JP2003508992A - Method and system for frequency spectrum resource allocation - Google Patents

Method and system for frequency spectrum resource allocation

Info

Publication number
JP2003508992A
JP2003508992A JP2001521120A JP2001521120A JP2003508992A JP 2003508992 A JP2003508992 A JP 2003508992A JP 2001521120 A JP2001521120 A JP 2001521120A JP 2001521120 A JP2001521120 A JP 2001521120A JP 2003508992 A JP2003508992 A JP 2003508992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transmitters
request
spectrum
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521120A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スティーブン エイチ. ブラッドショー
ブルース エル. カーニール
ミン チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachyon Inc
Original Assignee
Tachyon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/407,645 external-priority patent/US6982969B1/en
Application filed by Tachyon Inc filed Critical Tachyon Inc
Publication of JP2003508992A publication Critical patent/JP2003508992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • H03J7/065Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/18582Arrangements for data linking, i.e. for data framing, for error recovery, for multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/163In-band adaptation of TCP data exchange; In-band control procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/166IP fragmentation; TCP segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/168Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP] specially adapted for link layer protocols, e.g. asynchronous transfer mode [ATM], synchronous optical network [SONET] or point-to-point protocol [PPP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • H04L7/002Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation
    • H04L7/0029Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation interpolation of received data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周波数スペクトルの1つ又は複数の部分を、複数の無線周波数(RF)送信器及び/又は受信器の間で分配するためのシステム及び方法を提供する。このシステムは、複数のRF送信器及び/又は受信器の要求に応じて、周波数スペクトルを動的に分配するハブ局を備えている。要求に基づいて、ハブ局は、1つ又は複数のRF送信器及び/又は受信器のグループのパフォーマンスの状態を解析し、割り当てられた周波数スペクトルの利用を最適化する。 SUMMARY A system and method are provided for distributing one or more portions of a frequency spectrum among a plurality of radio frequency (RF) transmitters and / or receivers. The system includes a hub station that dynamically distributes the frequency spectrum as required by multiple RF transmitters and / or receivers. Based on the request, the hub station analyzes the performance status of one or more groups of RF transmitters and / or receivers and optimizes the use of the allocated frequency spectrum.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の分野】FIELD OF THE INVENTION

本発明は概、無線通信システムに関する。特に、本発明は、無線通信システム
のいくつかの局の間の周波数スペクトルの分配の最適化に関する。
The present invention relates generally to wireless communication systems. In particular, the invention relates to optimizing the distribution of the frequency spectrum among several stations of a wireless communication system.

【0002】[0002]

【関連技術の説明】[Description of related technology]

無線通信システムは、音声、データ及びビデオ情報を多数の局(例えば、リモ
ートユニット)の間で無線周波数(RF)チャンネルを介して送受信することを
提供する。RFスペクトルは、まさしくその特性によって制限され、その結果ス
ペクトルのわずかな部分しか特定の産業に割り当てることができない。よって、
衛星通信又は携帯電話産業などの産業では、設計者は、分配リモートユニットが
割り当てられた周波数スペクトルへのアクセスが可能となるように、制限された
スペクトルをできるだけ多数のリモートユニットに効率的に分配することを絶え
ず要求されている。
Wireless communication systems provide for transmitting and receiving voice, data and video information between multiple stations (eg, remote units) via radio frequency (RF) channels. The RF spectrum is very limited by its properties, so that only a small part of the spectrum can be assigned to a particular industry. Therefore,
In industries such as the satellite communications or mobile phone industries, designers efficiently distribute a limited spectrum to as many remote units as possible so that the distribution remote units have access to the frequency spectrum to which they are assigned. Things are constantly being demanded.

【0003】 この課題の要求を満たす1つの方法は、1つ又は複数の変調技術を実施するこ
とを含む。時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDM
A)、及び符号分割多重アクセス(CDMA)など、いくつかの変調技術が、効
率的なスペクトル利用を実証している。これらの各アクセス技術は当技術分野に
おいてよく知られており、本明細書では記載しない。一般に、これらの各技術は
、スペクトルの特定のセグメントへの、多数の競合するリモートユニット(例え
ば、ユーザ)によるアクセス方法を提供する。しかし、これらの技術は、スペク
トルの特定のセグメントを多数のユーザに分配するとき、伝搬条件における変化
を配慮していない又は変化に適合し得ない。例えば、TDMA技術を使用する衛
星システムでは、ユーザには通常、特定の周期的な(所定の周波数上の)タイム
スロットが分配され、その間にユーザがハブ局と通信することができる。複数の
ユーザがハブ局と通信できるようにするため、多数のオーバーラップしていない
タイムスロットが多数のユーザにそれぞれ分配される。しかし、ほぼあらゆる無
線システムでは、信号伝搬が、1つ又は複数の時間間隔にわたって予見不可能な
劣化を受ける可能性がある。一般に、無線媒体において劣化を導入するいくつか
の物理的現象がある。例えば、衛星通信システムでは、信号の劣化が天候状態(
例えば、暴風雨)又は環境的な干渉によって引き起こされる可能性がある。地上
ベースの通信システムでは、信号の劣化が、マルチパス伝搬や、送信器と受信器
との間の距離が変化することなどの物理的現象によって引き起こされる可能性が
ある。このような信号の劣化は、一部のユーザのためのチャンネルのパフォーマ
ンスに不都合な影響を与えるが、他のユーザについては必ずしもそうではない。
One method of meeting the needs of this task involves implementing one or more modulation techniques. Time Division Multiple Access (TDMA), Frequency Division Multiple Access (FDM)
A), and several modulation techniques, such as Code Division Multiple Access (CDMA), have demonstrated efficient spectrum utilization. Each of these access techniques is well known in the art and will not be described herein. Generally, each of these techniques provides a way for a number of competing remote units (eg, users) to access a particular segment of the spectrum. However, these techniques do not account for or adapt to changes in propagation conditions when distributing a particular segment of the spectrum to multiple users. For example, in satellite systems using TDMA technology, users are typically allocated a particular periodic (on a given frequency) time slot during which they can communicate with a hub station. To allow multiple users to communicate with the hub station, multiple non-overlapping time slots are distributed to multiple users, respectively. However, in almost any wireless system, signal propagation can experience unpredictable degradation over one or more time intervals. In general, there are some physical phenomena that introduce degradation in wireless media. For example, in satellite communication systems, signal degradation can be caused by weather conditions (
For example, storms) or environmental interference. In terrestrial-based communication systems, signal degradation can be caused by physical phenomena such as multipath propagation and varying distances between transmitters and receivers. Such signal degradation adversely affects the performance of the channel for some users, but not necessarily for others.

【0004】 更に、これらの高性能なアクセス技術は、様々なユーザの間で割り当てられた
スペクトルの利用における変化に対応あるいは応答しない。例えば、特定の時間
間隔中に、あるユーザは、現在の帯域幅で送信された場合に過度の長い時間がか
かる可能性のある情報量を、送信することが必要となる可能性がある。同じ時間
間隔中に、別のユーザは、このような必要性を有しておらず、アイドル状態であ
る可能性がある。この状況は特に、インターネットなど、データがバースト又は
パケット(即ち、ビットのかたまり)で、通信局相互の間で送信されるデータ通
信ネットワークにおいて一般的である。このようなネットワークのバースト特性
は、従来の周波数スペクトル利用が非効率的であることを示している。
Moreover, these sophisticated access technologies do not respond or respond to changes in utilization of allocated spectrum among various users. For example, during a particular time interval, a user may need to send an amount of information that may take an excessively long time if sent with the current bandwidth. During the same time interval, another user may not have such a need and may be idle. This situation is especially prevalent in data communication networks, such as the Internet, in which data is transmitted in bursts or packets (ie, chunks of bits) between stations. The burst characteristics of such networks indicate that conventional frequency spectrum utilization is inefficient.

【0005】 従って、この業界においては、周波数スペクトル利用をユーザの要求及びパフ
ォーマンスにおいて動的に分配し、全てのユーザが割り当てられたスペクトルに
適切にアクセスするようにする必要性がある。
Therefore, there is a need in the industry for frequency spectrum utilization to be dynamically distributed in user demand and performance to ensure that all users have proper access to their allocated spectrum.

【0006】[0006]

【発明の概要】[Outline of the Invention]

上記の制限を克服するため、本発明は、周波数スペクトル利用を最適化するた
めの方法及びシステムを提供する。本発明は、無線周波数(RF)スペクトルの
少なくとも一部を、複数のRF送信器の間で分配する方法を提供する。この方法
は、複数のRF送信器の中の送信器のグループの総要求を監視することを含む。
グループは少なくとも1つのRF送信器を含む。この方法は更に、監視された要
求に応じて、送信器のグループの相対的データ輻輳を決定することを含む。この
方法は更に、RFスペクトルの少なくとも一部を、最低量の輻輳を有するグルー
プから、複数の他のRF送信器の中の少なくとも1つに分配することを含む。
To overcome the above limitations, the present invention provides methods and systems for optimizing frequency spectrum utilization. The present invention provides a method of distributing at least a portion of the radio frequency (RF) spectrum among multiple RF transmitters. The method includes monitoring the aggregate demand of a group of transmitters in a plurality of RF transmitters.
The group includes at least one RF transmitter. The method further includes determining the relative data congestion of the group of transmitters in response to the monitored request. The method further includes distributing at least a portion of the RF spectrum from the group having the least amount of congestion to at least one of the other RF transmitters.

【0007】 本発明は更に、無線周波数(RF)スペクトルの少なくとも一部を複数のRF
送信器の間で分配するためのシステムを提供する。このシステムは複数のRF送
信器を含み、それぞれが各RFチャンネルを介してデータを送信するように構成
される。このシステムは更に、複数のRF送信器と通信するハブトランシーバを
含む。ハブトランシーバは、複数のRF送信器のグループの総要求を監視するよ
うに構成される。グループは少なくとも1つのRF送信器を含む。ハブトランシ
ーバは更に、最小の総要求を有するRF送信器のグループからのRFスペクトル
の一部を、複数の他のRF送信器のうち少なくとも1つに再分配するように構成
される。
The invention further provides that at least a portion of the radio frequency (RF) spectrum is in a plurality of RF.
A system for distribution between transmitters is provided. The system includes a plurality of RF transmitters, each configured to transmit data on each RF channel. The system further includes a hub transceiver in communication with the plurality of RF transmitters. The hub transceiver is configured to monitor the aggregate demand of the group of RF transmitters. The group includes at least one RF transmitter. The hub transceiver is further configured to redistribute a portion of the RF spectrum from the group of RF transmitters having the minimum total requirements to at least one of the plurality of other RF transmitters.

【0008】 本発明の上記及び他の態様、特徴及び利点は、以下の詳細な説明を添付の図面
と共に参照することによってよりよく理解されるであろう。
The above and other aspects, features and advantages of the present invention will be better understood by reference to the following detailed description in conjunction with the accompanying drawings.

【0009】 [発明の詳細な説明] 以下の説明は限定的な意味に取られるべきでなく、本発明の一般的な原理を記
載するためにのみ作成されたものである。同様の構成要素は、以下の説明全体に
おいて同様の構成要素番号により識別される。本発明の範囲は、特許請求の範囲
を参照して決定されるべきである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The following description should not be taken in a limiting sense, and has been prepared only to describe the general principles of the invention. Similar components are identified by similar component numbers throughout the description below. The scope of the invention should be determined with reference to the claims.

【0010】 図1は、本発明が実施され得る例示的システム150を示すブロック図である
。システム150は、高速で信頼できるインターネット通信サービスを、衛星リ
ンクを介して提供する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an exemplary system 150 in which the present invention may be implemented. System 150 provides fast and reliable internet communication services via satellite links.

【0011】 詳細には、システム150は1つ又は複数のコンテンツサーバ100を含み、
コンテンツサーバ100はインターネット102へ接続され、インターネット1
02はハブ局104に接続される。ハブ局104は、デジタルデータをコンテン
ツサーバ100から要求し、かつ受信するように構成される。ハブ局104はま
た、衛星106を介して複数のリモートユニット108A〜108Nと通信する
。例えば、ハブ局104は、信号を順方向アップリンク110を介して衛星10
6へ送信する。衛星106は、信号を順方向アップリンク110から受信し、こ
れらを順方向ダウンリンク112へ再送信する。順方向アップリンク110及び
順方向ダウンリンク112を共に、順方向リンクと称する。リモートユニット1
08A〜108Nは、ハブ局104からリモートユニット仕様及びブロードキャ
ストメッセージを受信するために、順方向リンクを含む1つ又は複数のチャンネ
ルを監視する。
In particular, system 150 includes one or more content servers 100,
The content server 100 is connected to the Internet 102, and the Internet 1
02 is connected to the hub station 104. Hub station 104 is configured to request and receive digital data from content server 100. Hub station 104 also communicates with a plurality of remote units 108A-108N via satellite 106. For example, hub station 104 may transmit the signal to satellite 10 via forward uplink 110.
Send to 6. Satellite 106 receives signals from forward uplink 110 and retransmits them on forward downlink 112. Both forward uplink 110 and forward downlink 112 are referred to as the forward link. Remote unit 1
08A-108N monitor one or more channels including the forward link to receive remote unit specifications and broadcast messages from hub station 104.

【0012】 同様の方法で、リモートユニット108A〜108Nは、信号を、逆方向アッ
プリンク114を介して衛星106へ送信する。衛星106は、信号を逆方向ア
ップリンク114から受信し、これらを逆方向ダウンリンク116へ再送信する
。逆方向アップリンク114及び逆方向ダウンリンク116を共に、逆方向リン
クと称する。ハブ局104は、リモートユニット108A〜108Nからのメッ
セージを抽出するために、逆方向リンクを含む1つ又は複数のチャンネルを監視
する。
In a similar fashion, remote units 108A-108N transmit signals to satellite 106 via reverse uplink 114. The satellite 106 receives signals from the reverse uplink 114 and retransmits them on the reverse downlink 116. Both reverse uplink 114 and reverse downlink 116 are referred to as reverse links. Hub station 104 monitors one or more channels including the reverse link for messages from remote units 108A-108N.

【0013】 一実施の形態であるシステム150において、各リモートユニット108A〜
108Nは、複数のシステムユーザに接続される。例えば、図1では、リモート
ユニット108Aがローカルエリアネットワーク109に接続されるものとして
示され、ローカルエリアネットワーク109はユーザ端末118A〜118Nの
グループに接続される。ユーザ端末118A〜118Nは、パーソナル又はネッ
トワークコンピュータ、プリンタ、デジタルメータ読取り装置などの多数のタイ
プのローカルエリアノードの1つであることができる。ユーザ端末118A〜1
18Nの1つに向けられたメッセージが、順方向リンクを介して受信されたとき
、リモートユニット108Aは、これを適切なユーザ端末118へ、ローカルエ
リアネットワーク109を介して転送する。同様に、ユーザ端末118A〜11
8Nは、メッセージをリモートユニット108Aへ、ローカルエリアネットワー
ク109を介して送信することができる。
In the system 150 which is one embodiment, each remote unit 108 A-
108N is connected to multiple system users. For example, in FIG. 1, remote unit 108A is shown connected to a local area network 109, which is connected to a group of user terminals 118A-118N. User terminals 118A-118N can be one of many types of local area nodes such as personal or network computers, printers, digital meter readers, and the like. User terminals 118A-1
When a message destined for one of the 18Ns is received via the forward link, the remote unit 108A forwards it to the appropriate user terminal 118 via the local area network 109. Similarly, the user terminals 118A-11
The 8N can send the message to the remote unit 108A via the local area network 109.

【0014】 一実施の形態であるシステム150において、リモートユニット108A〜1
08Nがインターネットサービスを複数のユーザに提供する。例えば、ユーザ端
末118Aは、パーソナルコンピュータであることができ、これは、ワールドワ
イドウェブ(World Wide Web)にアクセスするためにブラウザソフトウェアを実
行する。ブラウザがユーザから、ウェブ(web)ページ又は埋め込みオブジェク
トを求める要求を受信したとき、ユーザ端末118Aは要求メッセージを、周知
の技術に従って作成する。ユーザ端末118Aは、また周知の技術を使用して、
この要求メッセージをローカルエリアネットワーク109を介してリモートユニ
ット108Aへ転送する。要求メッセージに基づいて、リモートユニット108
Aが無線リンク要求を作成し、逆方向アップリンク114及び逆方向ダウンリン
ク116のチャンネルを介して送信する。ハブ局104は無線リンク要求を、逆
方向リンクを介して受信する。無線リンク要求に基づいて、ハブ局104は、イ
ンターネット102を介して要求メッセージを適切なコンテンツサーバ100へ
渡す。
In the system 150, which is one embodiment, the remote units 108 A-1
08N provides Internet services to multiple users. For example, user terminal 118A can be a personal computer, which runs browser software to access the World Wide Web. When the browser receives a request from the user for a web page or embedded object, the user terminal 118A creates a request message according to known techniques. User terminal 118A also uses known techniques to
This request message is transferred to the remote unit 108A via the local area network 109. Based on the request message, the remote unit 108
A creates a radio link request and sends it over the reverse uplink 114 and reverse downlink 116 channels. Hub station 104 receives the wireless link request over the reverse link. Based on the wireless link request, the hub station 104 passes the request message over the Internet 102 to the appropriate content server 100.

