JP2003505445A - 水素結合した化合物 - Google Patents

水素結合した化合物

Info

Publication number
JP2003505445A
JP2003505445A JP2001512483A JP2001512483A JP2003505445A JP 2003505445 A JP2003505445 A JP 2003505445A JP 2001512483 A JP2001512483 A JP 2001512483A JP 2001512483 A JP2001512483 A JP 2001512483A JP 2003505445 A JP2003505445 A JP 2003505445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
hydrogen
acid
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001512483A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーナー,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew PLC
Original Assignee
Smith and Nephew PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew PLC filed Critical Smith and Nephew PLC
Publication of JP2003505445A publication Critical patent/JP2003505445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 超分子集合は、複数の結合された水素と、適切には薬理学的に受容な分子からなる。各分子は多数部位水素結合基を含有し、その中で少なくともある割合の分子が末端位置以外の部位で、他の分子に結合している。引張、押出または鋳型により製造することができる人工産物は、繊維、接着剤、固定プレート、スクリューまたは組織アンカーのような医療用デバイス、および生分解性構造包装材を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、分解性ポリマー様材料、特に生分解性であるこのような材料、そ
の前駆体、それから作られた医療用インプラントデバイスのような人工産物に関
する。より詳しくは、この発明は、構造ブロック、ヤーンや繊維のような柔軟構
造物を形成することができるポリマー様材料に関する。
【0002】 用語ポリマーについての通常の理解では、文言上、多数のユニット成分のサブ
ユニットもしくは前駆体、たとえばモノマーもしくはオリゴマーが共有結合で結
合して高分子材料を形成している。ポリマーも低分子種へ分解すると、サブユニ
ットを結合する共有結合の切断、または1以上のサブユニット内の結合の切断が
生じる。材料を生分解するには、切断機構が通常加水分解反応である。共有結合
したポリマー人工産物を完全に生分解するには、ポリマーの加水分解に数年を要
するであろう。従って、このようなポリマーは、それから造られた構造物が一時
的に存在することを必要とする環境での使用が制限されるであろう。共有結合た
とえば無水物結合の加水分解が速やかに行われる場合でも分解産物の精密な性質
をコントロールすることはなされてない。したがって、ある場合には、ポリマー
を低分子量の非毒性分子、たとえば炭酸ガスと水に分解することが望まれるかも
しれないが、他の場合には、それ自体が有益、たとえば、医薬効果を奏する分解
産物を形成することが望まれるかもしれない。
【0003】 かくして、この発明は、1つの目的として、人工産物を形成することができ、
かつ予測できかつ調節できる仕方で、予測できるフラグメントに分解できる材料
の群を提供しようとするものである。 この発明の材料は、ポリマー様であるが、前駆体残基が互いに共有結合ではな
いが水素結合で結合していることを特徴としている。このアプローチは、先に、
分子をその末端で水素結合基で会合させてポリマー種を作ることに成功裡に応用
されている(たとえば、R.P.Sijbesma, F.H.Beijer, L.Brunsveld, B.J.B.Folme
r, J.H.K.K.Hirschberg, R.F.M.Lange, J.K.L.LoweおよびE.W.Meijer, Science,
1997, 278, 1601およびその引用文献参照)。
【0004】
【化2】 このような材料は、各サブユニットがその隣近のものに1つの部位で会合した
(数個の結合基からなるとみられる)、線状ポリマーであると報告されている。
各々の鎖は、最も弱い結合ほど強いので、研究者は、末端水素結合基の数を最大
にすることに焦点があった。このアプローチとは離れ、我々は、分子内相互作用
が多くの部位でネットワーク様に起こりうる従来技術とは異なり、多数の規則的
に間隔のある水素結合部位、特に非末端部位に有する分子を作った。
【0005】
【化3】 分子成分が多くの相互作用部位で結合すると、従来技術の種で報告された水素
結合した分子または末端の相互作用部位のみの集合より解離の機会が少ない。 この発明の第1の具体例によると、複数の水素結合に分子、好ましくは薬理学
的に受容な分子からなり、各分子は多部位水素結合基を含有し、かつ分子の少な
