JP2003509708A - 非対称低分散ブラッググレーティングフィルタ - Google Patents

非対称低分散ブラッググレーティングフィルタ

Info

Publication number
JP2003509708A
JP2003509708A JP2001520135A JP2001520135A JP2003509708A JP 2003509708 A JP2003509708 A JP 2003509708A JP 2001520135 A JP2001520135 A JP 2001520135A JP 2001520135 A JP2001520135 A JP 2001520135A JP 2003509708 A JP2003509708 A JP 2003509708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bragg grating
region
grating
filter
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520135A
Other languages
English (en)
Inventor
リャン ドン
Original Assignee
コーニング・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニング・インコーポレーテッド filed Critical コーニング・インコーポレーテッド
Publication of JP2003509708A publication Critical patent/JP2003509708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブラッググレーティングフィルタ(10)は、光ファイバシステムの光ファイバ(12)の中での使用に供される。光ファイバは、コア(14)とクラッド(16)とを含む。複数のブラッググレーティングセグメントは、光ファイバのコア内に形成される。各グレーティング素子は、屈折率の周期的変化によって形成される。屈折率の周期的変化は、変調の空間的に非対称な屈折率を有し、グレーティング素子の一端部での反射の分散は、当該グレーティング素子の他端部での反射の分散の消費量だけ減じられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、反射光学フィルタに関し、特に、非対称低分散ブラッググレーティ
ングフィルタに関する。
【0002】
【発明の背景】
波長分割・多重(WDM)方式が光通信システムにおいて普及している。これ
らの光学システムにおけるキーとなる光学コンポネントは、異なる波長チャネル
を結合し、且つ、分割する機能をなすものである。 ブラッググレーティング構造は、WDM及び他の光信号処理アプリケーション
のためのスペクトルフィルタとして有益である。この種のアプリケーションにお
いて、ブラッググレーティングフィルタは、低い挿入損失、フラットトップなス
ペクトル応答、クロストークを最小限に抑える急激な傾斜及び線形位相応答を有
しており、フィルタ分散から生じる信号低下による伝送ペナルティを回避しなけ
ればならない。ブラッググレーティングによる反射フィルタは、理想スペクトル
応答に近くなるように設計し得るが、バンドエッジが接近すると、対応する位相
応答はますます非線形性を増し、すなわち分散を増加させるのである。故に、有
効なフィルタバンド幅を減じてしまうのである。この種の光学フィルタの振幅応
答には多くの関心が払われてきたが、位相応答は、光通信システムの環境におい
て、近年では、まだ研究段階である。
【0003】 従来のブラッググレーティングによる反射フィルタは、このようなフィルタの
因果性によって支配された関係によるグレーティングの透過スペクトルによって
決定される分散特性を有する。この結果として、スペクトルの鋭い急落端を有す
る帯域フィルタは、より大なるバンド内分散をもたらす。かかるバンド内分散は
、バンドの端部方向へ向かうに従って典型的には悪化する。この場合、フィルタ
は、従来の振幅-制限フィルタのバンド幅未満の実効分散-制限フィルタバンド幅
となる。しかしながら、ブラッググレーティングフィルタにおける固定された振
幅応答のために、フィルタの分散は、因果性によって決定される分散制限に対し
て改善され得る。反射フィルタは、一般的に、ブラッググレーティングの一端部
からの反射だけを使用するので、反射の分散は、グレーティングの他端部で増加
した分散の分だけグレーティングの一端部で減じられ得る。光通信の分野で非常
に重要な役割を演じ得る分散を生じない理想的なフィルタを作る方法が見出され
た故に、ブラッググレーティングのユニークな特徴が非常に重要である。
【0004】
【発明の概要】
本発明の1つの特徴は、光ファイバシステムの光ファイバに使用されるブラッ
ググレーティングフィルタであって、光ファイバはコア及びクラッドを含む。複
数のブラッググレーティングセグメントは、コア内に及び/又は、光ファイバの