【0015】 要求メッセージに応じて、コンテンツサーバ100は、インターネット102
を介して要求されたページ又はオブジェクトをハブ局104へ転送する。ハブ局
104は、要求されたページ又はオブジェクトを受信し、無線リンク応答を作成
する。ハブ局は、無線リンク応答を、順方向アップリンク110及び順方向ダウ
ンリンク112のチャンネルを介して送信する。
In response to the request message, the content server 100 sends the Internet 102
Transfer the requested page or object to the hub station 104 via. Hub station 104 receives the requested page or object and creates a wireless link response. The hub station sends the radio link response over the forward uplink 110 and forward downlink 112 channels.

【0016】 リモートユニット108Aは、無線リンク応答を受信し、対応する応答メッセ
ージをユーザ端末118Aへ、ローカルエリアネットワーク109を介して転送
する。このようにして、ユーザ端末118Aとコンテンツサーバ100の間の双
方向リンクが確立される。
The remote unit 108A receives the wireless link response and forwards the corresponding response message to the user terminal 118A via the local area network 109. In this way, a bidirectional link between the user terminal 118A and the content server 100 is established.

【0017】 上記のように、本発明は、リモートユニットの要求における変化に応じて、周
波数スペクトル利用を最適化するための方法及びシステムを提供する。無線シス
テムにおける特定のリモートユニットのチャンネルの状態を評価するためのいく
つかの方法がある。1つの一般的な方法は、リモートユニットから受信された信
号の信号対雑音比(SNR)を推定することを含む。SNRは、所定の帯域幅及
び/又は時間間隔にわたる、信号に付加された雑音のエネルギーに対する、信号
のエネルギーの割合(通常はデシベル又はdBと表される)である。一般に「雑
音」は、リモートユニットの1つによって送信された信号と、ハブ局104によ
って受信された信号との差を指す。チャンネルのSNRが高いほど、チャンネル
のパフォーマンスがよい。
As noted above, the present invention provides a method and system for optimizing frequency spectrum utilization in response to changes in remote unit demand. There are several ways to evaluate the channel status of a particular remote unit in a wireless system. One common method involves estimating the signal-to-noise ratio (SNR) of the signal received from the remote unit. SNR is the ratio of the energy of a signal (usually expressed in decibels or dB) to the energy of noise added to the signal over a given bandwidth and / or time interval. Generally, "noise" refers to the difference between the signal transmitted by one of the remote units and the signal received by hub station 104. The higher the SNR of a channel, the better the performance of the channel.

【0018】 チャンネルのパフォーマンスを特徴付けるもう1つの一般的な方法は、チャン
ネルのビット誤り率(BER)を推定することを含む。簡単に述べると、BER
は、送信された総ビット数に対する、不正確に受信されたビット数の割合として
表される。BERは百分率、又はより一般的には比として表される。実際には、
BERはチャンネルにおけるビット誤り確率の尺度である。BERが低いほど、
チャンネルのパフォーマンスがよい。
Another common method of characterizing the performance of a channel involves estimating the bit error rate (BER) of the channel. Simply put, BER
Is expressed as the ratio of the number of incorrectly received bits to the total number of bits transmitted. BER is expressed as a percentage, or more commonly as a ratio. actually,
BER is a measure of the bit error probability in a channel. The lower the BER,
Channel performance is good.

【0019】 図2は、本発明に係る無線通信システム200のブロック図であり、ハブ局2
10及び代表的なリモートユニット212、214、216、232、234、
252及び254を備えている。システム200は、衛星をベースとする無線シ
ステム(図1に示す)、又は多数のリモートユニットを有する他のいかなる無線
システム(例えば、携帯電話)も装備することができる。システム200は、T
DMA、FDMA、他のいかなるアクセス技術、又はアクセス技術の組合せを適
用して、実施される。システム200における局の数は例示的でしかなく、よっ
てシステム200はいかなる所望の数のハブ及びリモート局も装備することがで
きる。
FIG. 2 is a block diagram of the wireless communication system 200 according to the present invention.
10 and representative remote units 212, 214, 216, 232, 234,
252 and 254 are provided. System 200 can be equipped with a satellite-based radio system (shown in FIG. 1) or any other radio system with multiple remote units (eg, a cell phone). The system 200 is
It is implemented by applying DMA, FDMA, any other access technology or combination of access technologies. The number of stations in system 200 is exemplary only, and thus system 200 can be equipped with any desired number of hubs and remote stations.

【0020】 リモートユニットは、2つ又はそれ以上のリモートユニットの稼動中のグルー
プ(時として、リモートユニットの「キャンプ」と称される)に、各リモートユ
ニットに割り当てられたデータ転送速度に基づいて類別される。一実施の形態に
おいては、システム200は、3つのリモートユニットのグループであるグルー
プ32、グループ64及びグループ128を備えている。グループ32は、デー
タ転送速度32kbpsで動作する1つ又は複数のリモートユニットを含んでい
る。グループ64は、データ転送速度64kbpsで動作する1つ又は複数のリ
モートユニットを含んでいる。グループ128は、データ転送速度128kbp
sで動作する1つ又は複数のリモートユニットを含んでいる。通常、ハブ局21
0は、割り当てられたデータ転送速度を決定し、各リモートユニットに通信する
。例えば、ハブ局210は、32kbpsのデータ転送速度をリモートユニット
212、214及び216に割り当てることができ、これによってこれらのリモ
ートユニットをグループ32に配置する。同様の方法で、ハブ局210は、64
kbpsのデータ転送速度をリモートユニット232及び234に割り当てるこ
とができ、これによりこれらのリモートユニットをグループ64に配置する。最
後に、ハブ局は、128kbpsのデータ転送速度をリモートユニット252及
び254に割り当てることができ、これによりこれらのリモートユニットをグル
ープ128に配置する。
A remote unit is based on a data transfer rate assigned to each remote unit in a working group of two or more remote units (sometimes referred to as the remote unit's “camp”). Be categorized. In one embodiment, the system 200 comprises groups of three remote units: group 32, group 64 and group 128. Group 32 includes one or more remote units operating at a data transfer rate of 32 kbps. Group 64 includes one or more remote units operating at a data transfer rate of 64 kbps. Group 128 has a data transfer rate of 128 kbp
s containing one or more remote units. Usually the hub station 21
0 determines the assigned data rate and communicates to each remote unit. For example, hub station 210 may assign a data rate of 32 kbps to remote units 212, 214 and 216, thereby placing those remote units in group 32. In a similar manner, hub station 210
A data rate of kbps can be assigned to the remote units 232 and 234, which places them in group 64. Finally, the hub station can assign a data rate of 128 kbps to the remote units 252 and 254, which places them in group 128.

【0021】 ハブ局210は、その各チャンネル状態に基づいてデータ転送速度を決定し、
各リモートユニットへ割り当てる。チャンネル条件は、受け入れ可能な信号パフ
ォーマンス(例えば、SNR)を維持しながら、チャンネルが割り当てられたデ
ータ転送速度を支持する能力を示す。一実施の形態では、ハブ局210が、継続
的にあるいは所定の時間間隔で、各リモートユニットから受信された信号に基づ
いてチャンネルのパフォーマンスを監視するように構成される。より詳細には、
ハブ局210が所定の時間間隔にわたるSNRを測定して、各リモートユニット
のチャンネルのパフォーマンスを評価することができる。ハブ局210は、測定
されたSNRを所定のSNR閾値と比較する。SNR閾値は、低閾値(例えば、
8dB)と高閾値(例えば、11dB)を含むことができる。この比較に基づい
て、ハブ局210は、各リモートユニットについて現在割り当てられているデー
タ転送速度を変更するか否か、及び、その結果リモートユニットをあるグループ
から別のグループへ再類別するかどうかを決定する。
The hub station 210 determines a data transfer rate based on each channel state,
Assign to each remote unit. Channel conditions indicate the ability of a channel to support an assigned data rate while maintaining acceptable signal performance (eg, SNR). In one embodiment, hub station 210 is configured to monitor channel performance continuously or at predetermined time intervals based on signals received from each remote unit. More specifically,
The hub station 210 can measure the SNR over a predetermined time interval to evaluate the channel performance of each remote unit. Hub station 210 compares the measured SNR to a predetermined SNR threshold. The SNR threshold is a low threshold (eg,
8 dB) and a high threshold (eg, 11 dB) can be included. Based on this comparison, hub station 210 determines whether to change the currently assigned data rate for each remote unit and, as a result, reclassify the remote unit from one group to another. decide.

【0022】 例えば、リモートユニット232から受信された信号の測定されたSNRが低
及び高閾値の間である場合、ハブ局210は、リモートユニット232が最適な
データ転送速度で動作中であり、よって割り当てられたデータ転送速度の変更は
必要ではないと決定する。測定されたSNRが高閾値を上回る場合、ハブ局21
0は、リモートユニット232のチャンネルがより高いデータ転送速度を支持で
きると決定する。従って、ハブ局210は、リモートユニット232へ、そのデ
ータ転送速度を64kbpsから、例えば128kbpsなど、より高いデータ
転送速度に上げるように指令することができる。一方、測定されたSNRが低閾
値を下回った場合、ハブ局210は、リモートユニット232のチャンネル利用
が受け入れ不可能であり、現在それに割り当てられているデータ転送速度を低減
すべきであることを決定する。従って、ハブ局210はリモートユニット232
へ、そのデータ転送速度を64kbpsから、例えば32kbpsなど、より低
いデータ転送速度に下げるように指令することができる。ハブ局210は、この
プロセスを繰り返して、すべてのリモートユニットのチャンネル利用を最適化す
ることができる。一実施の形態では、各リモートユニットの平均転送能力はこの
プロセスを通じて影響を受けず、実質的に固定のまま維持される。
For example, if the measured SNR of the signal received from remote unit 232 is between the low and high thresholds, hub station 210 indicates that remote unit 232 is operating at the optimal data rate, and It is determined that no change in the assigned data rate is necessary. If the measured SNR is above the high threshold, the hub station 21
0 determines that the channel of the remote unit 232 can support higher data rates. Therefore, the hub station 210 can instruct the remote unit 232 to increase its data rate from 64 kbps to a higher data rate, such as 128 kbps. On the other hand, if the measured SNR falls below the low threshold, the hub station 210 determines that the channel usage of the remote unit 232 is unacceptable and the data rate currently assigned to it should be reduced. To do. Therefore, the hub station 210 is
Can be instructed to reduce the data transfer rate from 64 kbps to a lower data transfer rate, such as 32 kbps. Hub station 210 can repeat this process to optimize channel usage for all remote units. In one embodiment, the average transfer capacity of each remote unit is unaffected throughout this process and remains substantially fixed.

【0023】 加えて、ハブ局210は、割り当てられた周波数スペクトルの一部をリモート
ユニットへ、各リモートユニットの要求における変化に答じて、動的に分配する
ように構成される。本明細書で使用するように、「要求」という用語は、リモー
トユニットが特定の瞬間に交換あるいは送信することを望む情報の量(例えば、
ビットで表されたデータ)を指す。通常、システム200は、予約チャンネルな
どのチャンネルを使用し、この上で各リモートユニットが周期的あるいは要求さ
れたときに、その現在の要求をハブ局210へ報告あるいは送信する。一実施の
形態では、ハブ局210は、グループ単位のリモートユニットの集合的要求(以
下「総要求」という)を決定するように構成される。以下においてより詳細に論
じるように、少なくとも部分的には各グループ32、64及び128の総要求に
基づいて、ハブ局210は、各グループ32、64及び128に分配されるべき
周波数スペクトルの一部を決定する。そのように動作することによって、ハブ局
210は、継続的に、リモートユニットのグループ間の輻輳及び伝送遅延を低減
し、周波数利用を最適化する。
In addition, the hub station 210 is configured to dynamically distribute a portion of the allocated frequency spectrum to the remote units in response to changes in the demands of each remote unit. As used herein, the term "request" refers to the amount of information that a remote unit desires to exchange or send at a particular moment (eg,
Data expressed in bits). Typically, system 200 uses a channel, such as a reserved channel, on which each remote unit reports or sends its current request to hub station 210 when it is periodic or requested. In one embodiment, hub station 210 is configured to determine a collective request (hereinafter “total request”) of remote units on a group basis. As will be discussed in more detail below, based at least in part on the total requirements of each group 32, 64, and 128, hub station 210 may include a portion of the frequency spectrum to be distributed to each group 32, 64, and 128. To decide. By so acting, hub station 210 continuously reduces congestion and transmission delays between groups of remote units and optimizes frequency utilization.

【0024】 一実施の形態では、各リモートユニットに割り当てられたサービス品質(Qo
S)を、各グループ32、64及び128の総要求を決定する前にチェックする
ことが望ましい。一般に、QoSは、各リモートユニットについての公称保証ス
ループットレベル(例えば、ビット単位のデータ量)を指定することができる。
QoSは通常、リモートユニットとサービスプロバイダ、例えばハブ局210の
所有者との間の加入契約に従って、各リモートユニットに割り当てられる。本明
細書で使用するように、「QoS」という用語は、ハブ局210が、リモートユ
ニットに約束あるいは提供されるパフォーマンスの品質を分類するために使用す
ることができる1つ又は複数の基準を指す。
In one embodiment, the quality of service (Qo
It is advisable to check S) before determining the total requirements of each group 32, 64 and 128. In general, QoS can specify a nominal guaranteed throughput level (eg, amount of data in bits) for each remote unit.
QoS is typically assigned to each remote unit according to a subscription agreement between the remote unit and a service provider, eg, the owner of hub station 210. As used herein, the term “QoS” refers to one or more criteria that the hub station 210 can use to classify the quality of performance promised or provided to the remote unit. .

【0025】 一般には、ハブ局210は、任意の通信パラメータをも使用して、周波数スペ
クトルの1つ又は複数の部分をリモートユニットの間で分配することができる。
通信パラメータは、リモートユニットのグループの総要求、単一のリモートユニ
ットの個別の要求、サービス品質、チャンネルのパフォーマンス(例えば、SN
R又はBER測定値)、グループにおけるリモートユニットの数、伝搬経路(例
えば、距離、地域など)、無線通信システム200のパフォーマンスに影響を及
ぼす他のいかなるパラメータ、又はこれらのパラメータのいかなる組合せをも含
むことができる。以下において更に論じるように、通信パラメータに基づいて、
ハブ局210は、周波数スペクトルの1つ又は複数の部分を分配するために、リ
モートユニットのグループ(又は単一のリモートユニット)のパフォーマンスの
現在あるいは予期される状態を決定する。
In general, the hub station 210 can also use any communication parameters to distribute one or more portions of the frequency spectrum among remote units.
Communication parameters may include total requirements of a group of remote units, individual requirements of a single remote unit, quality of service, channel performance (eg SN
R or BER measurement), the number of remote units in the group, the propagation path (eg, distance, region, etc.), any other parameter affecting the performance of the wireless communication system 200, or any combination of these parameters. be able to. Based on the communication parameters, as discussed further below,
Hub station 210 determines the current or expected state of performance of a group of remote units (or a single remote unit) to distribute one or more portions of the frequency spectrum.

【0026】 図3は、図2のシステムの2つ又はそれ以上のリモートユニットのグループの
間で、周波数スペクトルを再分配するかどうかを決定するプロセスを記述するフ
ローチャートである。上記のように、一実施の形態では、リモートユニットがグ
ループ32、64及び128の間で類別あるいは分散される。このプロセスはブ
ロック300で開始し、システム200がアルゴリズムを開始して各リモートユ
ニットのためのチャンネルのパフォーマンスをチェックする。例えば、アルゴリ
ズムは、従来のファームウェアなど、ハブ局210の高速アクセス内のデバイス
内あるいはその上にプログラムされた任意のマイクロプロセッサベースの命令を
使用して実施され得る。ブロック310で、システム210がチャンネルを、第
1のリモートユニット(例えば、リモートユニット232)から受信された信号
をリスニングすることによって監視する。一実施の形態では、各リモートユニッ
トが信号をハブ局210へ、周期的な時間間隔中に所定あるいは他の使用可能な
チャンネルを介して送信することができる。ハブ局210は、信号のエネルギー
、及びリモートユニット232から到着する信号の雑音成分を測定する。上記の
ように、ハブ局は、所定の時間間隔(例えば、100ミリ秒)にわたってリモー
トユニット232についてのSNRを計算する。
FIG. 3 is a flow chart describing a process for deciding whether to redistribute frequency spectrum between two or more groups of remote units of the system of FIG. As noted above, in one embodiment, remote units are categorized or distributed among groups 32, 64 and 128. The process begins at block 300 where the system 200 begins an algorithm to check the performance of the channel for each remote unit. For example, the algorithms may be implemented using any microprocessor-based instructions programmed in or on a device within the fast access of hub station 210, such as conventional firmware. At block 310, system 210 monitors the channel by listening to a signal received from a first remote unit (eg, remote unit 232). In one embodiment, each remote unit may send a signal to hub station 210 via a predetermined or other available channel during a periodic time interval. Hub station 210 measures the energy of the signal and the noise component of the signal arriving from remote unit 232. As mentioned above, the hub station calculates the SNR for the remote unit 232 over a predetermined time interval (eg, 100 milliseconds).