くともある割合が末端位置以外の部位で他の分子と結合している超分子集合(su
pramolecular assembly)を提供する。多数部位水素結合基は規則的に間隔され
ているのが適する。
【0006】 この具体例の好ましい形態では、水素結合部位は、アルキル二酸のような疎水
性分子で分離されるであろう。 この発明のさらなる具体例では、水素結合できて超分子集合を形成し、一般式 A−X−(N−X)nA (I) (式中Aは同一または異なってもよく、少なくとも1つの水素結合供与および/
または受容部位を含有する分子であり、 Nは同一または異なってもよく、少なくとも1つの水素結合供与および/また
は受容部位を含有する分子であり、 Xは同一または異なってもよく、二官能性スペサー結合あるいはユニット、 nは少なくとも1つの値を持つ整数) を有する化合物を提供するものである。
【0007】 この発明のさらなる具体例では、各々一般式(I)を有する分子の超集合から
なる生分解性組成物を提供するものである。AとNは複数の水素結合供与または
受容部位を典型的には規則的に間隔をあけて含有するのがより好ましい。分子は
、少なくとも4つの水素結合供与または受容部位を含有するであろう。 供与/および受容部位あるいは基を含有する分子AとNはそれ自体知られてい
てもよい。好ましい分子は、ヒドロキシ基および/またはカルボキシ基を含有す
るものである。
【0008】 Aは芳香分子が適し、一般式(II):
【化4】 (Arは非置換または置換芳香核、たとえばフェニルまたはベンジル) の芳香分子が適する。 式IIの化合物の好ましい例では、分子Xに部位特異性の反応性がある分子であ
る。このような好ましい化合物には、2,5と2,3−ジヒドロ安息香酸が含まれ
る。
【0009】 例えば、Xはアルキル二酸クロリドのとき、2,5−ジヒドロ安息香酸は次の
反応式に従って反応するであろう。
【化5】
【0010】 この化合物の末端供与と受容部位の配置は次のように表すことができる。
【化6】
【0011】 Nは少なくとも1つの水素結合受容または供与部位、適切には2以上の水素結
合供与または受容部位を含有する分子で、好ましくは少なくとも3つの供与およ
び受容部を含有する。Nは、規則的に間隔をおいて水素結合供与部位と水素受容
部位の両方からなる分子が好ましい。 分子Nは分子Aと同一または異なっていてもよい。AとNが異なる場合、Aは
2,5−ジヒドロ安息香酸で、Nが3,5−ジヒドロ安息香酸であることができる
【0012】 Xは二官能性結合または残基で、供与または受容基の性質に逆効果をしない分
子であることができる。Xは疎水性を示す1以上の基からなるのが適する。Xは
、凝集物、混合物もしくはこの発明の化合物由来のポリマーに柔軟性を付与する
残基であるのが適する。 Xは、一部または全体で、アルキレン基(CH2)m(m≧2)からなるのが好
ましく、例えばHOOC−(CH2)m−COOHのタイプのアルキル二酸または
その官能性誘導体からなるのがより好ましい。
【0013】 分子Xは、ドデカン二酸、デカン二酸、オクタン二酸またはヘキサン二酸のよ
うな長鎖あるいはドデカジオイルジクロリド、サベロイルクロリドまたはセバコ
イルクロリドのような前記の官能性誘導体から誘導できる。 分子NとNおよびXの前駆体からなる反応剤が反応し、種間の共有結合を形成
する。この反応を行うのに使用される方法は、通常使用されるものでよい。例え
ば、少なくとも1つのヒドロキシ官能からなるAまたはNは、次の反応式に示す
ように、Xの酸ハライドと反応し、AまたはNはエステル結合を介してXと結合
できる。
【0014】
【化7】 超集合の前駆体は、上で定義したように化合物と混合物であり、溶液中および
または溶融状態で凝集性を示し、ここから“プレス−スタッド オリゴマー(pr
ess-stud oligomers)”と称する。水素結合部位AとNの相互作用を介してプレ
ス−スタッド オリゴマーの凝集は、プレス−スタッド オリゴマーの塊を上昇
させた温度(>50℃)で押出し溶融させたとき、超分子集合(繊維の形態で)
を形成する。形成された繊維は、押出直後に粘着性で柔軟性である。凝集は、い
くらか/全部の水素結合機能を欠く参照化合物を用い、13CNMRスペクトルと
粘度測定で証明できる。
【0015】 このような凝集体の繊維形成性は、完全に理解されていないが、下記のように
、オリゴマーが押出下にそれ自体配列する能力に関していると思われる。
【化8】
【0016】 この発明のプレス−スタッド オリゴマーは、医薬送達用賦形剤および接着剤
として使用に適した超分子集合を形成できる。プレス−スタッド オリゴマーは
、耐力固定プレート、スクリューまたは組織アンカーのような医療用デバイスへ
の応用に適した超分子集合を形成しうる。代る用途として、この発明の超分子集
会は、医療用デバイス分野以外、例えば生分解性構造包装材として使用できる。 従って、この発明は、さらに、ここに記載した生分解性組成物が形成されて人
工産物を提供するもである。
【0017】 この発明を添付の図面と次の実施例を参照してさらに記述するが、そこで 2,5−ジヒドロキシ安息香酸(g)、 ドデカンジオイルジクロリド(D)と 2,5−ジヒドロ安息香酸メチル(MeG) はアルドリッヒ ケミカル社の供給品を使用した。 構造式中、大文字のテキストでの略号(例えばG34)は超分子集合に関し、
小文字のテキストの式(例えばg34)は離散したプレス−スタッド オリゴマ
