JP2003507937A - コンタクト・ルーティング・システムおよび方法 - Google Patents

コンタクト・ルーティング・システムおよび方法

Info

Publication number
JP2003507937A
JP2003507937A JP2001517777A JP2001517777A JP2003507937A JP 2003507937 A JP2003507937 A JP 2003507937A JP 2001517777 A JP2001517777 A JP 2001517777A JP 2001517777 A JP2001517777 A JP 2001517777A JP 2003507937 A JP2003507937 A JP 2003507937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
routing
customer
media
csr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001517777A
Other languages
English (en)
Inventor
クレイン,ジョン
バート,ラフラマ
コスマドポロス,ヤニス
Original Assignee
クインタス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クインタス・コーポレーション filed Critical クインタス・コーポレーション
Publication of JP2003507937A publication Critical patent/JP2003507937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • H04M3/5233Operator skill based call distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2066Call type detection of indication, e.g. voice or fax, mobile of fixed, PSTN or IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 等しい複数のメディア・チャネル(510)から着信する顧客コンタクトを受信する複数のメディア・コネクタと、前記コンタクトが受信された特定のメディア・チャネル(510)およびCSRのスキル・セットに基づいて、前記着信コンタクトを前記特定の代表的顧客サービス(「CSR」)(540)にルーティングするコンタクト・ルーティング論理とから構成された、コンタクト・ルーティング・システムが開示されている。また、複数のメディア・チャネル(510)から着信する顧客コンタクトを受信するステップと、前記コンタクトが受信されたメディア・チャネル(510)および特定のCSR(540)のスキル・セットに基づいて、前記着信する顧客コンタクトを前記特定の代表的顧客サービス者(「CSR」)(540)にルーティングするステップとから構成された、顧客コンタクトをルーティングするルーティング方法が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は一般にデータ処理システムの分野に関する。より詳細には、本発明は
、ネットワーク環境において様々なタイプの顧客情報を調整し、統合し、かつル
ーティングするシステムおよび方法に関する。
【0002】 (関連技術の説明) 今日の競争的なビジネス環境では、顧客サービスの重要性が大きくなっている
。多くの産業において、「最高」の会社とはその会社が提供するビジネスによっ
て決定される。多くの場合、会社との主要な接触は電話である。特定のビジネス
に応じて、顧客の着信呼は、典型的には、アウトバウンド・コールとインバウン
ド・コールの両方を実行するように構成されたあるタイプの自動化されたコール
・センタによって提供される。
【0003】 何年もの間、コール・センタは顧客情報を処理するために、個別のテレフォニ
およびコンピュータシステムを使用してきた。コール・センタの従業員は電話に
応答し、起呼者が提供する情報に基づいてホスト・コンピュータ上のアプリケー
ション(例えば、顧客データベース)にアクセスしていた。しかし、最近のコン
ピュータとテレフォニの統合の進歩によって、現在では着信呼についての情報が
中央オフィスよって会社の構内電話交換システム(以下、PBXという)に自動
的に提供される。この情報は、顧客のプロファイルを入手するために自動的にホ
スト・アプリケーション(例えば、顧客データベース記録)にアクセスするのに
用いられる。
【0004】 このようなシステムの1つは、自動呼識別システム(以下、ANIという)と
して知られている。ANIシステムは、起呼側の電話番号を識別するインバウン
ド・コールに関連する特別な信号を検出するように設計されている。信号は発呼
側を一意的に識別できるので、次に、この呼は特定のエージェントまたは特定の
起呼者の要求に応えるように一意的に作られた対話型音声応答(以下、IVRと
いう)アプリケーションにルーティングされる。
【0005】 また、近年では新しい通信チャネルが進歩し(一つにはインターネットの爆発
的な成長のために)、コール・センタと通信を行うために様々な方法を顧客に提
供している。例えば、現代のコール・センタは、従来の公衆電話網(PSTN)
を介した音声に加えて、音声メール、電子メール、ファクス、ボイス・オーバI
P、ウェブ・チャットおよびコラボレイティブ・メディア・ブラウザを通して顧
客の照会を支援することが期待されている。
【0006】 現代のコール・センタが直面している問題の1つは、このような通信チャネル
の各々を介して伝達される膨大な量の情報をどのように組織化し、かつルーティ
ングするかということである。先行技術のシステムの多くは、幾分、個別的アプ
ローチを採用し、このような通信チャネルを個別かつ区別されたものとして扱っ
てきた。統合されたコンピュータ−テレフォニ・コール・システムの開発には種
々の進歩があったが(例えば、ハモンドの米国特許第5,479,489号を参
照)、種々のタイプの通信メディアを通して途切れることなく動作する完全な包
括的な顧客トラッキング・システムは、未だ開発途上にある。
【0007】 (発明の概要) コンタクト・ルーティング.システムを開示する。このシステムは、メディア
・コネクタの数に等しい複数のメディア・チャネルを介して入ってくる顧客コン
タクトを受信する複数のメディア・チャネルと、入ってくるコンタクトを特定の
代表的顧客サービス(「CSR」)にルーティングするコンタクト・ルーティン
グ論理とから構成され、この論理は前記コンタクトが受信された特定のメディア
・チャネルとCSRのスキル・セットに基づくものである。
【0008】 また、以下のステップから構成される顧客コンタクトをルーティングする方法
を開示する。この方法は、複数のメディア・チャネルから入ってくる顧客コンタ
クトを受信するステップと、入ってくる顧客コンタクトを特定の代表的顧客サー
ビス者にルーティングするステップとから構成され、このルーティング・ステッ
プは前記コンタクトが受信されるメディア・チャネルとCSRのスキル・セット
に基づくものである。
【0009】 本発明のよりよい理解は、以下の図面と共に次の詳細な説明から得られる。
【0010】 (好適な実施形態の詳細な説明) 必要とされているのは、様々な通信メディアを介してコンタクト情報を途切れ
ることなく結び付け、かつルーティングするコンタクト・トラッキングとルーテ
ィング・システムである。また、必要とされているのは、適切な顧客サービス・
エージェントにコンタクト・データ(例えば、着信呼、電子メール、ウェブ・チ
ャット等)をルーティングするコンタクト・トラッキングとルーティング・シス
テムである。さらに、必要とされているのは、顧客のコンタクト履歴、顧客のビ
ジネス価値、および特定の顧客サービス・エージェントのスキルを含むが、これ
に限定されない複数のルーティング変数に基づいてコンタクト・データをルーテ
ィングするコンタクト・トラッキングとルーティング・システムである(共に、
製品の専門の観点および異なる通信チャネルからのデータを処理するエージェン
トの能力において)。さらに、必要とされているのは、特定のコール・センタの
要求に応えるように一意的に作られ、かつ現在利用可能なコール・センタ・シス
テム(例えば、ANIおよび/またはIVRを実装するPBX)と共に作動する
システムである。
【0011】 以下の記載は説明を目的として、本発明を完全に理解できるように多数の特定
の詳細を示す。しかし、当業者であれば、このような特定の詳細を用いなくとも
本発明が実施されることは明らかとなろう。他の例では、本発明の基本的原則を
分かりにくいものにしないように、よく知られた構造および装置がブロック図を
用いて示される。
【0012】 本発明の実施形態は、以下に記載するような種々のステップを含んでいる。こ
のステップは機械が実行可能な命令として具体化される。この命令は、汎用また
は特殊な目的のプロセッサを作動させるのに用いられ、このプロセッサは特定の
ステップを実行するようにその命令でプログラムされている。選択的には、この
ようなステップは、ステップを実行するためのハードワイヤード論理を含む特定
のハードウェア・コンポーネントまたはプログラムされたコンピュータ・コンポ
ーネントと顧客ハードウェア・コンポーネントとを任意に組み合わせたものによ
って実行される。
【0013】 本発明の要素は、プロセスを実行するためにコンピュータ(または他の電子装
置)をプログラムするのに用いる命令を格納する機械可読媒体を含んでいるコン
ピュータ・プログラム製品として提供されてよい。この機械可読媒体は、電子的
命令の格納に適した、フロッピー(登録商標)・ディスケット、光ディスク、C
D−ROM、および光磁気ディスク、ROM、RAM、消去可能PROM(EP
ROM)、電気的消去可能ROM(EEPROM)、磁気カードまたは光カード
、伝搬媒体または他の種類の媒体/機械可読媒体を含んでよいが、これに限定さ
れるものではない。例えば、本発明はコンピュータ・プログラム製品としてダウ
ンロードでき、このプログラムは、搬送波または他の伝搬媒体に含めたデータ信
号として通信回線(例えば、モデムまたはネットワーク・コネクション)を介し
て、リモート・コンピュータ(例えば、サーバ)からリクエスト・コンピュータ
(例えば、クライアント)へと伝搬されてよい。
【0014】 (例示的なネットワーク・アーキテクチャ) 本発明の要素は、図1に示すようなクライアント−サーバ・ベースのシステム
100に含まれてよい。図1に示した実施形態によれば、1つまたは複数のコン
ピュータ・テレフォニ・インテグレーション(以下、CTIという)110は、
複数のクライアント130〜133および150〜151と通信を行う。クライ
アント130〜132および150〜151は、ローカル・エリア・ネットワー
ク140および/またはより大きなネットワーク125(例えば、インターネッ
ト)を含む(が限定されない)種々の通信メディアを介して1つまたは複数のC
