、これらの位置の一つ又は二つに結合する。1個以上の指
定された変換可能な基、例えば構造A3又はA5中のXを有する構造の場合、こ
れらはそれぞれ、独立して選択される。
【0167】
【0168】
【0169】
【0170】
【0171】 或る態様において、式1で表わされる化合物のR3及びR4は、環(1個又は2
個以上)を構成する。式2で表わされる典型的化合物は、下記構造を包含する:
【0172】
【0173】 各式中、R16は独立して、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−であり;
15、R17及びR18は独立して、−H、−ORPR、−SRPR、−N(RPR2
−O−Si−(R133、−CN、−NO2、−OSO3H、−OPO3H、エステ
ル、チオエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、
サルファイトエステル、スルフェートエステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、
エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カーボネート、カルバメー
ト、チオアセタール、ハロゲン、置換されていてもよいアルキル基、置換されて
いてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていて
もよいアリール部分、置換されていてもよいヘテロアリール部分、置換されてい
てもよいモノサッカライド、置換されていてもよいオリゴサッカライド、ヌクレ
オシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド若しくはポリマーであり、又はR15 、R17及びR18のうちの一つ又は二つ以上は独立して、=O又は=Sであり、及
び同一炭素原子に結合している水素原子は存在しておらず、及びR19は、窒素又
はCHである。
【0174】 このような化合物は、R7、R8及びR9の1個、2個又は3個が独立して、−
O−、−S−又は−NH−であるか、又はR5及びR6の一方又は両方が、−H、
−CH3、−CH2ORPR、−CH2OH、−CH2SH、−CH2SRPR、−CH2 O−C(O)−C1-10アルキル、−CH2S−C(O)−C1-10アルキル、−C
2O−C(O)−C1-10アルケニル、−CH2S−C(O)−C1-10アルケニル
、−CH2O−C(O)−C0-4アルキル−ヘテロ環、−CH2S−C(O)−C0 -4 アルキル−ヘテロ環、−CH2O−C(O)−C0-4アルキル−フェニル、−C
2S−C(O)−C0-4アルキル−フェニルであり、ここでいずれのC1-10アル
キル、ヘテロ環又はフェニル部分は1個又は2個以上の置換基により置換されて
いてもよく、この1個又は2個以上の置換基は1種、2種、3種又は4種以上の
−O−、=O、−ORPR、−S−、=S、−SRPR、−NH−、−N(RPR2
又は−C(O)−NH−から独立して選択され、各RPRは独立して、−H又は保
護基である。
【0175】 本発明の他の態様及び関連主題は、下記の番号付けした態様を包含する。 1. 有効量の式1で表わされる化合物を、対象に投与するか、又は対象の組織
に送達することを包含する、対象における血液細胞欠乏症の処置方法。 2. 式1で表わされる化合物が下記構造を有する態様1の方法:
【0176】
【0177】 各式中、R7、R8及びR9の1個、2個又は3個は、−CH2−又は−CH=であ
り、及び位置5(存在する場合)、位置8、位置9及び位置14の水素原子の配
置はそれぞれ、α.α.α.α、α.α.α.β、α.α.β.α、α.β.α
.α、β.α.α.α、α.α.β.β、α.β.α.β、β.α.α.β、β
.α.β.α、β.β.α.α、α.β.β.α、α.β.β.β、β.α.β
.β、β.β.α.β、β.β.β.α又はβ.β.β.β、典型的に、α.α
.β.α又はβ.α.β.αである。
【0178】 3. 式1で表わされる化合物が下記構造を有する態様2の方法:
【0179】 4. R1、R2及びR4が独立して、−OH、−SCN、C2−C20エステル又は
C1−C20アルコキシであり、R3は−Hであり、及びR7、R8及びR9のうち
の2個又は3個は−CH2−である、態様3の方法。 5. 式1で表わされる化合物が下記構造を有する、態様3又は4の方法:
【0180】 6. 位置5(存在する場合)、位置8、位置9及び位置14の水素原子の配置
がそれぞれ、α.α.β.α又はβ.α.β.αである、態様3〜5のいずれか
の方法。 7. 式1で表わされる化合物が下記構造を有する、態様1の方法:
【0181】 式中、位置16−17に二重結合が存在する場合、R4の一個は存在しておらず
、またR7、R8及びR9は独立して選択され、及びR7、R8及びR9のうちの1個
、2個又は3個は−CH2−又は−CH=ではなく、及び位置5(存在する場合
)、位置8、位置9及び位置14の水素原子はそれぞれ、α.α.α.α、α.
α.α.β、α.α.β.α、α.β.α.α、β.α.α.α、α.α.β.
β、α.β.α.β、β.α.α.β、β.α.β.α、β.β.α.α、α.
β.β.α、α.β.β.β、β.α.β.β、β.β.α.β、β.β.β.
α又はβ.β.β.β配置、典型的に、α.α.β.α又はβ.α.β.αであ
る。 8. R8が−CH2−、−O−、−S−又は−NH−である、態様7の方法。
【0182】 9. R7が−CH2−CHR10、−CH2−、−O−CHR10−又は−O−C(
O)−である、態様7又は8の方法。 10. R8又はR9が存在していない、態様7、8又は9の方法。 11. R7及びR8が独立して、−CHR10、−CH2−、−CH=、−O−、
−S−又は−NH−であり、ここでR10は−OH、−SH、C1-30有機部分、C 1-30 エステル、C1-10置換されていてもよいアルキル、C1-10置換されていても
よいアルコキシ、C1-10置換されていてもよいアルケニル又はC1-10置換されて
いてもよいアルキニルである、態様7又は8の方法。
【0183】 12. 式1で表わされる化合物が下記構造を有する、態様1の方法:
【0184】 各式中、位置5(存在する場合)、位置8、位置9及び位置14の水素原子の配
置はそれぞれ、α.α.α.α、α.α.α.β、α.α.β.α、α.β.α
.α、β.α.α.α、α.α.β.β、α.β.α.β、β.α.α.β、β
.α.β.α、β.β.α.α、α.β.β.α、α.β.β.β、β.α.β
.β、β.β.α.β、β.β.β.α又はβ.β.β.β配置、典型的に、α
.α.β.α又はβ.α.β.αである。 13. R4が−OH、=O、−SH、−SCN、C1-30エステル又はC1-30
ルコキシであり、ここでこのエステル又はアルコキシ部分は1個、2個又は3個
以上の独立して選択される置換基により置換されていてもよく、この置換基は−
F、−Cl、−Br、−I、−O−、=O、−S−、−NH−、−RPR、−OR PR 、−SRPR又は−NHRPRから選択することができる、態様12の方法。
【0185】 14. R1が−OH、=O、−SH、−SCN、C1-30エステル又はC1-30
ルコキシであり、ここでこのエステル又はアルコキシ部分は1個、2個又は3個
以上の独立して選択される置換基により置換されていてもよく、この置換基は−
F、−Cl、−Br、−I、−O−、=O、−S−、−NH−、−RPR、−OR PR 、−SRPR又は−NHRPRから選択することができる、態様12又は13の方
法。 15. 第二のR1が存在し、この基は水素以外の部分であり、例えば−OH、
−SH、−SCN、C1-30エステル、C1-30アルコキシ、C1-30アルキニル又は
モノサッカライドであり、ここでこのエステル、アルコキシ、アルキニル又はモ
ノサッカライドは1個、2個又は3個以上の独立して選択される置換基により置
換されていてもよく、この置換基は−F、−Cl、−Br、−I、−O−、=O
、−S−、−NH−、−RPR、−ORPR、−SRPR又は−NHRPRから選択する
ことができる、態様1〜14のいずれかの方法。
【0186】 16. 第二のR2が存在し、この基は水素以外の部分であり、例えば−OH、
−SH、−SCN、C1-30エステル又はC1-30アルコキシ、C1-30アルキニル又
はモノサッカライドであり、ここでこのエステル、アルコキシ、アルキニル又は
モノサッカライドは1個、2個又は3個以上の独立して選択される置換基により
置換されていてもよく、この置換基は−F、−Cl、−Br、−I、−O−、=
O、−S−、−NH−、−RPR、−ORPR、−SRPR又は−NHRPRから選択す
ることができる、態様1〜15のいずれかの方法。
【0187】 17. 第二のR3が存在し、この基は水素以外の部分であり、例えば−OH、
−SH、−SCN、C1-30エステル又はC1-30アルコキシ、C1-30アルキニル又
はモノサッカライドであり、ここでこのエステル、アルコキシ、アルキニル又は
モノサッカライドは1個、2個又は3個以上の独立して選択される置換基により
置換されていてもよく、この置換基は−F、−Cl、−Br、−I、−O−、=
O、−S−、−NH−、−RPR、−ORPR、−SRPR又は−NHRPRから選択す
ることができる、態様1〜16のいずれかの方法。
【0188】 18. 第二のR4が存在し、この基は水素以外の部分であり、例えば−OH、
−SH、−SCN、C1-30エステル又はC1-30アルコキシ、C1-30アルキニル又
はモノサッカライドであり、ここでこのエステル、アルコキシ、アルキニル又は
モノサッカライドは1個、2個又は3個以上の独立して選択される置換基により
置換されていてもよく、この置換基は−F、−Cl、−Br、−I、−O−、=
O、−S−、−NH−、−RPR、−ORPR、−SRPR又は−NHRPRから選択す
ることができる、態様1〜17のいずれかの方法。
【0189】 19. 1−2位置に二重結合が存在する、態様1〜18のいずれかの方法。 20. 4−5位置に二重結合が存在する、態様1〜18のいずれかの方法。 21. 5−6位置に二重結合が存在する、態様1〜18のいずれかの方法。 22. 16−17位置に二重結合が存在する、態様1〜18のいずれかの方法
。 23. 1−2位置及び4−5位置に二重結合が存在する、態様1〜18のいず
れかの方法。 24. 1−2位置及び5−6位置に二重結合が存在する、態様1〜18のいず
れかの方法。
【0190】 25. 1−2位置及び16−17位置に二重結合が存在する、態様1〜18の
いずれかの方法。 26. 4−5位置及び16−17位置に二重結合が存在する、態様1〜18の
いずれかの方法。 27. 5−6位置及び16−17位置に二重結合が存在する、態様1〜18の
いずれかの方法。 28. 1−2位置、4−5位置及び16−17位置に二重結合が存在する、態
様1〜18のいずれかの方法。 29. 1−2位置、5−6位置及び16−17位置に二重結合が存在する、態
様1〜18のいずれかの方法。 30. 式1で表わされる化合物、例えば本明細書に記載のいずれかの化合物グ
ループ又は態様の化合物。
【0191】 31. 式1で表わされる化合物、例えば本明細書に記載のいずれかの化合物グ
ループ又は態様の化合物及び賦形剤を含有する組成物。 32. 対象、例えば哺乳動物又はヒトにおける血液細胞欠乏症、例えばNP又
はTPを処置するための医薬の製造における、式1で表わされる化合物、例えば
本明細書に記載のいずれかの化合物グループ又は態様の化合物の使用。 33. 式1で表わされる化合物、例えば本明細書に記載のいずれかの化合物グ
ループ又は態様の化合物と賦形剤とを接触させる操作により生成される生成物。
【0192】 34. 式1で表わされる化合物、例えば本明細書に記載のいずれかの化合物グ
ループ又は態様の化合物及び1種又は2種以上の賦形剤を含有する単位用量又は
多回用量を包含する製剤を備えたキットであって、この製剤が適当な容器内に分
配されており、またこのキットはさらに、(1)式1で表わされる化合物の化学
構造、(2)ナニイ(nany)が推奨する投薬計画、(3)開示される必要がある
式1で表わされる化合物を対象に投与した場合のいかなる有害な作用及び(4)
各単位用量又は容器全体中に存在する式1で表わされる化合物の量、の1種又は
2種以上の情報を提供するラベルを備えているキット。
【0193】 合成方法の例:例示の目的で、また制限しないものとして、下記方法は1種又
は2種以上の本明細書に記載の化合物の製造に適する。スキームの出発物質及び
引き続く変化した化合物は、例えば下記参考文献に見出される。これらの全部を
引用してここに組み入れる: A.P.Davis等、Tetrahedron Lett.,33:5111
−5112;I.Takashi等、Chem.Pharm.Bull.,34
:1929−1933,1986;I.Weisz等、Arch.Pharm.
,319:952−953,1986;T.Watabe等、J.Med.Ch
em.,13:311−312,1970;M.Davis等、J.Chem.
Soc.C.,(11):1045−1052,1967;R.C.Cambi
e等、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,(20):2
250−2257,1977;
【0194】 L.Minale等、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1
,(20):2380−2384,1974;C.K.Lai等、Steroi
ds,42:707−711,1983;S.Irie等、Synthesis
,(9):1135−1138,1996;E.J.Corey,J.Am.C
hem.Soc.,118:8765−8766,1996;M.E.Annu
nziato等、Bioconjugate Chem.,4:212−218
,1993;N.J.Cussans等、J.Chem.Soc.,Perki
n Trans.1,(8):1650−1653,1980;D.H.R.B
arton等、J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,(9):
393−394,1978;H.Loibner等、Helv.Chim.Ac
ta,59:2100−2113,1976;
【0195】 T.R.Kasturi等、Proc.Indian Acad.Sci,[S
er]:Chem.Sci.,90:281−290,1981;T.Back
,J.Org.Chem.,46:1442−1446,1981;A.Can
ovas等、Helv.Chim.Acta,63:486−487,1980
;R.J.Chorvat等、J.Org.Chem.,43:966−972
,1978;M.Gumulka等、Can.J.Chem.,63:766−
772,1985;H.Suginome等、J.Org.Chem.,55:
2170−2176,1990;C.R.Engel等、Can.Hetero
cycles,28:905−922,1989;H.Suginome等、B
ull.Chem.Soc.Jpn.,62:193−197,1989;V.
S.Salvi等、Can.Steroids,48:47−53,1986;
【0196】 C.R.Engel等、Can.Steroids,47:381−399,1
986;H.Suginome等、Chem.Lett.,(5):783−7
86,1987;T.Iwadare等、J.Chem.Soc.,Chem.
