JP2003507004A - タービン発電機の可能出力に合うように同期発電機の限界及び保護ソフトウエアを修正するための方法と装置 - Google Patents

タービン発電機の可能出力に合うように同期発電機の限界及び保護ソフトウエアを修正するための方法と装置

Info

Publication number
JP2003507004A
JP2003507004A JP2001515523A JP2001515523A JP2003507004A JP 2003507004 A JP2003507004 A JP 2003507004A JP 2001515523 A JP2001515523 A JP 2001515523A JP 2001515523 A JP2001515523 A JP 2001515523A JP 2003507004 A JP2003507004 A JP 2003507004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
output
coolant
curve
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001515523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507004A5 (ja
JP4663189B2 (ja
Inventor
ローソン,ロドニー・エー
ピアソン,ウィリアム・アール
カレン,ジェームズ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003507004A publication Critical patent/JP2003507004A/ja
Publication of JP2003507004A5 publication Critical patent/JP2003507004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663189B2 publication Critical patent/JP4663189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/06Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors
    • H02H7/065Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors against excitation faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却状態の変動に見合って発電機の保護及び限界機能を補償する方法と装置を提供する。 【解決手段】 過励磁領域、不足励磁領域及び固定子電流の発熱によって制限される領域を含む発電機の可能出力曲線の限界が、補償しようとする発電機の種類に応じて、冷却材圧力又は温度の変化に応答して修正される。固定保護及び限界機能に対して供給されるフィードバック信号及び設定点を捉え、変わった冷却材状態を考慮した、発電機定格値及び発電機の性能の間の関係に従って修正される。保護及び限界機能は自動的に調整する。その結果、発電機の全体的な性能が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
同期発電機と共に動作するように設計された励磁機は、従来、界磁の発熱によ
って制約される発電機の可能出力(capability)曲線の過励磁領域に於て発電機の
動作を制限することにより、発電機の界磁を保護することが必要であった。発電
機の可能出力曲線の不足励磁領域では、固定子の端コイルの発熱及び固定子積層
板の過電圧効果の為に動作を制限しなければならない。定格遅れ力率に於ける定
格KVAと力率1での定格KVAとの間の動作は、過大な固定子電流が原因であ
る過熱の為に制限しなければならない。ゼネラル・エレクトリック社のGENE
RREX−CPS、GENERREX−PPS、SHUNT−SCR、ALTE
RREX、スタティック・バス給電励磁及びSILCO5制御方式のような、こ
の機能を実現する為に使われた従来の固定ハードウエア又はソフトウエア・アル
ゴリズムは、発電機を正しく保護することが出来るが、こういう従来の方式は、
正常な状態から劣化したときの冷却材状態に応答するという能力を全く持ってい
ない。別の問題は、従来のリミッタ方式は、改善された冷却材状態、並びにこの
改善された冷却状態に伴う発電機定格の可能な増加を考慮していないことである
。実際、「周囲条件追従形」の燃焼タービンの用途は、その出力電力能力が、冷
却材状態によって著しく変わるので、冷却材状態の変化に特に敏感である。
【0002】 従って、発電機の励磁機の限界及び保護機能を冷却材状態の関数として調整し
て、発電機の改良された全体的な性能を持たせることが望ましいことが判る。
【0003】
【好ましい実施態様】
ここで説明する装置及び方法は、発電機の全出力能力を保ちながら、(1)界
磁の発熱、(2)固定子電流による発熱、及び(3)不足励磁の可能出力によっ
て制限される分野で、冷却材状態が公称状態から変化したときに、発電機を正確
に保護する。好ましい実施態様では、ハードウエア又はソフトウエアで構成され
た適当なアルゴリズムが自動的に選択されて、可能出力曲線の分野では、水素冷
却又は空冷の発電機に対する補償を最適にすると共に、ジャンパ又はその他の適
当なスイッチング装置を用いて、不足励磁の分野で正しい補償を選択する。好ま
しい実施態様の利点として、リミッタ及び保護アルゴリズムを自動的に調整する
ことによって、リミッタの非常に正確な補償が実現され、この為、変化する冷却
状態に互って発電機の一層効率の良い使い方が実現される。
【0004】 限界及び保護アルゴリズムの両方を発電機の励磁機に取入れることが出来るの
で、好ましい実施態様では、冷却材状態が変化するとき、限界及び保護機能を調
整し、この調整状態を保つことが好ましい。この為、この明細書では、冷却材状
態の関数として、限界及び保護機能を調整し、こうして非常に正確な保護機能を
保ちながら、タービン発電機の全出力能力が出せるようにする非常に正確な装置
及び方法を説明する。別の利点として、定格遅れ力率に於ける定格KVAから、
力率1での定格KVAでの動作まで、可能出力曲線の範囲で動作するように、冷
却材補償固定子電流限界機能を付け加えることが出来る。
【0005】 更に具体的に言うと、発電機は、現在の動作点に於ける冷却材状態に基づいて
異なる定格を持っている。上に述べたように、従来の励磁機の構成では、固定限
界及び保護ハードウエア又はソフトウエア・アルゴリズムを使っているが、これ
は定格冷却材状態以外のときの保護が出来ないか、或いは冷却材状態が改善され
たときに発電機の動作を高めて、発電機の全可能出力状態が得られるようにする
ことが出来ない。これは、前に説明したように、周囲条件追従形燃焼タービンの
用途では特に重要である。従って、ここで説明する方法は、固定パラメータ限界
及び保護アルゴリズムを用いるが、励磁機の能力を発電機の定格と釣り合わせる
為に、温度又は水素圧力(冷却装置の種類に応じて)にキーどめされた完全な限
界及び保護補償を提供する。この結果として、限界及び保護アルゴリズムの間の
自動的な調整が行われる。
【0006】 好ましい実施態様では、2つの部分から成る特性を使って、不足励磁限界(U
EL)を実現する。このような2つの部分から成る特性を不足励磁限界に対して
利用すると、固定子電流の発熱又は固定子KVAによって決定される発電機の可
能出力曲線の範囲での動作に対し、補償信号が得られるという別の利点がある。
この為、冷却材状態に対して補償された固定パラメータ固定子電流限界を使うこ
とが出来る。
【0007】
【詳しい説明】
図1は空冷発電機に対する典型的な反応形可能出力曲線を示す。定格入口空気
温度に於ける発電機定格は、点A、B、C及びDを通る曲線によって与えられる
。この他の2つの可能出力曲線も図1に示されており、定格とは異なる温度で運
転されるときの発電機の可能出力を示している。AからBまでの可能曲線は、発
電機内の界磁の発熱によって制限され、その結果、定常状態運転に対して許され
る最大界磁電流の値が決まる。過励磁限界(OEL)並びに関連する保護を使っ
て、可能出力曲線のこの部分に於ける発電機の動作を制限する。曲線B−Cは固
定子電流の発熱によって制限される。固定子電流限界を使って、発電機の出力が
可能出力曲線のこの領域に入ったとき、発電機の動作を制限する。曲線C−Dは
、端部の鉄の発熱及び固定子積層板の過電圧によって制限される可能出力曲線の
範囲で動作するときの発電機の可能出力を反映している。曲線E−F−G−D及
びH−J−K−Dは、夫々50℃及び−18℃に於ける発電機の可能出力曲線を
示している。
【0008】 図2は典型的な水素冷却発電機の可能出力曲線を示す。水素冷却発電機の場合
、発電機が最高水素圧力にあるときに発電機定格になり、水素圧力が下がるにつ
れて、発電機定格が下がる。定格水素圧力の可能出力曲線は、図2では曲線A−
B−C−Dとして示されており、最低水素圧力に対する曲線は曲線E−F−G−
Dとして示されている。可能出力曲線の制約は図1の曲線と同様である。即ち、
図2で、曲線A−Bは界磁の発熱によって制限され、曲線B−Cは固定子電流に
よる発熱によって制限され、端部の鉄の発熱及び固定子積層板の過電圧が曲線C
−Dを制限する。
【0009】 図3は、ヨーロッパの製造業者の場合の典型的な空冷発電機の可能出力曲線を
示す。グラフの左側にゼロ電力軸を示す合衆国の普通のやり方の代わりに、図3
に示す標準的なヨーロッパのやり方では、ゼロ電力の点が右側に示されている。
可能出力曲線の制約は図1の曲線と同様である。曲線A−Bは界磁の発熱によっ
て制限される。曲線B−Cは固定子電流による発熱によって制限される。端部の
鉄の発熱及び固定子積層板の過電圧が曲線C−Dを制限する。CからDまで、G
からDまで及びKからDまでの曲線は、これらの発電機と標準的な合衆国の空冷
発電機との違いを示す。このどの曲線も、冷却材温度による変化を示していない