TIサーバ110からのデータを送信かつ受信できる。また、衛星放送(図示せ
ず)を介した無線通信等の選択的な通信チャネルも、本発明の範囲内で考慮され
てよい。
【0015】 CTIサーバ110は、顧客のルーティングを決定するのに必要な情報を格納
するデータベースを含んでいる。この情報には、特定の顧客データ(例えば、ク
ライアントのアカウント情報およびクライアントの優先権)および/またはより
一般的な取引データ(例えば、特定の製品またはサービスに対する現行レート)
を含んでよい。一実施形態におけるCTIサーバ110上のデータベースは、M
icrosoft(商標)のSQLサーバ、オラクル(商標)等のリレーショナ
ル・データベース管理システム(RDBMS=Relational Data
base Management System)のインスタンスを実行する。
【0016】 ユーザは、種々の異なる通信装置および/またはプロトコルを用いて、CTI
サーバ110からのフィードバックとやり取りを行い、かつそれを受信すること
ができる。一実施形態によれば、ユーザはクライアント・ソフトウェアを介して
1つまたは複数のCTIサーバ110にログインする。このクライアント・ソフ
トウェアは、Hypertext Transfer Protocol(以下
、HTTPという)を介してCTIサーバ110と通信するするユーザのパーソ
ナル・コンピュータ上のNetscape Navigator(商標)または
Microsoft Internet Explorer(商標)等のブラウ
ザ・アプリケーションを含んでいてもよい。本発明の範囲に含まれる別の実施形
態では、クライアントは、携帯電話および携帯用小型無線呼出し機(例えば、必
要な通信ソフトウェアがマイクロチップに具体化される)、ハンドヘルド型コン
ピュータ、および/またはプッシュホン式電話を介してCTIサーバ110と通
信することができる。
【0017】 また、CTIサーバ110は、より大きなネットワーク(例えば、ネットワー
ク125)上でネットワーク・ゲートウェイ170を介して他のコンピュータ(
例えば、クライアント150〜151)と通信することができる。このネットワ
ーク・ゲートウェイは、例えば、ネットワーク125上でコール・センタと通信
を行い、かつ電子メール(例えば、Simple Mail Transfer
Protocol=SMTP)のユースネット・ニュースグループ(例えば、
ネットワーク・ニュース・トランスポート・プロトコル=NNTP)またはハイ
パー・テキスト・トランスファ・プロトコル(http)等の種々のインターネ
ットプロトコルを用いる顧客を含んでよい。
【0018】 本発明のシステムおよび方法の一実施形態におけるCTIサーバ110は、1
つまたは複数の構内交換機/自動呼分配(以下、PBX/ACDという)ユニッ
ト112と通信し、かつそれを制御する。このPBX/ACDユニット112は
、公衆電話網(以下、PSTNという)180からの着信呼および発信呼を受信
し、かつルーティングする。例えば、着信呼がPBX/ACDユニット112で
受信されると、CTIサーバ110は所定のルーティング規則(以下に、より詳
細に説明する)のセットに基づいて、特定の顧客サービス・エージェントにこの
呼をルーティングすることができる。
【0019】 呼が特定の顧客サービス・エージェントに伝達されると、CTIサーバ110
は、顧客情報(例えば、顧客のアカウント・データ、これまでの呼数、これまの
呼の結果等)を、特定のエージェントが置かれている(例えば、ログインされて
いる)クライアント・コンピュータ(例えば、クライアント130)に自動的に
伝達することができる。また、PBX/ACDユニット112はANIシステム
を利用して着信呼を受信すると同時にその起呼側を自動的に識別し、この情報を
用いて顧客データを取り出し、それに応じてその呼をルーティングすることがで
きる。
【0020】 また、本発明のシステムおよび方法の一実施形態は、対話型音声応答(以下、
「IVR」という)ユニット114(音声応答ユニット「VRU」としても知ら
れている)を含んでもよい。IVRによって、発呼者は、標準的な電話を介して
コンピュータに常駐しているデータ(例えば、課金データ、株価等)にアクセス
することができる。このIVRユニットにより、発呼者はPB信号を用いてデー
タ照会を行い、かつこの照会の結果を音声言語として返送することができる。顧
客サービス・エージェントまで呼がルーティングされる時点では、発呼者の識別
および/または呼の理由の識別が既に行われているように、このIVRシステム
はPBX/ACDシステムと共に使用されてよい。次に、この情報はエージェン
トが呼を受けた時、エージェントのコンピュータ(例えば、クライアント130
)上に自動的に表示されてよい。
【0021】 (例示的なコンピュータ・アーキテクチャ) 本発明の種々の要素を用いた例示的なネットワーク・アーキテクチャについて
手短に説明してきたが、本発明の要素が実施される例示的なクライアント130
〜132および150〜151および/またはサーバ(例えば、CTIサーバ1
10)を表すコンピュータ・システム200を図2を参照して説明する。コンピ
ュータ・システム200の一実施形態は、情報を伝達するシステム・バス220
およびバス220に接続された情報を処理するプロセッサ210を備えている。
コンピュータ・システム200は、情報およびプロセッサ210により実行され
る命令を格納するバス220に接続されたランダム・アクセス・メモリ(「RA
M」)または他の動的格納装置225(以下、メイン・メモリという)をさらに
備えている。また、メイン・メモリ225は、プロセッサ210が命令を実行す
る間に一時的数値変数または他の中間情報を格納するのに使用されてもよい。ま
た、コンピュータ・システム200は、プロセッサ210により使用される静的
情報および命令を格納するバス220に接続された、読出し専用格納装置(RO
M)および/または他の静的格納装置226を含んでもよい。
【0022】 また、磁気ディスクまたは光ディスクおよびそれに相当するドライブ等のデー
タ格納装置227が、情報および命令を格納するコンピュータ・システテム20
0に接続されてもよい。また、コンピュータ・システム200は、I/Oインタ
フェース230を介して第2のI/Oバス230に接続されてもよい。複数のI
/O装置は、表示装置243、入力装置(例えば、英数字入力装置242および
/またはカーソル・コントロール装置241)等のI/Oバス250に接続され
ている。例えば、計算および他の種類のデータの図形的描写が、表示装置243
上でユーザに示されてもよい。
【0023】 ネットワーク(例えば、ネットワーク125)を介してサーバ110または他
のコンピュータ(例えば、クライアント150〜151)等のリモート・サーバ
にアクセスするために、通信装置240が使用されるであろう。この通信装置2
40は、モデム、ネットワーク・インタフェース・カード、あるいはイーサネッ
ト(登録商標)、トークン・リングまたは他の種類のネットワークに接続するの
に使用される他のよく知られたインタフェース装置を備えることができる。いず
れにせよ、このようにしてコンピュータ・システム200は、例えば、コール・
センタのローカル・エリア・ネットワーク140および/またはより大きなネッ
トワーク125等の従来のネットワーク・インフラストラクチャを介して、多数
のサーバに接続されるであろう。
【0024】 コンタクト・トラッキングとルーティング・システム 及びその方法の一実施形態 本発明のシステムおよび方法の一実施形態は、最適なコンタクト・ルーティン
グ戦略を決定するために、顧客、対話、および利用可能な顧客サービスおよびネ
ットワーク・リソースに関する情報を収集するように設計された調整およびパー
ソナリゼーション・サービスのロバストなセットを含んでいる。コンタクトを一
貫してかつメディアの種類に関係なく最適にルーティングするために、例えば、
あらゆる種類のメディアにわたる顧客のコンタクト履歴、代表的顧客サービス(
以下、customer service representative=C
SRという)のアベイラビリティとスキル、コンタクト量、コンプライアンス要
件、およびコンタクト・センタ・オペレーショナル・オブジェクティブ等様々な
ルーティング変数を使用するビジネス・ルールが開発されている。
【0025】 図3は、前述の種々の要素のルーティング機能を実行するCTIサーバ110
を示している。このVOXサーバ310は通信を行い、かつ音声応答ユニット(
以下、「VRU」という)114と残りのCTIサーバ110との間のインタフ
ェースとして機能する。このOXサーバ310は、例えば、AT&T(商標)(
Conversant(商標))、Brite Perception(商標)
、SYNTELLECT(商標)、Intervoice(商標)、Perip
honics(商標)およびVoicetek(商標)等の種々のVRUベンダ
からのVRUユニットとインタフェースを取るように構成されてよい。特定の構
成に応じて、VOXサーバ210はコール・ルーティング・スクリプタ・サーバ
315上に格納されたカスタム・スクリプト(例えばコール・センターによって
生成される)を呼び出す。
【0026】 ディレクトリ・サーバ320は、コール・センタに関するディレクトリ情報を
保持する。この情報はサーバおよびプログラムの場所、ログインID等の代表的
顧客サービス(「CSR」)の認証情報、セキュリティ・クリアランスならびに
デフォルト・ターミナルおよび電話セットなどのサーバ情報を含んでよい。また
、CSRスキル・セットおよびメディア・タイプ(すなわち、特定のCSRが電
子メールコンタクトを処理できるかどうか)は、ディレクトリ・サーバ320上
に格納であろう。
【0027】 前述のようにテレフォニ・サーバ355はPBX/ACDユニット112を制
御し、かつPBX/ACDユニット112と残りのシステムとの間のインタフェ
ースとして機能する。
【0028】 (電子データ・ユニット) 本発明のシステムおよび方法の一実施形態では、電子データ・ユニット・サー
バ360は、ここでは電子データ・ユニット(「EDU」)と呼ばれる特定のデ
ータ・フォーマットで顧客がコール・センタと行う個々のコンタクトを記録する
。このEDUは、記載のシステムおよび方法がコール・センタのネットワークを
介して顧客のコンタクト活動を調整するのを可能にする情報を含む。
【0029】 各コンタクトを一意的に識別することに加え、EDUはコンタクトを代表して
実行された活動に関する情報を照合し、かつコンテントがコール・センタとやり
取りされるにしたがって、その情報を更新する。例えば、典型的なEDUは、呼
がPBXに着信した時間、エージェント間のやり取り、呼が完了した時間のほか
エージェントが実行した顧客サービス活動を副んでもよい。
【0030】 本発明のシステムおよび方法の一実施形態では、EDUのライフサイクルには
作成、活動および終了というの3つ段階がある。各ステージについてこのセクシ
ョンで考察する。
【0031】 EDUの作成 インバウンドかアウトバウンドかに関係なくすべてのコンタクトは、対応する
EDUを有している必要がある。インバウンド・コールが電話でPBX/ACD