Commun.,(11):705−706,1985;H.Nagano等、
J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,(10):656−65
7,1985;V.S.Salvi等、Steroids,27:717−72
5,1976;C.H.Engel等、Steroids,25:781−79
0,1975;M.Gobbini等、Steroids,61:572−58
2,1996;A.G.Gonzalez等、Tetrahedron,46:
1923−1930,1990;S.C.Bobzin等、J.Org.Che
m.,54:3902−3907,1989;
【0197】 B.Solaja等、Croat.Chem.Acta,59:1−17,19
86;Y.Kashman等、Tetrahedron,27:3437−34
45,1971;K.Yoshida等、Chem.Pharm.Bull.(
Tokyo),15:1966−1978,1967;P.B.Sollman
等、Chem.Commun.,(11):552−554,1967;H.S
uginome等、J.Org.Chem.,55:2170−2176,19
90;H.Suginome等、Journal Chem.Lett.,(5
):783−786,1987;G.A.Tolstikov等、Zh.Org
.Khim.,22:121−132,1986;T.Terasawa等、J
.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,(4):990−10
03,1979;Z.Zhuang等、Yougi Huaxue,(4):2
81−285,1986;W.T.Smith等、Ky.Acad.Sci.,
45:76−77,1984;A.K.Batta等、Steroids,64
:780−784,1999;
【0198】 B.Ruan等、Steroids,65:29−39,2000;L.Gar
rido等、Steroids,65:85−88,2000;P.Rames
h等、Steroids,64:785−789,1999;M.Numaza
wa等、Steroids,64:187−196,1999;P.N.Rao
等、Steroids,64:205−212,1999;M.Numazaw
a等、Steroids,64:320−327,1999;米国特許3281431
、同3301872、同3325535、同3325536、同3952018、同4602008、同5571795、同56
27270、同5681964、同5744453;国際公開番号WO9408588、WO9508558、WO9508559
、WO9638466、WO9809450;英国特許番号GB1168227、GB813529、GB802618;仏国
特許番号824529;日本国特許番号JP45010134;欧州特許出願EP232788、EP430078
;及びドイツ国特許番号DE19631189。
【0199】 スキーム1. スキーム1に示されている構造において、R5〜R9は式1で表
わされる化合物について定義されているとおりである。従って、R5及びR6が両
方ともに、β−配置で−CH3であり、R7 、R8及びR9は全部が−CH2−であ
り、位置9及び位置14のHはα−配置にあり、位置3のアセテートはβ−配置
であり、及び位置8のHはβ−配置である場合、スキーム1中の一番目の化合物
は、DHEAアセテートである。このスキーム及び本明細書に記載されている別
のスキームにおいて、3、7、16、17又はその他の位置に存在するアセテー
ト基は独立して、本明細書に記載されているとおりの別のエステル部分、例えば
−C(O)−CF3を包含する−C(O)−(CH20-4−(CF20-4−CF3 、−C(O)−C2-29置換されていてもよいアルキル、−C(O)−CH2−C2 -28 置換されていてもよいアルケニル、−C(O)−CH2−C2-28置換されてい
てもよいアルキニル、−C(O)−(CH20-6−置換されていてもよいフェニ
ル又は−C(O)−(CH20-6−置換されていてもよいヘテロ環を包含するC 2-50 エステル、又は本明細書に、又は引用刊行物に記載されているような別種の
有機部分であることができる。
【0200】 これらの有機部分の典型的置換基は、本明細書に記載されており、1個、2個
、3個又は4個以上の独立して選択される、−O−、=O、保護されていてもよ
いヒドロキシル、−S−、保護されていてもよいチオール、−NH−、保護され
ていてもよい−NH2−、保護されていてもよい−C(O)OH、−C(O)−
NH−、−C(O)−NH2、−NH2−C(O)−H、−NH2−C(O)−C0 -41-9、−NH2−C(O)−O−C0-41-9、−CN、−NO2、−N3又はハ
ロゲンを包含する。反応性基は、必要に応じて保護されていてもよく、例えば=
Oは通常、下記スキーム1において、化合物で表わされる化合物の生成に用い
られるLiCR反応において保護する。
【0201】
【0202】 略語: LDA=リチウムジイソプロピルアミド;MCPBA=m−クロロ過安息香酸;
TMSCl=トリメチルクロロシラン;DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
;ジブロマンチン(Dibromantin)=1,3−ジブロモ−4,4−ジ
メチルヒダントイン。 R=ORA、RA=−H又は本明細書に記載されているCl−C50有機基であり、
例えば−H、−C1-20置換されていてもよいアルキル、−C1-20置換されていて
もよいアルケニル、−C1-20置換されていてもよいアルキニル、−(CH20-6 −置換されていてもよいフェニル又は−(CH20-6−置換されていてもよいヘ
テロ環。
【0203】スキーム2 .式で表わされる化合物は、スキーム1の最後の2工程を用いて、
スキーム1に示されている構造化合物から製造される:(1)ジブロマンチン
(dibromantin)、(2)LiBr、(3)Li−C−R、ここでR
はCRAであり、RAは−H又は−C1-12−置換されていてもよいアルキルである
。R7、R8及びR9の全部が−CH2−であり、9及び14位置のHはα−配置で
あり、及び8位置のHがβ−配置である場合、スキーム1中の一番目の化合物は
、DHEAアセテートである。RAアルキル部分の典型的置換基は、1個、2個
又は3個以上の独立して選択される、−O−、保護されていてもよい=O、保護
されていてもよいヒドロキシル、−S−、保護されていてもよいチオール、−N
H−、保護されていてもよい−NH2−、保護されていてもよい−C(O)OH
、−C(O)−NH−、−C(O)−NH2、−NH2−C(O)−H、−NH2
−C(O)−C0-41-9、−NH2−C(O)−O−C0-41-9、−CN、−N
2、−N3又はハロゲンを包含する。
【0204】
【0205】 スキーム3.C−7におけるアリル臭素化は、スキーム1のとおりに行われる
。R及びRAは、スキーム1及び2に記載されているとおりである。
【0206】 スキーム4.C−16の臭素の存在下における17−位置の>C=Oへのリチ
ウム試薬(Rが−CHである場合、リチウムアセチリド)の付加は、エポキシド
生成又はピナコール転位をもたらす。別法として、構造を伴わない化合物は、
温和な酸触媒により脱水し、次いでBr2、H2Oで処理すると、式で表わされ
る化合物が得られる。R及びRAは、スキーム1に定義されているとおりである
【0207】
【0208】
【0209】 スキーム5.ホウ素水素化ナトリウムは、C−7におけるエピマーの混合物を
もたらす。この混合物は標準的方法、例えばHPLC、TLC又はカラムクロマトグラ
フイにより分離することができる。純粋な7α−OH化合物を得るためには、ア
リル臭素化の後に、加水分解し、スキーム1及び3に記載のとおりに行なう。
【0210】
【0211】 スキーム6.式で表わされる化合物は、スキーム1、2、3又は4と同様に
、アセテート化合物をリチウムアセチリドで処理することによって調製される。
R及びRAはスキーム1及び2で定義されているとおりである。 スキーム7.式で表わされる化合物は、スキーム1及び4に記載の試薬を用
いて、3−アセテート化合物から調製される。R及びRAはスキーム1及び2で
定義されているとおりである。
【0212】 スキーム8.式8で表わされる化合物は、C−17におけるホウ素水素化ナト
リウム還元、引き続くアセチル化により式で表わされる化合物から調製される
【0213】 スキーム9.出発物質は、スキーム1及び3に記載の反応を用いて製造される
【0214】 スキーム10.C−3における還元及びアセチル化及びC−17における加水
分解及び酸化は、10a及び10b化合物のスキーム1〜9に示されているよう
なC−3、C−16及びC−17の位置での官能性化を可能にする。7−オキソ
アセテートは、式で表わされる化合物3−アセテートにとって代わられること
ができ、C−3、C−16及びC−17の位置における官能性化はスキーム1〜
9に示されている反応を用いて7−オキソ化合物の場合と同様に達成することが
できる。 10aのLDAによる処理、引き続くエノレートのアルキル化は側鎖、例えば
10(この基は例えば、C1〜C20アルキル(メチル、エチル)、C1〜C2
0アルケニル(CH2=CH−(CH20-6−)、ベンジル、−(CH21-4
O−(CH20-4−CH3であることができる)を導入することができる。
【0215】
【0216】 スキーム1〜9は、示されている位置におけるヒドロキシル官能性基の導入を
示している。ヒドロキシルの別の官能性基への変換方法は実質的に、例えば本明
細書に引用されている刊行物に記載されているように行われる。一例として、式 10cで示される化合物のエステル、例えば−O−C(O)−RB(式中、
BはC1-50有機部分である)は、ステロイドアルコールから、適当な酸無水物
又は酸クロライド(RB−C(O)−Cl)を用いる処理により、いずれか所望
のエステルを生成させることによって調製される。エーテル、例えば−O−RB
は、アルコールからアルカリ金属アルコキシド(Na+又はK+)の生成、引き続
く一級又は二級ヨージド(RB−I)による処理により製造される。チオエステ
ル、RB−C(S)−O−は、RB−C(O)−O−エステルをローソン(Lawess
on)の試薬で処理することによって製造される。
【0217】 スルフェート、NaO−S(O)(O)−O−、R8−O−S(O)(O)−
O−、例えばCH3(CH20-18−S(O)(O)−O−は、アルコールをクロ
ロスルホン酸で処理し、次いでNaOHにより処理するか、又はスルファイトを
KMnO4を用いて酸化することによって製造される。アルキル(例えば、メチ
ル)エステルが望まれる場合、アルキルクロロ−スルホネート(メチルクロロ−
スルホネート)を使用することができる。スルファイトHO−S(O)−O−及
びアンモニウム塩NH4O−S(O)−O、又はRBO−S(O)−O−エステル
(例えば、CH3O−S(O)−O−)は標準的方法によって調製される。アン
モニウム塩は、アルコールをアンモニア及び二酸化イオウで処理することによっ
て製造される。
【0218】 アルキル、アルケニル及びアルキニルエステル(例えば、メチルエステル)は
、アルコールを適当な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に、アルキルクロ
ロサルファイト(例えば、メチルクロロサルファイト)、アルケニルクロロサル
ファイト又はアルキニルクロロサルファイトで処理する場合に得られる。ホスホ
エステル、RBO−P(ORPR)(O)−O−は、アルコールをNa2CO3の存
在下にジエチルクロロホスフェートで処理することによって調製される。別法と
して、アルコールをトリフェニルホスフィン(PPh3)及びジエチルアゾジカ
ルボキシレート(DEAD)の存在下に、リン酸ジエステルで処理する場合、対
応するトリエステルが転位を伴い生成される(ミツノブ反応)。
【0219】 ホスホチオエステル、RBO−P(SRPR)(O)−O−は、ホスホエステル
について記載されているとおりに、アルコールをジエチルクロロホスフェートの
モノチオ類縁化合物で処理し、ホスホチオエステルを生成させることによって生
成される。カーボネート、RBO−C(O)−O−は、対応するステロイドアル
コールを、クロロホルメート(RB−C(O)−Cl)、例えばC1-20アルキル
、アルケニル又はアルキニルクロロホルメート(例えば、CH3(CH20-5
C(O)Cl)を用いて生成される。カルバメート、RB−NH−C(O)−O
−は、ステロイドアルコールからトリフルオロ酢酸の存在下に、イソシアネート
(RBN=C=O)又はNaOCNで処理することによって製造される。アミノ
酸エステル、ZNX−CHY−C(O)−O−は、ステロイドアルコールをN−
保護アミノ酸の酸クロライドとカプリングすることによって生成される。
【0220】 ステロイド核に結合しているヒドロキシル基の酸化を用いて、ケトン及び関連
官能性基を得ることができる。一例として、アルコールのケトンへの変換は、種
々の酸化剤、例えばAcOH中のCrO3又はピリジニウムクロロクロメート、
ピリジニウムジクロメート又はオキザリルクロライドをトリエチルアミンととも
に用いて達成することができる(スワーン(Swern)酸化)。チオケトン(=S
)は、ケトンをローソン(Lawesson)の試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェ
ニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド;これ
はAldrichから市販されている)で処理することによって調製される。チオアセ
タール、−C(SRB)(SRB)−は、ケトン(−C(O)−)から、酸触媒条
件下に(例えば、HCl)、RB−SHチオールの処理によって調製し得る。ホ
スホノエステル、RO−P(ORPR)(O)−は、KFの存在下に、リン酸ジエ
ステルをケトンに付加し、ヒドロキシルホスホノエステルを生成することによっ
て生成される。場合により、このヒドロキシル基は脱水及び水素添加を用いて取
り除くことができる。
【0221】 ヒドロキシル基の置換は、多くの官能性基の生成に用いられる。一例として、
チオール、−SHは、PBr3を用いるブロマイドへの転位を伴うアルコールの
変換によって、アルコールから調製される。このブロマイドのチオ尿素による処
理、引き続くNaOHによる処理によって、チオールが得られる。チオエーテル
、RB−S−は、チオールから、NaOH及び所望のハライド、例えばアルキル
ハライドでの処理によって調製される。別法として、トシレート又はメシレート
などのアルコール誘導体は、チオレートアニオン、RB−Sにより置換し、チオ
エーテルを生成させる。チオエステル、R−C(O)−S−は、アルコールのト
シレート(メシレート)をチオ酸のナトリウム塩で処理することによって調製さ
れる。
【0222】 ヒドロキシル基の置換は、炭素原子の位置でステロイドに結合した両方のエス
テル、RBO−C(O)−及びアミド、NHRB−C(O)−の生成に使用するこ
とができる。アミド及びアミンの場合、RBは−H、保護基又はC1-50有機部分
である。これらは、ステロイドブロマイドからNaCNによる置換による転位を
伴い合成される。シアニド基は、アミド又は酸へと加水分解することができる。
この酸は、エステル化するか、又は適当なカルボキシル活性化剤、例えばジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)の存在下に、O−保護アミノ酸による標準
的ペプチドカプリング反応により処理することによって、ステロイド−C(O)
−NH−CHY−C(O)−OR(式中、Yはアミノ酸の側鎖又はC1〜C10
有機部分であり、及びRは保護基(又は脱保護されている場合、水素)を生成さ
せる。
【0223】 アミン又はアミンの誘導体、例えばステロイド炭素原子に結合しているRB
H−、RB−C(O)NH−、RBOC(O)−NH−又はRBO−C(O)−C
HRB−NH−は典型的に、標準的方法によって調製される。一例として、アミ
ン(NH2−ステロイド)は一般に、アミド(NH2−C(O)−ステロイド)か
らのホフマン(Hoffmann)転位(Br2、NaOH)又はステロイドの酸クロラ
イドからのクルチウス(Curtius)転位(NaN3)を用いて製造される。RB
換基は引き続いて、アルキル化により導入することができる。ステロイドアルコ
ールを出発物質として使用し、標準的ミツノブ(Mitsunobu)条件下に(PPh3 、DEAD)、N−(t−ブトキシカルボニル)−p−トルエンスルホンアミド
を用いてN−Bocスルホンアミドを生成することができる。
【0224】 どちらの保護基も、選択的に取り除くことができる。トリフルオロ酢酸により
処理することによって、スルホンアミド(RB−S(O)(O)−NH−ステロ
イド)が得られる。別法として、ナトリウムナフタレニドを脱保護することによ
って、N−Boc化合物が得られる。アミン(NH2−ステロイド)は、アシル
クロライド(RB−C(O)−Cl)を用いてアミド(RBNH−C(O)−ステ
ロイド)に変換することができる。エチルクロロホルメートによる処理は、N−
カルバメート(RBO−C(O)−NH−ステロイド)をもたらす。アミン(N
2−ステロイド)は、α−ブロモエステル(RB−C(O)−CHY−NH2
でアルキル化し、アミノ酸置換ステロイド(RB−O−C(O)−CHY−NH
−ステロイド)を生成することができる。
【0225】 置換などの反応が生成物の混合物をもたらす場合、所望の中間体は、引き続く
反応の前に、別種の生成物から分離するか、又は他の生成物から少なくとも部分
的に豊富にする(例えば、少なくとも約10倍、通常少なくとも約50〜100
倍、豊富にされた)ことができる。ステロイド炭素原子における置換は一般に、
3−位置に最も大きい効率をもって進行する。この3−位置は、構造的に最も妨
害されておらず、またC−17は一般に、C−3位置よりも幾分、近寄り難い。
C−3、C−7、C−17及びC−16位置の相対的反応性により、種々の官能
性基の同一ステロイド分子中への順次的導入の制御のためにその反応性を使用す
ることが可能である。また、さらに反応性の位置、C−3又はC−17に存在す
るヒドロキシルなどの基は、順次的に保護又は脱保護することができ、これによ
り別の位置、例えばC−7又はC−16における官能性基の導入が可能にされる
【0226】 PEGなどのポリマーは、本質的に上記したとおりに化合物に結合させること
ができる。一例として、PEG200又はPEG300は、PEGアルコキシド
(PEG−ONa)を用いて、エーテル結合(PEG−O−ステロイド)によっ
て3、7、16、17又はその他の位置においてステロイドに結合させ、ステロ
イドブロマイドを置き換えることができる。別法として、PEG−Brは、ステ
ロイドアルコキシドで処理することができる。米国特許5681964に記載されてい
る化合物のようなポリエチレングリコールエステルはまた、適当な式1で表わさ
れる化合物及び本明細書に記載の方法を用いて調製することができる。モノサッ
カライド又はポリサッカライド及びオリゴヌクレオチドは、公知方法を用いてス
テロイドヒドロキシル基に結合させることができる(例えば、米国特許5627270
参照)。
【0227】 1個又は2個以上の環ヘテロ原子を含有する式1で表わされるステロイド類縁
化合物は、下記方法に従い合成される。 スキーム11.2個又は3個以上の環ヘテロ原子を含有する式1で表わされる
化合物は、下記スキームに示されているようにして調製される。これらのスキー
ムにおいて、Xは−CH2−、−NH−、−O−又は−S−であり;R40は−H
又は−Brであり;R41は約12個又はそれ以下の炭素原子を有する有機基、典
型的にC1〜C8置換されていてもよいアルキル(例えば、メチル、ヒドロキシ
メチル、エチル、プロピル)又は1個の二重結合を有するC2〜C8置換されて
いてもよいアルケニル(例えば、ビニル)であり、ここで、これらの置換基は一
般的に保護されている官能性基を包含する。化合物19からの化合物20の調製
は、グリコール、例えばHOC(CH32C(CH32OHを酸(H+)中で使
用して達成される(B.H.Lipshutz等、Synth.Commun.
,12:267,1982)。嵩高の保護基の使用は、4−5位置よりも5−6
位置における二重結合の発生を促進する。
【0228】
【0229】
【0230】
【0231】
【0232】スキーム12A−12D .構造12の化合物は、下記スキームに示されていると
おりに生成される。これらの反応の大部分は基本的に開示されている。例えば、
下記刊行物を参照することができる:W.D.Langley,Org.Syn
.I,122,1932(化合物30);R.Ratcliffe等、J.Or
g.Chem.35:4000,1970(化合物32);A.I.Meyer
s等、J.Org.Chem.39:2787,1974(化合物3341
;J.L.Isidor等、J.Org.Chem.38:544,1973(
化合物35);G.Wittig等、Chem.Ber.87:1318,19
54(化合物36);P.M.Pojer等、Tet.Lett.3067,1
976(化合物38);A.Maercker,Org.React.14:2
70,1965(化合物37);
【0233】 E.J.Corey等、Tet.Lett.3269,1975(化合物37
;R.S.Tipson,J.Org.Chem.9:235,1944(化合
39);G.W.Kabalka,J.Org.Chem.51:2386,
1986;B.B.Carson等、Org.Synth.1.179,194
1(化合物43);H.J.Bestman等,Justus Liebigs
Ann.Chem.693:132,1966(化合物39);M.Miya
no等、J.Org.Chem.37:268,1972(化合物51);W.
H.Glaze等、J.Org.Chem.33:1987,1968(化合物 52 )。
【0234】
【0235】
【0236】
【0237】 XがNH、S及びCH2である構造12の化合物は、スキーム12B、12C
及び12Dにそれぞれ示されているとおりに調製される。
【0238】
【0239】
【0240】
【0241】
【0242】
【0243】 スキーム13.下記に示されているスキーム及び反応は、式1で表わされる化
合物のR7及びR8位置に酸素、炭素、窒素又はイオウを導入するために用いられ
る構造13の化合物及び関連化合物の調製に使用される。化合物63の調製にお
ける反応剤、3−クロロ−2−メチルプロペン(登録番号563−47−3)は
、市販されている(例えば、Aldrich,Fluka)。
【0244】
【0245】
【0246】 酸素の代わりにCH2、S又はNHCH2を有する化合物59及び化合物59
類縁化合物は、下記反応に示されているとおりに調製される。化合物106の化
合物107への変換に適する条件は、開示されている(T.Hamada等、H
eterocycles,12,647,1979;T.Hamada等、J.
Am.Chem.Soc.108:140,1986)。
【0247】
【0248】
【0249】
【0250】
【0251】
【0252】
【0253】
【0254】
【0255】
【0256】
【0257】 構造:
【0258】 を有する化合物(R−C(O)−CH3)中のメチルケトン(−C(O)−CH3 )部分の別の官能性基への変換は、下記のとおりにして達成される。メチルケト
ンを、例えば塩基中でBr2又はI2を使用して開裂させ、カルボキシル部分を生
成し、次いで本質的に開示されているとおりに酸(H3+)で処理し(S.J.