【0010】 ここで説明する好ましい実施例では、同期発電機用の励磁機に対するリミッタ
及び保護装置並びに方法(以下「アルゴリズム」又は「機能」と呼ぶ)を提供す
る。具体的に言うと、ここで説明するリミッタは、調整器の動作を通じて、励磁
機及び発電機の動作を、発電機の可能出力曲線の受容れることの出来る動作範囲
に制限する。これに対して、保護アルゴリズムは、調整器の機能を全く持たない
が、その代わりに、発電機の可能出力曲線の外側での励磁機及び発電機の動作に
応答して、引きはずし(トリップ)を発生することが好ましい。これから説明す
るように、定常状態では、励磁機を可能出力曲線の範囲内で積極的に強制的に動
作させ、冷却材状態に対して補償することが出来るようにするリミッタ・アルゴ
リズムが提供される。
【0011】 更に、好ましい実施例は、系統事象に対し、可能出力曲線の冷却材補償禁止区
域を過渡的に突き抜けることが出来るようにし、系統の安定性に対する発電機の
寄与を最大にする。リミッタ及び保護機能に対して同様なアルゴリズムを構成す
ることにより、リミッタ及び保護機能の間で効果的な調節をすることが可能であ
る。この為、OELの場合、リミッタが作用していれば、それが、発電機の動作
を、発電機の界磁の発熱によって制限される発電機の可能出力曲線の冷却材補償
範囲に制限することを確実にする。これによって、保護をしたことが望ましくな
い形で引きはずしを起こすことがなく、こうして、発電機を一層長い期間の間、
並びに普通であれば引きはずしを引き起こすような期間の間、オンラインに保つ
ことが保証される。言い換えると、リミッタ・アルゴリズムは、界磁巻線に流れ
る電流の大きさを制御して、保護アルゴリズムと調整しながら発電機をオンライ
ンに保つ。
【0012】 具体的に言うと、発電機の界磁回路では、界磁巻線の全体的な温度が重要な判
断基準である。界磁巻線の全体的な温度は、巻線内の界磁電流並びに冷却材の状
態及び温度の影響を受ける、一般的に、蒸気タービンの用途で使われている発電
機は、一定の低温ガス温度で動作する傾向があり、周囲温度の変動に追従しない
。この場合、この代わりにガス圧力が変化し、ガス圧力が低くなると、発電機の
可能出力が下がる。ガス冷却発電機に於ける発電機の界磁電流とガス圧力との間
の関係は、両対数関数ということが出来、これは周知である。詳しく言うと、現
在のガス絶対圧力が(PGAS+14.7)lbs/in2(以下、特に述べな
いが、圧力及び温度、例えば「℃」単位であると了解されたい)であれば、この
圧力に於ける最大許容界磁電流は次のようになる。
【0013】 IF@PGAS= IF_RAT*((PGAS+14.7/(PGAS_RATED+14.7))^(H2FEXP/10000) (1) IF_RAT(定格界磁電流)及び項H2FEXPは、特定の用途に対する発電
機のデータから決定することが出来る。IF@PGASは、特定のガス圧力で、
製造業者によって特定されている定格電流である。H2FEXPは、発電機の製
造業者から供給される界磁電流及び水素圧力のデータから推定することが出来る
指数であり、式(1)中の「10000」という除数は、ディジタル数を工学単
位に関連付ける為に使われる特定の構成から生ずるものである。一般的に、項(
H2FEXP/10000)は、典型的な水素冷却発電機では、0.4及び0.
5の間で変化する。好ましい実施例は、2つの絶対温度信号の比を0.4及び0
.5の間で変化するべき数に上げる為の、式(1)に示す近似式の精度を最大に
する。
【0014】 この点、式(1)の両辺をIF_RATで割ると、こうして変更された式(1
)の右辺に乗数が生ずるが、これを使って(イ)フィードバック信号及び/又は
(ロ)限界基準設定点を修正する。こうすると、保護及びリミッタ機能に対して
一定のアルゴリズムを使いながら、冷却材の変化に対して補償することが出来る
保護機能及びリミッタを構成することが出来る。
【0015】 図4は、冷却材補償不足励磁限界(UEL)、OEL(リミッタ及び保護の両
方)及び固定子電流限界の好ましい構成のブロック図を示す。冷却材補償を実施
するのに関連するブロックだけが詳しく示されている。UELINと記したブロ
ック、即ち、ブロック400は、UEL機能に対する入力ブロックであり、1/
VT^2による正規化、低域通過フィルタ作用、イネーブル作用及び絶対値回路
の機能を持つ。入力電力P及び端子電圧VT がブロック400に供給される。ブ
ロック405のテーブル・ルックアップは、任意の関数発生器であり、定格冷却
材での可能出力曲線状の点CからDまでの可能出力曲線を構成するために使われ
る。ブロック415のUELOPと記したブロックは、ブロック410であるU
ELHTブロックからの出力である冷却材補償VAR基準から、1/VT^2に
よる正規化を取除くために使われる。ブロック425のブロックEIPFVは、
信号HTSMAXVA(後で説明する)を使って、固定子電流限界基準を修正し
、自動電圧調整器(AVR)(図に示していない)に対して上昇及び下降指令が
出されて、固定子電流を冷却材状態と見合う状態に制限するようにする。比ブロ
ック430を使って、OEL界磁電流調整器基準を修正する。比ブロック435
を使って、限界及び保護アルゴリズムに対する界磁電流フィードバック信号を修
正する。
【0016】 図5は、水素冷却発電機に対する過励磁リミッタ(OEL)及び保護アルゴリ
ズムを補償する為の乗数(HTS_BIAS)を発生する好ましい方法を示す。
項HTS@INは、発電機の冷却装置(図に示していない)に付設した水素圧力
変換器の出力信号であり、一般的には発電機の製造業者から供給される。この信
号を低域通過フィルタ500に通して、望ましくない交流成分を取除く。更に、
項HTSOFS(水素温度センサ・オフセット)を選択して、加算ブロック51
5を通じて、水素圧力を伝達する4−20ma電流信号(HTS@INとして実
現される)を使うことから生ずるオフセットがあれば、それを取除く。水素冷却
発電機の場合、この電流信号は、前に述べたように、冷却材状態を表す。オフセ
ット変換器(4−20ma)を使って、ゼロ信号レベルを許さず、例えば2ma
未満の信号レベルを線開放と解釈しても良いようにすることが普通である。
【0017】 倍率(scaling) ブロック520内のHTSSCL(水素温度スカラー)は、定
格絶対圧力に於ける10000カウントに対して、絶対水素圧力信号の倍率を定
めることが出来るようにする。10000カウントの除数を使うことは任意であ
り、構成の観点から、任意の適当な値を使うことが出来る。比較器545に供給
される項HTSFAL(水素温度センサの故障)は、例えば、線開放から生ずる
変換器の入力信号(HTS@IN)の故障を検出することが出来る。これを使っ
て、診断用(希望により)の信号HTSENBAD(水素温度センサ不良)を発
生することが出来、好ましくはスイッチ530を介して、入力信号を値HTSN
OM(水素温度センサ公称)に切換え、センサ又は変換器が故障したとき、何の
補償も適用しないことが好ましい。HTSSENSEは、スイッチ530の出力
を表す診断信号を発する。ブロック525が、倍率ブロック520から出ていく
値に対する上限(HTSULM)及び下限(HTSLLM)を発する。
【0018】 TMPRAT(定格温度)が、この場合はゼロとして入力され、この結果一番
上側の通路、即ち、図5の右側に示す機能ブロック550が自動的に選択される
。この結果、水素絶対圧力、OEL及び保護の関数として、補償の為のHTS_
BIAS(乗数)が発生される。好ましい構成では、HTS_BIASは、比1
が10000カウントに等しいとして、乗算ブロック575で倍率が定められる
。好ましい方法は、比ブロック(図4)を使って、フィードバック信号(IFG
)を、逆時間保護アルゴリズムに対して、10000/HTS_BIAS倍だけ
、そしてOELの基準(FCR_REF)に対してHTS_BIAS/1000
0倍だけ乗算し(夫々比ブロック435及び430)、こうして補償済みの基準
値を固定限界及び保護アルゴリズムに供給することである。
【0019】 蒸気を動力源とする発電機の用途とは対称的に、燃焼タービンを動力源とする
発電機は、固定ガス圧力(これは空冷機械ではゼロになる)で周囲条件追従モー
ドで動作する。界磁電流とガス温度の間の関係は、当業者に良く知られた補間2
次関数に基づく。定格より低いガス温度では、界磁電流に対する式は、次の通り
である。
【0020】 IF@TLOW=SQRT((IF_RAT^2+TMPSFB*(TGAS-TGAS_RATED)) (2) 定格より高いガス温度では、異なる補間関数が適切であり、これは次の式によっ
て与えられる。
【0021】 IF@THIGH=SQRT((IF_RAT^2+TMPSFA*(TGAS-TGAS_RATED)) (3) 係数TMPSFA及びTMPSFBは、式(2)又は(3)を使って、所定の冷
却材温度に於ける界磁電流を定格温度に於ける界磁電流に関係付けるような、発
電機の製造業者から供給される発電機データから決定することが出来る。水素圧
力の補償と同様に、式(2)及び(3)の両辺をIF_RATで除して、固定保
護及びリミッタ・アルゴリズムを使うことが出来るように、フィードバック信号
を修正し、並びに/又は限界基準設定点を修正する為に使うことが出来る乗数を
出す。好ましい実施例では、この乗数もHTS_BIASと呼ばれ、乗算ブロッ
ク575で、比1を10000カウントとして、倍率が定められる。好ましい構
成は、定格温度(TMPRAT)の入力に基づいて、水素圧力又は温度の補償を
自動的に選択する。即ち、TMPRATがゼロの値であると、水素圧力補償を選
択し、これに対してTMPRATがゼロ以外の値であると、スイッチ570を介
して温度補償が選択される。水素圧力の場合と同じように、好ましい構成は、線
開放状態を容易に検出することが出来るように、オフセット電流信号を利用する
。温度の場合、TMPRATにゼロ以外の入力が必要であり、この為、実際の温
度と定格温度の間の差を表す信号WRKI4は、加算ブロック540によって計
算することが出来る。TMPRATがゼロ以外の値を持つから、下側通路、即ち
図5の右上側にある機能ブロック555がスイッチ570を通じて選択される。