ユニット112に到着するか、またはコール・センタ・エージェントがダイアル
・アウトするときは常に、テレフォニ・サーバ355はEDUサーバ360に信
号を送り、新しいEDUを作成する。これに応答して、EDUサーバ360はE
DUを作成し、固有の識別子(「eDUID」)をテレフォニ・サーバ355に
返信する。
【0032】 EDUの活動 EDUとは複数のソースから文字列を収集するリアルタイム格納装置である。
その活動中のEDUのデュアル・ジョブは、コール・センタ・エージェントまた
は自動化されたソフトウェアにより入力される実際の情報(例えば、{名前、値
}データ対)を収集し、かつ認証されたクライアントにEDUの変更を通知する
ことである。
【0033】 EDUまたはそれに関連するコンタクトと対話しようとする任意のアプリケー
ションは、固有のeDUID識別子によりそのことを要求しなければならない。
要求と同時に、EDUサーバ360はこのeDUIDを他のサーバ/プロセスに
送り、これによりアプリケーションはEDUおよびテレフォン・コールへのアク
セスを要求することが可能となる。このような機構を通し、EDUと論理的に関
連付けされたデータおよびコンタクトは、コール・センタ・ネトワーク内の他の
ソフトウェア・プロセスにルーティングされる。各呼は一意的に識別され、その
識別子はコンタクト・ルーティング・システムを介してその滞在(sojour
n)の間中維持され、呼処理およびデータ処理が可能となる。
【0034】 また、EDUサーバ360は、特定の値を含むEDUを待ちうけるように構成
される。あるEDUが特定の分類に適合すれば、EDUサーバ360は関連する
クライアント(例えば、サービスを代表するクライアント130)にイベント・
メッセージ(eDUIDを含む)を発行する。
【0035】 典型的には、クライアントは、EDUの内容を検討するか、EDUの値を修正
するか、EDUの内容が変化すればイベントの通知を受信するか、EDUを伝達
するか、またはEDUを終了することを望む。このような活動は、種々の方法を
実行することで支援される。例えば、クライアントは、所定のGet方法(「G
etOneValue」)(「GetSomeValues」)等を呼び出して
、EDUサーバにEDUの値を返送することを求めることができる。EDUに含
まれるこのデータは、クライアント130〜132がデータをEDUに組み込む
方法を呼び出す場合など種々の状況下で修正される。
【0036】 EDUの終了 電話の会話が終了すれば、一般にその呼に関連するEDUの必要を終了する。
コール・センタ・エージェントは、コンタクト記録にラップ・アップ情報を入力
することを必要とされるであろうが、その後EDUは閉じられる。すべての関連
するクライアントがEDUに対する関心を終了すれば、そのEDUは選択的にコ
ール履歴サーバ330および/またはEDUオブジェクト格納サーバ365デー
タベースにアーカイブされる。この状況が起こると、EDUはEDUサーバ36
0から消去されてもよい。
【0037】 EDUが閉じられる前に、EDUサーバ360はすべてのネットワーク・プロ
セスがそれと共に閉じられることを最初に検証する必要がある。各EDUについ
ては、このEDUサーバ360はEDUを読み込んだか、伝達したか、または修
正したプロセスの内部リストを保持する。EDUのeDUIDを用いて方法を呼
び出すプロセスが、このリストに加えられる。クライアントが終了方法(例えば
、「EDU.Terminate()」)を呼び出せば、このクライアントの名
前はリストから除去される。一旦、このリストが空になればEDUは終了されて
よい。
【0038】 特定の実施形態のコール・ルーティング・システムがコール履歴サーバ330
および/またはEDUオブジェクト格納サーバ365に終了したEDUを通すか
どうかは、システムがどのような構成になっているかに左右される。このような
サーバの各データベース構造は、その用途に適応するように異なっものになって
ている。
【0039】 一方、本実施形態のEDUオブジェクト格納サーバ365は、EDUを不可欠
なユニットとして迅速に呼び出せるように設計されている。これにより、EDU
サーバ360から消去されたEDUを簡単に呼び出すことができる。EDUオブ
ジェクト格納サーバ360は、値の設定者および設定時間などの情報を含む、E
DUのライフ中にEDU要素が設定されたすべての値のシーケンスを格納する。
【0040】 EDUオブジェクト格納サーバ365は、特定の(例えば、非従来的な)方法
で終了されるEDUを格納するのに使用されてよい。例えば、EDUサーバ36
0に組み込まれたサーフガードが、「疑わしい」EDU、すなわち、失われたか
のよう見えるEDUを終了することができる。これにより、長時間(例えば、3
0分)使用されていなかったEDUは自動的に終了されるであろう。このような
場合、EDUオブジェクト格納サーバ365は、所定の時間量(例えば、呼が実
際に完了されるというより高い確実性が生じるまで)の間、そのEDUを一時的
に格納するのに使用できる。したがって、その呼がまだアクティブであることが
分かれば、そのEDUはCSRのラップ・アップ(wrap-up)にすぐに使用するこ
とができる。
【0041】 一方、一実施形態のコール履歴サーバ330データベースは、主として、報告
を行うクライアント・アプリケーション(例えば、クライアント130)がデー
タを呼び出すような設計になっている。一旦、EDUがこのサーバに送られると
、それはEDUサーバ360によって簡単に再構築され、かつ再開される。むし
ろ、本実施形態のコール履歴サーバ330は、EDUが終了される瞬間に存在し
ていたEDUのスナップショットを格納する。すなわち、コール履歴サーバ33
0は各データ要素に対してただ1つの値を格納することができる。
【0042】 本システムの一実施形態では、終了されたEDUは、コール履歴サーバ330
に送られる前に(または同時に)所定の時間量の間、EDUオブジェクト格納サ
ーバ365に常に送られる。このように、EDUオブジェクト格納サーバ365
は、再開が必要な場合には、最近終了されたEDUを格納する「キャッシュ」の
ように機能する。選択的には、EDUオブジェクト格納サーバ365は、EDU
データが簡単にアクセスできるように、高い優先権を有するクライアントのED
Uを格納するのに使用される。
【0043】 本システムの一実施形態では、EDUデータは、呼に関する情報を表す順序付
けられた一連の{名前、値}の組から構成されている。例えば、名前/値の対{
ani,8008863244}は着信呼の電話番号を表す。フィールド名「a
ni」はデータ要素の名前であり、8008863244はこのフィールドに割
り当てられた値である。アプリケーションは、このフィールド名を参照すること
によりEDUにアクセスできる。EDU変数の模範例を図4に示す。
【0044】 このEDUサーバは、eDUID等の特定の名前/値のデータ対を設定する。
数えきれないほどの付加的な名前/値のデータ対を、特定のアプリケーションの
ためのEDUに組み込むことができる。このEDUは種々のソースからの入力を
受信することができるため、データはPBX/ACDユニット112、他のサー
バ(例えば、顧客の電子メール・サーバ)、またはエージェントのアプリケーシ
ョン(例えば、クライアント130上でランしている)から伝達される。典型的
な付加的な入力には、エージェントのログインID,呼の開始時間および他のサ
ービス・コードを含むことができる。変更者名および変更時間等の情報を含むす
べてのデータの値への変更を記録できる。
【0045】 (コンタクト・ルーティング) 本発明のシステムおよび方法の一実施形態を図5に示す。この実施形態では、
顧客のコンタクト・データが種々の通信メディア・タイプ510から受信される
。この実施形態では、コンタクトが送られるメディアの種類に関係なく、個々の
顧客コンタクトに対して新しいEDUが生成される。各メディアの種類に対して
異なるメディア・コネクタ(すなわち、インタフェース)を採用しているコンタ
クト・エンジン・ルーティング・サービス・モジュール(以下、「コンタクト・
エンジン」という)520は、所定のセットのビジネス・ルール530を適用し
て、コンタクト・データ510を代表的顧客サービス540に「最適な」方法で
ルーティングする。この「最適な」ルーティング戦略を決定する際に考慮されで
あろうファクタには、例えば、顧客の意図(例えば、コンタクトの目的)、顧客
の履歴、顧客のビジネス価値、各CSRのスキル、現行のCSRのタスク(例え
ば、どのCSRが使用可能か)、およびCSRの地理的位置を含んでよい。新し
いビジネス・ルール530は、システム・ユーザの特定のニーズを満足するよう
に一意的に適応されている。
【0046】 本システムの一実施形態は、マルチステージ・ルーティング・プロセスを使用
してコンタクト・データを特定のCSRにルーティングする。この実施形態では
、新たに着信したコンタクトのためのルーティングの第一段階は、個々のメディ
ア・コネクタ(すなわち、コンタクト・エンジン520内の個々のメディア・チ
ャネル)内で生成する。このメディア・コネクタは、PSTN音声コール用のA
NI、発呼者が入力したVRUの数字、または電子メール・ヘッダの「発呼者名
(From)」または「件名(subject)」のフィールド等の発呼者また
は発呼者の意図を識別する。次に、このコンタクト・エンジン520は、適切な
ビジネス・ルール530の特定のセットに基づいて、コンタクトをコネクタ内の
論理エージェント・グループにルーティングするそのコネクタ固有の能力を増大
させる。
【0047】 本発明のシステムおよび方法のこの実施形態は、あらゆるメディア・タイプに
わたって動作するため、この最初のルーティングの決定は、顧客の完全なコンタ
クト履歴に基づいたものである。したがって、「この音声コンタクトの発呼者は
、先週、冷蔵庫の故障についての電子メールを当社に送信しましたので、当社は
メジャ・アプライアンス(主要な製品)に関する問題を取り扱うグループにこの
呼をルーティングします」といった複雑なルーティングの決定が可能となる(図
7を参照)。
【0048】 一旦、このコンタクトがメディア・コネクタ内の適切な待ち行列にルーティン
グされると、このコネクタはその固有のコンタクト分配機構を用いて、そのコン
タクトを利用可能なCSRにルーティングする。ここでルーティングの第2ステ
ージが生成する。コンタクト・エンジン520は、複数のメディア・コネクタを
介してエージェントの利用可能性およびエージェントの割当てを制御することに
よって「マルチメディア・ブレンディング」を実行する。エージェント・ブレン
ディングはコンタクト毎の基礎に基づいて行われるか、日付またはコンタクト量
の閾値等のビジネス・ルールに基づいて、CSRがメディア・コネクタ(例えば
、電子メールから音声メールに移動した)の間に移送される。エージェント・ブ
レンディング・ルールにより柔軟性は高くなる。例えば、CSRは、ディレクト
リ・サーバ320に格納されたCSRスキルに基づいて、ただ1つのメディア・
タイプ、または種々のメディア・タイプを提供することができる。
【0049】 また、ブレンディングはビジネス・ルールを用いて制御される。例えば、「音