【0027】 判断ブロック320において、ハブ局210は、リモートユニット232に現
在割り当てられているデータ転送速度を変更するかどうかを、測定されたSNR
に基づいて決定する。上記のように、ハブ局210は、測定されたSNRを比較
するための低(例えば、8dB)及び高(例えば、11dB)閾値を有してプロ
グラムされる。低及び高閾値の間の範囲は、現在割り当てられているデータ転送
速度のための十分なチャンネルパフォーマンスを表す。従って、測定されたSN
Rが低及び高閾値の範囲内であった場合、処理がブロック330へ進行し、ハブ
局210は、リモートユニット232に現在割り当てられているデータ転送速度
を維持する。この場合、プロセスはブロック370へ進行し、ハブ局210は、
グループにおける全てのリモートユニットがチェックされているかどうかを、以
下に記載するように決定する。
At decision block 320, the hub station 210 determines whether to change the data rate currently assigned to the remote unit 232 by measuring the measured SNR.
Based on. As mentioned above, hub station 210 is programmed with low (eg, 8 dB) and high (eg, 11 dB) thresholds for comparing measured SNRs. The range between the low and high thresholds represents sufficient channel performance for the currently assigned data rates. Therefore, the measured SN
If R is within the low and high thresholds, the process proceeds to block 330 and the hub station 210 maintains the data rate currently assigned to the remote unit 232. In this case, the process proceeds to block 370 and the hub station 210
Determine if all remote units in the group are checked, as described below.

【0028】 低閾値を下回るSNRの範囲は、望ましくないチャンネルのパフォーマンスを
表し、雑音レベルが、現在割り当てられているデータ転送速度について相対的に
高い状態である。よって、測定されたSNRが低閾値を下回った場合、プロセス
はブロック340へ進行し、ハブ局210は、リモートユニット232に、現在
それに割り当てられているデータ転送速度を64kbpsからより低いデータ転
送速度、例えば32kbpsへ下げるように指令する。従って、このような場合
において、ハブ局210は、リモートユニット232をグループ64からグルー
プ32へ再類別する。一方では、高閾値を上回るSNRの範囲は、チャンネルの
非効率的な使用を表し、雑音レベルが、現在割り当てられているデータ転送速度
について相対的に低い状態である。よって、測定されたSNRが高閾値を上回っ
た場合、プロセスはブロック350へ進行し、ハブ局210はリモートユニット
232に、現在それに割り当てられているデータ転送速度を64kbpsからよ
り高いデータ転送速度、例えば128kbpsへ上げるように指令する。従って
、このような場合、ハブ局210はリモートユニット232をグループ64から
グループ128へ再類別する。
The range of SNR below the low threshold represents undesired channel performance, with noise levels relatively high for the currently assigned data rates. Thus, if the measured SNR falls below the low threshold, the process proceeds to block 340 and the hub station 210 tells the remote unit 232 the data rate currently assigned to it from 64 kbps to a lower data rate, For example, a command is issued to reduce the speed to 32 kbps. Therefore, in such a case, hub station 210 reclassifies remote units 232 from group 64 to group 32. On the one hand, the range of SNRs above the high threshold represents inefficient use of the channel, with noise levels relatively low for the currently assigned data rates. Thus, if the measured SNR is above the high threshold, the process proceeds to block 350 where the hub station 210 informs the remote unit 232 of the data rate currently assigned to it from 64 kbps to a higher data rate, eg, Command to raise to 128 kbps. Accordingly, in such a case, hub station 210 reclassifies remote units 232 from group 64 to group 128.

【0029】 ブロック360において、ハブ局210は、リモートユニット232の要求を
表す1つ又は複数の信号を、予約チャンネルを介して収集する。ハブ局210は
要求をアクセス可能なメモリ(図示せず)に、後の検索のために格納する。要求
信号の収集のタイミングは、本発明に本質的でないようにすることができ、よっ
て、各リモートユニットのSNR測定の前、最中あるいは後に実行することがで
きる。例えば、ハブ局210は、図3のプロセスを開始する前に、全てのリモー
トユニットの要求を収集かつ保存することができる。ブロック370において、
ハブ局210は、全てのリモートユニットからの要求が得られたか否かを決定す
る。さらなるリモートユニットの要求がなお必要とされた場合、プロセスがブロ
ック310へ戻り、残りのリモートユニットのSNRを測定し、上記したプロセ
スを繰り返すことができる。別法としては、プロセスがブロック360へ戻り、
残りのリモートユニットの要求を、予約チャンネルを介して収集することもでき
る。一実施の形態では、これらのステップの1つ又は複数が並行して実行される
At block 360, the hub station 210 collects one or more signals representative of the request of the remote unit 232 via the reserved channel. Hub station 210 stores the request in accessible memory (not shown) for later retrieval. The timing of the acquisition of the request signal can be non-essential to the invention and can therefore be performed before, during or after the SNR measurement of each remote unit. For example, hub station 210 may collect and store the requests of all remote units before initiating the process of FIG. At block 370,
Hub station 210 determines whether the requests from all remote units have been obtained. If more remote unit requests are still needed, the process may return to block 310 to measure the SNR of the remaining remote units and repeat the process described above. Alternatively, the process returns to block 360 and
Requests from the remaining remote units can also be collected via a reserved channel. In one embodiment, one or more of these steps are performed in parallel.

【0030】 一方、全てのリモートユニットの要求が収集された場合、ブロック380にお
いて、ハブ局210は、グループ32、64及び128のうち1つ又は複数が相
対的に輻輳しているかどうかを決定する。このプロセスを、以下において図4を
参照してより詳細に記載する。ハブ局210が、輻輳が検出されないと決定した
場合、プロセスはブロック310へ戻り、全プロセスが再度実行される。任意選
択的に、プロセスをこの段階で終了させ、後に再開させることもできる。一方で
は、ハブ局210が、グループ32、64及び128のうち1つ又は複数が輻輳
していることを決定した場合、プロセスが進行して、周波数スペクトルを、最も
輻輳していない(即ち、パフォーマンスが最高の状態)グループから他のグルー
プへ再分配する。よって、ブロック390において、ハブ局210は、最も輻輳
していないグループに分配された周波数スペクトルの一部を低減し、他のグルー
プに分配された周波数スペクトルの一部を増大する。このプロセスは、以下にお
いて図5を参照してより詳細に説明される。プロセスはブロック398で終了す
る。
On the other hand, if the requests of all remote units have been collected, then at block 380 the hub station 210 determines if one or more of the groups 32, 64 and 128 are relatively congested. . This process is described in more detail below with reference to FIG. If the hub station 210 determines that congestion is not detected, the process returns to block 310 and the entire process is run again. Optionally, the process can be terminated at this stage and restarted later. On the other hand, if the hub station 210 determines that one or more of the groups 32, 64 and 128 are congested, then the process proceeds and the frequency spectrum is least congested (i.e., performance). Is best) redistribute from one group to another. Thus, at block 390, the hub station 210 reduces some of the frequency spectrum distributed to the least congested group and increases some of the frequency spectrum distributed to other groups. This process is described in more detail below with reference to FIG. The process ends at block 398.

【0031】 図4は、図3のブロック380で実行される、1つ又は複数のグループの総要
求を決定するプロセスを記述するフローチャートである。このプロセスはブロッ
ク400で開始する。上記したように、ハブ局210を、各グループ32、64
及び128の相対的輻輳を決定するように構成することができる。ブロック41
0において、ハブ局210は、リモートユニットの要求を、予約チャンネルを介
して監視する。上記したように、要求は、リモートユニットが所定の瞬間に交換
あるいは送信することを望むデータの量(ビット単位で表される)を表す。ブロ
ック420において、ハブ局210は、受信された要求を、リモートユニットに
割り当てられたQoSをチェックすることによって制限する。ハブ局210は通
常、それがカバーする領域内で動作する各リモートユニットのQoSを格納し、
あるいは少なくともそれへのアクセスを有する。要求を制限することによって、
ハブ局210は、リモートユニットのQoSをチェックして、QoSが要求全体
を満たすためにリソースの分配を許可するかどうかを決定する。判断ブロック4
30に従って、QoSが、リモートユニットの要求された要求全体を満たすこと
を許可した場合、ブロック440において、ハブ局210は、グループ32、6
4及び128のうち1つの総要求を評価するときに、全ての要求を考慮する。一
方、QoSが、求められた要求を許可しなかった場合、ブロック450において
、ハブ局210は、リモートユニットのための低減された要求を決定し(即ち、
要求をダウンサイズし)、グループの総要求を評価するとき、低減された要求を
考慮する。
FIG. 4 is a flow chart describing a process performed by block 380 of FIG. 3 to determine a total request for one or more groups. The process begins at block 400. As described above, the hub station 210 is connected to each group 32, 64.
And 128 relative congestion can be determined. Block 41
At 0, the hub station 210 monitors the remote unit's request via the reserved channel. As mentioned above, the request represents the amount of data (expressed in bits) that the remote unit wishes to exchange or send at a given moment. At block 420, the hub station 210 limits the received request by checking the QoS assigned to the remote unit. Hub station 210 typically stores the QoS of each remote unit operating within the area it covers,
Or at least have access to it. By limiting the request,
Hub station 210 checks the QoS of the remote unit to determine if the QoS allows the distribution of resources to meet the overall request. Decision block 4
If, according to 30, the QoS allows the remote unit to meet the entire requested request, then at block 440 the hub station 210 causes the hub station 210 to
Consider all requirements when evaluating the total requirement of one of 4 and 128. On the other hand, if the QoS did not grant the requested request, then at block 450 the hub station 210 determines a reduced request for the remote unit (ie,
Downsize the requirements) and consider the reduced requirements when evaluating the group's total requirements.

【0032】 例えば、リモートユニット212は、毎秒最大32キロビットのデータを交換
することを許可するQoS基準を割り当てられることができ、それにより、毎分
1.92(即ち、約2)メガビットの平均データ量を生じることができる。12
:00:00時に、リモートユニット212が1メガビットを送信した場合、ハ
ブ局210は、リモートユニット212のQoSをチェックし、最大約2メガビ
ットが可能と決定する。よって、12:00時に、ハブ局210が1メガビット
全体を、グループ32についての総輻輳の評価のために考慮する。しかし、12
:00:30時(即ち、30秒後)に、リモートユニット212が2メガビット
を送信する要求を要求した場合、ハブ局210は、リモートユニット212のQ
oSに基づいて、1分の間隔、即ち12:00:00〜12:00:01のバラ
ンスのために約1メガビットの要求のみが許可されることを決定する。従って、
グループ32についての12:00:30での総輻輳を評価するために、ハブ局
210は、要求を2メガビットから約1メガビットへダウンサイズする。
For example, the remote unit 212 can be assigned a QoS criterion that allows up to 32 kilobits of data to be exchanged per second, which results in an average data rate of 1.92 (ie, about 2) megabits per minute. Amount can be produced. 12
If the remote unit 212 transmits 1 megabit at: 00: 00, the hub station 210 checks the QoS of the remote unit 212 and determines that a maximum of approximately 2 megabits is possible. Thus, at 12:00, hub station 210 considers the entire 1 megabit for the evaluation of total congestion for group 32. But 12
If the remote unit 212 requests a request to transmit 2 megabits at 0:00:30 (i.e., 30 seconds later), the hub station 210 requests the Q of the remote unit 212.
Based on the oS, it is determined that only requests of about 1 megabit will be granted due to the balance of 1 minute intervals, i.e. 12:00 to 12:00:01. Therefore,
To evaluate the total congestion at 12:00:30 for group 32, hub station 210 downsizes the request from 2 megabits to approximately 1 megabit.

【0033】 各グループについて、ハブ局210は、グループの総要求を、グループ内の全
てのリモートユニットの集合的要求に基づいて計算する。よって、判断ブロック
460において、ハブ局210は、要求がグループの全てのリモートユニットか
らポーリングされたかどうかを調べるためにチェックする。ポーリングするべき
さらなるリモートユニットの要求が残っていた場合、プロセスはブロック410
へ戻る。一方、ハブ局210が、要求がグループのすべてのリモートユニットか
らポーリングされたことを決定した場合、プロセスはブロック470へ進行する
。単一のグループの総要求を決定するため、ブロック470においてハブ局21
0が、グループの全てのリモートユニットの要求及び/又は低減された要求を合
計する。総要求は、グループのためのビットのキューの(平均の)長さの推定値
を表す。ハブ局210は、このプロセスを、グループ32、64及び128の全
てについて繰り返し、全てのグループの総要求をそのメモリに格納して輻輳解析
を実行することができる。このプロセスはブロック480で終了する。
For each group, the hub station 210 calculates the total demand of the group based on the collective demand of all remote units in the group. Thus, at decision block 460, the hub station 210 checks to see if the request has been polled from all remote units in the group. If there are more remote unit requests to poll, the process continues at block 410.
Return to. On the other hand, if hub station 210 determines that the request has been polled from all remote units in the group, then the process proceeds to block 470. At block 470, the hub station 21 determines the total demand for a single group.
0 sums the demands and / or reduced demands of all remote units in the group. The total request represents an estimate of the (average) length of the queue of bits for the group. The hub station 210 can repeat this process for all of the groups 32, 64 and 128 and store the total requests of all groups in its memory to perform the congestion analysis. The process ends at block 480.

【0034】 リモートユニットの各グループについての輻輳を解析するためのいくつかの方
法がある。一実施の形態では、ハブ局210は、最も輻輳していないグループに
対して各グループの輻輳を決定する。図5は、2つ又はそれ以上のリモートユニ
ットのグループの間の、周波数スペクトルの輻輳及び再分配を決定するプロセス
を示すフローチャートである。このプロセスはブロック500で開始する。ブロ
ック510において、ハブ局210は、最も輻輳していないグループを特定し、
これは通常、キューの長さが最も短いグループである。最も輻輳していないグル
ープが識別された後、ブロック520において、ハブ局210は、他のグループ
のキューの長さを、最も輻輳していないグループのキューの長さと比較する。こ
の比較によって、ハブ局は、グループのキューの長さを、最も輻輳していないグ
ループのキューの長さによって除算することによって、超過ビットの百分率を計
算することができる。超過ビットの百分率は、最も輻輳していないグループに相
対的な、1つのグループにおける輻輳の程度を表す。例えば、各グループ32、
64及び128の平均のキューの長さは、それぞれ100、300及び250メ
ガビットである可能性がある。本例では、100メガビットのキューの長さを有
するグループ32が、最も輻輳していないグループを表す。グループ64につい
ての超過ビットの百分率は300%(又は300/100)であり、グループ1
28については250%(又は250/100)である。この例によって示され
るように、超過ビットの百分率は、100%より小さくなる可能性のない数値で
あり、これは、いかなるグループのキューの長さも常に、最も輻輳していないグ
ループのキューの長さよりも長い(あるいはそれに等しい)からである。
There are several ways to analyze congestion for each group of remote units. In one embodiment, hub station 210 determines congestion for each group with respect to the least congested group. FIG. 5 is a flow chart illustrating a process of determining frequency spectrum congestion and redistribution between a group of two or more remote units. The process begins at block 500. At block 510, the hub station 210 identifies the least congested group,
This is usually the group with the shortest queue length. After the least congested group is identified, at block 520, hub station 210 compares the queue lengths of the other groups with the queue lengths of the least congested group. This comparison allows the hub station to calculate the percentage of excess bits by dividing the queue length of the group by the queue length of the least congested group. The percentage of excess bits represents the degree of congestion in a group relative to the least congested group. For example, each group 32,
The average queue lengths of 64 and 128 can be 100, 300 and 250 megabits, respectively. In this example, the group 32 having a queue length of 100 megabits represents the least congested group. The percentage of excess bits for group 64 is 300% (or 300/100)
For 28, it is 250% (or 250/100). As shown by this example, the percentage of excess bits is a number that cannot be less than 100%, which means that the queue length of any group is always greater than the queue length of the least congested group. Is also long (or equal).

【0035】 ブロック530において、ハブ局210は、グループの相対的輻輳に基づいて
、最も輻輳していないグループからの周波数スペクトルの一部を、他のグループ
へ再分配することが必要であるか否かを決定する。一実施の形態では、ハブ局2
10は、その決定を超過ビットの百分率に基づいて行う。例えば、ハブ局210
を、200%又はそれより多い超過ビットの百分率を有するグループについての
み、周波数スペクトルを再分配するように構成することができる。よって、上の
数値の実施例に基づいて、ハブ局210は、周波数スペクトルの一部をグループ
32から取り除き、これをグループ64及び128に割り当てることができる。
従って、周波数スペクトルの再分配が輻輳を軽減することが保証された場合、プ
ロセスはブロック540へ進行する。一方、周波数スペクトルの再分配が保証さ
れなかった場合、プロセスはブロック560で終了する。
At block 530, the hub station 210 may need to redistribute some of the frequency spectrum from the least congested group to other groups based on the relative congestion of the groups. Decide In one embodiment, the hub station 2
10 makes its decision based on the percentage of excess bits. For example, the hub station 210
Can be configured to redistribute the frequency spectrum only for groups with a percentage of excess bits of 200% or more. Thus, based on the numerical example above, hub station 210 may remove a portion of the frequency spectrum from group 32 and assign it to groups 64 and 128.
Thus, if redistribution of the frequency spectrum is guaranteed to reduce congestion, the process proceeds to block 540. On the other hand, if redistribution of the frequency spectrum was not guaranteed, the process ends at block 560.