この結果、式(2)又は(3)の両辺をIF_RATで除し、IF_RATを5
000カウントのカウント値に置き換えたとき、式(2)又は(3)が正しく実
現される。5000カウントを使うのは、装置がAFFLでは典型的には500
0カウントの倍率になっているからである(ここでAFFLは、全負荷、定格力
率及び定格温度で必要な界磁電流である)。しかし、このカウントの値は任意で
あり、構成の状況に応じて変えることが出来る。好ましい方法は、比ブロックを
使って、図4のブロック435及び430で示すように、フィードバック信号を
、逆時間保護アルゴリズムに対しては10000/HTS_BIASだけ、そし
てOELの基準(FCR_REF)に対してはHTS_BIAS/10000倍
だけ乗ずることである。即ち、フィードバック信号が、希望する形で捉えられ、
修正される。
【0022】 不足励磁限界(UEL)は、発電機を適切に保護すると共に系統の安定性を保
つような設定にたどり着く為に、端部の鉄の発熱、固定子積層板の過電圧及び定
常状態の安定性の問題を考慮すべきである。
【0023】 図1は、燃焼タービンによって駆動される空冷の発電機に対する典型的な発電
機の可能出力曲線を示す。好ましい実施例では、関数発生器を修正することによ
り、発電機の可能出力曲線の内、端部の鉄の発熱及び固定子積層板の過電圧効果
によって制限される範囲で、UELを修正する方法と装置を提供する。この関数
発生器を使って、発電機の不足励磁可能出力(図1に曲線C−Dとして示す)を
近似する。実際の電力がゼロであるときの発電機の不足励磁可能出力は1個の値
であり、その後、冷却材温度又は冷却材圧力の何れかに基づいて、別の電力レベ
ルで変化する。好ましいUEL冷却材補償の構成が図6に示されている。関数発
生器の出力が図6にUEH@INと示されており、これがUELHTブロック4
10の加算ブロック650に対する入力として使われる。次に好ましい構成は、
機能ブロック615、620、625、630、670及び675に示すように
、実際の電力又は実際の電力の自乗の何れかに冷却材状態(5000−HTSM
AXVA*(UEHTC1又はUEHTC2))(ここでHTSMAXVAは冷
却材状態と共に変化する)を乗じた値と共に変化する関数によって、関数発生器
の出力を修正する。一般的に、水素冷却発電機に対しては、実際の電力を使うこ
とにより、そして空冷発電機に対しては、実際の電力の自乗を使うことにより、
最善の結果が得られる。ジャンパ又はスイッチ・ブロック695を使って、0の
設定では実際の電力、1の設定では実際の電力の自乗を選択する。UEHTC1
は、(定格より高い周囲温度では)水素圧力又は周囲温度の関数として、関数発
生器の出力を修正するために使われる冷却材係数であり、UEHTC2は、定格
より低い周囲温度で、関数発生器の出力を修正する為に使われる冷却材係数であ
る。図1に示す発電機の可能出力曲線から、ブロック405の関数発生器が選択
されて、曲線D−C−Lを近似する。ここでCからLまでの曲線は、力率0.9
5に於ける定格KVAから、定格KVAの120%に等しい実際の電力の点まで
の定格温度曲線の単なる延長である。図1に示す場合、UEHTC4を使って、
可能出力曲線に例えば10%の余裕を追加し、その結果破線の曲線MNPになる
。所望のUEL特性を完成する為、点N及びQを通る直線を追加し、図6のブロ
ック660を使って、「最大値」の選択をする。図1のN及びQを通る線の勾配
を(sin(arccos(0.95)−余裕))/(1−0.95)と計算す
る。この後、N及びQを通る線の勾配に1000を乗ずることにより、UEHT
C3が見付かる。図1の可能出力曲線では、ブロック695のUEHJMP.0
が、2次補間に対する1と置き、UEHTC1は次の式から見出される。
【0024】 UEHTC1= 5000*VAR1*GEN_MVA^2/(WATT1^2*(GEN_MVA-MVA@WATT1)) (4) ここで、VAR1は、点Gに於ける高温発電機可能出力曲線と定格温度可能出力
曲線DCLとの間のMVARSの差であり、GEN_MVAは、定格温度に於け
る発電機の定格、WATT1は点Gに於けるMWATTS単位の定格、MVA@
WATT1は、点Gに於ける発電機のMVA定格である。同様にして、UEHT
C2は、低温可能出力曲線D−Kを使って見出され、次の式で与えられる。
【0025】 UEHTC2= 5000*-VAR2*GEN_MVA^2/(WATT2^2*(GEN_MVA-MVA@WATT2)) (4) ここで、VAR2は、点Kと定格発電機可能出力曲線DCLの間のMVARS単
位の差であり、WATT2は、点KのMWATT定格であり、MVA@WATT
が点KのMVAR定格である。
【0026】 水素冷却発電機の場合、ブロック695のUEHJMP.0は、1次補間に対
しべき数をゼロと置き、UEHTC1は次の式で与えられる。
【0027】 UEHTC1= 5000*(VAR1*GEN_MVA)/(WATT1*(GEN_MVA-MAXVA)) (5) ここで、VAR1は、一定固定子MVAが保たれるような最も進んだ力率及び最
低の水素圧力のときの曲線と、定格水素圧力のときの曲線との間のMVARSの
差である。WATT1は、最低水素圧力と一定固定子MVAが保たれるような最
も進んだ力率にあるときの発電機のMWATTSの定格である。MAXVAは、
最低水素圧力に於ける発電機のMVA定格である。水素圧力が定格又はそれ以下
と仮定しているから、ブロック625のUEHTC2はゼロとして入力する。ブ
ロック655のUEHTC4に余裕を入力し、ブロック685のUEHTC3に
勾配を入れることは、空冷発電機にした場合と同じである。
【0028】 図5は項HTSMAXVAに対する値を求める好ましい方法を示す。発電機K
VAが、水素冷却発電機では、絶対水素圧力の対数関数として変化するが、空冷
発電機では補間2次関数によって定められる。これは、冷却材状態に対する界磁
電流の変化と同様であるが、水素冷却発電機に対する指数関数の係数と、空冷発
電機に対する補間2次関数と、別々にするのが適切である。これらの関数が、図
5の右側の下半分に示されており、この結果、MAXKVA/GEN_KVAの
比が1であるときのブロック585の5000カウントに対する倍率を定めた信
号HTSMAXVAが発生される。界磁電流の場合と同じく、好ましい実施例の
HTSMAXVAは、ブロック580で、TMPRATがゼロとして入力された
場合、自動的に水素圧力を選択する。空冷発電機に対して使われる値が、ブロッ
ク560、565及び580で、温度が定格より高いか、等しいか又はそれより
低いかに基づいて選択される。
【0029】 発電機の端子電圧の変動を考慮してHTSMAXVAを正しく正規化するには
、HTSMAXVAを、単位当たりの発電機電圧の自乗で除すことが必要である
。これが図5では、ブロック505、510、535、536、537、538
、539及び541を使って達成される。ブロック537、538、539及び
541は、フィルタ時定数を持つディジタル低域通過フィルタを構成する。フィ
ルタにかけられた発電機電圧を使って、発電機の局部的なダイナミック性との相
互作用を悉く取除く。比ブロック505及び510を使って、ブロック585の
出力を単位当たりの発電機電圧で除す。乗算ブロック505に対する1つの入力
は、20000であり、この結果ブロック585からの信号に20000が乗算
される。ブロック210は、xの入力(即ち、ブロック585からの出力の20
000倍)をyの入力(即ち、フィルタにかけた発電機電圧)で除す比ブロック
である。この特定の構成では、定格発電機電圧に対して20000の値を使う。
任意の適当な値を使うことが出来る。この後、ブロック535及び536がブロ
ック585の出力/単位当たりの発電機電圧を、単位当たりの発電機電圧で除し
、その結果、ブロック536の出力には、(1/(単位当たりの発電機電圧の自
乗))によって正しく補償された所望の信号が得られる。
【0030】 典型的には、定格の遅れ力率と同じであってもなくてもよいが、或る進み力率
まで、定格KVAで不足励磁で動作することが出来る。これが図1の点Cに示さ
れている。この力率の点に達したとき、曲線には、不足励磁の限界を決定する不
連続がある。この不連続を超える実際の電力レベルに対する不足励磁限界は、一
定KVA、又は図1の点N及びQを通る一定勾配を持つ曲線である固定子電流曲
線によって決定される。この不連続を考慮して、関数発生器の出力、図4のUE
H@INを修正しようとすると、図1に容易に見られるように、勾配が2つの範
囲で非常に異なっている為、1個の補償項を求めることは困難であろう。好まし
い構成では、高値ゲート610(図6)を使って、加算ブロック655(後で説
明する)からの補償済み関数発生器出力と、割算ブロック690の補償済み一定
KVA機能からの出力の間で選択する。一定KVA機能を正確に発生することは
可能であるが、好ましい構成は、一定KVA機能に対して直線近似を利用する。
これを行って、無限大の、又は非常に大きな勾配(ΔVARS/ΔWATTS)
が生じ、その結果、不足励磁限界(UEL)の安定性に悪影響を及ぼすような無
限大又は非常に大きな利得が生ずる可能性を除く。これが図6に示した好ましい
構成で達成される。
【0031】 具体的に言うと、実際の電力信号(UELWATTS)から、破線ブロック6
80で、所定の冷却材状態に於ける最大KVAに比例する信号(HTSMAXV
A)を減算する。次に、ブロック685及び690を通じて、この差に所望の勾
配(UEHTC3/1000)を乗ずる。その結果、発電機の可能出力曲線の発
電機一定KVA区間(直線N−Q)でのリミッタ動作を行わせる、一定の勾配を
持つ発電機冷却材状態と共に変化する直線のリミッタ特性になる。一定の勾配を
使うことは、実際の一定KVA曲線を実現した場合、ΔVARS/ΔWATTS
特性の無限大又は非常に大きな勾配が原因となる不安定性の惧れを避ける。加算
ブロック655に入力されるUEHTC4は、不足励磁可能出力曲線の関数発生
器部分に余裕を追加させる。これによって、ユーザは、実際の可能出力曲線(図