声コンタクトは他のどのメディア・タイプによっても割り込まれない」または「
電子メール・コンタクトは音声メディア・タイプではないウェブ・チャットによ
って割り込まれる」というルールが、本発明の範囲内で実施されてもよい。
【0050】 コンタクト・ルーティング・システムおよび方法のさらなる詳細について、図
6を参照して説明する。前述のように、コンタクト・エンジン520に対する1
つの基本的要件は、種々のメディア・タイプ620を介してコンタクトを受信し
、かつ「最適な」方法でCSR680にそのコンタクトを提供することであり、
この「最適な」方法はユーザ固有のビジネス・ルールにより定義されたものであ
る。
【0051】 このプロセスは、以下のステップに分類される。
【0052】 スキルの選択 620では、メディア・コネクタにより提供された情報は、顧客を識別するに
に使用でき、また次に、顧客の意図を決定するために顧客に関する履歴データと
結び付けられてもよい。次に、どのように顧客を取り扱い、かつどのようにして
適切な処理を行うのに必要なCSRを識別するかの決定が行われる。このステッ
プの出力625は、このコンタクトを処理するのに所望の論理スキルまたはCS
Rの属性の順序付けされたリストである。
【0053】 このステップに適用された高水準のビジネス・ルールはすべてのメディア・タ
イプに対して同様であるが、顧客がどのようにして識別されるかについての詳細
はメディア固有(例えば、ANI,電子メールの発信者「From」、テキスト
・チャットのクッキー等)のものであることに注意を要す。
【0054】 待ち行列の選択 次のステップ630は、この所望のスキルの論理的特性を物理的待ち行列に翻
訳する。図6の実施形態では、各メディア固有の待ち行列のグループ640,6
50および660は、3つの待ち行列641〜643,651〜653および6
61〜663からそれぞれ構成されている。しかし、異なる数の待ち行列が本発
明の原則から逸脱しない範囲で実施されてよいことに注意を要す。コール・セン
タがシングル・サイト・インストレーション(single-site installation)であ
る本システムの一実施形態では、スキルは単一の待ち行列に直接マップされてよ
いため、このステップは必要とされなくてよい。
【0055】 このような待ち行列のいくつかに関し、提供されたサービスは要求されたサー
ビスに十分適合することができるとともに、他の待ち行列が要求されたサービス
を低い熟練度で提供してよい。待ち行列選択論理630はスキル・マッチをプロ
ファイルし、推定された待ち行列の待ち時間、特定の顧客に対するサービス・レ
ベルの要件、およびおそらくはコンタクトをある場所から別の場所に移す(すな
わち、コール・センタが複数の場所にある場合)コスト等のルーティング変数を
計算に入れたルールを適用し、かつこのような要件を最大限に満たす物理的待ち
行列を選択する。
【0056】 前述した変数のいくつかは、さらにサブ変数(sub-variable)に分類される。
例えば、特定の顧客に対するサービス要件は、特定の問題について顧客が発呼し
た前回の時間の総量、顧客が購入した製品および/または顧客が購入した商品お
よび/またはサービスの量に基づくものであってよい。
【0057】 マルチ・サイト・テレフォニ・システムでは、待ち行列の選択機能はACD内
で(すなわち、ACDベンダー固有の特徴を用いて)実行できる。しかし、コン
タクト・センタ内にいくつかの地理的に区別可能な場所が存在する場合であって
も、単一の待ち行列および配布場所が構成されていれば、電子メール等の特定の
メディア・タイプは単シングル・サイトと考えられる。
【0058】 エージェント・ブレンディング 本プロセスのこの点では、1つまたは複数のコンタクトの待ち行列が各メディ
ア・タイプに割り当てられる。異なるメディア・タイプの各々は、コネクタによ
り知られ、かつコンタクトを受信するのに利用可能なエージェント680(例え
ば、ログインされているかビジー状態でないエージェント)のセットにコンタク
トの分配を独立して実行する。本発明のルーティング・システムおよび方法のエ
ージェント・ブレンディング論理670は、すべてのメディア・タイプにわたっ
てエージェントの認知度および利用可能度を制御し、これによってどのメディア
・タイプからのどのコンタクトが割り当てられるか、および各CSR680に提
供される併存するコンタクトの数を制御す。
【0059】 このエージェント・ブレンディング論理670は、CSR680と各メディア
・コネクタ640〜642との間に位置している。エージェントの認知度および
利用可能度は、メディア固有(および音声ACDの場合には、装置固有の)の方
法で制御される。例えば、単一のメディアのCSRは、メディア・コネクタ1つ
だけに可視的であるが、複数のメディアのCSRは2つ以上のコネクタに可視的
である。現行のコンタクトに対するビジネス・ルールは、CSRの現行のコンタ
クトの仕事量に応じて、各メディアタイプのCSRの利用可能度を制御するため
に用いられる。
【0060】 図7および図8は、コンタクト・データが本発明のシステムおよび方法にどの
ようにルーティングされるかを示したフローチャートである。図7では、ルーテ
ィング・システムは最初に、コール資格(qualification)データベース710内
で着信呼に基づいてANIを確認し(図3の要素375も参照すること)、かつ
顧客が電子メールを4日だけ早く送信したことを確定する。本システムの一実施
形態は、コンタクト・データベース(例えば、構成に応じて、コール履歴および
資格データベース710,375またはEDUオブジェクト格納サーバ365デ
ータベース)から電子メールEDUを呼び出すことによってこれを達成する。同
時に、本システムはアカウント状態データベース720を確認して顧客のアカウ
ントが期限切れかどうかを決定する。アカウントが有効の場合、次に、この呼は
収集を処理するCSAにルーティングされる。また、期限切れの場合には、顧客
IDを用いてコンタクト・リコール・データベース730からコンタクト・デー
タを呼び出した後、この呼はメジャー・アプライアンス(例えば、「メジャー・
アプライアンス」グループのCSR)に基づいて呼を処理する適切なCSRにル
ーティングされる。
【0061】 同じく図8では、システムはまず着信呼に基づいて、コール資格データベース
810を用いてANIのルックアップを行い、結果として得られた顧客IDを用
いてコンタクト・リコール・データベース820をサーチする。一実施形態では
、コール資格データベース810および/またはコンタクト・リコール・データ
ベース820は顧客が2時間前にコール・センタ(または販売部門)とウェブ・
チャット・コンタクトを作成したことを示すEDUを含んでいる。本システムは
顧客が注文を行ったことを確定し、かつ処理を実行したCSRを識別する。次に
、コンタクト・エンジン420は、例えば「最後のコンタクトが過去24時間内
に行われ、かつアクティビティが発注であった場合、呼の意図は注文の変更であ
る」という所定のビジネス・ルール430を適用する。この結果、顧客を最初に
注文が行われたCSRと再度つなごうとする「最終のエージェント・ルーティン
グ」のルーチンが呼び出される。次に、この特定のCSRの状態はエージェント
・データ・ユニット(「ADU」)830でチェックされ、CSRがログインさ
れ、かつ1つのアクティブな電子メールコンタクトおよび4つのアクティブなウ
ェブ・チャット・コンタクトを有していることをシステムが決定する(すなわち
、この実施形態のCSRは複数のメディア・チャネルを介してコンタクトを受信
する)。
【0062】 次に、コンタクト・エンジン420は、コール・センタとの最後のコンタクト
を処理したCSRに命令がルーティングされることを発呼者に通知するようにA
CDに命令し、その呼を適切なCSR(この実施形態ではID No.1710
と共に)にルーティングする。図8に示した特定の実施形態では、「最終のエー
ジェント・ルーティング」機能はビジネス・ルールの1つより優位になり(すな
わち、「アクティブなコンタクトの最大数は5である」)、その呼を適切なCS
Rにルーティングする。音声ACDメディア・コネクタ640からの呼を受信す
ると同時に、CSRは、1つまたは複数のルーティング・システム・データベー
ス(例えば、システムの構成に応じて、コール履歴サーバ330、EDUオブジ
ェクト格納サーバ365データベース、またはコンタクト・リコール・データベ
ース820)から呼び出された顧客のコンタクト履歴データを自身の端子に受信
する。
【0063】 ここまでの説明を通して、説明を目的として、多数の特定の詳細が本発明のシ
ステムおよび方法を完全に理解するために示されている。しかし、当業者にとっ
ては、本発明のシステムおよび方法が、これら特定の詳細のいくつかなしに、実
施されてよいことは明白であろう。例えば、図7および図8に示した特定のCS
Rのコール・ルーティング方法は、本発明の範囲内の多くの可能性のある実施形
態のうちの2つにすぎない。したがって、本発明の範囲および精神は以下に示す
特許請求の範囲の観点から判断されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の要素を実行するのに用いられる例示的なネットワーク・アーキテクチ
ャを示す図である。
【図2】 本発明の要素を実行するのに用いられる例示的なコンピュータ・アーキテクチ
ャを示す図である。
【図3】 本発明の一実施形態を実行するのに用いられるネットワーク・アーキテクチャ
をさらに詳細に示す図である。
【図4】 本発明の一実施形態において用いられる変数の例示的なセットを示す図である
【図5】 本発明の一実施形態に実施されるコンタクト・ルーティング・スキーマを示す
図である。
【図6】 本発明の一実施形態に実施されるコンタクト・ルーティング・スキーマをさら
に詳細に示す図である。
【図7】 本発明の一実施形態に実施されるルーティング方法を示す図である。
【図8】 本発明の一実施形態に実施されるルーティング方法を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 コスマドポロス,ヤニス アメリカ合衆国・94131・カリフォルニア 州・サン フランシスコ・ノー ストリー ト・1621 エイ Fターム(参考) 5K015 AB01 AF07 5K049 BB04 EE13 FF32 GG00 KK02 5K051 AA08 BB01 BB02 CC01 CC02 DD03 EE01 GG15 HH19

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 等しい複数のメディア・チャネルから着信する顧客コンタク
    トを受信する複数のメディア・コネクタと、 前記コンタクトが受信された特定のメディア・チャネルおよび特定の代表的顧
    客サービス(「CSR」)のスキル・セットに基づいて、前記着信コンタクトを
    前記CSRにルーティングするコンタクト・ルーティング論理と を含むコンタクト・ルーティング・システム。
  2. 【請求項2】 一部のCSRがただ1つのメディア・チャネルから顧客コン
    タクトを受信し、かつ他のCSRが複数のメディア・チャネルから顧客コンタク