【0036】 ブロック540において、ハブ局210が、最も輻輳していないグループから
他のグループに分配されるべき周波数スペクトルの量(即ち、帯域幅のサイズ)
を決定する。帯域幅は一般に、所与の期間において無線送信器などの伝送チャン
ネルを介して伝送することができるデータの量を指す。通常、帯域幅はサイクル
毎秒(ヘルツ又はHz)又はビット毎秒(bps)の単位で表される。最も輻輳
していないグループから他のグループへ再分配されるべき帯域幅の量を最小限に
することが望ましい。再分配される帯域幅の量を最小限にすることによって、キ
ューの振動の確率、及び、よってシステムの不安定さが低減される。キューの振
動とは一般に、最も輻輳していないグループと他のグループとの間で行ったり来
たり、即ち、振動するように、輻輳を転送することを指す。
At block 540, the hub station 210 determines the amount of frequency spectrum (ie, bandwidth size) that should be distributed from the least congested group to other groups.
To decide. Bandwidth generally refers to the amount of data that can be transmitted over a transmission channel, such as a wireless transmitter, in a given time period. Bandwidth is typically expressed in units of cycles per second (Hertz or Hz) or bits per second (bps). It is desirable to minimize the amount of bandwidth that should be redistributed from the least congested group to other groups. By minimizing the amount of bandwidth redistributed, the probability of queuing oscillations and thus system instability is reduced. Cue oscillations generally refer to transferring congestion so that it travels back and forth between the least congested group and other groups, ie, it oscillates.

【0037】 キューの振動を最小限にするため、帯域幅を段階的に、最も輻輳していないグ
ループから他のグループへ再分配することが望ましい。一実施の形態では、段階
的な様式を使用して、ハブ局210が帯域幅をユニット単位で、より高い輻輳の
グループに再分配することができる。例えば、上の数値例を使用すると、ハブ局
210は、64kbpsの帯域幅をグループ32からグループ64へ、128k
bpsの帯域幅をグループ32からグループ128へ再分配することができる。
帯域幅を再分配する目的は、より大きい輻輳を有するグループにおける輻輳を軽
減することである。従って、ブロック550において、ハブ局210は、周波数
スペクトルの一部を、最も輻輳していないグループから他のグループへ再分配す
る。再分配のプロセスは、ブロック560で終了する。
To minimize queue oscillations, it is desirable to redistribute bandwidth in stages from the least congested group to other groups. In one embodiment, a graduated manner may be used to allow hub station 210 to redistribute bandwidth on a unit-by-unit basis to higher congestion groups. For example, using the numerical example above, hub station 210 may provide a bandwidth of 64 kbps from group 32 to group 64, 128 k
The bandwidth of bps can be redistributed from group 32 to group 128.
The purpose of redistributing bandwidth is to reduce congestion in groups with greater congestion. Accordingly, at block 550, the hub station 210 redistributes a portion of the frequency spectrum from the least congested group to other groups. The process of redistribution ends at block 560.

【0038】 一実施の形態では、ハブ局210は、継続的に、あるいは所定の時間の間、図
5のプロセスを繰り返す。他のグループにおける輻輳の軽減により、最も輻輳し
ていないグループにおいて輻輳の見込みが増大する可能性がある。しかし、ハブ
局210が有する、継続的にグループの輻輳を監視し、かつ割り当てられた周波
数スペクトルをリモートユニットのグループの間で分散させる能力により、一つ
のグループにおける輻輳の見込みが低減される。更に、周波数スペクトルの継続
的な監視及び再分配により、リモートユニットの間の周波数利用が最適化される
In one embodiment, hub station 210 repeats the process of FIG. 5 continuously or for a predetermined amount of time. Reducing congestion in other groups can increase the likelihood of congestion in the least congested group. However, the ability of hub station 210 to continually monitor group congestion and distribute the allocated frequency spectrum among groups of remote units reduces the likelihood of congestion in one group. Further, continuous monitoring and redistribution of the frequency spectrum optimizes frequency utilization among remote units.

【0039】 図6は、図2のリモートユニットの例示的グループを示す表である。上記のよ
うに、ハブ局210は、それぞれのリモートユニットに割り当てられたデータ転
送速度に基づいて、各リモートユニットをキャンプ、即ちグループに割り当てる
。表600において、ハブ局210は、32kbpsのデータ転送速度をリモー
トユニット212〜224、及び244〜246に割り当てており、従ってこれ
らのリモートユニットはグループ32に属する。同様に、ハブ局210は、64
kbpsのデータ転送速度をリモートユニット232〜242に割り当てており
、従ってこれらのリモートユニットはグループ64に属する。そして、ハブ局2
10は、128kbpsのデータ転送速度をリモートユニット252〜270に
割り当てており、従ってこれらのリモートユニットはグループ128に属する。
上記のように、一般にデータ転送速度は、例えば各リモートユニットから送信さ
れ、ハブ局210で受信される信号の測定されたSNRなど、そのチャンネルパ
フォーマンスに基づいて各リモートユニットに割り当てられる。上記で説明した
ように、SNRが最適範囲内にある場合には、リモートユニットに現在割り当て
られているデータ転送速度を維持する。SNRが低閾値を下回るか又は高閾値を
上回る場合には、それに応じてリモートユニットのデータ転送速度を下げるか、
又は上げる。ハブ局210は、メモリ内か、容易にアクセスできる位置に表60
0を保持して、リモートユニットの各グループを把握及び更新する。
FIG. 6 is a table showing an exemplary group of remote units of FIG. As described above, the hub station 210 assigns each remote unit to a camp or group based on the data rate assigned to each remote unit. In table 600, hub station 210 has assigned a data rate of 32 kbps to remote units 212-224 and 244-246, and therefore these remote units belong to group 32. Similarly, hub station 210
A data rate of kbps has been assigned to the remote units 232-242, so these remote units belong to the group 64. And hub station 2
10 has assigned a data rate of 128 kbps to the remote units 252-270, so these remote units belong to the group 128.
As mentioned above, data rates are generally assigned to each remote unit based on its channel performance, such as the measured SNR of the signal transmitted from each remote unit and received at hub station 210. As explained above, if the SNR is within the optimum range, the data rate currently assigned to the remote unit is maintained. If the SNR is below the low threshold or above the high threshold, reduce the data rate of the remote unit accordingly, or
Or raise. Hub station 210 may be located in memory or in a location easily accessible.
Hold 0 to keep track of and update each group of remote units.

【0040】 図7は、グループ32、64、及び128における例示的な変更を示す表であ
る。この実施の形態において、表700は、リモートユニット244及び246
が、もはやグループ32に属しておらず、現在はグループ64に属していること
を示している。通常、リモートユニット244及び246のグループ分けが変更
されることは、リモートユニット244及び246それぞれのチャンネルの測定
SNRが高閾値を超えていることを示す。この場合、ハブ局210は、リモート
ユニット244及び246に対し、それぞれのデータ転送速度を32kbpsか
ら64kbpsに上げるように指示する。それに応じて、ハブ局210は表60
0を表700に更新し、このことはリモートユニット244及び246がグルー
プ64に属していることを示している。
FIG. 7 is a table showing exemplary changes in groups 32, 64, and 128. In this embodiment, table 700 shows remote units 244 and 246.
, Are no longer in the group 32 and are now in the group 64. Typically, changing the grouping of remote units 244 and 246 indicates that the measured SNR of the channels of each remote unit 244 and 246 is above the high threshold. In this case, the hub station 210 instructs the remote units 244 and 246 to increase their respective data transfer rates from 32 kbps to 64 kbps. Accordingly, hub station 210 may
0 was updated to table 700, which indicates that remote units 244 and 246 belong to group 64.

【0041】 図8は、周波数及び時間の関数としてリモートユニット間で周波数スペクトル
を再分配するプロセスを、グラフで表したものである。グラフ800は、各グル
ープに割り当てられた周波数スペクトル(例えば帯域幅)の割り当てを表す縦軸
を含む。より詳細には、グラフ800は、帯域幅832がグループ32に割り当
てられ、帯域幅864がグループ64に割り当てられ、帯域幅828がグループ
128に割り当てられていることを示している。グラフ800は、時間領域Tを
表す横軸も含む。グラフ800は、T=0で始まり、各リモートユニットが通信
することのできる時間間隔を、リモートユニットの番号をつけた枠(即ちタイム
スロット)で表していることを示す。
FIG. 8 is a graphical representation of the process of redistributing a frequency spectrum among remote units as a function of frequency and time. The graph 800 includes a vertical axis representing the allocation of frequency spectrum (eg, bandwidth) allocated to each group. More specifically, the graph 800 shows that bandwidth 832 is assigned to group 32, bandwidth 864 is assigned to group 64, and bandwidth 828 is assigned to group 128. Graph 800 also includes a horizontal axis representing time domain T. Graph 800 shows that starting at T = 0, the time intervals over which each remote unit can communicate are represented by a frame (ie, time slot) numbered by the remote unit.

【0042】 例えば、グラフ800は、時間間隔0〜t3では、リモートユニット212に
タイムスロット212と搬送周波数F8が分配され、32kbpsのデータ転送
速度でグループ32内で動作していることを示している。これと同じ時間間隔0
〜t3の間、リモートユニット214にはタイムスロット214及び搬送周波数
7が分配され、32kbpsのデータ転送速度でグループ32で動作している
ことをグラフ800は示している。グラフ800は、時間間隔0〜t2の間、ユ
ニット232にタイムスロット232及び搬送周波数F9が分配され、64kb
psのデータ転送速度でグループ64内で動作していることを示している。グラ
フ800は、時間間隔0〜t1の間、リモートユニット252にタイムスロット
252及び搬送周波数F10が分配され、128kbpsのデータ転送速度でグル
ープ128内で動作していることを示している。
For example, graph 800 shows that during time interval 0 to t 3 , time slot 212 and carrier frequency F 8 are distributed to remote unit 212 and are operating within group 32 at a data rate of 32 kbps. ing. Same time interval 0
During the ~t 3, time slot 214 and the carrier frequency F 7 is distributed to the remote unit 214, the graph 800 that it is operating in a group 32 at a data transfer rate of 32kbps shows. The graph 800 shows that during the time interval 0 to t 2 , the time slot 232 and the carrier frequency F 9 are distributed to the unit 232 and 64 kb
It shows that the group 64 is operating at the data transfer rate of ps. The graph 800 shows that the time slot 252 and the carrier frequency F 10 are distributed to the remote unit 252 during the time interval 0 to t 1 and are operating within the group 128 at a data rate of 128 kbps.

【0043】 本実施の形態においては、グループ32のリモートユニットのタイムスロット
の長さは、グループ64のリモートユニットのタイムスロットの2倍の長さであ
り、グループ128のリモートユニットのタイムスロットの4倍の長さであるこ
とが分かる。通常、様々なグループのタイムスロットの長さの関係は、割り当て
られたデータ転送速度の関数となっている。例えば、64kbpsのデータ転送
速度は、32kbpsのデータ転送速度の2倍なので、グループ64のタイムス
ロットの長さは、グループ32のタイムスロットの長さの半分になると予想され
る。このタイムスロット/周波数構造により、様々な動作データ転送速度を有す
るTDMA及びFDMAシステムの実施が平易になる。最後に、全てのグループ
で、各リモートユニットが、2つ以上のタイムスロットを同時に占めることがな
いことも見てとれる。ただ1つのタイムスロットを占めることにより、単一チャ
ンネルのトランシーバシステムの動作が単純化される。各グループへの周波数ス
ペクトルの割り当てを決定すると、ハブ局210は、ハブ局210で実施される
任意の規格を用いて、1つ又は複数のタイムスロット/周波数を(グループ内で
)特定のリモートユニットに割り当てることができる。本発明は、このようなシ
ステムのみに限定されるものではなく、本発明の特性と適合性のあるものであれ
ば任意のタイムスロット/周波数構造を使用して実施することができる。
In the present embodiment, the time slot length of the remote unit of group 32 is twice as long as the time slot of the remote unit of group 64, and 4 times the time slot of the remote unit of group 128. It turns out that it is twice as long. Usually, the relationship between the lengths of the various groups of time slots is a function of the assigned data rate. For example, since the data transfer rate of 64 kbps is twice the data transfer rate of 32 kbps, the length of the time slot of the group 64 is expected to be half the length of the time slot of the group 32. This time slot / frequency structure simplifies the implementation of TDMA and FDMA systems with varying operating data rates. Finally, it can also be seen that in all groups, each remote unit does not occupy more than one time slot at the same time. Occupying only one time slot simplifies the operation of a single channel transceiver system. Having determined the allocation of the frequency spectrum to each group, the hub station 210 uses one or more timeslots / frequencies (within a group) to identify a particular remote unit (within a group) using any standard implemented in the hub station 210. Can be assigned to. The present invention is not limited to such a system and can be implemented using any time slot / frequency structure that is compatible with the characteristics of the present invention.

【0044】 グラフ800は、ハブ局が、割り当てられた周波数スペクトルの再分配を決定
したことに対する、グループ間の個々の帯域幅の変更例を表している。図8に示
されているように、時間T=t4に、ハブ局210は、リモートユニットのグル
ープ間で周波数スペクトルの分配を変更している。より詳細には、グラフ800
は、帯域幅828及び864がそれぞれ2倍になり、それに応じて帯域幅832
が縮小されることを示している。従って、T=t4以前は、グループ128には
1つのタイムスロットしか有効でないのに対し、T=t4以後は、グループ12
8のリモートユニットに対して2つの同時タイムスロットが有効となる。例えば
、T=t4には、リモートユニット270及び268が、128kbpsの割り
当てデータ転送速度(帯域幅828)で同時に通信していることが分かる。同様
に、T=t4以前は、グループ64には1つのタイムスロットしか有効でなかっ
たのに対して、T=t4以後は、グループ64のリモートユニットに対して2つ
の同時タイムスロットが有効となる。例えばT=t4に、リモートユニット24
0及び242が、割り当てられた64kbpsのデータ転送速度(帯域幅864
)で同時に通信していることが分かる。一方、T=t4以前は、グループ32に
は8つの同時タイムスロットが有効であるのに対し、T=t4以後は、グループ
32のリモートユニットに対して2つの同時タイムスロットだけが有効なままで
ある。この例は、上記で詳細に説明したように、グループ64及び128それぞ
れの相対的な輻輳に対して、そのような輻輳が、最も輻輳していないグループ3
2からグループ64及び128に周波数を再分配する理由になるとハブ局210
が判断したことを示している。
The graph 800 represents an example of individual bandwidth changes between groups due to the hub station deciding to redistribute the allocated frequency spectrum. As shown in FIG. 8, at time T = t 4 , hub station 210 is changing the distribution of the frequency spectrum among the groups of remote units. More specifically, graph 800
Doubles the bandwidths 828 and 864, respectively, and
Indicates that is reduced. Therefore, before T = t 4 , only one time slot is valid for the group 128, while after T = t 4 , the group 12 is available.
Two simultaneous time slots are valid for eight remote units. For example, at T = t 4 , it can be seen that remote units 270 and 268 are simultaneously communicating at an assigned data rate of 128 kbps (bandwidth 828). Similarly, before T = t 4 , only one time slot was valid for group 64, whereas after T = t 4 , two simultaneous time slots were valid for remote units in group 64. Becomes For example, at T = t 4 , the remote unit 24
0 and 242 are assigned data rates of 64 kbps (bandwidth 864
) Shows that they are communicating at the same time. On the other hand, before T = t 4 , eight simultaneous time slots are effective for the group 32, whereas after T = t 4 , only two simultaneous time slots are effective for the remote unit of the group 32. There is. In this example, as explained in detail above, for the relative congestion of each of the groups 64 and 128, such congestion causes the least congested group 3
Hub station 210 when it becomes a reason to redistribute frequencies from 2 to groups 64 and 128.
Indicates that the judgment is made.