1のB−C)からの点を入力し、その後、別の入力として、余裕を含めることが
出来る。直線限界が点N及びQを通る。
【0032】 図2は、水素冷却発電機に対する典型的な発電機可能出力曲線を示す。水素冷
却発電機に対する定格可能出力曲線が図2の曲線A−B−C−Dで示されており
、これは発電機の最高水素圧力のときに発生する。定格圧力以外のときの定格は
、これより低い発電機の可能出力になる。空冷発電機の場合と同じく、曲線D−
C−Lは、発電機の不足励磁可能出力であり、図4のブロック405の任意の関
数発生器を使って設定される。図6のブロック655でUEHTC4を使って余
裕を追加すると、図2の曲線M−N−Pになる。水素冷却発電機では、ブロック
695のUEHJMP.0がゼロに設定され、この結果、UELWATTSに対
して1次補間になる。ブロック620のUEHTC1は次のように設定される。
【0033】 UEHTC1= 5000*VAR1*GEN_MVA/(WATT1*(GEN_MVA-MAX_MVA)) (6) ここで、VAR1及びWATT1は図2に示されており、MAX_MVAは、図
2の点Gに於ける発電機のMVA定格である。水素圧力は常に定格から下がると
想定されるから、ブロック625のUEHTC2はゼロに設定される。空冷発電
機の場合と同じく、UEL特性が、図6のブロック660である最大値選択回路
により、曲線M−G−Pと、図2のN及びQを通る直線の線分の間に決定される
。図6のブロック680、685及び690を使って、ブロック685のUEH
TC3によって決定される勾配を持つ直線の線分を発生する。ブロック690を
使って、勾配を正規化する。1000カウントが単位勾配に等しい。ブロック6
65のUEHTC5を使って、UEL基準を−32767カウント及びUEHT
C5カウントの間に制限する。
【0034】 UEL曲線に2つの部分から成る特性を利用すると、定格KVAより低い発電
機出力レベルでは、冷却材状態に変動がないとき、発電機の不足励磁可能出力曲
線を近似することが出来る。これは普通に行われていることであり、ヨーロッパ
の発電機製造業者では特にそうであり、この結果、可能出力曲線の一定KVA部
分までは、1個の不足励磁可能出力曲線になる。発電機のKVA出力レベルが、
所定の冷却材状態に対して定格より低いとき、UEL特性は図6のブロック60
0である関数発生器の出力によって決定される。関数発生器の出力は、ブロック
620の冷却材係数UEHTC1及びブロック625のUEHTC2がゼロに等
しいと置かれている場合、冷却材の関数として修正しない。一定KVA領域内で
冷却材状態の全ての変動が起こるが、ブロック685のUEHTC3を使って、
正しい勾配を選択することによって、対処することが出来る。中央温度曲線が定
格温度曲線として選択される。図2の点Cで、単位当たりの(sin(arcc
os(0.95)−0.1)でMVAR定格に所望の余裕を加える。このとき、
図2から勾配は次のように判る。
【0035】 勾配=(sin(arccos(0.95)-0.1)/(1.24-(0.95*1.24))) (7) ブロック685のUEHTC3は、勾配に1000を乗じて見付かり、ブロック
655のUEHTC4は、単位当たりの余裕に5000を乗じることによって見
付かる。図3の曲線M−N−Pは、UEHTC4によって適切な余裕を加えたと
きの不足励磁領域に於ける発電機の可能出力を示す。点N及びQを通る直線は、
可能出力曲線の一定固定子MVA部分の可能出力を示す。この線の勾配は、ブロ
ック685のUEHTC3によって決定され、ブロック690によって正規化さ
れる。周囲温度に伴う変化が、図5のブロック565のHTSMAXVAを変え
ることによって達成される。UEL特性が、ブロック655で、関数発生器の余
裕に最大を選択すること、並びにブロック660の最大選択機能を用いたブロッ
ク690の補償済みの直線の勾配によって決定される。
【0036】 可能出力曲線の過励磁部分(図1の曲線A−B、E−F及びH−J)では、界
磁の発熱が制限となるパラメータであり、冷却材状態に対して補償することが出
来て、これによって励磁機が発電機の界磁を適切に保護することが出来るように
しながら、系統事象に対する過渡状態強制能力を持たせる過励磁リミッタ(OE
L)を実現する方法を説明した。可能出力曲線の不足励磁部分では、図6のブロ
ック660を通じて、2つの部分から成る特性の最大値選択を用いて、冷却材状
態の変動に対して不足励磁限界(UEL)を補償することが出来ることを示した
。冷却材状態を反映するように修正することが出来る関数発生器(図4)を使っ
て、特定の冷却材状態に於ける発電機定格KVA未満の可能出力曲線の範囲に於
ける限界特性を実現する。一定KVA部分の直線限界は、冷却材状態に対して補
償することが出来、所定の冷却材状態に於ける定格KVAによって制限される範
囲に於ける不足励磁可能出力曲線に対する非常に良い近似が得られることを示す
。直線近似は、特に力率1の前後での、実際の可能出力曲線の非常に高い勾配が
原因でUELに不安定性が生じる惧れを小さくする。可能出力曲線の内、OEL
又はUELの何れかによってカバーされない範囲は、遅れ定格力率に於ける定格
KVAから、力率1に於ける定格KVAまで(図1の曲線B−Q)である。これ
が、タービン出力及び固定子電流の発熱によって制限される発電機可能出力曲線
の範囲である。励磁機は、実際の電力に過渡的に影響するだけであり、発電機出
力KVA又は発電機固定子電流を減らす手段として、励磁機が発電機の無効出力
電力を減らすことを必要とする。この為、固定子電流リミッタが必要になり、こ
れが関連する自動電圧調整器(AVR)(図に示していない)の設定点を変えて
無効電力を減らすように動作する。タービン周囲条件追従形の用途では、好まし
い実施例では、限界が冷却材状態の関数として変化するように、固定子電流リミ
ッタをバイアスすることが出来ることが望ましい。これは、冷却材が変化したと
き、発電機の可能出力の変化に釣り合うようにリミッタを修正する為に使うこと
が出来る信号が既に存在しているので、好ましい構成では容易に達成される。
【0037】 具体的に言うと、HTSMAXVAが、定格冷却材状態で5000カウントに
なるように倍率を定め、発電機の端子電圧の変化に対して補償された信号である
。冷却材状態が変化するとき、この信号が変化して、発電機の可能出力の変化を
反映する。例えば、空冷発電機で低温ガス温度が定格から下がると、定格より低
い温度に対する発電機定格に基づいて選択される定数TMPSSBに基づいて、
HTSMAXVAが増加する。TMPSSBは次の式で与えられる。
【0038】 TMPSSB= 250000*((MAXVA@T_LOW/GEN_MVA)^2-1)/(T_RAT-T_LOW) (8) ここで、MAXVA@T_LOWは、発電機の低温定格に於けるMVAの発電機
定格であり、T_RATは℃で表した発電機の定格温度であり、T_LOWは℃
で表した発電機の低温定格である。同様に、TMPSSAが次の式によって与え
られる。
【0039】 TMPSSA= 250000*(1-(MAXVA@HI_TEMP/GEN_MVA)^2)/(T_HIGH-T_RATED) (9) ここで、MAXVA@HI_TEMPは、最高定格温度に於けるMVAで表した
発電機の定格であり、T_HIGHは、最高定格温度に於ける℃で表した温度で
ある。
【0040】 固定子電流限界が一定の設定点を用いて構成されるから、温度に対する補償を
行う為に、固定子電流フィードバックを変更することが好ましい。これは図4の
ブロック425である、E1PFVブロックを使うことによって達成される。こ
のブロックは、HTSMAXVA/5000で実際の固定子電流フィードバック
信号を除算することが出来る。
【0041】 好ましい構成は、水素冷却発電機に対しては定数H2SEXP、そして空冷発
電機に対してはTMPSSA及びTMPSSBを使って、空冷及び水素冷却の両
方の発電機に対し、冷却材の変化に対する発電機の可能出力の正確な表示を発生
する。この発電機の可能出力の変化を使って、フィードバック変数を修正するこ
とが出来、こうして固定設定点リミッタを使うことが出来るようにする。
【0042】 従って、好ましい構成では、界磁電流に関係するOELの場合、界磁電流調整
器を設けることが好ましい。OELが発電機可能出力曲線の上側部分(図1の曲
線A−B)になる。励磁機が、発電機の界磁に過渡的に定格より多くの界磁電流
を強制的に通すことが出来ることが好ましく、この為、過渡的な界磁電流に対処
する為に、発電機の界磁の能力を近似する逆時間関数が設けられる。好ましい実
施例では、発電機の界磁能力が、発電機の冷却状態の関数として変化することを
反映する為に、リミッタ及び保護アルゴリズムの両方を変えることが出来るよう
にする。こうして、このような定格以外の冷却材状態での、リミッタ及び保護機
能の間の調整がとれる。
【0043】 UEL(不足励磁リミッタ)は同様な機能をするが、発電機の可能出力曲線の
内、発電機内の端部の鉄の発熱及び定常状態の安定性によって制限される範囲で
ある。これは基本的には図1の下側部分(曲線D−C、D−G又はD−K)であ
る。点Dから点Cまでに示した曲線は、ゼロの実際の電力から単位当たりの実際
の電力の0.95倍までの発電機の不足励磁のときの可能出力である(この場合
、点Cは力率0.95に於ける単位KVA当たり1である)。これは経験的な曲
線である。点Cから点Bまでに示した曲線は、0ワット及び0varを中心とし
、単位KVA当たり1の半径を持つ円である。この曲線が、点Nから点Qを通っ
て一定の勾配を持つ直線を用いた好ましい実施例のUEL部分によって近似され
る。実際の円ではなく、一定の勾配を持つ直線の近似を使うのは、点Qに於ける
円の勾配が無限大の利得(ΔQ/ΔP)を持ち、その結果、UEL調整器(図に
示していない)の利得が無限大になるからである。ブロック660の高値選択回
路を使って、DからCまでに示した曲線又はNからQまでの直線の線分の内の高
い方を採る。UELには、冷却材の補償を必要とする対応する保護機能がないが
、この構成は、冷却材状態に伴う発電機の可能出力曲線の変動に対する非常に良
い近似になる。