Chakrabarty Oxidations in Orgnic Che
mistry Part C,W.Trahnnousy編集、Academi
c Press,NY,1987,5章;L.J.Smith等、Org.Sy
nth.III,302,1953)、R−C(O)−OHを生成させる。この
カルボン酸を、LiAlH4を用いてアルコールに還元する。カルボン酸のブロ
マイドへの変換は、例えば本質的に開示されているとおりに、水中でBr2を用
いて達成される(J.S.Meck等、Org.Synth.V.126,19
73;A.Mckillop等、J.Org.Chem.34:1172,19
69)。
【0259】 構造11の化合物は、N−ブロモスクシンイミドを用いて臭素化し、7−位置
に臭素を有するステロイド及び類縁化合物を得ることができる。
【0260】 11A化合物を脱保護化し、アルデヒド化合物12を生成する。スキーム11
に示されているように、臭素原子は最終的に、7−位置に見出される。この臭素
は、ステロイドと塩基(例えば、水性KOH)との反応によってヒドロキシルに
変換することができ、このヒドロキシルは順に、公知方法、例えばC65−CH 2 −Br及び塩基(KOH)の使用、を用いて保護することができる。アルコー
ルは、開示されている方法を本質的に使用して保護し、また脱保護することがで
きる(例えば、W.H.Hartung等、Org.React.7,263,
1953;E.J.Rerst等、J.Org.Chem.29:3725,1
968;A.M.Felix等、J.Org.Chem.43:4194,19
78;D.A.Evans等、J.Am.Chem.Soc.101:6789
,1979;国際公開番号WO98/02450参照)。同様の反応を使用し、別の位置の
臭素をヒドロキシルに変換することができる。その他の置換基は、スキーム1〜
10に記載のとおりにステロイドに結合させることができる。
【0261】 7−位置に官能性基を導入するためには、別経路も適している。一例として、
5−6位置に二重結合を有し、また7−位置が非置換である式1で表わされる化
合物を任意により保護することができ、例えばヒドロキシル基はアセテートで保
護され、またケトンは本質的に開示されているとおりにクロム酸を用いる酸化に
より7−位置に導入される(米国特許2170124)。7−位置に存在するカルボニ
ル(=O)は、温和な条件下に、例えばAl(Oi−Pr)3を用いて、ヒドロ
キシルに還元される。これによって、5−6二重結合の還元を回避することがで
きる。より強力な還元条件、例えばTHF中のLiBH4による還元は、7−カ
ルボニルのヒドロキシルへの変換、及び5−6二重結合及び分子中に存在するこ
とがあるその他の二重結合の還元を導く。
【0262】 5−6位置の二重結合の還元を伴わない16−17位置の二重結合の選択的水
素添加は、H2及びPdを用いて達成される。一般に、ケトン(=O)は、引き
続く酸化又は還元反応が行われる前に、例えばp−トルエンスルホン酸及びベン
ゼン中におけるエチレングリコールとの反応等の、グリコールの使用により保護
することができる。
【0263】 本明細書に記載されている式1で表わされる化合物を構成することができる種
々の基、例えばステロイド核に結合したヒドロキシル基若しくはケトン、又は置
換アルキル基、置換ヘテロ環、アミノ酸及びペプチドは、1個又は2個以上の反
応性部分、例えばヒドロキシル、カルボキシル、アミノ又はチオールを含有する
ことができる。式1で表わされる化合物の製造に使用される中間体は、当技術で
明白なように、保護することができる。非環状及び環状保護基及び対応する開裂
反応は、「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry
)」、Theodora W.Green(John Wiley & Son
s,Inc.,New York,1991,ISBN0−471−62301
−6)(以下の記載において、「Greene」と称する)に記載されており、
ここでは詳細に説明しない。
【0264】 本発明の観点から、これらの保護基は、分子の残りの部分の共有結合構造及び
酸化/還元状態を不可逆的に変化させることなく、本発明の分子から取り除くこ
とができる基である。一例として、−O−又は−NH−基に結合している保護基
、−RPRは、分子中の別の共有結合に影響することなく取り除くことができ、−
OH又は−NH2をそれぞれ生成することができる。同時に、所望される場合、
1個よりも多くの保護基を同時に取り除くこともでき、又はこれらを順次的に取
り除くこともできる。1個よりも多くの保護基を含有する本発明の化合物におい
て、これらの保護基は、同一又は相違している。
【0265】 保護基は公知方法によって取り除かれるが、保護されている中間体も本発明の
範囲内にあるものと理解すべきである。保護基の除去は、包含される変換の種類
及び経済性に応じて、困難であることもあり、又は簡単であることもある。一般
に、エキソ環状アミン又はカルボキシル基を有する保護基が、式1で表わされる
化合物の合成の間に使用される。大部分の治療用途に対して、アミン基は脱保護
されるべきである。保護基は通常、アルキル化又はアシル化などの反応中におけ
る感受性基の共有結合修飾に対して保護するために用いられる。
【0266】 通常、保護基は、例えば加水分解、排除又はアミノ分解によって取り除かれる
。すなわち、単純な官能性上の考慮が、本発明の化合物の指定位置における、可
逆性又は付加逆性保護基を選択する指針となるのに充分である。適当な保護基及
びそれらの選択にかかわる判断基準は、T.W.Greene及びP.G.M.
Wuts編集、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Syn
thesis)」、2版、Wiley Press,10−142、143−174、
175−223、224−276、277−308、309−405及び406
−454頁に記載されている。
【0267】 基が保護基であるか否かの決定は、慣用の方法で、例えばKocienski
,Philip,J.:「保護基(ProtectingGroups)」(Georg Thi
eme Verlag,Stuttgart,NewYork,1994)(以
下の記載において、「Kocienski」と称する)、セクション1.1,2
頁及びGreeneの1章、1−9頁に説明されているように行う。特に、モル
比に基づき、保護基の90%が脱保護反応により取り除かれた場合、保護基の除
去により起こる場合を除いて、本発明の保護されていない生成物分子の50%、
典型的に25%、さらに典型的に10%よりも多くない割合が、それらの共有結
合構造及び酸化/還元状態に変化を受ける場合に、この基は保護基である。同一
型の複数の保護基が分子中に存在する場合、このモル比は、この型の全部の基が
取り除かれた時点で決定される。
【0268】 相違する型の複数の保護基が分子中に存在する場合、保護基の各型は、型の一
つに適切な脱保護反応条件がまた、存在する別の型にも適切であるか否かに応じ
て、独立して、又は他と一緒に、処理される(またモル比が決定される)。本発
明の態様の一つにおいて、慣用の技術により決定されるモル比に基づき、保護基
の90%が慣用の脱保護反応により取り除かれた場合、本発明の脱保護化された
生成物分子の50%、典型的に25%、さらに典型的に10%よりも多くない割
合が、保護基の除去により生じる場合を除いて、それらの共有結合構造及び酸化
/還元状態に不可逆的変化を受ける場合に、この基は保護基である。不可逆的変
化には、本発明の脱保護化分子の共有結合構造又は酸化/還元状態を保有するた
めの化学反応(水性加水分解、酸/塩基の中和、又は慣用の分離、単離若しくは
精製の結果として得られるもの以上の化学反応)が必要である。
【0269】 保護基はまた、それらの使用にかかわる一般的概念及び特定の戦略とともに、
Kocienski,Philip J.;「保護基(Protecting Groups)」
(Georg Thieme Verlag,Stuttgart,NewYo
rk,1994)に詳細に記載されており、これらの記載を引用して本明細書中
に組入れる。特に、1章(1−20頁)、Protecting Groups
:An Overview,2章(21−94頁)、Hydroxy Prot
ecting Groups,3章(95−117頁)、Diol Prote
cting Groups,4章(118−154頁)、Carboxyl P
rotecting Groups,5章(155−184頁)、Carbon
yl Protecting Groups,6章(185−243頁)、Am
ino Protecting Groups,7章(244−252頁)、エ
ピローグ及びインデックス(253−260頁)を、それらの概念の観点から特
に組入れる。
【0270】 さらに特に、セクション2.3 シリルエーテル、2.4 アルキルエーテル
、2.5 アルコキシアルキルエーテル(アセタール)、2.6 レビュー(ヒ
ドロキシ及びチオール保護基)、3.2 アセタール、3.3 シリレン誘導体
、3.4 1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン誘導体、3
.5 レビュー(ジオール保護基)、4.2 エステル、4.3 2,6,7−
トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン[OBO]及びその他のオルトエス
テル、4.4 オキサゾリン、4.5 レビュー(カルボキシル保護基)、5.
2 O,O−アセタール、5.3 S,S−アセタール、5.4 O,S−アセ
タール、5.5 レビュー(カルボニル保護基)、6.2 N−アシル誘導体、
6.3 N−スルホニル誘導体、6.4 N−スルフェニル誘導体、6.5 N
−アルキル誘導体、
【0271】 6.6 N−シリル誘導体、6.7 イミン誘導体、及び6.8 レビュー(ア
ミノ保護基)をそれぞれ、特別に組入れる。ここには、必要な官能性の保護/脱
保護が検討されている。さらにまた、表紙カバー及び最初の頁に見られる「原則
的保護基にかかわるインデックス」(Index to the Principal Protecting Grou
ps)、xiv頁の「略語」(Abbreviations)及びxv頁の「試薬及び溶媒」(rea
gents and Solvents)をそれぞれ、それらの全体をこの位置で本明細書中に組入
れる。
【0272】 典型的ヒドロキシル保護基は、Greeneの14−118頁に記載されてお
り、エーテル(メチル);置換メチルエーテル(メトキシメチル、メチルチオメ
チル、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベ
ンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、(4−メトキシフェ
ノキシ)メチル、グァイアコールメチル、t−ブトキシメチル、4−ペンテニル
オキシメチル、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−ト
リクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチ
ルシリル)エトキシメチル、テトラヒドロキシピラニル、3−ブロモテトラヒド
ロピラニル、テトラヒドロpチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−
メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−
メトキシテトラヒドロpチオピラニル、S,S−ジオキシド、
【0273】 1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−
イル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチ
オフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8
−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル);置換エチルエーテル
(1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−
メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベ
ンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリ
メチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、
p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベン
ジル);
【0274】 置換ベンジルエーテル(p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、
o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロ
ロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−及び4−ピコリ
ル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p‘−ジ
ニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、アルファ
−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p
−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、
4−(4′−ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4′,
4″−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4′,4
″−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4′,4″−トリス(
ベンゾイルオキシフェニル)メチル、
【0275】 3−(イミダゾール−1−イルメチル)ビス(4′,4″−ジメトキシフェニル
)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1′−ピレニルメチル、9
−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10
−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、ベンズイソチア
ゾリル、S,S−ジオキシド);シリルエーテル(トリメチルシリル、トリエチ
ルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイ
ソプロピルシリル、ジメチルテキシルシリル(Dimethylthexylsilyl)、t−ブ
チルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ
−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、t−ブ
チルメトキシフェニルシリル);
【0276】 エステル(ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート
、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メト
キシアセテート、トリフェニル−メトキシアセテート、フェノキシアセテート、
p−クロロフェノキシアセテート、p−ポリ−フェニルアセテート、3−フェニ
ルプロピオネート、4−オキソペンタノエート[レブリネート(Levulinate)]
、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノエート、ピバロエート、アダマントエー
ト、クロトネート、4−メトキシクロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベ
ンゾエート、2,4,6−トリメチルベンゾエート[メシトエート(Mesitoate
)]);
【0277】 カーボネート(メチル、9−フルオレニルメチル、エチル、2,2,2−トリク
ロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(フェニルスルホニル)エ
チル、2−(トリフェニルホスホニオ)エチル、イソブチル、ビニル、アリル、
p−ニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベ
ンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、S−ベンジルチオカーボネ
ート、4−エトキシ−1−ナフチル、メチルジチオカーボネート);補助開裂を
伴う基(2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メ
チルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベン
ゼスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチルカーボネート)、4−(メ
チルチオメトキシ)ブチレート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエー
ト;
【0278】 雑多なエステル(2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6
−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテー
ト、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロ
ジフェニルアセテート、イソブチレート、モノサクシノエート、(E)−2−メ
チル−2−ブテノエート[チグロエート(Tigloate)]、o−(メトキシカルボ
ニル)ベンゾエート、p−ポリ−ベンゾエート、α−ナフトエート、ニトレート
、アルキルN,N,N′,N′−テトラメチルホスホロジアミデート、N−フェ
ニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル、2,4−ジニトロ
−フェニルスルフェネート);及びスルホネート(スルフェート、メタンスルホ
ネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、トシレート(Tos))。
【0279】 さらに典型的なヒドロキシル保護基は、置換メチルエーテル、置換ベンジルエ
ーテル、シリルエーテル、及びスルホン酸エステルを包含するエステルを包含し
、さらにまた典型的に、トリアルキルシリルエーテル、トシレート及びアセテー
トを包含する。 典型的1,2−及び1,3−ジオール保護基は、Greeneの118−14
2頁に記載されており、環状アセタール及びケタール(メチレン、エチリデン、
1−t−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリデン、(4−メトキシフェニル
)エチリデン、2,2,2−トリクロロエチリデン、アセトニド(イソプロピリ
デン)、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベン
ジリデン、p−メトキシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,
4−ジメトキシベンジリデン、2−ニトロベンジリデン);
【0280】 環状オルトエステル(メトキシメチレン、エトキシメチレン、ジメトキシメチレ
ン、1−メトキシエチリデン、1−エトキシエチリデン、1,2−ジメトキシエ
チリデン、アルファ−メトキシベンジリデン、1−(N,N−ジメチルアミノ)
エチリデン誘導体、アルファ−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体
、2−オキサシクロペンチリデン);及びシリル誘導体(ジ−t−ブチルシリレ
ン基、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)誘
導体、テトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリデン誘導体、環状カ
ーボネート、環状ボロネート、エチルボロネート、フェニルボロネート)を包含
する。 さらに典型的に、1,2−及び1,3−ジオール保護基は、エポキシド及びア
セトニドを包含する。
【0281】 典型的アミノ保護基は、Greeneの315−385頁に記載されており、
カルバメート(メチル及びエチル、9−フルオレニルメチル、9−(2−スルホ
)フルオロエニルメチル、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチル、2,
7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10
−テトラヒドロチオキサンチル)]−メチル、4−メトキシ−フェナシル);置
換エチル(2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−
フェニルエチル、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、1,1−ジメ
チル−2−ハロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−
ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−(4−ビフェニル
)エチル、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチル、2−
(2′−及び4′−ピリジル)エチル、
【0282】 2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチル、t−ブチル、1−ア
ダマンチル、ビニル、アリル、1−イソプロピルアリル、シンナミル、4−ニト
ロシンナミル、8−キノリル、N−ヒドロキシピペリジニル、アルキルジチオ、
ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−ブロモベンジル、
p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、4−メチルスルフィニルベン
ジル、9−アントリルメチル、ジフェニルメチル);補助開裂を伴う基(2−メ
チルチオエチル、2−メチルスルホニルエチル、2−(p−トルエンスルホニル
)エチル、[2−(1,3−ジチアニル)]メチル、4−メチルチオフェニル、
2,4−ジメチルチオフェニル、2−ホスホニオエチル、2−トリフェニルホス
ホニオイソプロピル、1,1−ジメチル−2−シアノエチル、m−クロロ−p−
アシルオキシベンジル、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジル、5−ベンズイソ
キサゾリルメチル、
【0283】 2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチル);光開裂可能な基(m−
ニトロフェニル、3,5−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、3,4−
ジメトキシ−6−ニトロベンジル、フェニル(o−ニトロフェニル)メチル);
尿素タイプ誘導体(フェノチアジニル−(10)−カルボニル誘導体、N′−p
−トルエンスルホニルアミノカルボニル、N′−フェニルアミノチオカルボニル
);雑多なカルバメート(t−アミル、S−ベンジルチオカルバメート、p−シ
アノベンジル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピ
ルメチル、p−デシルオキシベンジル、ジイソプロピルメチル、2,2−ジメト
キシカルボニルビニル、o−(N,N−ジメチル−カルボキサミド)ベンジル、
1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピル、1,1
−ジメチルプロピニル、ジ(2−ピリジル)メチル、2−フラニルメチル、2−
ヨードエチル、イソボルニル、イソブチル、
【0284】 イソニコチニル、p−(p′−メトキシフェニルアゾ)ベンジル、1−メチルシ
クロブチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−1−シクロプロピルメチ
ル、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル、1−メチル−1
−(p−フェニルアゾフェニル)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、1
−メチル−1−(4−ピリジル)エチル、フェニル、p−(フェニルアゾ)−ベ
ンジル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル、4−(トリメチルアンモニウ
ム)ベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル);アミド(N−ホルミル、N
−アセチル、N−クロロアセチル、N−トリクロロアセチル、N−トリフルオロ
アセチル、N−フェニルアセチル、N−3−フェニルプロピオニル、N−ピコリ
ノイル、N−3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘
導体、N−ベンゾイル、N−p−フェニルベンゾイル);
【0285】 補助開裂を伴うアミド(N−o−ニトロフェニルアセチル、N−o−ニトロフェ
ノキシアセチル、N−アセトアセチル、(N′−ジチオベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)アセチル、N−3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル、N−
3−(o−ニトロフェニル)プロピオニル、N−2−メチル−2−(o−ニトロ
フェノキシ)プロピオニル、N−2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキ
シ)プロピオニル、N−4−クロロブチリル、N−3−メチル−3−ニトロブチ
リル、N−o−ニトロシンナモイル、N−アセチルメチオニン誘導体、N−o−
ニトロベンゾイル、N−o−(ベンゾイルオキシメチル)ベンゾイル、4,5−
ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン);
【0286】 環状イミド誘導体(N−フタルイミド、N−ジチアスクシノイル、N−2,3−
ジフェニルマレオイル、N−2,5−ジメチルピロリル、N−1,1,4,4−
テトラメチル−ジシリルアザシクロペンタン付加物、5−置換1,3−ジメチル
−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジ
ル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニト
ロ−4−ピリドニル);N−アルキル及びN−アリールアミン(N−メチル、N
−アリル、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、N−3−アセト
キシプロピル、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリ
ン−3−イル);四級アンモニウム塩、N−ベンジル、N−ジ(4−メトキシフ
ェニル)メチル、N−5−ジベンゾスベリル、N−トリフェニルメチル、N−(
4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル、N−9−フェニルフルオレニル、N
−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレン、N−フェロセニルメチル、N
−2−ピコリルアミンN′−オキシド);
【0287】 イミン誘導体(N−1,1−ジメチルチオメチレン、N−ベンジリデン、N−p
−メトキシベンジリデン、N−ジフェニルメチレン、N−[(2−ピリジル)メ
シチル]メチレン、N−(N′,N′−ジメチルアミノ)メチレン、N,N′−
イソプロピリデン、N−p−ニトロベンジリデン、N−サリシリデン、N−5−
クロロサリシリデン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメ
チレン、N−シクロヘキシリデン);エナミン誘導体(N−(5,5−ジメチル
−3−オキソ−1−シクロヘキセニル);N−金属誘導体(N−ボラン誘導体、
N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタカルボニルクロミウム
−又は−タングステン)]カルベニル、N−銅又はN−アエンキレート);N−
N誘導体(N−ニトロ、N−ニトロソ、N−オキシド);N−P誘導体(N−ジ
フェニルホスフィニル、N−ジメチルチオホスフィニル、N−ジフェニルチオホ
スフィニル、
【0288】 N−ジアルキルホスホリル、N−ジベンジルホスホリル、N−ジフェニルホスホ
リル);N−Si誘導体;N−S誘導体;N−スルフェニル誘導体(N−ベンゼ
ンスルフェニル、N−o−ベンゼンスルフェニル、N−2,4−ジニトロベンゼ
ンスルフェニル、N−ペンタクロロベンゼンスルフェニル、N−2−ニトロ−4
−メトキシベンゼンスルフェニル、N−トリフェニルメチルスルフェニル、N−
3−ニトロピリジンスルフェニル);及びN−スルホニル誘導体(N−p−トル
エンスルホニル、N−ベンゼンスルホニル、N−2,3,6−トリメチル−4−
メトキシベンゼンスルホニル、N−2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホニ
ル、N−2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−ペンタメチ
ルベンゼンスルホニル、N−2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベン
ゼスルホニル、N−4−メトキシベンゼンスルホニル、
【0289】 N−2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、N−2,6−ジメトキシ−4
−メチルベンゼンスルホニル、N−2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン
−6−スルホニル、N−メタンスルホニル、N−ベータ−トリメチルシリルエタ
ンスルホニル、N−9−アントラセンスルホニル、N−4−(4′,8′−ジメ
トキシナフチルメチル)ベンゼンスルホニル、N−ベンジルスルホニル、N−ト
リフルオロメチルスルホニル、N−フェナシルスルホニル)である。
【0290】 さらに典型的なアミノ保護基は、カルバメート及びアミドを包含し、さらによ
り典型的に、N−アセチル基を包含する。 生体開裂性基の代表例は、プロドラッグを包含する。大多数のこのような基は
、「プロドラッグのデザイン」(Design of Prodrugs)、HansBundga
ard(Elsevier,N.Y.,1985,ISBN 0−444−80
675−X)(Bundgaard)に記載されており、ここでは詳細に説明しない。特
に、Bundgaardの1−92頁はプロドラッグ及び多くの官能性基の種に
かかわるそれらの生体開裂反応を開示している。カルボキシル及びヒドロキシル
にかかわるプロドラッグはBundgaardの3−10頁に、アミド、イミド
及びその他のNH−酸性化合物にかかわるプロドラッグは10−27頁に、アミ
ンにかかわるプロドラッグは27−43頁に、及び環状プロドラッグは62−7
0頁に記載されている。これらの部分はR1〜R6、R10、R15、R17及びR18
1個、2個又は3個の位置でステロイドに結合することができる。
【0291】 治療用途:本発明の態様は、TP又はNPなどの種々の血液細胞欠乏症の処置
又は予防方法を包含する。いずれかの理論に拘束されないものとして、この処置
方法は強化された造血をもたらすことができ、又はこの処置方法は血小板又は好
中球などの細胞の消失を減少させることができる。血小板又は好中球産生の増加
又は消失の減少は、典型的に循環血液細胞数の増加として見出される。すなわち
、本発明の態様は、これを必要とする対象における好中球減少症の処置又は予防
方法を包含し、この方法は、有効量の式1で表わされる化合物を必要とする対象
に投与するか、又は対象の組織に送達することを包含する。
【0292】 成人したヒト(年齢約18〜49才)の血液中の種々の白血球又は血液成分の
正常範囲は、下記のとおりである。総成人白血球数の平均は、約4.5〜11.