【0045】 更に、グラフ800は、1つ又は複数のリモートユニットのデータ転送速度の
例示的な変更も表している。図8に示すように、T=t5以前には、グループ3
2のタイムスロット244及び246によって示されるように、リモートユニッ
ト244及び246は、それぞれ32kbpsのデータ転送速度で、グループ3
2(帯域幅832)内で動作していたことが分かる。しかし時間T=t5以後は
、グループ64のタイムスロット244及び246によって示されるように、リ
モートユニット244及び246は、64kbpsのデータ転送速度でグループ
64(帯域幅864)内で動作している。従って、グラフ800は、ハブ局21
0が、時間間隔t4〜t5のどこかで、リモートユニット244及び246に割り
当てられたデータ転送速度を32kbpsから64kbpsに変更すると決定し
たことを表している。上記で詳細に説明したように、ハブ局210は、リモート
ユニット244及び246それぞれのチャンネルの測定SNRに基づいて決定を
行う。この例では、SNRが高閾値(例えば11dB)を上回っているので、デ
ータ転送速度を上げる理由となる。従って、ハブ局210は、リモートユニット
244及び246にそれぞれのデータ転送速度を上げるように指示する。
In addition, the graph 800 also represents an exemplary change in the data rate of one or more remote units. As shown in FIG. 8, before T = t 5 , the group 3
The remote units 244 and 246 have a data rate of 32 kbps, respectively, as shown by two timeslots 244 and 246, and group 3
It can be seen that it was operating within 2 (bandwidth 832). However, after time T = t 5 , remote units 244 and 246 are operating within group 64 (bandwidth 864) at a data rate of 64 kbps, as indicated by time slots 244 and 246 of group 64. Therefore, the graph 800 shows that the hub station 21
0 indicates that it has decided to change the data rate assigned to the remote units 244 and 246 from 32 kbps to 64 kbps somewhere in the time interval t 4 to t 5 . As described in detail above, the hub station 210 makes decisions based on the measured SNR of the channels of each of the remote units 244 and 246. In this example, the SNR exceeds the high threshold (for example, 11 dB), which is the reason for increasing the data transfer rate. Therefore, the hub station 210 instructs the remote units 244 and 246 to increase their respective data rates.

【0046】 本発明の別の実施形態においては、リモートユニットの特定キャンプに、逆方
向のリンク資源が事前に割り当てられない。図9は、例えばこのような環境で動
作するリモートユニット212(図2参照)など、特定リモートユニットのサー
ビス品質の3つの動作領域例をグラフで表したものである。上記のように、Qo
Sは通常、リモートユニットとサービスプロバイダとの加入契約に準じて各リモ
ートユニットに分配されている。QoSは、割り当てられたデータ転送速度には
関係なく、分配される平均データ転送速度を指定する。割り当てられたデータ転
送速度が、リモートユニットに資源が分配された場合にそのリモートユニットが
チャンネルを介して情報を伝送できる速度を指定するのに対して、分配された平
均データ転送速度は、リモートユニットが、例えばサービスプロバイダから購入
した、一定の長期間にわたる平均のデータ転送速度を反映するものである。例え
ば、あるリモートユニットが、256kbpsの割り当てデータ転送速度及び3
2kbpsの分配平均データ転送速度を有する場合、このリモートユニットは、
256kbpsの速度でバースト伝送するものの、バーストはいずれアイドル期
間によって分散してしまい、このために、リモートユニットの平均データ転送速
度は約32kbpsに低下する。言い換えると、このリモートユニットの伝送の
平均デューティサイクルは、高々約1/8である。
In another embodiment of the invention, the remote unit's particular camp is not pre-allocated with reverse link resources. FIG. 9 is a graph showing an example of three operating areas of the service quality of a specific remote unit such as the remote unit 212 (see FIG. 2) operating in such an environment. As mentioned above, Qo
S is usually distributed to each remote unit according to a subscription contract between the remote unit and the service provider. QoS specifies the average data rate to be distributed, regardless of the assigned data rate. The allocated data rate specifies the rate at which the remote unit can transmit information over the channel when resources are distributed to the remote unit, whereas the average data rate distributed is the remote unit. Reflects, for example, the average data transfer rates purchased over a long period of time from a service provider. For example, a remote unit may have an assigned data rate of 256 kbps and 3
With a distributed average data rate of 2 kbps, this remote unit
Although burst transmission is performed at a rate of 256 kbps, the burst is eventually dispersed by the idle period, which reduces the average data transfer rate of the remote unit to about 32 kbps. In other words, the average duty cycle of this remote unit transmission is at most about 1/8.

【0047】 図9には、リモートユニット212の現在の平均データ転送速度の範囲を表す
縦軸402を示している。リモートユニット212はその契約に準じて、分配平
均データ転送速度404(例えば、32kbps)に加入している。この値より
も低い平均データ転送速度は、イン領域406で表す。一実施の形態では、リモ
ートユニット212にその分配平均データ転送速度404を超えさせ、アウト領
域414での動作を許可することが望ましい場合がある。アウト領域414は、
リモートユニット212が、それに分配された平均データ転送速度404を超え
て動作できる平均データ転送速度の範囲を表す。従って、アウト領域414は、
分配された平均データ転送速度404から、最大平均データ転送速度408(例
えば48kbps)までの平均データ転送速度を表している。図9に更に示すよ
うに、ハードドロップ領域412は、最大平均データ転送速度408を超える平
均データ転送速度を表している。
FIG. 9 shows a vertical axis 402 representing the range of the current average data transfer rate of the remote unit 212. The remote unit 212 subscribes to the distributed average data rate 404 (eg, 32 kbps) according to its contract. The average data transfer rate lower than this value is represented by the IN area 406. In one embodiment, it may be desirable to allow remote unit 212 to exceed its distributed average data rate 404 and allow operation in out area 414. The out area 414 is
The remote unit 212 represents the range of average data rates that can operate above the average data rate 404 distributed to it. Therefore, the out area 414 is
The average data transfer rate from the distributed average data transfer rate 404 to the maximum average data transfer rate 408 (for example, 48 kbps) is shown. As further shown in FIG. 9, hard drop region 412 represents an average data transfer rate that exceeds maximum average data transfer rate 408.

【0048】 一実施の形態では、分配される平均データ転送速度404を、リモートユニッ
トのオペレータとハブ局の所有者又はオペレータとの加入契約に従って、特定の
リモートユニットと関連付ける。例えば、サービスプロバイダは、比較的低い分
配平均データ転送速度404を購入することにより、インターネットサービスの
提供に関連する経営コストを削減したいと考えるかもしれない。加入者数とシス
テム要求が増すのに従い、サービスプロバイダは、おそらくは多大な費用をかけ
て更に高い分配平均データ転送速度404を購入する可能性がある。
In one embodiment, the distributed average data rate 404 is associated with a particular remote unit according to a subscription agreement between the remote unit operator and the hub station owner or operator. For example, a service provider may want to reduce the operating costs associated with providing Internet services by purchasing a relatively low distributed average data rate 404. As the number of subscribers and system requirements increase, service providers may purchase the higher distributed average data rate 404, perhaps at a significant cost.

【0049】 リモートユニットと関連付けられたサービス品質のレベル(分配平均データ転
送速度)404は、ハブ局によって記憶される。一実施の形態では、ハブ局は、
リモートユニットの識別子とそれに関連付けられた分配平均データ転送速度40
4とを記憶したテーブルを含む。一実施の形態では、加入情報が追加又は修正さ
れると、ハブ局のオペレータがこのテーブルを更新する。
The quality of service level (Distributed Average Data Rate) 404 associated with the remote unit is stored by the hub station. In one embodiment, the hub station is
Remote unit identifier and associated distributed average data rate 40
4 and 4 are stored in the table. In one embodiment, the hub station operator updates this table as subscription information is added or modified.

【0050】 各ハブ局は、範囲パラメータを記憶し、あるリモートユニットからの伝送が、
分配された平均データ転送速度404をその分だけ上回ってよいデータ転送速度
を定義する際にそれを使用する。範囲パラメータは、最大平均データ転送速度4
08の値を提供することにより、アウト領域414のサイズを定義する。範囲パ
ラメータは、典型的なシステム使用、ハブ局の機能、及びその他の要因に基づい
て選択することができる。最大平均データ転送速度を使用することにより、シス
テム資源が利用できる場合であっても、リモートユニットの平均データ転送速度
を意図的に制限し、従ってより高い分配平均データ転送速度の購入を促す。他の
実施の形態では、これと同じメカニズムを用い、他の要因に従って最大平均デー
タ転送速度を制限することができる。
Each hub station stores a range parameter so that a transmission from a remote unit
It is used in defining a data rate that may exceed the distributed average data rate 404 by that amount. Range parameter is maximum average data transfer rate 4
The size of the out area 414 is defined by providing a value of 08. Range parameters can be selected based on typical system usage, hub station capabilities, and other factors. By using the maximum average data rate, the remote unit's average data rate is intentionally limited, even when system resources are available, thus encouraging the purchase of a higher distributed average data rate. In other embodiments, this same mechanism can be used to limit the maximum average data rate according to other factors.

【0051】 本実施の形態において、本発明は、利用可能な通信資源の範囲内でシステム2
00のリモートユニット通信をスケジュールする方法及びシステムを提供する。
上記で触れたように、ハブ局210は、予約チャンネルを介して各リモートユニ
ットの要求を継続的に受信することができる。この実施の形態では、ハブ局21
0は、着信する各要求を先入れ先出し(FIFO)法でキューに入れる。
In the present embodiment, the present invention uses the system 2 within the range of available communication resources.
Method and system for scheduling 00 remote unit communications.
As mentioned above, the hub station 210 can continuously receive the requests of each remote unit via the reserved channel. In this embodiment, the hub station 21
0 queues each incoming request in a first-in first-out (FIFO) manner.

【0052】 一実施の形態では、ハブ局210は、それ以前の一定期間にわたるリモートユ
ニットの現在の平均データ転送速度に、少なくとも部分的に基づいて、リモート
ユニットの各要求を類別又は分類する。上記で指摘したように、ハブ局210で
は、所定の時間間隔(例えば10秒、30秒、60秒、あるいはこれ以外の所望
の期間)における移動平均に基づいて、現在の平均データ転送速度を計算するこ
とができる。移動平均は、過去の所定の時間の間伝送されたデータ量を所定の時
間間隔で除算して求める。
In one embodiment, the hub station 210 categorizes or classifies each request of the remote unit based at least in part on the current average data rate of the remote unit over a previous period of time. As pointed out above, the hub station 210 calculates the current average data rate based on a moving average over a predetermined time interval (eg, 10 seconds, 30 seconds, 60 seconds, or any other desired period). can do. The moving average is obtained by dividing the amount of data transmitted during a predetermined time period in the past by a predetermined time interval.

【0053】 例えば、あるリモートユニットが48kbpsの分配平均データ転送速度、6
0kbpsの最大平均データ転送速度を有し、ハブ局が、そのリモートユニット
の平均データ転送速度を求めるのに60秒間の所定時間間隔を使用しているとす
る。更に、長いアイドル期間後、12:00:01に、リモートユニット212
が、1メガビットのデータの転送を完了するとする。すると、12:00:02
までに、このリモートユニットの現在の平均データ転送速度は約17kbps(
即ち1メガビット/60秒)になり、このリモートユニット212はイン領域4
06に位置することになる。12:00:30に、リモートユニット212は、
2メガビットデータの転送を完了する。1メガビット及び2メガビットの転送を
考慮に入れると、時刻12:00:31におけるリモートユニット212の現在
の平均データ転送速度は50kbps(3メガビット/60秒)になり、リモー
トユニット212の動作ポイントはアウト領域414に位置することになる。最
後に、12:00:45に、リモートユニット212が3メガビットデータの転
送を完了すると、時刻12:00:46におけるリモートユニット212の現在
の平均データ転送速度は約100kbps(即ち6メガビット/60秒)になり
、リモートユニットの動作ポイントはハードドロップ領域412に位置する。時
間の経過に従い、リモートユニット212がそれ以上のデータを転送しなければ
、リモートユニットの現在の平均データ転送速度は、最終的にはアウト領域41
4を通過してイン領域406まで低下する。
For example, a remote unit has a distributed average data transfer rate of 48 kbps, 6
Assume that the hub station has a maximum average data rate of 0 kbps and that the hub station uses a predetermined time interval of 60 seconds to determine the average data rate of its remote units. Furthermore, after a long idle period, at 12:00:01, the remote unit 212
Will complete the transfer of 1 megabit of data. Then, 12:00:02
Up to now, the average current data rate of this remote unit is about 17 kbps (
That is, 1 megabit / 60 seconds), the remote unit 212 has an IN area 4
It will be located at 06. At 12:00:30, the remote unit 212
Complete the transfer of 2 megabit data. Taking into account the transfer of 1 megabit and 2 megabit, the current average data transfer rate of the remote unit 212 at time 12:00:31 becomes 50 kbps (3 megabit / 60 seconds), and the operating point of the remote unit 212 is out. It will be located in region 414. Finally, when the remote unit 212 completes the transfer of 3 megabit data at 12:00:45, the current average data transfer rate of the remote unit 212 at time 12:00:46 is about 100 kbps (ie 6 megabits / 60 seconds). ), The operating point of the remote unit is located in the hard drop area 412. If, over time, the remote unit 212 does not transfer any more data, the remote unit's current average data transfer rate will eventually be out of range 41.
After passing through No. 4, the inner area 406 is lowered.

【0054】 図10は、リモートユニット通信を動的にスケジューリングするプロセスの第
2の実施の形態を説明するフローチャートである。プロセスはブロック804で
開始する。上記で触れたように、一実施の形態では、ハブ局210は、システム
200(図2参照)を介したデータ通信を希望する各リモートユニットからの要
求を受信し、それに対応するエントリをFIFOキューに入れる。ブロック80
8で、ハブ局210は、例えば上記と同様に、FIFOキューの最初のエントリ
に対応する最初のリモートユニットの現在の平均データ転送速度を求める。
FIG. 10 is a flow chart illustrating a second embodiment of a process for dynamically scheduling remote unit communications. The process begins at block 804. As mentioned above, in one embodiment, hub station 210 receives a request from each remote unit that wishes to communicate data through system 200 (see FIG. 2) and places a corresponding entry in the FIFO queue. Put in. Block 80
At 8, the hub station 210 determines the current average data rate of the first remote unit corresponding to the first entry in the FIFO queue, eg, as described above.

【0055】 ブロック812において、ハブ局210は、リモートユニット212の現在の
平均データ転送速度から分類すると、その装置がハードドロップ領域412(図
9参照)で動作するものか否かを判定する。所定の期間(例えば、過去60秒間
)にそのリモートユニットが伝送したデータ量に基づくと、リモートユニット2
12がハードドロップ領域412で動作している場合、プロセスはブロック81
6に進み、ハブ局210は、現在の要求エントリをFIFOキューの最後に置く
。ハブ局210は、要求の充足を後に遅らせることによって、帯域幅/タイムス
ロットをこの時点でリモートユニット212に与えることを拒否し、これによっ
て、時間の経過とともに順方向に移動するそのリモートユニットの現在の平均デ
ータ転送速度を下げる。別の実施の形態では、要求エントリをキューから取り除
き、キューに再配置しない。
At block 812, the hub station 210 determines whether the device operates in the hard drop region 412 (see FIG. 9), classified by the current average data rate of the remote unit 212. Based on the amount of data transmitted by the remote unit during a predetermined period (for example, the past 60 seconds), the remote unit 2
If 12 is operating in the hard drop area 412, the process proceeds to block 81.
Proceeding to 6, hub station 210 places the current request entry at the end of the FIFO queue. The hub station 210 refuses to give bandwidth / timeslots to the remote unit 212 at this point by delaying the fulfillment of the request at a later time, which causes the current unit of that remote unit to move forward over time. Reduce the average data transfer rate of. In another embodiment, the request entry is removed from the queue and not relocated to the queue.

【0056】 一方、所定の期間中にリモートユニット212がハードドロップ領域412で
動作していない場合、プロセスはブロック820に進み、ハブ局210は、リモ
ートユニット212がアウト領域414で動作しているか否かを決定する。
On the other hand, if the remote unit 212 is not operating in the hard drop area 412 during the predetermined time period, the process proceeds to block 820 and the hub station 210 determines whether the remote unit 212 is operating in the out area 414. Decide

【0057】 所定期間中のその現在平均データ転送速度に基づくと、リモートユニット21
2がアウト領域414で動作している場合、プロセスは引き続きブロック824
に進み、ハブ局210は、イン/アウト・ビット(In/Out bit(RI
O))を伴うランダム・アーリー・ドロップ(Random Early Dr
op(RED)) などの1組のアルゴリズムのアウトバージョン(OUT versio
n)を実行する。一実施の形態では、RED及びRIOのアルゴリズムは、ハブ
局内のゲートウェイによって実行される。一般に、REDアルゴリズムは、平均
キュー長を計算し、平均キュー長が一定の廃棄閾値を上回ると、ゲートウェイは
一定の確率で要求を無作為に廃棄し始める。この場合、厳密な確率は、ハブ局に
おけるキュー長の関数になる。
Based on its current average data transfer rate during the predetermined period, the remote unit 21
2 is operating in the out region 414, the process continues at block 824.
The hub station 210 proceeds to the In / Out bit (RI
O)) with Random Early Dr
out version of a set of algorithms such as op (RED))
n) is executed. In one embodiment, the RED and RIO algorithms are executed by the gateway in the hub station. In general, the RED algorithm calculates the average queue length, and when the average queue length exceeds a certain drop threshold, the gateway will randomly drop requests with a certain probability. In this case, the exact probability is a function of queue length at the hub station.

