JP2003503885A - 閉ループ・パワー制御システムにおけるsirしきい値を調整する装置と方法 - Google Patents

閉ループ・パワー制御システムにおけるsirしきい値を調整する装置と方法

Info

Publication number
JP2003503885A
JP2003503885A JP2001506163A JP2001506163A JP2003503885A JP 2003503885 A JP2003503885 A JP 2003503885A JP 2001506163 A JP2001506163 A JP 2001506163A JP 2001506163 A JP2001506163 A JP 2001506163A JP 2003503885 A JP2003503885 A JP 2003503885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
inner loop
signal
loop power
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001506163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550338B2 (ja
Inventor
ランドビー、ステイン・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003503885A publication Critical patent/JP2003503885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550338B2 publication Critical patent/JP4550338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/221TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】閉ループ・パワー制御システムにおけるSIRしきい値 【手段】閉ループ通信システムにおいて信号送信パワーを制御するために使用される信号対干渉比(SIR)しきい値をダイナミックに調整するための方法及び装置。閉ループ・パワー制御は受信された信号のSIRのしきい値SIRとの比較に基づいてアップ/ダウン送信パワー制御命令を送信器に供給する1つの内部ループから成る。外部ループは履歴の内部ループ・パワー制御情報を使用しているしきい値SIRをダイナミックに調整する。内部ループがパワー制御を容認可能に実行していないことを検出されると、目標SIRは変更されないか、または、それぞれ,0.5dBあるいは0.5dB/99以上か以下増減されてよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線通信システムに関する。さらに明確には、本発明は閉ループ(clo
sed loop)・パワー制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
この出願に記述された発明は符号分割多重アクセス(CDMA)通信システム
の関係において論じられる。しかしながら、当分野の技術者は、この発明はあら
ゆるタイプの無線通信システム、特にデータ送信がすべての情報の確実な送信を
保証するのには十分な送信パワーが不足する可能性のある高速システム、におけ
る使用に適していることを認識するであろう。
【0003】 1.CDMA変調技術 符号分割多重アクセス(CDMA)変調技術の使用は、大規模無線通信システ
ムでの通信を容易にするいくつかの技術の1つである。時分割多重アクセス(T
DMA)及び周波数分割多重アクセス(FDMA)のような、他の多重アクセス
通信システム技術は、周知技術である。多重アクセス通信システムにおけるCD
MA技術の使用は、米国特許番号4,901,307号、標題“衛星または地上
中継器使用のスペクトル拡散多重アクセス通信システム(SPREAD SPE
CTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION
SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIA
L REPEATERS)”、及び米国特許番号5,103,459号、標題“
CDMAセルラ電話システムにおける信号波形を発生するためのシステム及び方