    トを受信する請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 一部のCSRには単一のスキル・セットを要求する呼のみが
    ルーティングされ、他のCSRには複数のスキル・セットを要求する呼がルーテ
    ィングされる請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記メディア・チャネルの1つが電子メールである請求項1
    に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記メディア・チャネルの1つが、ハイパーテキスト転送プ
    ロトコル(「HTTP」)でのテキスト・チャットである請求項1に記載の方法
  6. 【請求項6】 前記メディア・チャネルの1つが、HTTPでのコラボレイ
    ティブ・ブラウジングである請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記メディア・タイプの1つがボイス・オーバIPである請
    求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記着信する顧客コンタクトの各々についてデータを記録す
    るために呼追跡データ・ユニットが生成され、かつ前記顧客コンタクトの発信元
    である前記メディア・チャネルのタイプに関係なく、同じタイプのデータ・ユニ
    ットが生成される請求項1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記生成された呼追跡データ・ユニットが、前記コンタクト
    のルーティングと同時に前記CSRに伝達される請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記呼追跡データ・ユニットが第2のCSRに伝達され、
    同時に前記コンタクトが前記第2のCSRに伝達される請求項9に記載のシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記呼追跡データ・ユニットが前記コンタクトの終了と同
    時に閉鎖される請求項9に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 複数のメディア・チャネルから着信する顧客コンタクトを
    受信するステップと、 前記コンタクトが受信された特定のメディア・チャネルおよび特定の代表的顧
    客サービス(「CSR」)のスキル・セットに基づいて、前記着信する顧客コン
    タクトを前記CSRにルーティングするステップと を含む顧客コンタクトをルーティング方法。
  13. 【請求項13】 一部のCSRがただ1つのメディア・チャネルから顧客コ
    ンタクトを受信し、かつ他のCSRが複数のメディア・チャネルから顧客コンタ
    クトを受信する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 一部のCSRには単一のスキル・セットを要求する呼のみ
    がルーティングされ、他のCSRには複数のスキル・セットを要求する呼がルー
    ティングされる請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記メディア・チャネルの1つが電子メールである請求項
    12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記メディア・チャネルの1つが、ハイパーテキスト転送
    プロトコル(「HTTP」)でのテキスト・チャットである請求項12に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 前記メディア・チャネルの1つが、HTTPでのコラボレ
    イティブ・ブラウジングである請求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記メディア・タイプの1つがボイス・オーバIPである
    請求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記着信する顧客コンタクトの各々についてデータを記録
    するために呼追跡データ・ユニットが生成され、かつ前記顧客コンタクトの発信
    元である前記メディア・チャネルのタイプに関係なく、同じタイプのデータ・ユ
    ニットが生成される請求項12に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記生成された呼追跡データ・ユニットが、前記コンタク
    トのルーティングと同時に前記CSRに伝達される請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記呼追跡データ・ユニットが第2のCSRに伝達され、
    同時に前記コンタクトが前記第2のCSRに伝達される請求項20に記載の方法
  22. 【請求項22】 前記呼追跡データ・ユニットが前記コンタクトの終了と同
    時に閉鎖される請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 複数の異なるメディア・チャネル・タイプから顧客コンタ
    クトを受信するステップと、 前記顧客コンタクトが受信された前記メディア・チャネルに基づいて、着信す
    る顧客コンタクトの各々に対する複数のメディア固有の待ち行列グループを選択
    するステップと、 1つまたは複数のルーティング変数に基づいて、各顧客コンタクトに対する前
    記選択されたメディア固有の待ち行列グループの中で特定の待ち行列を選択する
    ステップと、 前記CSRのスキル・セットおよび前記CSRがコンタクトを受信するために
    備えられている前記メディア・チャネルに基づいて、前記顧客コンタクトを特定
    のCSRに伝達するステップとを含むコンタクト・ルーティング方法。
  24. 【請求項24】 前記ルーティング変数の1つが、各顧客コンタクトに対す
    るサービス・レベル要件である請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方
    法。
  25. 【請求項25】 前記ルーティング変数の1つが、ある1つのコール・セン
    タの場所から別のコール・センタの場所まで前記コンタクトを伝達するコストで
    ある請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  26. 【請求項26】 前記ルーティング変数の1つが、推定された待ち行列の待
    ち時間である請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  27. 【請求項27】 前記ルーティング変数の1つが、特定の顧客による以前の
    顧客コンタクトの数である請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  28. 【請求項28】 特定の待ち行列を選択する前記ステップが、自動呼分配(
    「ACD」)システムによって行われる請求項23に記載のコンタクト・ルーテ
    ィング方法。
  29. 【請求項29】 一部のCSRがただ1つのメディア・チャネルから顧客コ
    ンタクトを受信し、かつ他のCSRが複数のメディア・チャネルから顧客コンタ
    クトを受信する請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  30. 【請求項30】 一部のCSRには単一のスキル・セットを要求する呼のみ
    がルーティングされ、他のCSRには複数のスキル・セットを要求する呼がルー
    ティングされる請求項29に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  31. 【請求項31】 前記メディア・チャネルの1つが電子メールである請求項
    23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  32. 【請求項32】 前記メディア・チャネルの1つが、ハイパーテキスト転送
    プロトコル(「HTTP」)でのテキスト・チャットである請求項23に記載の
    コンタクト・ルーティング方法。
  33. 【請求項33】 前記メディア・チャネルの1つが、HTTPでのコラボレ
    イティブ・ブラウジングである請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方
    法。
  34. 【請求項34】 前記メディア・タイプの1つがボイス・オーバIPである
    請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  35. 【請求項35】 前記着信する顧客コンタクトの各々についてデータを記録
    するために呼追跡データ・ユニットが生成され、かつ前記顧客コンタクトの発信
    元である前記メディア・チャネルのタイプに関係なく、同じタイプのデータ・ユ
    ニットが生成される請求項23に記載のコンタクト・ルーティング方法。
  36. 【請求項36】 前記生成された呼追跡データ・ユニットが、前記顧客コン
    タクトのルーティングと同時に前記CSRに伝達される請求項35に記載のコン
    タクト・ルーティング方法。
  37. 【請求項37】 前記呼追跡データ・ユニットが第2のCSRに伝達され、
    同時に前記コンタクトが前記第2のCSRに伝達される請求項35に記載のコン
    タクト・ルーティング方法。
  38. 【請求項38】 前記呼追跡データ・ユニットが、前記コンタクトの終了と
    同時に閉鎖され、かつ保存される請求項35に記載のコンタクト・ルーティング
    方法。
JP2001517777A 1999-08-16 2000-08-02 コンタクト・ルーティング・システムおよび方法 Pending JP2003507937A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/374,646 US6934381B1 (en) 1999-08-16 1999-08-16 Contact routing system and method
US09/374,646 1999-08-16
PCT/US2000/021336 WO2001013606A1 (en) 1999-08-16 2000-08-02 Contact routing system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507937A true JP2003507937A (ja) 2003-02-25

Family