ー形に関する。
【0018】 IRスペクトルは、Mattson Galaxy 5020 FTIR分光計を使用して採取し、サン
プルは、分析用THFからのキャストフィルムとして作り、NMRスペクトルは
JEOL 270 MHz NMR分光計を用いて採取した。 マススペクトルは、Fisons Instruments Autospec分光計を用いて得た。粘度
測定は、Carrimed CSL 500定応力流動計を用い、4cm直径平行板と200μm
ギャップを使用した。>85%の収率が全ての反応で得られた。
【0019】液体クロマトグラフィー条件 分析は、HP 1100シリーズのクロマト装置で、Jupiter C18 5μM 150×2mmカラ
ムで行った。流速0.2ml/min、HP1100 DAD 200〜400nm検出器。サンプルはメタ
ノールに溶解し、注入容量は5μl。傾斜溶媒。
【表】
【0020】 添付図面に関し、 図1は、オリゴマーの1HNMR(270MHz, d8-THF)のスペクトル、芳香領域
、Gnn-1(上部)とMegnn-1(下部)、 図2は、Gnn-1(上部)とMegnn-1(下部)オリゴマーの赤外吸収スペ
クトル、 図3は、オリゴマー成分g21、g32、g43とg54を示すg32のDA
D HPLC、 図4は、Gnn-1(上部)とMegnn-1(下部)の可変温度の粘度分析の結
果の詳細。
【0021】実施例1:平均構造G32のオリゴマー
【化9】 2,5−ジオキシ安息香酸(4.435g、29mmol)とドデカンジオイルジクロリド
(5.126g、19mmol)を磁気的に撹拌したメルトを、できるだけ急速に室温から1
50℃に加熱した。この温度で10分撹拌後に、粘稠で透明なメルトを容器に注
入し、不透明ガラスに固化し、乾燥させた。
【0022】
【数1】
【0023】実施例2:平均構造G45のオリゴマー
【化10】 2,5−ジオキシ、安息香酸(4.115g、27mmol)とドデカンジオイル ジクロ
リド(5.351g、20mmol)の磁気的撹拌したメルトを、室温から150℃にできる
だけ休息に加熱し、粘稠で透明なメルトを容器に注入し、不透明ガラスに固化し
、乾燥させた。
【0024】
【数2】
【0025】実施例3:平均構造G54のオリゴマー
【化11】 2,5−ジオキシ安息香酸(3.610g、23mmol)(G)とデカンジオイル ジクロ
リド(5.006g、19mmol)(D)の磁気的に撹拌したメルトを、できるだけ急速に
室温から150℃に加熱した。この温度での10分の撹拌後に、粘稠で透明なメ
ルトを容器に注入し、半透明ガラスに固化し、乾燥させた。
【0026】
【数3】
【0027】実施例4:平均構造G66のオリゴマー
【化12】 2,5−ジオキシ安息香酸(3.481g、23mmol)(G)とドデカンジオイル ジク
ロリド(5.009g、19mmol)(D)との磁気撹拌メルトを、できるだけ急速に室温
から150℃に加熱した。この温度での10分の撹拌後に、粘稠で透明なメルト
を容器に注入し、半透明ガラスに固化し、乾燥させた。
【0028】
【数4】
【0029】実施例5:平均構造g32のオリゴマー
【化13】 平均構造G32のオリゴマー(実施例1)を分取スケールの液体クロマトグラ
フィーで、その構成オリゴマー成分に分別し、g32の単離をする。
【0030】
【数5】
【0031】実施例6:平均構造g43のオリゴマー
【化14】 平均構造G32のオリゴマー(実施例1)を分取スケールの液体クロマトグラ
フィーに付し、その構成オリゴマー成分に分別し、g43の単離をする。
【0032】
【数6】
【0033】実施例7:平均構造G33のオリゴマー 2,5−ジオキシ安息香酸(7.518g、49mmol)をドデカンジオイル ジクロリ
ド(13,034g、49mmol)の磁気撹拌メルトを150℃に加熱した。この温度での
10分加熱後に透明な粘稠メルトを室温に冷却し、乾燥した。機械特性 この発明の超分子集合のあるものについての機械特性を下記にする。 アルミニウム スタッドを、円形突出部分直径5mmに供給した。表1にリス
トしたオリゴマーのメルトを円形突出部分にコートし、コートした円形部分の2
つのスタッドを、メルトが冷却され、固化するまで、ハンドプレスで一緒にし保
持した。比較目的のため、一対のアルミニウム スタッドを、この発明の超分子
集会と同様に、通常のシアノアクリレート接着剤で結合させた。 各スタッドを、Nene MC30000引張試験機のジョーに保持し、5mm/minの
速度で試験を行った。
【0034】
【表1】
【0035】比較例 (i)平均構造MeG32のオリゴマー 2,5−ジオキシ安息香酸メチル(2.461g、15mmol)とドデカンジオイル ジ
クロリド(2.607g、10mmol)の磁気撹拌メルトを、できるだけ急速に室温から1
50℃に加熱した。この温度で10分撹拌し、粘稠な透明メルトを容器に注入し
、不透明ガラスに固化させ、乾燥した。
【数7】
【0036】(ii)平均構造MeG43のオリゴマー 2,5−ジヒドロ安息香酸メチル(2.426g、14mmol)とドデカンジオイル ジ
クロリド(2.892g、11mmol)の磁気撹拌メルトを、できるだけ急速に室温から1
50℃に加熱した。この温度で10分撹拌後、粘稠で透明なメルトを容器に注入
し、不透明ガラスに固化させ、乾燥した。
【数8】
【0037】(iii)平均構造MeG54のオリゴマー 2,5−ジヒドロ安息香酸メチル(3.934g、23mmol)とドデカンジオイル ジ
