JP2003507596A - 流体管理特性を有する生崩壊性不織布、およびこの不織布を含む使い捨て吸収性製品 - Google Patents

流体管理特性を有する生崩壊性不織布、およびこの不織布を含む使い捨て吸収性製品

Info

Publication number
JP2003507596A
JP2003507596A JP2001518486A JP2001518486A JP2003507596A JP 2003507596 A JP2003507596 A JP 2003507596A JP 2001518486 A JP2001518486 A JP 2001518486A JP 2001518486 A JP2001518486 A JP 2001518486A JP 2003507596 A JP2003507596 A JP 2003507596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
aliphatic polyester
polyester polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518486A
Other languages
English (en)
Inventor
フィ−ジャ ツァイ
ブリッジット シー ワーセイム
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/383,582 external-priority patent/US6309988B1/en
Priority claimed from US09/383,565 external-priority patent/US6306782B1/en
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2003507596A publication Critical patent/JP2003507596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/62Compostable, hydrosoluble or hydrodegradable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43918Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres nonlinear fibres, e.g. crimped or coiled fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43832Composite fibres side-by-side

Abstract

(57)【要約】 改良された流体管理特性を有する生崩壊性不織布材料を開示する。本発明の生崩壊性不織布材料は、従来技術の不織布材料と比較したとき、高接触角ヒステリシス、迅速な吸収時間、および改良された皮膚乾燥性を示す。さらに、これらの生崩壊性不織布材料は、高ヒステリシス値からは予想外の高湿潤速度も示す。本発明の不織布材料は、連続相として脂肪族ポリエステルポリマー、脂肪族ポリエステルポリマー連続相内に内包された不連続相としてポリオレフィン微細繊維、及び脂肪族ポリエステルポリマーとポリオレフィン微細繊維に対する相溶化剤の未反応混合物を含む熱可塑性組成物を使用することにより製造できる。得られる多成分繊維は、実質的な生崩壊特性と良好な湿潤性を示し、その上容易に加工できる。本発明の生崩壊性不織布材料は、体液のような流体の吸収を意図する使い捨て吸収性製品において使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、改良された流体管理特性を有する生崩壊性不織布材料を含む使い捨
て吸収性製品に関する。この不織布材料は、ポリマーブレンドから製造できる。
これらのブレンドは、多成分繊維を含み得る。これらの多成分繊維は、連続相と
しての脂肪族ポリエステルポリマー、この脂肪族ポリエステルポリマー連続相中
に内包された不連続相としてのポリオレフィン微細繊維、およびこれらの脂肪族
ポリエステルポリマーおよびポリオレフィン微細繊維用の相溶化剤の未反応ブレ
ンドを含む。上記多成分繊維は、実質的な生崩壊特性を有し、その上、容易に加
工し得る。本発明の生崩壊性不織布材料は、体液のような流体の吸収を意図した
使い捨て吸収性製品において使用できる。
【0002】 (背景技術) 使い捨て吸収性製品は、現在、多くの用途において広汎に使用されている。例
えば、乳児および小児の世話領域においては、オムツおよびトレーニングパンツ
は、概して、再使用可能な織布吸収性製品から置換わって来ている。他の典型的
な使い捨て吸収性製品としては、衛生ナプキンまたはタンポンのような女性ケア
用品、成人用失禁製品、および手術用ドレープまたは外科用装着物のようなヘル
スケア製品がある。典型的な使い捨て吸収性製品は、液体透過性トップシート、
液体捕捉層、吸収性構造体、および液体不透過性バックシートを含む複合構造体
を一般に含む。これらの製品は、通常、その製品を装着者に適合させるためのあ
る種の固定装置を含む。 使い捨て吸収性製品は、使用中、水、尿、月経または血液のような液体の1回
以上の急襲を受ける。従って、使い捨て吸収性製品の外側カバー材料は、十分な
強度と取扱い能力を有して使い捨て吸収性製品が装着者による使用中にその一体
性を保持し且つ使い捨て製品を急襲する液体の漏出を許さない、ポリプロピレン
フィルムのような液体不溶性で液体不透過性の材料から典型的に製造されている
【0003】 現在の使い捨て嬰児用オムツおよび他の使い捨て吸収性製品は大衆に一般的に
受容れられているものの、これらの製品は、特定の領域において改善する必要性
を依然として有している。例えば、多くの使い捨て吸収性製品は、廃棄するのが
難しい場合がある。例えば、多くの使い捨て吸収性製品をトイレットから下水系
へ流し落す試みは、トイレットまたは下水系とトイレットを連結するパイプの詰
りを典型的にもたらす。とりわけ、使い捨て吸収性製品において典型的に使用さ
れる外側カバー材料は、トイレットから流し落すときに崩壊または分散せず、結
果として、使い捨て吸収性製品はこの方法では廃棄できない。外側カバー材料が
使い捨て吸収性製品の全体的嵩を低減するために極めて薄く製造されてトイレッ
トまたは下水パイプの詰りの可能性を小さくした場合、外側カバー材料は、装着
者による通常の使用による応力に曝されたときに、引裂きまたはほころびを防止
するための十分な強度を典型的に有しないであろう。
【0004】 さらにまた、固形廃棄物の使い捨ては、世界全体に亘って、絶えず増大してい
る懸念事項となっている。埋立て処理地が一杯になり続けるにつれて、使い捨て
製品における材料源の節減、使い捨て製品におけるよりリサイクル可能および/
または分解可能な成分の使用、並びに埋立地のような固形廃棄物処理施設に廃棄
する以外の手段で廃棄可能な製品の設計に対する要求が増大してきている。 そのように、使用中は一体性と強度を概して有するが使用後はその材料を効率
的に廃棄できる使い捨て吸収性製品において使用できる新規な材料が求められて
いる。例えば、使い捨て吸収性製品は、堆肥化により容易に且つ効率的に廃棄で
きる。また、その使い捨て吸収性製品は、その使い捨て吸収性製品を分解させる
ことのできるような液体下水系へ容易に且つ効率的に廃棄し得るものである。 分解性単成分繊維は公知であるけれども、その使用において問題が生じて来て
いる。とりわけ、公知の分解性繊維は、良好な熱寸法安定性を有せず、熱結合ま
たは積層のような下流熱処理加工中のポリマー鎖緩和に基づく厳しい熱収縮を通
常受ける。
【0005】 これに対し、ポリプロピレンのようなポリオレフィン材料は、良好な熱寸法安
定性を典型的に示すが、これもまた、その使用において問題を有する。とりわけ
、ポリオレフィン繊維は、典型的に疎水性であり、従って、湿潤性に乏しく、体
液のような流体の吸収を意図する使い捨て吸収性製品における使用は制限される
。界面活性剤を使用してポリオレフィン繊維の湿潤性を改善することはできるけ
れども、そのような界面活性剤の使用は、追加コスト、逸散性(fugitivity)また
は永続性、および毒性のようなさらなる問題をもたらす。さらにまた、ポリオレ
フィン繊維は、一般に、生崩壊性または堆肥化性ではない。 従って、ポリオレフィン材料の熱寸法安定性を示し、その上、実質的に生崩壊
性でありなお且つ界面活性剤の使用なしで湿潤性である生崩壊性不織布材料を製
造することが望ましい。この要望に対する簡単な解決法は、ポリオレフィン材料
を分解性材料と単純に混合して両材料を使用する利点を得ることである。しかし
ながら、多成分繊維の各成分は、化学的に適合性があり、各成分が互いに効率的
に接合し且つ同様な流動学的特性を有して、多成分繊維が最低の強度および他の
機械的、加工的特性を示すことが一般に必要である。従って、当業者においては
、上記の基本的な加工条件を満たす各成分を混合すること、並びに多成分繊維全
体が効率的且つ実質的に分解性で親水性であるという要望を満たすことが挑戦事
項であることは明らかである。
【0006】 従って、環境において実質的に分解性である多成分繊維を含む生崩壊性不織布
材料を提供することが望ましい。また、良好な熱寸法安定性を有し、界面活性剤
の実質的な使用なしで親水性である実質的に分解性の多成分繊維を提供すること
も望ましい。最後に、容易に且つ効率的に製造され、これらの生崩壊性不織布材
料の製造において使用するのに適する実質的に分解性の多成分繊維を含む生崩壊
性不織布材料を提供することも望ましい。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、実質的に生崩壊性であり、その上、容易に製造でき且つ所望の最終
構造体に容易に加工できる生崩壊性不織布材料に関する。 本発明の1つの観点は、第1成分、第2成分および第3成分の混合物を含む熱可
塑性組成物を含む生崩壊性不織布材料に関する。 そのような熱可塑性組成物の1つの実施態様は、実質的な連続相としての脂肪
族ポリエステルポリマー、この脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中
に内包された実質的な不連続相としてのポリオレフィン微細繊維、およびこれら
の脂肪族ポリエステルポリマーおよびポリオレフィン微細繊維用の相溶化剤の未
反応混合物を含む。 別の観点において、本発明は、実質的に分解性であり、その上、容易に製造で
き且つ所望の最終構造体に容易に加工できる多成分繊維を含む生崩壊性不織布材
料に関する。
【0008】 本発明の1つの観点は、実質的な連続相としての脂肪族ポリエステルポリマー
、この脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不
連続相としてのポリオレフィン微細繊維、およびこれらの脂肪族ポリエステルポ
リマーおよびポリオレフィン微細繊維用の相溶化剤の未反応混合物を含む多成分
繊維を含む生崩壊性不織布材料に関する。 そのような不織布構造体の1つの実施態様は、使い捨て吸収性製品において有
用な液体捕捉層である。 本発明の1つの観点は、実質的な連続相としての脂肪族ポリエステルポリマー
、この脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不
連続相としてのポリオレフィン微細繊維、およびこれらの脂肪族ポリエステルポ
リマーおよびポリオレフィン微細繊維用の相溶化剤の未反応熱可塑性混合物を多
成分繊維の1つの成分として含む多成分繊維に関する。本発明の繊維は、上記熱
可塑性混合物が繊維表面に、鞘−芯、偏心鞘−芯、並行型または任意の他の構成
で曝されるような任意の構成であり得る。そのような繊維は、任意のタイプの不
織布材料に製造できる。 別の観点において、本発明は、本明細書に開示した生崩壊性不織布材料を含む
使い捨て吸収性製品に関する。 別の観点において、本発明は、本明細書に開示した生崩壊性不織布材料の製造
方法に関する。
【0009】 (発明の詳細な説明) 本発明は、従来技術の不織布材料に比し、高接触角ヒステリシス、迅速な吸液
時間、および改良された皮膚乾燥性を示す生崩壊性不織布材料を含む使い捨て吸
収性製品に関する。さらに、これらの生崩壊性不織布材料は、高ヒステリシス値
からは予想外である高湿潤速度も示す。 これらの生崩壊性不織布材料は、好ましくは、第1成分、第2成分、および第3
成分を含む熱可塑性組成物を含む。本明細書において、“熱可塑性”なる用語は
、熱に曝されたときには軟化し、室温に冷却したときにはその元の状態に実質的
に戻る材料を意味する。 実質的な連続相としての脂肪族ポリエステルポリマー、この脂肪族ポリエステ
ルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不連続相としてのポリオレ
フィン微細繊維、およびこれらの脂肪族ポリエステルポリマーおよびポリオレフ
ィン微細繊維用の相溶化剤の未反応混合物を使用することにより、実質的に分解
性であり、その上、有効な繊維機械強度および液体取扱い特性を示す不織布構造
体に容易に加工できる熱可塑性組成物を製造できることを見出した。
【0010】 上記熱可塑性組成物中の第1成分は、脂肪族ポリエステルポリマーである。適
切な脂肪族ポリエステルポリマーとしては、限定するものではないが、ポリ(乳
酸)、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、
ポリヒドロキシブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポ
リエチレンテレフタレート、そのようなポリマーの混合物、またはそのようなポ
リマーのコポリマーがあげられる。 本発明の1つの実施態様において、使用する脂肪族ポリエステルポリマーがポ
リ(乳酸)であることが望ましい。ポリ(乳酸)ポリマーは、乳酸の重合により通常
製造される。しかしながら、化学的に等価の材料がラクチドの重合によっても調
製できることは、当業者であれば理解し得ることであろう。そのように、本明細
書において使用するとき、“ポリ(乳酸)ポリマー”なる用語は、乳酸またはラク
チドのいずれかの重合により調製されるポリマーを表すことを意図する。
【0011】 乳酸とラクチドは、左旋性(以下、“L”と称する)エナンチオマーおよび右旋
性(以下、“D”と称する)エナンチオマーとそれぞれ称せられる2つの光学異性体
を有する不斉分子であることが知られている。結果として、どちらかのエナンチ
オマーを重合することにより、或いは2つのエナンチオマーの混合物を使用する
ことにより、化学的には同等であるが異なった特性を有する種々のポリマーを調
製することができる。とりわけ、ポリ(乳酸)ポリマーの立体化学を改変すること
によって、例えば、ポリマーの溶融温度、溶融レオロジーおよび結晶度を調整す
ることができることが判った。そのような諸特性を調整することができることに
よって、所望の溶融強度、機械強度、軟質性および加工特性を有する多成分繊維
を製造して繊細化し、ヒートセットし、さらにクリンプ加工した繊維を製造でき
るようになる。
【0012】 一般的には、脂肪族ポリエステルポリマーは、本発明の熱可塑性組成物中に、
所望の諸特性を示す熱可塑性組成物を得るのに有効な量で存在することが望まれ
る。脂肪族ポリエステルポリマーは、本発明の熱可塑性組成物において、100重
量%未満、有利には約45重量%〜約90重量%、適切には約50重量%〜約88重量%
、より適切には約55重量%〜70重量%の重量で存在し、これらすべての重量%は
、本発明の組成物中に存在する脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオレフィン微
細繊維および相溶化剤の総重量を基準とする。本発明の熱可塑性組成物中の3成
分の組成比は、本発明の熱可塑性組成物の生崩壊性部分への接近を維持するよう
に、脂肪族ポリエステルポリマーが一般的に、実質的な連続相内に存在する必要
があるので、本発明の熱可塑性組成物の実質的な生崩壊性を維持するのに一般的
に重要である。成分比の限界値の概算は、各成分の密度に基づいて決定できる。
1つの成分の密度を容量に換算し(各成分の100 gを想定する)、成分の容量を、
総熱可塑性組成物容量について一緒に合算し、各成分の重量平均を算出して、混
合物中で大容量の脂肪族ポリエステルポリマーを含む熱可塑性組成物を調製する
のに必要な各成分のおおよその最低比率を確立する。
【0013】 一般的に、脂肪族ポリエステルポリマーは、本発明の熱可塑性組成物が望まし
い溶融強度、繊維機械強度および繊維紡糸特性を示すのに有効な重量平均分子量
を有することが望まれる。一般に、脂肪族ポリエステルポリマーの重量平均分子
量が高過ぎる場合、そのポリマー鎖が高度に絡み合い、加工するのが難しい、脂
肪族ポリエステルポリマーを含む熱可塑性組成物となる。逆に、脂肪族ポリエス
テルポリマーの重量平均分子量が低過ぎる場合、そのポリマー鎖が十分に絡み合
ってなく、比較的弱い溶融強度を示し、高速加工が極めて難しい、脂肪族ポリエ
ステルポリマーを含む熱可塑性組成物となる。従って、本発明において使用する
のに適する脂肪族ポリエステルポリマーは、有利には約10,000〜約2,000,000、
より有利には約50,000〜約400,000、適切には約100,000〜約300,000の重量平均
分子量を示す。ポリマーまたはポリマーブレンドの重量平均分子量は、後述の試
験方法の項で説明するような方法を用いて測定できる。
【0014】 また、脂肪族ポリエステルポリマーは、本発明の熱可塑性組成物が所望の溶融
強度、繊維機械強度および繊維紡糸特性を示すに効果的な多分散性指数値を示す
ことが望まれる。本明細書において、“多分散性指数”とは、ポリマーの重量平
均分子量を数平均分子量で割って得られた値を表すことを意味する。一般に、脂
肪族ポリエステルポリマーの多分散性指数値が高すぎる場合、その脂肪族ポリエ
ステルポリマーを含む熱可塑性組成物は、紡糸中の、低溶融強度特性を有する低
分子量ポリマーを含むポリマーセグメントに起因する一貫しない加工特性のため
に加工するのが困難である。従って、脂肪族ポリエステルポリマーは、有利には
約1〜約15、より有利には約1〜約4、適切には約1〜約3の多分散性指数値を示す
ことが望まれる。ポリマーまたはポリマーブレンドの数平均分子量は、後述する
試験方法の項に記載する方法を用いて測定できる。
【0015】 本発明において、脂肪族ポリエステルポリマーは、生分解性であることが望ま
れる。結果として、脂肪族ポリエステルポリマーを含む不織布材料は、環境に対
して廃棄され空気および/または水に曝されたときに、実質的に分解性である。
本明細書において、“生分解性”とは、ある材料が細菌、真菌および藻類のよう
な天然に産生する微生物の作用により分解することを意味する。生分解性材料を
使用することにより、生崩壊性材料の製造が可能である。本明細書において、“
生崩壊性”とは、不織布材料の1部が生分解し、肉眼では観察し得ない量の材料
が残存することを意味する。 本発明において、脂肪族ポリエステルポリマーが堆肥にできることも望まれる
。結果として、その脂肪族ポリエステルポリマーを含む不織布材料は、環境に廃
棄され空気および/または水に曝されたときに実質的に堆肥にすることができる
。本明細書において、“堆肥にできる”とは、ある材料が堆肥にできる部位にお
いて生物学的分解を受け、目では区別できず、二酸化炭素、水、無機化合物およ
びバイオマスに、堆肥にできる公知の材料と同じ速度で分解することを意味する
【0016】 本発明の熱可塑性組成物の第2成分は、ポリオレフィン微細繊維である。ポリ
オレフィンは、当業者にとって公知である。微細繊維のような物品に製造できる
任意のポリオレフィンが、本発明における使用に適していると思われる。本発明
において使用するのに適するポリオレフィンの例は、エチレン、プロピレン、ブ
テン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メチ
ル-1,3-ブタジエンのような1種以上の脂肪族炭化水素から形成される繰返し単位
を含むホモポリマーおよびコポリマーである。これらのポリオレフィン類は、高
密度または低密度であり得、一般に直鎖または枝分れ鎖ポリマーであり得る。ポ
リオレフィンの調製方法は、当業者にとって公知である。 上述したようなポリオレフィンは、一般に本質的に疎水性である。本明細書に
おいて、“疎水性”なる用語は、空気中で水との接触角が少なくとも90°である
材料をいう。これに対し、本明細書において、“親水性”なる用語は、空気中で
の水との接触角が90°未満である材料をいう。本出願の目的においては、接触角
の測定値は、Robert J. Good and Robert J. Stromberg, Ed., in "Surface and
Colloid Science-Experimental Methods", Vol. II, (Plenum Press, 1979), p
ages 63-70に記載されているようにして測定し得る。 一般に、脂肪族ポリエステルポリマーとポリオレフィンのいずれも溶融加工可
能であることが望まれる。従って、脂肪族ポリエステルポリマーとポリオレフィ
ンは、有利には約1g/10分〜約200g/10分、適切には約10g/10分〜約100g/10分、
より適切には約20g/10分〜約40g/10分の溶融流量を示すことが望まれる。材料の
溶融流量は、ASTM Test Method D1238-Eに従って測定できる。その内容は全て本
明細書に含まれるものとする。
【0017】 本発明において、ポリオレフィンは、微細繊維の形態で使用する。本明細書に
おいて、“微細繊維”なる用語は、約50μm未満、有利には約25μm未満、有利に
は約10μm未満、適切には約5μm未満、最も適切には約1μm未満の直径を有する
繊維状材料を称する。 本発明の1つの実施態様においては、ポリオレフィン微細繊維は、本発明の熱
可塑性組成物から製造される多成分繊維が、望ましい溶融強度、繊維機械強度お
よび繊維紡糸特性を有するに十分な割合で該多成分繊維の断面領域を含む。一般
に、ポリオレフィン微細繊維が高過ぎる割合の多成分繊維の断面領域を含む場合
、実質的に生崩壊性でないか或いは製造するのが困難である不織布材料を一般に
生ずる。逆に、ポリオレフィン微細繊維が低過ぎる割合の多成分繊維の断面領域
を含む場合、有効な構造特性を示さないか或いは加工するのが困難である不織布
材料を一般に生ずる。従って、ポリオレフィン微細繊維は、有利には約20%未満
の多成分繊維断面領域、より有利には約15%未満の多成分繊維断面領域、適切に
は約10%未満の多成分繊維断面領域である割合の多成分繊維断面領域を含むのが
望ましい。
【0018】 本明細書において、“繊維”または“繊維状”なる用語は、その材料の長さ対
直径比が約10よりも大きい材料を称する。逆に、“非繊維”または“非繊維状”
なる用語は、その材料の長さ対直径比が約10以下である材料を称する。 ポリオレフィンは、ポリオレフィンを本発明の熱可塑性組成物内で構造的支持
体として有効に機能させて、加工中に本発明の熱可塑性組成物の実質的な熱寸法
収縮を防止すると共に本発明の熱可塑性組成物の所望程度の実質的生分解性を一
般的に維持するような微細繊維の形態であることが一般に望まれる。 ポリオレフィン微細繊維は、本発明の熱可塑性組成物中に、所望の諸特性を示
す本発明の熱可塑性組成物を得るのに有効な量で存在することが一般的に望まれ
る。ポリオレフィン微細繊維は、本発明の熱可塑性組成物中に、有利には0重量
%を超え約45重量%まで、適切には約5重量%〜約40重量%、より適切には約10
重量%〜約30重量%の量で存在し、これらすべての重量%は、本発明の熱可塑性
組成物中の脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化
剤の総重量に基づく。ポリオレフィンが、本発明の熱可塑性組成物の実質的な不
連続相であり、ポリオレフィン微細繊維が、脂肪族ポリエステルの生分解性、ま
たは本発明の熱可塑性組成物から製造される材料又は本発明の熱可塑性組成物の
実質的な生分解性に悪影響を与えることなく、繊維もしくは不織布のような、本
発明の熱可塑性組成物から製造される材料又は本発明の熱可塑性組成物に対する
構造的支持体を提供できることは、一般的に重要である。
【0019】 個々において或いは一緒に混合したとき、脂肪族ポリエステルポリマーとポリ
オレフィン微細繊維は、一般に疎水性である。しかしながら、本発明において使
用する熱可塑性組成物および該組成物から製造される不織布材料は一般的に親水
性であって、そのような材料が水、尿、月経または血液のような水性液体に急襲
される使い捨て吸収性製品において有用であることが一般に望まれる。従って、
所望の親水性を達成するよう、本発明の熱可塑性組成物において、界面活性剤と
しての別の成分を使用するのが望ましいことが分かった。 さらにまた、脂肪族ポリエステルポリマーとポリオレフィン微細繊維ポリマー
が化学的に同一ではなく、従って、互いに幾分か非相溶性であり、そのようなポ
リマーの混合物の加工性に悪影響を及ぼす傾向にあるので、脂肪族ポリエステル
ポリマーとポリオレフィン微細繊維の加工性を改善することも望ましいことが判
明した。例えば、脂肪族ポリエステルポリマーとポリオレフィン微細繊維は、あ
る場合、効率的に混合しこれらの材料だけで本質的に均質な混合物を製造するこ
とは困難である。そこで、一般的に、脂肪族ポリエステルポリマーとポリオレフ
ィン微細繊維を単一の熱可塑性組成物として効率的に製造し加工するのを助ける
相溶化剤を使用することが望ましいことが判明した。
【0020】 従って、本発明の熱可塑性組成物における第3成分は、脂肪族ポリエステルポ
リマーとポリオレフィン微細繊維に対する相溶化剤である。本発明において使用
するのに適する相溶化剤は、脂肪族ポリエステルポリマーに対して一般的に相溶
性である親水性部分と、ポリオレフィン微細繊維に対して一般的に相溶性である
疎水性部分とを一般的に含む。これらの親水性部分と疎水性部分は、相溶化剤の
全体構造がジブロックまたはランダムブロックであり得るような別々のブロック
において一般的に存在する。相溶化剤は、本発明の熱可塑性組成物の製造および
加工性を改善するよう、最初は可塑剤として機能することが一般的に望まれる。
その後、相溶化剤は、本発明の熱可塑性組成物から加工した材料、即ち、本発明
の不織布材料中で、加工材料の空気中での水との接触角を改変させることにより
、界面活性剤として機能することが一般的に望まれる。相溶化剤の疎水性部分は
、限定するものではないが、ポリエチレンまたはポリプロピレンのようなポリオ
レフィンであり得る。相溶化剤の親水性部分は、エチレンオキサイド、エトキシ
レート、グリコール類、アルコール類またはこれらの組合せを含有し得る。適切
な相溶化剤の例としては、UNITHOX(登録商標)480およびUNITHOX(登録商標)7
50エトキシ化アルコール、またはUNICID(登録商標)酸アミドエトキシレートが
あげられ、すべて、オクラホマ州ツルサのPetrolite Coporation社から入手可能
である。
【0021】 相溶化剤は、本発明の熱可塑性組成物が望ましい溶融強度、繊維機械強度およ