法(SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING S
IGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR T
ELEPHONE SYSTEM)”に開示されており、これらの両者は本発明
の譲受人に譲渡され、そして引用されてここに組み込まれる。
【0004】 無線通信がより一般的となったので、ディジタル情報を高速で送信できる無線
通信システムに対する需要の増加があった。遠隔局から基地局へ高速データを送
信するための1つの方法は、遠隔局がCDMAのスペクトル拡散技術を使用して
データを送ることを可能とする。この方法は遠隔局が小さい組の直交チャネルを
使用してその情報を送信することを可能にし、そして出願中の米国特許出願番号
08/886,604号、標題“高データレートCDMA無線通信システム(H
IGH DATA RATE CDMA WIRELESS COMMUNIC
ATION SYSTEM)”、に詳細に記述されており、本発明の譲受人に譲
渡され、そして引用されてここに組み込まれる。
【0005】 しかしながら、より多くの顧客が無線通信システムを使用するので、通信信号
を送信するために使用されるパワーまたはエネルギの制御はより重要になる。も
し通信信号を高すぎるパワーレベルで送信すると、この送信は他の送信を妨害す
る可能性がある。もしそれが低すぎるパワーレベルで送信されると、信号内に含
まれる情報は十分な信頼性をもって受信されない可能性がある。さらに、特に移
動局内の送信器電池パワーを節約することができるので、信号をできるだけ低パ
ワーで送信することが望ましい。
【0006】 2.パワー制御 一般に、閉ループ無線通信システムにおいて使用される最近の“高速”パワー
制御技術は、内部ループと外部ループとから成る。この様式における送信パワー
を制御するための既知で有用な方法及び装置は米国特許番号5,056,109
号、標題“CDMAセルラ移動電話システムにおける送信パワーを制御するため
の方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR CON
TROLLING TRANSMISSION POWER IN A CDM
A CELLULAR MOBILE TELEPHONE SYSTEM)”
に開示されており、本発明の譲受人に譲渡されそして引用されてここに組み込ま
れる。パワー制御コマンドをゲーティングし(gating)、キャッピングし(capping
)、または無視する(ignoring)ことにより最大送信パワーを制御するために使用
される他の技術は、米国特許出願番号09/239,454号、標題“送信が潜
在的にゲートされまたはキャップされた通信システムにおける送信パワーを制御
するための方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR
CONTROLLING TRASMISSION POWER IN A
POTENTIALLY TRANSMISSION GATED OR CA
PPED COMMUNICATION SYSTEM)”、1999年1月2
8日出願、に開示されており、本発明の譲受人に譲渡され、そして引用されてこ
こに組み込まれる。
【0007】 図1(a)に示されるように、内部ループは所望のまたは目標の信号対干渉比
(SIR)を追尾(tracking)して送信パワーを制御する。目標のSIRが選択さ
れ、その後それぞれの局により受信された各送信のための推定SIRがこの目標
SIRと比較される。もし受信された送信が目標SIR以下または以上であると
、それから対応するアップまたはダウン(アップ/ダウン)パワー制御コマンド
が、図1(b)に示されるように送信パワーを調整するために送信器に返送され
る。これらのパワー増加は一般に±0.5dBの増加量内で行われるので、パワ
ーは図1(c)に示されるように、おおよそ理想的な送信パワーだけ増減する。
【0008】 外部ループは、内部ループにより使用される目標SIRを設定する。典型的に
、もし復号された受信信号の質がフレーム誤り検出或いは受け入れられないほど
高いフレーム誤り率(FER)により通常トリガされるところの、受け入れ可能
なレベル以下に劣化すると、外部ループは、目標SIRを実質的に増加させるア
ルゴリズムを使用する。しかしながら、以下で論じるように、送信された信号の
選択的なデイープ・フェード(selective deep fade)が起こる時、あるいは送信
器がその送信パワーを増加できない時に、いずれの量だけ目標SIRを増加する