クロリド(5.013g、19mmol)を、できるだけ急速に室温から150℃に加熱した
。この温度で10分撹拌し、粘稠で透明なメルトを容器に注入し、半透明ガラス
に固化させ、乾燥した。
【数9】
【0038】(iv)平均構造MeG66のオリゴマー 2,5−ジオキシ安息香酸メチル(3.778g、23mmol)とドデカンジオイル ジ
クロリド(5.016g、19mmol)を、できるだけ急速に室温から150℃に加熱した
。この温度で10分撹拌し、粘稠で透明なメルトを容器に注入し、半透明ガラス
に固化させ、乾燥した。
【数10】
【0039】 このように作ったMeG−オリゴマーは分子内水素結合のポテンシャルが除去
されている点でこの発明の実施例とは異なっていた。 GベースとMeG−ベースのオリゴマー間の構造およびオリゴマー相同性が、
図1に示すように1HNMR分光分析法で確認した。Gベースのオリゴマーの中
に酸性結合官能価が存在し、MeGベースのオリゴマー中にこのような官能価が
存在しないことが、図2で示すように、2つのシリーズのIRスペクトルを厚め
比較すると示された。Gベースのオリゴマーのカルボニル領域(約1700cm
−1)に観察された吸収バンドのブロード化は、対応するMe−Gベースのオリ
ゴマーの比較的シャープな吸収に比較して、いくつかの水素結合環境の指標であ
る。
【0040】 平均構造の実施例のオリゴマー分布を、UV−visダイオードアレー検出器
を具備した液体クロマトグラフィーで測定した。図3に示した結果は、実施例1
に記載した超分子集合中のオリゴマーの分布を示す。多部位分子内結合相互作用
の提案した物理効果を、図4に示すごとく、G−ベースとMeG−ベースのオリ
ゴマーについての可変温度粘度研究で確認した。G−ベースのオリゴマーの粘度
は一貫してMeG−ベースオリゴマーで観察したものより約40位大であった。
一般に、観察した温度範囲を通して、粘度は、平均オリゴマー長が増大するにつ
れて増大したこともみることができる。粘度は、平均オリゴマー長が増大するに
つれて、固化に対し、より大きな割合で増加した。この観察は、分子内水素結合
相互作用ともつれの数の増加と一致している。
【0041】 全てのGnn-1は溶融状態から繊維を形成し、室温で数分後に脆くなった。全
てのMeGnn-1オリゴマーは非繊維形成性であった。すべてのGnn-1とMe
nn-1は半透明ガラスに冷却した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C081 AB01 AB11 BA16 CA171 DA01 DA04 4H006 AA01 AB20 AB84 BJ50 BN30 BS30

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の水素結合した分子からなり、各分子は規則的に間隔を
    置いて多数部位水素結合基を含有し、その中で少なくともある割合の分子が末端
    位置以外の部位で他の分子に結合している超分子集合。
  2. 【請求項2】 水素結合した分子が薬理学的に受容である請求項1に記載の
    集合。
  3. 【請求項3】 水素結合部位が疎水性分子で分離されている請求項1または
    2に記載の集合。
  4. 【請求項4】 疎水分子がアルキル二酸またはその官能性誘導体である請求
    項1〜3の何れか1つに記載の集合。
  5. 【請求項5】 一般式 A−X−(N−X)nA (I) (式中Aは同一または異なってもよく、少なくとも1つの水素結合供与および/
    または受容部位を含有する分子である、 Nは同一または異なってもよく、少なくとも1つの水素結合供与および/また
    は受容部位を含有する分子である、 Xは同一または異なってよく、二官能性スペーサ結合もしくは単位、 nは少なくとも1の値を有する整数) を有する超分子集合を形成するため水素結合をしうる化合物。
  6. 【請求項6】 分子AとNかヒドロキシまたはカルボキシ基を含有する請求
    項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aが一般式(II) 【化1】 (式中Arは非置換または置換芳香核である) 芳香分子である請求項5または6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Arがフェニルまたはベンジルである請求項7までの何れか
    に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 式(II)の化合物が2,5−ジオキシ安息香酸または2,3−
    ジオキシ安息香酸である請求項5〜8の何れかに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Nが少なくとも3つの水素結合受容または供与部位を含有
    する分子である請求項5〜8の何れかに記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Xが一般式 HOOC−(CH2)m−COOH (式中mは少なくとも2の値を有する整数) のアルキル二酸またはその官能性誘導体である請求項5〜10の何れかに記載の
    化合物。
  12. 【請求項12】 Xがドデカン二酸、デカン二酸オクタ二酸もしくはヘキサ