【0044】 UELと同様に、固定子電流限界機能を使って、発電機固定子電流によって制
限される可能出力曲線の範囲に於ける発電機の動作を制限する。これが図1の可
能出力曲線の右側部分(曲線B−C)として示した一定KVA区域であり、UE
Lで使うのと同じ円である。この場合、固定子電流限界が、帯域幅が非常に小さ
い設定点制御装置であるので、円特性を使う。ここに開示したアルゴリズムは、
発電機の冷却状態の関数として、円形の発電機可能出力曲線を非常に正確に実現
する。
【0045】 以上の説明は、多数の細部及び具体的な部分を含んでいるが、これは説明の為
だけであって、この発明の範囲を制限するものではないことを承知されたい。当
業者であれば、特許請求の範囲並びにその均等物によって定められたこの発明の
範囲を逸脱することなく、上に述べた実施例に種々の変更を加えることが容易に
出来よう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な空冷発電機の可能出力曲線を示すグラフ。
【図2】 典型的な水素冷却発電機の可能出力曲線を示すグラフ。
【図3】 典型的なヨーロッパの製造業者の空冷発電機の可能出力曲線を示すグラフ。
【図4】 好ましい実施例による冷却材補償を伴う固定リミッタ及び保護を示すブロック
図。
【図5】 好ましい実施例による水素圧力及び周囲温度入力センサのブロック図。
【図6】 好ましい実施例に従って、水素圧力及び周囲温度を補償する為の、不足励磁制
限及び固定子電流リミッタの構成を示すブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 カレン,ジェームズ・イー アメリカ合衆国、24018、バージニア州、 ローノク、スモーキー・リッジ・ロード、 6276番 Fターム(参考) 5H590 AA01 AA02 AA30 AB01 AB03 AB06 AB09 BB04 CA01 CA08 CC01 CE01 DD23 DD64 DD69 DD70 EB02 EB14 EB15 EB21 FA05 FA06 GA02 GA04 HA02 HA04 HA05 HA15 HA18 JA06 JA08 JA12 JA13 JA14 JA15 JA18 JB07

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電機の保護を行う方法であって、 定格可能出力を表す関数発生器のフィードバック信号を捉える工程と、 発電機の冷却材状態に基づいて、該冷却材状態による発電機の性能の変化に従
    って補償値を決定する工程と、 前記補償値に基づいて、発電機の性能の変化を考慮する為に前記フィードバッ
    ク信号を修正する工程と、 を含む前記方法。
  2. 【請求項2】 更に、前記フィードバック信号に前記補償値を乗算する工程
    を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 更に、前記発電機の可能出力曲線に基づいて、動作限界を反
    映する過励磁限界(OEL)及び不足励磁限界(UEL)の内の少なくとも1つ
    を補償する工程を含む方法。
  4. 【請求項4】 更に、前記発電機に付設された自動電圧調節器の設定点及び
    逆時間保護フィードバック信号の内の少なくとも1つを補償する工程を含む請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 更に、温度センサ及び圧力センサの内の一方の出力を読取る
    工程を含む請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 更に、前記出力が最低閾値より高いかどうかを判断し、高く
    なければ、前記の補償値を決定する工程及びフィードバック信号を修正する工程
    を無効にする工程を含む請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 蒸気タービン発電機及びガス燃焼発電機の内の少なくとも一
    方で作用し得る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 更に、前記出力に倍率をかける工程を含む請求項5記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 更に、前記出力を前記発電機の定格値と加算する工程を含む
    請求項5記載の方法。
  10. 【請求項10】 更に、前記の加算する工程の結果を、冷却ガス圧力及び前
    記発電機の許容界磁電流の間の両対数関係を示すべき数まで高める工程を含む請
    求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 更に、前記の加算する工程の結果を、冷却ガス温度及び前
    記発電機の許容界磁電流の間の2次関数関係を表す方程式に用いる工程を含む請
    求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 更に、前記UELを近似する為に2つの部分から成る特性
    を用いる工程を含む請求項3記載の方法。
  13. 【請求項13】 発電機を制御する方法であって、 発電機の定格を決定する工程と、 前記発電機の冷却状態を監視する工程と、 前記定格及び冷却状態に基づいて、前記発電機の可能出力曲線の所定の部分の
    限界に対する補償値を計算する工程と、 前記補償値に従って、固定リミッタ機能に対するフィードバック信号を修正す
    る工程と、 を含む前記方法。
  14. 【請求項14】 更に、前記冷却状態を監視する為に、温度センサ及び圧力
    センサの内の一方を監視する工程を含む請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 更に、前記センサの出力に低域通過フィルタ作用をかける
    工程を含む請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 更に、発電機の定格値を前記冷却状態を表す値と加算し、
    その結果得られる和を前記の修正する工程を行う為の乗数として用いる工程を含
    む請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 更に、発電機の冷却材温度及び冷却材圧力に基づいて、前
    記の計算する工程を行う為の1つを自動的に選択する工程を含む請求項13記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記の計算する工程が、発電機界磁電流及び冷却材圧力の
    間の両対数関係に基づく計算を用いる請求項13記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記の計算する工程が、発電機界磁電流及び冷却材温度の
    間の2次関数関係に基づく計算を用いる請求項13記載の方法。
  20. 【請求項20】 更に、不足励磁固定リミッタ機能、過励磁固定リミッタ機
    能、自動電圧調整器及び逆時間限界及び保護機能の内の少なくとも1つに対する
    フィードバック信号を変える工程を含む請求項13記載の方法。
  21. 【請求項21】 更に、前記の冷却状態を表す値に倍率をかける工程を含む
    請求項13記載の方法。
  22. 【請求項22】 更に、前記発電機の界磁電流及び固定子電流の内の少なく
    とも一方の大きさを制御する工程を含む請求項13記載の方法。
  23. 【請求項23】 更に、前記発電機の端子電圧に対して前記補償値を正規化
    する工程を含む請求項13記載の方法。
  24. 【請求項24】 更に、前記可能出力曲線の少なくとも一部分を電子的に模
    倣する工程を含む請求項13記載の方法。
  25. 【請求項25】 更に、前記リミッタ機能を前記発電機の保護機能と調整す
    ることにより、前記発電機に過渡状態強制能力を持たせる工程を含む請求項13
    記載の方法。
  26. 【請求項26】 発電機の保護を行う装置であって、 定格可能出力を表す関数発生器の出力信号を捉える手段と、 前記発電機の冷却材状態及び前記定格可能出力に基づいて、前記冷却材状態に
    よる発電機の性能の変化に従って補償値を決定する手段と、 前記補償値に基づいて、前記発電機の性能能力の変化を考慮する為に前記フィ
    ードバック信号を修正する手段と、 を有する装置。
  27. 【請求項27】 更に、前記フィードバック信号に前記補償値を乗算する手
    段を有する請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 更に、過励磁限界(OEL)及び不足励磁限界(UEL)
    の内の少なくとも1つを補償する手段を有する請求項26記載の装置。
  29. 【請求項29】 更に、前記発電機に付設された自動電圧調節器の設定点及
    び逆時間保護フィードバック信号の内の少なくとも1つを補償する手段を有する
    請求項26記載の装置。
  30. 【請求項30】 更に、温度センサ及び圧力センサの内の一方の出力を読取
    る手段を有する請求項26記載の装置。
  31. 【請求項31】 更に、前記出力が最低閾値より高いかどうかを決定し、高
    くなければ、前記の補償値を決定する手段及びフィードバック信号を修正する手
    段を側路する手段を有する請求項30記載の装置。
  32. 【請求項32】 蒸気タービン発電機及びガス燃焼発電機の内の少なくとも
    一方と共に作用し得る請求項26記載の装置。
  33. 【請求項33】 更に、前記出力に倍率をかける手段を有する請求項30記
    載の装置。
  34. 【請求項34】 更に、前記出力を前記発電機の定格値と加算する手段を有
    する請求項30記載の装置。
  35. 【請求項35】 更に、前記の加算する手段の結果を、冷却ガス圧力及び前
    記発電機の許容界磁電流の間の両対数関係を示すべき数まで高める手段を有する
    請求項34記載の装置。
  36. 【請求項36】 更に、前記加算する手段の結果を、冷却ガス温度及び前記