び繊維紡糸特性を示すのに有効な重量平均分子量を示すことが一般的に望まれる
。一般に、相溶化剤の重量平均分子量が高過ぎる場合、その相溶化剤は、その相
溶化剤の粘度がブレンドするのに必要なモビリティーを欠く程に高いので、本発
明の熱可塑性組成物中の他の成分と良好にブレンドしない。逆に、相溶化剤の重
量平均分子量が低過ぎる場合、その相溶化剤は、他の成分と一般的に良好にブレ
ンドせず、加工上の問題を生ずるような低粘度を有する。従って、本発明に使用
するのに適する相溶化剤は、有利には約1,000〜約100,000、適切には約1,000〜
約50,000、より適切には約1,000〜約10,000の重量平均分子量を示す。相溶化剤
の重量平均分子量は、当業者にとって公知の方法を使用して測定できる。 相溶化剤は、有効な親水性-親油性バランス比(HLB比)を示すことが一般的に望
まれる。ある材料のHLB比は、その材料の親水性の相対比を説明している。HLB比
は、相溶化剤材料の親水性部分の重量平均分子量を相溶化剤材料の総重量平均分
子量で割り、次いで20を掛けたものとして算出する。HLB比が低過ぎる場合、そ
の材料は、一般的に所望されるように親水性を改善しない。逆に、HLB比が高過
ぎる場合、その材料は、他の成分との化学的非相溶性および粘度の違い故に、本
発明の熱可塑性組成物中に混合しない。従って、本発明において有用な相溶化剤
は、有利には約10〜約40、適切には約10〜約20、より適切には約12〜約18のHLB
比を示す。
【0022】 相溶化剤は、本発明の熱可塑性組成物中に、所望の諸特性を示す熱可塑性組成
物を得るのに有効な量で存在することが一般的に望まれる。一般的に、本発明の
熱可塑性組成物中の他の成分との効率的な混合および加工を達成するための最低
量の相溶化剤が必要であろう。一般的に、相溶化剤の量が多すぎると、熱可塑性
組成物の加工問題が生ずるであろう。相溶化剤は、本発明の熱可塑性組成物中に
、有利には約3重量%〜約25重量%、より有利には約10〜約25重量%、適切には
約12重量%〜約20重量%、より適切には約13重量%〜約18重量%の量で存在し、
すべての重量%は、本発明の熱可塑性組成物中に存在する脂肪族ポリエステルポ
リマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤の総重量に基づく。 本発明の熱可塑性組成物の主要成分をこれまで説明してきたけれども、そのよ
うな熱可塑性組成物は、上記に限定されるものではなく、得られる生崩壊性不織
布材料の所望の特性に悪影響を及ぼさない他の成分も含み得る。他の成分として
使用できる材料の例としては、限定するものではないが、顔料、酸化防止剤、安
定剤、界面活性剤、ワックス、流動促進剤、固形溶媒、可塑剤、核剤、粒状物、
および熱可塑性組成物の加工性を向上させるために添加する材料がある。そのよ
うな他の成分が熱可塑性組成物に含まれている場合、そのような他の成分は、有
利には約5重量%未満、より有利には約3重量%、適切には約1重量%未満の量で
使用することが一般に望まれ、すべての重量%は、本発明の熱可塑性組成物中に
存在する脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤
の総重量に基づく。
【0023】 本発明において使用する熱可塑性組成物は、一般に、上記の脂肪族ポリエステ
ルポリマー、ポリオレフィンポリマー、相溶化剤、および任意成分としての他の
成分の混合物の得られる形態である。ポリオレフィンポリマーは、脂肪族ポリエ
ステルポリマーの実質的な連続相内に内包された実質的な不連続相を形成する。
本発明の熱可塑性組成物において所望の諸特性を得るように、脂肪族ポリエステ
ルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤が互いに実質的に未反応の
ままであることが望ましい。そのように、脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオ
レフィン微細繊維および相溶化剤の各々は、本発明の熱可塑性組成物の別個の成
分のままである。さらにまた、脂肪族ポリエステルポリマーが実質的な連続相を
形成すること、およびポリオレフィン微細繊維が実質的な不連続相を形成し、脂
肪族ポリエステルポリマー連続相がその構造内にポリオレフィン微細繊維を実質
的に内包していることが望まれる。本明細書において、“内包”なる用語および
その関連用語は、脂肪族ポリエステルポリマー連続相がポリオレフィン微細繊維
を実質的に取り囲んでいるか又は取巻いていることを意味する。
【0024】 本発明の1つの実施態様においては、脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオレ
フィンポリマーおよび相溶化剤を一緒に乾燥混合して熱可塑性組成物乾燥混合物
を調製した後、そのような熱可塑性組成物乾燥混合物を、有利には撹拌、かき混
ぜまたはブレンドして、脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオレフィンポリマー
および相溶化剤を効率的に均一に混合して本質的に均質な乾燥混合物を調製する
。その後、この乾燥混合物を、例えば、押出機内で溶融ブレンドして、脂肪族ポ
リエステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤を効率的に均一に
混合して本質的に均質な溶融混合物を調製する。次いで、得られた本質的に均質
な溶融混合物を冷却し、ペレット化する。また、この本質的に均質な溶融混合物
は、繊維または不織布を製造するための紡糸パックまたは他の装置に直接送るこ
ともできる。 各成分を一緒に混合する別の方法としては、最初に脂肪族ポリエステルポリマ
ーとポリオレフィンポリマーとを混合し、次いで、例えば、これら成分を一緒に
混合するのに用いた押出機中の混合物に、相溶化剤を加えることがあげられる。
さらに、成分のすべてを最初から一緒に同時に溶融混合することも可能である。
本発明の各成分を一緒に混合する他の方法も可能であり、当業者でれば、容易に
認識していることである。
【0025】 本発明は、上述の熱可塑性組成物から製造される多成分繊維も使用する。例示
のみを目的として、説明は、3成分のみを含む多成分繊維について行う。しかし
ながら、本発明の生崩壊性不織布材料が3種以上の成分を含む繊維も含み得るこ
とは理解すべきである。1つの実施態様においては、本発明の熱可塑性組成物は
、多成分繊維の鞘を形成するのに使用し、一方、ポリプロピレンまたはポリエチ
レンのようなポリオレフィンは、芯を形成するのに使用できる。多成分繊維の適
切な構造形態としては、パイ形状または並行形状がある。 脂肪族ポリエステルポリマーが実質的な連続相を形成することにより、脂肪族
ポリエステルポリマーは、多成分繊維の少なくとも一部分上に露出表面を与え、
この露出表面により、その多成分繊維と同じか又は異なるものであり得る他の繊
維に対して多成分繊維が熱的に結合するのを一般に可能とする。結果として、そ
の後、多成分繊維を使用して不織布ウェブのような熱結合させた繊維不織布構造
体を製造できる。多成分繊維中のポリオレフィン微細繊維は、多成分繊維および
この多成分繊維を含む不織布構造体に強度と剛性を一般に与える。多成分繊維に
そのような強度と剛性を与えるように、ポリオレフィン微細繊維は、多成分繊維
の長さに沿って実質的に連続していることが一般に望まれる。
【0026】 各種成分を熱加工するための典型的な条件は、有利には約100秒-1〜約10000秒 -1 、より有利には約500秒-1〜約5000秒-1、適切には約1000秒-1〜約2000秒-1
最も適切には約1000秒-1の剪断速度を使用することを含む。また、各成分を熱加
工するための典型的な条件は、有利には約100℃〜約500℃、より有利には約150
℃〜約300℃、適切には約175℃〜約250℃の温度を使用することも含む。 多成分繊維の製造方法は周知であり、ここで詳細に説明する必要はない。ポリ
マーの溶融紡糸は、スパンボンドまたはメルトブローン(溶融吹込み繊維)のよう
な連続フィラメント構造体、およびステープルまたはショートカット繊維のよう
な非連続フィラメント構造体の製造を含む。一般に、スパンボンドまたはメルト
ブローン繊維を製造するためには、熱可塑性組成物を押出して分配装置に送り、
そこで、熱可塑性組成物を紡糸口金プレートに導く。その後、紡糸した繊維を冷
却し、固化し、空力装置によって延伸して慣用の不織布として製造する。一方、
不織布構造体として直接製造するよりも、むしろショートカットまたはステープ
ル繊維として製造するためには、紡糸した繊維を冷却し、固化し、一般に機械的
ロール装置により延伸して中間フィラメント直径を得、捕集する。その後、繊維
を、その軟化点より低い温度で“冷延伸”して所望の最終繊維直径とし、クリン
プ加工またはしぼ付け加工し、望ましい繊維長にカットできる。
【0027】 押出した熱可塑性組成物を周囲温度に冷却する工程は、周囲温度または周囲温
度以下の空気を、押出した熱可塑性組成物上に吹きつけることによって通常達成
する。この冷却は、温度変化が数秒間のような比較的短い時間枠において100℃
より大きく、多くの場合は150℃よりも大きいので、急冷または超冷却と称し得
る。 多成分繊維は、約25〜約50 mm範囲の長さを一般的に有するステープル繊維、
および幾分短くて約18 mm未満の長さを一般的に有するショートカット繊維のよ
うな比較的短い長さにカットすることができる。例えば、Taniguchiらの米国特
許第4,789,592号およびStrackらの米国特許第5,336,552号を参照されたい。いず
れの特許もその内容は全て本明細書に含まれるものとする。 得られる多成分繊維は、空気中での水との接触角の低下によって示される、親
水性の改善を示すことが望まれる。繊維サンプルの空気中での水との接触角は、
その試験手順の本質故に、前進または後退接触角度(Receding Contact Angle)値
として測定できる。前進接触角は、水のような液体に対する材料の初期応答を一
般に測定する。後退接触角は、最初の急襲または液体への暴露中に、さらに次の
急襲に亘って材料が如何に挙動するかの尺度を一般に与える。低い後退接触角は
、液体に暴露されている間に材料がより親水性になり、その後、より一貫して液
体を移送できることを意味する。本発明の多成分繊維の前進接触角が低下するこ
とも好ましいが、後退接触角データを、本発明の多成分繊維の高親水特性を確立
するのに使用する。
【0028】 従って、1つの実施態様においては、本発明の熱可塑性組成物または多成分繊
維は、有利には約55°未満、より有利には約40°未満、適切には約25°未満、よ
り適切には約20°未満、最も適切には約10°未満の後退接触角値を示すことが望
まれ、この後退接触角は、後述の試験方法の項において説明する方法によって測
定される。 典型的な脂肪族ポリエステル系材料は、多くの場合、下流方向(downstream)熱
加工中に熱収縮を受ける。熱収縮は、主として非晶質相および不完全結晶相内の
ポリマーセグメントの熱誘発性鎖緩和によって生ずる。この問題を克服するため
に、結合段階前の材料の結晶化を最大にして熱エネルギーが鎖緩和および不完全
結晶構造の再整列化に向けられるよりもむしろ溶融に直接向けられるようにする
ことが一般に望ましい。この問題に対する典型的な解決法は、材料をヒートセッ
ト処理に供することである。そのように、結合用ロールに達するときに繊維のよ
うな製造材料をヒートセット処理に供した場合、そのような繊維は、すでに十分
に或いは高度に配向されていることから、実質的に収縮を受けないであろう。本
発明は、本発明の多成分繊維の形態故に、この追加の加工工程の必要性を軽減す
る。先に説明したように、ポリオレフィン微細繊維は、脂肪族ポリエステルの予
想される熱収縮を最小にする強化構造体を一般に提供する。
【0029】 1つの実施態様においては、本発明の不織布材料は、有利には約10%未満、よ
り有利には約5%未満、適切には約2%未満、より適切には約1%未満の約100℃の
温度での熱収縮値によって定量化される収縮量を示す熱可塑性組成物または多成
分繊維を使用することが望まれ、この収縮量は、繊維の最初の長さと最終の長さ
の差を最初の長さで割り100を掛けた値を基準とする。繊維が示す収縮量を測定
できる方法は、後述の試験方法の項で説明する。 得られる熱可塑性組成物および多成分繊維を使用して生崩壊性不織布材料を製
造するが、得られる不織布材料は、高接触角ヒステリシス値の増大、液体急襲に
対するより迅速な吸収時間および改良された皮膚の乾きを示し、尚且つ、極めて
高い湿潤速度を保っている。 本発明の生崩壊性不織布材料は、オムツ、成人用失禁製品およびベッドパッド
のような使い捨て吸収性製品を含む使い捨て製品;衛生ナプキンおよびタンポン
のような生理用品;および雑巾、胸当て、外科用装着物、および手術用ケープま
たはドレープのような他の吸収性製品において使用するのに適している。従って
、もう1つの観点においては、本発明は、上述の不織布材料を含む使い捨て吸収
性製品に関する。
【0030】 本発明の1つの実施態様において、上記の多成分繊維を、使い捨て吸収性製品
中に含ませるための繊維状マトリックスに形成する。繊維状マトリックスは、例
えば、繊維状不織布ウェブの形であり得る。繊維状不織布ウェブは、本発明の多
成分繊維から完全に製造してもよく、或いは他の繊維とブレンドさせてもよい。
使用する繊維長は、意図する特定の最終用途に依存する。繊維を、例えば、トイ
レットにおけるように水中で分解させる場合には、繊維長は、約15 mm以下に保