【0058】 所定の期間にわたるその現在平均データ転送速度に基づくと、リモートユニッ
ト212がイン領域406で動作している場合、プロセスは引き続きブロック8
28に進み、2回目のランダム・アーリー・ドロップ(RED)アルゴリズムが
実行される。通常、廃棄閾値は、アウトパケット(OUT packets)よりも長いイ
ンパケット(IN packets)のキュー長を反映し、またアウトパケットを廃棄する
確率は、キュー長全体にわたって、インパケットを廃棄する確率よりも高いか、
又はそれに等しい。RED及びRIOアルゴリズムとゲートウェイとに関する、
さらなる詳細については、Clark,D.及びFang,W.による、htt
p://diffserv.lcs.mit.edu/Papers/exp−
alloc−ddc−wf.pdfを通じて入手することができる「Expli
cit Allocation of Best Effort Packet
Delivery Service」を参照されたい。
Based on its current average data rate over a given period of time, if the remote unit 212 is operating in the in-region 406, the process continues at block 8.
Proceeding to 28, the second random early drop (RED) algorithm is executed. In general, the drop threshold reflects the queue length of IN packets that are longer than the OUT packets, and the probability of dropping out packets is less than the probability of dropping in packets over the entire queue length. Expensive or
Or equal to it. For RED and RIO algorithms and gateways,
For further details, see Clark, D .; And Fang, W .; By htt
p: // diffserv. lcs. mit. edu / Papers / exp-
alloc-ddc-wf. It can be obtained through pdf "Expli
cit Allocation of Best Effort Packet
See Delivery Service.

【0059】 ブロック824又は828において、要求がREDアルゴリズムをパスしない
(即ち廃棄された)場合、プロセスはブロック816に戻り、ハブ局210は、
その要求エントリをFIFOキューの最後に置くか、又はその要求をFIFOキ
ューから廃棄する。一方、ブロック824又は828において、リモートユニッ
ト212の要求がREDアルゴリズムをパスした場合は、プロセスは引き続きブ
ロック830に進む。
At block 824 or 828, if the request does not pass the RED algorithm (ie, is discarded), the process returns to block 816 and the hub station 210
Put the request entry at the end of the FIFO queue or drop the request from the FIFO queue. On the other hand, if at block 824 or 828 the remote unit 212 request passes the RED algorithm, the process continues to block 830.

【0060】 ブロック830において、ハブ局210は、リモートユニットの通信をスケジ
ュールする。より詳細には、ハブ局210は、リモートユニットの通信をスケジ
ュールするために、リモートユニット212に割り当てられたデータ転送速度に
見合った帯域幅を決定する。ハブ局210は、割り当てられたデータ転送速度に
基づいて、リモートユニット212が所望のデータ量の交換を許される期間にわ
たって、その帯域幅を利用できる次の時間T(即ち、すでに別のリモートユニッ
トの伝送のためにスケジュールされていない時間)を決定する。本実施の形態に
おいては、割り当てられたデータ転送速度は、最高転送速度か、又はリモートユ
ニットが適切にデータを転送できる転送速度グループのままであることが好まし
い。
At block 830, the hub station 210 schedules remote unit communications. More specifically, the hub station 210 determines the bandwidth commensurate with the data rate assigned to the remote unit 212 to schedule the remote unit's communications. The hub station 210 may then, based on the assigned data rate, transmit the bandwidth for the next time T (ie, already for another remote unit) over a period in which the remote unit 212 is allowed to exchange a desired amount of data. Unscheduled times for transmission). In the present embodiment, the assigned data rate is preferably either the highest rate or the rate group where the remote unit can properly transfer data.

【0061】 ブロック834において、ハブ局210は、次の要求エントリがFIFOキュ
ー中にあり、スケジュールを待っているか否かを決定する。一実施の形態におい
ては、図10のプロセスを継続的に実行して、要求エントリのキューを処理する
。FIFOキューに別の要求エントリがある場合、プロセスはブロック808に
戻り、ハブ局210は、上記と同様に、要求エントリを処理する。一方、FIF
Oキューに別の要求エントリがない場合は、プロセスはブロック840で終了す
るか、又は単に次の要求エントリの到着を待つ。
At block 834, hub station 210 determines whether the next request entry is in the FIFO queue and waiting for a schedule. In one embodiment, the process of Figure 10 is continuously executed to service the queue of request entries. If there is another request entry in the FIFO queue, the process returns to block 808 and the hub station 210 processes the request entry as above. On the other hand, FIF
If there are no more request entries in the O queue, the process ends at block 840 or simply waits for the arrival of the next request entry.

【0062】 図11は、周波数及び時間の関数として、1つ又は複数のリモートユニットを
スケジュールするプロセスの結果例をグラフで表したものである。グラフ800
(図8)と同様に、グラフ850は、時間を表す横軸、及び周波数スペクトルを
表す縦軸を含んでいる。帯域幅842は、システム200による通信に利用する
ことができる帯域幅全体を表す。グラフ850の番号を付した幾つかのブロック
は、それらに対応するリモートユニットがデータを通信する予定になっている帯
域幅及びタイムスロットを表す。一例として、リモートユニット252は、時間
T9とT10との間に、図に示す中心周波数F及びその周辺の帯域幅で伝送を行
う予定になっている。説明のために、リモートユニット212に必要な帯域幅を
帯域幅844で表している。
FIG. 11 is a graphical representation of example results of the process of scheduling one or more remote units as a function of frequency and time. Graph 800
Similar to (FIG. 8), graph 850 includes a horizontal axis representing time and a vertical axis representing frequency spectrum. Bandwidth 842 represents the total bandwidth available for communication by system 200. The numbered blocks in graph 850 represent the bandwidth and timeslots for which their corresponding remote units are scheduled to communicate data. As an example, the remote unit 252 is scheduled to perform transmission at the center frequency F shown in the figure and the bandwidth around it between the times T9 and T10. For purposes of explanation, the bandwidth required by remote unit 212 is represented by bandwidth 844.

【0063】 上記したように、ハブ局210は、リモートユニット212の要求をスケジュ
ールするために、それに必要な帯域幅844を利用できる時間を調べる。時間T
10に、それぞれの周波数及び帯域幅に、スケジュールされていないタイムスロ
ット846が存在する可能性がある。しかし、タイムスロット846は、リモー
トユニット212に必要な帯域幅を満たさない。帯域幅が不十分なので、ハブ局
210は、タイムスロット846にはリモートユニット212をスケジュールし
ない。従って、ハブ局210は、次の利用可能なタイムスロットを調べて、リモ
ートユニット212に必要とされる帯域幅844を利用できるかどうかを決定す
る。ハブ局210は、時間T11に、リモートユニット212のデータ転送速度
に見合った、十分な帯域幅を有するタイムスロット212を見つける。従って、
ハブ局は、時間T11において、1つのタイムスロットか、必要な場合にはおそ
らくは複数のタイムスロットの長さにわたって、リモートユニット212をスケ
ジューリングする。ハブ局210は、引き続き伝送のスケジュールを行うので、
タイムスロット846に別のリモートユニットの通信をスケジュールすることも
できる。
As mentioned above, the hub station 210 looks at the time available for its required bandwidth 844 to schedule the request of the remote unit 212. Time T
At 10, there may be unscheduled time slots 846 on each frequency and bandwidth. However, the timeslot 846 does not meet the bandwidth required by the remote unit 212. Due to insufficient bandwidth, hub station 210 does not schedule remote unit 212 in timeslot 846. Therefore, the hub station 210 examines the next available timeslot to determine if the bandwidth 844 required by the remote unit 212 is available. Hub station 210 finds at time T11 a timeslot 212 with sufficient bandwidth to match the data rate of remote unit 212. Therefore,
The hub station schedules the remote unit 212 at time T11 for one time slot, or perhaps multiple time slots if necessary. The hub station 210 will continue to schedule transmissions,
It is also possible to schedule the communication of another remote unit in the timeslot 846.

【0064】 前述の内容から、本発明が、複数の通信局間の周波数スペクトル利用を最適化
するための方法及びシステムに対する、長年にわたる必要性を満たすことが理解
されよう。このシステム及び方法は、要求及び周波数利用の変化に応じて、割り
当てられた周波数スペクトルを動的に再分配する。
From the foregoing, it will be appreciated that the present invention meets a long-standing need for methods and systems for optimizing frequency spectrum utilization among multiple communication stations. The system and method dynamically redistribute the allocated frequency spectrum in response to changing demands and frequency usage.

【0065】 本発明の範囲には各種の代替可能な実施の形態が包含される。例えば、一実施
形態では、割り当てられたデータ転送速度を、幾つかの離散的なデータ転送速度
に量子化するのではなく、各リモートユニットは、特定のデータ転送速度グルー
プとは全く関係無く、あるいは単にはるかに小さい転送速度単位を有するグルー
プを使用することによって、それが可能な最大データ転送速度で伝送する。本発
明は、図1を参照して上記で開示した地上環境のような動作環境以外にも、様々
な動作環境に応用することができる。
The scope of the invention includes various alternative embodiments. For example, in one embodiment, rather than quantizing the assigned data rate into a number of discrete data rates, each remote unit is completely independent of a particular data rate group, or It transmits at the maximum data rate possible by simply using groups with much smaller rate units. The present invention can be applied to various operating environments other than the operating environment such as the ground environment disclosed above with reference to FIG.

【0066】 本発明は、その精神及び基本的な特性から逸脱することなく、他の固有の形態
で実施することができる。ここに説明した実施の形態は、あらゆる点で単に説明
的なものであって、制限的なものではない。従って、本発明の範囲は、前述の説
明ではなく特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の同等物の意味及
び範囲内に相当するすべての変更は、特許請求の範囲に包含されものとする。
The present invention may be embodied in other specific forms without departing from its spirit or basic characteristics. The embodiments described herein are merely illustrative in all respects and are not limiting. The scope of the invention is, therefore, indicated by the appended claims rather than the foregoing description. All changes which come within the meaning and range of equivalency of the claims are to be embraced within their scope.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明が実施され得る典型的な衛星通信システムのブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of an exemplary satellite communication system in which the present invention may be implemented.

【図2】 本発明に係る基地局及び多数のリモートユニットを備えた無線通
信システムのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a wireless communication system including a base station and multiple remote units according to the present invention.

【図3】 図2の無線通信システムの2つ又はそれ以上のグループの間で周
波数スペクトルを分配するか否かを決定するプロセスを示すフローチャートであ
る。
3 is a flow chart illustrating a process of determining whether to distribute a frequency spectrum between two or more groups of the wireless communication system of FIG.

【図4】 図2の無線通信システムの1つ又は複数のグループの総要求を決
定するプロセスを示すフローチャートである。
4 is a flow chart illustrating a process of determining a total request for one or more groups of the wireless communication system of FIG.

【図5】 図2の無線通信システムの2つ又はそれ以上のリモートユニット
のグループの間の周波数スペクトルの輻輳及び再分配を決定するプロセスを示す
フローチャートである。
5 is a flow chart illustrating a process for determining frequency spectrum congestion and redistribution between groups of two or more remote units of the wireless communication system of FIG.

【図6】 図2の無線通信システムの例示的なリモートユニットのグループ
を示す表である。
FIG. 6 is a table showing groups of exemplary remote units of the wireless communication system of FIG.

【図7】 図2の無線通信システムのグループにおける例示的変化を示す表
である。
7 is a table showing exemplary changes in groups of the wireless communication system of FIG.

【図8】 周波数スペクトルをリモートユニット間で再分配するプロセスの
一実施の形態の周波数及び時間の関数としてのグラフ的表現である。
FIG. 8 is a graphical representation as a function of frequency and time of one embodiment of a process for redistributing a frequency spectrum among remote units.

【図9】 リモートユニットに対する3つのサービス品質オペレーティング
領域のグラフ的表現である。
FIG. 9 is a graphical representation of three quality of service operating domains for remote units.

【図10】 本発明の別の実施の形態に係るリモートユニット通信を動的に
スケジュールするプロセスを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart illustrating a process for dynamically scheduling remote unit communication according to another embodiment of the present invention.

【図11】 リモートユニット通信をスケジュールするプロセスの例示的結
果の周波数及び時間の関数としてのグラフ的表現である。
FIG. 11 is a graphical representation as a function of frequency and time of an exemplary outcome of the process of scheduling remote unit communication.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 303 H04B 7/26 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ブラッドショー スティーブン エイチ. アメリカ合衆国 92027 カリフォルニア エスコンディード クレオ コート 1161 (72)発明者 カーニール ブルース エル. アメリカ合衆国 92014 カリフォルニア デル マー カミニト ポアント 13172 (72)発明者 チュー ミン アメリカ合衆国 92121 カリフォルニア サンディエゴ ウォーターリッジ サー クル 10278−239 Fターム(参考) 5K022 AA09 AA17 5K028 AA11 BB04 HH02 LL01 5K033 CA11 CA17 CB06 DA01 DA17 5K067 AA11 EE02 EE10 EE63 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04L 12/28 303 H04B 7/26 C (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ) , MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR , KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Bradshaw Stephen H. United States 92027 California Escondido Creo Coat 1161 (72) Inventor Carnell Bruce El. United States 92014 California Del Mar Caminito Point 13172 (72) Inventor Chumin United States 92121 California San Diego Water Ridge Circle 10278-239 F Term (Reference) 5K022 AA09 AA17 5K028 AA11 BB04 HH02 LL01 5K033 CA11 CA17 CB06 DA01 DA17 5K067 A10 EE06

