JP2003510765A - 燃料電池用アノード及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池用アノード及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003510765A
JP2003510765A JP2001525780A JP2001525780A JP2003510765A JP 2003510765 A JP2003510765 A JP 2003510765A JP 2001525780 A JP2001525780 A JP 2001525780A JP 2001525780 A JP2001525780 A JP 2001525780A JP 2003510765 A JP2003510765 A JP 2003510765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
fuel cell
carrier
catalyst layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001525780A
Other languages
English (en)
Inventor
ムント、コンラート
ダッツ、アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003510765A publication Critical patent/JP2003510765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • H01M4/8821Wet proofing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 活性触媒層を有する燃料電池用アノード及びその製造方法を提供する。燃料電池内での電流の搬送のために、アノード触媒に、これ迄の電気伝導性が不十分な炭素粉末に代えて電気伝導性の良好な金属、例えば白金及び/又はルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム及び/又はイリジウムのような貴金属群の他の金属の、白金を含んだ合金を使用する。この燃料電池では、電池内部での電流損失が少ないので、高い運転効率を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、活性触媒層を有する燃料電池用アノードに関する。更に本発明はそ
のようなアノードの製造方法に関する。
【0002】 PEM燃料電池においては、化学エネルギーを電気エネルギーに変換し、その
際水素と酸素を水に変換する。アノードで水素は個々の水素イオン(プロトン)
に酸化され、それらは電解質を通って移動し、カソードで酸素イオンに出会い、
それらと結合して水となる。
【0003】 酸を含む、例えば膜又はマトリックスが電解質の役目をする。アノード酸化の
ためには、アノードに例えば白金のような触媒を使用し、この触媒を公知のシス
テム(K.Ledjeffによる「燃料電池」の燃料電池の一展望(第26頁)、ミュラ
ー(Mueller)出版、1995年、ハイデルベルク参照)の場合、担体である特
に炭素粉末上に付着させる。ドイツ特許第2951965号明細書によれば、集
電体として電極に、電流を最適に集めかつ運ぶために、特に疎水性のもう1枚の
カーボンペーパを触媒層と、電流をセルからセルに運ぶバイポーラ板との間に挟
み込む。それでもなお、電流を集め、運ぶ際に燃料電池の効率全体に悪影響を及
ぼす大きな電流損が生じる。
【0004】 本発明の課題は、電流の伝導を改善するアノード及びこの種のアノードの製造
方法を提供することにある。
【0005】 この課題は、本発明の請求項1に記載の特徴により解決される。またその製造
方法は請求項6の対象である。このアノードとその製造方法の実施形態は各従属
請求項に記載してある。
【0006】 本発明の場合、燃料電池のアノードは活性触媒層を含み、その際この活性触媒
層のために、金属及び/又は合金から成り、かつ水素極の電位範囲内で耐食性で
ある、その表面上に酸化に関し活性な触媒を有する担体が存在する。
【0007】 本発明による燃料電池のアノードの製造方法の場合、活性触媒物質を水素極の
電位範囲内で耐蝕性である担体上に施す。
【0008】 本発明により、アノードからバイポーラ板への電流伝導を決定的に改善する作
用をするこの担体の高い導電率と、活性触媒層及び/又は担体層の低い電路抵抗
が生じる利点がある。水素極の電位範囲とは、100mV以下、即ち0〜100
mVの範囲の分極を有する電極の範囲と解釈されたい。
【0009】 本発明の他の利点及び詳細を実施例の記載から明らかにする。その際、導電性
担体及び活性触媒層から成る燃料電池用アノードが形成される。この触媒層はバ
イポーラ板に隣接している。
【0010】 燃料電池反応を起こすべく、酸化又は還元のため電極の一方に施す触媒物質を
「活性触媒」と呼ぶ。このアノードの活性触媒として、白金及び/又はルテニウ
ム、ロジウム、パラジウム、オスミウム及び/又はイリジウムのような貴金属群
の他の金属の、白金を含んだ合金が好ましい。
【0011】 燃料電池用アノードは、直接電解質に接し、かつガス透過性の活性触媒層、ア
ノードガス用反応室及び例えば同時に反応室を外界から遮断する役目をするバイ
ポーラ板のような電流導体から成る。
【0012】 短縮して「極板」とも云われるこのバイポーラ板は、第1の燃料電池セルと第
2の燃料電池セルを仕切り、多数の燃料電池セルを燃料電池積層体(専門用語で
主としてスタックと云われる)に形成する。その際セルからセルへの電流の搬送
は、通常バイポーラ板を介しても行われる。
【0013】 実施形態に応じて、活性触媒層とバイポーラ板との間に、導電性を向上するた
めカーボンペーパが存在することもある。
【0014】 アノードの有利な一実施形態によれば、担体は銀及び/又は銅製である。
【0015】 この種のアノードの製造には、種々の方法が可能である。その際その活性触媒
が各々導電的に担体と接触していることが肝要である。
【0016】 製造方法の1実施形態によれば、触媒を担体上に電気的に析出する。
【0017】 もう1つの実施形態では、担体は被着された粉末として存在する。
【0018】 もう1つの製造方法の実施形態では、担体に触媒物質をスパッタリングする。
【0019】 製造方法の別の実施形態によれば、触媒を湿式化学的に坦体上に析出させる。
【0020】 更に別の製造方法の実施形態では、担体材料を触媒物質と混和する。この場合
加工により担体及び触媒は少なくとも部分的に一緒の層を形成する。その際、触
媒をポリテトラフルオロエチレン等の疎水性ポリマーにより結合するとよい。
【0021】 アノードの一実施形態によれば、触媒の担体への良好な結合のため、坦体上に
ポリテトラフルオロエチレンのような疎水性ポリマーを施す。
【0022】 本発明は、従来導電性が不十分であると思われていたアノードの触媒用担体を
電子伝導性の良好な金属で置換し、燃料電池内の電流の搬送を改善する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダッツ、アルミン ドイツ連邦共和国 デー‐91099 ポック スドルフ ミュールヴァイアーシュトラー セ 5 Fターム(参考) 5H018 AA06 AS02 BB07 BB12 DD06 EE02 EE05 EE19 5H026 AA06 BB04 BB08 CX03 EE02 EE05 EE19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属及び/又は合金から成り、かつ水素極の電位範囲内で耐
    食性である、活性触媒層用担体が存在する燃料電池のアノードにおいて、少なく
    ともその表面に、酸化に関して活性な触媒層が存在することを特徴とする燃料電
    池のアノード。
  2. 【請求項2】 バイポーラ板に接しており、活性触媒層とバイポーラ板との
    間にカーボンペーパを備えていることを特徴とする請求項1記載のアノード。
  3. 【請求項3】 このカーボンペーパが疎水性ポリマーであることを特徴とす
    る請求項2記載のアノード。
  4. 【請求項4】 担体が粉末として存在することを特徴とする請求項1乃至3
    の1つに記載のアノード。
  5. 【請求項5】 担体が銀及び/又は銅であることを特徴とする請求項1乃至
    4の1つに記載のアノード。
  6. 【請求項6】 水素極の電位範囲内で耐蝕性である担体上に、活性触媒層の
    材料を施すことを特徴とする請求項1又は2乃至5の1つに記載の燃料電池のア
    ノードの製造方法。
  7. 【請求項7】 触媒物質を担体上に電気的に析出させることを特徴とする請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 担体に触媒物質をスパッタリングすることを特徴とする請求
    項6又は7記載の方法。
  9. 【請求項9】 触媒物質を湿式化学的に坦体上に析出させることを特徴とす
    る請求項6乃至8の1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 触媒の材料を、少なくとも部分的に担体材料と混和するこ
    とを特徴とする請求項6乃至9の1つに記載の方法。
JP2001525780A 1999-09-23 2000-09-12 燃料電池用アノード及びその製造方法 Withdrawn JP2003510765A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19945712A DE19945712A1 (de) 1999-09-23 1999-09-23 Anode für eine Brennstoffzelle und Herstellungverfahren dazu
DE19945712.3 1999-09-23
PCT/DE2000/003169 WO2001022508A1 (de) 1999-09-23 2000-09-12 Anode für eine brennstoffzelle und verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510765A true JP2003510765A (ja) 2003-03-18

Family

ID=7923101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525780A Withdrawn JP2003510765A (ja) 1999-09-23 2000-09-12 燃料電池用アノード及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030027035A1 (ja)
EP (1) EP1218953A1 (ja)
JP (1) JP2003510765A (ja)
CA (1) CA2385560A1 (ja)
DE (1) DE19945712A1 (ja)
WO (1) WO2001022508A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110175A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sony Corp ガス拡散性触媒電極及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
WO2004102704A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体酸化物型燃料電池とその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050282061A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Campbell Stephen A Catalyst support for an electrochemical fuel cell
US8465858B2 (en) * 2004-07-28 2013-06-18 University Of South Carolina Development of a novel method for preparation of PEMFC electrodes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428490A (en) * 1962-08-29 1969-02-18 Sun Oil Co Noble metal aluminum alloys as catalysts for fuel cell electrodes
WO1997050141A1 (de) * 1996-06-26 1997-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Anode für eine direkt-methanol-brennstoffzelle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110175A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sony Corp ガス拡散性触媒電極及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
WO2004102704A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体酸化物型燃料電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030027035A1 (en) 2003-02-06
CA2385560A1 (en) 2001-03-29
WO2001022508A1 (de) 2001-03-29
DE19945712A1 (de) 2001-04-05
EP1218953A1 (de) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294232A (en) Process of preparing solid polymer electrolyte type fuel cell
US4248682A (en) Carbon-cloth-based electrocatalytic gas diffusion electrodes, assembly and electrochemical cells comprising the same
US7767330B2 (en) Conductive matrices for fuel cell electrodes
US7622216B2 (en) Supports for fuel cell catalysts
US10263260B2 (en) Electrode catalyst for fuel cell, method for producing the same, and polymer electrolyte fuel cell using the same
US20030008196A1 (en) Fuel cell
Watanabe et al. Applications of the gas diffusion electrode to a backward feed and exhaust (BFE) type methanol anode
EP1575105A2 (en) Polymer electrolyte fuel cell
JPH11162478A (ja) 燃料電池用セパレータ
EP2808425A1 (en) Electrochemical reduction device and method for producing hydride of nitrogen-containing-heterocyclic aromatic compound or aromatic hydrocarbon compound
US20040126631A1 (en) Fuel-regenerable fuel cell, system and process for generating power and process for regenerating fuel
US20100068591A1 (en) Fuel cell catalyst, fuel cell cathode and polymer electrolyte fuel cell including the same
US6864011B2 (en) Fuel-cell electrode and method of manufacturing the fuel-cell electrode
US20040053098A1 (en) Electrochemical cell
JP2003510767A (ja) 内部改質器を有する燃料電池及びその作動方法
US7691770B2 (en) Electrode structure and methods of making same
JP2003510765A (ja) 燃料電池用アノード及びその製造方法
JP5058805B2 (ja) 貴金属微粒子の製造方法
EP3005452B1 (en) Metal alloy catalysts for fuel cell anodes
JP3454838B2 (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
WO2006039464A1 (en) Gas barrier for electrochemical cells
JP2749861B2 (ja) ガス拡散電極
JP2002134119A (ja) 燃料電池および燃料電池用電極
US8288057B2 (en) Electrode layer of fuel cell and method of fabricating the same
US20100151363A1 (en) Fuel cell

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204