クラッドの少なくとも一部分に形成される。各々のグレーティング素子は、屈折
率の周期的変化によって形成される。屈折率の周期的な変化は、変調の空間的に
非対称な屈折率を有する。これにより、グレーティング素子の一端部での反射の
分散は、グレーティング素子の他端での反射の分散の増加した分だけ減じられ得
る。
【0005】 本発明の追加の特徴及び利点は、以下の詳細な説明に記載され、一部は、当業
者であれば、詳細な説明から直ちに明らかとなるであろうが、添付図面とともに
以下の詳細な説明や特許請求の範囲にて説明した如く、本発明を実施することに
よっても認識されることであろう。 前記した概説及び以下の詳細な説明は、単に本発明の典型例を示すだけであっ
て、請求された本発明の性質及び特徴を理解するための概要若しくは骨組を提供
することを目的としていることを理解されたい。添付の図面は、本発明の更なる
理解を与えるために含まれて、ここに組み入れられて、本願明細書の一部分を構
成する。図面は、本発明のさまざまな特徴及び実施例を示しており、明細書の記
載とともに、本発明の原理及び動作を説明するのに役立つ。
【0006】
【発明の実施の形態】 参照は、本発明の好適な実施例を詳細にするとともに、実施例が添付図面に示
される。可能な限り、同じ参照番号が同じ部分若しくは同様の部分を参照するた
めに、図面の全体に亘って使用される。 本発明のブラッググレーティング10の典型的な実施例は、図1に示されている
。ここでの検討の目的のために、ブラッググレーティング10は、光ファイバ12の
内部に形成されている。光ファイバ12は、コア14及びファイバ12のコア14を覆う
クラッド16を含む。コア14及び/又は、少なくとも光ファイバ12のクラッドの一
部分は、特定の周波数の放射に曝されて、屈折率の変化を呈する材料からなる。
このように、ブラッググレーティング10は、コア14の屈折率において、周期的な
変化を形成することで光ファイバ12のコア14の内部に形成される。当業者であれ
ば明らかであるように、光ファイバ12のコア14の内部にブラッググレーティング
を形成するための様々な方法が公知である。ブラッググレーティングが他の光学
式媒体及び/若しくはコンポネント内に形成され得ることにも注意されたい。
【0007】 図2に示すように、反射タイプブラッググレーティングは、特定の波長を反射
し、他の波長を透過する。図2は、一般的なブラッググレーティングの反射光と
波長の典型的な関係をプロットしたものである。上記した如く、ブラッググレー
ティングは、屈折率の周期的な変化(または摂動パターン)によって形成される
。図3は、従来のブラッググレーティングの典型的な屈折率の変化を示したもの
である。周知の如く、どんなタイプのグレーティングであっても、 (1) 屈折率グレーティングの振幅、 (2) 屈折率グレーティングの周期 の2つのパラメータによって主として記載され得る。振幅22は、屈折率が局所的
にどの程度、変化したかを示しており、一方で、周期24は、振幅ピークが互いに
どの程度、離れているかを示している。図4は、ブラッググレーティングの変調
の応答する屈折率を示したものである。変調する屈折率は、グレーティングの典
型でもある。従来のブラッググレーティングは、実質的に空間的に対称な分布を
呈することに注目すべきである。
【0008】 反射スペクトルフィルタは、複数のブラッググレーティング素子を使用して形
成され得て、各々のグレーティング素子は屈折率の異なる周期変化を有する。各
々のブラッググレーティング素子は異なる波長を反射し、これによってフィルタ
を形成する。対称構造を有する従来のブラッググレーティング素子による反射フ
ィルタは、この種のフィルタの因果性によって支配される関係によるグレーティ
ングの透過スペクトルによって決定される分散特性を有する。結果として、スペ
クトルの鋭い落下端部を有する帯域フィルタは、より大なるバンド内の分散とな
るであろう。理想的なバンドパスフィルタにおいて、鋭い落下端部及び低いバン
ド内分散がともに所望される。
【0009】 従来の反射ブラッググレーティングフィルタにおいて、バンド内の分散は、バ
ンドの端部方向へ向かうに従って典型的には悪化する。この場合、フィルタは従
来の振幅-制限フィルタバンド幅未満の実効分散-制限フィルタバンド幅を呈する
。しかしながら、本発明によれば、フィルタの分散は、固定された振幅応答での
因果性によって定義の分散限界に亘って改良され得る。ほとんどの反射フィルタ
は、ブラッググレーティングの一端部からの反射だけを使用しており、反射の分
散は、グレーティングの一端部で増加する分散の分だけグレーティングの他端部
で減じられ得る。
【0010】 代表的なブラッググレーティングにおいて、透過遅延DT(ω)は、Hilbert変換
を通じて、透過T(ω)との間で、
【0011】
【数3】
【0012】 なる式で表される。ここで、ωは光の周波数、D0は一定のオフセットを表す。
透過遅延DT(ω)は、同じグレーティングの両端部Df(ω)及びDb(ω)からの反
射遅延に基本的に関連する。
【0013】