Claims (68)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のRF送信器及び(複数の)RF受信器の中の少なくと
も1つの間で、無線周波数(RF)スペクトルの少なくとも一部を割り当てる方
法であって、 前記複数のRF送信器及び受信器の中の少なくとも1つを含む、前記複数のR
F送信器及び受信器内のグループのパフォーマンスに関係する通信パラメータを
監視するステップ、 該監視された通信パラメータに応じて、前記グループのパフォーマンスの状態
を決定するステップ、及び 前記複数のRF送信器及び受信器の中の少なくとも1つに、最高の状態のパフ
ォーマンスを有する前記グループからの前記RFスペクトルの少なくとも一部を
分配するステップを含む方法。
1. A method of allocating at least a portion of a radio frequency (RF) spectrum between at least one of a plurality of RF transmitters and a plurality of RF receivers, the plurality of RF transmitters. And at least one of the plurality of R
F. monitoring communication parameters related to the performance of the group within the transmitter and receiver, determining the performance status of the group according to the monitored communication parameters, and the plurality of RF transmitters. Distributing to at least one of the receivers at least a portion of the RF spectrum from the group having the highest performance.
【請求項2】 前記複数のRF送信器及び受信器の中の少なくとも1つに、
データ転送速度を割り当てるステップを更に含む請求項1に記載の方法。
2. At least one of the plurality of RF transmitters and receivers,
The method of claim 1, further comprising assigning a data rate.
【請求項3】 前記最高の状態のパフォーマンスを有する前記グループから
分離して割り当てられるべき前記RFスペクトルの前記一部のサイズを決定する
ステップを更に含む請求項1に記載の方法。
3. The method of claim 1, further comprising determining a size of the portion of the RF spectrum to be allocated separately from the group having the highest performance.
【請求項4】 少なくとも部分的に、前記グループの前記RF送信器及び受
信器の中の少なくとも1つの要求に基づいて、前記グループの前記要求を決定す
るステップを更に含む請求項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, further comprising determining the request of the group based at least in part on a request of at least one of the RF transmitters and receivers of the group. .
【請求項5】 前記グループの前記要求を決定するステップは、少なくとも
部分的に、前記グループの各々の前記RF送信器及び受信器のサービス品質に基
づいて、前記要求を調整するステップを含む請求項4に記載の方法。
5. The step of determining the requirements of the group includes adjusting the requirements based at least in part on a quality of service of the RF transmitters and receivers of each of the groups. The method according to 4.
【請求項6】 前記通信パラメータを監視するステップは、前記グループの
総要求を監視するステップを含む請求項1に記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein the step of monitoring the communication parameters includes the step of monitoring the aggregate request of the group.
【請求項7】 前記通信パラメータを監視するステップは、前記RF送信器
及び受信器の中の少なくとも1つのRFチャンネルのパフォーマンスを監視する
ステップを含む請求項1に記載の方法。
7. The method of claim 1, wherein monitoring the communication parameters comprises monitoring the performance of at least one RF channel in the RF transmitter and receiver.
【請求項8】 前記RFチャンネルのパフォーマンスを監視するステップは
、前記チャンネルの信号対雑音比(SNR)及びビット誤り率(BER)のうち
少なくとも1つを測定するステップを含む請求項7に記載の方法。
8. The method of claim 7, wherein monitoring the performance of the RF channel comprises measuring at least one of a signal to noise ratio (SNR) and a bit error rate (BER) of the channel. Method.
【請求項9】 前記グループの前記パフォーマンスの状態を決定するステッ
プは、前記グループのデータキューの長さを決定するステップを含む請求項1に
記載の方法。
9. The method of claim 1, wherein determining the performance status of the group comprises determining a length of a data queue for the group.
【請求項10】 前記最高の状態のパフォーマンスを有する前記グループか
らの前記RFスペクトルの少なくとも一部を分配するステップは、最も短い長さ
のデータキューを有する前記グループからの前記RFスペクトルの一部を分配す
るステップを含む請求項9に記載の方法。
10. Distributing at least a portion of the RF spectrum from the group having the highest performance out of the RF spectrum from the group having the shortest length data queue. The method of claim 9 including the step of dispensing.
【請求項11】 前記最高の状態のパフォーマンスを有する前記グループか
らの前記RFスペクトルの少なくとも一部を分配するステップは、データトラフ
ィックが最も輻輳していない前記グループからの前記RFスペクトルの一部を分
配するステップを含む請求項1に記載の方法。
11. Distributing at least a portion of the RF spectrum from the group having the best performance, the portion of the RF spectrum from the group having the least congestion of data traffic. The method of claim 1, including the step of:
【請求項12】 無線周波数(RF)スペクトルの少なくとも一部を複数の
RF送信器の間で分配する方法であって、 少なくとも1つのRF送信器を含み、前記複数のRF送信器内の送信器のグル
ープの要求を監視するステップ、 該監視された要求に応じて、前記送信器のグループの相対的データ輻輳を決定
するステップ、及び 少なくとも1つの他のRF送信器に、最低量の輻輳を有する前記グループから
の前記RFスペクトルの少なくとも一部を分配するステップを含む方法。
12. A method of distributing at least a portion of a radio frequency (RF) spectrum among a plurality of RF transmitters, the method comprising: at least one RF transmitter, the transmitter within the plurality of RF transmitters. Monitoring the demand of a group of said transmitters, determining the relative data congestion of said group of transmitters in response to said monitored demand, and having a minimum amount of congestion in at least one other RF transmitter. A method comprising distributing at least a portion of the RF spectrum from the group.
【請求項13】 少なくとも部分的に、前記グループの前記各送信器のサー
ビス品質に基づいて、前記グループの前記各送信器の要求を調整するステップを
更に含む請求項12に記載の方法。
13. The method of claim 12, further comprising adjusting the demands of each of the transmitters of the group based at least in part on the quality of service of each of the transmitters of the group.
【請求項14】 前記グループの前記各送信器の要求を調整するステップは
、前記グループの前記各送信器の前記要求の少なくとも一部を許可するステップ
を含む請求項13に記載の方法。
14. The method of claim 13, wherein coordinating the requirements of each of the transmitters of the group includes granting at least a portion of the requirements of each of the transmitters of the group.
【請求項15】 少なくとも部分的に、前記グループの前記各送信器の前記
調整された要求に基づいて、前記グループの総要求を決定するステップを更に含
む請求項14に記載の方法。
15. The method of claim 14, further comprising determining a total demand for the group based at least in part on the adjusted demand of each transmitter of the group.
【請求項16】 前記送信器のグループの要求を監視するステップは、前記
グループの前記各送信器が交換することを要求するデータの量を表す情報を受信
するステップを含む請求項12に記載の方法。
16. The method of claim 12, wherein the step of monitoring the request for the group of transmitters comprises receiving information representative of the amount of data each of the transmitters of the group requires to exchange. Method.
【請求項17】 前記送信器のグループの相対的データ輻輳を決定するステ
ップは、最も短い長さのデータキューを有する前記グループを特定するステップ
を含む請求項12に記載の方法。
17. The method of claim 12, wherein determining the relative data congestion of the group of transmitters comprises identifying the group having the shortest length data queue.
【請求項18】 前記RFスペクトルの少なくとも一部を分配するステップ
は、前記最も短い長さのデータキューを有する前記送信器のグループからの前記
RFスペクトルの一部を、少なくとも1つの他のRF送信器に割り当てるステッ
プを含む請求項17に記載の方法。
18. Distributing at least a portion of the RF spectrum, transmitting a portion of the RF spectrum from the group of transmitters having the shortest length data queue to at least one other RF transmission. 18. The method of claim 17, including the step of assigning to a vessel.
【請求項19】 前記送信器のグループのデータキューの長さを、別の送信
器のグループのデータキューの長さと比較するステップを更に含む請求項12に
記載の方法。
19. The method of claim 12, further comprising comparing a data queue length of the group of transmitters with a data queue length of another group of transmitters.
【請求項20】 少なくとも1つのRF送信器を含む、前記複数のRF送信
器の中の送信器の少なくとも1つの他のグループの要求を監視するステップを更
に含む請求項12に記載の方法。
20. The method of claim 12, further comprising the step of monitoring the demand of at least one other group of transmitters in the plurality of RF transmitters, including at least one RF transmitter.
【請求項21】 無線周波数(RF)信号を複数のRF送信器から受信する
通信受信器であって、 実行されたときに、 少なくとも1つのRF送信器を含む、前記複数のRF送信器の中の送信器のグ
ループの要求を監視するステップ、 該監視された要求に応じて、前記送信器のグループの相対的データ輻輳を決定
するステップ、及び 少なくとも1つの他のRF送信器に、最低量の輻輳を有するグループからの前
記RFスペクトルの少なくとも一部を分配するステップを含む方法を実行する命
令でプログラムされているプロセッサにアクセスする受信器。
21. A communications receiver for receiving radio frequency (RF) signals from a plurality of RF transmitters, wherein the plurality of RF transmitters comprises, when executed, at least one RF transmitter. Monitoring the demand of a group of transmitters of said transmitter, determining relative data congestion of said group of transmitters in response to said monitored demand, and at least one other RF transmitter A receiver accessing a processor programmed with instructions to perform a method comprising distributing at least a portion of said RF spectrum from a group having congestion.
【請求項22】 前記方法は、少なくとも部分的に、前記グループの前記各
送信器のサービス品質に基づいて、前記グループの各々の前記送信器の要求を調
整するステップを更に含む請求項21に記載の受信器。
22. The method of claim 21, further comprising adjusting the requirements of the transmitters of each of the groups based at least in part on a quality of service of each transmitter of the group. Receiver.
【請求項23】 前記グループの各々の前記送信器の要求を調整するステッ
プは、前記グループの各々の前記送信器の前記要求の少なくとも一部を許可する
ステップを含む請求項22に記載の受信器。
23. The receiver of claim 22, wherein adjusting the request of the transmitter of each of the groups includes allowing at least a portion of the request of the transmitter of each of the groups. .
【請求項24】 前記方法は、少なくとも部分的に、前記グループの各々の
前記送信器の前記調整された要求に基づいて、前記グループの総要求を決定する
ステップを更に含む請求項23に記載の受信器。
24. The method of claim 23, further comprising the step of determining a total demand for the group based at least in part on the adjusted demand of the transmitters of each of the groups. Receiver.
【請求項25】 前記送信器のグループの要求を監視するステップは、前記
グループの各々の前記送信器が交換することを要求するデータの量を表す情報を
受信するステップを含む請求項21に記載の受信器。
25. The step of monitoring a request for a group of transmitters comprises receiving information representative of the amount of data each transmitter of each of the groups requests to exchange. Receiver.
【請求項26】 前記送信器のグループの相対的データ輻輳を決定するステ
ップは、最も短い長さのデータキューを有する前記グループを特定するステップ
を含む請求項21に記載の受信器。
26. The receiver of claim 21, wherein determining the relative data congestion of the group of transmitters comprises identifying the group having the shortest length data queue.
【請求項27】 前記RFスペクトルの少なくとも一部を分配するステップ
は、少なくとも1つの他のRF送信器に、前記最も短い長さのデータキューを有
する前記送信器のグループからの前記RFスペクトルの一部を割り当てるステッ
プを含む請求項26に記載の受信器。
27. Distributing at least a portion of the RF spectrum includes transmitting to the at least one other RF transmitter a portion of the RF spectrum from the group of transmitters having the data queue of the shortest length. 27. A receiver as claimed in claim 26 including the step of assigning parts.
【請求項28】 前記方法は、前記送信器のグループのデータキューの長さ
を、別の送信器のグループのデータキューの長さと比較するステップを更に含む
請求項21に記載の受信器。
28. The receiver of claim 21, wherein the method further comprises comparing the length of the data queue of the group of transmitters with the length of the data queue of another group of transmitters.
【請求項29】 前記方法は、少なくとも1つのRF送信器を含む、前記複
数のRF送信器の中の送信器の少なくとも1つの他のグループの要求を監視する
ステップを更に含む請求項21に記載の受信器。
29. The method of claim 21, further comprising monitoring the demand of at least one other group of transmitters in the plurality of RF transmitters including at least one RF transmitter. Receiver.
【請求項30】 複数のRF送信器の間で、無線周波数(RF)スペクトル
の少なくとも一部を分配するためのシステムであって、 データを通信するために各要求を表すデータを送信するように各々構成された
複数のRF送信器、及び 前記複数のRF送信器と通信する受信器を備え、 該受信器は、前記複数のRF送信器内のグループの前記要求を監視するように
構成され、 前記グループは少なくとも1つのRF送信器を含み、 前記受信器は更に、少なくとも1つの他のRF送信器に、最小要求を有する前
記RF送信器のグループからの前記RFスペクトルの一部を再分配するように構
成されているシステム。
30. A system for distributing at least a portion of a radio frequency (RF) spectrum among a plurality of RF transmitters for transmitting data representing each request to communicate the data. A plurality of RF transmitters each configured, and a receiver in communication with the plurality of RF transmitters, the receivers configured to monitor the request of a group within the plurality of RF transmitters; The group includes at least one RF transmitter, and the receiver further redistributes a portion of the RF spectrum from the group of RF transmitters having a minimum requirement to at least one other RF transmitter. System that is configured as.
【請求項31】 各RF送信器は、前記各要求を表すデータを前記受信器へ
、専用RFチャンネルを介して周期的に送信するように構成されている請求項3
0に記載のシステム。
31. Each RF transmitter is configured to periodically transmit data representative of each request to the receiver via a dedicated RF channel.
0 system.
【請求項32】 前記受信器は、前記各要求を得て、前記グループの総要求
を決定するように構成されている請求項30に記載のシステム。
32. The system of claim 30, wherein the receiver is configured to obtain each request and determine a total request for the group.
【請求項33】 前記受信器は、少なくとも部分的に、前記RF送信器の中
の少なくとも1つのサービス品質に基づいて、前記各要求を調整するように構成
されている請求項30に記載のシステム。
33. The system of claim 30, wherein the receiver is configured to adjust each request based, at least in part, on a quality of service of at least one of the RF transmitters. .
【請求項34】 前記受信器は、少なくとも部分的に、前記調整された各要
求に基づいて、前記グループの総要求を決定するように構成されている請求項3
3に記載のシステム。
34. The receiver is configured to determine a total demand for the group based at least in part on each of the adjusted demands.
The system according to 3.
【請求項35】 前記受信器は、前記複数の各RF送信器の前記要求の少な
くとも一部を許可するように構成されている請求項30に記載のシステム。
35. The system of claim 30, wherein the receiver is configured to grant at least a portion of the request of each of the plurality of RF transmitters.
【請求項36】 前記受信器は、少なくとも1つの他のRF送信器に、最小
要求を有する前記RF送信器のグループからの前記RFスペクトルの前記一部を
再分配するプロセッサにアクセスするように構成されている請求項30に記載の
システム。
36. The receiver is configured to access a processor that redistributes the portion of the RF spectrum from the group of RF transmitters having a minimum requirement to at least one other RF transmitter. 31. The system of claim 30, which is:
【請求項37】 前記受信器は、前記複数のRF送信器の中の少なくとも1
つのRFチャンネルのパフォーマンスを監視するように構成されている請求項3
0に記載のシステム。
37. The receiver is at least one of the plurality of RF transmitters.
4. The method of claim 3 configured to monitor the performance of one RF channel.
0 system.
【請求項38】 前記受信器は、前記RFチャンネルの信号対雑音比及びビ
ット誤り率のうち少なくとも1つを測定するように構成されている請求項37に
記載のシステム。
38. The system of claim 37, wherein the receiver is configured to measure at least one of a signal to noise ratio and a bit error rate for the RF channel.
【請求項39】 前記受信器は、少なくとも部分的に、前記チャンネルのパ
フォーマンスに基づいて、前記複数のRF送信器の中の少なくとも1つに、デー
タ転送速度を割り当てるように構成されている請求項38に記載のシステム。
39. The receiver is configured to assign a data rate to at least one of the plurality of RF transmitters based at least in part on performance of the channel. 38. The system according to 38.
【請求項40】 前記受信器は、前記測定された信号対雑音比が所定の閾値
を上回る場合、前記複数のRF送信器の中の少なくとも1つに、増大されたデー
タ転送速度を割り当てるように構成されている請求項38に記載のシステム。
40. The receiver is adapted to assign an increased data rate to at least one of the plurality of RF transmitters if the measured signal to noise ratio exceeds a predetermined threshold. 39. The system of claim 38 configured.
【請求項41】 前記受信器は、前記測定された信号対雑音比が所定の閾値
を下回る場合、前記複数のRF送信器の中の少なくとも1つに、低減されたデー
タ転送速度を割り当てるように構成されている請求項38に記載のシステム。
41. The receiver is adapted to assign a reduced data rate to at least one of the plurality of RF transmitters if the measured signal to noise ratio is below a predetermined threshold. 39. The system of claim 38 configured.
【請求項42】 前記受信器は、前記測定された信号対雑音比が所定の範囲
内である場合、前記複数のRF送信器の中の少なくとも1つに現在割り当てられ
ているデータ転送速度を維持するように構成されている請求項38に記載のシス
テム。
42. The receiver maintains a data rate currently assigned to at least one of the plurality of RF transmitters if the measured signal to noise ratio is within a predetermined range. 39. The system of claim 38 configured to:
【請求項43】 前記受信器は、前記最小要求よりも大きい要求を有する少
なくとも1つの他のグループに、前記RFスペクトルの前記一部を再分配するよ
うに構成されている請求項30に記載のシステム。
43. The receiver of claim 30, wherein the receiver is configured to redistribute the portion of the RF spectrum to at least one other group having a demand greater than the minimum demand. system.
【請求項44】 前記受信器は、段階的な方法で所定の量の帯域幅だけ、前
記RFスペクトルの前記一部を再分配するように構成されている請求項43に記
載のシステム。
44. The system of claim 43, wherein the receiver is configured to redistribute the portion of the RF spectrum by a predetermined amount of bandwidth in a stepwise manner.
【請求項45】 少なくとも1つの無線周波数(RF)送信器及び受信機を
含み、要求キューに保存される各要求を表す情報を通信するように構成されてい
る複数の通信デバイスの間での通信のために、無線周波数スペクトル及びタイム
スロットの一部を割り当てる方法であって、 前記複数の通信デバイスの中の1つのデバイスの平均データ転送速度を計算す
るステップ、 少なくとも部分的に、前記平均データ転送速度及び前記要求キューのサイズに
基づいて、前記1つのデバイスの要求を履行するか否かを決定するステップ、及
び 前記1つのデバイスの要求を履行することが決定されたとき、前記1つのデバ
イスに、少なくとも部分的に、前記1つのデバイスの前記データ転送速度と比例
した前記周波数スペクトルの前記一部及びタイムスロットを割り当てるステップ
を含む方法。
45. Communication between a plurality of communication devices including at least one radio frequency (RF) transmitter and receiver and configured to communicate information representative of each request stored in a request queue. A method of allocating a portion of a radio frequency spectrum and a time slot for: calculating an average data transfer rate of one of the plurality of communication devices, at least in part the average data transfer Determining whether to fulfill the request of the one device based on the speed and the size of the request queue; and to the one device when it is determined to fulfill the request of the one device. , The portion of the frequency spectrum proportional to the data rate of the one device and the time A method comprising the step of assigning lots.
【請求項46】 前記1つのデバイスの前記平均データ転送速度が所定の閾
値を越える場合、前記1つのデバイスの前記要求の履行を遅延させるステップを
更に含む請求項45に記載の方法。
46. The method of claim 45, further comprising delaying the fulfillment of the request by the one device if the average data rate of the one device exceeds a predetermined threshold.
【請求項47】 前記要求の履行を遅延させるステップは、前記要求を前記
要求キューの最後にスケジュールするステップを含む請求項46に記載の方法。
47. The method of claim 46, wherein delaying fulfillment of the request comprises scheduling the request at the end of the request queue.
【請求項48】 前記1つのデバイスの要求を履行するか否かを決定するス
テップは、前記平均データ転送速度が、前記所定の閾値を下回る所定のデータ転
送速度を上回るか否かを決定するステップを含む請求項46に記載の方法。
48. The step of determining whether to fulfill the request of the one device determines whether the average data transfer rate is above a predetermined data transfer rate below the predetermined threshold. 47. The method of claim 46, including.
【請求項49】 前記平均データ転送速度が前記所定のデータ転送速度と所
定の閾値の間である場合、アウト・ランダム・アーリー・ドロップ・アルゴリズ
ムを実行するステップを更に含む請求項48に記載の方法。
49. The method of claim 48, further comprising executing an out random early drop algorithm if the average data rate is between the predetermined data rate and a predetermined threshold. .
【請求項50】 前記平均データ転送速度が前記所定のデータ転送速度を下
回る場合、イン・ランダム・アーリー・ドロップ・アルゴリズムを実行するステ
ップを更に含む請求項48に記載の方法。
50. The method of claim 48, further comprising executing an in-random early drop algorithm if the average data rate is below the predetermined data rate.
【請求項51】 前記平均データ転送速度を計算するステップは、所定の経
過時間間隔にわたる前記1つのデバイスの前記データ転送速度を決定するステッ
プを含む請求項45に記載の方法。
51. The method of claim 45, wherein calculating the average data rate comprises determining the data rate for the one device over a predetermined elapsed time interval.
【請求項52】 前記1つのデバイスに割り当てるステップは、前記1つの
デバイスの前記データ転送速度での通信に適合する、次に使用可能なタイムスロ
ット及び前記周波数スペクトルの一部で通信するように、前記1つのデバイスを
スケジュールするステップを含む請求項45に記載の方法。
52. The step of assigning to the one device to communicate in a portion of the frequency spectrum and the next available time slot that is compatible with communication of the one device at the data rate, 46. The method of claim 45, including the step of scheduling the one device.
【請求項53】 プロセッサによって実行されたとき、無線周波数(RF)
スペクトルの少なくとも一部を、複数のRF送信器及びRF受信器の中の少なく
とも1つの間で割り当てる方法を実行する命令でプログラムされた通信システム
であって、 前記方法は、 前記複数のRF送信器及び受信器の少なくとも1つを含む、前記複数のRF送
信器及び受信器内のグループのパフォーマンスに関係する通信パラメータを監視
するステップ、 該監視された通信パラメータに応じて、前記グループのパフォーマンスの状態
を決定するステップ、及び 最高の状態のパフォーマンスを有する前記グループからの前記RFスペクトル
の少なくとも一部を、前記複数のRF送信器及び受信器の中の少なくとも1つに
分配するステップを含むシステム。
53. Radio frequency (RF) when executed by a processor
A communication system programmed with instructions for performing a method of allocating at least a portion of a spectrum between at least one of a plurality of RF transmitters and RF receivers, the method comprising: And monitoring at least one of the plurality of RF transmitters and receivers related to the performance parameters of the group within the receiver, the performance status of the group according to the monitored communication parameters. And a step of distributing at least a portion of the RF spectrum from the group having the highest performance to at least one of the plurality of RF transmitters and receivers.
【請求項54】 少なくとも部分的に、前記グループの少なくとも1つの前
記RF送信器及び受信器の前記要求に基づいて、前記グループの要求を決定する
ステップを更に含む請求項53に記載のシステム。
54. The system of claim 53, further comprising determining a request for the group based at least in part on the request of the at least one RF transmitter and receiver of the group.
【請求項55】 前記グループの前記要求を決定するステップは、少なくと
も部分的に、前記グループの前記各RF送信器及び受信器のサービス品質に基づ
いて、前記要求を調整するステップを含む請求項54に記載のシステム。
55. The step of determining the requirements of the group includes adjusting the requirements based, at least in part, on a quality of service of each of the RF transmitters and receivers of the group. The system described in.
【請求項56】 前記グループの前記パフォーマンスの状態を決定するステ
ップは、前記グループのデータキューの長さを決定するステップを含む請求項5
3に記載のシステム。
56. The step of determining the performance state of the group includes the step of determining a length of a data queue for the group.
The system according to 3.
【請求項57】 各通信デバイスが要求キューに保存される各要求を表す情
報を通信するように構成され、前記各通信デバイスが少なくとも1つの無線周波
数(RF)送信器及び受信機を含み、プロセッサによって実行されたとき、通信
のための無線周波数スペクトル及びタイムスロットの一部を、複数の前記通信デ
バイスの間で割り当てる方法を実行する命令でプログラムされた通信システムで
あって、 前記方法は、 前記複数の通信デバイスのうち1つのデバイスの平均データ転送速度を計算す
るステップ、 少なくとも部分的に、前記平均データ転送速度及び前記要求キューのサイズに
基づいて、前記1つのデバイスの要求を履行するか否かを決定するステップ、及
び 前記1つのデバイスの要求を履行することが決定されたとき、少なくとも部分
的に、前記1つのデバイスの前記データ転送速度に相応した、前記周波数スペク
トル及びタイムスロットの前記一部を、前記1つのデバイスに割り当てるステッ
プを含む通信システム。
57. A processor, wherein each communication device is configured to communicate information representing each request stored in a request queue, each communication device including at least one radio frequency (RF) transmitter and receiver; A communication system programmed with instructions for performing a method of allocating a portion of a radio frequency spectrum and time slots for communication among a plurality of said communication devices when executed by said method, said method comprising: Calculating an average data transfer rate of one of a plurality of communication devices, at least in part, fulfilling the request of the one device based on the average data transfer rate and the size of the request queue And determining when to fulfill the requirements of the one device Even partially, the communication system including the commensurate with the data rate, the portion of the frequency spectrum and time slot is assigned to said one device step of the one device.
【請求項58】 前記方法は、前記1つのデバイスの前記平均データ転送速
度が所定の閾値を越える場合、前記1つのデバイスの前記要求の履行を遅延させ
るステップを更に含む請求項57に記載のシステム。
58. The system of claim 57, wherein the method further comprises delaying fulfillment of the request of the one device if the average data rate of the one device exceeds a predetermined threshold. .
【請求項59】 前記1つのデバイスに割り当てるステップは、前記1つの
デバイスの前記データ転送速度での通信に適合する、次に使用可能なタイムスロ
ット及び前記周波数スペクトルの一部で通信するように、前記1つのデバイスを
スケジュールするステップを含む請求項57に記載のシステム。
59. The step of assigning to said one device to communicate in a portion of said frequency spectrum and next available time slot that is compatible with communication of said one device at said data rate, 58. The system of claim 57, including the step of scheduling the one device.
【請求項60】 無線周波数(RF)スペクトルの少なくとも一部を、複数
のRF送信器及びRF受信器の中の少なくとも1つの間で割り当てるためのシス
テムであって、 前記複数のRF送信器及び受信器の中の少なくとも1つを含む、前記複数のR
F送信器及び受信器内のグループのパフォーマンスに関係する通信パラメータを
監視する手段、 該監視された通信パラメータに応じて、前記グループのパフォーマンスの状態
を決定する手段、及び 前記複数のRF送信器及び受信器の中の少なくとも1つに、最高の状態のパフ
ォーマンスを有する前記グループからの前記RFスペクトルの少なくとも一部を
分配する手段を備えているシステム。
60. A system for allocating at least a portion of a radio frequency (RF) spectrum between at least one of a plurality of RF transmitters and RF receivers, the plurality of RF transmitters and receivers. A plurality of R, including at least one of
F means for monitoring communication parameters relating to the performance of the group in the transmitter and receiver, means for determining the performance status of the group according to the monitored communication parameters, and the plurality of RF transmitters, A system comprising means for distributing to at least one of the receivers at least a portion of the RF spectrum from the group having the highest performance.
【請求項61】 少なくとも部分的に、前記グループの前記RF送信器及び
受信器の中の少なくとも1つの前記要求に基づいて、前記グループの要求を決定
する手段を更に備えている請求項60に記載のシステム。
61. The method of claim 60, further comprising means for determining a request for the group based at least in part on the request of at least one of the RF transmitters and receivers of the group. System.
【請求項62】 少なくとも部分的に、前記グループの前記各RF送信器及
び受信器のサービス品質に基づいて、前記要求を調整する手段を更に備えている
請求項61に記載のシステム。
62. The system of claim 61, further comprising means for adjusting the request based at least in part on the quality of service of each of the RF transmitters and receivers of the group.
【請求項63】 無線周波数(RF)スペクトルの少なくとも一部を複数の
RF送信器の間で分配するためのシステムであって、 少なくとも1つのRF送信器を含む、前記複数のRF送信器内の送信器のグル
ープの要求を監視する手段と、 該監視された要求に応じて、前記送信器のグループの相対的データ輻輳を決定
する手段と、 少なくとも1つの他のRF送信器に、最低量の輻輳を有する前記グループから
の前記RFスペクトルの少なくとも一部を分配する手段とを備えているシステム
63. A system for distributing at least a portion of a radio frequency (RF) spectrum among a plurality of RF transmitters, the system comprising: at least one RF transmitter within the plurality of RF transmitters. Means for monitoring the demand of the group of transmitters, means for determining relative data congestion of the group of transmitters in response to the monitored demand, and a minimum amount of at least one other RF transmitter. Means for distributing at least a portion of the RF spectrum from the group having congestion.
【請求項64】 無線周波数(RF)スペクトルの少なくとも一部を分配す
るためのシステムであって、 データを通信するために各要求を表す情報を送信する複数の手段と、 少なくとも1つの送信手段を含む、前記複数の送信手段内のグループの前記要
求を監視する手段と、 少なくとも1つの他の送信手段に、最小要求を有する前記送信手段のグループ
からの前記RFスペクトルの一部を分配する手段を備えているシステム。
64. A system for distributing at least a portion of a radio frequency (RF) spectrum, comprising: a plurality of means for transmitting information representative of each request for communicating data; and at least one transmitting means. Means for monitoring the demand of a group within the plurality of transmitting means, and means for distributing to at least one other transmitting means a portion of the RF spectrum from the group of transmitting means having a minimum demand. Equipped system.
【請求項65】 無線周波数(RF)スペクトルの一部を複数のRF送信器
の間で割り当てる方法であって、 第2の送信器のグループのデータ転送速度とは異なる平均データ転送速度で動
作する、少なくとも第1及び第2の送信器のグループの要求を監視するステップ
、 少なくとも部分的に、前記第1及び第2の送信器のグループの各送信器に相応
したサービス品質に基づいて、各々の前記少なくとも第1及び第2の送信器のグ
ループの前記要求を調整するステップ、 少なくとも部分的に、前記調整された要求に基づいて、最も輻輳していない前
記送信器のグループを決定するステップ、 該最も輻輳していない送信器のグループに割り当てられるRF帯域幅のサイズ
を低減するステップ、及び 他の送信器のグループに割り当てられるRF帯域幅のサイズを増大させるステ
ップを含む方法。
65. A method of allocating a portion of the radio frequency (RF) spectrum among a plurality of RF transmitters, the method operating at an average data rate that is different than the data rate of the second group of transmitters. Monitoring the demand of at least the first and second groups of transmitters, at least in part based on the quality of service corresponding to each transmitter of the first and second groups of transmitters, Coordinating the demands of the at least first and second groups of transmitters; determining, at least in part, the least congested group of transmitters based on the coordinated demands; Reducing the size of the RF bandwidth allocated to the least congested group of transmitters and the RF bands allocated to other groups of transmitters Comprising the step of increasing the size of the width.
【請求項66】 最も輻輳していない前記送信器のグループを決定するステ
ップは、最小のデータキューを有する前記送信器のグループを特定するステップ
を含む請求項65に記載の方法。
66. The method of claim 65, wherein determining the least congested group of transmitters comprises identifying the group of transmitters having the least data queue.
【請求項67】 要求が要求キューに配置される複数の送信器の間で、無線
周波数(RF)スペクトル及びタイムスロットの一部を割り当てる方法であって
、 所定の量のデータを受信器に通信するための要求を送信するステップ、 前記複数の送信器の中の少なくとも1つの送信器の平均データ転送速度を決定
するステップ、 該少なくとも1つの送信器の前記平均データ転送速度を、少なくとも1つの所
定の閾値と比較するステップ、及び 前記平均データ転送速度が前記所定の閾値を下回る場合、次に使用可能なRF
帯域幅及びタイムスロットを前記少なくとも1つの送信器に割り当てるステップ
を含む方法。
67. A method of allocating a portion of the radio frequency (RF) spectrum and time slots among a plurality of transmitters whose requests are placed in a request queue, the method comprising communicating a predetermined amount of data to a receiver. Sending a request to perform, determining an average data rate of at least one transmitter of the plurality of transmitters, and determining the average data rate of the at least one transmitter to at least one predetermined value. Of the next available RF if the average data rate is below the predetermined threshold.
A method comprising assigning bandwidth and timeslots to the at least one transmitter.
【請求項68】 前記平均データ転送速度が前記所定の閾値を上回る場合、
前記RF帯域幅及びタイムスロットの割り当てを遅延させるステップを更に含む
請求項67に記載の方法。
68. If the average data transfer rate is above the predetermined threshold,
68. The method of claim 67, further comprising delaying the allocation of RF bandwidth and timeslots.
JP2001521120A 1999-08-27 2000-08-24 Method and system for frequency spectrum resource allocation Pending JP2003508992A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15128299P 1999-08-27 1999-08-27
US60/151,282 1999-08-27
US09/407,645 1999-09-28
US09/407,645 US6982969B1 (en) 1999-09-28 1999-09-28 Method and system for frequency spectrum resource allocation
PCT/US2000/023250 WO2001017311A1 (en) 1999-08-27 2000-08-24 Method and system for frequency spectrum resource allocation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508992A true JP2003508992A (en) 2003-03-04