    ン二酸またはその酸クロリドから誘導される請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 請求項5に記載の一般式(I)の化合物の凝集からなる集
    合。
  14. 【請求項14】 請求項1〜4の何れか1つに記載の集合または請求項5〜
    13の何れか1つに記載の化合物から製造された人工産物。
JP2001512483A 1999-07-27 2000-07-26 水素結合した化合物 Withdrawn JP2003505445A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9917461.7 1999-07-27
GBGB9917461.7A GB9917461D0 (en) 1999-07-27 1999-07-27 Hydrogen bonded compounds
PCT/GB2000/002881 WO2001007396A1 (en) 1999-07-27 2000-07-26 Hydrogen bonded compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505445A true JP2003505445A (ja) 2003-02-12

Family

ID=10857906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512483A Withdrawn JP2003505445A (ja) 1999-07-27 2000-07-26 水素結合した化合物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1202951B1 (ja)
JP (1) JP2003505445A (ja)
AT (1) ATE276997T1 (ja)
AU (1) AU6172700A (ja)
CA (1) CA2380217A1 (ja)
DE (1) DE60014109D1 (ja)
GB (1) GB9917461D0 (ja)
WO (1) WO2001007396A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0018072D0 (en) * 2000-07-25 2000-09-13 Smith & Nephew Biodegradable supramolecular assemblies
US6899992B2 (en) 2002-11-08 2005-05-31 Kodak Polychrome Graphics Llc Polymerizable compounds with quadruple hydrogen bond forming groups
FR2882061B1 (fr) 2005-02-15 2008-04-18 Arkema Sa Materiaux elastiques
CA2853772C (en) 2007-05-02 2016-08-09 Tyrx, Inc. Dihydroxybenzoate polymers and uses thereof
ATE517970T1 (de) 2008-02-20 2011-08-15 Ceca Sa Bitumenhaltige zusammensetzungen
FR2948944B1 (fr) 2009-08-04 2012-10-05 Ceca Sa Supramolecular polymer-containing bituminous composition
FR2948942B1 (fr) 2009-08-06 2012-03-23 Rhodia Operations Polymeres supramoleculaires et materiaux a base desdits polymeres
FR2949232B1 (fr) 2009-08-18 2011-10-28 Ceca Sa Composition bitumineuse contenant un polymer supramoleculaire
WO2015185558A1 (en) 2014-06-03 2015-12-10 Adolphe Merkle Institute, University Of Fribourg Stimulus-responsive supramolecular glasses

Also Published As

Publication number Publication date
EP1202951A1 (en) 2002-05-08
WO2001007396A1 (en) 2001-02-01
DE60014109D1 (de) 2004-10-28
GB9917461D0 (en) 1999-09-29
EP1202951B1 (en) 2004-09-22
ATE276997T1 (de) 2004-10-15
CA2380217A1 (en) 2001-02-01
AU6172700A (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liénard et al. Cyclic polymers: Advances in their synthesis, properties, and biomedical applications