【数4】
【0014】 グレーティングの変調の屈折率が空間的に対称のとき、グレーティング光のいず
れかの端部で反射されたグレーティング光の反射による差はない。すなわち、D f (ω)=Db(ω)=DT(ω)である。この場合、ブラッググレーティングフィルタ
の分散特性は、透過T(ω)によって完全に決定される。完全であるためには、ブ
ラッググレーティングの両端部からの反射光の振幅Rf(ω)及びRb(ω)は、それ
ぞれ常に等しくて、
【数5】 の関係を有する。これはグレーティング構造に関係しない。
【0015】 しかしながら、グレーティングの屈折率の空間的対称性が崩壊すると、Df
)≠Db(ω)である。より具体的には、反射遅延はグレーティングの一端部で関連
する増加遅延の代償として、グレーティングの他端部で減じられ得る。ほとんど
の反射フィルタが一方向性である故に(すなわち、1つの反射だけが使用される
)、これは、デバイスアプリケーションに関して問題ではない。当業者であれば
、(チャープ無しの)空間的に非対称なグレーティングは、対称形の反射及び透
過スペクトルを有するだろうと、直ちに認識するであろう。
【0016】 図5は、空間的に非対称な分布を呈するブラッググレーティングフィルタの変
調の典型的な屈折率を示す図である。アポディゼーション関数は、中空円板のそ
れと同様に、回折リングのエネルギを減じるか若しくは抑制するための一般に光
学系の振幅透過率を修正するための技術である。この場合、屈折率変調は、屈折
率の形状及び非対称の程度の双方に亘り、独立した制御をある程度許容するアポ
ディゼーション関数を使用することによって考慮される(すなわち、屈折率変調
ピークがグレーティングの中心からどの程度オフセットされるか)。屈折率変調
は、次のようなグレーティング(z)に沿った位置の関数である。
【0017】
【数6】
【0018】 ここで、Lは、グレーティングの総長さ(例えばL=5mm)、κはz=0での結合
係数(例えば、κ=π7×10-4/1550)である。したがって、αはアポディゼーシ
ョンの形状の制御に使用され、βは屈折率変調のピークの位置の制御に使用され
る。 図6は、5つの典型的なグレーティング構造(βは2.5で固定)での透過及び
反射スペクトルを与える。グレーティング構造の非対称性は、フィルタスペクト
ルの両側に振幅落ち込みの形状に関して顕著な変化を与えない。しかしながら、
屈折率変調の形状が変化するとき、各々のグレーティングによって呈される遅延
が変化する。例えば、図7は、ブラッググレーティングの屈折率変調分布を与え
る。ここで、βを2.5で固定すると、αは0から2で変化する。図示の如く、屈
折率変調ピークがほぼ固定されているとき、屈折率変調の形状は変化する。特に
、より大なるαは、より非対称のグレーティング構造を表す。
【0019】 図8は、屈折率の形状の変化がグレーティングによって呈される遅延にいかに
変化を及ぼすかについて示している。3つの遅延曲線は、非対称ブラッググレー
ティングを示している。ここで、α=2、β=2.5である。Dfは右から来た光に
対する反射遅延であり、Dbは左から来た光に対する反射遅延である。Dは同じ
振幅応答を有する対称形グレーティングの遅延である。ここで、遅延は先に述べ
た方程式に従って計算される。図示するが如く、Db(ω)は、対称形のグレーテ
ィング応答D(ω)と関連する遅延に比較して顕著に減じられる。β=2.5で一定
であるときで、αは図9,10及び11のそれぞれにおいて1.5,1.0及び0.5の間で変
化する。D(ω)に関するDb(ω)の改善は、αがゼロに近づくように減じられ、
グレーティングはより対称形になる。対称形のグレーティングにおいて、3つの
遅延曲線は、1つの遅延曲線と重なるであろう。
【0020】 同様に、図12は、追加のいくつかのグレーティング構造での透過及び反射スペ
クトルを与える。(ここで、αは2.0で固定した)。βが2.5未満である限り、反
射スペクトルの形状は、ほとんど不変であることに注意されたい。しかしながら
、反射スペクトルの減少率は、より大なるβ特性で障害を生じる。図13は、各グ
レーティング構造、すなわちα=2及びβ=1.5,2.5,5及び50の各々について屈折
率変調を示したものである。これに示すように、屈折率変調ピークは、βが増加
するだけ、グレーティングの中心から離れる方向に動かされる。
【0021】 各々の4つの異なるグレーティング構造における透過は同様であるので、各々
のグレーティング構造の遅延は、他の3つのグレーティング構造と関連する遅延
と比較され得る。例えば、図14,15,16及び17は、各グレーティングタイプ、すな
わちα=2.0及びβ=50,5.0,2.5及び1.5の各々について3つの遅延曲線を与える
。ここでも、グレーティングがより対称形になるように減じられた改善の大きさ
として、D(ω)に関するDb(ω)の顕著な改善が見られる。
【0022】 前述のことから、本発明は、グレーティングの振幅応答を減じることなく、グ
レーティング構造に非対称性を導入することで達成される因果性制限に亘って改
