JP2003509326A - 共ドープされた層および共ドープされた層を含むファイバを形成する方法 - Google Patents

共ドープされた層および共ドープされた層を含むファイバを形成する方法

Info

Publication number
JP2003509326A
JP2003509326A JP2001523898A JP2001523898A JP2003509326A JP 2003509326 A JP2003509326 A JP 2003509326A JP 2001523898 A JP2001523898 A JP 2001523898A JP 2001523898 A JP2001523898 A JP 2001523898A JP 2003509326 A JP2003509326 A JP 2003509326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
dopant
dopants
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001523898A
Other languages
English (en)
Inventor
キ,ガン
アール スワン,マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2003509326A publication Critical patent/JP2003509326A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01869Collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01853Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02114Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by enhanced photosensitivity characteristics of the fibre, e.g. hydrogen loading, heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 共ドープされた層を形成する方法は、第1のドーパントを有する第1の層および別のドーパントを有する少なくとも1つの他の層を形成し、次いで、それらドーパントを相互拡散させて、実質的に均質な共ドープ層を形成する各工程を含む。1つの層に複数のドーパントを堆積させてもよい。形成条件は、各々の層について最適化されてもよい。さらに、1つの層の形成が連続した堆積および固結を含む場合、各々のプロセスについての条件は、層の形成において最適化されてもよい。少なくとも2つの層が形成される場合、相互拡散により、どのような層理または層構造も実質的に除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 発明の分野 本発明は、共ドープされた層、特にファイバにおける共ドープ層、さらに、フ
ァイバ内のコアとして働く高ドーパント濃度を有する共ドープ層を形成する方法
に関する。
【0002】関連技術の説明 感光性光デバイスは、その屈折率が、一般的に、スペクトルの紫外線領域にお
ける、光放射にデバイスを露出することにより変えられるデバイスである。感光
性光デバイスは、長年に亘り知られている。現在、製造が容易であり、特に通信
および検出の分野における、様々な用途に使用されるために、感光性デバイス、
特に、感光性ファイバ格子に多大な関心が寄せられている。感光性が大きいこと
が、光誘導屈折率変化を大きくするのに望ましい。改善された感光性により、非
常に広い広帯域レフレクタ/フィルタ、超短格子、クラッドモード抑制格子、お
よび他のフォトニックバンドギャップデバイスのような、多くの新たな用途を実
施できる。例えば、ゲルマニウムとホウ素またはゲルマニウムとスズをファイバ
にドープすることにより、1つのドーパントを有する最良の感光性ファイバ、す
なわち、ゲルマニウムがドープされたファイバの感光性が向上することが知られ
ている。感光性ファイバに増大した要件が課される以前には、コア内に高濃度で
共ドーパントが存在する必要は一般になかった。もちろん、共ドープファイバは
他の用途にも用いられるであろうし、ドーパント濃度のレベルが高い共ドープフ
ァイバを実現する上での問題は、ファイバの末端用途にかかわらず同じである。
【0003】 ここに用いたように、共ドープされたとは、異なる層構造の層において異なる
ドーパント濃度を有する勾配屈折率ファイバのようなファイバとは対照的に、同
じ領域に2種類以上のドーパントが存在することを称する。従来の共ドーピング
プロセスにおいて、全てのドーパントは、共ドープファイバコアを形成するため
に、そのプロセスに同時に導入される。しかしながら、一般に、異なるドーパン
トには、最適な集積(collection)効率のために、異なる条件、例えば、温度、内
側雰囲気等が必要である。
【0004】 BおよびGeを使用する特定の例において、Bドーピングには、Geドーパン
ト堆積よりも比較的低い温度が必要である。さらに、BCl3の酸化により、局
所的に高濃度のCl2環境が生じ、これにより、GeCl4の酸化が劇的に減少し
てしまう。その上、B23によりガラスの粘度が減少し、これによって、GeO 2 の熱分解が加速する。最悪の場合のシナリオにおいて、最初の材料に対するコ
アの屈折率変化が負となる程度までGeの含有が妨げられる。
【0005】発明の概要 本発明は、第1のドーパントを有する第1の層を形成し、第1の層の上に第2
のドーパントを有する第2の層を形成し、この第2の層の形成は、第1の層の形
成と連続しており、第1の層と第2の層を相互拡散させて、それらの間の層構造
を実質的に除去する各工程を含む。
【0006】 第1と第2の層の各々の形成は、ドーパントを堆積させ、層を固結させる各工
程を含んでもよい。この固結は、層を焼結させる工程を含んでもよい。堆積およ
び固結は、連続的に行われてもよい。固結は、堆積とは異なる条件下、例えば、
温度、雰囲気下で行ってもよい。堆積および固結の両方は、第1と第2の層につ
いて、異なる条件下、例えば、温度、雰囲気下で行ってもよい。
【0007】 相互拡散の前に、第3のドーパントを有する第3の層を第2の層の上に形成し
てもよい。第3のドーパントは、第1と第2のドーパントの内の1つと同じであ
ってもよい。隣接する層は、異なるドーパントを有する必要はない。それぞれの
層には、複数のドーパントが存在してもよい。
【0008】 第1の層および/または第2の層の形成いずれかの前に、層を形成すべき領域
を冷却してもよい。
【0009】 それに加え、本発明は、その中に共ドープされた層を有するファイバを製造す
る方法であって、ファイバ構造内に第1のドーパントを有する第1の層を形成し
、第1の層の上に第2のドーパントを有する第2の層を形成し、この第2の層の
形成は、第1の層の形成と連続しており、第1の層と第2の層を相互拡散させて
、それらの間の層構造を実質的に除去し、その中に共ドープされた層を有するフ
ァイバを加工して、所望の寸法を有するファイバを形成する各工程を含む方法に
より実現されるであろう。第1の層と第2の層を形成する方法は、ファイバ構造
のコア領域において行われてもよい。
【0010】 本発明のこれらと他の態様は、以下に与える詳細な説明から容易に明らかとな
るであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、本発明の好まし
い実施の形態を示しているが、本発明の精神および範囲に包含される様々な変更
および改変がこの詳細な説明から当業者には明らかであるので、例示のためのみ
に与えられていると理解すべきである。
【0011】好ましい実施の形態の詳細な説明 上述したもの並びに他の目的、態様および利点を、図面を参照して説明する。
【0012】 本発明によれば、ファイバの形成中に、ドーパントが独立して含まれる。この
独立した含有により、同時の堆積および固結を含む、一般にファイバを製造する
ために用いられる改良化学的気相成長法(MCVD)の1つの特徴、例えば、コ
アのワンパス形成が除かれる。コアに複数のドーパントをドープする場合、この
ワンパス形成はまだ、全てのドーパントについて同時に用いられる。本発明によ
る層の独立した形成により、各々の層についての形成条件を最適化できる。これ
は、各々のドーパントについて調節された条件を使用できるからである。次いで
、形成された層を相互拡散させることにより、実質的に均質なドーパント分布を
達成できる。
【0013】 ドーパントの集積の最適化は、各々の層の形成に含まれる堆積および固結を連
続して行うことによりさらに改善されるであろう。連続した堆積および焼結は、
1つのドーパントを含むファイバの処理量を増加させるため、または異なるドー
パント領域を有するファイバを形成するために用いられてきたが、そのような連
続堆積は、複数のドーパントの連続分布を有する共ドープファイバの製造に関し
ては用いられていない。本発明によれば、連続した堆積および固結により、ドー
パントの集積効率をさらに最適化することができる。ドーパントの集積の最適化
は、固結に必要とされる温度よりも低い温度で効率的な堆積が一般に行われるた
めに実現されるであろう。
【0014】 さらに、本発明によれば、堆積および固結の分離により、固結環境を、一般的
な酸化条件から、感光性を向上させるのに役立つであろう条件まで変更すること
ができる。例えば、Geが含まれるドーパントの内の1つである場合、還元条件
で焼結を行うことにより、より多くのGe関連酸素欠陥中心が形成されると考え
られており、このことにより、感光性が増加する。したがって、本発明は、ファ
イバ中に含まれるドーパントの量を増大させ、かつ感光性を向上させるように焼
結環境を変更することの両方により、感光性の増加したファイバを形成するのに
用いられるであろう。
【0015】 図1aは、コア材料を本発明により堆積すべき管10およびクラッド12の端部断
面図を示し、図1bはその長手方向断面図を示す。共ドープされた層を形成すべ
き構造体の形成は、この点までは従来通りである。構造を示す図の全てが説明目
的のみのためであることに留意されたい。それら図面は比例するものではなく、
相対的な厚さを含むその厚さは、明快さのために誇張されている。さらに、図1
b−1eに示された長手方向断面図は、その端部の波線により示されるように、
部分断面図である。
【0016】 次いで、第1のドーパントが、そのような堆積に最適な条件下で供給され、図
1cに示したような第1の層を形成するのに最適な条件下で固結される。次いで
、別のドーパントが、そのような堆積に最適な条件下で供給され、図1dに示し
たような第2の層16を形成するのに最適な条件下で固結される。それぞれの最適
な条件下での様々なドーパントの堆積および固結は、所望の回数だけ繰り返して
もよい。さらに、最終の共ドープされた層の均質性を確実にするためおよび/ま
たはドーパントを十分に堆積させるために、同じドーパントの様々な層を提供し
てもよい、例えば、最初にGe層、次いで、B層、そして、別のGe層、次いで
、別のB層等、または同じドーパントを含有する複数の隣接層を提供してもよい
。さらに、1つの層がその中に複数の種類のドーパントを有していてもよい。そ
れに加えて、隣接層は、異なるドーパントを有する必要はないが、複数のドーパ
ントが複数の層に亘り提供される。
【0017】 図1eに示したように、所望の層の全てが一旦堆積され、固結されたら、構造
体が潰されて(collapsed)、均質コア18を有するプレフォームを形成する、すな
わち、交互の堆積から生じて残っている層構造を識別することができない。次い
で、このプレフォームは、所望のパラメータのファイバに容易に線引きされるか
、そうでなければ所望のコア/クラッド比を達成するためにさらに加工される。
【0018】 本発明のプロセスの概要が図2に示されている。この概要は、図1aの管構造
、または共ドープされた層をその中に形成すべき他の適切な構造体が形成された
後に開始される。20において、スート集積効率を増加させ、化学反応体の流動を
安定化させるために、管を冷却させる。一般に、堆積のための管の最高温度は20
0℃未満である。次いで、22において、第1のドーパントが所望の条件下で堆積
される。一般に、その所望の条件は、所望のドーパントの最大集積効率を得るた
めの条件である。24において、層は、例えば、焼結により固結される。これは、
堆積とは異なる条件下で行われてもよい。
【0019】 26において、図1cに示したようなその中に第1の層を有する管が、既に所望
の温度となっていなかったら、冷却される。次いで、28において、別のドーパン
トを有する別の層が所望の条件下で堆積される。他のドーパントは一般に、第1
のドーパントとは異なる。したがって、この堆積条件は、22における以前の条件
とは一般に異なり、他のドーパントの最大集積効率を達成するための堆積条件で
ある。次いで、他の層が、24における以前の焼結のものとは異なるであろう条件
下で、例えば、焼結により、30において固結される。
【0020】 31に示したように、任意の所望の組合せの追加の多数の層、例えば、その全て
が異なるドーパントであるもの、その内のいくつかが以前に堆積したものと同じ
ドーパントであるもの、いくつかが複数のドーパントを含有するもの等、をそれ
ぞれの所望の条件下で堆積させ、固結させてもよい。さらに、上述したように、
複数の層を連続して形成すべき一方で、各々の層の形成は、図示した連続様式よ
りもむしろ、ワンパス方式で行なわれてもよい。言い換えれば、22、24が同時で
あり、22、24に続いて、28、30が互いに同時であってもよい。所望の層の全てが
形成されたら、流れが32に進む。
【0021】 32において、所望の層の全てが堆積され、固結されたら、全構造体が潰されて
、図1eに示したプレフォームを形成する。この潰す工程は、ドーパントの相互
拡散を促進させ、コア層に亘る組成を均質化させる。コア内の層の存在は、屈折
率プロファイルに関して、得られた構造体において識別されるべきではない。こ
の潰す工程は、好ましくは、複数の層についての固結温度よりも高い温度で、従
来の様式で行ってもよい。十分な相互拡散がその上に生じない層の最大厚さは、
特定のドーパント拡散係数に依存する。しかしながら、ほとんどの堆積プロセス
の元では、任意の得られた厚さで、プレフォームを潰すことにより、十分な相互
拡散が行える。
【0022】 特定の実施例を以下に論じる。Ge、FおよびP並びにSiを含有する標準的
なクラッドが堆積される。SiCl4バブラ中のO2流は約600sccm(立方セ
ンチメートル毎分)であり、GeCl4バブラ中では70sccmであり、POC
3バブラ中では75sccmであり、SiF4バブラ中では5sccmである。そ
のような構成により、水が管およびH2/O2バーナから拡散するのを防ぐバリア
層が形成される。処理温度を減少させるために、FおよびPが導入される。Ge
は、屈折率の減少を補償するため、並びに、線引き誘導減衰を減少させるために
導入される。
【0023】 コア層を形成する前に、スート集積効率を増加させるため、並びにその後の堆
積のための化学反応体の流れを安定化させるために、上述のように形成された管
を冷却する。コアの堆積はGeの堆積により始まる。Geスート層は、好ましい
温度、例えば、1550℃で堆積される。次いで、このスート層は焼結により固結さ
れる。この実施例によれば堆積および固結は連続して行われるので、固結がその
元で行われる条件は、ドーパント濃度を増加させずに、得られたファイバの感光
性または他の望ましい特性を最適化させるための堆積の条件とは異なるであろう
。そのような増大は、例えば、ドーパントの内の1つとしてGeを使用する場合
、還元環境または酸化環境を使用した焼結を含む固結により、実施してもよい。
好ましくは、この焼結は、例えば、1880℃での環境要件に応じて、O2および/
またはHeおよび/またはCOおよび/またはCl2および/または他のガスを
流すことにより行われる。
【0024】 次の堆積は、Bのものであり、実際にはB/Geの共堆積である。この堆積パ
スにおいて、BCl3およびGeCl4ガスの両方がそこで流される。しかしなが
ら、加工条件はBの堆積について最適化される。したがって、温度が、例えば、
1450℃まで減少される。さらに、B層はGe層のものより低い融点を有するので
、固結は、減少した温度、例えば、1700℃での焼結を含む。
【0025】 B/Geの堆積および固結の後、別のGe層が堆積され、次いで、別のB/G
e層、次いで、合計で5層についての最終的なGe層が堆積される。層の数は、
所望の最終目的および用途に依存する。各々の層の形成は一般に、好ましくは、
冷却、堆積および固結を含む。この方法を用いて、各々15重量パーセント辺りよ
りも大きいB23およびGeO2の濃度を実現できる。
【0026】 所望の層の全てが一旦形成されたら、その管はプレフォームに潰される。潰す
作業において高温、すなわち、固結温度よりも高い温度も例えば、2000-2100℃
を使用することにより、ドーパントの相互拡散が促進される。このような潰す工
程は、コアの組成を実質的に均質化する、すなわち、交互の層構造を除去する。
【0027】 したがって、本発明によれば、異なるドーパントを有する多数の層が、最適化
された条件下で、好ましくは、各々の層について別々の堆積および固結を含むよ
うに、別々に形成できる。次いで、得られた構造体を相互拡散させて、層構造を
除去してもよい。
【0028】 共ドーパントの濃度を増加できる方法を提供するという動機付けは、感光性フ
ァイバ格子の要望から由来するものであるが、本発明は、任意の所望の用途のた
めの共ドープされたファイバを形成するために用いてもよい。
【0029】 さらに、上述した説明は、共ドープコアの形成に関するものであるが、本発明
のプロセスは、任意の所望の共ドープ層を形成するために用いても差し支えない
。例えば、ファイバ領域、環構造体、抑制クラッド、感光性クラッド等において
、複数のドーパントおよび共ドープされた領域に沿って分布した実質的に均一な
屈折率を有するもの全てを、本発明を用いて形成してもよい。
【0030】 本発明を、特定の用途についての実施の形態を参照して記載してきたが、本発
明はそれらに限定されるものではないことが理解されよう。例えば、堆積の前に
冷却することが好ましいが、全ての所望のドーパントレベルにとって必ずしも要
求されているわけではない。当業者およびここに与えられた教示を利用できる技
術社には、本発明の範囲および実験を過剰に行わずに、本発明がとても役立つ追
加の分野における追加の改変、用途、および実施の形態が理解されよう。したが
って、本発明の範囲は、与えられた実施例によるというよりもむしろ、添付の特
許請求の範囲およびその法律的同等物により決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 その中にコアを形成すべき管およびクラッドの端部断面図
【図1b】 図1aの管およびクラッドの長手方向断面図
【図1c】 その上に第1の層が堆積された、図1bの管およびクラッドの長手方向断面図
【図1d】 その上に第2の層が堆積された、図1cの構造の長手方向断面図
【図1e】 潰された後の図1dの構造の断面図
【図2】 本発明による方法の流れ図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AG,A L,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE, DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW Fターム(参考) 4G021 BA04 EA03 4G062 AA07 CC07 LB03 LB07 MM21 NN17 NN32

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共ドープされた層を形成する方法において、 第1のドーパントを有する第1の層を形成し、 第1の層の上に第2のドーパントを有する第2の層を形成し、ここで、該第2
    の層の形成は前記第1の層の形成と連続しており、 前記第1の層および前記第2の層を相互拡散させて、それらの間の層構造を実
    質的に除去する、 各工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の層を形成する工程が、前記第1のドーパントを堆
    積させ、前記第1の層を固結させる各工程を含むことを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の層を固結させる工程が、前記第1の層を焼結する
    工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記堆積とは異なる条件下で前記固結を行う工程をさらに含
    むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の層を形成する工程が、前記第1の層の堆積とは異
    なる条件下で堆積を行う工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の層を形成する工程が、前記第1の層の固結とは異
    なる条件下で固結を行う工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の層を形成する工程が、前記第2のドーパントを堆
    積させ、前記第2の層を固結させる各工程を含むことを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記堆積とは異なる条件下で固結を行う工程をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の層を形成する工程および前記第2の層を形成する
    工程が、異なる条件下で行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記相互拡散を行う前に、前記第2の層の上に第3のドー
    パントを有する第3の層を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第3のドーパントが、前記第1と第2のドーパントの
    内の1つと同じであることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記相互拡散を行う工程が、前記第1と第2の層を潰す工
    程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第1と第2の層の内の少なくとも1つが複数のドーパ
    ントを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記複数のドーパントが、前記第1と第2の層の内の他方
    からのドーパントと同じドーパントを含むことを特徴とする請求項13記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記第1と第2のドーパントの内の1つがGeであり、該
    第1と第2のドーパントの内の別のものがBであることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 各々の層を形成する工程が、連続的に、ドーパントを堆積
    させ、層を固結させる各工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第1と第2の層の内の少なくとも1つに関して固結さ
    せる工程が、酸化条件および還元条件の内の1つの元で焼結する工程を含むこと
    を特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第1の層の形成および前記第2の層の形成の内の少な
    くとも1つの前に、層をその上に形成すべき領域を冷却する工程をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 その中に共ドープされた層を有するファイバを製造する方
    法において、 ファイバ構造体内に第1のドーパントを有する第1の層を形成し、 該第1の層の上に第2のドーパントを有する第2の層を形成し、ここで、該第
    2の層の形成が前記第1の層の形成と連続しており、 前記第1の層および前記第2の層を相互拡散させて、それらの間の層構造を実
    質的に除去し、 その中に前記共ドープされた層を有するファイバを加工して、所望の寸法を有
    するファイバを形成する、 各工程を含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記第1の層の形成および前記第2の層の形成が、前記フ
    ァイバ構造体のコア領域において行われることを特徴とする請求項19記載の方
    法。
JP2001523898A 1999-09-17 2000-07-24 共ドープされた層および共ドープされた層を含むファイバを形成する方法 Withdrawn JP2003509326A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39929199A 1999-09-17 1999-09-17
US09/399,291 1999-09-17
PCT/US2000/020120 WO2001020370A2 (en) 1999-09-17 2000-07-24 Method for creating codoped layers and fibers containing codoped layers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509326A true JP2003509326A (ja) 2003-03-11

Family

ID=23578966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523898A Withdrawn JP2003509326A (ja) 1999-09-17 2000-07-24 共ドープされた層および共ドープされた層を含むファイバを形成する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1230036A2 (ja)
JP (1) JP2003509326A (ja)
CN (1) CN1402655A (ja)
AU (1) AU2422001A (ja)
CA (1) CA2385567A1 (ja)
WO (1) WO2001020370A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0305622A (pt) 2002-06-29 2004-10-19 Lg Cable Ltd Método para fabricar pré-formados de fibra óptica sem grupo hidroxila no núcleo

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1136911A (en) * 1979-10-25 1982-12-07 Takao Edahiro Optical transmission fiber and process for producing the same
US4620861A (en) * 1985-11-04 1986-11-04 Corning Glass Works Method for making index-profiled optical device
FR2679548B1 (fr) * 1991-07-25 1994-10-21 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication de fibres optiques actives.