ことは適切な対応(response)ではないであろう。
【0009】 選択的なディープフェードは短期間のディープフェード状態である。図2(a
)に示すように−ここで線202は理想的な受信信号の強度を示し、tは時間を
示す−受信された信号204の強度が急に減少すると、それによって受信された
信号の品質は受け入れ可能な範囲206の外に落ち、選択的なディープフェード
状態が起こった。このパワー制御システムでは、この選択的なディープフェード
状態が起こると−受信された信号204の品質を劣化させる−目標SIRを増加
するであろう。しかし選択的なディープフェード状態の一時的な性質に起因して
、目標SIRの増加は、適切なパワー制御コマンド対応ではない可能性がある、
なぜならば、信号の信頼性を減少させる原因は不適切に設定された目標SIRに
は起因しないからである。
【0010】 このパワー制御技術のもう1つの限界は、送信された信号の伝播路内の突然の
厳しい変化に追尾できないこと(the inability to)であり、このため信号を確実
に受信するために信号送信パワーを大きく増加することが必要である。スロープ
状過負荷(slope overload)問題としてここに記されるこの課題は、図2(b)に
示される。図2(b)に示されるように、追尾される信号のパワー変動要求が更
新された周波数及び実際のパワー変動の“ステップ”サイズと比べて大きい時に
、信号の量子化は追従することができない。目標SIRは要求されるようなステ
ップで増減されてもよいが、これは正しい対応ではない可能性があり、そして例
えそうであっても、送信パワーにおける次の変化は常に十分ではないであろう。
このシステムはパワー調整を一般に約±0.5dB(伝播路内での劣化(degener
ation)量には無関係に)に制限する。図2(b)に図示されたスロープ状過負荷
状態は、理想的なパワー要求Pが急速に上昇する時、現在のシステムの段階的(s
tepped) パワー増加Ptが持続できないことを示す。
【0011】 さらにこの既知のシステムのもう1つの限界は、通信システムがその要求を満
足できない時でさえ内部ループがパワー増加要求を行い続けることである。この
パワー・シーリング(power ceiling)問題は送信器が送信パワーを増加すること
ができない時に起こる。例えば、送信器の電池が低いのかもしれないし、あるい
はもしもより多くのパワーが使用されれば送信器の増幅器が飽和している可能性
がある。これらの場合には、繰り返される“増加”パワー要求は内部ループ・パ
ワー制御により行われ、満たすことができない。送信エネルギがキャップされる
(capped)期間中、信号は不十分な信頼性で受信されるので、目標SIRは外部ル
ープにより不必要に増加される可能性がある。
【0012】 必要なことは、“よりスマートな”外部ループ・パワー制御を使用したパワー
制御技術である。外部ループ・パワー制御は、信号の送信パワーを増減すること
を禁止する事象(events)を検出することができなければならない。外部ループは
また、選択的なディープフェージング,スロープ状過負荷状態,または閉ループ
・パワー制御が信号品質問題に正しく対応していないことを示すシステムの徴候
(symptoms)を検出することができなければならない。理想的には、外部ループは
着手される検出問題に比例してパワーを増減することもできるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】
広く、本発明は無線通信システムにおいて使用する閉ループ・パワー制御方法
及び装置に関する。より具体的には本発明は、閉ループ・パワー制御システムが
受信された信号の品質のロスに適切に対応することを妨げる選択的なディープフ
ェード状態、あるいは他の状態を検出できる閉ループ・パワー制御方法及び装置
を供する。
【0014】 この発明は、送信パワー制御性能(performance)情報に基づいて目標の信号対
干渉比(SIR)をダイナミックに調整するための装置に関する実施例において
実施されることができる。この目標SIRは、無線通信ネットワークの閉ループ
・パワー制御システムにおいて実施される。閉ループ・パワー制御システムは内
部ループ及び外部ループを有することができ、そして不十分な(poor)閉ループ・
パワー制御応答が起こるであろうことを示す典型的な内部ループ・パワー制御コ
マンドパターンを同定するための検出手段を含むことができる。これらのコマン
ドパターンは内部ループが送信パワーの増減を正確に調整して(coordinating)い