善された遅延応答を与えることはいうまでもない。この種の非対称グレーティン
グは、減少振幅及び低いバンド内分散を有するグレーティング構造を許容する新
規なパラメータ空間を開ける。理想的には、本発明は、無分散フィルタとなり得
ることである。グレーティングにおける対称形チャープと組み合わされて、(非
対称チャープは、フィルタにおける非対称性をスペクトルに与えるだろう)、そ
れ以上の改善が予想される。
【0023】 非対称屈折率変調が本発明の原理を示すために使用されるにもかかわらず、周
期性変化が、また、同様の影響を達成するために使用され得て、若しくは、非対
称屈折率変調と組み合わされて使用されて、フィルタ応答をさらなる改良するこ
とにも注目すべきである。ある一定のバンド内の分散は、バンド内の分散をゼロ
とする(すなわち直線位相応答)の代わりにフィルタに必要とされる例があるこ
とは、注目すべきである。これは、グレーティングの少なくとも一部に沿って線
形に屈折率変調の周期を変化させることで達成される。この場合、ここで議論さ
れた影響は、バンドエッジで分散を変化させる。
【0024】 さまざまな変形例と改作例が本発明の精神と範囲から逸脱することなく、本発
明によってなされ得ることは、当業者にとって明らかである。このように、本発
明は、本発明の変形例と改作例とをカバーすることを意図しており、これらは特
許請求の範囲及びそれらと均等の範囲内で定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブラッググレーティングを有する光ファイバの透視図であ
る。
【図2】本発明によるブラッググレーティングの反射特性を示すダイアグラム図
である。
【図3】従来のブラッググレーティング構造の屈折率を示すダイアグラム図であ
る。
【図4】従来のブラッググレーティング構造の屈折率変調の空間的対称分布を示
すダイアグラム図である。
【図5】本発明によるブラッググレーティングの屈折率変調の空間的非対称分布
を示すダイアグラム図である。
【図6】本発明による異なるブラッググレーティング構造の透過及び反射を示す
チャート図である。
【図7】本発明において、屈折率変調の形状がどのように変化するかを示す図で
ある。
【図8】本発明において、ブラッググレーティング構造によって生じる遅延の変
化がいかなる屈折率変調の形状の変化によって生じるかを示す図である。
【図9】本発明において、ブラッググレーティング構造によって生じる遅延の変
化がいかなる屈折率変調の形状の変化によって生じるかを示す図である。
【図10】本発明において、ブラッググレーティング構造によって生じる遅延の
変化がいかなる屈折率変調の形状の変化によって生じるかを示す図である。
【図11】本発明において、ブラッググレーティング構造によって生じる遅延の
変化がいかなる屈折率変調の形状の変化によって生じるかを示す図である。
【図12】本発明による異なるブラッググレーティング構造での透過及び反射ス
ペクトルを示すチャート図である。
【図13】本発明において、屈折率変調ピークがどのようにグレーティングの中
心からさらに離れて移動させられ得るかを示す図である。
【図14】本発明において、屈折率変調ピークの変化がどのようにブラッググレ
ーティング構造によって呈される遅延の変化を生じせしめるかを示す図である。
【図15】本発明において、屈折率変調ピークの変化がどのようにブラッググレ
ーティング構造によって呈される遅延の変化を生じせしめるかを示す図である。
【図16】本発明において、屈折率変調ピークの変化がどのようにブラッググレ
ーティング構造によって呈される遅延の変化を生じせしめるかを示す図である。
【図17】本発明において、屈折率変調ピークの変化がどのようにブラッググレ
ーティング構造によって呈される遅延の変化を生じせしめるかを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,H U,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路内に形成された反射光学フィルタであって、 前記光導波路は、より高い屈折率の第1領域と、これを包囲するより低い屈折
    率の第2領域と、から形成されており、 前記光導波路内には少なくとも1つのブラッググレーティング領域が形成され
    ており、前記ブラッググレーティング領域は、屈折率の摂動パターンによって形
    成され、前記摂動パターンは、変調の空間的に非対称な屈折率を有することを特
    徴とする反射光学フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記変調の空間的に非対称な屈折率は、前記ブラッググレーティ
    ング領域の少なくとも1つの端部で反射遅延を減じることを特徴とする請求項1
    記載の反射光学フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記摂動パターンの周期性は、前記ブラッググレーティング領域