    発電機の許容界磁電流の間の2次関数関係を表す方程式に用いる手段を有する請
    求項34記載の装置。
  37. 【請求項37】 更に、前記UELを近似する為に2つの部分から成る特性
    を用いる手段を有する請求項28記載の装置。
  38. 【請求項38】 発電機を制御する装置であって、 前記発電機の定格値及び該発電機の冷却状態を表す値を入力として持つ加算ブ
    ロックと、 前記加算ブロックの出力に基づいて、前記発電機の可能出力曲線の所定の部分
    の限界に対する補償値を計算する回路と、 前記補償値を受取って、前記発電機の固定リミッタ機能に対するフィードバッ
    ク信号を出力する比ブロック及び設定点ブロックの内の少なくとも一方と、 を有する装置。
  39. 【請求項39】 更に、前記冷却状態を監視する為に、温度センサ及び圧力
    センサの内の一方を有する請求項38記載の装置。
  40. 【請求項40】 更に、前記センサ及び前記加算ブロックの間に接続された
    低域通過フィルタ作用を有する請求項39記載の装置。
  41. 【請求項41】 更に、発電機の冷却材温度及び冷却材圧力に基づいて、計
    算を行う内の1つを自動的に選択するスイッチを有する請求項38記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記回路が、発電機の界磁電流及び冷却材圧力の間の両対
    数関係に基づいて計算を行う手段を有する請求項38記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記回路が、発電機の界磁電流及び冷却材温度の間の2次
    関数関係に基づいて計算を行う手段を有する請求項38記載の方法。
  44. 【請求項44】 更に、不足励磁固定リミッタ機能、過励磁固定リミッタ機
    能、自動電圧調整器及び逆時間限界及び保護機能の内の少なくとも1つの入力に
    対する接続部を有する請求項38記載の装置。
  45. 【請求項45】 更に、前記加算ブロックの上流側に接続された倍率ブロッ
    クを有する請求項38記載の装置。
  46. 【請求項46】 更に、前記発電機の界磁電流及び固定子電流の内の少なく
    とも一方の大きさを制御する請求項38記載の装置。
  47. 【請求項47】 更に、発電機の端子電圧に対して前記補償値を正規化する
    正規化回路を有する請求項38記載の装置。
  48. 【請求項48】 更に、前記可能出力曲線の少なくとも一部分を模倣するル
    ックアップ・テーブルを有する請求項38記載の装置。
  49. 【請求項49】 発電機の励磁機の一部分を構成している請求項38記載の
    装置。
JP2001515523A 1999-08-06 2000-08-04 タービン発電機の可能出力に合うように同期発電機の限界及び保護ソフトウエアを修正するための方法と装置 Expired - Fee Related JP4663189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/369,181 US6204642B1 (en) 1999-08-06 1999-08-06 Method and apparatus for modifying limit and protection software in a synchronous generator exciter to match the capability of the turbine-generator
US09/369,181 1999-08-06
PCT/US2000/040566 WO2001011764A1 (en) 1999-08-06 2000-08-04 Method and apparatus for controlling the exitation of a synchronous generator driven by a turbine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003507004A true JP2003507004A (ja) 2003-02-18
JP2003507004A5 JP2003507004A5 (ja) 2007-09-20
JP4663189B2 JP4663189B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=23454438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515523A Expired - Fee Related JP4663189B2 (ja) 1999-08-06 2000-08-04 タービン発電機の可能出力に合うように同期発電機の限界及び保護ソフトウエアを修正するための方法と装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6204642B1 (ja)
EP (1) EP1118153A1 (ja)
JP (1) JP4663189B2 (ja)
KR (1) KR100711338B1 (ja)
CN (1) CN1199347C (ja)
AU (1) AU772313B2 (ja)
BR (1) BR0006988A (ja)
ID (1) ID28497A (ja)
RU (1) RU2001112122A (ja)
WO (1) WO2001011764A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204642B1 (en) * 1999-08-06 2001-03-20 General Electric Company Method and apparatus for modifying limit and protection software in a synchronous generator exciter to match the capability of the turbine-generator
US6924628B2 (en) * 2003-02-24 2005-08-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and system for operating a generator using a dynamic capability curve
US20050171704A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Lewis Bradley M. Method for the automated quantification of power production, resource utilization and wear of turbines
US6995964B2 (en) * 2004-06-03 2006-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Combination-type motor control with extended current range
US7288921B2 (en) * 2004-06-25 2007-10-30 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for providing economic analysis of power generation and distribution
US7486053B2 (en) * 2005-06-17 2009-02-03 Hamilton Sundstrand Corporation Power manager for an electrical power generator
DE102006023275B3 (de) * 2006-05-18 2007-04-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen einer Soll-Ausgangsspannung eines in einem Kraftfahrzeug angeordneten Generators
US7710693B2 (en) * 2006-09-22 2010-05-04 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus and method for providing protection for a synchronous electrical generator in a power system
US7525211B2 (en) * 2007-06-19 2009-04-28 Marvin Russell H Control system for twin turbine wind power generating system
US8080887B2 (en) * 2008-09-19 2011-12-20 Brad Radl Closed loop control of hydrogen cooling of an electric power generator
DE102008059428A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-10 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Energieeinspeisevorrichtung
US8504213B2 (en) * 2009-06-26 2013-08-06 General Electric Company Regulation of generating plant
US8405940B2 (en) * 2009-10-13 2013-03-26 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Systems and methods for generator ground fault protection