ないことを示す可能性がある。この装置は閉ループの過去のパワー制御性能に関
する受信情報に従って目標SIRを調整するための外部ループ・パワー制御手段
を含む。
【0015】 もう1つのバージョンでは、この発明は無線通信ネットワークにおいて使用さ
れる閉ループ・パワー制御システムの目標SIRを調整するための方法として実
施できる。内部ループと外部ループとが閉ループ・パワー制御システムを特徴付
ける。1つの方法の実施例では、この方法は推定されたSIRと目標SIRとの
間の比較に従って内部ループ・パワー制御コマンドを発生し、そして推定された
SIRに従って目標SIRを調整する工程から成る。この方法は、内部ループ・
パワーコマンドが近い将来に(at hand)その状態にとって十分でないことを示さ
なければ、第2の品質メトリック(quality metric)が続けられる。もし内部ルー
プ・パワーコマンドが十分でないと、そのときこの方法は、目標SIRのそれを
停止する(suspends)か、あるいはもし調整が第1の品質メトリックのみに基づい
て行われたならばその調整が行われた量以下の量により目標SIRを調整する。
もう1つの実施例では、失敗した巡回冗長検査(CRC)ビット・チェックのよ
うな、受信された情報の最終フレームについての検証(verification)検査がもし
も失敗すると、第2の品質メトリックのみが使用される。
【0016】 この発明はそのユーザに多くの明確な利益を与える。これらの利益は、閉ルー
プ・パワー制御の外部ループが“スマートな”外部ループであることから得られ
る(realized)。外部ループは、信号の送信パワーの増減を禁止する事象を検出す
ることができ、従って目標SIRを調整することができる。もう1つの利益は、
外部ループが、選択的なディープフェード状態,スロープ過負荷状態,あるいは
内部ループ・パワー制御コマンド応答が伝播路内の突然の変化を追尾することに
一時的に失敗していることを示すシステムの徴候に、答えることができることで
ある。そしてさらにもう1つの実施例では、本発明の外部ループは、検知された
問題に直接比例したパワーの増減を開始せねばならないことを合図する(signals
) 。
【0017】 当分野の技術者には容易に認められるように、この発明はまた、この発明の下
記の説明を再レビュー(reviewing)後に明白になるであろう多くの他の利点及び
利益を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の特徴,対象及び長所は、ここで及び全体を通して付記される参照符号
を有する図面と関連して、下に述べる詳細説明からさらに明白になるであろう。
【0019】 この発明の性質,対象及び長所は、添付の図面と関連して下記の詳細説明を考
慮した後、当分野の熟練技術者にさらに明白になるであろう。上述したように、
この発明は電気通信ネットワークにおいて改良された閉ループ・パワー制御を提
供するための方法及び装置に関する。
【0020】 動作方法 図3は基地局300が移動局306に無線通信信号302を送信する無線通信
システムを示す。基地局300から移動局306への送信は順方向リンク送信と
呼ばれ、そして移動局306から基地局300への送信は逆方向リンク送信とし
て知られる。例示的な実施例では、無線通信信号は、米国特許番号4,901,
307と5,103,459とに詳細に記述された、及び電気通信工業協会の臨
時標準TIA/EIA/IS−95−A、標題“デュアルモード・ワイドバンド
・スペクトル拡散セルラシステム用の移動局−基地局互換性標準(MOBILE
STATION−BASE STATION COMPATIBILITY
STANDARD FOR DUAL−MODE WIDEBAND SPRE
AD SPECTRUM CELLULAR SYSTEM)”に標準化された
、符号分割多重アクセス (CDMA)変調を使用して送信される。しかしなが
ら、本発明は閉ループ・パワー制御システムを使用しているいかなる無線通信シ
ステムにも等しく適用可能である。
【0021】 国際電気通信連合(ITU)の標題“cdma2000 ITU−R RTT
候補者寄託(THE cdma2000 ITU−R RTT CANDID
ATE SUBMISSION)”に服従して(in a submission to)、電気通信
工業協会(TIA)は高速データ送信を提供するために上記IS−95の展開(e
volution) を提案した。同様に、欧州電気通信標準事業(ETSI)はITUへ
のプロポーザル、標題“ETSI UMTS 地上アクセス(UTRA) IT
U−R RTT 候補者寄託(THE ETSI UMTS TERRESTR
IAL ACCESS(UTRA) ITU−R RTT CANDIDATE
SUBMISSION)”において代わりの展開を提案した。高速データ送信
は、しばしば信頼できるデータ送信を保証するのに十分な送信パワーが不足する
が、本発明はcdma2000またはUTRA候補申し立てのいずれかに基づい
たシステムでの使用によく適合する。このように、例示的な実施例では、順方向
リンク信号302は周知のそしてcdma2000またはUTRA提案に記述さ
れたCDMA高速データ信号であってもよい。
【0022】 1実施例では、順方向リンク信号302は種々の独特な(distinct)信号を含ん
でもよい。例えば、信号は、移動局306によるコヒーレント復調(coherent de
modulation)を考慮にいれたパイロット信号,音声データのような1次トラフィ
ックデータ信号,ファクシミリ送信のような補足的な高速データ信号,及びパワ
ー制御信号を含むことができる。これらのタイプの情報−順方向リンク信号30
2内で送信されることが可能な情報−は包括的(inclusive)でも排他的(exclusiv
e)でもない。情報及び信号は本発明の種々の実施例において異なってもよい。例
えば、順方向リンクは1次トラフィックデータを含まなくてよい。さらに、本発
明が逆方向リンク信号のパワー制御に等しく適用できることは明白であるだろう
【0023】 移動局306では、順方向リンク信号302は基地局300から受信されそし
て復調される。移動局306は以下に非常に詳細に記述されるように順方向リン
ク信号302の受信された信号パワーの妥当性(adequacy)を決定する。もし受信
された各フレームに関するパワーが信号内に含まれる情報を確実に復調及び復号
させるのに十分であれば受信された信号パワーは適切である。順方向リンク信号
302の受信信号エネルギの決定された妥当性に従って、移動局306は一連の
パワー制御コマンドを発生する。1実施例では、パワー制御コマンドは基地局3
00が順方向リンク信号302の送信エネルギを増減することにより、それに対
応する一連の1ビット(アップ/ダウン)パワー制御コマンドから成る。
【0024】 移動局306は順方向リンク信号302のための信号対干渉比−またはそれに
関連する代表的メトリック−を推定し、そしてこの推定された信号対干渉比を目
標SIRと比較する。もし推定されたSIRが目標SIRよりも低ければ、順方
向リンク信号302の送信パワーを増加させるために“アップ”パワー制御コマ
ンド信号が基地局300宛てに送出される。もし推定されたSIRが目標SIR
よりも高ければ、そのとき順方向リンク信号302の送信パワーを減少させるた
めに“ダウン”パワー制御コマンド信号が基地局300宛てに送出される。
【0025】 目標SIRは、望ましいフレーム誤り率,望ましい記号誤り率,またはビット
のような、望ましい信号品質を供給するように設定される。この望ましい信号品
質は、順方向リンク信号302上に供されているサービスのタイプに基づいて異
なってもよい。受信された信号が“高品質”過ぎると言うと奇妙に思われるかも
しれないが、しかしこの過度の品質は順方向リンク信号302の移動局306へ
の送信において使用されている不必要なエネルギと等しいことは明記されねばな
らない。不必要なエネルギを使用することは基地局300によりサービスされる
他のすべての移動局へのサービスの低下に、そして基地局300によりサービス
されることができる移動局306の数の減少に帰着する。従って受信された順方
向リンク信号302の実際の品質レベルが望ましい品質レベルと異なる時には、
目標SIRは順方向リンク信号302が望ましい品質レベルで受信されるように
変更される。目標SIRの調整は今後は外部ループ・パワー制御と呼ばれる。
【0026】 内部ループ・パワー制御 本発明の1実施例では、移動局306はパワー制御コマンドを発生し、それら
をトラフィックデータ及びパイロット記号データと一緒に逆方向リンク信号30
4に乗せて基地局300に返送する。例示的な実施例では、逆方向リンク信号3
04はETSI UTRA,TIA cdma2000,ARIBのW−CDM
A,あるいはT1P1のWIMS候補者寄託(candidate submission)のいずれか
に従って送信されるCDMA信号である。上に強調されたように、本発明は他の
形式のCDMA信号に、及び閉ループ・パワー制御システム内で使用されるTD
MAやGSMのような他の変調スキームに、等しく適用可能である。