Masuda et al. Lipid nanotubes and microtubes: experimental evidence for unsymmetrical monolayer membrane formation from unsymmetrical bolaamphiphiles
Cheuk et al. Synthesis, chain helicity, assembling structure, and biological compatibility of poly (phenylacetylene) s containing L-alanine moieties
Cai et al. A glucose-sensitive block glycopolymer hydrogel based on dynamic boronic ester bonds for insulin delivery
JP2003505445A (ja) 水素結合した化合物
Schmeltzer et al. Optimized synthesis of salicylate-based poly (anhydride-esters)
Mandal et al. Solvent induced morphological evolution of cholesterol based glucose tailored amphiphiles: transformation from vesicles to nanoribbons
FR2590262A1 (fr) Nouveaux polyanhydrides, leur preparation et leur utilisation comme matrices de principes pharmacologiquement actifs
van Nunen et al. Induction of liquid crystallinity by host− guest interactions
Lhotak et al. Calix [n] arenes-powerful building-blocks of supramolecular chemistry
US7049434B2 (en) Derivatives of hyaluronan
Hafeez et al. Desymmetrization via activated esters enables rapid synthesis of multifunctional benzene-1, 3, 5-tricarboxamides and creation of supramolecular hydrogelators
AU2002312970A1 (en) New derivatives of hyaluronan
Balasubramanian et al. Design and synthesis of novel chiral dendritic species derived from bile acids
Moszner et al. Polymerization of cyclic monomers. VII. Synthesis and radical polymerization of 1, 3‐bis [(1‐alkoxycarbonyl‐2‐vinylcyclopropane‐1‐yl) carboxy] benzenes
JP2002540121A (ja) 規則性ポリアセチレンおよびその製造法
Williams et al. Synthesis of discrete mass poly (butylene glutarate) oligomers
JP3926662B2 (ja) ポリアリールアセチレン誘導体及びこれを用いたキラルセンサー
Xiao et al. Synthesis and characterization of camphorsulfonyl acetate of cellulose
Wong et al. Polyvinyl alcohol
Julkapli et al. Thermal properties of 4, 4-oxydiphathalic anhydride chitosan filled chitosan bio-composites
Kawabata et al. Monolayer formation properties of cholesterol-based azobenzene amphiphiles with the natural and the inverted C3 configuration
Qian et al. Thermal and hydrolytic degradation behaviour of degradable poly (etheresteramide) copolymers based on ϵ-caprolactone, 11-aminoundecanoic acid, and poly (ethylene glycol)
DE4342705C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyamidblockcopolymeren insbesondere Polyamidseitenketten-gepfropften steif- und halbsteifkettigen Polymeren
JPH07157557A (ja) 生分解性ポリエステルアミド共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002