US8391420B1 (en) * 2010-03-10 2013-03-05 Smsc Holdings S.A.R.L. Low frequency communication signal state detection
US8634491B2 (en) * 2010-03-10 2014-01-21 Rockstar Consortium USLP Method and apparatus for reducing the contribution of noise to digitally sampled signals
US9115690B2 (en) * 2012-05-24 2015-08-25 Ogin, Inc. Thermal protection of electrical generating components under continuous active power generation
GB201403178D0 (en) 2014-02-24 2014-04-09 Rolls Royce Plc Electrical power generator for a gas turbine engine
US20150244170A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Power System Management
US9954372B2 (en) 2014-02-26 2018-04-24 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Topology determination using graph theory
US9519301B2 (en) 2014-02-26 2016-12-13 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Contingency-based load shedding
RU2563031C1 (ru) * 2014-03-24 2015-09-20 Открытое Акционерное Общество "Научно-Технический Центр Единой Энергетической Системы" Система мониторинга автоматических регуляторов возбуждения в составе бесщеточных систем возбуждения генераторов
US9574511B2 (en) * 2014-07-24 2017-02-21 Basler Electric Company System and method for a load anticipation feature and its tuning method for a generating set
US10288688B2 (en) 2014-07-24 2019-05-14 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Systems and methods for monitoring and protecting an electric power generator
CN104124666B (zh) * 2014-07-25 2017-10-20 苏州汇川技术有限公司 一种永磁同步电机的温升保护方法和系统
US9496707B2 (en) 2014-12-22 2016-11-15 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Generator protection element
CN105515477B (zh) * 2015-12-14 2018-04-20 国电南瑞科技股份有限公司 一种励磁系统中定子电流限制器的实现方法
US10763695B2 (en) 2016-07-26 2020-09-01 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Microgrid power flow monitoring and control
US10594138B2 (en) 2016-10-04 2020-03-17 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Detection and remediation of transients in electric power systems
US10833507B2 (en) 2016-11-29 2020-11-10 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Island detection and control of a microgrid
WO2018190793A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 General Electric Company Systems and methods for operating generators based on generator steady state stability limits
US10931097B2 (en) 2017-09-25 2021-02-23 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Generator stator ground protection using third harmonic
US10333291B2 (en) 2017-09-25 2019-06-25 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Multiple generator ground fault detection
US11009931B2 (en) 2018-07-17 2021-05-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Voltage assessment prediction system for load/generation shedding
US10797632B2 (en) 2018-08-21 2020-10-06 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Sensitive directional element for generator protection
US11196369B2 (en) 2018-08-31 2021-12-07 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Generator loss-of-field protection
US10931109B2 (en) 2019-01-10 2021-02-23 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Contingency based load shedding system for both active and reactive power
US10992134B2 (en) 2019-05-10 2021-04-27 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Load shedding system for both active and reactive power based on system perturbation
US11316455B2 (en) 2019-08-28 2022-04-26 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Generator rotor turn-to-turn fault detection using fractional harmonics
US10819261B1 (en) 2019-10-25 2020-10-27 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Security improvements for electric power generator protection
CN110932626B (zh) * 2019-12-05 2021-06-18 国网冀北电力有限公司电力科学研究院 变速抽蓄机组的交流励磁系统的辅助限制控制方法及装置
US11177657B1 (en) 2020-09-25 2021-11-16 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Universal power flow dynamic simulator
US11631972B2 (en) 2020-12-16 2023-04-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Accurate modeling of equipment overexcitation damage curves
US11735913B2 (en) 2021-05-25 2023-08-22 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Autonomous real-time remedial action scheme (RAS)
US20230069168A1 (en) 2021-09-01 2023-03-02 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Systems and methods for operating an islanded distribution substation using inverter power generation