Family

ID=26848489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521120A Pending JP2003508992A (en) 1999-08-27 2000-08-24 Method and system for frequency spectrum resource allocation

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1219130A1 (en)
JP (1) JP2003508992A (en)
KR (1) KR20020043566A (en)
CN (1) CN1385048A (en)
AU (1) AU6934000A (en)
CA (1) CA2386744A1 (en)
MX (1) MXPA02002055A (en)
WO (1) WO2001017311A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940824B2 (en) 2001-04-05 2005-09-06 Ntt Docomo, Inc. Slot assignment algorithm
JP2006523415A (en) * 2003-03-26 2006-10-12 ソニー エレクトロニクス インク Data transfer rate and channel allocation system and method for client devices in a wireless network
JP2008187366A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp Communication equipment
US7747255B2 (en) 2003-03-26 2010-06-29 Sony Corporation System and method for dynamic bandwidth estimation of network links

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737353B2 (en) 2000-09-28 2006-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION LINE ALLOCATION METHOD
TW595857U (en) 2001-11-29 2004-06-21 Us 091219345
US8121536B2 (en) * 2002-07-23 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Noise compensation in satellite communications
KR101058930B1 (en) * 2004-02-09 2011-08-23 주식회사 케이티 Bandwidth Allocation Device and Method for Internet Phone Call
KR100587975B1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 한국전자통신연구원 Adaptive spectrum allocation method using spectrum sharing among multi-band wireless access system, and system controlling method using it
GB0725053D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Communications system
CN101616420B (en) * 2009-07-31 2011-05-25 中兴通讯股份有限公司 Method and device for dynamic monitoring and resource allocation
CN101635928B (en) * 2009-08-25 2012-02-01 华为技术有限公司 Method, equipment and system for sharing frequency spectrum resource
CN111313993B (en) * 2019-11-19 2022-03-22 四川安迪科技实业有限公司 Method and system for monitoring idle spectrum resources of satellite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548809A (en) * 1992-07-15 1996-08-20 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Spectrum sharing communications system and system for monitoring available spectrum
GB2324686B (en) * 1994-09-30 1999-02-10 Motorola Inc Method for dynamically allocating wireless communication resources
US5608727A (en) * 1995-05-02 1997-03-04 Motorola, Inc. Method and system for management of frequency spectrum among multiple applications on a shared medium
US5818830A (en) * 1995-12-29 1998-10-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for increasing the effective bandwidth of a digital wireless network
US5790534A (en) * 1996-09-20 1998-08-04 Nokia Mobile Phones Limited Load control method and apparatus for CDMA cellular system having circuit and packet switched terminals
US6292664B1 (en) * 1998-02-06 2001-09-18 Telefon Aktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel quality in wireless communications

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940824B2 (en) 2001-04-05 2005-09-06 Ntt Docomo, Inc. Slot assignment algorithm
JP2006523415A (en) * 2003-03-26 2006-10-12 ソニー エレクトロニクス インク Data transfer rate and channel allocation system and method for client devices in a wireless network
US7747255B2 (en) 2003-03-26 2010-06-29 Sony Corporation System and method for dynamic bandwidth estimation of network links
JP2008187366A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp Communication equipment
JP4519865B2 (en) * 2007-01-29 2010-08-04 三菱電機株式会社 Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
AU6934000A (en) 2001-03-26
CN1385048A (en) 2002-12-11
WO2001017311A1 (en) 2001-03-08
EP1219130A1 (en) 2002-07-03
KR20020043566A (en) 2002-06-10
MXPA02002055A (en) 2002-09-18
CA2386744A1 (en) 2001-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982969B1 (en) Method and system for frequency spectrum resource allocation
RU2364039C2 (en) Access authorisation management and resource distribution in communication system maintaining service quality
AU2003246474B2 (en) System, apparatus and method for uplink resource allocation
US8908654B2 (en) Dynamic bandwidth allocation for multiple access communications using buffer urgency factor
US7126913B1 (en) Method and system for managing transmission resources in a wireless communications network
KR101038227B1 (en) Scheduler and method for scheduling transmissions in a communication network
JP4960365B2 (en) Method and apparatus for carrier allocation and management in a multi-carrier communication system
IL135563A (en) Method for an admission control function for a wireless data network
KR101150651B1 (en) A method for performing a scheduling algorithm with a minimum resource parameter and method of calculating same
JP2003508992A (en) Method and system for frequency spectrum resource allocation
KR20040003052A (en) Multiple threshold scheduler for scheduling transmission of data packets to mobile terminals based on a relative throughput spread
US6944461B2 (en) Communication system and method for quality-based call admission control and scheduling
CA2398755A1 (en) Scheduler for a shared channel
KR100726809B1 (en) Dynamic bandwidth allocation apparatus and method
JP5204139B2 (en) Admission control and resource allocation within a communication system that supports quality of service
AU2007216874A1 (en) System, apparatus and method for uplink resource allocation
Teerapabkajorndet Performance comparison of probabilistic and closed loop fast rate control in wireless cellular data networks