【0027】 通常、基地局300はパワー制御コマンドを移動局306から受信し、そして
これらのコマンドに答えて(in response to)順方向リンク信号302の送信エネ
ルギを増減する。しかしながら、種々の理由のため内部ループ・パワー制御コマ
ンドがフォローできない時があるかもしれない。例えば、もし基地局300が順
方向リンク信号302を送信するための追加のエネルギ割当てが、基地局300
がサービスする他の移動局への信号送信に対して容認できない劣化を引き起こす
であろうと決定すれば、基地局300はパワー制御コマンドに答えて順方向リン
ク信号302のエネルギを増加できない。もし逆方向リンクのパワーが制御され
ていれば、移動局306内の低い電池はいずれの送信パワー増加も防ぐことがで
きる。
【0028】 どの基地局300が送信されたパワー制御コマンドに答えることができたかを
決定するために、閉ループシステム内の送信器に送られた連続的な(consecutive
)“アップ”コマンドの数が本発明の1実施例においてモニタされる。連続的な
過大な数の“アップ”コマンドは、上で検討したように、スロープ状過負荷状態
かパワーを増加することへの送信器の無力を表示する。そのようなパターンが検
出される時には、目標SIRへの調整は禁止されてよい。もう1つの実施例では
、所定数のより初期の内部ループ・パワー制御コマンド内で起こった、連続的ま
たはその逆の、“アップ”コマンド数(Nup)は外部ループ応答の制御に使用さ
れてよい。もう1つの実施例では、順方向リンク信号302の推定されたSIR
は目標SIRと比較される。もし2つの間の差がしきい値を超えると、目標SI
Rに関する調整は禁止される。
【0029】 上述された両方法では、内部ループ・パワー制御から得られた情報は目標SI
Rを決定することにおいて使用される。内部ループ情報は外部ループに連続的に
通信される。そして各内部ループ法はアップ/ダウン・コマンドを使用する種々
の実施例において説明されたが、これらの方法は、1つまたは数個のアンテナ,
キャリヤまたは指向性アンテナアレー上で送信パワーを調整するために送信器へ
の高速フィードバックを使用しているいずれのシステム内での使用に関して適用
されることができる。
【0030】 外部ループ・パワー制御 上に検討された内部ループ・パワー制御情報を使用して、外部ループ・パワー
制御の性能は改良されることができる。IS−95システムでは、目標SIRは
フレーム誤りの検出上で0.5dBずつ増加され、フレームが確実に受信される
時は0.5dB/99ずつ減少される。静的チャネルの条件下では、目標SIR
へのこれらの調整は1%のフレーム誤り率に終わる。IS−95システムでは、
フレーム誤りは、それの実施の形態が周知であるCRC検査によって検出される
。図4のブロック410では、目標SIRは、ブロック402において確実に受
信されたフレームの検出時に所定の量を減少される。ブロック412では、目標
SIRはフレーム誤りの検出時に増加される。これは、もしも内部ループ・パワ
ー制御が目標SIRを追尾し、そして直近に受信された情報のフレームが事前に
選択された品質レベルを満たさなかったならば、そのとき目標SIRは低過ぎて
設定されたに違いないという仮定に基づいている。しかしこの仮定はいつも真実
とは限らない。例えば、内部ループ・パワー制御が、電源故障,パワー制御情報
のフィードバック中断,スロープ状過負荷,選択的なディープフェージング,ま
たは他の同様の理由により、受信SIRを目標SIRの近くに維持できない可能
性がある。これらの場合には、目標SIRを増加させることは不正確な応答であ
り、続くフレームにおいて過剰パワーとなり、、そしてそれによってパワーを浪
費し、上で論じた問題を引き起こす。
【0031】 よって、タスク402において、フレームに関するCRC検査が失敗すると、
本発明は、内部ループ・パワー制御の章で前述し、そしてタスク404に示され
るように、内部ループ・パワー制御情報を使用し、タスク406において目標S
IRを変更するか否かを決定する。もし、この情報に基づいて、内部ループ・パ
ワー制御がそのとき伝播路内の変化を追尾していなかったならば、その後目標S
IRへの変更はブロック408で禁止される。例えば、もし送信局に送られた連
続的な“アップ”コマンドの数がスロープ状過負荷を表示するパターンを示すな
らば、そのとき目標SIRへの調整は禁止されてよい。
【0032】 上述した種々の方法の実施例に加え、この発明の種々の観点は図3,5,及び