ID=23477660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517777A Pending JP2003507937A (ja) 1999-08-16 2000-08-02 コンタクト・ルーティング・システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6934381B1 (ja)
EP (1) EP1214835A4 (ja)
JP (1) JP2003507937A (ja)
KR (1) KR20020082457A (ja)
AU (1) AU6519500A (ja)
CA (1) CA2381419A1 (ja)
WO (1) WO2001013606A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US6480600B1 (en) * 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6449646B1 (en) * 1998-10-13 2002-09-10 Aspect Communications Corporation Method and apparatus for allocating mixed transaction type messages to resources via an integrated queuing mechanism
USRE45959E1 (en) 1999-02-19 2016-03-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and system for enabling automated and real-time discovery of skills available to agents and systems in a multimedia communications network
US7373410B2 (en) * 2002-10-23 2008-05-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and system for providing adaptive and proactive interaction management for multiple types of business interactions occurring in a multimedia communications environment
US7171473B1 (en) * 1999-11-17 2007-01-30 Planet Exchange, Inc. System using HTTP protocol for maintaining and updating on-line presence information of new user in user table and group table
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
JP2002297900A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Ibm Japan Ltd 業務別応対管理システム、顧客側端末装置、応対側端末装置、管理サーバ、待ち行列監視装置、応対側端末の割り当て方法、および記憶媒体
US7395224B1 (en) * 2001-05-07 2008-07-01 At&T Corp. Automated sales support device
SE520500C2 (sv) * 2001-11-28 2003-07-15 Trio Ab Ett som en abonnentväxel tjänande arrangemang
US6947543B2 (en) * 2002-01-03 2005-09-20 Avaya Technology Corp. Computer-telephony integration that uses features of an automatic call distribution system
US7272223B2 (en) * 2002-10-23 2007-09-18 Nortel Networks Limited Multi-media contact center
US7418094B2 (en) 2003-01-06 2008-08-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for multimedia interaction routing according to agent capacity sets
US20050125487A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 O'connor Neil Method and system for distributing contacts within a network
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US20070160187A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Aspect Software, Inc. System and method for redirecting a telecommunicating party to an information source over a computer network
US7599861B2 (en) 2006-03-02 2009-10-06 Convergys Customer Management Group, Inc. System and method for closed loop decisionmaking in an automated care system
US7809663B1 (en) 2006-05-22 2010-10-05 Convergys Cmg Utah, Inc. System and method for supporting the utilization of machine language
US8379830B1 (en) 2006-05-22 2013-02-19 Convergys Customer Management Delaware Llc System and method for automated customer service with contingent live interaction
US8577916B1 (en) 2006-09-01 2013-11-05 Avaya Inc. Search-based contact initiation method and apparatus
US8855292B1 (en) * 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent
US8775315B2 (en) * 2006-10-02 2014-07-08 Salesforce.Com, Inc. Method and system for integrating a PBX-equipped client and an on-demand database service
US8923505B2 (en) * 2006-12-18 2014-12-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Call center with resilient context
US8630402B1 (en) 2007-04-12 2014-01-14 United Services Automobile Association (Usaa) System and method to provide a response to an inquiry
US20090043669A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Hibbets Jason S Systems and methods for collaborative federation of support
US20090043882A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Hibbets Jason S Systems and methods for consolidated service level agreements
US9626647B2 (en) * 2007-08-31 2017-04-18 Red Hat, Inc. Providing a contact service
US8249245B2 (en) * 2007-11-13 2012-08-21 Amazon Technologies, Inc. System and method for automated call distribution
US9135668B2 (en) * 2008-11-18 2015-09-15 Cisco Technology, Inc. Contact center routing using characteristic mapping
US8600035B2 (en) * 2009-08-25 2013-12-03 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for customer contact
US8489603B1 (en) 2009-10-23 2013-07-16 Amazon Europe Holdings Technologies Scs Automatic item categorizer
US8805838B1 (en) 2009-12-22 2014-08-12 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for automatic item classification
US8473624B2 (en) * 2010-07-21 2013-06-25 Nice Systems Ltd. Method and system for routing text based interactions
US8467515B2 (en) * 2010-08-06 2013-06-18 Asd Inc. System and method for providing enhanced answering services in a time-sensitive manner
US20120130763A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Charles Katz Method and System of Selecting Representatives Based On Various Criteria
US8503664B1 (en) 2010-12-20 2013-08-06 Amazon Technologies, Inc. Quality review of contacts between customers and customer service agents