    の範囲内で変化することを特徴とする請求項1記載の反射光学フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記摂動パターンの周期性は、前記ブラッググレーティング領域
    の範囲内で変化し、前記ブラッググレーティング領域の少なくとも1つの端部で
    の反射遅延を減じることを特徴とする請求項1記載の反射光学フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記摂動パターンの周期性は、前記ブラッググレーティング領域
    の少なくとも一部分において線形的に変化し、前記光学フィルタに一定のバンド
    内の分散与えることを特徴とする請求項1記載の反射光学フィルタ。
  6. 【請求項6】 前記光導波路は、光ファイバであることを特徴とする請求項1記
    載の反射光学フィルタ。
  7. 【請求項7】 前記光導波路は、平面基板からなることを特徴とする請求項1記
    載の反射光学フィルタ。
  8. 【請求項8】 前記導波路の前記第1領域は、さらに光ファイバのコアとして画
    定され、且つ、前記導波路の前記第2領域は、さらに前記光ファイバのクラッド
    として定義されることを特徴とする請求項1記載の反射光学フィルタ。
  9. 【請求項9】 Lを前記グレーティングの全長、κをz=0での結合係数とする
    と、前記ブラッググレーティング領域の前記変調の屈折率は、前記グレーティン
    グ領域に沿った位置の関数として、 【数1】 として与えられることを特徴とする請求項1記載の反射光学フィルタ。
  10. 【請求項10】 光ファイバシステムに使用されるブラッググレーティングフィ
    ルタであって、コア及びクラッドによって画定される少なくとも1つの光ファイ
    バ領域を有する前記光ファイバシステムは、 前記コアの少なくとも一部及び前記クラッドのうちの少なくとも一部に形成さ
    れた少なくとも1つのブラッググレーティング領域を含み、屈折率を有する前記
    ブラッググレーティング領域は、複数のセグメントを含み、前記セグメントの各
    々は屈折率の周期変化を有し且つ変調の空間的に非対称な屈折率によって形成さ
    れていることを特徴とするブラッググレーティングフィルタ。
  11. 【請求項11】 前記変調の空間的に非対称の屈折率は、対応する前記グレーテ
    ィングセグメントの少なくとも1つの端部での反射遅延を減じることを特徴とす
    る請求項10記載のブラッググレーティングフィルタ。
  12. 【請求項12】 前記屈折率の変化に関連する周期性は、前記グレーティングセ
    グメントのうちの1つ以上の範囲内で変化することを特徴とする請求項10記載の
    ブラッググレーティングフィルタ。
  13. 【請求項13】 前記屈折率の変化に関連する周期性は、前記グレーティングセ
    グメントのうちの少なくとも1つの範囲内で変化して、前記グレーティングセグ
    メントの少なくとも1つの端部での反射遅延を減じることを特徴とする請求項10

    載のブラッググレーティングフィルタ。
  14. 【請求項14】 前記屈折率の変化の周期は、少なくとも1つのグレーティング
    セグメントの部分において線形的に変化して、前記フィルタの一定バンド内の分
    散を与えることを特徴とする請求項10記載のブラッググレーティングフィルタ。
  15. 【請求項15】 前記光導波路は光ファイバであることを特徴とする請求項10記
    載のブラッググレーティングフィルタ。
  16. 【請求項16】 前記光導波路は平面基板からなることを特徴とする請求項10記
    載のブラッググレーティングフィルタ。
  17. 【請求項17】 Lを前記グレーティングの全長、κをz=0での前記結合係数
    とすると、各グレーティングセグメントの変調の屈折率は、前記グレーティング
    領域に沿った位置の関数として、 【数2】 で与えられることを特徴とする請求項10記載のブラッググレーティングフィルタ
  18. 【請求項18】 反射光学フィルタの少なくとも1つの端部での反射遅延を減じ
    る方法であって、 より高い屈折率の第1領域及びより低い屈折率の第2領域によって形成され、
    且つ、前記反射光学フィルタとして使用される光導波路を与えるステップと、 前記光導波路にブラッググレーティング領域を形成するステップと、からなり 前記ブラッググレーティング領域は、前記光導波路の前記第1領域の摂動パタ
    ーンによって形成されており、前記摂動パターンは、変調の空間的に非対称な屈
    折率を有することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 前記ブラッググレーティング領域での前記摂動パターンの周期
    性を変化させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ブラッググレーティング領域の少なくとも一部における前
    記摂動パターンの周期性を線形的に変化させるステップをさらに含み、前記光学
    フィルタ内に一定のバンド内分散を与えることを特徴とする請求項18記載の方法
JP2001520135A 1999-08-31 2000-07-10 非対称低分散ブラッググレーティングフィルタ Pending JP2003509708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/386,622 US6278817B1 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Asymmetric low dispersion bragg grating filter
US09/386,622 1999-08-31
PCT/US2000/018799 WO2001016633A1 (en) 1999-08-31 2000-07-10 Asymmetric low dispersion bragg grating filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509708A true JP2003509708A (ja) 2003-03-11

Family

ID=23526372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520135A Pending JP2003509708A (ja) 1999-08-31 2000-07-10 非対称低分散ブラッググレーティングフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6278817B1 (ja)
EP (1) EP1218784A4 (ja)
JP (1) JP2003509708A (ja)
CN (1) CN1387627A (ja)
AU (1) AU6208400A (ja)
CA (1) CA2384015A1 (ja)
TW (1) TW460721B (ja)
WO (1) WO2001016633A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801110B1 (fr) * 1999-11-16 2002-02-15 Highwave Optical Tech Fibre optique concue pour realiser des filtres egalisateur de gain d'amplificateur a fibre dopee
EP1886802A3 (en) 2001-08-03 2008-07-30 NanoGram Corporation Structures incorporating polymer-inorganic particle blends
US6925263B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmission of upstream data in an optical network
US6850366B2 (en) 2002-10-09 2005-02-01 Jds Uniphase Corporation Multi-cavity optical filter
US7277604B2 (en) * 2003-12-12 2007-10-02 Lxsix Photonics Inc. Method and apparatus for inducing an index of refraction change on a substrate sensitive to electromagnetic radiation
US7283695B2 (en) * 2004-08-31 2007-10-16 Georgia Tech Research Corporation Optical interconnects in microelectronics based on azimuthally asymmetric long-period fiber grating couplers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696536A (en) * 1985-07-01 1987-09-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated optical wavelength demultiplexer
US5007705A (en) 1989-12-26 1991-04-16 United Technologies Corporation Variable optical fiber Bragg filter arrangement
FR2674642B1 (fr) 1991-03-25 1993-12-03 Gaz De France Fibre optique a reseau de bragg interne variable et ses applications.
US5351321A (en) 1992-10-20 1994-09-27 Elias Snitzer Bragg grating made in optical waveguide
US5363239A (en) 1992-12-23 1994-11-08 At&T Bell Laboratories Method for forming spatially-varying distributed Bragg reflectors in optical media
GB2286898B (en) 1994-02-26 1997-08-20 Northern Telecom Ltd Chirped distributed Bragg grating optical fibre filters on flexible plates
CA2240519C (en) * 1996-01-18 2006-01-10 British Telecommunications Public Limited Company Optical waveguide with photosensitive refractive index cladding
FR2745641B1 (fr) 1996-03-01 1998-04-10 Alcatel Submarcom Filtre obtenu par inscription d'un reseau de bragg dans une fibre optique
US5757487A (en) * 1997-01-30 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods and apparatus for distributed optical fiber sensing of strain or multiple parameters
JPH1172630A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Pirelli Cavi & Syst Spa チャープ型光ファイバ格子を製造する方法
US5852690A (en) * 1997-06-30 1998-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Depressed cladding fiber design for reducing coupling to cladding modes in fiber gratings
US6067391A (en) * 1998-09-02 2000-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiply periodic refractive index modulated optical filters

Also Published As

Publication number Publication date
CN1387627A (zh) 2002-12-25
AU6208400A (en) 2001-03-26
WO2001016633A1 (en) 2001-03-08
EP1218784A4 (en) 2003-01-22
EP1218784A1 (en) 2002-07-03
CA2384015A1 (en) 2001-03-08
US6278817B1 (en) 2001-08-21
TW460721B (en) 2001-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570440A (en) Optical waveguiding component comprising a band-pass filter
Ennser et al. Optimization of apodized linearly chirped fiber gratings for optical communications
CN1295258A (zh) 色散补偿装置
US6845194B2 (en) Optical bandpass filter using long period gratings
Li et al. Plasmonic band-stop filters based on tooth structure
JPH10115725A (ja) 移相格子構造およびそれを用いた偏光非依存型光共振器フィルタ
JP2001501747A (ja) 光導波路フィルタ
JPH1082920A (ja) 平面型光導波路ノッチフィルタ
JP2003509708A (ja) 非対称低分散ブラッググレーティングフィルタ
CN113866878A (zh) 基于相变布拉格光栅的多参数可调谐滤波器及其调控方法
US6501874B1 (en) Dispersion compensator using Bragg gratings in transmission
US5002352A (en) Monolithic array of fiber optic bandpass filters
US6072927A (en) Optical filter
JP3875597B2 (ja) 長周期格子を使用する光学帯域通過フィルタ
US20040101307A1 (en) Optical device, terminal apparatus, and system for wavelength division multiplexing
EP1216427A1 (en) A grating design
WO2002025332A1 (fr) Réseau de diffraction pour guide d'ondes optiques, procédé de fabrication de réseau de diffraction pour guide d'ondes optiques, module de multiplexage/démultiplexage, et système de transmission optique
JP3341979B2 (ja) 分散スロープ補償器
Yang et al. Apodised fiber Bragg gratings fabricated with a uniform phase mask using Gaussian beam laser
US6441962B1 (en) Optical filter with little variation in chromatic dispersion
KR100346777B1 (ko) 위상-고리형광도파로를이용한광공진기필터구조
US6947641B2 (en) Apparatus for filtering optical radiation at an operating wavelength
CA2277665C (en) Optical waveguiding component comprising a band-pass filter
Takahashi et al. Tunable chromatic dispersion compensator utilizing silica waveguide ring resonator having Mach-Zehnder interferometric variable coupler eliminating crossing point of waveguides
JP2001051134A (ja) 光導波路型フィルタおよび光ファイバ増幅器