0x103/mm3のおよその正常範囲をもって、約7500/mm3である。正
常好塩基球レベルは、約10〜100/mm3の正常範囲をもって、約35/m
3である。正常成人好中球レベルは、約2000〜7700/mm3の正常範囲
をもって、約4400/mm3である。正常好酸球レベルは、約150〜300
/mm3の正常範囲をもって、約275/mm3である。正常単球レベルは、約3
00〜600/mm3の正常範囲をもって、約540/mm3である。正常成人血
小板レベルは、約2.1x105〜2.9x105/mm3の正常範囲をもって、
約2.5x105/mm3である。正常成人赤血球量は、男性で約5.2x1012 赤血球/Lであり、女性で約4.6x1012赤血球/Lである。
【0293】 従って、処置を必要とするヒト患者は、典型的にこれらの数値よりも低い細胞
数を有するか、又は有し易い。本明細書で使用するものとして、好中球減少症は
一般に、循環好中球数が約1800/mm3よりも少ない、一般に約1500/
mm3又はそれ以下の数値を意味する。血小板減少症は一般に、循環血小板数が
約1.9x105/mm3よりも少ない、一般に約1.2x105/mm3又はそれ
以下の数値を意味する。貧血は一般に、成人した女性において約4.0x1012 赤血球/L以下及び成人した男性において約4.5x1012赤血球/L以下に相
当する赤血球量であることを意味する(成人した女性で約12.0g/dLより
低い、及び成人した男性で約13.5g/dLより低いヘモグロビンレベル)。
【0294】 或る場合、欠乏症の診断は、例えば対象の年齢、性別、人種、動物種又は個体
にかかわる正常血液細胞状態にかかわる個別の変化等により、これらの範囲外に
低下した細胞数を包含する。このような変化は、対象の正常状態からの変化の確
認による、又は欠乏を明らかにする一定時間にわたる複数回の細胞測定によるな
どの公知手段によって特定する。例えば、Hematology−Basic
Principles and Practice,2版、R.Hoffman
,E.J.Benz Jr..等編集、Churchill Livingst
one,New York,1995参照。これらの標準範囲外の確認された又
は確認可能な欠乏を有する対象は、本明細書で使用されているものとして、処置
を必要とする対象又は血液細胞欠乏の定義に包含される。
【0295】 本発明の方法によって予防又は処置を受ける特定の症状は、後天性血液細胞欠
乏症を包含する。欠乏症又は欠乏症群の例には、新生児同種免疫性TP、免疫性
TP、免疫性血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、輸血後紫斑病、
放射線関連TP、化学療法関連TP[例えば、インドメタシン(indomethacin)
、イブプロフェン(ibuprofen)、ナプロキセン(naproxen)、フェニルブタゾ
ン(phenylbutazone)、ピロキシカム(piroxicam)又はゾムピラック(zompira
c)などのNSAID処置、又はアンピシリン(ampicillin)、カルベナシリン
(carbenacillin)、ペニシリンG(penicillinG)、チカルシリン(ticarcill
in)などのβ−ラクタム抗生物質処置又はセファゾリン(cefazolin)、セホキ
シチン(cefoxitin)又はセファロシン(cephalothin)などのセファロスポリン
処置、ヘパリン(heparin)、ヒルジン(hirudin)、レピルジン(lepirudin)
又はアスピニン(aspinin)などの抗凝血処置、血漿膨張剤又は向精神性医薬に
よる処置]、
【0296】 非巨核球性(amegakaryocitic)TP、化学療法関連TP、放射線関連TP、固
体臓器同種移植片又は異種移植片拒絶又は固体臓器又はその他の組織移植(例え
ば、肝臓、肺臓、腎臓、心臓、骨髄、造血性幹細胞又は内皮細胞移植、インプラ
ント又は輸血)における免疫抑制治療に関連するTP、心肺バイパス手術又は化
学療法関連TP(例えば、抗癌剤、抗ウイルス薬、抗細菌薬、抗カビ薬又は抗寄
生虫薬治療)、心臓血管系疾病又は治療関連TP(例えば、先天性チアノーゼ性
心臓病、弁性心臓病、肺動脈塞栓症、肺性高血圧性障害又はジルチアゼム、ニト
ログリセリン又はニトロプルシド治療)、慢性又は急性腎不全又はこれらの症状
の処置(例えば、透析)に関連するTP、ウイルス又は細菌感染などの感染に関
連するTP、感染後NP、医薬誘発NP、自己免疫性NP、慢性特発性NP、好
塩基性球減少症、好酸性球減少症、単球減少症、好中球減少症、周期性NP、
【0297】 断続性(periodic)NP、化学療法関連NP、放射線関連NP、固体臓器同種移
植片又は異種移植片拒絶又は固体臓器又はその他の組織移植(例えば、肝臓、肺
臓、腎臓、心臓、骨髄、造血性幹細胞又は内皮細胞移植、インプラント又は輸血
)における免疫抑制治療に関連するNP、化学療法関連白血球減少症、放射線関
連白血球減少症、固体臓器同種移植片又は異種移植片拒絶又は固体臓器又はその
他の組織移植(例えば、肝臓、肺臓、腎臓、心臓、骨髄、造血性幹細胞又は内皮
細胞移植、インプラント又は輸血)における免疫抑制治療に関連する白血球減少
症、免疫溶血性貧血、慢性又は急性腎不全又はこれらの症状の処置(例えば、透
析)に関連する貧血、化学療法に関連する貧血(例えば、イソニアジド、プレド
ニソン)、又は放射線治療に関連する貧血がある。
【0298】 数種の血液細胞欠乏症は、その他の治療的処置、例えば癌化学療法、抗病原体
化学療法、放射線治療及び自己免疫又は臓器又は組織移植又はインプランテーシ
ョンの場合の免疫抑制治療に付随するか、又はこれらの原因で生じる。かなりの
場合、血液細胞欠乏の原因となるか、又は悪化させる処置を継続することは医療
上健全でない。従って、同時に、又はほとんど同時に、例えば数日内から約1〜
6ヶ月内に別の治療を受ける対象に、本発明の方法が行われる。このような対象
は典型的に、NP又はTP等、例えば本明細書に記載されているような、確認さ
れる血液細胞欠乏症を有する。しかしながら、式1で表わされる化合物は一般に
、このような欠乏症の発現の防止に適しており、従ってこれらの化合物はこれら
の徴候に予防的に使用することができる。本発明は、これら全部の態様を包含す
る。
【0299】 或る態様において、本発明の方法は、式1で表わされる化合物の効果をそれら
の意図する用途にかかわりさらに増強するか、又はそれらの効果を調節する手段
として、有効量の1種又は2種以上の成長因子又はサイトカインの使用により行
われる。適当な成長因子及びサイトカインは、本明細書又は引用刊行物に記載さ
れている。例えば、式1で表わされる化合物を投与して、ヒト又はヒト以外の対
象における血小板又はそれらの先駆細胞、例えばBFU−MK、CFU−MK、
未熟巨核球又は成熟分裂終了後(postmitotic)巨核球の産生を増加させる場合
、1種又は2種以上のG−CSF、GM−CSF、SCF、スティール(Steel
)因子(SF)、白血病抑制因子(LIF)、インターロイキン−1α(IL−
1α)、IL−3、IL−6、IL−11、TPO、EPO、それらのイソフォ
ーム、それらの誘導体(例えば、PEG又はPIXY321などの融合体に結合
したもの)又は別の種にかかわるそれらの同族体を投与することができる。
【0300】 同様に、ヒト対象又はその他の対象における骨髄性単球細胞、例えば好中球、好
塩基性球又は単球の産生又は機能を増強するために式1で表わされる化合物を投
与する場合、1種又は2種以上のG−CSF、GM−CSF、M−CSF、LI
F、TPO、SF、インターロイキン−1(IL−1)、IL−2、IL−3、
IL−4、インターロイキン−5(IL−5)、IL−6、IL−11、インタ
ーロイキン−12(IL−12)、インターロイキン−13(IL−13)、F
LT3リガンド、それらのイソフォーム、同族体又は誘導体(例えば、PEG又
はPIXY321などの融合体に結合したもの)又は別の種にかかわるそれらの
同族体をまた投与することができる。式1で表わされる化合物で処置されるヒト
における赤血球又はそれらの先駆細胞、例えばCFU−GEMM、BFU−E又
はCFU−Eの産生を増強するために、1種又は2種以上のG−CSF、GM−
CSF、IL−1、IL−3、IL−6、TPO、EPO、形質転換成長因子−
β1、それらのイソフォーム、それらの誘導体(例えば、PEG又はPIXY3
21などの融合体に結合したもの)又は別の種にかかわるそれらの同族体をまた
、同時投与する(co-administer)ことができる。
【0301】 例えば、Hematology−Basic Principles and
Practice,3版、R.Hoffman,E.J.Benz Jr..等
編集、Churchill Livingstone,New York,,2
000を参照することができる(例えば、154〜260頁の14〜17章参照
)。これらの方法におけるこれらの因子の同時投与は、式1で表わされる化合物
による処置の効果を強化しようとするものであり、これは当該化合物の投与前及
び投与後に、1時点又は2時点以上の時点で適当な血液又は組織試料、例えば骨
髄試料を採取することによって測定することができる。このような同時投与は一
般に、対象の状態及びその他の治療的処置に適合するものと見なされる。このよ
うな因子の同時投与は、式1で表わされる化合物(1種又は2種以上)の投与時
点より前に、投与時点と同時に、又は投与時点の後に行うことができる。このよ
うな成長因子の投与量は一般に、従来開示されているものと同様であり、例えば
典型的に、処置の初期期間では、約1〜10日間に約1.0〜約20μg/kg
/日の用量で投与することを含むか、又はHematology−Basic
Principles and Practice,3版、R.Hoffman
,E.J.Benz Jr..等編集、Churchill Livingst
one,New York,2000に記載されているとおりに投与する(例え
ば、939〜979頁の51章及びこの刊行物に引用されている刊行物参照)。
【0302】 対象の血液細胞欠乏が別種の治療を原因とするものであるか、又は関連するも
のである場合、本発明は、該当状況下に妥当である場合には別の治療の継続を考
慮している。別種の治療の時期は、対象に対する式1で表わされる化合物(1種
又は2種以上)の投与時期より前に、投与時期と同時に、又は投与時期より後に
行うことができる。一例として、或る悪性疾患に対する化学療法は、骨髄抑制(
myelosuppression)又は1種又は2種以上の血液細胞種の欠乏、例えばTP又は
NPを付随する。或る場合には、処置の継続を指定し、次いで本発明の方法を採
用し、対象に対して有効量の式1で表わされる化合物を投与する。下記薬剤は、
本明細書に記載されているいずれかの式1で表わされる化合物(1種又は2種以
上)の投与と組合わせて投与することができる:
【0303】 アルキル化剤、抗微小管(antimicrotubula)剤、抗代謝剤、トポイソメラーゼ
I又はII阻害剤、又はプラチナ化合物、例えば1種又は2種以上のメクロレタ
ミン(mechlorethamine)、ビンクリスチン(vincristine)、ビンブラスチン(
vinblastine)、ブレオマイシン(bleomycin)、ドキソルビシン(doxorubicin
)、エピルビシン(epirubicin)、タモキシフェン(tamoxifen)、シクロホス
ファミド(cyclophosphamide)、エトポサイド(etoposide)、メトトレキセー
ト(mrthotrexate)、イホスファミド(ifosfamide)、メルファラン(melphala
n)、クロラムブシル(chlorambucil)、カルムスチン(carmustine)、ロムス
チン(lomustine)、ストレプトゾシン(streptozocin)、ダカルバジン(dacar
bazine)、ビノレルビン(vinorelbine)、パクリタキセル(paclitaxel)[タ
キソール(taxol)]、
【0304】 ドセタキセル(docetaxel)、シトシンアラビノシド(cytosine arabinoside)
、ヒドロキシ尿素、フルダラビン(fludarabine)、2′−クロロデオキシアデ
ノシン、2′−デオキシコホルマイシン(2′-deoxycoformycin)、6−チオグ
アニン、6−メルカプトプリン、5−アザシチジン、ゲムシタビン(gemcitabin
e)、アラビノフラノシルグアニン、ドウノルビシン(daunorubicin)、ミトキ
サントロン(mitoxantrone)、アムサクリン(amsacrine)、トポテカン(topot
ecan)、イリノテカン(irinotecan)、シスプラチン(cisplatin)、カルボプ
ラチン(carboplatin)、ピルカマイシン(pilcamycin)、プロカルバジン(pro
carbazine)、アスパリギナーゼ、アミノグルテチミド、アクチノマイシンD(a
ctinomycinD)、アザチオプリン及び硝酸ガリウム。
【0305】 ヘパリン又はヌクレオシド類縁体、例えば3−チアシトシン、アジドチミジン
又はジデオキシシトシン、又は他の抗微生物薬、例えばセファロスポリン(ceph
alosporin)、キニン、キニジン、金塩(例えば、アウロチオグルコース)、シ
プロフロキサシン(ciprofloxacin)、クラリトロマイシン(clarithromycin)
、フルコナゾール(fluconazole)、フシジン酸(fusidic acid)、ゲンタマイ
シン(gentamycin)、ナリジクス酸(nalidixic acid)、ペニシリン(penicill
ins)、ペンタアミジン、リファムピシン(rifampicin)、イオウ抗生物質、ス
ラミン(suramin)又はバンコマイシン(vancomycin)による処置は、血液細胞
欠乏症(1種又は2種以上)を与え得るので、これらを式1で表わされる化合物
の投与と組合わせて、これらの欠乏症の処置に、又はその症状の軽減に使用する
ことができる。
【0306】 同様に、抗炎症薬[例えば、サリシレート(salicylates)]、心臓薬[例えば
、ジギトキシン(digitoxin)]、β−ブロッカー又は抗高血圧症医薬[例えば
、オキシプレノロール(oxprenolol)又はカプトプリル(captopril)]、利尿
薬(例えば、スピロノラクトン)、ベンゾジアゼピン類[例えば、ジアゼパム(
diazepam)]又は抗うつ薬[例えば、アミトリプチリン(amitriptyline)、ド
キセピン(doxepin)]。これらの方法はいずれも、上記した成長因子の1種又
は2種以上、例えばIL−3、G−CSF、GM−CSF又はTPOとの同時投
与を包含することができる。
【0307】 関連態様において、好中球又は単球の活性又は数は、式1で表わされる化合物
と好中球又は単球刺激剤との同時投与によって強化される。これらの刺激剤は、
対象における好中球又は単球の活性又は数を向上、刺激することができる非タン
パク質剤又は分子である。この本発明の態様は、好中球又は単球の活性又は数を
強化するいずれの技術も包含する。これを達成するための手段は、有効量の式1
で表わされる化合物及び有効量の1種又は2種以上のリチウム、例えば炭酸リチ
ウム又は塩化リチウムなどの塩形態のリチウム、重水、レバミゾール(levamiso
le)(駆虫薬)、ラクトフェリン(lactoferrin)、チロキシン(thyroxine)、
トリヨードチロミン、炭疽毒素、アスコルビン酸、l−パルミトイル−リソホス
ファチジン酸、カルシウムイオノフォア、例えばA23187、サイトカラシン
B(cytochalasinB)、ナトリウムブチレート、ピラセタミン(piracetamine)
、微細化したL−アルギニン、ヒドロキシ尿素及び細菌性リポポリサッカライド
の投与を包含する。
【0308】 好中球又は単球刺激剤は、式1で表わされる化合物の投与に対して種々の時点
で投与することができ、式1で表わされる化合物の投与前の約2〜4時間ないし
約1又は2週間の時点を包含し、及び式1で表わされる化合物の投与と実質的に
同時の投与を包含する。典型的に、好中球又は単球刺激剤は、約0.01mg/
kg/日〜約25mg/kg/日の一日薬用量を包含する公知方法に従い投与さ
れる。一例として、アスコルビン酸約1g/日(例えば、約0.5〜約1.5g
/日)をヒトに投与することができる。重水を好中球又は単球刺激剤として使用
する場合、液状水性製剤は式1で表わされる化合物及び水の一部又は全部の代わ
りに重水を含有することができる。天然産出水は、水6500部あたり重水約1
部を含有する。従って、製剤中に存在する水は、例えばH2O6000部中に少
なくとも1部、又は100部中少なくとも1部、又は水100部あたり約50部
又はそれ以上のD2Oを含有する。
【0309】 これらの水性製剤は、1種又は2種以上の追加の賦形剤、例えばβ−ヒドロキシ
プロピルシクロデキストリンなどのシクロデキストリンを含有し得る。従って、
シクロデキストリン及び重水を含有する製剤又はシクロデキストリン、重水及び
水を含有する製剤は、水6500部あたり1部よりも多くの量の重水を含有し、
例えば水1〜100部あたりで1部の重水、例えば水100部あたり50部の重
水を含有する。シクロデキストリンの量は水及び/又は重水1リットルあたりで
約2〜約85グラムの範囲、例えば水及び/又は重水1リットルあたり約5〜約
70グラムの範囲であることができ、適量の一例は水及び/又は重水1リットル
あたり約45グラムの範囲である。
【0310】 本明細書に記載されている本発明の方法のいずれかを行うに際して、式1で表
わされる化合物の投与前、投与中、又は投与後のいずれか適当な時点で、対象の
臨床状態を監視することができる。この式1で表わされる化合物による処置は、
本明細書に記載の別種の薬剤、例えばサイトカイン、インターロイキン又は好中
球又は単球の活性又は数を刺激することができる薬剤又は分子、又は処置のいず
れかと組合わせることができる。対象の血液を、例えば白血球又は赤血球のベー
スライン又は初期レベルを得るために、血液細胞欠乏症の推定診断を確認するた
めに、又は循環骨髄単球数、循環好中球数、循環血小板数又はミエロペルオキシ
ダーゼ指数などの血液パラメーターを測定する等のために、処置に先立って1回
、2回又は3回以上の時点で採取することができる。次いで、処置期間中又は処
置後に、対象の応答を追跡するため、対象の血液を1回、2回又は3回以上の時
点で採取することができる。
【0311】 式1で表わされる化合物は、顆粒化好中球からのミエロペルオキシダーゼの放
出を促進する効果を有するものと信じられる。この酵素は遊離過酸化水素を生成
する。或る種の式1で表わされる化合物、例えば16位置などに臭素又はヨウ素
などのハロゲンを有する化合物は代謝されると、ハロゲン供給源を提供すること
ができる。ハロゲンが放出された場合、放出されたハロゲンは過酸化水素(H2
2)と反応し、次亜ハロゲン酸、例えば次亜臭素酸(HOBr)を生成する。
このような化合物の例には、ハロゲン化されている式1の化合物、例えば16−
ブロモエピアンドロステロンを包含する。別様に、ハロゲン塩、例えばKBr、
NaBr、KI又はNalを対象に投与し、ハロゲン供給源を与えることができ
る。
【0312】 ハロゲン供給源は、式1で表わされる化合物を含有する製剤中の成分として対
象に投与することができ、又は別に投与することもできる。次亜ハロゲン酸は強
力な抗菌薬であり、病原性感染も受けている血液細胞欠乏症を患う対象の循環系
中の病原体を減少させる効果を有することができる。インビボで生成される次亜
ハロゲン酸は、例えば対象に対するその直接投与に正常では付随する毒性を伴う
ことなく、循環ウイルス又は細菌培養の量的減少の測定値により証明されるよう
に利益をもたらすことができる。白血球ペルオキシダーゼ酵素の生物学的活性は
開示されており、例えばM.Saran等、Free Radical Bio
l.Med.,1999,26:482−490;W.Wu等、J.Clin.