US8340275B1 (en) 2010-12-21 2012-12-25 Amazon Technologies, Inc. Selective contact between customers and customer service agents
US9047590B2 (en) * 2011-01-25 2015-06-02 Bank Of America Corporation Single identifiable entry point for accessing contact information via a computer network
US9135593B2 (en) * 2011-01-25 2015-09-15 Bank Of America Corporation Internal management of contact requests
US9432237B2 (en) 2011-02-16 2016-08-30 Clearone, Inc. VOIP device, VOIP conferencing system, and related method
US8533857B2 (en) 2011-04-12 2013-09-10 Teletech Holdings, Inc. Methods for providing cross-vendor support services
US9178994B2 (en) 2011-04-12 2015-11-03 Teletech Holdings, Inc. Methods for providing self-support services using information from a viral source
US20130097333A1 (en) * 2011-06-12 2013-04-18 Clearone Communications, Inc. Methods and apparatuses for unified streaming communication
US8478652B2 (en) 2011-07-18 2013-07-02 Teletech Holdings, Inc. Platform for providing life-cycle product support services
US8572707B2 (en) 2011-08-18 2013-10-29 Teletech Holdings, Inc. Multiple authentication mechanisms for accessing service center supporting a variety of products
US20130060856A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Lance Fried Social proxy and protocol gateway
US9173090B2 (en) 2011-09-15 2015-10-27 Teletech Holdings, Inc. Method for activating services associated with a product via a service center supporting a variety of products
US9336687B2 (en) 2011-10-11 2016-05-10 Teletech Holdings, Inc. Method for providing learning courses via a service center supporting a variety of products
US8874636B2 (en) 2012-01-03 2014-10-28 Teletech Holdings, Inc. Method for providing support services using consumer selected specialist and specialist ratings
US9280541B2 (en) 2012-01-09 2016-03-08 Five9, Inc. QR data proxy and protocol gateway
US8942369B2 (en) 2012-02-28 2015-01-27 Teletech Holdings, Inc. Method for providing support services using multi-channel navigator and route sequences
US9245287B2 (en) 2012-07-18 2016-01-26 Teletech Holdings, Inc. Method for providing support with associates anywhere and notifications
US20140081687A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Avaya Inc. Multiple simultaneous contact center objectives
US9042540B2 (en) 2012-10-30 2015-05-26 Teletech Holdings, Inc. Method for providing support using answer engine and dialog rules
US10460317B2 (en) 2014-07-11 2019-10-29 Google Llc Hands-free transaction tokens via payment processor
US20160012422A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Google Inc. Hands-free transactions with a transaction confirmation request
WO2017151825A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Google Inc. Facial profile modification for hands free transactions
CN109643417B (zh) 2016-07-31 2023-08-18 谷歌有限责任公司 自动免提服务请求
US10616345B1 (en) 2016-08-26 2020-04-07 Noble Systems Corporation Communication management system for supporting multiple agent communication sessions in a contact center
US10284723B1 (en) 2016-12-23 2019-05-07 Noble Systems Corporation Managing multiple agent communication sessions in a contact center
US10447853B1 (en) 2016-12-29 2019-10-15 Noble Systems Corporation Graphical user interface for managing multiple agent communication sessions in a contact center
US10033870B1 (en) 2017-04-12 2018-07-24 Noble Systems Corporation Agent interaction with a party using multiple channels of communication
US10021245B1 (en) 2017-05-01 2018-07-10 Noble Systems Corportion Aural communication status indications provided to an agent in a contact center
US10523816B1 (en) 2017-10-24 2019-12-31 Noble Systems Corporation Transferring an interaction between an agent at a contact center and a party from a first channel of communication to a second channel of communication
US11716418B2 (en) * 2022-01-03 2023-08-01 Fidelity Information Services, Llc Systems and methods for facilitating communication between a user and a service provider

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440986A (en) 1979-02-21 1984-04-03 Walter L. Douglas Microprocessor controller for simultaneously controlling a PBX and providing multiple user access for general purpose data processing
US4488294A (en) 1982-03-30 1984-12-11 At&T Bell Laboratories Establishing and supporting data traffic in private branch exchanges
US5060140A (en) 1986-01-16 1991-10-22 Jupiter Technology Inc. Universal programmable data communication connection system
US5142622A (en) 1989-01-31 1992-08-25 International Business Machines Corporation System for interconnecting applications across different networks of data processing systems by mapping protocols across different network domains
CA2086694C (en) 1992-03-05 1996-12-31 Steven K. Miller System, data processing method and program to provide a programmable interface between a workstation and an archive server to automatically store telephone transaction information
US5311577A (en) 1992-03-06 1994-05-10 International Business Machines Corporation Data processing system, method and program for constructing host access tables for integration of telephony data with data processing systems
US5513328A (en) 1992-10-05 1996-04-30 Christofferson; James F. Apparatus for inter-process/device communication for multiple systems of asynchronous devices
US5479487A (en) 1993-02-11 1995-12-26 Intervoice Limited Partnership Calling center employing unified control system
US5937051A (en) * 1993-07-08 1999-08-10 Teknekron Infoswitch Corporation Method and system for transferring calls and call-related data between a plurality of call centers
AU693462B2 (en) * 1993-09-22 1998-07-02 E-Talk Corporation Method and system for automatically monitoring the performance quality of call center service representatives
US5590181A (en) 1993-10-15 1996-12-31 Link Usa Corporation Call-processing system and method
US5414762A (en) 1994-01-18 1995-05-09 Q.Sys International, Inc. Telephony controller with functionality command converter
US5533108A (en) * 1994-03-18 1996-07-02 At&T Corp. Method and system for routing phone calls based on voice and data transport capability
US5526413A (en) 1995-04-17 1996-06-11 Bell Atlantic Network Services, Inc. Advanced intelligent network access by customer premise equipment
US5884032A (en) 1995-09-25 1999-03-16 The New Brunswick Telephone Company, Limited System for coordinating communications via customer contact channel changing system using call centre for setting up the call between customer and an available help agent
US5742675A (en) * 1995-09-26 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for automatically distributing calls to available logged-in call handling agents
US5943399A (en) 1995-09-29 1999-08-24 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for providing communications to telecommunications terminals
US5915012A (en) * 1997-01-14 1999-06-22 Genesys, Telecommunications Laboratories, Inc. System and method for operating a plurality of call centers
US5915010A (en) * 1996-06-10 1999-06-22 Teknekron Infoswitch System, method and user interface for data announced call transfer
US5793861A (en) * 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US6246759B1 (en) * 1996-09-26 2001-06-12 Rockwell International Corporation Call overflow system and method for overflowing telephone calls between telephonic switches
US5903877A (en) * 1996-09-30 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. Transaction center for processing customer transaction requests from alternative media sources
US6058435A (en) * 1997-02-04 2000-05-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Apparatus and methods for responding to multimedia communications based on content analysis
US5946387A (en) 1997-02-10 1999-08-31 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc, Agent-level network call routing
US5923745A (en) * 1997-02-28 1999-07-13 Teknekron Infoswitch Corporation Routing calls to call centers
US6046762A (en) * 1997-04-01 2000-04-04 Cosmocom, Inc. Multimedia telecommunication automatic call distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001013606A1 (en) 2001-02-22
KR20020082457A (ko) 2002-10-31
EP1214835A4 (en) 2004-05-12
EP1214835A1 (en) 2002-06-19
CA2381419A1 (en) 2001-02-22
US6934381B1 (en) 2005-08-23
AU6519500A (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507937A (ja) コンタクト・ルーティング・システムおよび方法
US10594867B2 (en) Task assignments to workers
US6418146B1 (en) Integrated communication center functionality for WAP devices
EP1021909B1 (en) Method and apparatus for automatic network connection between a small business and a client
US7231034B1 (en) “Pull” architecture contact center
US6687241B1 (en) Enterprise contact server with enhanced routing features
US6996603B1 (en) Automatic desktop audio/video/data conferencing distributor
US6438599B1 (en) Method and apparatus for establishing communication between a transaction initiator and a transaction processing system
US6850612B2 (en) End user automatic call distributor network control
US20020194272A1 (en) Method for establishing a communication connection between two or more users via a network of interconnected computers
US20030035532A1 (en) Web-based distributed call center architecture
JP2003507908A (ja) マルチメディアコールセンタのクライアントへメディアオプションを選択的に提示する方法および装置
JP2001223802A (ja) コールセンタにおける、要求発信源のネットワークソースアドレスに基づいての顧客への処置の提供
JP2002505554A (ja) 音声相互接続と自動着信分配装置を備えた、インターネットウェブサイト
US6801620B2 (en) Enhanced agent automatic call distribution control
US6751211B1 (en) Method and apparatus for communicating information
US20020196926A1 (en) Communication of user data to an automatic call distributor agent
US7302051B1 (en) System and method for providing an automatic telephone call back from information provided at a data terminal
AU771695B2 (en) Enterprise contact server with enhanced routing features
US20030208576A1 (en) System and method for conducting multiple communications with a party