つのが有利である。 本発明の1つの実施態様において、使い捨て吸収性製品が提供され、この使い
捨て吸収性製品は、液体透過性トップシート、液体捕捉層、吸収性構造体および
液体不透過性バックシートを含む複合構造体を一般に含み、液体透過性トップシ
ート、液体捕捉層または液体不透過性バックシートの少なくとも1つは、本発明
の不織布材料を含む。ある場合には、トップシート、液体捕捉層およびバックシ
ートの3つすべてが本発明の不織布材料を含むことが有利であり得る。
【0031】 別の実施態様において、本発明の使い捨て吸収性製品は、液体透過性トップシ
ート、吸収性構造体および液体不透過性バックシートを含む複合構造体を一般に
含み、液体透過性トップシートまたは液体不透過性バックシートの少なくとも1
つは、本発明の不織布材料を含む。 本発明の別の実施態様において、本発明の不織布材料は、スパンボンドライン
上で製造できる。前述した熱可塑性材料を含む樹脂ペレットを成型し予備乾燥さ
せる。次いで、得られたペレットを単一押出機に送る。繊維は、繊維延伸装置(F
DU)または空気延伸装置により成型用ワイヤー上で延伸させ、熱結合させること
ができる。しかしながら、他の方法および製造技術も使用できる。 使い捨て吸収性製品の例は、米国特許第4,710,187号、第4,762,521号、第4,77
0,656号および第4,798,603号において一般的に説明されている。これらの明細書
は本明細書に含まれるものとする。 本発明のすべての観点の吸収性製品および構造体は、使用中に、複数回の体液
の急襲を一般的に受ける。従って、本発明の吸収性製品および構造体は、使用中
に吸収性製品及び構造体が暴露される量の、複数回の体液の急襲を吸収できるこ
とが望ましい。この複数回の体液急襲は、一般に、時間を置いて別々に起きる。
【0032】 試験方法 溶融温度 材料の溶融温度は、示差走査熱量計を使用して測定した。液体窒素冷却付属装
置を備え、Thermal Analyst 2200解析ソフトウェア(バージョン8.10)プログラム
と接続させて使用する、商品名:Thermal Analyst 2910 Differential Scanning
Calorimeterの示差走査熱量計(これらのソフトウェア、熱量計は、共にデラウ
ェア州ニューキャッスルのT.A. Instruments社から入手可能)を、溶融温度の測
定に使用した。 試験した材料サンプルは、繊維形態または樹脂ペレット形態のいずれかであっ
た。材料サンプルは直接取扱わないで、むしろピンセットおよび他の用具を用い
て、誤差結果を生じないようにした。材料サンプルは、繊維の場合にはカットし
、樹脂ペレットの場合にはアルミニウムパン上に置き、分析用天秤上で0.01 mg
の精度で秤量した。必要に応じて、アルミニウムパン上の材料サンプル上にふた
をした。
【0033】 上記の示差走査熱量計を、上記示差走査熱量計の手順書に説明されているよう
にして、インジウム金属標準を使用してベースライン補正をして較正した。材料
サンプルを示差走査熱量計の試験チャンバー内に入れて試験し、空のパンを参照
として用いた。すべての試験を、試験チャンバー上への55立方cm/分の窒素(工業
等級)パージ下で実施した。加熱および冷却プログラムは、チャンバーを−75℃
に平衡させることによって始まり、その後、220℃まで20℃/分の加熱サイクル、
−75℃まで20℃/分の冷却サイクル、さらにもう1回の220℃まで20℃/分の加熱サ
イクルと続く2サイクル試験であった。 結果は、変曲、吸熱および発熱ピークのガラス転移温度(Tg)を同定し定量する
解析プログラムソフトウェアを使用して評価した。ガラス転移温度は、温度傾斜
における明確な変化が生ずる線上の領域として同定し;溶融温度は、自動変曲計
算を使用して測定した。
【0034】 見掛け粘度 WinRHEO(バージョン2.31)解析ソフトウェアと組み合わせて使用する商品名:G
ottfert Rheograph 2003 capillary rheometerの毛管レオメータ(これらのソフ
トウェア、レオメータは共に南カロライナ州ロックヒルのGottfert Company社か
ら入手できる)を使用して材料サンプルの見掛け粘度レオロジー特性を評価した
。この毛管レオメータ装置は、2000バール圧力変換器および30 mm長/30 mm活動
長/1 mm直径/0 mm高/180°ならし角度(run in angle)の丸型孔毛管ダイを含んで
いた。 試験する材料サンプルが水分感受性であることを示唆するか或いは水分感受性
であることが判明している場合には、材料サンプルを、真空炉内で、そのガラス
転移温度よりも上の温度、即ち、ポリ(乳酸)材料については55℃または60℃より
も上の温度で、少なくとも30標準立方フィート/時(0.85標準立方メートル/時)の
窒素ガスパージ下で少なくとも16時間、少なくとも15インチHg(376.5 mm Hg)の
真空中で乾燥させた。
【0035】 計器をウォーミングアップし、圧力変換器を較正した後、材料サンプルをカラ
ム中に増やしながら入れ、樹脂をその度毎に押込み棒でカラムに充填し、試験中
に確実に均一に溶融するようにした。材料サンプル充填後、各試験前、2分間の
溶融時間で、材料サンプルを試験温度で完全に溶融させた。この毛管レオメータ
は、データ点数を自動的に読取り、7つの見掛け剪断速度(秒-1):50、100、200
、500、1000、2000および5000において見掛け粘度(パスカル・秒)を測定した。得
られた曲線を検証したときには、曲線が比較的なめらかであることが重要であっ
た。おそらくはカラム内の空気に基づく、1点から他の点への一般曲線から有意
な偏差が存在する場合には、試験操作を繰り返して結果を確認した。 得られた見掛け剪断速度対見掛け粘度のレオロジー曲線は、材料サンプルがそ
の温度において押出加工中にどのように流動するかの指標を与える。少なくとも
1000秒-1の剪断速度における見掛け粘度値は、これらの値が市販の繊維紡糸押出
機において見られる典型的な条件であるので、とりわけ興味がある。
【0036】 分子量 ガス透過クロマトグラフィー(GPC)法を用いて、重量平均分子量(Mw)が約800〜
約400,000であるポリ(乳酸)のようなサンプルの分子量分布を測定した。 2本の直列PLゲル混合K直線状5ミクロン、7.5×300 mm分析用カラムを有するGP
Cをセットアップした。カラムおよび検出器温度は、30℃であった。移動相は、
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等級のテトラヒドロフラン(THF)であった。
ポンプ速度は、25μlの注入容量で0.8ml/分であった。総操作時間は30分であっ
た。重要なのは、新しい分析用カラムをおよそ4ケ月毎に、新しい防護カラムを
およそ1ヶ月毎に、さらに新しいインラインフィルターをおよそ1ヶ月毎に取付け
ることに留意することである。 Aldrich Chemical社から入手したポリスチレンポリマー標準を、ジクロロメタ
ン(DCM):THF (10:90) (共に、HPLC等級)溶媒中に混合し、1 mg/mL濃度とした
。複数のポリスチレン標準は、これら各々のピークがクロマトグラフィー処理し
たときに重複しない条件で、1つの標準溶液中に混合可能である。分子量約687〜
400,000範囲の各標準を調製した。種々の重量平均分子量を有するAldrichポリス
チレンを含む標準混合物の例としては、次のとおりである:標準1(401,340;32,
660;2,727)、標準2(45,730;4,075)、標準3(95,800;12,860)および標準4(184,
200;24,150;687)。
【0037】 次に、ストックチェック標準を調製した。先ず、分子量200,000のポリ(乳酸)
標準、即ち、Polysciences社から入手したカタログ#19245のポリ(乳酸)標準10
gを、オービタル(orbital)シューカーを用いて、ライニングしたふたを有するガ
ラスびん内で100 mlのHPLC等級DCMに溶解させた(少なくとも30分)。次に、混合
物を清浄な乾燥したガラスプレート上に注ぎ、溶媒を蒸発させ、その後、35℃に
予備加熱させた炉内に入れ、25 mm Hgの真空下で約14時間乾燥させた。次に、ポ
リ(乳酸)を真空炉から取出し、フィルムを小さなストリップにカットした。直ぐ
に、各サンプルを、粉砕ミル(10メッシュスクリーニングを有する)を用い、サン
プルを加え過ぎて粉砕機を止めないように注意して粉砕した。数グラムの粉砕サ
ンプルをデシケーター内の乾燥ガラスびん中で保存し、残りのサンプルは、同じ
タイプのびん内のフリーザー中で保存した。
【0038】 各々の新たな手順を開始する前に新しいチェック標準を調製することが重要で
あり、そして分子量はサンプル濃度に大いに影響を受けるので、その秤量および
調製には多大の注意を払うべきである。チェック標準を調製するために、0.0800
g ± 0.0025 gの重量平均分子量200,000のポリ(乳酸)参照標準を、清浄な乾燥
シンチレーションバイアル中に計り分けた。次いで、計量ピペットまたは専用の
繰り返しピペット(dedicated repipet)を使用し、2 mlのDCMを上記のバイアルに
加え、キャップを固くねじ込んだ。サンプルを完全に溶解させた。サンプルを、
必要に応じて、Thermolyne Roto Mix (タイプ51300) または同様なミキサーのよ
うなオービタルシェーカーで渦を巻かせた。サンプルが溶解したかどうかを見る
ため、バイアルを45°の角度で光に当てた。バイアルをゆっくり回転させ、ガラ
スを流れ落ちるときの液体を注視した。バイアルの底がなめらかでないような場
合は、サンプルは、完全に溶解してなかった。サンプルが溶解するためには数時
間を要し得る。いったん溶解すると、計量ピペットまたは専用の繰り返しレピペ
ットを用いて、18 mlのTHFを加え、バイアルを固くキャップし、混合した。
【0039】 サンプル調製を、0.0800 g ± 0.0025 gのサンプルを清浄な乾燥したシンチレ
ーションバイアルに秤量することによって開始した(その秤量および調製には多
大の注意を払うべきである)。2 mlのDCMを計量ピペットまたは専用の繰り返しピ
ペットにより上記のバイアルに加え、キャップを固くねじ込んだ。上記のチェッ
ク標準調製において説明したのと同じ方法を用いて、サンプルを完全に溶解させ
た。計量ピペットまたは専用の繰り返しピペットを用いて、18 mlのTHFを加え、
バイアルを固くキャップし、混合した。 評価は、標準調製物の試験注入を行って系の平衡を試験することによって開始
した。平衡化を確認したら、標準調製物を注入した。その後、先ずチェック標準
調製物を注入し、次いでサンプル調製物を注入した。チェック標準調製物は、7
回のサンプル注入後毎および試験終了時に注入した。1つのバイアルから3回以上
の注入を行わないように注意して、これら2回の注入は、互いに4.5時間以内で行
うべきである。
【0040】 結果を評価するのに、4つの品質管理パラメーターが存在する。第1に、各標準
について算出される第4次回帰の相関係数は、0.950未満であってはならず、1.05
0を越えてはならない。第2に、チェック標準調製物のすべての重量平均分子量の
相対標準偏差は、5.0%を越えてはならない。第3に、チェック標準調製物注入物
の重量平均分子量の平均は、最初のチェック標準調製物注入物の重量平均分子量
の10%以内であるべきである。最後に、SQCデータチャート上の200マイクログラ
ム/ミリリットル(μg/ml)の標準注入物に対するラクチド応答を記録すべきであ
る。このチャートコントロール線を使用して、応答は、決められたSQCパラメー
ター内にあるべきである。 30℃におけるTHF中のポリ(乳酸)およびポリスチレンについて、ポリスチレン
標準調製物から得られた検量線に基づく分子統計値および定数を算出した。これ
らの値は、次のとおりである:ポリスチレン(K=14.1*105、アルファ=0.700)およ
びポリ(乳酸)(K=54.9*105、アルファ=0.639)。
【0041】 繊維の熱収縮 熱収縮の測定に必要な装置は、下記を含む:対流炉(イリノイ州シカゴのPreci
sion and Scientific社から入手可能なThelcoモデル160DM実験室炉)、0.5 g(±0
.06 g)の重り、1インチ(2.54 cm)のバインダークリップ、マスク用テープ、少な
くとも1インチ(2.54 cm)四方のグラフ用紙、グラフ用紙とサンプルを付着させる
ための発泡体ポスターボード(11×14インチ=27.94×35.56 cm)または同等の支
持体。対流炉は、約100℃の温度にし得るものであるべきである。 繊維サンプルを、それぞれの紡糸条件で溶融紡糸する。一般に、30のフィラメ
ントバンドルが好ましく、機械的に延伸させて、有利には224以上のジェットス
トレッチ比を有する繊維を得る。同じジェットストレッチ比を有する繊維のみが
、その熱収縮について互いに比較できる。繊維のジェットストレッチ比は、下流
ロールの速度を、紡糸口金から出る溶融ポリマーの直線押出速度(距離/時間)で
割った比である。紡糸した繊維は、通常、ワインダーを用いるボビン上に集めら
れる。集めた繊維バンドルは、30のフィラメントに分け、30のフィラメントバン
ドルがまだ得られていない場合には9インチ(22.86 cm)長にカットした。
【0042】 グラフ用紙の一端をポスターボードの一端に合わせてグラフ用紙をポスターボ
ード上にテープ付けした。繊維バンドルの一端を、該端の1インチ(2.54 cm)以内
にテープ付けした。テープ付けした末端を、グラフ用紙を合わせた末端において
ポスターボートにクリップ止めし、クリップの末端が、繊維バンドルをその場に
保持しながら、グラフ用紙の横線の1つの上に位置するようにした(テープ付けし
た末端は、クリップの下で安定している様、明らかに認識できなければならない
)。バンドルのもう一方の端を、教示どおりに引き、グラフ用紙の垂直線に平行
に並べた。次に、クリップが繊維を止めている点の下方7インチ(17.8 cm)のとこ
ろに、0.5 gの重りを繊維バンドルの周りに鋏付けた。この装着過程は、反復実
験毎に繰り返した。通常、3つの反復実験片を1度に装着できた。重りの最初の位
置を示すマークを、グラフ用紙上に付けることができた。サンプルを約100℃の
温度の炉内に入れ、サンプルが垂直に吊下がりポスターボードに接触しないよう
にした。5分、10分および15分の間隔で、素早く、重りの新しい位置をグラフ用
紙上にマークし、各サンプルを炉に戻した。 試験終了後、ポスターボードを取り出し、もとの位置(クリップが繊維を保持
していた位置)と5分、10分および15分でのマークの間の距離を、1/16インチ(1.5
875 mm)の目盛りの定規で測定した。サンプル当り3回の反復試験が推奨される。
平均、標準偏差および%収縮を算出する。%収縮は、(最初の長さ−測定した長
さ)を最初の長さで割り、100を掛けたものとして算出する。本明細書の実施例に
おいて報告するように、また、特許請求の範囲全体に亘って使用しているように
、熱収縮値は、上述の試験方法に従って測定される繊維サンプルが約100℃の温
度で約15分の時間に亘って示すときの熱収縮を表す。
【0043】 接触角 測定装置は、DCA-322 Dynamic Contact Angle AnalyzerおよびWinDCA(バージ
ョン1.02)ソフトウェアを含んでおり、両者は、共にウィスコンシン州マジソン
のATI-CAHN Instruments社から入手可能である。試験は、バランススターラップ
(balance stirrup)を装着した“A”ループ上で実施した。較正は、手順書に指示
されているように、モーターについては1ヶ月毎、バランス(100 mgの質量物使用
)に関しては日毎に実施すべきである。 熱可塑性組成物を紡糸して繊維とし、自由落下サンプル(ジェットストレッチ0
)を接触角の測定に使用した。繊維の製造全体に亘って注意を払い、繊維が手で
触られるのを最低限にして、汚染を最低限に保つべきである。繊維サンプルをス
コッチテープによりワイヤーハンガーに取付け、繊維がハンガー末端から2〜3 c
m出るようにした。その後、繊維サンプルをかみそりでカットして、およそハン
ガー末端から1.5 cmが出るようにした。光学顕微鏡を使用して繊維に沿った平均
直径を測定した(3〜4回測定)。
【0044】 ワイヤーハンガー上のサンプルをループ“A”上のバランススターラップから
吊るした。浸漬液は蒸留水であり、試験片毎に取換えた。試験片パラメーターを
入力し(即ち、繊維直径)、試験を開始した。繊維が蒸留水表面と接触するときの
浸漬深度ゼロを検出するまで、水位を151.75ミクロン/秒で前進させた。浸漬深
度ゼロから、繊維を水中1 cmに前進させ、0秒間停止し、その後直ぐに、1 cm後
退させた。上記のソフトウェアが行う接触角の自動分析により、手順書に記載さ
れた標準計算法に基づいて繊維サンプルの前進および後退接触角を決定した。0
または<0の接触角は、サンプルが総体的に湿潤性になったことを示している。各
サンプルについて5回の反復試験を行い、平均、標準偏差および変動パーセント
係数についての統計分析値を計算した。後の実施例において報告するように、ま
た、特許請求の範囲全体に亘って使用しているように、前進接触角度値は、上述
の試験方法に従って測定される繊維サンプルについての蒸留水の前進接触角を示
す。同様に、後の実施例において報告するように、また、特許請求の範囲全体に
亘って使用しているように、後退接触角度値は、上述の試験方法に従って測定さ
れる繊維サンプルについての蒸留水の後退接触角を示す。
【0045】 流体吸収および逆流評価(FIFE) 流体吸収および逆流評価(FIFE)試験を使用してパーソナルケア製品の吸収時間
および逆流を測定した。Master-Flex Digi-Staltic Automatic Dispensingシス
テムに、少量のFD&C青色染料で着色した塩水を供給し、80 mLの急襲を受けるよ
うにセットし、数回小出しして気泡を除いた。製品サンプル、即ち、嬰児用オム
ツを弾性体なしで作成し、容易に平たく広げられるようにした。2枚の3.5インチ
×12インチ(8.89 cm×30.48 cm)吸収紙サンプルを秤量した。これらの吸収紙を
、中央に3インチ×6インチ(7.62 cm×15.24 cm)の高くなったプラットホームを
有する簡素な板であるFIFE板上に置いた。各吸収紙を、高くなったプラットホー
ムのいずれかの端の長手方向に沿って動くように並べた。次いで、オムツを、急
襲を受ける領域が、高くなったプラットホーム上で中心になり、トップシートが
上向きになるよう注意深く並べ、不織布トップシートに視認できるしわがないよ
うにした。次に、第2のFIFE板をオムツ製品の上に置いた。この装置は、板の上
面からのみ突出している中空円筒体が交差している平板からなる。円筒体が板の
平面と交差した環状領域は、中空であった。円筒体の内径は5.1 cmであった。短
い末端部で7 mmの内径を有する漏斗を円筒体内に置いた。その後、流体をポンプ
により漏斗に直接分取した。ストップウォッチにより、液体が漏斗に入った時点
から試験片表面で目視できる流体が無くなる瞬間までの吸収時間を記録した。吸
収紙を製品漏出についてチェックし、何かが生じている場合には、吸収紙の重量
を測定し、漏出した流体量を決定した。この試験において、漏出は生じてなかっ
た。およそ1分経過後、2回目の急襲を同じ方法で実施した。さらに、3回目の
急襲を行い、同じ方法で計時した。必要に応じて、製品が圧力下にある場合の逆
流する流体量を測定する手順も実施できる。この場合、吸収速度のみを記録した
【0046】 経皮水分損失(TEWL) 経皮水分損失(TEWL)腕帯試験を使用して製品使用の結果としての皮膚水和の変
化を測定した。Servo Med Evaporimeterにより測定される低い方の蒸発値が、皮
膚乾燥性を促進する製品の指標である。この試験は、蒸発値の差異を実際に報告
する。水分蒸発速度の測定は、試験前および試験直後に行う。これらの数値の差
異は、結果において報告するようにTEWL値を提供する。低い方のTEWL値は、製品
が皮膚に良好な通気性を与えていることを意味する。 製品(この場合、嬰児用オムツ)を弾性体または取手(耳)なしで手によって作成
した。オムツの基本構造は同じであるが、1つの対照オムツは全体的に標準材料
から構成され、他のオムツは、本発明の生崩壊性不織布から構成される、トップ
シート以外の標準材料を全て有していた。急襲のターゲット領域を、製品の外側
上に耐久性マーカーでしるしを付けた。すべての試験を、40±5%の相対湿度を
有する72±4F(22.2±2.2℃)の調整された環境で実施した。各被験者は、そのよ
うな試験の結果を潜在的に変化させる可能性のある症状を有さないことが担保さ
れるように注意深く選定された成人女性であった。
【0047】 各被験者は、10 g2/m/hr未満の安定なベースライン読取り値がServo Med Evap
orimeterによって得られるまで、調整された環境においてリラックスしていた。
これらの測定は、各被験者の前腕内側で実施した。とげ状取付け具によって分取
用ネオプレンチューブに接続されたポンプヘッド内のシリコーンチューブを有す
るMasterflex Digi-Stalticバッチ/分取ポンプを使用した。ネオプレン分取チュ
ーブ末端を、被験者の前腕と前腕に適用した急襲ターゲット領域を有する製品上
に、チューブ開口先端を直接当てた。製品を、オムツの周りに巻かれており、皮
膚と接触していないテープで固定した。その後、オムツに45秒間隔で60 mLの塩
水で3回の急襲を行い、チューブを取り外した。製品を伸縮性ネットでさらに固
定し、被験者に1時間座っているよう求めた。装着60分後、製品を取り外し、上
記のEvaporimeterを用い、ベースライン読取り値を得たのと同じ前腕領域におい
て2分間、1秒ごとに読取り値を得た。報告された結果は、1時間とベースライン
読取り値との差である。
【0048】 実施例 実施例1 繊維を、種々の量のポリ(乳酸)、ポリプロピレンおよび相溶化剤を用いて製造
した。ポリ(乳酸)ポリマー(PLA)は、コロラド州ゴールデンのChronopol社から入
手し、100〜0のL:D比、約175℃の溶融温度、約181,000の重量平均分子量、約11
5,000の数平均分子量、約1.57の多分散性指数、および約2.3重量%の残留乳酸モ
ノマー値を有していた。ポリプロピレンポリマー(PP)は、約0.88〜約0.92の比重
と約160℃の溶融温度を有する商品名PF305ポリプロピレンポリマーとして、Himo
nt Incorporated社から入手した。相溶化剤は、オクラホマ州ツルサのBaker-Pet
rolite Corporation社から、商品名UNITHOX(登録商標)480エトキシ化アルコー
ルとして入手し、約160℃の溶融温度と約2250の数平均分子量を有していた。
【0049】 特定の熱可塑性組成物を調製するために、各成分を先ず乾燥混合し、次いで、
逆回転ツインスクリュー内で溶融混合して各成分を激しく混合した。溶融混合は
、回転混合スクリューの剪断作用と一緒になって各成分の部分的または完全な溶
融を含む。そのような条件により、熱可塑性組成物の成分の最適混合および均一
分散が促される。ドイツのKaake GmbH of Karlsautte社から入手できるHaake Rh
eocord 90またはニュージャージー州サウスハッケンサックのBrabender Instrum
ents社から入手できるBrabenderツインスクリューミキサー(カタログ番号05-96-
000)のようなツインスクリュー押出機、または他の同等のツインスクリュー押出
機は、この作業に良好に適している。溶融組成物を、溶融ミキサーから冷却した
液状ロールまたは表面上に押し出しおよび/または押出物上に強制送風を通した
後冷却する。冷却した組成物は、その後、繊維に変換するためにペレット化する
【0050】 これら樹脂の繊維または不織布への転換は、24:1のL:D(長さ:直径)比のス
クリューおよび3つの加熱ゾーンを有する社内の0.75インチ(1.9 cm)径の押出機
で実施した。樹脂は、移送パイプを通って押出機から紡糸パック(第4の加熱ゾー
ンを構成し、ニューヨーク州ニューヨークのKoch Engineering Company社から入
手できる0.62インチ(約1.6 cm)径のKoch(登録商標)SMXタイプ静置ミキサー装
置を含む)に送られ、その後、紡糸ヘッド(第5加熱ゾーン)に送られ、溶融ポリマ
ーが押し出される多数の小孔を有するプレートにすぎない紡糸プレートを通って
押出される。本明細書において、紡糸プレートは、15〜30個の孔を有し、各孔は
、約500μmの直径を有する。各加熱ゾーンの温度は、表2に見出し表示する押出
温度として順次示されている。得られた繊維を13℃〜22℃の温度範囲の空気によ
り空冷し、機械延伸ロールにより延伸し、収集用のワインダー又はスパンボンド
形成および接合用の繊維延伸装置に、または収集前のヒートセット処理もしくは
他の処理用の付属装置を通って送られる。
【0051】 得られた繊維を接触角およびヒステリシスについて評価した。前進接触角は、
材料が、液体との最初の接触中に、流体とどのように相互作用するかの尺度であ
る。後退接触角は、材料が、流体により複数回の急襲を受けている間、または湿
気のある高湿度環境中でどのように挙動するかの指標である。ヒステリシスは、
材料の前進接触角と後退接触角との差として定義される。低ヒステリシスは、一
般に、速い湿潤速度を提供する。種々の繊維の組成および評価結果を表1に示す
【0052】
【表1】
【0053】 表に示した各ブレンドは、60〜110度範囲の極めて高いヒステリシス値を有す
ることに注目されたい。一般に、高ヒステリシス値は、湿潤速度を抑制すること
が予想される。しかしながら、得られた予想外の結果は、これらの高ヒステリシ
ス繊維が、不織布試験結果によって示されるような極めて高い湿潤速度を示した
【0054】 実施例2 本発明の不織布材料サンプルを調製した。調製したサンプルは、61重量%のポ
リラクチド、26重量%のポリプロピレンおよび13重量%のUNITHOX(登録商標)4
80を含んでいた。このサンプルを、現在のオムツライナー対照品と、複数回の急
襲についての液体吸収時間、皮膚乾燥性および材料の生分解性について比較した
。 流体吸収逆流評価(FIFE)法を用いて乳児世話製品への連続的な急襲の吸収時間
を測定した。経皮水分損失(TEWL)は、蒸発計を用いて皮膚からの流体蒸発速度を
測定する。低い蒸発速度ほど、皮膚が乾燥していることを意味する。この試験は
、ベースライン蒸発速度と、塩水を急襲させた製品を前腕に装着した後の蒸発速
度の差を計算する。 生分解性試験は、試験を58℃の恒温で実施するように修正したASTM 5338.92に
従って、Organic Waste Systetems社によって実施された。 本発明の不織布は、下記の表2の結果により明示されるように現在の界面活性
剤処理ポリプロピレンを凌ぐ改良された流体取扱い特性を示した。
【0055】
【表2】
【0056】 ポリプロピレンサンプルは生分解性試験に供さなかったけれども、ポリプロピ
レンが何ら有意の分解を受けないことは周知である。しかしながら、ポリラクチ
ド/ポリプロピレン/Unithox (PPU)ブレンド中のポリラクチドは分解し、該サン
プルは、僅か45日後に50.3%の生分解を示した。おそらく、この期間以降は、PL
Aは、すべて分解するであろう。 PPUが示すより短い吸収時間は、パーソナルケア製品において乾燥性を得るの
に不可欠である。この短い吸収時間は、流体急襲が製品中により迅速に吸収され
ることを示唆している。重要なのは、吸収時間が連続急襲により長くなっている
ものの、PPUは、ポリプロピレン対照品よりも有意に良好なままであり、その吸
収時間はポリプロピレン対照品におけるよりもゆっくりした割合で実際に増大し
ていることに注目することである。対照品は、界面活性剤処理ポリプロピレンで
あり、界面活性剤は、連続急襲中に洗い落とされる傾向がある。PPUは、本来的
に湿潤性を有し、この湿潤性はより永続的であるというさらなる利点も有する。
これらの迅速な吸収時間は、本発明の材料が高ヒステリシス値を有するという事
実に照らして、何分驚くべきことである。高ヒステリシス値においてそのような
迅速な吸収速度を達成したことは、特異的で予想外の結果である。
【0057】 TEWL結果は、製品(この場合は、乳児用オムツ)を如何に乾燥させ、製品を装着
している嬰児の皮膚を如何に保つかという指標を与える。この特定の試験につい
ては、TEWL値が低い方が望ましい。この試験においては、現在のオムツ対照品と
PPUライナーによって形成したオムツを使用した。結果が示すように、PPUライナ
ーは、現在のオムツライナーよりも20%低い平均TEWL読取り値を示した。これは
、現在のポリオレフィン系を凌ぐ流体管理における有意な改良である。 要するに、PPU不織布材料は、現存のポリオレフィン系よりも高度の生分解性
を有する。この改良された生分解性は、現在のパーソナルケア製品に関連する環
境問題の幾つかに対処できるものである。この生分解性は、改良された流体管理
特性によって示されるように、性能の犠牲を伴わない。TEWL値の28%の低減およ
びはるかに迅速な吸収速度によって、PPU系は、パーソナルケア製品において使
用したとき、皮膚乾燥を促進する。
【0058】 当業者であれば、本発明において、その範囲を逸脱することなく、多くの修正
および変形が可能であることは認識し得ることである。従って、上述した詳細な
説明および実施例は、単なる例示を意味し、如何なる形においても、特許請求の
範囲に記載した本発明の範囲を限定するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D01F 6/92 ZBP (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ワーセイム ブリッジット シー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54914 アップルトン ウェスト ウィス コンシン アヴェニュー 1515 Fターム(参考) 3B029 BD21 4L035 AA04 FF05 GG03 JJ14 4L047 AA14 AA21 AA28 AB07 AB10 BA10 BA12 BC10 CB07 CB10 CC03

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性組成物の複数の繊維を含み、この熱可塑性組成物が
    、 a)約45〜約90重量%の重量で存在し、実質的な連続相を形成する脂肪族ポリエ
    ステルポリマー; b)0重量%を超え約45重量%までの重量で存在し、約50μm未満の直径を有し且
    つ上記脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不
    連続相を形成するポリオレフィン微細繊維;および c)約7〜約25重量%の重量で存在し、約10〜約40の親水性-親油性バランス比を
    有する相溶化剤; を含み、上記すべての重量%が上記熱可塑性組成物中に存在する上記脂肪族ポリ
    エステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤の総重量を基準とす
    ることを特徴とする前記生崩壊性不織布材料。
  2. 【請求項2】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブチ
    レンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキシ
    ブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテレ
    フタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポリ
    マーからなる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の生崩壊性不織布材料。
  3. 【請求項3】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)である請求
    の範囲第2項記載の生崩壊性不織布材料。
  4. 【請求項4】 上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン、ペ
    ンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メチル-1,3-
    ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーおよびコポリ
    マーからなる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の生崩壊性不織布材料。
  5. 【請求項5】 上記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレン
    からなる群から選ばれる請求の範囲第4項記載の生崩壊性不織布材料。
  6. 【請求項6】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約25μm未満の直径を有す
    る請求の範囲第1項記載の生崩壊性不織布材料。
  7. 【請求項7】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約5〜約40重量%の重量で
    存在する請求の範囲第1項記載の生崩壊性不織布材料。
  8. 【請求項8】 上記相溶化剤が、エトキシ化アルコールである請求の範囲第
    1項記載の生崩壊性不織布材料。
  9. 【請求項9】 上記熱可塑性組成物が、約55°未満の後退接触角度値を示す
    請求の範囲第1項記載の生崩壊性不織布材料。
  10. 【請求項10】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれ;上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、
    ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メ
    チル-1,3-ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーお
    よびコポリマーからなる群から選ばれ、上記ポリオレフィン微細繊維が約5〜約4
    0重量%の重量で存在し;上記相溶化剤がエトキシ化アルコールであり;上記熱
    可塑性組成物が約55°未満の後退接触角度値を示す請求の範囲第1項記載の生崩
    壊性不織布材料。
  11. 【請求項11】 上記脂肪族ポリエステルポリマーがポリ(乳酸)であり、上
    記ポリオレフィンがポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群から選ばれる
    請求の範囲第10項記載の生崩壊性不織布材料。
  12. 【請求項12】 複数の多成分繊維を含み、この多成分繊維が熱可塑性組成
    物から製造され、この熱可塑性組成物が、 a)約45〜約90重量%の重量で存在し、実質的な連続相を形成する脂肪族ポリエ
    ステルポリマー; b)0重量%を超え約45重量%までの重量で存在し、約50μmの直径を有し且つ上
    記脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不連続
    相を形成するポリオレフィン微細繊維;および c)約7〜約25重量%の重量で存在し、約10〜約40の親水性-親油性バランス比を
    有する相溶化剤; を含み、上記すべての重量%が上記熱可塑性組成物中に存在する上記脂肪族ポリ
    エステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤の総重量を基準とし
    ;上記多成分繊維が約55°未満の後退接触角度値を示すことを特徴とする生崩壊
    性不織布材料。
  13. 【請求項13】 上記多成分繊維が、約10%未満の熱収縮値を示す請求の範
    囲第12項記載の生崩壊性不織布材料。
  14. 【請求項14】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第12項記載の生崩壊性不織布材料。
  15. 【請求項15】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)である請
    求の範囲第14項記載の生崩壊性不織布材料。
  16. 【請求項16】 上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン、
    ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メチル-1,3
    -ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーおよびコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第12項記載の生崩壊性不織布材料。
  17. 【請求項17】 上記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレ
    ンからなる群から選ばれる請求の範囲第16項記載の生崩壊性不織布材料。
  18. 【請求項18】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約25μm未満の直径を有
    する請求の範囲第12項記載の生崩壊性不織布材料。
  19. 【請求項19】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約5〜約40重量%の重量
    で存在する請求の範囲第12項記載の生崩壊性不織布材料。
  20. 【請求項20】 上記相溶化剤が、エトキシ化アルコールである請求の範囲
    第12項記載の生崩壊性不織布材料。
  21. 【請求項21】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれ;上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、
    ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メ
    チル-1,3-ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーお
    よびコポリマーからなる群から選ばれ、上記ポリオレフィン微細繊維が約5〜約4
    0重量%の重量で存在し;上記相溶化剤がエトキシ化アルコールであり;上記多
    成分繊維が約10%未満の熱収縮値を示す請求の範囲第12項記載の生崩壊性不織布
    材料。
  22. 【請求項22】 上記脂肪族ポリエステルポリマーがポリ(乳酸)であり、上
    記ポリオレフィンがポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群から選ばれる
    請求の範囲第21項記載の生崩壊性不織布材料。
  23. 【請求項23】 複数の多成分繊維を含み、この多成分繊維が複数の成分か
    ら製造され、さらに、その複数成分の1つが、 a)約45〜約90重量%の重量で存在し、実質的な連続相を形成する脂肪族ポリエ
    ステルポリマー; b)0重量%を超え約45重量%までの重量で存在し、約50μm未満の直径を有し且
    つ上記脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不
    連続相を形成するポリオレフィン微細繊維;および c)約7〜約25重量%の重量で存在し、約10〜約40の親水性-親油性バランス比を
    有する相溶化剤; を含む未反応熱可塑性混合物を含み、上記すべての重量%が上記熱可塑性組成物
    中に存在する上記脂肪族ポリエステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および
    相溶化剤の総重量を基準とし; 上記複数の多成分繊維が、上記未反応熱可塑性成分が多成分繊維の表面に位置
    している構成で配列されていることを特徴とする生崩壊性不織布材料。
  24. 【請求項24】 上記構成が、鞘−芯、セグメント型パイ形状、偏心鞘−芯
    、並行型、または多成分三つ葉型から選ばれる請求の範囲第23項記載の生崩壊性
    不織布材料。
  25. 【請求項25】 上記多成分繊維が約10%未満の熱収縮値を示す請求の範囲
    第23項記載の生崩壊性不織布材料。
  26. 【請求項26】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第23項記載の生崩壊性不織布材料。
  27. 【請求項27】 上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン、
    ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メチル-1,3
    -ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーおよびコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第23項記載の生崩壊性不織布材料。
  28. 【請求項28】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約25μm未満の直径を有
    する請求の範囲第23項記載の生崩壊性不織布材料。
  29. 【請求項29】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約5〜約40重量%の重量
    で存在する請求の範囲第23項記載の生崩壊性不織布材料。
  30. 【請求項30】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれ;上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、
    ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メ
    チル-1,3-ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーお
    よびコポリマーからなる群から選ばれ、上記ポリオレフィン微細繊維が約5〜約4
    0重量%の重量で存在し;上記相溶化剤がエトキシ化アルコールであり;上記多
    成分繊維が約10%未満の熱収縮値を示す請求の範囲第23項記載の生崩壊性不織布
    材料。
  31. 【請求項31】 複数の多成分繊維を含み、これらの多成分繊維が、約55°
    未満の後退接触角度値を示す生崩壊性不織布材料。
  32. 【請求項32】 液体透過性トップシート、液体捕捉層、吸収性構造体、お
    よび液体不透過性バックシートを含み;上記の液体透過性トップシート、液体捕
    捉層または液体不透過性バックシートの少なくとも1つが、熱可塑性組成物から
    製造される複数の多成分繊維を含む生崩壊性不織布材料を含み;上記熱可塑性組
    成物が、 a)約45〜約90重量%の重量で存在し、実質的な連続相を形成する脂肪族ポリエ
    ステルポリマー; b)0重量%を超え約45重量%までの重量で存在し、約50μm未満の直径を有し且
    つ上記脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不
    連続相を形成するポリオレフィン微細繊維;および c)約7〜約25重量%の重量で存在し、約10〜約40の親水性-親油性バランス比を
    有する相溶化剤; を含み、上記すべての重量%が上記熱可塑性組成物中に存在する上記脂肪族ポリ
    エステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤の総重量を基準とし
    ;上記多成分繊維が約55°未満の接触接触角度値を示すことを特徴とする前記使
    い捨て吸収性製品。
  33. 【請求項33】 上記多成分繊維が、約10%未満の熱収縮値を示す請求の範
    囲第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  34. 【請求項34】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  35. 【請求項35】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)である請
    求の範囲第34項記載の使い捨て吸収性製品。
  36. 【請求項36】 上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン、
    ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メチル-1,3
    -ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーおよびコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  37. 【請求項37】 上記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレ
    ンからなる群から選ばれる請求の範囲第36項記載の使い捨て吸収性製品。
  38. 【請求項38】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約25μm未満の直径を有
    する請求の範囲第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  39. 【請求項39】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約5〜約40重量%の重量
    で存在する請求の範囲第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  40. 【請求項40】 上記相溶化剤が、エトキシ化アルコールである請求の範囲
    第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  41. 【請求項41】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれ;上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、
    ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メ
    チル-1,3-ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーお
    よびコポリマーからなる群から選ばれ、上記ポリオレフィン微細繊維が約5〜約4
    0重量%の重量で存在し;上記相溶化剤がエトキシ化アルコールであり;上記多
    成分繊維が約10%未満の熱収縮値を示す請求の範囲第32項記載の使い捨て吸収性
    製品。
  42. 【請求項42】 上記脂肪族ポリエステルポリマーがポリ(乳酸)であり、上
    記ポリオレフィンがポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群から選ばれる
    請求の範囲第41項記載の使い捨て吸収性製品。
  43. 【請求項43】 上記の液体透過性トップシート、液体捕捉層および液体不
    透過性バックシートが、上記熱可塑性組成物から製造される複数の多成分繊維を
    含む生崩壊性不織布材料を含む請求の範囲第32項記載の使い捨て吸収性製品。
  44. 【請求項44】 液体透過性トップシート、吸収性構造体、および液体不透
    過性バックシートを含み;上記の液体透過性トップシートまたは液体不透過性バ
    ックシートの少なくとも1つが、熱可塑性組成物から製造される複数の多成分繊
    維を含む生崩壊性不織布材料を含み;上記熱可塑性組成物が、 a)約45〜約90重量%の重量で存在し、実質的な連続相を形成する脂肪族ポリエ
    ステルポリマー; b)0重量%を超え約45重量%までの重量で存在し、約50μm未満の直径を有し且
    つ上記脂肪族ポリエステルポリマーの実質的な連続相中に内包された実質的な不
    連続相を形成するポリオレフィン微細繊維;および c)約7〜約25重量%の重量で存在し、約10〜約40の親水性-親油性バランス比を
    有する相溶化剤; を含み、上記すべての重量%が上記熱可塑性組成物中に存在する上記脂肪族ポリ
    エステルポリマー、ポリオレフィン微細繊維および相溶化剤の総重量を基準とし
    ;上記多成分繊維が約55°未満の後退接触角度値を示すことを特徴とする前記使
    い捨て吸収性製品。
  45. 【請求項45】 上記多成分繊維が、約10%未満の熱収縮値を示す請求の範
    囲第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  46. 【請求項46】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  47. 【請求項47】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)である請
    求の範囲第46項記載の使い捨て吸収性製品。
  48. 【請求項48】 上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン、
    ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メチル-1,3
    -ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーおよびコポ
    リマーからなる群から選ばれる請求の範囲第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  49. 【請求項49】 上記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレ
    ンからなる群から選ばれる請求の範囲第48項記載の使い捨て吸収性製品。
  50. 【請求項50】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約25μm未満の直径を有
    する請求の範囲第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  51. 【請求項51】 上記ポリオレフィン微細繊維が、約5〜約40重量%の重量
    で存在する請求の範囲第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  52. 【請求項52】 上記相溶化剤が、エトキシ化アルコールである請求の範囲
    第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  53. 【請求項53】 上記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリ(乳酸)、ポリブ
    チレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-アジペート、ポリヒドロキ
    シブチレート-コ-バレレート、ポリカプロラクトン、スルホン化ポリエチレンテ
    レフタレート、そのようなポリマーの混合物、およびそのようなポリマーのコポ
    リマーからなる群から選ばれ;上記ポリオレフィンが、エチレン、プロピレン、
    ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、1,3-ブタジエンおよび2-メ
    チル-1,3-ブタジエンからなる群から選ばれる繰返し単位を含むホモポリマーお
    よびコポリマーからなる群から選ばれ、上記ポリオレフィン微細繊維が約5〜約4
    0重量%の重量で存在し;上記相溶化剤がエトキシ化アルコールであり;上記多
    成分繊維が約10%未満の熱収縮値を示す請求の範囲第44項記載の使い捨て吸収性
    製品。
  54. 【請求項54】 上記脂肪族ポリエステルポリマーがポリ(乳酸)であり、上
    記ポリオレフィンがポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群から選ばれる
    請求の範囲第53項記載の使い捨て吸収性製品。
  55. 【請求項55】 上記の液体透過性トップシートおよび液体不透過性バック
    シートが、上記熱可塑性組成物から製造される複数の多成分繊維を含む生崩壊性
    不織布材料を含む請求の範囲第44項記載の使い捨て吸収性製品。
  56. 【請求項56】 液体透過性トップシート、液体捕捉層、吸収性構造体、お
    よび液体不透過性バックシートを含む使い捨て吸収性製品であって、上記液体透
    過性トップシート、液体捕捉層または液体不透過性バックシートの少なくとも1
    つが、熱可塑性組成物から製造される複数の多成分繊維を含む生崩壊性不織布材
    料を含み;上記多成分繊維が、約55°未満の後退接触角度値を示すことを特徴と
    する使い捨て吸収性製品。
JP2001518486A 1999-08-25 2000-08-16 流体管理特性を有する生崩壊性不織布、およびこの不織布を含む使い捨て吸収性製品 Pending JP2003507596A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/383,565 1999-08-25
US09/383,582 US6309988B1 (en) 1997-12-22 1999-08-25 Biodisintegratable nonwovens with improved fluid management properties
US09/383,565 US6306782B1 (en) 1997-12-22 1999-08-25 Disposable absorbent product having biodisintegratable nonwovens with improved fluid management properties
US09/383,582 1999-08-25
PCT/US2000/040645 WO2001014621A1 (en) 1999-08-25 2000-08-16 Biodisintegratable nonwovens with fluid management properties and disposable absorbent products containing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507596A true JP2003507596A (ja) 2003-02-25

Family

ID=27010230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518486A Pending JP2003507596A (ja) 1999-08-25 2000-08-16 流体管理特性を有する生崩壊性不織布、およびこの不織布を含む使い捨て吸収性製品

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1218575A1 (ja)
JP (1) JP2003507596A (ja)
KR (1) KR100714953B1 (ja)
CN (1) CN1382234A (ja)
AR (1) AR025407A1 (ja)
AU (1) AU772567B2 (ja)
BR (1) BR0013573A (ja)
MX (1) MXPA02001354A (ja)
RU (1) RU2002107430A (ja)
WO (1) WO2001014621A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522147A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 寸法安定性不織布繊維ウェブ並びにその製造及び使用方法
JP2015508848A (ja) * 2012-02-10 2015-03-23 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 低密度の再生可能ポリエステル繊維

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544455B1 (en) * 1997-12-22 2003-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods for making a biodegradable thermoplastic composition
US8207070B2 (en) 2000-11-22 2012-06-26 Techmer Pm, Llc Wettable polyolefin fibers and fabrics
AU2002237514A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Exten S.A. Hygienic absorbent product
CN100336563C (zh) * 2002-10-24 2007-09-12 大日本油墨化学工业株式会社 吸收性材料和吸收性物品
EP1777263B1 (en) * 2004-08-10 2009-11-11 JSR Corporation Resin composition and molded product thereof
US8518311B2 (en) 2007-08-22 2013-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent biodegradable filaments and nonwoven webs formed therefrom
US20100323575A1 (en) * 2007-12-13 2010-12-23 Aimin He Biodegradable fibers formed from a thermoplastic composition containing polylactic acid and a polyether copolymer
WO2009145778A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
KR101103223B1 (ko) * 2009-06-19 2012-01-05 박동우 호두과자 제빵기에 설치된 소음 차음 및 충격 완충 몰드 작동장치
EP2512802B1 (en) 2009-12-17 2017-12-13 3M Innovative Properties Company Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
MX2012007090A (es) 2009-12-17 2012-07-20 3M Innovative Properties Co Telas fibrosas no tejidas dimensionalmente estables, fibras finas sopladas por fusion, y metodos para fabricar y utilizar las mismas.
AU2011218854B2 (en) 2010-02-23 2015-03-12 3M Innovative Properties Company Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
US10753023B2 (en) 2010-08-13 2020-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Toughened polylactic acid fibers
TW201221714A (en) * 2010-10-14 2012-06-01 3M Innovative Properties Co Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
US8461262B2 (en) 2010-12-07 2013-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
CN104160077B (zh) * 2012-02-10 2016-09-28 金伯利-克拉克环球有限公司 改性的聚乳酸纤维
US9040598B2 (en) 2012-02-10 2015-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester compositions having a low density
US8975305B2 (en) 2012-02-10 2015-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid renewable polyester compositions having a high impact strength and tensile elongation
US8980964B2 (en) 2012-02-10 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester film having a low modulus and high tensile elongation
WO2015046637A1 (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 도레이첨단소재 주식회사 유연성이 향상된 폴리락트산 블렌드 부직포 및 그 제조방법
CN104707601B (zh) * 2013-12-15 2017-02-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种质子交换膜燃料电池电催化剂的制备方法
DE102014202578A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Aesculap Ag Medizinisches Produkt und Verfahren zu seiner Herstellung
TWI762739B (zh) * 2017-11-13 2022-05-01 美商比瑞全球股份有限公司 包括具有改善成分間黏著的多成分纖維的非織布及其形成方法
FI20195902A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-23 Welmu Int Oy Composite material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952088A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fiber
US5910545A (en) * 1997-10-31 1999-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable thermoplastic composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522147A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 寸法安定性不織布繊維ウェブ並びにその製造及び使用方法
JP2015508848A (ja) * 2012-02-10 2015-03-23 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 低密度の再生可能ポリエステル繊維

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001014621A1 (en) 2001-03-01
RU2002107430A (ru) 2003-11-10
AR025407A1 (es) 2002-11-27
KR100714953B1 (ko) 2007-05-09
AU7760100A (en) 2001-03-19
MXPA02001354A (es) 2002-07-22
EP1218575A1 (en) 2002-07-03
CN1382234A (zh) 2002-11-27
BR0013573A (pt) 2002-07-16
KR20020029110A (ko) 2002-04-17
AU772567B2 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507596A (ja) 流体管理特性を有する生崩壊性不織布、およびこの不織布を含む使い捨て吸収性製品
US6544455B1 (en) Methods for making a biodegradable thermoplastic composition
AU720669B2 (en) Multicomponent fiber
AU736400B2 (en) Biodegradable thermoplastic composition
US6475418B1 (en) Methods for making a thermoplastic composition and fibers including same
US6197237B1 (en) Method of making a multicomponent fiber and nonwoven web containing the same
KR100696357B1 (ko) 유체 처리 특성을 갖는 생분해성 폴리락티드 부직물을 함유하는 일회용 흡수 제품
US6268434B1 (en) Biodegradable polylactide nonwovens with improved fluid management properties
US6306782B1 (en) Disposable absorbent product having biodisintegratable nonwovens with improved fluid management properties
US6309988B1 (en) Biodisintegratable nonwovens with improved fluid management properties
JP2003514134A (ja) 改善された流体処理特性を有する生分解性不織布及びこれを含む使い捨て物品
ZA200200663B (en) Biodisintegratable nonwovens with fluid management properties and disposable absorbent products containing same.
MXPA99006199A (en) Multicomponent fiber