Invest.,2000,105:1455−1463及びZ.Shen等、
Biochemistry,2000,39:5474−5482を参照するこ
とができる。
【0313】 本発明の態様は、それを必要とする対象に有効量の式1で表わされる化合物及
び有効量の少なくとも1種の形態のインターフェロン、例えばγ−インターフェ
ロン又は成長因子又はインターロイキン、例えばG−CSF又はIL−6を投与
する方法を包含する。インターフェロンは造血強化から生じる白血球の生物学的
活性を強化することができる。これは特に、対象の循環血液細胞欠乏が、例えば
造血を抑制する化学療法又は感染に関連している場合に有用である。成長因子又
はインターロイキン、例えばIL−6の投与は、無活動の幹細胞又は細胞種の欠
乏をもたらすその他の先駆細胞の刺激による造血を促進する。関連態様では、成
長因子又はインターフェロン投与の一部又は全部の代わりに、慣用の方法を用い
て、例えばγ−IFNを刺激するため二本鎖RNAを投与して、対象での内部的
産生を用いることもできる。
【0314】 γ−IFNを投与する場合、投与は通常、比較的定期的に、例えば毎日である
。これは、充分な量のγ−IFNが内生的に産生されない患者では、γ−IFN
レベルは比較的迅速に、例えば一日以内に、低下する傾向があるからである。換
言すれば、初期γ−IFNレベルがゼロに近い患者において、γ−IFNレベル
を正常レベル内、例えば10ナノグラム/ミリリットルまでにするのに有効であ
る量で投与されるべきであり、またその後の毎日、同様の量のγ−IFNを投与
すべきである。
【0315】 適当なγ−IFNの形態及びそれらの生物学的性質、ならびにそれらを得る方
法は開示されており、例えば米国特許4,289,690;同4,314,935;同4,382,027;
同4,376,821;同4,376,822;同4,460,685;同4,604,284及び同5,145,677;ヨー
ロッパ特許公開番号EP063,482;EP088,540及びEP087,686;N.Fujii等、
J.Immunol.,1983,130:1683−86;A.Zlotni
ck等、J.Immunol.,1983,131:794−80;M.deL
ey等、Eur.J.Immunol.,1980,10:877−83;F.
Dianzani等、Infection and Immunity,198
0,29:561−63;G.H.Reem等、Infection and
Immunity,1982,37:216−21(1982);R.Devo
s等、Nucleic Acids Research,1982,10(8)
:2487−501;G.Simons等、Gene,1984,28:55−
64;P.W.Gray等、Nature,1982,295:503−508
;D.Novik等、EMBO Journal,1983,2:1527−3
0を参照することができる。
【0316】 対象が感染しているか、又は感染が予測される態様において、式1で表わされ
る化合物の投与は、対象におけるγ−グルタミルシステインシンセターゼを阻害
することができる薬剤の投与を伴うことができる。このような阻害は、式1で表
わされる化合物の能力を強化し、式1で表わされる化合物に由来する代謝に対し
て病原体を感受性にするか、又は病原体の複製を阻害することができる。適当な
γ−グルタミルシステインシンセターゼ阻害剤は、ブチオニン−スルホキシミン
(BSO)を包含し、これは、例えばL−ブチオニン−S−スルホキシミン又は
L−ブチオニン−R−スルホキシミンの形態であることができる。この機能を得
るために使用することができる別種の化合物は、セスキテルペンラクトン化合物
及びブチル化ヒドロキシアニソールを包含する。これらの化合物は全部が市販さ
れている。このような化合物、例えばBSOは、感染した細胞を、式1で表わさ
れる化合物、特にハロゲン化された式1で表わされる化合物、例えば16−ブロ
モエピアンドロステロンの作用に対してより感受性にする。次亜ハロゲン酸の効
果は、γ−グルタミルシステインシンセターゼ阻害剤、例えばBSOの投与によ
って強化させることができる。この阻害剤は、本明細書に記載されているように
、感染した細胞を次亜シロゲン酸に対してより感受性にすることができる。
【0317】 γ−グルタミルシステインシンセターゼを阻害する化合物のうちの数種は、少
なくとも或る種の対象に対しては重大な毒性を有する。このような化合物は、こ
のような毒性を中和することができるか、又は許容されるレベルに維持すること
ができる場合、この目的に適している。このような化合物には、ペンタチオニン
−スルホキシミン、ヘキサチオニン−スルホキシミン、ヘプタチオニン−スルホ
キシミン、プロチオニン−スルホキシミン及びメチオニンスルホキシミンが包含
される。これらの化合物を使用する場合、これらはそれらの毒性が制限される量
で使用する。
【0318】 本明細書に記載の方法の全部において、処置は短時間、中断することができ、
又は期間延長することができる。このような中断の理由は、広く種々の理由のい
ずれかであることができ、例えば患者の応諾がないこと、対象の症状の明白な改
善又は計画による。いずれかのこのような中断は本発明の範囲外にあるものと考
えられるべきではない。一例として、患者は投与を一日又は数日投与をやめるこ
とができる。同様に、1種又は2種以上の化合物を1日又は2日以上の間投与し
、次いで1種又は2種以上の化合物を1日又は2日以上の間投与せず、次いで1
種又は2種以上の化合物の投与を再開する投薬計画を行うことができる。さらに
また、本発明に従う投薬計画は、患者の現状の観点から変更することができ、又
は対象の全寿命を包含するいかなる期間にわたり継続することもできる。
【0319】 式1で表わされる化合物及び本明細書に記載されている別種の治療薬の用量は
、各場合に応じて適当に決定される。用量に影響する因子には、対象の症状、年
齢、性別及び投与経路が包含される。医薬製剤中に配合される治療薬の量は、剤
型、化合物の溶解性及び化学的性質、投与経路、投与計画などにより変わる。特
定の患者に対する有効量は、処置する状態、患者の総合的健康状態、投与の方法
、経路及び用量、ならびに副作用の重篤度のような因子に依存して変えることが
できる。用量は副作用(副作用がある場合)及び血液細胞数(これはしばしば、
例えば数日毎に、又は一週間又は一ヶ月毎などの長い間隔で監視することができ
る)により変えるべきである。或る態様において、用量は、最適用量よりも幾分
少ない量から開始し、次いで所望の又は最適の効果が達成されるまで、その後少
量づつ増加する。
【0320】 γ−IFNを投与する場合、約100マイクログラムのγ−IFNを含有する
固体又は液体の舌下製剤約1mlの量を用いることができる。典型的液体製剤は
、β−ヒドロキシプロピルシクロデキストリン45重量%を含有する塩類溶液を
包含する。このような用量は、患者の血液に対して30〜40マイクログラムの
範囲のγ−IFNを付与するものと予測される。このような舌下製剤は、γ−I
FNの一部又は全部が患者に送達されるのに充分な時間患者の舌の下に保持させ
る。このような投与は当技術で従来知られていなかった投与である、すなわち慣
習的にはγ−IFNの投与は注射、例えば皮下注射によらなければならないもの
と考えられていた。γ−IFNの皮下注射は、倦怠感、頭痛、寝汗、発熱、注射
部位の局所的痛み、吐き気、嘔吐、下痢及びその他の望ましくない副作用を伴う
。本発明の上記舌下γ−IFN製剤は、本発明の態様であり、これは本明細書に
記載されている本発明の別の態様に従い用いることもできる。しかしながら、本
発明によれば一般に、広く種々の投与経路を、γ−IFNに用いることができ、
米国特許No.5,145,677に記載されているものを包含する。
【0321】 或る態様において、式1で表わされる化合物は、微細化した材料及び微細化さ
れていない材料の両方を含有する製剤中に存在させる。本明細書で使用されてい
るものとして、「微細化」の用語は、化合物が微細化方法のいずれかにより微細
化されていることを意味する。微細化方法は当技術で公知である。微細化粒子は
好ましくは、径が約10μm以下、典型的に5μm又はそれ以下の割合を包含す
る。一例として、製剤中の微細化した式1で表わされる化合物の少なくとも80
%は、5ミクロンよりも小さい径を有する粒子を含有する。化合物を微細化する
代わりに、化合物を溶解させ、適当な大きさのリポソーム中に配合することもで
きる。リポソームの製造及びこのようなリポソーム中への活性成分の挿入は当技
術で周知である。
【0322】 本発明の製剤の製造方法は通常、式1で表わされる化合物を賦形剤(1種又は
2種以上)と接触させる工程を包含する。一般に、製剤は、化合物と液状又は微
粉砕した固体賦形剤又はその両方を一緒に均一に、また緊密に混合し、次いでこ
の生成物を適当に成形することによって製造する。本明細書に記載の方法に適す
る製剤又は単位剤型の製造方法は一般に知られている。例えば、Remingt
on‘s Pharmaceutical Sciences,Mack Pu
blishing Co.,Easton,PA,1985,17版、Nema
等、PDA J.Pharm.Sci.Tech.,1997,51:166−
171,G.Cole等編集、Pharmaceutical Coating
Technology,1995,Taylor & Francis,IS
BN 0136628915,H.A.Lieberman等編集、Pharm
aceutical Dosage Forms,1992,第2改訂版、1及
び2巻、Marcel Dekker,ISBN 0824793870,J.
T.Carstensen,Pharmaceutical Preformu
lation,1998,1−306頁、Technomic Publish
ing Co.,ISBN 1566766907を参照することができる。
【0323】 一般に、経口投与に適する製剤は、それぞれ既定量の活性成分、例えば式1で
表わされる化合物、インターフェロン及び/又はインターロイキンを含有するカ
プセル、カシェット又は錠剤などの別個の単位として製造する。このような製剤
は、粉末、顆粒、水性液体中、非水性液体中、水中油型液体エマルジョンとして
の又は油中水型液体エマルジョンとしての溶液又は懸濁液を包含することができ
る。活性成分(1種又は2種以上)はまた、塊剤、シロップ又はペーストである
こともできる。
【0324】 錠剤又はカプセル剤は、場合により1種又は2種以上の賦形剤とともに圧縮又
は成形することによって製造することができる。錠剤は、適当な機械で、粉末又
は顆粒のような自由流動形態の式1で表わされる化合物を、必要に応じて、結合
剤、滑剤、不活性稀釈剤、保存剤、界面活性剤又は分散剤などと混合して圧縮す
ることによって製造することができる。錠剤又は非経口溶液などの製剤用賦形剤
の例には、乳糖、スクロース、デキストロース、微結晶セルロース又はカルボキ
シメチルセルロースなどのセルロース、ステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、
EDTAなどの保存剤、コーンスターチなどのデンプン及びヒドロキシプロピル
−β−シクロデキストリンなどのα−、β−又はγ−シクロデキストリンが包含
される。成形錠剤は、適当な機械で、不活性液体稀釈剤で湿らせた粉末状活性成
分(1種又は2種以上)の混合物を成形することによって製造することができる
。錠剤は、必要に応じて、被覆するか又は刻み目を入れることができ、また必要
に応じて、製剤からの活性成分(1種又は2種以上)の遅延放出又は制御放出が
得られるように処方することもできる。
【0325】 非経口投与に適する製剤は、水性無菌注射溶液を含有し、この溶液は酸化防止
剤、緩衝剤、静菌剤及び製剤を意図する摂取者の血液と等張にする溶質を含有す
ることができる。水性及び非水性無菌懸濁液は所望により、懸濁剤、増粘剤又は
錯化剤を含有することができ、これらにはヒドロキシプロピル−β−シクロデキ
ストリンなどのα−、β−又はγ−シクロデキストリンを包含する。非経口製剤
は、式1で表わされる化合物及び必要に応じて、1種又は2種以上の追加の賦形
剤を含有する粉末又は顆粒材料を含有することができ、この製剤は適当な容器、
例えば無菌の密封シールしたバイアルに分配することができ、ここには1種又は
2種以上の液状賦形剤を添加することができる。
【0326】 これらの製剤は単位用量又は多回用量用の容器、例えばシールしたバイアル及
びアンプル中に存在させることができ、また無菌液体賦形剤、例えば注射用水等
の使用の直前の添加のみを要する、凍結乾燥(真空凍結)条件で保存することが
できる。即時調合注射溶液及び懸濁液は、上記の種類の無菌粉末、顆粒及び錠剤
から製造する。好適単位剤型製剤は、上記で引用したとおりの一日薬用量又は一
日薬用量の分割量単位、又はその適当な一部分を含有する。
【0327】 本発明の製剤は、活性成分(1種又は2種以上)を含有する制御放出性製剤(
「制御放出製剤」)を包含し、この製剤における活性成分(1種又は2種以上)
の放出は、一定の活性成分(1種又は2種以上)の薬物動態又は毒性プロフィー
ルを改善するために、又は少ない投薬頻度を可能にするために制御され、また調
整されている。
【0328】 活性成分(1種又は2種以上)の有効薬用量は、処置される症状の性質、毒性
、化合物(1種又は2種以上)が予防的に使用されるか(少ない用量)、又は活
動的感染又は症状に対して使用されるか、送達方法、及び医薬製剤に少なくとも
依存し、常習的用量増加試験を用いて、医師が決定することができる。約0.0
5mg/体重kg〜約30mg/体重kgの一日薬用量を予測することができる
。一例として、局所施用の場合、体重約70kgの成人したヒトに対する一日候
補薬用量は、典型的に約3mg〜約1200mgの範囲、一般に約10mg〜約
350mgの範囲であり、一回の投与形態で、又は1回又は多回分割量の形態で
1種又は数種の投与経路又は部位を用いて投与することができる。固体又は液体
単位剤型は、式1で表わされる化合物を約10mg、25mg、50mg、10
0mg、200mg、300mg、400mg又は500mgを含有することが
できる。経口投与用及び非経口投与用の用量は一般に、式1で表わされる化合物
を約10mg/日〜約1000mg/日を包含する。
【0329】 式1で表わされる化合物は、毎日投与しても、又は間隔をあけて、すなわち1
日目に投与し、その後少なくとも1日は投与せず、その後投与を反復するように
して、投与してもよい。投与計画の例は、週間的スケージュールであり、この場
合、隔日毎に3回投与し、次いで2日間は投与せず、次いで必要に応じて、隔日
毎に3回投与を再開する。毎日の投薬計画は、2日、3日、4日、5日、6日、
7日又は8日以上の連続投与を包含し、必要に応じて、次いで1日、2日、3日
、4日又は5日以上(又は約4週間〜約24週間)の無投薬、引き続く2日、3
日、4日、5日、6日、7日又は8日以上の連続投与を包含する。
【0330】 別の関連処置計画において、対象は処置の最初の一週間に1〜5日間の式1で
表わされる化合物の投与を受け、次いで約1〜30週間、典型的に約4〜20週
間にわたり式1で表わされる化合物の投薬を受けず、必要に応じて次いで、さら
に一週間にわたり1〜5日間の投与を受ける。 この投薬計画の終了時点で、式1で表わされる化合物の投薬は、数日又は数週
間の期間かけて次第に消滅させる、例えば初期投薬計画完了後の各週間に、一日
薬用量を約25〜50%減少させ、この量を一週間投与し、必要に応じて次いで
、別の一週間かけて、一日薬用量をさらに25〜50%減少して投与する。
【0331】 特に前記した成分に加えて、本発明の製剤は、問題の製剤の種類に関連して当
技術で慣用の助剤又は賦形剤を含有することができるものと理解されるべきであ
り、例えば経口投与に適する製剤は風味付与剤を含有することができる。 本発明はまた、動物用医薬の使用を提供し、これは少なくとも1種の式1で表
わされる化合物を当該化合物用の動物用賦形剤(1種又は2種以上)とともに含
有する。一般に、動物用賦形剤は、当該組成物の投与目的に有用な材料であり、
別段では不活性であるか、又は動物医療において許容されるものであり、また式
1で表わされる化合物(1種又は2種以上)に適合する固体、液体又は気体材料
であることができる。これらの動物用組成物は、経口投与、非経口投与又はいず
れかその他の所望の経路で投与することができる。
【0332】 式1で表わされる化合物(1種又は2種以上)を含有するリポソーム又は液状
複合物を包含する製剤もまた、TP又はNPなどの血液細胞欠乏症を被患してい
る対象を処置するための本発明による態様である。このような製剤は、公知方法
、例えば米国特許4427649、同5043165、同5714163、同5744158、同5783211、同5
795589、同5795987、同5798348、同5811118、同5820848、同5834016及び同58826
78から公知の方法に従い製造する。
【0333】 リポソームは所望により、追加の治療剤(1種又は2種以上)、例えばアムホ
テリシンB(amphotericinB)、シス−プラチン(cis-platin)、アドリアマイ
シン(adriamycin)、プロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシド類縁体又はヌクレオチ
ド類縁体、例えば本明細書に記載されている薬剤の1種を含有するのことができ
る。リポソームは、いずれか標準的経路、例えば経口、アエロゾル又は非経口(
例えば、i.v..)投与により対象に送達することができる。リポソーム製剤は、
腫瘍細胞(例えば、米国特許5714163参照)などの一定の細胞種又は細網内皮系
統の細胞(‘RES’)に対する式1で表わされる化合物(1種又は2種以上)
の送達の強化に使用することができる。RESは、マクロファージ、単核食細胞
、脾臓の洞様血管の裏側細胞、リンパ節、及び骨髄、ならびに造血系組織の線維
芽系網状細胞を包含する。
【0334】 下記例は、本発明をさらに例証するものであって、本発明を制限しようとする
ものではない。例1:放射線暴露からの免疫損傷を有する哺乳動物における強化された造血 照射による免疫系損傷後の造血に対する式1で表わされる化合物の効果を証明
するために、動物試験を使用する。ネズミ類造血とヒト造血とが薬物及び毒性の
傷害に対して類似する応答を示すことから、照射後のネズミ類免疫系における造
血を任意により試験する(例えば、J.H.Hendry及びB.I.Lord
編集、Radiation toxicology:Bone marrow
and leukaemia,1995,Taylor & Francis
Inc.,London)。
【0335】 例示的方法において、体重22−30gの18−24週齢のB6D2F1/J
雌マウスを入手し(Jackson Laboratory,Bar Harbor,ME)、2週間にわたり隔離
して保持する。10匹までのマウスを、殺菌した46X24X15cmのフィル
ターカバー付のポリカーボネート製箱(MicroIsolator,Lab Products,Inc.Maywo
od,NJ)内のオートクレーブ処理した材木チップ床上に収容する。マウスには、
餌及び酸性水(pH2.5)を自由に与える。動物保持室は、約21℃及び相対
湿度50°(±10%)において制御された新鮮な空気の下に、12時間の明/
暗の全スペクトル照明サイクルを用いて維持する。
【0336】 マウスを、換気されているプレキシガラス(Plexiglas)容器に入れ、60Co
供給源からのガンマ線照射に双方向でさらす。暴露時間は、各動物が室温におい
て0.4Gy/分の見掛け線量速度で1〜12Gyの中線組織吸収量を受けるよ
うに調節する。標準技術を使用し、中線量速度を2.5cm径の円柱形アクリル
製マウス模型の中央に0.5cc組織−相当イオン化チャンバーを配置すること
によって測定する。この配置で、自由通気中における線量速度に対する模型で測
定された線量速度の比率として定義される組織−空気比は、約0.96である。
暴露領域内での偏差は約4%より小さい。線量計測定値は、高エネルギーフォト
ン及び電子ビーム測定用の、American Association of Physicists in Medicine
に従い行う(Med.Phys.1983;10:741−771)。擬似照射
したマウスは、動物を照射しない以外は、照射動物と同一の方法で処置する。
【0337】 種々の式1で表わされる化合物、例えば本明細書に記載されている化合物グル
ープの化合物を、適当なビヒクル(例えば、PEG−400)又は無菌0.9%
NaCl(塩類溶液)(この媒質は、シクロデキストリンなどの別種の賦形剤を
含有していてもよい)を用いて製剤化する。化合物は、約0.1mlの容量で皮
下注射するか、又はこれらは経口投与するか、又は別の経路で投与する。投与量
は典型的に、約1mg/kg〜約350mg/kg、例えば約1、10、20、
40、80、160又は320mg/kgの範囲である。
【0338】 21ゲージ針を付けたヘパリン処理した注射器を使用し、心臓穿刺によりハロ
タン麻酔したマウスから血液(0.6〜1.0ml)を採取する。血液はEDT
A含有試料試験管に採取する。血液採取後、頚部切開によりマウスを安楽死させ
る。白血球(WBC)、赤血球(RBC)及び血小板(PLT)計数を、例えば
ヘマトロジイシステム(Hematology System)9000(Biochem immunosystem
)を用いて行う。同一試料からのライト(Wright)染色血液塗沫標本を、光顕微
鏡により好中球及びリンパ球の示差数について測定する。
【0339】 顆粒球−マクロファージ分別測定(GM−CFC)に付す造血先駆細胞は、基
本的に開示されている(Patchen等、Adv.Space Res.19
92;12:223−248)二重層半固体寒天技法の単層変法により評価する
。一例として、大腿部骨髄を抽出し、次いで細胞懸濁液を、10%熱−不活性化
したウシ胎児血清(HIFBS;Hyclone,Logan,UT)を含有するMcCoy‘s 5A媒質3m
lでフラッシュすることによって調製する。各細胞懸濁液は、4本の大腿からの
、すなわち2匹のマウスのそれぞれからの両方の大腿からの骨髄の集合物である
。各懸濁液中の有核細胞の総数を、例えばコールター(Coulter)計数機を用い
て測定する。寒天−媒質混合物は、等量の0.66%寒天及び二重強化補給CM
RL1066メジウム(Gibco,Grand Island,NY)からなるものであった。
【0340】 この媒質に、10%HIFBS、5%トリプシン大豆ブロス、5%熱−不活性
化ウマ血清、抗生物質及びL−セリンを補給する。この寒天−媒質混合物1ml
を、各35mmプラスティック製ペトリ(Petri)皿(2皿/懸濁液)に添加し
、次いで0.1ng/μL組換えマウスGM−CSF(Genzyme,Cambridge,MA)
50μLと混合する。細胞懸濁液を次いで、寒天−媒質混合物中に混入し、無照
射動物については0.5x105細胞/ml、及び照射動物については1.0x
105又は1.5x105細胞/mlの最終濃度にし、定量に充分なコロニイ/皿
を確保する。対照試験は、0.5〜1.5x105細胞/mlの細胞濃度で行い
、コロニイの直線状態を確認する。コロニイ(>50細胞)数を、5%CO2
有37℃含湿環境内で7日間かけてインキュベートした後に計数する。2枚の皿
の平均値を、各集合物について評価値として得る。2回の試験のそれぞれにおい
て、1グループあたり約6匹の動物を使用する。
【0341】 式1で表わされる化合物投与後、骨髄中の骨髄増生にかかわる組織学的試験の
ために、マウスをハロタンで安楽死させ、その組織をホルマリンに浸漬し、骨を
脱石灰し、次いで常習的H&E−染色した6−μmパラフィン標本を調製する。 誘発−感染試験のために、スキムミルク中で70℃において凍結保持した、K
.ニューモニアエ(K.pneumoniae)の臨床単離体、カプセルタイプ5(AFRR
I7株)を、トリプチカーゼ大豆寒天(Trypticase Soy Agar)(Becton-Dickin
son,Sparks,MD)上で35℃において一夜かけて成長させる。5個の典型的コロ
ニイを、脳心臓輸液ブロス8ml(Becton-Dickinson)中に接種し、35℃にお
いて一夜かけてインキュベートする。この一夜かけた懸濁液2mlを、予備加温
した脳心臓注入ブロス95ml中に接種する。この培養物を、約2.5時間にわ
たり振り混ぜながら35℃で摂取する。細菌増殖の光学濃度を、550nm波長
で分光光度計により監視する。
【0342】 後期対数期細胞を洗浄し、冷たい塩類溶液中に懸濁し、109生存可能な細菌
/mlを得る。接種用の適当な稀釈液を冷たい塩類溶液中で作成する。 細菌感染を誘発させるために、全部のマウスに擬似照射するか、又は照射して
、循環白血球を低下させた後の4日間、K.ニューモニアエを皮下注射する。マ
ウスには、iv又はipではなくscで接種し、敗血症を導くが、急速な敗血症
ショックは導かない感染を確立する。マウスに対するK.ニューモニアエのsc
接種後、この感染は注射部位にほとんど局限化される。K.ニューモニアエは、
死亡前の数時間まで、接種されたマウスの血液中では検出することができない。
【0343】 相違する量の細菌を、3種の照射線量レベル(0、1又は3Gy)について推
定LD95/30まで接種する。この理由は、造血及び感染感受性に対する照射の効
果が照射線量に依存するからである。各照射線量にかかわる細菌のLD95/30
、プロビット分析から計算する。実際の線量は、トリプティカーゼ大豆寒天上の
接種体の稀釈プレートを形成し、次いで35℃で一夜かけてインキュベートする
ことにより推定される。相違する細菌量は相違する照射線量を必要とするものと
予想されることから、LD95/30は各群毎に推定され、また相違する死亡率がビ
ヒクル投与対照群に見出される。誘発感染試験用の細菌量を用意し、同一様相で
計算する。
【0344】 動物は、頻繁に観察し、例えば一週間の間で、6日間又は7日間の一日一回又
は二回、観察し、生存を監視し、また死にかけている状態にあるマウスは安楽死
させる。この誘発感染試験における死亡がK.ニューモニアエ注射に関連するも
のであることを証明するために、最近に死亡した動物(又は頚部切開により安楽
死させた死亡した動物)からの心臓血液を、コロンビア(Columbia)羊血液寒天
プレート(Becton-Dickinson,Sparks,MD)上で35℃において一夜かけて培養す
る。適当な手段、例えばバイオログ(Biolog)分析により、K.ニューモニアエ
としてコロニイを同定する。
【0345】 骨髄の組織学的分析において、5段階の半定量的尺度及び無作為化t−テスト
による分析結果を用いて、コード番号を付けたスライドをブラインドで評価して
から正確なP−値を得る。30日間の生存値を、一般化サベージ(Savage)(Ma
ntel-Cox)方法(BMDP Statistical Software,Inc.,Los angeles,CA)を用いて
比較する。用量減少因子(dose reduction factors)(DRFs)を計算するた
めに、死亡データに対してプロビット分析を行う。
【0346】 式1で表わされる化合物の造血の照射誘発障害を軽減する能力を試験するため
に、マウスを双方向全身ガンマ線照射にさらし、3Gy(又は擬似照射)に暴露
する。照射又は擬似照射後の1時間の時点で、マウスに320mg/kgAED
又はPEG−400ビヒクルを注射する。血液細胞要素、例えば好中球、GM−
CFC及び血小板の群間差異を一般的に測定する。照射は、擬似照射された動物
に比較して、照射後の約4日間の時点で好中球の減少をもたらす。
【0347】例2:照射線暴露からの免疫損傷を有する哺乳動物における強化された造血 もう一つの模範的方法において、6週齢のC57BL/6J雄マウスをJackso
n Bar Harbor Laboratoryから入手する。動物の体重を3日間連続して測定し、
実験前よりも体重を増やしていることを確認する。動物は、例えばJL Sheperd &
Associates Mark68 137CSガンマユニットを用いて、試験に応じて6〜8Gyの
全身照射にさらす。式1で表わされる化合物の一日あたり単次又は数回の皮下注
射により、動物に投与する。生き残り試験における動物は、約21日間にわたり
監視する。ヒトコックサッキーウイルスB4(coxsackievirusB4)を約2.0X
102pfu/マウスの致死量以下の量で動物に投与し、造血及び免疫機能の強
化に対する式1で表わされる化合物の能力を試験する。この量のウイルスは、全
身照射線暴露の前又は後の約1時間〜約48時間の時点で、例えば腹腔内又は皮
下注射によって投与する。脾臓及び骨髄調製物を、基本的に開示されている一色
又は二色FACS分析法で染色する(例えば、M.E.Payette等、J.
Immunol.1999,163:223)。
【0348】 蛍光発色セルソーター(‘FACS’)分析を、約6Gyの全身照射にさらし
、次いで式1で表わされる化合物で処理したマウスの脾臓及び骨髄を例えば約2
1日間等の期間にわたり行い、未処理照射動物と比較する。脾臓細胞は、CD4 + 及びCD8+などの細胞について染色し、他方、骨髄細胞は、例えばCD11b
/Mac−1及びB200について染色する。
【0349】例3:ヒト患者における造血の強化 HIVウイルスに感染した患者を、溶液形態の16α−ブロモエピアンドロス
テロン(BrEA)10mg/ml、36%w/vヒドロキシプロピル−β−シ
クロデキストリン及び懸濁液形態の微細化BrEA20mg/mlを含有する生
理食塩水製剤を用いて、BrEAで処置した。患者は2コースの処置を受けた。
第一コースは、一日一回のBrEA80mgの10日間の皮下注射からなる。こ
の処置の第二コースは、74日後に開始し、同一製剤を用いるが、水の代わりに
重水を組成物に使用した。第二処置コースは、一日一回のBrET80mgの1
5日間の皮下注射からなる。各コースの処置の開始時点及び終了時点で、患者の
血液パラメーターを得た。下記に示されている結果は、処置の第二コースの終了
時点における増加した血液血小板及び好中球により、又は各処置の終了時点にお
ける増加したNK細胞により示されるように、BrEA化合物が血液細胞数を増
加したことを示している。
【0350】
【0351】例4:微細化した式1で表わされる化合物及び非微細化の式1で表わされる化合 物を含有する非経口製剤 生理食塩水1Lに、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン450gを
添加し、清明な溶液を得た。この溶液を塩溶液で1250mlの容積にした。1
6α−ブロモエピアンドロステロン12.5gを次いで添加し、この溶液を磁気
混合機で2時間にわたり撹拌した。この溶液を殺菌濾過し、次いで無菌微細化し
た(約5μmの平均粒径)16α−ブロモエピアンドロステロン25gを添加し
た。この溶液を中程度の速度で20時間にわたり撹拌し、懸濁液形態の微細化し
た材料16α−ブロモエピアンドロステロン及び溶液形態の非微細化材料を含有
する溶液を得た。使用前に、溶液を振り混ぜ、保存用にシールした無菌バイアル
に分配するか、又は直ちに注射使用するために、注射器に直接に分配する。この
方法の変法では、水の全部又は一部を重水で置き代える。その他の変法では、上
記で名前を挙げた化合物の変わりに、相違する式1で表わされ化合物を使用する
【0352】例5:式1で表わされる化合物を含有する非水性非経口製剤 16α−ブロモエピアンドロステロン(‘BrEA’)100mg/ml、〜
30%v/vPEG300、30%v/vプロピレングリコール、30%v/v
ベンジルベンゾエート及び2%v/vベンジルアルコールを含有する製剤を、ポ
リエチレングリコール300中にBrEAを懸濁し、次いでプロピレングリコー
ル及びベンジルベンゾエートを順次添加し、溶液を形成する。この溶液を追加の
プロピレングリコールにより所望の最終容積にまで希釈する。具体的方法を以下
で説明する。
【0353】 計算量のポリエチレングリコール300を、配合容器に加える。次いで、撹拌
しながら、この容器に計算量のBrEAを添加し、次いで少なくとも5分間にわ
たり混合し、滑らかでクリーム状の液体を形成し、プロピレングリコールを容器
に添加し、次いで最低5分間にわたり混合し、均質懸濁液を生成させる。この容
器に、計算量のベンジルベンゾエートを加え、次いで約5分間かけて混合し、半
透明な液状懸濁液を生成させる。プロピレングリコールを次いで添加し、所望の
最終製剤を形成し、次いでほぼ5分間にわたり混合する。この薬剤溶液を1.2
ml/バイアル分配に設定されている容積分配装置に移す。窒素加圧下に、この
溶液を、2個の並列している約0.2μmポリビニリデンフルオライドフィルタ
ーに通して濾過し、2ccコハク色ガラスバイアルに充填する。このバイアルに
、テフロン(登録商標)被覆ブチルゴム栓をかぶせ、次いで縮らせてシールする
【0354】例6:皮下用製剤 BrEA製剤を基本的に、上記のとおりに製造する。この製剤は、50mg/
mlBrEA、40%v/vPEG200、2%v/vベンジルアルコール、2
%v/vベンジルベンゾエート及び〜66%v/vプロピレングリコール(qs
)を含有する。この製剤は、BrEAの皮下投与に特に適している。
【0355】例7:BrEA半水化物の調製−方法1 粗製BrEAを、エピアンドロステロンの臭素化、引き続くメタノールからの
結晶化により調製する。BrEA半水化物、すなわち(BrEA)2・H2O)は
、粗製BrEA25gを中程度の撹拌下に還流エタノール75mlに溶解するこ
とによって製造する。このBrEA溶液に、溶液を撹拌しながら還流させながら
、水12.5mlをゆっくりと添加する。この溶液の撹拌を継続し、次いでこの
溶液を約20〜25℃まで冷却させ、約20〜25℃で約15分間維持し、Br
EA半水化物結晶の懸濁液を得る。この結晶を濾過により回収し、約20〜25
℃において水:エタノール(5:1v/v)溶液25mlで洗浄し、次いで50
〜60℃において約13時間かけて、生成物重量が一定になるまで減圧乾燥させ
る。この結晶は、主に棒状及び針状の形状であり、錠剤のような別の形状も、よ
り少ない量で存在する。
【0356】例8:BrEA半水化物の調製−方法2 粗製BrEA10gを、中程度の撹拌下に還流アセトン40mlに溶解するこ
とによって半水化物を製造する。このBrEA溶液に、溶液を撹拌して還流させ
ながら、水4.0mlをゆっくりと添加する。この溶液の撹拌を継続し、次いで
この溶液を約20〜25℃まで冷却させ、次いで約15分間にわたり約20〜2
5℃に維持し、BrEA半水化物結晶の懸濁液を得る。この結晶を濾過により回
収し、約20〜25℃において水:アセトン(10:1v/v)溶液6.0ml
で洗浄し、次いで50〜60℃において一夜かけて(約13〜15時間)、生成
物重量が一定になるまで減圧乾燥させる。
【0357】例9:リポソーム製剤 非経口投与に適するリポソームを、下記のとおりに調製する。ホスファチジル
コリン400mg及びBrEA80mgを、クロロホルム及びメタノール(2:
1v/v)中に溶解し、この溶液を減圧下に回転蒸発により乾燥させる。生成す
る薄膜を、0.9%w/vNaCl溶液8.0mlの添加及びこの溶液の撹拌に
より再水和する。このリポソームの大きさは、例えばフォトン相関分光測定(Ma
lvern Zetasizer 300又はその均等装置)により測定してもよい。このリポソー
ムは、例えば400mn以下の平均サイズに減少させるために音波処理又は適当
なフィルターによる濾過等によって、サイズ調整することができる。類似の方法
を使用し、約15〜100mg/mlの式1で表わされる化合物を含有するリポ
ソーム調製物が調製される。この製剤を使用し、当該化合物を経口又は非経口(
例えば、筋肉内、静脈内又は皮下)送達することができる。
【0358】例10:BrEA製剤 2ロットの非水性BrEA製剤を、25%v/vポリエチレングリコール30
0、12.5%v/v脱水エチルアルコール、5%v/vベンジルベンゾエート
、及び57.5%v/vプロピレングリコール中の50mg/mlのBrEA濃
縮物として、基本的に以下に説明するように調製する。賦形剤は次のとおりであ
る。プロピレングリコール,USP,Arco Chemical、ポリエチレングリコール30
0,NF,Union Carbide脱水エタノール,USP,McCormic Distilling、ベンジルベ
ンゾエート,USP,Spectrum Pharmaceuticals。 この製剤は、BrEAをポリエチレングリコール300中に懸濁し、次いでプ
ロピレングリコール、ベンジルベンゾエート、及び脱水エチルアルコールを順次
添加し、溶液を生成させることによって製造される。この溶液を追加のプロピレ
ングリコールにより所望の最終容積まで稀釈する。模範的手順を以下に記述する
【0359】 計算量のポリエチレングリコール300を配合容器に加える。次いで、混合し
ながら、この容器に、計算量のBrEAを加え、次いで少なくとも5分間にわた
り混合し、滑らかなクリーム状の液体を形成し、プロピレングリコールを容器に
加え、次いで最低5分間にわたり混合し、均質な懸濁液を生成する。この容器に
、計算量のベンジルベンゾエートを加え、次いでほぼ5分間にわたり混合し、半
透明な液状懸濁液を生成する。この容器に、脱水アルコールを加え、次いでほぼ
5分間にわたり混合し、清明で無色の溶液を生成する。プロピレングリコールを
次いで添加し、所望の最終製剤を生成し、次いでほぼ5分間かけて混合する。こ
の薬剤溶液を、1.2ml/バイアルで分配されるように設定されている容量分
配装置に移す。窒素加圧下に、この溶液を直列されている2枚の0.2μmポリ
ビニリデンフルオライドフィルターに通し、2ccコハク色ガラスバイアルに充
填し、次いでシールする。
【0360】参考刊行物 Fliedner TM,Nothdurft W,Heit H,「放射線
照射症候群の発症に影響する生物学的因子」:Broerse JJ,MacV
ittie TJ,編集、「全身照射に対する異なる種の応答」(Respon
se of different species to total bod
y irradiation.)Boston:Martinus Nijho
ff Publishers,1984,209−19頁。 Hendry JH,Feng−Tong Y,「低LET照射に対する骨髄
の応答」:Hendry JH,Lord BI編集、「放射線毒性学:骨髄及
び白血病」(Radiation toxicology:bone marr
ow and leukaemia),London:Taylor and
Francis,1995,91−116頁。
【0361】 Mauch P,Constine L,Greenberger J,Kn
ospe W,Sullivan J,Liesveld JL,Deeg H
J,「造血幹細胞コンパートメント:放射線治療及び化学療法の急性及び後遺作
用」:Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.1995
;31:1319−39。 Elliott TB,Madonna GS,Ledney GD,Bro
ok I:「照射後感染のための組合わせ療法」:Microecol.The
r.1989;19:105−8.
【0362】 Madonna GS,Ledney GD,Elliott TB,Bro
ok I,Ulrich JT,Myers KR,Patchen ML,W
alker RI:「好中球減少症の動物における感染に対するトレハロースジ
マイコレート強化耐性」:Infect.Immun.1989;57:249
5−501。 Patchen ML,MacVittie TJ,Solberg BD,
D‘Alesandro MM,Brook I:「ポリサッカライド単独及び
アミノチオールとの組み合わせによる放射線防護」:Adv.Space Re
s.1992;12:(2)233−48。
【0363】 Peterson VM,Adamovicz JJ,Elliott TB
,Moore MM,Madonna GS,Jackson III WE,
Ledney GD,Gause WC,「血液調整サイトカインの遺伝子発現
は、致死量以下のガンマ線照射後に内因的に高められ、また生物学的応答変更剤
の治療的投与によって区別的に強化される」:J.Immunol.1994;153:
2321−30。Fedorocko P,Mackova O.:「組み合わ
せ療法放射線防護:リポソームムラミルトリペプチドホスファチジルエタノール
アミン(MTP−PE)及びインドメタシンの組合わせ使用によるガンマ線照射
したマウスにおける生存率及び造血回復の増加」:Int.J.Immnoph
armacol.1996;18:329−37。
【0364】 Neta R,Oppenheim JJ,Douches SD,「ヒト組
換えインターロイキンla、腫瘍壊死因子、顆粒球コロニイ−刺激因子、及びミ
ズミ類組換え顆粒球−マクロファージコロニイ−刺激因子の放射線防護作用の相
互依存」:J.Immunol.1988;140:108−11。 Waddick KG,Song CW,Souza L,Uckun FM
:「組換え顆粒球コロニイ−刺激因子(G−CSF)、組換え顆粒球−マクロフ
ァージCSF、及びそれらの組合わせのインビボ放射線防護効果の比較分析。」
:Blood,1991;77:2364−71。
【0365】 MacVittie TJ,Weiss JF,Browne D:「放射線
損傷の処置における進歩」:Tarrytown,NY;Pergamon/E
lsevier Science Inc.1996。 Kumar KS,Srinivasan V,Palazzolo D,K
endrick JM,Clark EP:「イロプロスト(iloprost
)及びミソプロストール(misoprostol)の組合わせによる、放射線
照射マウスの相乗保護」:Honn KV,Nigam S,Marnet L
J編集、「癌、炎症及び放射線損傷におけるエイコサノイド類及びその他の生体
活性脂質2」:New York;Plenum Press,1997,83
1−9頁。
【0366】 Ben−Nahtan D,Lachmi B,Lustig S,Feue
rstein G:「ウイルス性脳炎に感染したマウスにおけるデヒドロエピア
ンドロステロンによる防護」:Arch.Virol.1991;120:26
3−71。 Loria RM,Padgett DA:「アンドロステンジオールは、マ
ウスにおける致死的感染に対する全身的抵抗を調節する。」:Arch.Vir
ol.1992;127:103−15。 Loria RM,Padgett DA:「感染に対する全身的防護にかか
わる皮膚免疫性の可動化」:Ann.N.Y.Acad.Sci.1992;6
50:363−6。
【0367】 Rasmussen KR,Martin EG,Healey MC:「ク
リプトスポリジウム パルバン(Crystosporidium parvum)に感染した免疫抑制
ラットにおけるデヒドロエピアンドロステロンの効果」:J.Parasito
l.1993;79:364−70。 Araneo B,Daynes R:「火傷後の免疫能力の保有における抗
グルココルチコイドよりも大きいデヒドロエピアンドロステロンの機能」:En
docrinology,1995;136:393−401。 Padgett DA,Sheridan JA,Loria RM:「ポリ
クローナルTH2免疫応答のステロイドホルモン調整」:Ann.NY.Aca
d.Sci.,1995;774:323−5。
【0368】 Gianotti L,Alexander JW,Fukushima R
,Pyles T:「ステロイド治療は火傷したマウスにおける消化器官バリア
機能、ホスト防衛、及び生き残りを変えることができる。」:J.Surg.R
es.1996;62:53−8。 Padgett DA,Loria RM,Sheridan JF:「DH
EA−アンドロステンジオールの代謝物によるインフルエンザウイルス感染に対
する免疫応答の内分泌調整」:J.Neuroimmunol.1997;78
:203−11。 Suitters Al,Shaw S,Wales MR,Porter
JP,Leonard J,Woodger R,Brand H,Bodme
r M,Foulkes R:「デヒドロ−エピアンドロステロン及びデヒドロ
エピアンドロステロン硫酸塩の免疫増強効果及びステロイドスルファターゼの役
割」:Immunology,1997;91:314−21。
【0369】 Carr DJ:「三叉神経神経節におけるIFN−ガンマの増加したレベル
は、アンドロステンジオールを皮下投与した後のHSV−1誘発脳炎に対する防
護と関連する。」:J.Neuroimmunol.1998;89:160−
7。 Daigle J,Carr DJ:「アンドロステンジオールは、タイプ1
IFN産生の増加によるヘルペスシンプレックスウイルス タイプ1−誘発脳炎
に拮抗する。」:J.Immunol.1998;160:3060−6。 Yen SSC,Morales AJ,Khorram O:「加令した男
性及び女性におけるDHEAの置換。強力な治療効果。」:Ann.NY.Ac
ad.Sci.1995;774:128−42。
【0370】 Danenberg HD,Alpert G,Lustig S,Ben−
Nathan D:「デヒドロエピアンドロステロンは、エンドトキシン毒性か
らマウスを保護し、また腫瘍壊死因子産生を減少させる。」:Antimicr
ob.Agents,Chemother.1992;36:2275−9。 Araghi−Niknam M,Zhang Z,Jiang S,Cal
l O,Eskelson CD,Watson RR:「ネズミ類白血病レト
ロウイルスに感染したマウスにおいて、サイトカイン異常調整及び増加した酸化
は、デヒドロエピアンドロステロンにより防止される。」:Proc.Soc.
Exp.Biol.Med.1997;216:386−91。
【0371】 Hernandez−Pando R,De La Luz Streber
M,Orozco H,Arriaga K,Pavon L,Al−Nak
hli SA,Rook GA:「BALB/cマウスにおける結核の進行及び
サイトカインプロフィールに対するアンドロステンジオール及びデヒドロエピア
ンドロステロンの効果」:Immunology,1998;95:234−4
1。 Inserra P,Zhang Z,Ardestani SK,Arag
hi−Niknam M,Liang B,Jiang S,Shaw D,M
olitor M,Elliott K,Watson RR:「老齢のマウス
のデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)及びメラトニン(MLT)による
サイトカイン産生の調整」:Proc.Soc.Exp.Biol.Med.1
998;218:76−82。
【0372】 Kimura M,Tanaka S−I,Yamada Y,Kiuchi
Y,Yamakawa T,Sekihara H:「デヒドロエピアンドロ
ステロンは、血清腫瘍壊死因子を減少し、またインシュリン感受性を保有させる
:遺伝的肥満ズッカー(Zucker)肥満ラットにおける二次的体重減少からの独立
性作用。」Endocrinology,1998;139:3249−53。 Moynihan JA,Callahan TA,Kelley SP,C
ampbell LM:「脾臓細胞によるタイプ1及びタイプ2サイトカイン産
生のアドレナリン系ホルモン調整:デキサメタソン及びデヒドロエピアンドロス
テロンは、インビトロで、インターロイキン−2、インターロイキン−4及びイ
ンターフェロン−ガンマ産生を抑制する。」:Cell.Immunol.19
98;184:58−64。
【0373】 Padgett DA,Loria RM:「ネズミ類マクロファージ機能の
内分泌調整:デヒドロエピアンドロステロン、アンドロステンジオール、及びア
ンドロステントリオールの効果」:J.Neuroimmunol.1998;
84:61−8。 MacVittie TJ,Farese AM:「放射線誘発造血損傷を処
置するための実験的手段」:Hendry JH,Lord BI編集、「放射
線毒性学:骨髄及び白血病」(Radiation toxicology:b
one marrow and leukaemia):London;Tay
lor & Francis,1995,141−94頁。 Patchen ML:「放射線誘発造血損傷を処置するための単独及び組み
合わせサイトカイン治療」:Adv.Biosci.1996;94:21−3
6。
【0374】 Neta R:「サイトカインによる放射線損傷の緩和」:Stem Cel
ls Dayt,1997;15(Suppl.2):87−94。 Sonka J,Strakova M:「デヒドロエピアンドロステロンに
より予備処置された照射マウスの生存率」:Agressologie,197
0;11:421−6。 Padgett DA,Loria RM:「デヒドロエピアンドロステロン
、アンドロステンジオール、及びアンドロステントリオールによるリンパ細胞活
性のインビトロ強化」:J.Immunol.1994;153:1544−5
2。
【0375】 McLachlan JA,Serkin CD,Bakouche O:「
リポポリサッカライド−刺激した単球細胞毒性のデヒドロエピアンドロステロン
調整」:J.Immunol.1996;156:328−35。 Risdon G,Kumar V,Bennett M:「ネズミ類のリン
パ球形成及び骨髄造血に対するデヒドロエピアンドロステロンの示差的効果」:
Exp.Hematol.1991;19:128−31。 Hendry JH,Lord BI編集、「放射線毒性学:骨髄及び白血病
」、London:Taylor & Francis Inc.1995。
【0376】 Myska JC,Adams TL,Bhatt RC,Broom JG
,Pitcher CD,Sharpnack FM II,St.John
TJ,Tomes BA,Vavrina G,Gerstenberg HM
:「コバルト照射設備で使用するための配列:AFRRI技術報告97−2」:
Armed Forces Radiobiology Reseach In
stitute,1997年9月。 American Association of Physicists
in Medicine(AAPM Task Group21)。「高エネル
ギーフォトン及び電子ビームからの吸収量の測定方法」:Med.Phys.1
983;10:741−71。
【0377】 Hammer JG,Harris HA,Komm BS,Goodwin
T,Goldberg K,Van Winkle T:「ラットにおける親
水性ステロイド類似化合物の皮下注射用の6種のビヒクルの全体の効果及び組織
学的効果の比較」:Contemp.Top.Lab.Anim.Sci.19
96;35:72。 Seed TM,Fritz TE,Tolle DV,Poole CM,
Lombard LS,Doyle DE,Kaspar LV,Cullen
SM,Carnes BA:「連続ガンマ線照射下にあるイヌの生存パターン
及び血液病理学的応答」:Broerse JJ,MacVittie TJ編
集、「全身照射に対する異なる種の応答」:Boston:Martinus
Nijhoff Publishers,1984,137−159頁。
【0378】 Fritz TE,Seed TM,Tolle DV,Lombard L
S:「コバルト−60ガンマ線によるビーグル犬の延長された全身照射の後遺症
」:Thompson RC,McGaffey JA編集、「動物における生
涯照射作用;彼等は何を我々に語ることができるか?」:Washington
,DC:Office of Scientific and Technic
al Information,United States Departm
ent of Energy,1986,116−141頁。 Seed TM,Kaspar LV:「JANUS融合ニュートロンによる
変更された前白血病犬の先駆細胞の精査」:Radiat.Res.1991;
128:581−586。
【0379】 Lord BI,Hendry JH:「放射線毒性学:骨髄及び白血病」:
Hendry JH,Lord BI編集、Radiation toxico
logy:bone marrow and leukaemia,Londo
n:Taylor & Francis,1995,1−21頁。 Vial T,Descotes J:「造血性成長因子として使用されるサ
イトカインの臨床毒性」:Drug Safety,1995;13:371−
406。 Araneo BA,Shelby J,Li GZ,Ku W,Dayne
s RA:「火傷したマウスに対するデヒドロエピアンドロステロンの投与は、
正常免疫学的能力を保存する。」:Arch.Surg.1993;128:3
18−25。
【0380】 Daynes RA,Araneo BA,Ershler WB,Malo
ney C,Li GZ,Ryu SY:「正常な老化に伴うIL−6生産の変
更された調整。デヒドロエピアンドロステロン及びそのサルフェート化誘導体の
年齢付随衰退に対する関連可能性」:J.Immunol.1993;150:
5219−30。 Kim HR,Ryu SY,Kim HS,Choi BM,Lee EJ
,Kim HM,Chung HT:「デヒドロエピアンドロステロンの投与は
、マウスにおける高用量抗原により誘発される免疫抑制を逆行させる」:Imm
unol.Invest.1995;24:583−93。 Seed TM,Cullen SM,Kaspar LV,Tolle D
V,Fritz TE:「延長されたガンマ線照射の血液病理学的影響:顆粒球
保存及び顆粒球移動の変更」:Blood,1980;56:42−51。
【0381】 Fujikawa H,Okura F,Kuwano Y,Sekizaw
a A,Chiba H,Shimodaira K,Saito H,Yan
aihara T:「造骨細胞におけるステロイドスルファターゼ活性。」:B
iochem.Biophys.Res.Commun.1997;231:4
2−7。 Lea−Currie YR,Wu SM,McIntosh MK:「雄ラ
ットにおける脂肪組織塊及び細胞充実性(cellularity)に対するデヒドロエピ
アンドロステロン−スルフェートの短期間投与の効果」:Int.J.Obes
.Relat.Metab.Disord.1997;21:147−54。
【0382】 Nakashima N,Haji M,Sakai Y,Ono Y,Um
eda F,Nawata H:「培養ヒト線維芽細胞におけるグルコース取り
込みに対するデヒドロエピアンドロステロンの効果」:Metabolism,
1995;44:543−8。 Meikle AW,Daynes RA,Araneo BA:「副腎アン
ドロゲン分泌及び生物学的効果」:Endocrinol. Metab.Cl
in.North Am.1991;20:381−400。Mohan PF
,Jacobson MS:「デヒドロエピアンドロステロンによるマクロファ
ージスーパーオキシド生成の阻害」:Am.J.Med.Sci.1993;3
06:10−5。
【0383】 Whitcomb JM,Schwartz AG:「デヒドロエピアンドロ
ステロン及び16アルファ−Br−エピアンドロステロンは、ヒト多形核白血球
によるスーパーオキシドラジカル生成の120−テトラデカノイルホルボール−
13−アセテート刺激を阻害する。」:Carcinogenesis,198
5;6:333−5。: Pascale R,Garcea R,Ruggiu ME,Daino
L,Frassetto S,Vannini MG,Cozzolino P
,Lenzerini L,Feo F,Schwartz AG:「グルコー
ス−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼのメディタレーニアン(Maditerranean
)変種を担持する多形核白血球によるスーパーオキシドラジカル生成の120−
テトラデカノイルホルボール−13−アセテートによる刺激の減少」:Carc
inogenesis,1987;8:1567−70。
【0384】 Suzuki T,Suzuki N,Daynes RA,Englema
n EG:「デヒドロエピアンドロステロンは、ヒトT細胞の細胞毒エフェクタ
ー機能及びIL−2生成を強化する。」:Clin.Immunol.Immu
nopathol.1991;61:202−211。 Meikle AW,Dorchuck RW,Araneo BA,Str
ingham JD,Evans TG,Spruance SL,Dayne
s RA:「ネズミ類T細胞におけるデヒドロエピアンドロステロン特異レセプ
ター結合複合体の存在」:J.Steroid Biochem.Mol.Bi
ol.1992;42:293−304。
【0385】 Okabe T,Haji M,Takayanagi R,Adachi
M,Imasaki K,Kurimoto F,Watanabe T,Na
wata H:「活性化ヒトTリンパ細胞におけるデヒドロエピアンドロステロ
ンによる高親和性デヒドロ−エピアンドロステロン結合活性の上方調整」:J.
Clin.Endocrinol.Metab.1995;80:2993−6
。 Maradny E,Kanayama N,Maehara K,Koba
yashi T,Terao T:「デヒドロエピアンドロステロンスルフェー
トは、頚部に対するインターロイキン−8の作用を強化する。」:Gyneco
l Obstet Invest,1996;42:191−5。[63]Wa
xman DJ:「ペルオキシゾームプロリフェレーターとしてのデヒドロエピ
アンドロステロンの活性化における代謝の役割」:J.Endocrinol.
1996;150:S129−S147。
【0386】 Peters JM,Zhou YC,Ram PA,Lee SS,Gon
zalez FJ,Waxman DJ:「デヒドロエピアンドロステロン−3
−ベータ−スルフェートにより発現される遺伝子に必要なペルオキシゾームプロ
リフェレーター活性化レセプターアルファ」:Molec.Pharmacol
.1996;50:67−74。 Loria RM,Padgett DA,Huynh PN:「デヒドロエ
ピアンドロステロン及びその代謝物による免疫応答の調整」:J.Endocr
inol.1996;150:S209−S220。 Morfin R,Courchay G:「マウスにおける免疫応答を増大
する天然7−ヒドロキシル化代謝物の先駆体としてのプレグネノロン及びデヒド
ロエピアンドロステロン」:J.SteroidBiochem.Mol.Bi
ol.1994;50:91−100。
【0387】 Frenkel RA,Slaughter CA,Orth K,Moom
aw CR,Hicks SH,Snyder JM,Bennett M,P
rough RA,Putnam RS,Milewich L:「デヒドロエ
ピアンドロステロン摂取によるマウス及びラット肝臓におけるペルオキシゾーム
増殖及びペルオキシゾーム酵素の誘発」:J.Steroid Biochem
.1990;35:333−42。 Yamada J,Sakuma M,Ikeda T,Fukuda K,
Suga T:「ペルオキシゾームプロリフェレーターとしてのデヒドロエピア
ンドロステロンの特性」:Biochim.Biophys.Acta,199
1;1092:23343。
【0388】 Coffey DS:「アンドロゲン作用及び性付属組織」:Knobil
E,Neill J編集、「性殖の生理学」:New York:Raven
Press,1988,1081−119頁[24章]。 Angele MK,Ayala A,Cioffi WG,Bland K
I,Chaudry IH:「テストステロン:外傷出血後の脾臓細胞免疫低下
を産む罪人」:Am.J.Physiol.1998;274:C1530−C
1536。
【0389】 全部の引用文献又は参考刊行物を、引用してそれらの全体として本明細書に組
入れる。 本発明による例示的方法、組成物、製剤及びキットを説明したが、本明細書に
記載されているか、又は特許請求の範囲に記載されている発明の精神及び範囲か
ら逸脱することなく、特別に記載されていない修正をなすことができることは、
当業者にとって明白である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/407 A61K 31/407 31/429 31/429 31/568 31/568 31/739 31/739 33/00 33/00 33/14 33/14 35/74 35/74 G 38/00 A61P 7/00 A61P 7/00 13/12 13/12 C07M 7:00 // C07M 7:00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 リーディング、クリストファー、エル アメリカ合衆国 カリフォルニア、サン ディエゴ、 ピー、オー、ボックス 12511 (72)発明者 プレンダーガスト、パトリック、ティー アイルランド国 カウンティー キルデ ア、ストラッファン、ベイブッシュ Fターム(参考) 4C084 AA02 AA03 AA14 BA01 BA08 BA23 DA12 DA15 DA18 DA19 DB52 DB56 MA02 NA05 NA14 ZA512 ZA812 4C086 AA01 AA02 AA03 BC08 CB22 CB27 DA34 EA01 EA20 HA02 HA04 HA08 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA51 ZA81 4C087 AA01 AA02 BC64 CA10 MA02 NA05 NA14 ZA51 ZA81 4C091 AA02 BB01 BB03 BB05 BB06 CC03 CC06 DD01 EE04 EE06 FF01 GG02 GG13 HH01 JJ03 KK01 LL01 MM03 NN02 NN11 PA02 PA03 PA09 PB02 QQ01 4C206 AA01 AA02 AA03 DA02 EA02 FA53 HA26 MA01 MA02 MA03 MA04 NA05 NA14 ZA51 ZA81

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 造血強化を要する対象における造血強化方法であって、有効
    量の式1で表わされる化合物を対象に投与するか、又は対象の組織に送達するこ
    とを包含する上記方法: 式中、 各R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR10は独立して、−H、−ORPR、−S
    PR、−N(RPR2、−O−Si−(R133、−CN、−NO2、−OSO3
    、−OPO3H、エステル、チオエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステ
    ル、ホスホノエステル、サルファイトエステル、スルフェートエステル、アミド
    、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カ
    ーボネート、カルバメート、チオアセタール、ハロゲン、置換されていてもよい
    アルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキ
    ニル基、置換されていてもよいアリール部分、置換されていてもよいヘテロアリ
    ール部分、置換されていてもよいヘテロ環、置換されていてもよいモノサッカラ
    イド、置換されていてもよいオリゴサッカライド、ヌクレオシド、ヌクレオチド
    、オリゴヌクレオチド若しくはポリマーであり、又は R1、R2、R3、R4、R5、R6、R10、R15、R17及びR18のうちの1個以上
    は、=O若しくは=Sであり、かつ同一炭素原子に結合している水素原子若しく
    は第二の変換可能な基は存在しておらず、又は 全部のR3及びR4は一緒になって、式2の構造を構成する: (式中、 R7は、−CHR10−、−CHR10−CHR10−、−CHR10−CHR10−C
    HR10−、−CHR10−O−CHR10−、−CHR10−S−CHR10−、−CH
    10−NRPR−CHR10−、−O−、−O−CHR10−、−S−、−S−CHR 10 −、−NRPR−又は−NRPR−CHR10−であり; R8及びR9は独立して、−CHR10−、−CHR10−CHR10−、−O−、−
    O−CHR10−、−S−、−S−CHR10−、−NRPR−又は−NRPR−CHR 10 −であり、又はR8若しくはR9は独立して、存在しておらず、この場合、5員
    環が残され; R13は独立して、C1-6アルキルであり; R16は独立して、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−であり; Dは、ヘテロ環であるか、又は飽和炭素原子を含有する4−、5−、6−又は
    7−員環であり、この4−、5−、6−若しくは7−員環の1個、2個又は3個
    の環炭素原子は、−O−、−S−若しくは−NHPR−により独立して置換されて
    いてもよく、又はヘテロ環の1個、2個又は3個の水素原子又は4−、5−、6
    −又は7−員環の1個又は2個の水素原子は、−ORPR、−SRPR、−N(RPR2、−O−Si−(R133、−CN、−NO2、エステル、チオエステル、ホ
    スホエステル、ホスホチオエステル、サルファイトエステル、スルフェートエス
    テル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオ
    アシル基、カーボネート、カルバメート、チオアセタール、ハロゲン、置換され
    ていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていて
    もよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール部分、置換されていてもよ
    いヘテロアリール部分、置換されていてもよいモノサッカライド、置換されてい
    てもよいオリゴサッカライド、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチ
    ド又はポリマーにより置換されており、又は 環炭素原子の1個以上は、=O又は=Sで置換されており、又は Dは、2個の5−又は6−員環を含有し、これらの環は縮合しているか、又は
    1個又は2個の結合により結合されている) ただし、この化合物は、5−アンドロステン−3β−オール−17−オン、5
    −アンドロステン−3β,17β−ジオール、5−アンドロステン−3β,7β
    ,17β−トリオール又はこれら3種の化合物の加水分解によりこれらの化合物
    に変換することができる誘導体ではない。
  2. 【請求項2】 対象の循環血小板、赤血球、成熟骨髄単球細胞、又は循環系
    中又は組織中のそれらの先駆細胞を、検出可能な程増加させる、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 対象の循環血小板を、検出可能な程増加させる、請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 有効量のG−CSF、GM−CSF、IL−3、IL−6、
    IL−11、エリトロポエチン又はトロンボポエチンの投与をさらに包含する、
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 対象の循環骨髄単球細胞を、検出可能な程増加させる、請求
    項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 循環骨髄単球細胞が好中球である、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 有効量のG−CSF、GM−CSF、M−CSF、IL−3
    、IL−5又はIL−6の投与をさらに包含する、請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 骨髄単球細胞が、好塩基球、好中球又は好酸球である、請求
    項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 対象の循環赤血球を、検出可能な程増加させる、請求項2に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 対象が腎不全症を患っている、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 有効量のG−CSF、GM−CSF、IL−3、IL−6
    又はエリトロポエチンの投与をさらに包含する、請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 式1で表わされる化合物が、許容される担体を含有する組
    成物中に存在し、かつ方法が好中球又は単球刺激薬の投与をさらに包含していて
    もよい、請求項2に記載の方法。
  13. 【請求項13】 好中球又は単球刺激薬が、TNF、リチウム塩、重水、レ
    バミゾール、ラクトフェリン、チロキシン、トリヨードチロニン、炭疽毒素、ア
    スコルビン酸、1−パルミトイル−リゾホスファチジン酸、カルシウムイオノフ
    ォア、サイトカラシンB、ナトリウムブチレート、ピラセタミン(piracetamine
    )、微細化L−アルギニン、ヒドロキシ尿素又は細菌性リポポリサッカライドで
    ある、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 式1で表わされる化合物の投与前に、対象から採血する工
    程及び対象の白血球数又は赤血球数を測定する工程を包含し、かつ必要に応じて
    、1時点、2時点、3時点又は4時点以上の時点で、式1で表わされる化合物の
    投与後の対象の循環白血球数を測定する工程をさらに包含する、請求項2に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 式1で表わされる化合物が本明細書に記載されている化合
    物グループのいずれかで命名されている化合物である、請求項2に記載の方法。
  16. 【請求項16】 対象が血小板減少症又は好中球減少症を患っているか、又
    は発病しやすい、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 対象が血小板減少症又は好中球減少症を患っている、請求
    項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 一日あたりで対象の体重1kgに対し、式1で表わされる
    化合物約0.05mg〜約30mgを投与する、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 式1で表わされる化合物が、式3: を有する、請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 R1が−OH、アルコキシ又はエステルであり、R2が−O
    H、=O、アルコキシ又はエステルであり、R3が−H、−OH、アルコキシ、
    エステル又はハロゲンであり、1個のR4は−Hであるか、又は存在しておらず
    、及び他のR4は−OH、=O、−SH、−C(O)−CH3、アルコキシ又はエ
    ステルである、ただしR1、R2及びR3が=Oではない場合、これらは独立して
    、α又はβ配置で存在する、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 分子中に二重結合が存在していない、請求項20に記載の
    方法。
  22. 【請求項22】 有効量の請求項1に記載の化合物を、対象に投与するか、
    又は対象の組織に送達することを包含する、対象における血小板新生、骨髄造血
    又は赤血球生成を強化する方法。
  23. 【請求項23】 対象が血小板減少症又は好中球減少症を患っているか、又
    は発病しやすい、請求項23記載の方法。
  24. 【請求項24】 対象が血小板減少症又は好中球減少症を患っている、請求
    項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 対象がヒトである、請求項22記載の方法。
  26. 【請求項26】 式1で表わされる化合物が、本明細書に記載の化合物グル
    ープのいずれに命名されている化合物である、請求項22記載の方法。
  27. 【請求項27】 一日あたりで対象の体重1kgに対し、式1で表わされる
    化合物約0.05mg〜約30mgを投与する、請求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】 式1で表わされる化合物が、医薬上で許容される担体を含
    有する組成物中に存在する、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 医薬上で許容される担体が重水であり、これが組成物中の
    水の少なくとも約20%v/vを構成している、請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 対象のミエロペルオキシダーゼ指数を増加させる、請求項
    19に記載の方法。
  31. 【請求項31】 式1で表わされる化合物が、1種又は2種以上の医薬上で
    許容される担体を含有する組成物中に存在し、及びこの組成物は任意により、ハ
    ロゲン塩を含有する、請求項30に記載の方法。
JP2001533153A 1999-10-25 2000-09-28 血液細胞欠乏症の治療処置 Pending JP2003512474A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16145399P 1999-10-25 1999-10-25
US60/161,453 1999-10-25
PCT/US2000/026771 WO2001030802A2 (en) 1999-10-25 2000-09-28 Therapeutic treatments comprising administration of certain steroids for blood cell deficiencies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512474A true JP2003512474A (ja) 2003-04-02
JP2003512474A5 JP2003512474A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=22581233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533153A Pending JP2003512474A (ja) 1999-10-25 2000-09-28 血液細胞欠乏症の治療処置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1223941B1 (ja)
JP (1) JP2003512474A (ja)
AT (1) ATE413179T1 (ja)
AU (3) AU782736B2 (ja)
CA (1) CA2388939C (ja)
DE (1) DE60040753D1 (ja)
WO (1) WO2001030802A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132236A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 National University Corporation Okayama University 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070129282A1 (en) 1998-11-24 2007-06-07 Ahlem Clarence N Pharmaceutical treatments and compositions
US6667299B1 (en) 2000-03-16 2003-12-23 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and treatment methods
US20060079492A1 (en) 1999-10-25 2006-04-13 Ahlem Clarence N Compositions and treatment methods
CA2386095A1 (en) 1999-09-30 2001-04-05 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic treatment of androgen receptor driven conditions
WO2002069977A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Use of certain steroids for treatment of blood cell deficiencies
US20050101581A1 (en) 2002-08-28 2005-05-12 Reading Christopher L. Therapeutic treatment methods 2
US8569275B2 (en) 2002-08-28 2013-10-29 Harbor Therapeutics, Inc. Steroids having 7-oxgen and 17-heteroaryl substitution
US20040138187A1 (en) * 2002-08-28 2004-07-15 Reading Christopher L. Therapeutic treatment methods
WO2004089304A2 (en) 2003-04-01 2004-10-21 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Antiandrogens with marginal agonist activity and methods of use
WO2006110172A2 (en) * 2004-09-29 2006-10-19 Hollis-Eden Pharmaceuticals.Inc. Steroid analogs and characterization and treatment methods
US7910755B2 (en) 2004-09-29 2011-03-22 Harbor Biosciences, Inc. Stem cell expansion and uses
US8354396B2 (en) 2006-11-17 2013-01-15 Harbor Therapeutics, Inc. Drug identification and treatment method
US8217025B2 (en) 2006-11-17 2012-07-10 Harbor Therapeutics, Inc. Drug screening and treatment methods
US8486926B2 (en) 2006-11-17 2013-07-16 Harbor Therapeutics, Inc. Steroid tetrol solid state forms
JP2011527986A (ja) 2008-04-03 2011-11-10 ハーバー バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 医薬の固体状態形態
EP2300489B1 (en) 2008-06-06 2015-11-11 Harbor Therapeutics, Inc. Methods for preparing 17-alkynyl-7-hydroxy steroids and related compounds
US20110190323A1 (en) 2008-08-28 2011-08-04 President And Fellows Of Harvard College Cortistatin analogues and syntheses thereof
US10420801B2 (en) * 2012-03-21 2019-09-24 The General Hospital Corporation Isolation and use of human lymphoid organ-derived suppressive stromal cells
EA201891279A1 (ru) 2013-12-24 2019-01-31 Президент Энд Феллоус Оф Гарвард Колледж Аналоги кортистатина, их синтез и применения
EP3294298A4 (en) 2015-05-08 2018-10-17 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues, syntheses, and uses thereof
EP3316889A4 (en) 2015-07-01 2018-11-14 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues and syntheses and uses thereof
US10836788B2 (en) 2019-02-05 2020-11-17 SD Chem, Inc. Aqueous suspension compositions, formulations, and water dispersible dry compositions comprising 16alpha-bromo-3beta-hydroxy-5alpha-androstan-17-ketone and hydrates, derivatives, and analogs thereof
US10857163B1 (en) 2019-09-30 2020-12-08 Athenen Therapeutics, Inc. Compositions that preferentially potentiate subtypes of GABAA receptors and methods of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017992A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Supergen, Inc. Improved formulation for administration of steroid compounds
WO1998048812A1 (en) * 1997-04-29 1998-11-05 Imperial College Of Science, Technology & Medecine Use of anabolic steroid derivatives in the treatment of chronic heart failure
WO1999044616A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Brigham Young University Steroid derived antibiotics

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL99772C (ja) *
US4602008A (en) * 1984-12-14 1986-07-22 Progenics, Inc. Alkylated etiocholanolones and use as an anti-diabetic, anti-obesity and erythropoietic agent
FR2696934B1 (fr) * 1992-10-20 1995-06-02 Conservatoire Nal Arts Metiers Dérivés de stéroïdes naturels 3B hydroxyles ayant des propriétés de déclenchement et de stimulation de l'immunité, composition les contenant et procédé pour les obtenir.
EP0801557B1 (en) * 1995-10-12 2003-07-02 Supergen, Inc. Liposome formulations of 5beta steroids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017992A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Supergen, Inc. Improved formulation for administration of steroid compounds
WO1998048812A1 (en) * 1997-04-29 1998-11-05 Imperial College Of Science, Technology & Medecine Use of anabolic steroid derivatives in the treatment of chronic heart failure
WO1999044616A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Brigham Young University Steroid derived antibiotics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132236A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 National University Corporation Okayama University 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008255138A2 (en) 2009-01-15
AU7988000A (en) 2001-05-08
WO2001030802A3 (en) 2002-02-14
CA2388939C (en) 2009-06-09
DE60040753D1 (de) 2008-12-18
EP1223941B1 (en) 2008-11-05
AU2005237117A1 (en) 2005-12-15
EP1223941A2 (en) 2002-07-24
AU782736B2 (en) 2005-08-25
WO2001030802A2 (en) 2001-05-03
AU2008255138A1 (en) 2009-01-08
AU2008255138A8 (en) 2011-10-20
ATE413179T1 (de) 2008-11-15
CA2388939A1 (en) 2001-05-03
AU2005237117B2 (en) 2008-09-04
AU2008255138B2 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005237117B2 (en) Therapeutic treatments for blood cell deficiencies
US8586770B2 (en) Unsaturated steroid compounds
US8022234B2 (en) Compounds and compositions
AU2008201188B2 (en) Use of certain steroids for treatment of blood cell deficiencies
US20030060425A1 (en) Immune modulation method using steroid compounds
US8541600B2 (en) 11-aza, 11-thia and 11-oxa sterol compounds and compositions
US20120101052A9 (en) 15-thia steroid compounds and compositions
KR20050057086A (ko) 치료적 처치 방법
AU2005330504A2 (en) Steroid analogs and characterization and treatment methods
RU2295534C2 (ru) Полугидрат 16 альфа-бромо-3 бета-гидрокси-5 альфа-андростан-17-он, способ его получения, фармацевтические композиции, применение соединений
KR20010101074A (ko) 17-케토스테로이드 화합물 및 그의 유도체, 대사산물 및전구체의 간염 c 바이러스 및 기타 토가바이러스 치료용용도
AU2004237812B2 (en) Use of 17-ketosteroid compounds and derivatives, metabolites and precursors thereof in the treatment of malaria and the treatment of African and American trypanosomiasis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111125