JP2003504644A - Scapアンタゴニストである治療剤のスクリーニング - Google Patents

Scapアンタゴニストである治療剤のスクリーニング

Info

Publication number
JP2003504644A
JP2003504644A JP2001510847A JP2001510847A JP2003504644A JP 2003504644 A JP2003504644 A JP 2003504644A JP 2001510847 A JP2001510847 A JP 2001510847A JP 2001510847 A JP2001510847 A JP 2001510847A JP 2003504644 A JP2003504644 A JP 2003504644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scap
antagonist
cholesterol
ldl
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001510847A
Other languages
English (en)
Inventor
ティエリー、アンドレ、レジ、グラン‐ペレ
マルク、イサンドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2003504644A publication Critical patent/JP2003504644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0038Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an androstane skeleton, including 18- or 19-substituted derivatives, 18-nor derivatives and also derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to a further carbon atom and not being part of an amide group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は脂質レベルの上昇に関連する疾病に対抗するのに用いる治療薬(SCAPアンタゴニストと呼ぶ)をスクリーニングする方法に関し、該方法は、該薬剤の存在下および不在下で対照SCAPとSCAP間の転写活性または結合の程度または結果を検出またはアッセイすることを含んでなる。また、かかる方法によって同定されたSCAPアンタゴニストである治療薬、および脂質レベルの上昇と関連する疾病に対抗する際のそれらの使用も請求される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はスクリーニング方法、特にSCAPにおける結合に関して競合する薬
剤のスクリーニング方法におけるSREBP切断活性タンパク質(SCAP)の
新規な使用、ならびに脂質レベルの上昇に関連する疾病に対抗するのに用いられ
るSCAP結合特性を有する薬剤に関する。
【0002】 コレステロールはリポタンパク質と呼ばれるタンパク質/脂質複合体の形態で
血中を輸送される。それぞれのリポタンパク質は末梢組織から肝臓へ、あるいは
その逆の脂質輸送において役割を果たす。これらのクラスのリポタンパク質のい
くつかが長期間上昇すると、動脈中にコレステロールおよびコレステロールエス
テルの沈着が起こり、次には動脈閉塞ならびに心筋梗塞や心不全などの臨床症状
がもたらされる可能性がある。
【0003】 多くの研究がアテローム性動脈硬化症の程度および心不全の徴候と低密度リポ
タンパク質の血漿レベルとの間の相関を示している(Simon A et al., Circulat
ion 96: 2449-2452 (1997)により概説)。10年来、コレステロール合成の律速
酵素であるHMGCoAレダクターゼ阻害剤を用いたいくつかの臨床試験により
、心血管性の死亡率に対する血漿LDLレベルの低下の有益な効果が確認されて
きた(Brown A.S. et al., J. Am. Coll. Cardiol. 32:665-672 (1998))。肝細胞
におけるコレステロールの消耗が、LDLの再取り込みを媒介するLDL受容体
のダウンレギュレーションを妨げる機構は、Brown and Goldstein(Cell 89:331
-340 (1997)によって概説)により十分特徴づけられている。彼らはステロール
類によるLDL受容体の調節に関与するLDL受容体プロモーターの応答エレメ
ントであるSterol Responsive Element (SRE) を同定した(Briggs M.R. et al.,
J. Biol. Chem. 268:14490-14496 (1993))。彼らは小胞体膜に前駆体として存
在する2つのSRE結合タンパク質(SREBP)を精製およびクローニングし
た(Yokoyama C. et al., Cell 75:187-197 (1993)およびHua X. et al., Proc.
Natl. Acad. Sci. 90:11603-11607 (1993))。コレステロールが消耗すると、こ
れらの膜結合型は次ぎに、最近クローニングされた2つのプロテアーゼS−1−
P(Sakai J et al. Mol. Cell. 2:505-514 (1998))およびS−2−P(Rawson R.
B. et al. Mol. Cell, 1:47-57 (1997))によって切断され、このようにして遊離
した成熟型が核に移動してSREと結合する(Sakai J. et al., Cell 85:1037-1
046 (1996))。SREBP切断活性タンパク質(SCAP)は同定されており、
SREBPと物理的に相互作用することが示されている(Sakai J. et al., J. B
iol. Chem. 272:20213-20221 (1997))。さらに、推定されるステロール結合ドメ
インがアミノ酸280〜444の間のSCAP上に存在することから、その役割
が「コレステロールセンサー」としてのものであることが示唆される(Hua X. et
al., Cell 87:415-426 (1996))。細胞内の過剰なコレステロールはおそらくS
CAP/SREBPの相互作用を妨げ、従ってSREBPタンパク質分解成熟プ
ロセスを阻害する。コレステロールおよびその代謝物は、細胞のコレステロール
含量を増加させる遺伝子(例えば、新たなコレステロール合成を触媒するか、ま
たはコレステロール豊富なLDLの取り込みを調節する)のレプレッサーとして
働く(Javitt N.B., Faseb 9:1378-1381 (1995))。水溶性コレステロール類似体
25OH−コレステロールはステロールにより調節される遺伝子の可能性のある
サプレッサーであり(Brown M.S. and Goldstein J.L., J. Biol. Chem., 249:73
06-7314 (1974))、SCAP機能を研究するために用いられている(Nohturfft A.
et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 93:13709-13714 (1996))。
【0004】 発明者らは今般、SCAP/SREBP経路の活性化を促進することによって
コレステロールおよびその代謝物に対する逆の効果を有するようにSCAPと結
合してLDL受容体遺伝子活性をもたらす薬剤(SCAPアンタゴニスト)を発
見した。SCAPアンタゴニストはレプレッサー・ステロールの存在下でもLD
L受容体プロモーターを活性化させるということは、HMGCo−Aレダクター
ゼ阻害剤(スタチン)などの細胞のコレステロール含量を消耗させることで作用
する薬剤よりも明らかに有利なものとなる。コレステロールおよびその代謝物に
よるLDL受容体プロモーターの抑制がSCAPアンタゴニストの存在下でなお
可能であるということは、SCAPアンタゴニストの使用がLDL受容体の生理
学的調節を損なわないということを示す。
【0005】 このように第1の態様によれば、本発明は、LDL−コレステロールの循環レ
ベルの上昇に関連する疾病に対抗するのに用いる、SCAPアンタゴニストをス
クリーニングする方法を提供し、該方法は、試験SCAPアンタゴニストと対照
SCAPアンタゴニスト間、または試験SCAPアンタゴニストとコレステロー
ルもしくはその代謝物間のSCAPに対する転写活性または結合競合の程度また
は結果を検出またはアッセイすることを含んでなる。
【0006】 本発明の結合の検出方法は当技術分野で公知の好適な方法のいずれかを含む。
例えば対照SCAPアンタゴニストは標識化合物(すなわち、放射活性または蛍
光)および/または光活性性のものを含んでなる。
【0007】 本発明はSCAPと結合するSCAPアンタゴニストがLDL受容体のような
SREBPによって調節される遺伝子のコレステロールによる抑制に拮抗し得る
ことを実証する。さらにこの新規な医薬クラスの化合物は過剰なコレステロール
の存在下でも作用でき、薬剤の作用に反する適当な肝細胞応答の機会が減るため
に、スタチンのようなその他の脂質低下剤よりも効果が高い可能性がある。スタ
チンの作用は細胞のコレステロールおよび鍵となる中間体の産生の阻害程度によ
り制限され、そこではプロセスは細胞損傷を引き起こすことなく起こり得る。内
因性のSCAPリガンドとの競合によって作用する低脂血剤はコレステロール消
耗を必要としない。以下の実施例に示されるように、コレステロールを与えたハ
ムスターで見られるLDL−コレステロール、トリグリセリドおよびapoB1
00の著しい低下はLDL−コレステロールの循環レベルの上昇に関連する症状
、特に重症性異脂肪症の治療のためのSCAPリガンドの治療上の関心を確固た
るものとする。これらの薬剤による処理で見られる血漿トリグリセリドレベルの
著しい低下はおそらくLDL受容体によるトリグリセリド豊富なリポタンパク質
のクリアランスの促進によるものであろう。
【0008】 本明細書において「スクリーニング」とは、対照SCAPアンタゴニストとS
CAPもしくは末端切断型SCAP間の結合を調節、作用、影響または阻害し得
る薬剤(試験SCAPアンタゴニスト)の作用、あるいはSCAPと結合したコ
レステロールもしくはその代謝物の1つの転写能を検討する方法またはアッセイ
を含み、また、化合物アレイまたは化合物ライブラリーなどの1を超える化合物
を試験する結合アッセイを含む。1を超える化合物を試験する場合、これらの試
験は同時であっても逐次であってもよい。かかる薬剤はコレステロールまたはそ
の代謝物とSCAPとの結合を阻害する、すなわちSCAPに対するコレステロ
ールまたはその代謝物の結合を完全に、または部分的に妨げるよう作用し得る。
かかる薬剤はまた、SCAPと結合したコレステロールまたはその代謝物の転写
抑制活性を調節する、すなわちコレステロールまたはその代謝物と結合した場合
にSCAPにより媒介される転写抑制を阻害するように作用し、それによりSR
EBP経路の活性化およびLDL受容体遺伝子の活性化を促進する。検出および
アッセイの方法は結合が存在するかどうか、または転写活性が存在するかどうか
の、また試験する薬剤の作用の定量的、定性的または半定量的評価を含む。
【0009】 1つの態様では、本発明は、試験SCAPアンタゴニストの存在下におけるS
CAPと標識対照SCAPアンタゴニスト間の結合を、該試験SCAPアンタゴ
ニストの不在下のものと比較する結合アッセイを含む。 第2の態様では、本発明は、試験SCAPアンタゴニストの存在下でSREB
P経路の活性化の程度を測定し、次ぎにその作用がSCAPと結合したコレステ
ロールの作用に拮抗することによって媒介されることを、試験SCAPアンタゴ
ニストの存在下における標識対照SCAPアンタゴニストとSCAPアンタゴニ
スト間の結合を、該試験SCAPアンタゴニストの不在下のものと比較すること
によって確認する機能アッセイを含む。本発明の好ましい機能アッセイは、He
pG2細胞におけるLDL受容体プロモーターの転写活性の程度の測定を含む。
【0010】 本発明のSCAPアンタゴニストは、アテローム性動脈硬化症、膵炎、非イン
スリン性真性糖尿病(NIDDM)、冠動脈性心疾患および肥満症の治療の用い
られるものである。
【0011】 また、本発明のSCAPアンタゴニストは、血清の脂質レベル、コレステロー
ルおよび/またはトリグリセリドを低下させるのに有用であり、高脂血症(hyper
lipemia, hyperlipidemia)、高リポタンパク血症、高コレステロール血症および
/または高血糖症の治療に用いられるものである。本発明のさらなる態様のSC
APアンタゴニストは高コレステロール血症および混合型異脂肪症を治療するの
に最も有用である。
【0012】 このようにさらなる態様から、本発明は、本発明の上記スクリーニング方法に
よって同定された治療薬(SCAPアンタゴニスト)、またはその生理学上許容
される塩、溶媒和物もしくは誘導体、およびLDL−コレステロールおよび/ま
たはトリグリセリドの循環レベルの上昇に関連する疾病に対抗するその使用を提
供する。
【0013】 本発明の好適なSCAPアンタゴニストとしては、4−(4−クロロベンゾイ
ルアミノ)−N−{4−[4−(2−エトキシ−4−エチル−フェニル)−ピペ
リジン−1−イル]−ブチル}−ベンズアミドまたは4−(4−ベンゾイル)−
N−{4−[4−(4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン
−1−イル]−ブチル}−ベンズアミド、またはその生理学上許容される塩、溶
媒和物もしくは誘導体が挙げられる。
【0014】 本発明はさらなる態様として、LDL−コレステロールおよび/またはトリグ
リセリドの循環レベルの上昇に起因する症状の治療の用いられる薬剤の製造にお
ける、SCAPアンタゴニストまたはその生理学上許容される塩、溶媒和物もし
くは誘導体の使用を提供する。
【0015】 もう1つの方法、すなわちさらなる態様では、ヒトをはじめ哺乳類の治療、特
にLDL−コレステロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に
起因する症状の治療方法であって、有効量のSCAPアンタゴニストまたはその
生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは誘導体の投与を含んでなる方法が提供
される。
【0016】 さらにもう1つの方法、すなわちさらにもう1つの態様では、LDL−コレス
テロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に起因する症状の治
療に有用な化合物を同定する方法であって、化合物がSCAPと直接相互作用す
るかどうかを調べる工程を含んでなる方法が提供される。
【0017】 さらにもう1つの方法、すなわちさらにもう1つの態様では、LDL−コレス
テロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に起因する症状の治
療方法であって、上記の方法によって同定され得る化合物の投与を含んでなる方
法が提供される。
【0018】 治療とは予防ならびに確立された症状の緩和を含むものとする。式(I)の化
合物は原料化学物質として投与してもよいが、有効成分は好ましくは医薬製剤と
して提供される。
【0019】 従って本発明はまた、少なくとも1種のSCAPアンタゴニストまたはその生
理学上許容される塩、溶媒和物もしくは誘導体を含んでなり、便宜ないずれかの
経路によって投与するために処方された医薬組成物を提供する。かかる組成物は
好ましくは医薬、特にヒト医薬に適合した形態であり、便宜には1以上の医薬上
許容される担体または賦形剤を用いて常法にて処方できる。
【0020】 このように式(I)の化合物は経口、口内、非経口、経皮、局所(眼用および
鼻用を含む)、デポーもしくは直腸投与用、または吸入もしくは通気(経口もし
くは経鼻のいずれか)による投与に好適な形態に処方すればよい。
【0021】 経口投与では、医薬組成物は、結合剤(例えばアルファー化トウモロコシデン
プン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロモーターピルメチルセルロー
ス)、増量剤(例えば、ラクトース、マイクロクリスタリンセルロースまたはリ
ン酸水素カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクま
たはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはグリコール酸ナトリ
ウムデンプン)、または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの医薬
上許容される賦形剤を用いて常法にて製造される例えば錠剤またはカプセル剤の
形態をとってもよい。錠剤は当技術分野で十分公知の方法によってコーティング
してもよい。経口投与用の液体製剤は例えば溶液、シロップ、または懸濁液の形
態をとってもよく、あるいはそれらは使用前に水またはその他の好適なビヒクル
で構成する乾燥製剤として提供してもよい。かかる液体製剤は沈殿防止剤(例え
ば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または硬化食用油、乳化剤(例え
ば、レシチンまたはアラビアガム)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、
油性エステル、エチルアルコールまたは精留植物油)、および保存剤(例えば、
メチルもしくはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)など
の医薬上許容される添加剤を用いて常法にて製造すればよい。これらの製剤はま
た要すればバッファー塩、香味剤、着色剤および甘味剤を含んでもよい。
【0022】 経口投与用製剤は有効化合物の徐放性を得るために適宜処方すればよい。 口内投与には、組成物は常法にて処方した錠剤またはトローチ剤の形態をとっ
てもよい。
【0023】 経皮投与には、本発明の化合物はクリーム剤、ゲル剤、軟膏、またはローショ
ン剤として、あるいは経皮パッチとして処方してもよい。かかる組成物は例えば
好適な増粘剤、ゲル化剤、乳化剤、安定剤、分散剤、沈殿防止剤および/または
着色剤を添加して水性または油性基剤を用いて処方してもよい。
【0024】 本発明の化合物はボーラス投与または点滴による非経口投与用に処方してもよ
い。注射製剤は単位投与形(例えばアンプル)で、または保存剤を添加して複用
量容器で提供してもよい。これらの組成物は油性または水性ビヒクル中の懸濁液
、溶液またはエマルションのような形をとってもよく、懸濁防止剤、安定剤およ
び/または分散剤のような配合剤を含んでもよい。あるいは、有効成分は使用前
に好適なビヒクル、例えば滅菌パイロジェンフリー水で構成する粉末の形態であ
ってもよい。
【0025】 本発明の化合物は軟膏、クリーム剤、ゲル剤、ローション、ペッサリー、EA
ゾルまたは滴剤(例えば眼用、耳用もしくは鼻用滴剤)の形態で局所投与用に処
方してもよい。軟膏およびクリーム剤は例えば水性または油性基剤を用い、好適
な増粘剤および/またはゲル化剤を添加して処方してもよい。
【0026】 ローションは水性または油性基剤を用いて処方すればよく、また一般に1以上
の乳化剤、安定剤、分散剤、沈殿防止剤、増粘剤または着色剤を含む。滴剤は水
性または非水性基剤で処方し、また1以上の分散剤、安定剤、可溶化剤または懸
濁防止剤を含んでもよい。それらはまた保存剤を含んでもよい。
【0027】 本発明の化合物はまた、坐剤または滞留型浣腸などの直腸組成物として処方し
、例えばココアバターまたはその他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を含んで
よい。
【0028】 また本発明の化合物はデポー製剤として処方してもよい。かかる長期作用製剤
は埋植(例えば皮下または筋肉内)により、あるいは筋肉内注射により投与すれ
ばよい。このように例えば本発明の化合物は好適なポリマーまたは疎水性材料(
例えば許容される油中のエマルションとして)、またはイオン交換樹脂を用いて
、あるいは難溶性誘導体として(例えば難溶性塩として)処方すればよい。
【0029】 鼻内投与では、本発明の化合物は好適な計量または単位用量装置による投与の
ための溶液として、あるいはまた好適な送達装置を用いて投与するための好適な
担体との粉末混合物として処方すればよい。
【0030】 これらの組成物は投与方法にもよるが、0.1%を超える、例えば0.1%〜
99%の有効物質を含んでもよい。提案される本発明の化合物量は0.25mg
/kg〜約125mg/kg体重/日、例えば20mg/kg〜100mg/k
g/日である。患者の年齢および症状に応じて、通常用量は変更する必要がある
と考えられ、正確な用量は最終的には主治医または獣医の裁量にある。また用量
は投与経路および選択された特定の化合物によっても異なる。
【0031】 本発明のSCAPアンタゴニストは所望により1以上の治療薬とともに投与し
てもよく、常法にて便宜ないずれかの経路によって投与するように処方すればよ
い。当業者ならば適当な用量が容易に分かろう。例えば本発明のSCAPアンタ
ゴニストはコレステロール消耗によって、またはVLDL産生を低下させること
によって作用する他の脂質低下薬(例えばHMGCo−Aレダクターゼ阻害剤な
どのコレステロール生合成に関与する酵素の阻害、またはミクロソームのトリグ
リセリドトランスファータンパク質(MTP)阻害剤)および/または胆汁酸金
属イオン封鎖剤または胆汁酸輸送阻害剤と組み合わせて投与してもよい。
【0032】 以下、限定されるものではないが実施例により本発明を説明する。試験および対照SCAPアンタゴニストの準備 以下の実験詳細に用いられる略号: THF−テトラヒドロフラン;DCM−ジクロロメタン;TEA−トリエチル
アミン;NaOH−水酸化ナトリウム;EtOH−エタノール;EtOAc−酢
酸エチル;IPrO−イソプロパノール;MeNH−ジメチルアミン;Na SO−硫酸ナトリウム;Pd/C−パラジウム・カーボン;CsCO
炭酸セシウム;EtO−ジエチルエーテル;CHCl−クロロホルム;IP
rOH−イソプロパノール;Chex−シクロヘキサン;MeOH−メタノール
;KCO−炭酸カルシウム;DMF−ジメチルホルムアミド;EDCI−1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド
;HOBt−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;pTSA−パラトルエン硫酸
;NaHCO−炭酸水素ナトリウム;LiAlH−水素リチウムアルミニウ
ム;rt−室温。
【0033】4−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル 中間体1 THF/DCM(500mL/1000mL)中、4−アミノ−安息香酸エチ
ルエステル(124g、0.75mol)溶液をTEA(120mL、1.15
当量)および4−ジメチルアミノピリジン(1.3g、触媒量)で処理した。−
7℃にてTHF(100mL)中、4−クロロ−ベンゾイルクロリド(152.
0g、1.15当量)を滴下した。得られた混合物を48時間機械攪拌した。溶
媒を蒸発させ、残渣をEtOAc/DCM(30/70)に溶解した。濃NaO
H溶液をpH=12まで加えた。白色固体が沈殿し、これを回収した(156.
8g、0.52mol)。有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ
、iPrOから結晶化すると、第2のバッチの目的化合物(63.2g、0.
21mol)が得られた。全収率は97.3%である。1 H NMR (CDCl3,250 MHz) δ8.1 (s, 1H)、7.9 (d, 2H)、7.7 (d, 2H)、7.6 (d,
2H)、7.3 (d, 2H)、4.3 (q, 2H)、1.3 (t, 3H)。
【0034】4−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸 中間体2 4000mLのEtOH中、中間体1(200g、0.72mol)の懸濁液
を1N NaOH溶液(1000mL)で処理した。得られた懸濁液を一晩還流
下で加熱した。白色固体が沈殿した。還流下、濃HCl溶液をpH=1まで加え
た、激しく機械攪拌しながら、得られた懸濁液を冷却した。白色固体を回収し、
減圧下で乾燥させると、標題の化合物が定量的収率で得られた。融点>260℃
1 H NMR (DMSO, 250 MHz) δ10.5 (s, 1H)、7.9 (d, 2H)、7.8 (s, 4H)、7.5 (d,
2H)。Ref:J.Pharm.Sci.(1979)、68(3)、332-5
【0035】5−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フ ェノール 中間体3 酢酸(500mL)中、3−エチル−フェノール(122.2、1mol)お
よび4−ピペリドン水和・塩酸塩(184.2g、1.2当量)の溶液をHCl
ガスで10分間処理した。混合物を95℃で30分間攪拌した。室温まで冷却し
た後、混合物を再びHClガスで5分間処理した。得られた溶液を室温で4日間
攪拌した。減圧下で溶媒を蒸発させると、無色の油状物質(200.0g)が得
られた。この生成物をさらに精製せずに用いた。
【0036】酢酸2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル )−5−エチル−フェニルエステル 中間体4 ピリジン(300mL)中、中間体3(33.0g、0.162mol)溶液
に、無水酢酸(100mL)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を
減圧下で蒸発させた。油状物質をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層をNa SOで乾燥させ、蒸発乾固すると、収率60%で黄色の油状物質として標題
の化合物(28.0g、0.097mol)が得られた。1 H NMR (CDC13, 250 MHz) δ7 (m, 2H), 6.7 (m, 1H), 5.65 (m, 1H), 4.05 (m,
2H), 3.55 (dt, 2H), 2.6 (q, 2H), 2.3 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.05 (d, 3H
), 1.1 (t, 3H)。
【0037】1−[4−(4−エチル−2−ヒドロキシ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2 H−ピリジン−1−イル]−エタノン 中間体5 MeOH(700mL)中、中間体4(28.0g、0.098mol)の溶
液に、KCO(40.0g、3当量)を加え、混合物を還流下で4時間攪拌
した。溶液を濾別し、メタノールを蒸発させた。油状物質をDCMで希釈し、水
で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させると、収率84%
で橙色の油状物質として標題の化合物(20.0g、0.082mol)が得ら
れた。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ6.7 (m, 2H)、6.6 (m, 1H)、5.8 (m, 1H)、4.1 (m,
2H)、3.65 (m, 2H)、2.7 (m, 5H)、2.4 (q, 2H)、1.2 (t, 3H)。
【0038】1−[4−(4−エチル−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イル ]−エタノン 中間体6 MeOH(600mL)中、中間体5(20.0g、0.082mol)の溶
液に、Pd/C、10%(1.2g)を加え、反応物を大気圧水素下で24時間
攪拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過した。濾液を減圧下で蒸発させる
と、収率75%で油状物質として標題の化合物(15.0g、0.06mol)
が得られた。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ6.85 (d, 1H)、6.6 (m, 2H)、4.65 (m, 1H)、3.8 (
m, 1H)、3.2-2.9 (m, 2H)、2.6 (m, 1H)、2.45 (q, 2H)、2.05 (s, 3H)、1.7 (m
, 2H)、1.5 (m, 2H)、1.1 (t, 3H)。
【0039】1−[4−(2−エトキシ−4−エチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル] −エタノン 中間体7 乾燥アセトン(150mL)中、中間体6(7.41g、0.03mol)の
溶液に、無水CsCO(14.7g、1.5当量)およびヨウ化エチル(4
.8mL、2当量)を加えた。反応物を還流下で5時間攪拌した。冷却した後、
反応物を濾別し、アセトンで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させると、定量的収
率で油状物質として標題の化合物(8.2g、0.03mol)が得られた。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ6.9 (d, 1H)、6.6 (m, 2H)、4.7 (m, 1H)、4.0 (q,
2H) 3.8 (m, 1H)、3.1 (m, 2H)、2.5 (m, 3H)、2.05 (s, 3H)、1.7 (m, 2H)、1
.50 (m, 2H), 1.35 (t, 3H)、1.1 (t, 3H)。
【0040】4−(2−エトキシ−4−エチル−フェニル)−ピペリジン 中間体8 MeOH(150mL)中、中間体7(8.17g、0.03mol)の溶液
にHO(37mL)中NaOH(37mL)溶液を加えた。反応物を還流下で
16時間攪拌した。冷却した後、反応物を減圧下で濃縮し、DCMで希釈し、水
で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させると、収率94%
で黄色の油状物質として標題の化合物(6.6g、0.026mol)が得られ
た。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ7.1 (d, 1H)、6.7 (d, 1H)、4.7 (d, 1H)、4.05 (q
, 2H) 3.1 (m, 2H)、3.05 (m, 1H)、2.7 (td, 2H)、2.55 (q, 2H)、1.75 (m, 3H
)、1.55 (m, 2H), 1.35 (t, 3H)、1.1 (t, 3H)。
【0041】2−{4−[4−(2−エトキシ−4−エチル−フェニル)−ピペリジン−1− イル]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン 中間体9 アセトン(200mL)中、中間体8(6.6g、0.028mol)の溶液
をCSCO(1.1当量)およびN−(4−ブロモブチル)−フタルイミド
(1.1当量)で処理した。得られた混合物を還流下で16時間攪拌した。室温
まで冷却した後、反応混合物を濾別した。ケークをアセトンで洗浄した。濾液を
蒸発させると、収率97%で黄色の油状物質として標題の化合物(11.9g、
0.027mol)が得られた。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ7.8 (m, 2H)、7.6 (m, 2H)、7.0(d, 1H)、6.65 (d
d, 1H)、6.55 (sd, 1H)、3.95 (q, 2H)、3.65 (m, 3H)、2.95 (m, 2H)、2.8 (m,
1H)、2.5 (q, 2H)、2.4 (m, 2H)、2 (td, 2H)、1.8-1.4 (m, 8H)、1.3 (t, 3H)
、1.15 (t, 3H)。
【0042】4−[4−(2−エトキシ−4−エチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル] −ブチルアミン 中間体10 MeOH(300mL)中、中間体9(11.9g、0.027mol)の溶
液をヒドラジン(4当量)で処理した。得られた混合物を60℃で16時間攪拌
した。室温まで冷却した後、1N HClをpH=4まで加えた。減圧下で蒸発
させた後、残渣を水に溶解した。濾過すると黄色の溶液が得られ、これをK
水溶液で処理した。DCM/MeOH(90/10)で抽出し、NaSO で乾燥させ、濾過すると、収率81.5%で黄色の油状物質として標題の化合
物(6.8g、0.022mol)が得られた。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ7.1 (d, 1H)、6.7 (dd, 1H)、6.6 (s, 1H)、4.0 (q
, 2H)、3.0 (bd, 2H)、2.9 (m, 1H)、2.7 (t, 2H)、2.55 (q, 2H)、2.3 (m, 2H)
、2.0 (td, 2H)、1.7-1.2 (m, 10H)、1.4 (t, 3H)、1.1 (t, 3H)。
【0043】5−イソプロピル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル )−フェノール 中間体11 酢酸(300mL)中、3−イソプロピル−フェノール(68.1、0.5m
ol)および4−ピペリドン水和・塩酸塩(92.1g、1.2当量)の溶液を
HClガスで10分間処理した。混合物を95℃で30分間攪拌した。室温まで
冷却した後、混合物を再びHClガスで5分間処理した。得られた溶液を室温で
4日間攪拌した。減圧下で溶媒を蒸発させると、無色の油状物質(110.0g
)が得られた。この生成物をさらに精製せずに用いた。
【0044】酢酸2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル )−5−イソプロピル−フェニルエステル 中間体12 ピリジン(1000mL)中、中間体11(110.0g、0.5mol)溶
液に、無水酢酸(300mL)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒
を減圧下で蒸発させた。油状物質をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層をN
SOで乾燥させ、蒸発乾固すると、定量的収率で黄色の油状物質として標
題の化合物(150.0g、0.5mol)が得られた。 GC/MS:M+C1823NO 301
【0045】1−[4−(2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジヒド ロ−2H−ピリジン−1−イル]−エタノン 中間体13 MeOH(700mL)中、中間体12(150.0g、0.098mol)
の溶液に、KCO(40.0g、3当量)を加え、混合物を還流下で4時間
攪拌した。溶液を濾別し、メタノールを蒸発させた。油状物質をDCMで希釈し
、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させると、収率5
9%で橙色の油状物質として標題の化合物(76.0g、0.29mol)が得
られた。
【0046】 GC/MS:M+C1821NO 2591−[4−(2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−フェニル)−ピペリジン−1 −イル]−エタノン 中間体14 EtOH(1400mL)中、中間体13(56.0g、0.22mol)の
溶液に、Pd/C、10%(5.6g)を加え、反応物を大気圧水素下で24時
間攪拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ
ると、定量的収率で油状物質として標題の化合物(54.5g、0.21mol
)が得られた。 GC/MS:M+C1623NO 261
【0047】1−[4−(4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1− イル]−エタノン 中間体15 乾燥アセトン(1000mL)中、中間体14(54.5g、0.21mol
)の溶液に、無水KCO(43.0g、1.5当量)およびヨウ化メチル(
130mL、10当量)を加えた。反応物を60℃で5時間攪拌した。冷却した
後、反応物を濾別し、減圧下で蒸発させた。油状物質をDCMで希釈し、水で洗
浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させると、収率56%で黄
色の油状物質として標題の化合物(55.7g、0.203mol)が得られた
。 GC/MS:M+C1725NO 275
【0048】4−(4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン 中間体16 EtOH(500mL)中、中間体15(55.7g、0.200mol)の
溶液にHO(270mL)中NaOH(270mL)溶液を加えた。反応物を
還流下で16時間攪拌した。冷却した後、反応物を減圧下で濃縮し、DCMで希
釈し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させると、定
量的収率で黄色の油状物質として標題の化合物(48.8g、0.20mol)
が得られた。 GC/MS:M+C1523NO 233
【0049】2−{4−[4−(2−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン −1−イル]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン 中間体17 中間体16から出発したこと以外は中間体9の製造と同じ方法を用い、定量的
収率で黄色の油状物質として標題の化合物を得た。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ7.8 (m, 2H)、7.65 (m, 2H)、7.05 (d, 1H)、6.7 (
dd, 1H)、6.6 (s, 1H)、3.7 (s, 3H)、3.65 (m, 3H)、2.9 (m, 1H)、3.0 (bd, 2
H)、2.8 (m, 2H)、2.3 (m, 2H)、2.. 0 (m, 2H)、1.70-1.5 (m, 6H)、1.2 (d, 6
H)。
【0050】4−[4−(4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1− イル]−ブチルアミン 中間体18 中間体17から出発したこと以外は中間体10の製造と同じ方法を用い、収率
93%で油状物質として標題の化合物を得た。1 H NMR (CDCl3, 250 MHz) δ7.05 (m, 1H)、6.7 (dd, 1H)、6.6 (d, 1H)、3.8 (
s, 3H)、3.1 (bd, 2H)、2.8 (m, 2H)、2.7 (t, 2H)、2.3 (m, 2H)、2.0-1.3 (m,
12H)、1.15 (d, 6H)。
【0051】17α,17β−(1,3,6,8−テロラオキサスピロ[4.4]ノナン−4 −イル)−3,11−ジオキソアンドロスト−4−エン 中間体19 CHCl(1000mL)中、コルチゾン(30.0g、0.083mol
)の溶液を濃HCl(300mL)、次いでホルムアルデヒド(300mL)で
処理した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。有機層を分離し、水、N
aHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥さ
せ、蒸発させた。アセトンから収率45%で白色固体として標題の化合物(15
.04g、0.037mol)が沈殿した。1 H NMR (CDCl3,250 MHz) δ5.55 (s, 1H)、5.1 (s, 1H)、4.95 (d, 2H)、4.9 (s
, 1H)、3.7 (s, 2H)、2.7-1.1 (m, 20H)、0.7 (s, 3H)。
【0052】3−エトキシ−アンドロスト−3,5−ジエン−17α,17β−(1,3,6 ,8−テトラオキサスピロ[4,4]ノナン−4−イル)−11−オン 中間体20 1,4−ジオキサン(150mL)中、中間体19(6.0g、0.015m
ol)の溶液をオルトギ酸トリエチル(4.96mL、2当量)およびpTSA
(0.142g、0.05当量)で処理した。TLC(シリカゲル:Chex/
EtAc:5/5)により追跡しながら反応物を攪拌した。得られた混合物をピ
リジン(0.21mL、0.2当量)で15分間室温で、次いで水(20mL)
で処理した。次ぎに反応物をEtOで抽出した。有機層をNaSOで乾燥
させ、蒸発させた。定量的収率で黄色の油状物質として標題の化合物(48.8
g、0.20mol)が得られた。アセトンから定量的収率で黄色固体として標
題の化合物(6.4g、0.015mol)が沈殿した。 GC/MS:M+C2534 430
【0053】3−エトキシ−アンドロスト−3,5−ジエン−17α,17β−(1,3,6 ,8−テロラオキサスピロ[4,4]ノナン−4−イル)−11−オン−6−カ ルボキシアルデヒド 中間体21 DCM中、DMF(3.93mL、3,2当量)に、ホスゲン(トルエン中2
0%溶液、13.4mL、2当量)を加えた。反応物を攪拌すると、沈殿が生じ
た。DCM(50mL)中、中間体20(6.4g、0.015mol)の溶液
を滴下し、反応物を3時間攪拌し、2N NaCO溶液で処理した。反応物
を15分間攪拌し、生成物をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、N
SOで乾燥させ、蒸発させると、定量的収率で白色固体として標題の化合
物(6.75g、0.015mol)が得られた。 融点:90〜91℃ GC/MS:M+C2634 458
【0054】3−エトキシ−6−ジメチルアミノメチル−アンドロスト−3,5−ジエン−1 7α,17β−(1,3,6,8−テロラオキサスピロ[4,4]ノナン−4− イル)−11−オン 中間体22 乾燥THF(50mL)中、中間体21(5.0g、0.011mol)の溶
液に、MeNH(THF中2M溶液、16.4mL、3当量)を加えた。反応
物を室温で16時間攪拌し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.54
g、1.1当量)を加えた。反応物を1時間攪拌し、AcOEt(50mL)を
加えた。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた
。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH:9/1)により精製する
と、収率63%で油状物質として標題の化合物(3.39g、0.007mol
)が得られた。 GC/MS:M+C2841NO 487
【0055】 14C標識4−シアノベンゾフェノン 中間体23 4−ヨードベンゾフェノン(3.0)(410mg、1.33mmol)、細
粉ヨウ化銅(I)(40mg、0.21mmol)およびシアン化14C−カリ
ウム(64mg、0.95mmol、56.2mCi/mmol)を無水DMF
(2.5mL)に溶解し、窒素下で20時間加熱還流した。反応混合物を室温ま
で冷却した後、酢酸エチル(150mL)で希釈した。この溶液を2重量%塩化
鉄(III)(60mL)、水(50mL)、メタ二亜硫酸ナトリウム(60mL
)、水(50mL)、ブライン(50mL)、最後に水(50mL)で順次抽出
した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮すると、灰白色の固
体が得られた。この物質をシリカカラムクロマトグラフィー(まずイソヘキサン
−ジクロロメタン(80:50)、次いで(50:100)に高め、その後4−
イソベンゾフェノン(3.0)で溶出)により精製すると、白色固体として標題
の化合物(3.1)(194mg、97%)が得られた。標準4−シアノベンゾ
フェノンと同時に溶出。 TLC(Merck5714):イソヘキサン−ジクロロメタン(80:50)
、R=0.1 1 H NMR スペクトル: (CDCl3, 400MHz) 7.5 (t, 2H)、7.6 (t, 1H) 7.8 (m, 4H)
、7.9 (d, 2H)* 非標識化合物に関するデータ
【0056】 14C標識4−ベンゾイル安息香酸 中間体24 中間体23(194mg、0.92mmol)を2N水酸化ナトリウム(10
mL)およびエタノール(2mL)に溶解し、得られた混合物を還流下で4時間
加熱した。反応混合物を室温まで冷却した後、2N塩酸(15mL)で酸性化し
た。沈殿を酢酸エチル(150mL)中で抽出した。水層を除去し、酢酸エチル
(50mL)で再度洗浄した。合した有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、減
圧下で濃縮すると、淡黄色の固体として標題の化合物(3.2)(211mg、
100%)が得られた。標準4−ベンゾイル安息香酸と同時に溶出。 TLC(Merck5714):イソヘキサン−酢酸エチル−酢酸(60:20
:1)、R=0.3 1 H NMR スペクトル: (MeOD, 400MHz) 7.4 (t, 2H)、7.6 (t, 1H)、7.7 (m, 4H)
、8.1 (d, 2H)* 非標識化合物に関するデータ
【0057】 14C標識4−ベンゾイル−(5−フルオロフェニル)ベンゾエート(3.3) 中間体25 中間体24(211mg、0.92mmol)およびペンタフルオロフェノー
ル(185mg、1.0mmol)を酢酸エチル(5mL)に溶解した。この溶
液を窒素下で10〜15℃まで冷却した。4−ジメチルアミノピリジン(4mg
)を加えた後、酢酸エチル中、1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド(20
6mg、1.0mmol)を滴下した。得られた溶液を10〜15℃で2時間攪
拌した。もとに戻ると粘稠な白色の沈殿が生じたが、これは1,3−ジクロロヘ
キシル尿素であると推定された。この1,3−ジクロロヘキシル尿素を濾過によ
って取り出し、沈殿を酢酸エチル(50mL)で洗浄した。次ぎに有機層を2N
炭酸ナトリウム(20mL)およびブライン(10mL)で順次洗浄した。有機
層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮すると、灰白色の固体が得られ
た。粗生成物をイソヘキサン−酢酸エチル(100:10)で溶出するシリカカ
ラムクロマトグラフィーにより精製すると、白色固体として標題の化合物(3.
3)(288mg、79%)が得られた。標準4−ベンゾイル−(5−フルオロ
フェニル)ベンゾエートと同時に溶出。 TLC(Merck5714):イソヘキサン−酢酸エチル(4:1)、R
0.5 1 H NMR: (CDCl3, 400MHz) 7.5 (t, 2H)、7.6 (t, 1H)、7.8 (d, 2H)、7.9 (d, 2
H)、8.3 (d, 2H)*。 非標識化合物に関するデータ
【0058】実施例1 4−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−N−{4−[4−(2−エトキシ−4 −エチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−ベンズアミド DMF中、中間体10(6.8g、0.022、mol)の溶液を中間体2(
1.1当量)、EDCI(1.1当量)、HOBt(1.1当量)およびTEA
(1.1当量)で処理した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を
蒸発させた。残渣をDCMに溶解し、1N NaOH溶液およびブラインで洗浄
した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣を、MeOH/DC
M(10/90)を用いてフラッシュした。DMFから再結晶させると、収率5
2%で白色結晶として標題の実施例1が得られた。 融点:250℃ C33H40ClN3O3 (0.3 DMF)についての分析: 計算値:C, 69.71; H, 7.26; N, 7.91. 実測値:C, 69.56; H, 7.37; N, 7.7
【0059】実施例2 4−(4−ベンゾイル)−N−{4−[4−(4−イソプロピル−2−メトキシ −フェニル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−ベンズアミドヒドロクロリ DMF(5mL)中、中間体18(0.2g、0.66mmol)の溶液を4
−ベンゾイル安息香酸(0.15g、1.0当量)、EDCI(1.5当量)、
HOBt(1.5当量)およびTEA(1.5当量)で処理した。得られた混合
物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をDCMに溶解し、1N
NaOH溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、
蒸発させた。残渣を、最少量の温DMFに溶解し、1N HClで処理すると、
収率34%で白色固体として標題の化合物が得られた。 融点:138℃ C33H40N2O3 (2 HCl)についての分析: 計算値:C, 67.68; H, 7.23; N, 4.78. 実測値:C, 67.59; H, 7.68; N, 4.94
【0060】 14C標識実施例2 4−(4−ベンゾイル)−N−{4−[4−(4−イソプロピル−2−メトキシ −フェニル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−ベンズアミド 4−ベンゾイル−(5−フルオロフェニル)−ベンゾエート(3.3)(28
8mg、0.73mmol)および4−[4−(4−イソプロピル−2−メトキ
シ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−ブチルアミン(3.4)(244m
g、0.8mmol)をクロロホルム(6mL)に溶解し、55℃、窒素下で2
時間加温した。次ぎにこの溶液を減圧下で2時間濃縮して反応物中に生じた5−
フルオロフェノールの塊を取り出した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン−エタノール(90:10)、次ぎにジクロロメタン
−エタノール−アンモニア(150:5:0.5)で溶出)により精製した。カ
ラム画分を合した後、それらはそのアンモニウム塩として5−フルオロフェノー
ルを含むことが分かった。この生成物を酢酸エチル(150mL)に溶解し、0
.75M水酸化ナトリウム(3×15mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(硫
酸ナトリウム)、減圧下で濃縮すると、灰白色固体として標題の化合物(200
mg、53%)が得られた。 質量スペクトル:(エレクトロスプレー)MH515 TLC(Merck5714):ジクロロメタン−エタノール−アンモニア(1
50:5:0.5)、R=0.21 H NMR スペクトル: (CDCl3, 400MHz) 1.2 (d, 6H)、1.7 (m, 8H)、2.1 (br t 2
H)、2.5 (t, 2H)、2.9 (m, 2H)、3.1 (br t, 2H)、3.5 (brq, 2H)、3.8 (s, 3H)
、6.7 (s, 1H)、6.75 (d, 1H)、6.9 (d, 1H)、7.5 (br t, 3H)、7.6 (t, 1H)、7
.7 (d, 2H)、7.85 (d, 2H)、7.95 (d, 2H)。
【0061】実施例3 3−エトキシ−11−ヒドロキシ−アンドロスト−3,5−ジエン−17α,1 7β−(1,3,6,8−テロラオキサスピロ[4,4]ノナン−4−イル)− 6−メチルジメチルアミン 乾燥THF(50mL)中、中間体22(3.39g、0.007mol)の
溶液に、LiAlH(EtO中1M溶液、3.48mL、0.5当量)を加
え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を水でゆっくり処理し、生成物を
AcOEtで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥さ
せ、蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAcおよびMeOH)
により精製すると、収率19.5%で固体として標題の化合物(0.67g、0
.0014mol)が得られた。 融点:93〜95℃ C28H43NO6 (0.8H2O) についての分析: 計算値:C, 66.72; H, 8.92; N, 2.78. 実測値:C, 66.5 ; H, 8.76; N, 2.57
【0062】生物学的実験法 材料 ウシ胎児血清およびCCM−3培地はHycloneから入手し、他の総ての培地お
よび添加物はLife Technologies, Incからのものであった。スーパーコンピテン
トDH5−α細胞、Platinium PfxDNAポリメラーゼ、Gatewayクローニング系
、pDonR201、pDest10、コンピテントDH10Bac E.Co
li細胞、制限酵素およびT4リガーゼはLife Technologies, Inc.からのもの
であった。バキュロウイルストランスファーベクターpTen12はQuantum Bi
otechnologies Inc.からのものであった。T7タグおよびHSVタグモノクロー
ナル抗体およびSTP−3in vitro翻訳キットはInvitrogenからのものであった
。ヒトLDLおよびヒトDil−LDLはBiomedical Technologies Inc.からの
ものであった。HepG2細胞、Sf−9細胞はAmerican Type Culture Collec
tionからのものであった。ベクターpTK−HSV−SCAP−T7およびpT
K−HSV−BP−2はAmerican Type Culture CollectionからそれぞれE.C
oliクローン63365および99530として得た。他の試薬は総てSigma
からのものであった。
【0063】SCAPの発現 ハムスターSCAPcDNAをpTK−HSV−SCAP−T7から、BgII
IおよびXbalを用いて切り出し、pTen12トランスファーベクターに再
クローニングした。組換えバキュロウイルスクローンはQuantum Biotechnologie
s Inc.により製造され、Sf−9感染細胞でT7タグ抗体を用いるウエスタンブ
ロットによりスクリーニングされたものである。Sf−9細胞は28℃にてCC
M−3培地で増殖させ、75cmフラスコ当たり8×10細胞を接種した。
4時間後それらに200×10pfuのバキュロウイルスを感染させ、3日間
インキュベートした後に回収した。アミノ酸2〜473に相当する末端切断型S
CAPは、pTK−HSV−SCAP−T7を鋳型とし、CCCTGACTGAAAGGCTGCGT
GAGAAが続くattB1およびCATAGCGTGCTGGCCTTCCCACAが続くattB2配列の
相補鎖を含むプライマーを用い、Platinium PfxDNAポリメラーゼによるPC
R増幅によって作製した。Gatewayクローニング系を用いてpDonR201に
組換えた後、LRリコンビナーゼを用いて挿入配列をpDest10ベクターに
再クローニングした。対応するバクミドおよび組換えバキュロウイルスを製造業
者の説明書に従って作製した。
【0064】 SCAPのin vitro翻訳は製造業者の説明書に従い、L−[35S]−メチオ
ニンとともにpTK−HSV−SCAP−T7プラスミドおよびSTP−3キッ
トを用いて行った。
【0065】SCAP結合の測定アッセイ 組換えSCAPタンパク質を用いる競合結合アッセイはSf−9昆虫細胞にお
いて開発されたものである。全長ハムスターSCAPをコードする組換えバキュ
ロウイルスを用いてタンパク質を発現させた。あるいは、アミノ酸2〜473に
相当する末端切断型SCAPをバキュロウイルス系を用いて発現させた。 感染Sf−9細胞を回収し、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、24
ウェルプレート中、2×10細胞を試験化合物および対照(14C放射性標識
した実施例2)とともに28℃で30分間インキュベートした。紫外線照射は6
W365nmVL−6.LPランプ(Vilbert-Lourrnat)を用い、4℃にて10分
間行った。遠心分離によって細胞をペレットとし、Laemliサンプルバッファーに
溶解した。いくつかの実験では、20kHzで2秒間細胞を超音波処理した後に
8000gで10分間遠心分離することで膜画分を得た。タンパク質10μgを
8%アクリルアミドSDS−PAGEにかけ、乾燥させた。放射活性はPhospori
magerスクリーン(Molecular Dynamics)を用いて検出した。
【0066】LDL受容体転写の測定アッセイ 主要転写部位に対してヌクレオチド−588〜+91に相当するp−588と
呼ばれるヒトLDL受容体プロモーターを、 GAAGATCTCACAAAACAAAAAATATTTTTTTGGCおよび GGCCCCATGGTCGCAGCCTCTGCCCAGGCAGTGTCCプライマー を用い、ヒトゲノムDNA(Clonetech) からPCRによりクローニングし、pG
L3ベーシックベクター(Promega)のHindIIIおよびNcoI部位に挿入した
。配列決定は公開されているプロモーター(Genbank L29401)と同一であった。短
いプロモーターはKpnIおよびNarI部位を用いてPCRサブクローニング
によって得た。総ての構築物で、ルシフェラーゼをコードする配列に相当するプ
ライマーCAATTGTTCCAGGAACCAGGをリバースプライマーとして用いた。以下のプラ
イマーを用いてそれぞれp−149、p−118、p−70、p−53およびp
−31プロモーターを作製した。 GGGGTACCAATCAGAGCTTCACGGGTTAAAA, GGGGTACCACATCGGCCGTTCGAAACTC, GGGGTACC
TGAAAATCACCCCACTGCAAACT, GGGGTACCAAACTCCTCCCCCTGCTAGAAAおよびGGGGTACCTCA
CATTGAAATGCTGTAAATGA。
【0067】 アデノウイルス主要後期プロモーターの38kb最小プロモーターを含むベク
ター(Ham. J. et al., EMBO, 10: 2931-2940 (1991))はpGL3−ベーシックに
てBglIIおよびHindIII部位を用いて作製した。ヒトLDL受容体プロモ
ーターに存在する4反復のSRE配列は、BglII部位、GATCTAAAATCACCCCACTG
CAAAATCACCCCACTGCAおよび相補的オリゴを用いてp−MLPに導入した。
【0068】 24ウェルプレートのウェル当たり3×10細胞で予め接種しておいたHe
pG2細胞を、Fugene 6(Boehringer)を用い、p−RL−TK対照ベクター(Pro
mega)とともにLDLプロモーター含有ベクター1μgでトランスフェクトした
【0069】 HepG2細胞をSCAPアンタゴニストおよび/または25OH−コレステ
ロールの存在下で28時間インキュベートした。ホタル・ルシフェラーゼおよび
ウミシイタケ活性を、デュアル・ルシフェラーゼ・アッセイ・キット(Promega)
およびルミスター(BMG)を用いて測定した。ウミシイタケに対するホタル・ルシ
フェラーゼの比を用い、4反復の平均値とSDを算出した。
【0070】SREBP−2のタンパク質分解成熟のウエスタンブロット解析 SREBP経路の関与は、ヒトSREBP−2の前駆体および成熟型のウエス
タンブロット免疫検出によって確認した。
【0071】 HepG2細胞を150cmフラスコに8×10細胞で接種し、Fuge
n 6を用い、10μgのpTK−HSV−BP2でトランスフェクトし、20
時間インキュベートした後に1μMの実施例1またはビヒクルを添加した。イン
キュベーション18時間後、Hua, X. et al., J. Biol. Chem. 270: 29433-27 (
1995)によって記載された方法を用い、膜画分および核抽出物を得た。
【0072】 タンパク質(20μg/ロード)を8%SDS−PAGEで分離し、BA83
ニトロセルロース膜(Schleisher & Schuell)にブロッティングした。SREBP
−2のアミノ末端に存在するHSVタグを、10%脱脂ミルクで飽和させた後に
0.2μg/mlの抗HSV抗体を用いて検出した。抗マウスペルオキシダーゼ
コンジュゲート(Pierce)とともに2時間インキュベートした後、Supersignalフ
ェムト(Pierce)およびCCDカメラIS440CF(Kodak)でウエスタンブロッ
トを検出した。
【0073】Dil−LDLの取り込み測定アッセイ LDL受容体プロモーターの活性化もまた機能的LDL受容体の増強に翻訳さ
れたかどうかを調べるため、LDLの取り込みアッセイを設定した。8ウェルの
バイオコートスライド(Beckton Dickinson)当たり8×10細胞を接種したH
epG2細胞をSCAPアンタゴニストまたは25OH−コレステロールで20
時間処理した後、6μg/mLの蛍光Dil−LDLとともに4時間インキュベ
ートした。リソソームに蓄積された蛍光色素の量はDXC950Pビデオカメラ
(Sony)と赤色蛍光フィルターを備えたAxioplan-2 Zeiss顕微鏡を用いる蛍光検鏡
法にて定量した。
【0074】ハムスターのSCAPアンタゴニスト処理 SCAPアンタゴニストのin vivo活性は、従前にコレステロールの豊富な食
餌を与えたゴールデン・シリアンハムスターで測定した。雄シリアン・ゴールデ
ンハムスター(Janvier, France)を12時間明暗周期で維持した。動物(7週齢
、150g)には、0.2%コレステロールおよび10%ヤシ油を含有する高コ
レステロール食を2週間与えた。次ぎに動物(各群n=5)に、1日1回、3日
間、ビヒクル(0.5%メチルセルロース、5%Tween80)またはビヒク
ル中に1.5もしくは20mg/kgの実施例1で経口処理を施した。
【0075】ハムスター肝臓におけるリアルタイムPCRによるLDL受容体mRNAの定量 最後の投与から4時間後、動物を犠牲にし、直ちに肝臓を液体窒素に浸漬した
。製造業者に説明書に従ってRNAqousキット(Ambion)を用いて全RNAを
抽出した。Taqman逆転写キット(Perkin Elmer)を用いて1μgのRNA(
ランダムヘキサマー)からcDNAを作製した。リアルタイムPCRは、製造業
者に説明書に従い、300nMのプライマーを含む全量25μlにて、Master M
ix SYBRgreenキット(PE Applied Biosytems)を用い、Abi Prism770
0(PE Applied Biosytems)にて行った。ハムスターLDL受容体の発現は以下の
プライマー:AAGACACATGCGACAGGAATGAGおよびGACCCACTTGCTGGCGATACを用いて測
定した。TaqmanリボゾームRNA(18S)制御試薬(Perkin Elmer)を内
部標準遺伝子として用いた。各サンプルを2回定量し、サイクル閾値(Ct)を
算出した。各動物についてLDL受容体とリボゾームRNAとのCt値間の差を
算出した。リボゾームRNA標準に対するLDL受容体mRNAの量を2−ΔΔ Ct として算出し、任意の単位で示した。
【0076】ハムスター血清におけるリポタンパク質と脂質の定量 最後の投与から4時間後、動物を麻酔し、採血し、遠心分離により血清を調製
した。全コレステロールは酵素アッセイキット(Biomerieux, France)を用いて測
定した。リポタンパク質は単一のKBr濃縮物(密度1.063)を用いて超遠
心分離によって分離した。酵素アッセイキットを用い、上層にあるコレステロー
ルおよびトリグリセリド(VLDL+LDLリポタンパク質に相当)および下層
にあるコレステロール(HDL画分に相当)を測定した。VLDLおよびLDL
リポタンパク質画分と会合するアポリポタンパク質B100は、SDS−PAG
Eおよびクーマシールー染色によって分析した。リポタンパク質はまた、オンラ
インコレステロール比色定量を伴う高性能ゲル濾過クロマトグラフィーによって
も分離した。リポタンパク質の分離はpH7.4に調整した10mMtris、
1mM EDTAおよび150mM NaClを含有する溶出バッファーを用い
、単一のsuperose 6HRカラム(Phaemacia)にて行った。コレステロ
ールはRTU酵素アッセイ(Biomerieux)を用いてオンラインで測定した。カラム
はヒトリポタンパク質を用いて較正し、コレステロールプロフィールの種々のピ
ークを簡便にVLDL、LDLおよびHDLと表した。
【0077】生物学的結果 SCAPに対する結合アッセイの証明 Sf−9昆虫細胞に、T7タグを含む全長ハムスターSCAPをコードする組
換えバキュロウイルスを感染させた(図1A)。対照細胞(レーンb、d)また
は感染細胞(レーンa、c)からの全タンパク質(10μg)をSDS−PAG
Eで分析し、クーマシーブルーで染色するか(レーンa、b)、またはT7タグ
モノクローナル抗体で免疫検出した後にニトロセルロース膜にブロッティングし
た(レーンc、d)。感染細胞を5μMの14C−実施例2の存在下で、28℃
で30分間インキュベートした後、10分間365nmの紫外線照射を行った(
レーンf〜l)。対照条件(レーンh、i)を、12C−実施例2(レーンf、
g)で5および10倍同位元素希釈、または100、50、20μMの実施例3
が存在する場合(レーンj〜l)と比較した。35S−メチオニンを用いるSC
APのin vitro翻訳をサイズ対照として用いた(レーンe)。ゲルを乾燥させ、
Phospor Imagerスクリーンを用いて放射性検出した。
【0078】 図1Aに示されるように、365nmの紫外線照射後、放射性標識光活性実施
例2は特異的にSCAP標識された。ステロール様化合物の実施例3の存在下で
は、標識は用量依存的に解離した。このことは、化学的に関連のない2つの化合
物がSCAPに結合し、同じ部位に対して競合することを明らかに示している。
従って、放射性標識した実施例2との結合競合はSCAPアンタゴニストのスク
リーニングの基礎として使用できる。 Sf−9細胞に、アミノ酸2〜473に相当する末端切断型SCAPをコード
する組換えバキュロウイルスを感染させた(図1B)。5μMの14C−実施例
でフォトアフィニティー標識した後、上記のようにSDS−PAGEを用いて膜
を分析した。対照条件(レーンm)を200μMまたは100μMの実施例3の
存在下での標識(レーンn、o)と比較した。図1Bに示されるように、推定ス
テロール感受ドメインを含む末端切断型は実施例3と競合したように、実施例2
により標識することができた。
【0079】SCAPアンタゴニストはLDL受容体プロモーター活性を誘導する ホタル・ルシフェラーゼ・レポーターと連結したヒトLDL受容体プロモータ
ーを含むベクターを作製した。LDL受容体ベクターと対照pRL−TKベクタ
ーの混合物を用いてHepG2細胞をトランスフェクトした。細胞を25OH−
コレステロール(0.2または1μM)単独とともに、あるいは実施例1(1μ
M)の存在下(黒いバー)もしくは不在下(白いバー)で28時間インキュベー
トした後、ルシフェラーゼおよびウミシイタケ活性を測定した。ルシフェラーゼ
活性とウミシイタケ活性との比を算出し、3反復の平均値とSDを対照%で表し
た。
【0080】 図2に示されたように、25OH−コレステロールとのインキュベーションに
よる細胞のコレステロール添加の模倣はLDL受容体プロモーター活性を抑制す
る。これに対し、実施例1は転写アクチベーターとして作用する。このようにL
DL受容体プロモーター活性は17倍の範囲で調節できる。実施例1と25OH
−コレステロールとの同時処理は、実施例1がSCAPに対する25OH−コレ
ステロールの作用と少なくとも部分的に拮抗し、前駆体ステロールの存在下でも
LDL受容体プロモーターを活性化し得ることを明らかに示している。従ってS
CAPアンタゴニストはLDL受容体の生理学的調節を無効にするのではなく、
むしろ平衡をより高い活性化状態にする。
【0081】LDL受容体プロモーターに対するSCAPアンタゴニストの作用はSREによ り媒介される 同じレポーターベクターのLDL受容体プロモーターを短縮すると、相対的ル
シフェラーゼ活性が変更される(図3A)。HepG2トランスフェクト細胞へ
の実施例1の添加(1μM)はSRE配列を有するベクターに対してのみ発現を
誘導する(図3B、左)。25OH−コレステロールによる抑制が測定される場
合には、SREおよびFP−1の2つの配列が含まれる(図3B、右)。38b
pのアデノウイルス主要後期プロモーター(p−MLP)を含む最小プロモータ
ーを持つベクターは実施例1(1μM)に応答できないが、一方、4コピーのS
REが導入されるとこのSCAPアンタゴニストに対する応答性を付与するに十
分である(図3C)。
【0082】SCAPアンタゴニストはSREBP−2のタンパク質分解成熟を増強する HepG2細胞を、HSVタグの前にヒトSREBP−2をコードするpTK
−HSV−BP2ベクターでトランスフェクトし(図4、レーンb〜e)、ある
いはトランスフェクトしなかった(図4、レーンa)。細胞を実施例1(1μM
)(レーンc、d)またはビヒクル(レーンa、b、c)で18時間処理し、核
抽出物(レーンd、e)および膜(レーンa〜c)を単離し、抗HSV抗体を用
いてウエスタンブロッティングにより分析した。図4に示されたように、実施例
1は膜に存在するSREBP−2前駆体型の量を減少させる(レーンc対b)。
同時に、実施例1は核の成熟SREBP−2の量を著しく高める(レーンd対e
)。グレーのスケールは核抽出物では成熟型を見やすくするために調節してある
が(30倍)、実施例1はSREBP−2のタンパク質分解成熟を増強すること
を示している。
【0083】LDLの取り込みはSCAPアンタゴニストによって刺激される HepG2細胞を0.5μM実施例1または10μM25OH−コレステロー
ルの存在下で24時間処理した。Dil−LDL(6μg/ml)はインキュベ
ーション終了の4時間前に添加した。細胞を洗浄し、ローダミンフィルターおよ
び固定ビデオカメラを用い、蛍光検鏡法にて観察した。 図5に示されたように、実施例1はHepG2細胞によるLDLの取り込みを
著しく高めたが、25OH−コレステロールはこれを低下させた。このことは実
施例1がLDL受容体発現を高めることにより、LDL受容体の機能、すなわち
LDLの取り込みを刺激することができたことを明らかに証明する。
【0084】SCAPアンタゴニストは脂肪を与えたハムスターの肝臓でLDL受容体mRN Aを増強する コレステロールを与えたハムスターを実施例1(5mg/kg)またはビヒク
ルで3日間処理した。肝臓のLDL受容体mRNAは、リボゾーム18S RN
Aを内部標準として用い、リアルタイムPCRによって定量した。図6に示され
たように、実施例1で処理した動物(黒いバー)は対照動物(グレーのバー)と
比べてLDL受容体のmRNAを増加させた。このことはSCAPアンタゴニス
トがコレステロールの取り込みが高いにもかかわずin vivoでLDL受容体の発
現を増強することを証明する。
【0085】SCAPアンタゴニストは脂肪を与えたハムスターでLDL−コレステロール、 トリグリセリドおよびApo−B100レベルを低下させる コレステロールを与えた動物を1および20mg/kgの実施例1で3日間処
理した。表1に示されたように、実施例1はLDL−コレステロールおよびトリ
グリセリド双方をそれぞれ1mg/kgでは50%および63%まで、20mg
/kgでは83%および76%まで低下させる。アポリポタンパク質B100も
また同程度まで低下するが、HDL−コレステロールは影響を受けない。別の実
験では、リポタンパク質はゲル濾過で分離し、コレステロール含量はオンライン
で定量した。図7に示されたように、実施例1は5mg/mlでアテローム発生
粒子を著しく低下させた:VLDL−コレステロールの79%低下、およびLD
L−コレステロールの60%低下。対照的に、保護HDL粒子に含まれるコレス
テロールは若干増加した(25%)。このことはコレステロールの作用に拮抗す
る実施例1が、食餌によって与えられた過剰なコレステロールが存在していても
LDL受容体発現を著しくアップレギュレートし、そうすることで極めて好まし
いリポタンパク質プロフィールを誘導することができたことを示す。
【0086】
【表1】
【0087】錠剤組成 以下の組成物AおよびBは成分(a)〜(c)また(a)〜(d)をポビドン
溶液とともに湿式造粒した後、ステアリン酸マグネシウムを添加して打錠するこ
とにより製造することができる。
【0088】組成物A mg/錠剤 mg/錠剤 (a)有効成分 250 250 (b)ラクトースB.P. 210 26 (c)グリコール酸ナトリウムデンプン 20 12 (d)ポビドンB.P. 15 9 (e)ステアリン酸マグネシウム 500 300
【0089】組成物B mg/錠剤 mg/錠剤 (a)有効成分 250 250 (b)ラクトース 150 − (c)アビセルPH101 60 26 (d)グリコール酸ナトリウムデンプン 20 12 (e)ポビドンB.P. 15 9 (f)ステアリン酸マグネシウム 500 300
【0090】組成物C mg/錠剤 有効成分 100 ラクトース 200 デンプン 50 ポビドン 5 ステアリン酸マグネシウム 359
【0091】 以下の組成物DおよびEは混合した成分を直接打錠することによって製造する
ことができる。組成物Eに用いるラクトースは直接打錠型のものである。
【0092】組成物D mg/錠剤 有効成分 250 ステアリン酸マグネシウム 4 アルファーデンプンNF15 146 400
【0093】組成物E mg/錠剤 有効成分 250 ステアリン酸マグネシウム 5 ラクトース 145 アビセル 100 500
【0094】組成物F(徐放性組成物) mg/錠剤 (a)有効成分 500 (b)ヒドロキシプロピルメチルセルロース 112 (メトセルK4Mプレミアム) (c)ラクトースB.P. 53 (d)ポビドンB.P.C. 28 (e)ステアリン酸マグネシウム 700
【0095】 この組成物は成分(a)〜(c)をポビドン溶液とともに湿式造粒した後、ス
テアリン酸マグネシウムを加え、さらに打錠することによって製造することがで
きる。
【0096】組成物G(腸溶コーティング錠剤) 組成物Cの腸溶コーティング錠剤は、セルロースアセテートフタレート、ポリ
ビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
、またはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルの陰イオンポリマー(
Eudragit L)などの腸溶ポリマー25mg/錠剤で錠剤をコーティン
グすることで製造することができる。Eudragit Lの他、これらのポリ
マーはまた10%(用いるポリマー量の重量に対して)の可塑剤を配合して、適
用中、あるいは保存中の膜のクラッキングを防ぐべきである。好適な可塑剤とし
ては、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる
【0097】組成物H(腸溶コーティング徐放性錠剤) 組成物Fの腸溶コーティング錠剤は、セルロースアセテートフタレート、ポリ
ビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
、またはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルの陰イオンポリマー(
Eudragit L)などの腸溶ポリマー50mg/錠剤で錠剤をコーティン
グすることで製造することができる。Eudragit Lの他、これらのポリ
マーはまた10%(用いるポリマー量の重量に対して)の可塑剤を配合して、適
用中、あるいは保存中の膜のクラッキングを防ぐべきである。好適な可塑剤とし
ては、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる
【0098】(ii)カプセル組成物 組成物A カプセル剤は上記の組成物Dの成分を混合し、得られた混合物を2ツ割硬カプ
セルに充填することによって製造することができる。組成物B(上記)も同様に
して製造できる。
【0099】組成物B mg/カプセル (a)有効成分 250 (b)ラクトースB.P. 143 (c)グリコール酸ナトリウムデンプン 25 (d)ステアリン酸マグネシウム 420
【0100】組成物C mg/カプセル (a)有効成分 250 (b)マクロゴール4000BP 350 600
【0101】 カプセル剤はマクロゴール4000BPを融解し、有効成分を融解物に分散さ
せ、それらを2ツ割硬カプセルに充填することによって製造することができる。
【0102】組成物D mg/カプセル 有効成分 250 レシチン 100 落花生油 100 450
【0103】 カプセル剤は有効成分をレシチンおよび落花生油に分散させ、分散物を弾性軟
カプセルに充填することによって製造することができる。
【0104】組成物E(徐放性カプセル剤) mg/カプセル (a)有効成分 250 (b)マイクロクリスタリンセルロース 125 (c)ラクトースBP 125 (d)エチルセルロース 13 513
【0105】 徐放性カプセル組成物は成分(a)〜(c)を押出成形機を用いて押出成形し
た後、押出品を球形化し乾燥することによって製造することができる。この乾燥
ペレットを徐放性膜(d)でコーティングし、2ツ割硬カプセルに充填する。
【0106】組成物F(腸溶カプセル剤) mg/カプセル (a)有効成分 250 (b)マイクロクリスタリンセルロース 125 (c)ラクトースBP 125 (d)セルロールアセテートフタレート 50 (e)フタル酸ジエチル 555
【0107】 腸溶カプセル組成物は成分(a)〜(c)を押出成形機を用いて押出成形した
後、押出品を球形化し乾燥することによって製造することができる。この乾燥ペ
レットを可塑剤(e)を含む腸溶膜(d)でコーティングし、2ツ割硬カプセル
に充填する。
【0108】組成物G(腸溶コーティング徐放性カプセル剤) 組成物Eの腸溶コーティングカプセル剤は、セルロースアセテートフタレート
、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート、またはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルの陰イオンポリ
マー(Eudragit L)などの腸溶ポリマー50mg/カプセルで徐放性
ペレットをコーティングすることで製造することができる。Eudragit
Lの他、これらのポリマーはまた10%(用いるポリマー量の重量に対して)の
可塑剤を配合して、適用中、あるいは保存中の膜のクラッキングを防ぐべきであ
る。好適な可塑剤としては、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリ
アセチンが挙げられる。
【0109】 (iii)静脈注射組成物 有効成分 0.200g 滅菌パイロジェンフリーリン酸バッファー(pH9.0) 10mlまで 有効成分を35〜40℃のリン酸バッファーの大部分に溶解し、一定量にし、
滅菌微孔質フィルターを通して10mlの滅菌ガラスバイアル(1型)中へ濾過
し、滅菌クロージャーおよびオーバーシールで密閉する。
【0110】 (iv)筋肉注射組成物 有効成分 0.20g ベンジルアルコール 0.10g グルコフロール75 1.45g 注射水 3.00mlまで適量
【0111】 有効成分をグリコフロールに溶解する。次いで、ベンジルアルコールを加えて
溶解し、水を加えて3mlとする。次ぎに、混合物を滅菌微孔質フィルターを通
して濾過し、3mlの滅菌ガラスバイアル(1型)に密閉する。
【0112】 (v)シロップ組成物 有効成分 0.25g ソルビトール溶液 1.50g グリセロール 1.00g 安息香酸ナトリウム 0.005g 香料 0.0125ml 精製水 5.0mlまで適量
【0113】 精製水の一部に安息香酸ナトリウムを溶解し、ソルビトール溶液を加える。有
効成分を加えて溶解する。得られた溶液にグリセロールを混合した後、精製水で
必要な容量にする。
【0114】 (vi)坐剤組成物 mg/坐剤 有効成分 250 ハードファット、BP (Witepsol H15-Dynamit Nobel) 1770 2020
【0115】 Witepsol H15の1/5を最高45℃にて蒸気ジャケット付きパン
で融解する。有効成分を200μm篩を通して篩い分け、滑らかな分散系が得ら
れるまで、カッティングヘッドを取り付けたSilversonを用いて混合し
ながら融解した基剤に加えた。この混合物を45℃で維持し、懸濁液に残りのW
itepsol H15を加え、攪拌して確実に均質な混合物とする。次ぎに全
懸濁液を250lmステンレス鋼製の篩を通し、連続攪拌しながら45℃まで放
冷する。38℃〜40℃の温度で2.02gの混合物アリコートを好適なプラス
チック鋳型に充填し、坐剤を室温まで放冷する。
【0116】 (vii)ペッサリー組成物 mg/ペッサリー 有効成分 250 無水デキストロース 380 ジャガイモデンプン 363 ステアリン酸マグネシウム 1000
【0117】 上記成分を直接混合し、得られた混合物を圧縮することでペッサリーを製造す
る。
【0118】 (viii)経皮組成物 有効成分 200mg アルコールUSP 0.1ml ヒドロキシエチルセルロース 有効成分およびアルコールUSPをヒドロキシエチルセルロースでゲル化し、
表面積が10cmの経皮ディバイスにパックする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 SCAPのフォト・アフィニティー標識を示す。
【図2】 LDL受容体プロモーターの活性化およびSCAPアンタゴニストの25OH
−コレステロールとの競合を示す。
【図3】 LDL受容体プロモーターに存在するSREがSCAPアンタゴニストの作用
を担うことを示す。
【図4】 HepG2細胞においてSCAPアンタゴニストがSREBP−2のタンパク
質分解成熟を誘導することを示す。
【図5】 HepG2細胞によるDil−LDLの取り込みを示す。
【図6】 脂肪を与えたハムスターの肝臓においてSCAPアンタゴニストがLDL受容
体のmRNAを増加させることを示す。
【図7】 脂肪を与えたハムスターにおいてSCAPアンタゴニストが循環LDLおよび
VLDLと会合したコレステロールを低下させることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 9/10 101 9/10 101 43/00 111 43/00 111 C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/15 G01N 33/15 Z // C07D 211/22 C07D 211/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ティエリー、アンドレ、レジ、グラン‐ペ レ フランス国レ、ジュリ、アブニュ、ド、ケ ベック、25、ゾーヌ、アンデュストリエ ル、ド、クルタブフ、サントル、ド、ルシ ェルシュ、ラボラトワール、グラクソスミ スクライン内 (72)発明者 マルク、イサンドゥ フランス国レ、ジュリ、アブニュ、ド、ケ ベック、25、ゾーヌ、アンデュストリエ ル、ド、クルタブフ、サントル、ド、ルシ ェルシュ、ラボラトワール、グラクソスミ スクライン内 Fターム(参考) 2G045 AA40 BB05 BB14 BB24 BB48 BB50 CB01 DA62 FA16 FB03 FB08 FB12 4B063 QA01 QA08 QA18 QQ05 QQ13 QQ20 QR07 QR33 QR60 QR74 QR80 QS05 QS36 QX02 4C054 AA02 CC03 DD05 DD12 EE01 FF04 FF08 4C084 AA17 MA17 MA31 MA32 MA35 MA37 MA52 MA56 MA63 MA66 NA14 ZA452 ZC332 ZC352 ZC422

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LDL−コレステロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に
    関連する疾病に対抗するのに用いる、SCAP/SREBP経路の活性化を促進
    することによってコレステロールおよびその代謝物に対する逆の効果を有するよ
    うにSCAPと結合する薬剤(SCAPアンタゴニスト)をスクリーニングする
    方法であって、試験SCAPアンタゴニストと対照SCAPアンタゴニスト間、
    または試験SCAPアンタゴニストとコレステロールもしくはその代謝物間のS
    CAPに対する転写活性または結合競合の程度または結果を検出またはアッセイ
    することを含んでなる、方法。
  2. 【請求項2】 試験SCAPアンタゴニストの存在下におけるSCAPと標識対照SCAPア
    ンタゴニスト間の結合を、該試験SCAPアンタゴニストの不在下のものと比較
    する結合アッセイを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 試験SCAPアンタゴニストの存在下でSREBP経路の活性化の程度を測定
    し、次いでSCAPと結合したコレステロールの作用に拮抗することによって前
    記効果が媒介されることを、試験SCAPアンタゴニストの存在下におけるSC
    APと標識対照SCAPアンタゴニスト間の結合を、該試験SCAPアンタゴニ
    ストの不在下のものと比較することによって確認する機能アッセイを含む、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 機能アッセイがHepG2細胞におけるLDL−リポータープロモーターの転
    写活性程度の測定を含んでなる、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法によって同定されたSCAPアンタ
    ゴニスト、またはその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは誘導体。
  6. 【請求項6】 医療における請求項5に記載の化合物、またはその生理学上許容される塩、溶
    媒和物もしくは誘導体の使用。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の化合物、またはその生理学上許容される塩、溶媒和物もしく
    は誘導体を、1以上の医薬上許容される医薬上許容される担体とともに含んでな
    る医薬組成物。
  8. 【請求項8】 LDL−コレステロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に
    起因する症状の治療に用いられる薬剤の製造における、SCAPアンタゴニスト
    またはその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは誘導体の使用。
  9. 【請求項9】 症状がアテローム性動脈硬化症、膵炎、非インスリン性真性糖尿病(NIDD
    M)、冠動脈性心疾患、および肥満症から選択される、請求項8に記載の使用。
  10. 【請求項10】 症状が高脂血症、脂肪過剰血症、高リポタンパク血症、高コレステロール血症
    および/または高血糖症から選択される、請求項8に記載の使用。
  11. 【請求項11】 症状が高コレステロール血症および混合型異脂肪症(mixed dyslipidemia)か
    ら選択される、請求項8に記載の使用。
  12. 【請求項12】 LDL−コレステロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に
    起因する症状のヒトを含む哺乳類の治療方法であって、有効量のSCAPアンタ
    ゴニストまたはその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは誘導体の投与を含
    んでなる、方法。
  13. 【請求項13】 症状がアテローム性動脈硬化症、膵炎、非インスリン性真性糖尿病(NIDD
    M)、冠動脈性心疾患および肥満症から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 LDL−コレステロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に
    起因する症状の治療に有用な化合物を同定する方法であって、化合物がSCAP
    と直接相互作用するかどうかを決定する工程を含んでなる、方法。
  15. 【請求項15】 LDL−コレステロールおよび/またはトリグリセリドの循環レベルの上昇に
    起因する症状の治療方法であって、上記の方法によって同定され得る化合物の投
    与を含んでなる、方法。
JP2001510847A 1999-07-17 2000-07-13 Scapアンタゴニストである治療剤のスクリーニング Pending JP2003504644A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9916757.9A GB9916757D0 (en) 1999-07-17 1999-07-17 Method
GB9916757.9 1999-07-17
PCT/EP2000/006668 WO2001006261A2 (en) 1999-07-17 2000-07-13 Screening for therapeutic agents being scap antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504644A true JP2003504644A (ja) 2003-02-04

Family

ID=10857404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510847A Pending JP2003504644A (ja) 1999-07-17 2000-07-13 Scapアンタゴニストである治療剤のスクリーニング

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6673555B1 (ja)
EP (1) EP1196783A2 (ja)
JP (1) JP2003504644A (ja)
AU (1) AU5984700A (ja)
GB (1) GB9916757D0 (ja)
WO (1) WO2001006261A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1351935A1 (en) * 2001-01-15 2003-10-15 Glaxo Group Limited Aryl piperidine derivatives as inducers of ldl-receptor expression
EP1351936A1 (en) * 2001-01-15 2003-10-15 Glaxo Group Limited Aryl piperidine and piperazine derivatives as inducers of ldl-receptor expression
WO2002055497A1 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 Glaxo Group Limited Aryl piperidine derivatives as inducers of ldl-receptor expression
AU2003253056A1 (en) * 2002-07-11 2004-02-02 Austria Wirtschaftsservice Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Use of compounds that activate the sterol regulatory element binding protein (srebp) pathway
GB0216230D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0216233D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0216224D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0216252D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Glaxo Group Ltd Compounds
AU2003275633A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-11 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Remedy for hyperlipemia
WO2008036638A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Rnai modulation of scap and therapeutic uses thereof
US9233941B2 (en) 2007-02-02 2016-01-12 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for the treatment of body weight related disorders
US9187485B2 (en) 2007-02-02 2015-11-17 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for the treatment of cancer and related hyperproliferative disorders
US9212179B2 (en) 2007-02-02 2015-12-15 Baylor College Of Medicine Compositions and methods for the treatment of metabolic disorders
US9085566B2 (en) 2007-02-02 2015-07-21 Baylor College Of Medicine Compositions and methods for the treatment of metabolic and related disorders
EP2120580B1 (en) 2007-02-02 2017-12-27 Baylor College Of Medicine Compositions and methods for the treatment of metabolic disorders
WO2008137767A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Oregon Health & Science University Tandem mass spectrometry for detecting and/or screening for conditions associated with altered sterols
US8003795B2 (en) * 2007-06-22 2011-08-23 Cvi Pharmaceuticals Limited Compounds and compositions for reducing lipid levels
US20110009628A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Haiyan Liu Compounds and Compositions for Modulating Lipid Levels and Methods of Preparing Same
CN113727732B (zh) 2019-03-20 2023-08-08 雷杰纳荣制药公司 用固醇调节元件结合转录因子1(srebf1)抑制剂治疗脂质水平升高

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB941122A (en) * 1961-02-22 1963-11-06 British Drug Houses Ltd 3-enol-ethers of 6-methyl-3-oxo-í¸-steroids
NL275113A (ja) * 1961-02-22
ATE470441T1 (de) 1997-03-25 2010-06-15 Duska Scient Co Modulator der menschlichen mastzellaktivierung
US6387913B1 (en) 2000-12-07 2002-05-14 S. Jamal Mustafa Method of treating airway diseases with combined administration of A2B and A3 adenosine receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
US20030224347A1 (en) 2003-12-04
EP1196783A2 (en) 2002-04-17
US6673555B1 (en) 2004-01-06
WO2001006261A3 (en) 2001-07-19
WO2001006261A2 (en) 2001-01-25
AU5984700A (en) 2001-02-05
GB9916757D0 (en) 1999-09-15
US20030224348A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673555B1 (en) Methods of using SCAP antagonists
US7144696B2 (en) Use of azetidinone compounds
CN101772487B (zh) 甲状腺类化合物
JP6952097B2 (ja) ラミノパシー、老化及び癌を治療又は予防するためのnat10モジュレーター
JP5082033B2 (ja) Lxrのモジュレーター
CN107207513B (zh) 用于治疗疾病的稠合双环化合物
EP2116523B1 (en) Rexinoid compound having alkoxy group
JP5524091B2 (ja) エストロゲン関連受容体モジュレータ化合物及びその使用
KR101676704B1 (ko) Lxr 조절자
JP2006502169A (ja) Lxr核内受容体結合性化合物
TW201141866A (en) Novel spiropiperidine compounds
US6458845B1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists
JP2002527355A (ja) 糖尿病の治療
EP2567698B1 (en) GPR 17 agonists and screening assay
US20040024215A1 (en) Benzamide derivatives and their use as apob-100 and mtp inhibitors
He et al. Development of FABP4/5 inhibitors with potential therapeutic effect on type 2 Diabetes Mellitus
JP2001261612A (ja) カテコールプロピオン酸誘導体およびそれを有効成分として含有する核内レセプター作動薬
US20110021471A1 (en) REDUCING Abeta42 LEVELS AND Abeta AGGREGATION
US6255298B1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists for use in the treatment of cardiovascular diseases
JP7464591B2 (ja) [3-(4-{2-ブチル-1-[4-(4-クロロ-フェノキシ)-フェニル]-1h-イミダゾール-4-イル}-フェノキシ)-プロピル]-ジエチル-アミンの代謝産物
WO2004043468A1 (ja) スクリーニング方法
WO2004080947A1 (ja) イミノエーテル誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
JP2008214222A (ja) フェノール誘導体及びその医薬用途
JP2002521437A (ja) マクロファージ・スカベンジャー受容体アンタゴニスト
WO2018130207A1 (zh) 4,4-二苯基哌啶类化合物或其可药用盐、药物组合物及用途