US11946966B1 (en) 2023-02-20 2024-04-02 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Selective stator ground fault protection using positive-sequence voltage reference

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821264A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Toshiba Corp ガスタービン発電機の保護制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513240B2 (ja) * 1973-04-04 1980-04-07
US4200832A (en) * 1975-04-10 1980-04-29 General Electric Company Overload detecting scheme for an electric propulsion system for traction vehicles
JPS53120117A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Hitachi Ltd Excitation control system for generator
US4527226A (en) * 1983-11-02 1985-07-02 Sundstrand Corporation Inverter control system for providing an easily filtered output
JPH01185198A (ja) * 1988-01-12 1989-07-24 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 自動電圧調整装置
US5440222A (en) * 1991-07-15 1995-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Excitation control apparatus for synchronous machine
US5305234A (en) * 1991-12-31 1994-04-19 Westinghouse Electric Corp. Thermal protection apparatus for a synchronous machine
US5264778A (en) * 1991-12-31 1993-11-23 Westinghouse Electric Corp. Apparatus protecting a synchronous machine from under excitation
US5483147A (en) * 1992-07-10 1996-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Decentralized excitation control for an electrical power utility system
US5321308A (en) * 1993-07-14 1994-06-14 Tri-Sen Systems Inc. Control method and apparatus for a turbine generator
JPH0787798A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Toshiba Corp ガスタービン発電設備の制御装置
CN1053773C (zh) * 1994-11-15 2000-06-21 株式会社东芝 发电机的电力稳定装置
JP2846261B2 (ja) * 1994-11-30 1999-01-13 三菱電機株式会社 電力系統安定化装置
GB9610265D0 (en) * 1996-05-16 1996-07-24 Univ Manchester Generator transfer function regulator
SE9704431D0 (sv) * 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Effektreglering av synkronmaskin
US6208120B1 (en) * 1999-05-03 2001-03-27 Eaton Corporation Excitation control system for rotating electrical apparatus
US6204642B1 (en) * 1999-08-06 2001-03-20 General Electric Company Method and apparatus for modifying limit and protection software in a synchronous generator exciter to match the capability of the turbine-generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821264A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Toshiba Corp ガスタービン発電機の保護制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2001112122A (ru) 2003-05-27
ID28497A (id) 2001-05-31
KR20010080006A (ko) 2001-08-22
BR0006988A (pt) 2001-06-26
AU772313B2 (en) 2004-04-22
AU7627900A (en) 2001-03-05
KR100711338B1 (ko) 2007-04-27
JP4663189B2 (ja) 2011-03-30
US6294898B2 (en) 2001-09-25
WO2001011764A1 (en) 2001-02-15
CN1199347C (zh) 2005-04-27
EP1118153A1 (en) 2001-07-25
US20010001534A1 (en) 2001-05-24
CN1327630A (zh) 2001-12-19
US6204642B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507004A (ja) タービン発電機の可能出力に合うように同期発電機の限界及び保護ソフトウエアを修正するための方法と装置
US5264778A (en) Apparatus protecting a synchronous machine from under excitation
US3909687A (en) Flux control system for controlled induction motors
US4064419A (en) Synchronous motor KVAR regulation system
KR101191695B1 (ko) 동기 머신 에뮬레이션을 이용한 전압원 컨버터의 제어
US20100320762A1 (en) Wind energy installation having a double-energized asynchronous generator and converter control
US8164312B1 (en) Reduction in generator-sourced fault current contribution
US6798627B2 (en) Engine generator set systems and methods providing load power fault protection
JP2008199848A (ja) 同期発電機の励磁制御装置
US11671038B2 (en) Control of a wound field synchronous generator for transient load response
US20190052209A1 (en) System and method for an integrated control system for a diesel generating set
EP3503330B1 (en) Dynamic motor current phase unbalance protection
JP3187257B2 (ja) 交流励磁同期機の運転制御装置
MXPA01003545A (en) Method and apparatus for controlling the exitation of a synchronous generator driven by a turbine
CN112260596B (zh) 一种发电机定子电流过流控制方法及相关装置
Bayram et al. Over excitation limiter for synchronous generators with labVIEW
CN113632371B (zh) 用于增强无功电流共享的先进横流补偿系统和方法
JPH09308299A (ja) 交流発電機の運転制御装置
Paserba et al. Enhanced Generator Controls for the Improvement of Power System Voltage Stability
JP2002218657A (ja) 電力発電システム
JP6407178B2 (ja) 発電所の電圧制御装置
JPH05316800A (ja) 同期発電機の過励磁防止制御装置
JPH07160346A (ja) 静止形無効電力補償装置
Bhankhar STUDY OF STATIC VAR COMPENSATORS IN POWER SYSTEM
JPS62126899A (ja) 可変速揚水発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees