JP2003509297A - 物品に押印またはラベルを適用するための方法および装置 - Google Patents

物品に押印またはラベルを適用するための方法および装置

Info

Publication number
JP2003509297A
JP2003509297A JP2001523285A JP2001523285A JP2003509297A JP 2003509297 A JP2003509297 A JP 2003509297A JP 2001523285 A JP2001523285 A JP 2001523285A JP 2001523285 A JP2001523285 A JP 2001523285A JP 2003509297 A JP2003509297 A JP 2003509297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
support belt
application head
article
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001523285A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイユルスウィユク、ペトリュス、ヨハンネス ファン
Original Assignee
ハイネケン テクニカル サービシィズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイネケン テクニカル サービシィズ ビー.ブイ. filed Critical ハイネケン テクニカル サービシィズ ビー.ブイ.
Publication of JP2003509297A publication Critical patent/JP2003509297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C1/00Labelling flat essentially-rigid surfaces
    • B65C1/02Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands
    • B65C1/021Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands the label being applied by movement of the labelling head towards the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0015Preparing the labels or articles, e.g. smoothing, removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • B65C9/1869Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article
    • B65C9/1873Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article the transfer involving heating means, e.g. for decals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/24Gluing the labels or articles by heat
    • B65C9/25Gluing the labels or articles by heat by thermo-activating the glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C2009/0087Details of handling backing sheets
    • B65C2009/009Devices for removing remaining labels from backing strips

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、コンテナのような、容器に押印またはラベルを適用するための方法に関するもので、該方法において、別々のラベルを支持する支持ベルトを適用ヘッドに供給し、ラベルを支持面によって支持ベルトに取り付けかつ適用面には接着剤が付与し、物品を適用ヘッドに供給し、ラベルの接着剤を適用ヘッドによって物品に接触させ、また該方法において、適用ヘッドの上流で支持ベルトへのラベルの支持面の接着力が低下するような方法でベルトを変形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、別々のラベルを支持する支持ベルトを適用ヘッド(application hea
d)に供給し、ラベルを支持面によって支持ベルトに取り付けかつ適用面に接着剤
を付与し、物品を適用ヘッドに供給し、そしてラベルの接着剤を適用ヘッドによ
って物品と接触させる、コンテナのような物品に押印(imprint)またはラベルを
適用する方法に関する。
【0002】 (従来技術) この方法は従来技術において公知である。公知の方法によれば、支持ベルトを
その上の別々のラベルとともに、材料ロールから適用ヘッドに供給する。ついで
、適用ヘッドを使用してラベルをコンテナのような物品に適用する。このように
して、例えば、ビール木枠(beer crate)の側面に画像を配置することが可能であ
る。
【0003】 この方法は、中でも、いわゆる“画像転移(image transfer)”用ラベルに適し
ている。ラベルは圧力によって転移可能である。本明細書においてこれらのラベ
ルは“感圧(pressure-sensitive)”と称する。適用ヘッドによって物品上にラベ
ルの適用面の接着剤を押し付けることによってこれらのラベルを物品上に転移さ
せる。ラベルの転移を確実にするため、押印される物品とラベルとの間の接着力
は、ラベルと支持ベルトとの間の接着力より大きくなければならない。
【0004】 感圧ラベルの転移は、ラベルと木枠との間の最初の接着力が比較的大きい場合
には促進される。この最初の接着力は“最初の粘着性(first tack)”として知ら
れている。この最初の粘着性は、押印された物品の使用寿命全体を通じて、ラベ
ルと物品との間の接着力に対する決定要因である。適用後、ラベルの接着剤は固
化する。その結果、ラベルと物品との間の接着力が増加する。
【0005】 実際、使用者が物品に適用されたラベルを物品から再び除去することが可能で
あることが望ましい。ラベルの除去は、例えば、ラベルが損傷しまたは古臭くな
った場合には必要である。
【0006】 例えば、ビール木枠は再使用に適している。ビール木枠の存在感は主として木
枠に取り付けられたラベルの品質に依存する。木枠自体はなお明らかに使用に適
しているが、押印が損傷していることはあり得ることである。ビール製造業者が
、一時的な提供または特殊な宣伝活動に注意を引こうとするため押印を使用しよ
うとすることも可能である。これらすべての状態において、ラベルを木枠から除
去してそれを新しいラベルと交換可能にすることが望ましい。
【0007】 感圧ラベルを適用するため、ラベルを最初の大きな粘着性で木枠に固定するの
が望ましいことは上記にすでに説明した。ラベルを木枠から除去可能であるとい
う要求が、実際、最大可能な最初の粘着性を負荷することは明らかである。この
ことは、最初の粘着性が大きければ大きいほど、ラベルを木枠から除去すること
を一層困難にする理由である。最初の粘着性が大きいことによって、使用された
接着剤の硬化の結果として、ラベルを除去することが問題を生ずる程に木枠によ
く取り付く。
【0008】 それゆえ、従来技術による方法の重大な欠点は、第1に、感圧層の具合のよい
適用は大きい最初の粘着性を必要とするが、一方ラベルを除去することを可能に
するため反対のこと(比較的低い最初の粘着性)が、実際、必要である。
【0009】 画像転移は、圧力および熱の組み合わせを使用して、物品にラベルを適用する
ことによって実施する。本明細書において、この型のラベルは“熱転移(heat tr
ansfer)”用ラベルと称する。支持ベルトから熱および圧力の影響下にある物品
にこの性質を有する熱転移ラベルを転移させる。ラベルを支持ベルトから離して
物品に固定的に取り付けるのを確実にするため、ラベルを物品上に比較的高い圧
力の下に比較的高温でかつ比較的長時間押し付ける。作動温度が高ければ高いほ
ど、関連する経費は一層高くなる。
【0010】 ラベルの適用によって使用する時間の長さについても同じことが言える。ラベ
ルを適用するのに必要な時間が長ければ長いほど、ラベル当たりの関連する経費
は一層高くなる。
【0011】 感圧ラベルに対して上記になされたコメントと同じ趣旨で、熱転移ラベルの適
用にはラベルの適用の間のプロセス条件における妥協も必要である。一方、作動
圧力および作動温度は、支持ベルトから物品へのラベルのよい転移を確保するこ
とを可能にするためできるだけ高レベルに設定しなければならず、その一方温度
および圧力はその使用寿命中物品からラベルを除去することを可能にするために
できるだけ低く維持しなければならない。さらに、ラベルを適用するのに含まれ
る経費を最少にすることが重要である。
【0012】 上記に鑑み、本発明の一つの目的は、支持ベルトから物品へのラベルのよい転
移が適用ヘッドからの比較的低い圧力を使用して達成可能である、上記型の方法
を得ることである。さらに、熱転移ラベルの場合、使用される温度が比較的低レ
ベルに保持すべきことが望ましい。
【0013】 (発明の開示) 本発明において、この目的は、適用ヘッドの上流で、ラベルの支持面の接着力
が低下するように支持ベルトを変形させることによって達成される。支持ベルト
を角部または条片を越えて移動させることにより支持ベルトを変形させることが
可能である。さらに、支持ベルトを45°から90°の間の角度を越えて変形さ
せることが可能である。
【0014】 本発明によれば、支持ベルトは、例えば、角部または条片上を案内されること
によって変形する。支持ベルトの材料を条片の位置において曲げ、そこで支持ベ
ルトは比較的小さい半径の湾曲部を形成する。この湾曲部は条片と支持ベルトと
の間の接触面の形状によって決まる。この形状が正確に選択される場合には、ラ
ベルの材料は負荷された変形に完全に従うことは不可能である。このことは、ラ
ベルと支持ベルトとの間の保持力が結果的に低下することを意味する。
【0015】 静電気の結果として、ラベルは支持ベルト上の所定位置に留まる。しかしなが
ら、ラベルと支持ベルトとの間の接着力は著しく低下する。その結果、画像転移
ラベルの適用は、一方ではラベルの適用に対して好ましいが、他方ではラベルを
除去するのを可能にする条件の下で実施可能である。
【0016】 感圧ラベルの場合、最初の粘着性が一定のままである場合には、押印される物
品とラベルとの間の接着力は、ラベルと支持ベルトとの間の接着力と比較して相
対的に増加する。このことはラベルが一層低い最初の粘着性によって具合よく転
移されることを確実にすることを可能とする。熱転移ラベルの場合、結果的には
、ラベルは、一層低い圧力を使用しかつ一層低い温度で、一層迅速に(短い時間
内に)適用可能である。
【0017】 本発明によれば、ラベルが実質的にインクおよび接着剤からなる(構成する)
ことが可能である。さらに、ラベルを物品に適用するときラベルを加熱すること
が可能である。
【0018】 上記にすでに述べたように、本発明による方法は主として感圧および熱転移ラ
ベルを使用する画像転移に適している。後者の型のラベルの適用は、熱の導入を
必要とする。ラベルをインクおよび接着剤から形成することにより、比較的薄い
ラベルに形成することが可能である。
【0019】 位置決めの目的に対して、ラベルが支持ベルトより上に“浮動(float)”する
場合には有利でない。押印作業が開始する瞬間において、少なくともラベルの一
部をなお十分な接着力によって支持ベルト上に保持することが望ましい。このこ
とは各ラベルの上流部分のみを変形させるならば達成される。別の選択は支持ベ
ルトを適用ヘッドの付近で変形することであり、支持ベルトがラベルの下流端に
おいて変形される以前に、少なくともラベルの上流端を押印されるべき物品と適
用ヘッドとの間で把持することである。
【0020】 この方法の効果は、ラベルの上流部分を押印されるべき物品と適用ヘッドとの
間で固定的に把持し、一方少なくともラベルの下流部分をなお正確に設置しかつ
支持ベルトに取り付けることである。
【0021】 本発明によれば、ラベルおよび支持ベルトが適用ヘッドを通じて供給すること
が可能であり、ラベルの接着剤は適用ヘッドが支持ベルトに作用する結果、物品
と接触する。
【0022】 このことは支持ベルトがそれに取り付けたラベルとともに、押印されるべき物
品と適用ヘッドとの間を移動することを意味する。
【0023】 変形例として、支持ベルトは適用ヘッドの上流で除去することが可能である。
このことは、支持ベルトを適用ヘッドの前方で偏向する(deflect)ことを意味す
る。ラベルのみを適用ヘッドに供給する。このことは、適用ヘッドをブラシの形
式のものとなし、それによってラベルは物品上を擦過する。
【0024】 従来技術において、支持ベルトをその上のラベルとともに適用ヘッドに向けて
供給し、支持ベルト自体を適用ヘッドの前方で偏向し、ラベルのみを適用ヘッド
に供給することが公知であることを認識すべきである。ラベルは支持ベルトから
ラベルが追随できないまたは十分に追随できない鋭角で偏向させることにより支
持ベルトから離れる。しかしながら、この公知の方法と本発明による方法との間
には重大な差異があることを認識する必要がある。従来技術によれば、ラベルを
支持面に支持ベルトによって取り付けている。ラベルは支持ベルトから離れ、つ
いで支持面によって物品に押し付けられる。本発明によれば、ラベルは支持面に
よって支持ベルトに取り付けられる。ラベルが支持ベルトから離れた後、ラベル
の反対側の適用面を物品に取り付ける。
【0025】 本発明による別の可能性は、適用ヘッドの下流の、支持ベルトが除去する条片
を通じて、支持ベルト上に残っているラベルを除去する条片によって支持ベルト
から除去するように、動かすことである。
【0026】 この方法の効果は、通過したラベル、すなわち適用ヘッドによって物品上に押
し付けられなかったラベルを、支持ベルトから除去することである。このことは
、これらの未使用のラベルが装置を汚染しないことを確実にする。それが適用ヘ
ッドを通って動いた後、支持ベルトは圧力ローラによって全体的に前方に動く。
適用ヘッドのような、これらの圧力ローラは、好適なことに、ラベル上に影響を
与えない。加わる圧力は、ラベルをコンベヤローラの1つの上に安全に押し付け
る。このことはこれらのコンベヤローラを汚染する。この汚染は除去する条片に
よって阻止する。
【0027】 上記に論じた方法に加えて、本発明はまたこの方法を実施することを明確に意
図した装置にも関する。本発明による装置は、フレーム、フレームに取付けられ
かつフレームに対して変位可能な適用ヘッド、支持ベルトを適用ヘッドに向けて
供給するための装置を有し、別々のラベルは支持ベルト上に配置される。また支
持ベルトを適用ヘッドから除去しロールに向けて除去するための装置を有する。
【0028】 本発明による装置は、支持ベルトの通路内にまたはその付近に、適用ヘッドの
上流に配置される湾曲部材を有し、該湾曲部材は接触面を有し、該接触面は、使
用の際、支持ベルトが湾曲部材の接触面を越えて移動するように、支持ベルトの
移動方向に対して実質的に横方向に延在している。この装置において、湾曲部材
は適用ヘッドの付近に設置することが可能である。
【0029】 上記に記載したように、支持ベルトに対するラベルの位置は、それを監視する
ことを可能にすることなしに移動不能とすべきである。したがって、条片または
案内を適用ヘッドの付近に配置される場合には、ラベルの上流部分は所定位置に
すでに把持され、一方下流部分はなお案内または条片を越えて移動している。こ
のことは、ラベルの支持ベルト上における群としての位置決めを確実にする。
【0030】 さらに、湾曲部材と適用ヘッドとの間の距離は、調節可能とすることが可能で
ある。この方法は、装置がラベルのいかなる長さにも適合することを可能にする
【0031】 本発明によれば、適用ヘッドはローラとして設計することが可能である。使用
の際、支持ベルトは、押印されるべき物品とローラとの間に把持可能である。同
時に、支持ベルトはローラによって輸送可能である。
【0032】 変形例として、適用ヘッドはブラシとして設計可能である。ある用途において
、支持ベルトは押印されるべき物品と適用ヘッドとの間で案内されないことが望
ましい。そのような場合、ラベルのみが物品上にブラシで擦過されることが可能
である。
【0033】 ラベルの固定取付を確実にするため、押印されるべき物品の方を向いた適用ヘ
ッドのその面に概ね湾曲した凹所を設けることも可能である。
【0034】 さらに、装置が、支持ベルトの通路内に、適用ヘッドの下流に設置される除去
する条片を有することも可能である。
【0035】 この除去する条片は、支持ベルト上に残されたラベルを支持ベルトから除去し
、かくしてラベルが装置を汚染するのを阻止するため使用可能である。
【0036】 本発明の可能な実施例を示す添付図面を参照して本発明を一層詳細に説明する
【0037】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は、コンベヤベルト1のようなコンベヤ装置を示し、その上に木枠2を設
置する。図において、これらの木枠2は左から右に動く。コンベヤベルト1によ
り、木枠2は適用ヘッド3を通って動く。この適用ヘッド3は移動可能に配置さ
れ、かつ適用ヘッドが矢印4の方向に変位する結果、木枠2の側壁上に作用する
ことができるようになっている。
【0038】 材料ロール(図示せず)から、支持ベルト5を適用ヘッド3に向けて供給する
。押印またはラベル6をこの支持ベルト5の一側面に配置している。これらのラ
ベルは、例えば、感圧ラベルである。この性質を有するラベルは、本明細書中で
は感圧ラベルと称する。この性質を有するラベルを、圧力を加える適用ヘッドに
よって物品に取り付ける。ラベル6は感熱ラベルとすることもできる。この型の
ラベルは、本明細書の記載において熱転移ラベルと称する。
【0039】 ラベル6を適用ヘッド3により木枠2の側壁に押し付ける。押印作業を具合よ
く達成するため、木枠2の方を向いたラベル6の側面を、十分な接着力をもって
木枠の側壁に取り付け可能であることが必要である。木枠の方を向いたラベル6
の側面は、ラベルの“適用面(application side)”と称する。木枠2とラベル6
の適用面の間の接着力は、ラベルを支持ベルト5から引き離すことを可能にする
ため十分に大きくなければならない。
【0040】 感圧ラベルの場合、木枠2とラベル6の適用面との間の最初の接着力は、“最
初の粘着性”と称する。この最初の粘着性は、木枠2とラベル6との間の木枠と
ラベルの使用寿命を通じての最終的接着力の決定要因である。
【0041】 ラベル6を木枠2に取り付けた後、使用した接着剤は固化し始める。その結果
、ラベル6と木枠2との間の接着力は増大する。使用者が木枠2の側壁上のラベ
ル6を時々、例えば、ラベルが損傷したために交換しようとする場合には、ラベ
ル6を木枠2から比較的容易に除去する必要がある。このことは、最大の接着力
が木枠2とラベル6との間に負荷されなければならないことを意味する。この理
由で、ラベル6が、ラベル6と木枠2との間の接着力が過大になることなしに、
支持ベルト5から離れることが望ましい。
【0042】 本発明によれば、支持ベルトからのラベル6除去は支持ベルトを条片を越えて
案内することによって促進される。図1から分かるように、この条片7を適用ヘ
ッド3の上流に設置している。条片7の頂面は、比較的鋭い角度をなしている。
この鋭角の存在は、支持ベルト5に局部的変形を生じさせる。支持ベルト上のラ
ベルはこの変形に追随することができない。その結果、ラベル6と支持ベルト5
との間の接着力は低下する。条片7の尖端を越えて移動したラベル6の部分は、
支持ベルト5からいわば自由になり、それゆえベルト5上に緩んで載っている。
ラベル6の支持ベルト5に対する接着力は大きくなく、そこでラベル6をベルト
5から分離することが一層困難でなくなる。ラベル6が支持ベルト5から離れか
つ木枠2上の所定位置に留まることを確実にするのに必要な、最初の接着力また
は最初の粘着性は低下する。
【0043】 ラベル6の全長が、条片7の鋭角部分を越えて移動することは可能である。こ
のことは、ラベル6がそれらの全面積に亘ってその下にある支持ベルト5から“
離れる(come off)”ことを意味する。ラベルと支持ベルト5との間の分離は、ラ
ベル6がその下にある支持ベルト5に対して移動し始める程の大きさのものであ
る。この移動は、支持ベルト5上のラベル6の位置を不確実にするために欠点を
現す。その結果、木枠2に対するラベル適用の質は、低下する。ラベルは、例え
ば、木枠上に角度をなして設置する。
【0044】 ラベル6が支持ベルト5に対して移動し始めるのを阻止するため、ラベルの一
部のみを条片7を越えて動かすことが可能である。このことは、例えば、ラベル
の下流部分のみが条片7を越えて動くことを意味する。その場合、支持ベルト5
上のラベル6の位置決めはラベルの上流部分によって確保する。
【0045】 別の可能性は、条片7を適用ヘッド3の近くに設置することである。この場合
、条片7と適用ヘッド3との間の距離は、ラベル6の下流部分が、ラベル6の上
流部分がいまだに条片7を越えて動いていなかった瞬間に、木枠2とすでに係合
されているように、制御可能である。このことは、ラベル6の支持ベルト5に対
する位置決めが、適用作業全体を通じて確保されることを意味する。条片7は適
用ヘッド3の近くに移動可能に配置されることが可能である。このようにして、
適用ヘッド3と条片7との距離は調節可能で、そこで、例えば、異なる寸法のラ
ベルを適用することも可能である。
【0046】 上記のように、本発明による方法および装置は、感圧ラベルならびに感熱ラベ
ルを貼付するため使用する。感熱または熱転移ラベルの場合、ラベルを熱が導入
される適用ヘッドによって押印されるべき物品に押し付ける。
【0047】 図2は、適用ヘッド3が木枠2から離れた状態の、図1の適用装置の線図的概
観図である。
【0048】 コンベヤベルト1上への木枠2の供給が一時的に停止する場合には、多数のラ
ベル6は、木枠2に転移することなく、支持ベルト5とともに適用ヘッド3を通
って移動する。このことはこれらのラベル6が無駄になることを意味する。これ
らの未使用ラベルは、適用ヘッド3の下流の装置を汚染する。
【0049】 一般に、いわゆるディスペンサ10を適用ヘッド3の下流に設置する。ディス
ペンサ10は、支持ベルト5を輸送する2つまたはそれ以上の加圧ローラを有す
る。ディスペンサ10を適用ヘッドの下流に配置したため、これらのローラが支
持ベルト5の面を加圧する場合にはそれは一般に欠点ではない。しかしながら、
支持ベルト5上に載っている未使用ラベル6が存在する場合には、感圧ラベル6
がディスペンサ10のローラの1つの周りに巻かれるようになる。このことは、
時間が経つにつれて、未使用のラベル6がディスペンサ10のローラに付着した
ままになることを意味する。それゆえ、時折、ディスペンサ10は交換または清
掃しなければならない。未使用のラベル6がディスペンサ10のローラに到達す
ることを阻止するため、除去する条片11を適用ヘッド3とディスペンサ10と
の間に設置すると有利である。この除去する条片11は、例えば、金属条片とす
ることができ、その比較的鋭利な尖端は支持ベルト5の表面上に延びている。除
去する条片11の位置で、未使用のラベル6を支持ベルト5から分離し、かつ、
例えば、条片より下の収集容器に集める。これは下流のディスペンサ10の汚染
を防止する。
【0050】 図1および図2は、ラベル6を支持ベルト5を介してラベル6に作用する適用
ヘッド3によって木枠2上に押し付ける状態を示している。図3は、別の取付方
法を示している。支持ベルト5を適用ヘッドに到達する以前に偏向する。このこ
とは、ラベルがベルト5から完全に分離し、ラベル6の支持面にそれらが貼付さ
れる間、適用ヘッドが作用することを意味している。図3はまた、適用ヘッドを
ブラシ15として設計した状態を示す。このブラシ15はラベル6を木枠2上に
押し付けるのに使用する。
【0051】 本発明による方法および装置は、またビールびんのような、びんにラベルを貼
付するのにも使用する。図4は、びん20に適ヘッド30により押印する状態を
示す。この適用ヘッド30には凹所が存在し、その形状は、適用ヘッド30が部
分的にびん20を囲むようなものである。適用の際、びんはAの方向に円形コン
ベヤ内で群をなして移動する。さらに、個々のびん20はBの方向に回転する。
図4に示した実施例によれば、適用ヘッド30は支持ベルト5を介してラベル6
に作用する。
【0052】 変形例として、図5に示した実施例も可能である。図3に示した実施例におい
て支持ベルト5が適用ヘッドに到達する以前に偏向する。さらに、この適用ヘッ
ドはブラシ31として設計している。そうでなければ、実施例は図4に示した実
施例と同じである。
【0053】 本発明による方法および装置を使用して、フィルムに45°と90°との間の
角度で押印することができる。実験によれば、この程度の角度変位によって、支
持ベルトを装置を通って輸送している間、支持ベルトに対してラベルを実質的に
移動することなしに、支持ベルトに変形を負荷することが可能であることが証明
された。一層小さい角度を使用する場合には、支持ベルトの変形は、支持ベルト
に対するラベルの接着力を低下するのには不十分である。
【0054】 さらに、実験によれば、200mmの高さの支持ベルトによって、支持ベルト上
にほぼ5kgの応力を負荷することが可能であることが実証された。これらの図面
は例示として役立つもので、本発明の保護範囲を限定しないことは明瞭である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 適用ヘッドによる木枠面へのラベルの適用の線図的概観図。
【図2】 除去する条片を加えた、図1に示した適用装置の線図的概観図。
【図3】 支持ベルトを適用ヘッドの前方で偏向し、適用ヘッドをブラシとして設計した
、木枠面へのラベルの適用の線図的概観図。
【図4】 適用ヘッドにより該適用ヘッドに配置した凹所による、円形コンベヤ内のびん
の側面へのラベル適用の線図的概観図。
【図5】 支持ベルトを適用ヘッドの前方で偏向し、かつ適用ヘッドをブラシとして設計
した、びんの側面へのラベル適用の線図的概観図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年12月20日(2001.12.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナ(2、20)のような物品に押印またはラベル(6
    )を適用する方法であって、 別々のラベル(6)を支持する支持ベルト(5)を適用ヘッド(3)に供給し
    、 前記ラベル(6)を支持面によって前記支持ベルト(5)に取り付けかつ適用
    面に接着剤を付与し、 前記物品(2、20)を前記適用ヘッド(3)に供給し、そして 前記ラベル(6)の接着剤を前記適用ヘッド(3)によって前記物品(2、2
    0)に接触させる、前記方法において、 前記支持ベルト(5)が変形することにより、前記適用ヘッド(3)の上流で
    前記ラベル(6)の前記支持ベルト(5)に対する前記支持面の接着力が低減す
    る、前記方法。
  2. 【請求項2】 前記支持ベルト(5)が該支持ベルト(5)を角部または条
    片(7)を越えて移動させることにより変形することを特徴とする、請求項1に
    記載された方法。
  3. 【請求項3】 前記支持ベルト(5)が45°と90°との間の角度を越え
    て変形することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載された方法。
  4. 【請求項4】 前記ラベル(6)が実質的にインクおよび接着剤からなるこ
    とを特徴とする、請求項1、請求項2および請求項3のいずれか1項に記載され
    た方法。
  5. 【請求項5】 前記物品(2、20)に前記ラベルを適用するときに加熱す
    ることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された方
    法。
  6. 【請求項6】 前記支持ベルト(5)を前記適用ヘッド(3)の付近で変形
    し、押印されるべき前記物品(2、20)と前記適用ヘッド(3)との間で前記
    支持ベルト(5)が前記ラベル(6)の下流端において変形する以前に該ラベル
    (6)の少なくとも上流端を把持することを特徴とする、請求項1から請求項5
    までのいずれか1項に記載された方法。
  7. 【請求項7】 前記ラベル(6)および前記支持ベルト(5)を前記適用ヘ
    ッド(3)を通って供給し、前記適用ヘッド(3)が前記支持ベルト(5)に作
    用する結果として前記ラベル(6)の接着剤を前記物品(2、20)に接触させ
    ることを特徴とする、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載された方
    法。
  8. 【請求項8】 前記支持ベルト(5)を前記適用ヘッド(3)の上流で除去
    することを特徴とする、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載された
    方法。
  9. 【請求項9】 前記適用ヘッド(3)の下流で、除去する条片(11)を通
    じて、前記支持ベルト(5)上に残された前記ラベル(6)が前記除去する条片
    (11)によって前記支持ベルト(5)から除去されるように、前記支持ベルト
    (5)を動かすことを特徴とする、請求項1から請求項8までのいずれか1項に
    記載された方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載された方
    法を実施することを明らかに意図した装置であって、該装置が、 フレーム、 前記フレームに取り付けられかつ該フレームに対して変位可能な適用ヘッド(
    3)、 支持ベルト(5)を前記適用ヘッド(3)に向けて供給し、別々のラベル(6
    )を前記支持ベルト(5)上に配置した供給装置、および 前記支持ベルト(5)を前記適用ヘッド(3)から除去し、ロールに向けて除
    去するための装置を有する、前記装置において、該装置が、 前記支持ベルト(5)の通路内にまたはその付近で、前記適用ヘッド(3)の
    上流に配置した湾曲部材(7)を有し、該湾曲部材(7)が接触面を有し、該接
    触面が前記支持ベルト(5)の移動方向に対して、使用中、該支持ベルト(5)
    が前記湾曲部材(7)の接触面を越えて移動するように、実質的に横方向に延在
    することを特徴とする、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載された
    方法を実施することを明らかに意図した装置。
  11. 【請求項11】 前記湾曲部材(7)を前記適用ヘッド(3)の付近に設置
    したことを特徴とする、請求項10に記載された装置。
  12. 【請求項12】 前記湾曲部材(7)と前記適用ヘッド(3)との間の距離
    が調節可能であることを特徴とする、請求項9、請求項10および請求項11の
    いずれか1項に記載された装置。
  13. 【請求項13】 前記適用ヘッドをローラ(3)として設計したことを特徴
    とする、請求項10から請求項12までのいずれか1項に記載された装置。
  14. 【請求項14】 前記適用ヘッドをブラシ(15、31)として設計したこ
    とを特徴とする、請求項10から請求項12までのいずれか1項に記載された装
    置。
  15. 【請求項15】 前記適用ヘッドの側面(30)であって、該側面に押印さ
    れるべき前記物品(2、20)の方に面する、実質的に湾曲した凹所を設けたこ
    とを特徴とする、請求項10から請求項12までのいずれか1項に記載された装
    置。
  16. 【請求項16】 前記支持ベルト(5)の通路内で前記適用ヘッド(3)の
    下流に前記装置を設置したことを特徴とする、請求項10から請求項12までの
    いずれか1項に記載された装置。
JP2001523285A 1999-09-15 2000-09-11 物品に押印またはラベルを適用するための方法および装置 Pending JP2003509297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1013059 1999-09-15
NL1013059A NL1013059C2 (nl) 1999-09-15 1999-09-15 Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een opdruk of label op een voorwerp zoals een houder.
PCT/NL2000/000644 WO2001019689A1 (en) 1999-09-15 2000-09-11 Method and device for applying an imprint or label to an object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509297A true JP2003509297A (ja) 2003-03-11

Family

ID=19769883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523285A Pending JP2003509297A (ja) 1999-09-15 2000-09-11 物品に押印またはラベルを適用するための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1212241B1 (ja)
JP (1) JP2003509297A (ja)
CN (1) CN1144733C (ja)
AT (1) ATE272543T1 (ja)
AU (1) AU7560800A (ja)
BR (1) BR0013995A (ja)
DE (1) DE60012757T2 (ja)
DK (1) DK1212241T3 (ja)
ES (1) ES2225222T3 (ja)
HK (1) HK1044139A1 (ja)
NL (1) NL1013059C2 (ja)
PT (1) PT1212241E (ja)
WO (1) WO2001019689A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517530A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ラベル貼付けシステム
US11511550B2 (en) 2018-07-02 2022-11-29 Actega North America Technologies, Inc. Systems and methods for decorating substrates

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004063348A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Ribbeck Gmbh Getränkekistenversiegelung
US8024069B2 (en) * 2009-01-28 2011-09-20 Ge Intelligent Platforms, Inc. System and method for path planning
CN101870380B (zh) * 2009-04-24 2012-10-10 中茂电子(深圳)有限公司 一种光学元件保护方法以及光学元件贴膜设备
US8020359B2 (en) 2009-05-11 2011-09-20 The Coca-Cola Company Method of using temporary decoration to mass customize refillable glass vessels
DE102013222032A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Krones Ag Etikettiermaschine mit Anbürstung
DE102016112789A1 (de) 2016-07-12 2018-01-18 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Etikettieren von ersten Verpackungen
DE102017130704A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Multivac Marking & Inspection Gmbh & Co. Kg Andruckrolle für eine Etikettiervorrichtung
CN115140380A (zh) * 2022-07-26 2022-10-04 苏州浪潮智能科技有限公司 一种可快速粘贴标签的粘贴装置及粘贴方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450590A (en) * 1966-04-08 1969-06-17 Herbert La Mers Apparatus for applying thermoplastic adhesive coated labels
DE2853033A1 (de) * 1978-12-08 1980-06-12 Dieter Delecate Vorrichtung zum herstellen von folien- kraftfahrzeugschildern
US4555299A (en) * 1983-10-17 1985-11-26 Njm, Inc. Literature applying mechanism
FR2686862B1 (fr) * 1992-01-31 1994-04-29 Etiquetage Ste Francaise Dispositif pour deposer une etiquette sur une face d'une boite.
CA2250140C (en) * 1996-03-20 2007-11-20 Heineken Technical Services B.V. Transfer label having ink containment layers, container comprising a transfer layer and method of washing such a container
EP0891282B1 (en) * 1996-03-20 2001-11-07 Heineken Technical Services B.V. Labelled, returnable plastic crate
SI0888601T1 (en) * 1996-03-20 2002-08-31 Heineken Technical Services B.V. Transfer label comprising a backing layer and a transfer layer, container comprising such a transfer layer and method of removing a transfer layer from a container
US5783018A (en) * 1996-04-05 1998-07-21 Motorola, Inc. Apparatus for cleaning labels and method therefor
US5964975A (en) * 1997-08-18 1999-10-12 Trine Labeling Systems, Inc. Method and apparatus of labeling cylindrical articles with label having formed curl

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517530A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ラベル貼付けシステム
US11325737B2 (en) 2017-04-20 2022-05-10 Actega North America Technologies, Inc. Label application systems
US11511550B2 (en) 2018-07-02 2022-11-29 Actega North America Technologies, Inc. Systems and methods for decorating substrates

Also Published As

Publication number Publication date
EP1212241A1 (en) 2002-06-12
HK1044139A1 (en) 2002-10-11
EP1212241B1 (en) 2004-08-04
ATE272543T1 (de) 2004-08-15
PT1212241E (pt) 2004-12-31
CN1144733C (zh) 2004-04-07
ES2225222T3 (es) 2005-03-16
BR0013995A (pt) 2002-05-14
WO2001019689A1 (en) 2001-03-22
NL1013059C2 (nl) 2001-03-16
DK1212241T3 (da) 2004-08-30
CN1374916A (zh) 2002-10-16
AU7560800A (en) 2001-04-17
DE60012757D1 (de) 2004-09-09
DE60012757T2 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399228A (en) Apparatus and method for automatically applying adhesive-backed labels to moving articles
US6451149B1 (en) Label applicator
US20030192639A1 (en) Apparatus for printing and applying tape and methods of printing and applying tape
US5526747A (en) Device for replacing printing plates in rotary printing presses
JP2002522301A (ja) ライナーなしラベルを貼付ける装置及び方法
US4781785A (en) Apparatus for applying flexible plastic labels to round containers
KR20060041278A (ko) 라이너리스 라벨 테이프를 취급하는 장치 및 방법
JP2001503714A (ja) 巻取供給ラベリング装置
US4761200A (en) Apparatus for applying a flexible plastic label to a round container
JP2003509297A (ja) 物品に押印またはラベルを適用するための方法および装置
JPS63152531A (ja) 容器ラベル貼着方法
JPH0680131A (ja) 無剥離紙ラベルの処理装置及びその処理方法
WO1995031378A1 (en) Apparatus for printing linerless media having an adhesive backing
AU676336B2 (en) Printing system for linerless labels
GB2081205A (en) Application of labels to articles
US20040112520A1 (en) Apparatus for printing and applying tape and labels and methods of printing and applying tape and labels
US20220185610A1 (en) Grit roller feeder rollers for sticky media
US5190612A (en) Labeling machine for self-adhesive labels
JP3093189B2 (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付方法
US5248355A (en) Apparatus for applying heat sensitive labels and pressure sensitive labels
US5607539A (en) Labelling apparatus
US6273170B1 (en) Label shuttle and clamp bar assembly for a label placement machine
PT1015325E (pt) Processo e dispositivo para colocar etiquetas em recipientes por intermedio de transferencia atraves de sopro de ar
JP3924820B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR19990077058A (ko) 상품 라벨링 장치 및 그 방법