US5448673A (en) * 1993-08-12 1995-09-05 Center For Innovative Technology Controlled dopant diffusion for fiber optic coupler
FR2740563B1 (fr) * 1995-10-31 1997-11-21 Alcatel Submarcom Fibre optique comprenant un dopant fluorescent
JP3773575B2 (ja) * 1996-01-12 2006-05-10 富士通株式会社 ドープファイバ、そのスプライシング方法及び光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2422001A (en) 2001-04-17
WO2001020370A9 (en) 2002-09-12
WO2001020370A2 (en) 2001-03-22
WO2001020370A3 (en) 2002-01-10
CA2385567A1 (en) 2001-03-22
EP1230036A2 (en) 2002-08-14
CN1402655A (zh) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9873629B2 (en) Methods for producing optical fiber preforms with low index trenches
KR890001121B1 (ko) 싱글모우드 파이버용 중간체의 제조방법
US20020136515A1 (en) Substrate tube and process for producing a preform for an optical fiber
NL7905802A (nl) Optische draad met een grote bandbreedte en een gegradueerde index, en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JP2004530621A (ja) 高フッ素含有量領域を有する光導波路物品の製造方法
DE4236578A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Vorformherstellung für Quarzglas- Lichtwellenleiter
EP3359498B1 (en) Method for manufacturing a glass core preform for optical fibres
CN103760634B (zh) 一种单模光纤
US6904213B2 (en) Step index optical fiber with doped cladding and core, a preform, and a method of fabricating such a fiber
KR100518058B1 (ko) 코어층 내의 수산기가 제거된 광섬유 모재의 제조방법
EP1921047A1 (en) Process for producing glass material and process for producing optical fiber
Presby et al. Material structure of germanium-doped optical fibers and preforms
US7752870B1 (en) Hydrogen resistant optical fiber formation technique
JP2003509326A (ja) 共ドープされた層および共ドープされた層を含むファイバを形成する方法
JP4455740B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP3738510B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2012171802A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003300744A (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバ
EP0127227A2 (de) Verfahren zur Herstellung von optischen Wellenleitern
WO2001072648A1 (en) Substrate tube and process for producing a preform for an optical fiber
JP2005041702A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法及び光ファイバ用ガラス母材
KR100577491B1 (ko) 저손실 광섬유 및 그 제조방법
KR100800813B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 방법, 이 방법에 의해 제조된 광섬유모재 및 광섬유
JPS63222031A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPH1143339A (ja) 希土類元素添加光ファイバ母材の製造方法及び希土類元素添加光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002