6に記述されるように種々のハードウェア構成要素と相互接続(interconnection
s)とに関係する。
【0033】 ハードウェア構成要素と相互接続 図5は図3に示されそして上で論じられた基地局300の単純化したブロック
図を示す。順方向リンク信号302上で送信される情報はエンコーダ/インター
リーバ502に供給され、該データに順方向誤り訂正を供給し、そしてそれから
送信された信号内にタイムダイバーシティを供給するために所定のインターリー
バ・フォーマットに従って記号を再配置する。インターリーブされ復号された記
号は変調器504に供給される。1実施例では、変調器504はCDMA変調器
であり、その設計及び実施の形態は周知であり、上に引用された米国特許番号4
,901,307及び5,103,459に詳細に記述される。例示的な1実施
例では、変調器504は前述のUTRA及びcdma2000仕様書に記述され
るような高速データを送信することができるCDMA変調器である。
【0034】 変調された信号は、送信用の信号を変換し、増幅し,濾波する送信器(TMT
R)506に供給される。1実施例では、送信器506は 4相(quaternary)位相シフトキーイング(QPSK)変調フォーマットを使用し
て送信用の信号を変調する。しかしながら、本発明はBPSK,QAMまたはF
SK変調のようなどのフォームの変調にも適用可能である。変調された信号はパ
ワー制御プロセッサ510からのパワー制御信号に従って送信エネルギのレベル
まで増幅される。QPSK信号はアンテナ508を介して送信用の送信器506
から順方向信号302として供給される。
【0035】 図6に戻って、順方向リンク信号302は図3にも示されるように、アンテナ
602で移動局306により受信され、そしてデュプレクサ(D)604を通し
て受信器(RCVR)606に供給される。受信器606は受信された順方向リ
ンク信号302をダウンコンバートし、濾波し及び増幅し、そして信号を復調器
608に供給する。さらに、受信器606は帯域内信号エネルギの表示を、両者
の動作が下に記述されているSIR計算612としきい値発生器618に送信す
る。
【0036】 復調器608は受信された信号を復調しそして復調された記号データをデイン
ターリーバ/デコーダ(DEINT/DECODE)610に供給する。さらに
、復調器608は復調された信号エネルギの表示をSIR計算612及びしきい
値発生器618に供給する。DEINT/DECODE610は復調された記号
を再配置し、そして畳み込み復号またはターボ復号フォーマットのような所定の
誤り訂正フォーマットに従って再配置された記号を復号し、そしてこの復号され
たデータストリームを移動局306のユーザに供給する。復号されたデータスト
リームは移動局306のユーザに供給される前にさらに処理されることができる
。その上、DEINT/DECODE610はフレームが確かに復号されたかを
表示する信号を、あるいは代替として、データの復号されたフレーム内の記号誤
り率の表示を、しきい値発生器618に供給する。
【0037】 もう1つの実施例では、受信器606からの及び復調器608からの情報は順
方向リンク・パワー制御プロセッサ620に供給される。プロセッサ620は、
SIRを推定し、目標SIR(しきい値)が変更されねばならないかどうかを決
定し、このSIRを目標SIRと比較し、そしてパワーを増加または減少するか
どうかのインディケータを発生する機能を少なくとも実行する。
【0038】 信号対干渉比を計算する過度に単純化した方法は、すべての帯域内エネルギが
干渉エネルギの代表であると仮定することであろう。受信器606は典型的に、
帯域内エネルギの量に基づいて信号を正規化する自動利得制御要素(図示せず)
を含むので、この値は受信器606からSIR計算612に直接供給されること
が可能である。復調器608は受信信号を復調し、基地局300によりサービス
される他の移動局に送信する予定の複数の信号から該順方向リンク信号302を
抽出する。復調された記号のエネルギは信号エネルギ推定値を供給するために合
計される。供給された信号エネルギ推定値はそれからSIRの概略推定値を供給
するために帯域内エネルギ値により分割される。
【0039】 例示的な実施例では、順方向リンク信号302は可変レート送信信号であり、
その中でレートは移動局306にアプリオリに(apriori) 未知である。例示的な
可変レート順方向リンク信号302では、各送信された信号はデータの固定長フ
レームを満たすためにできるだけ多くの時間送信信号内で繰り返される。本発明
の目的にとってもっと重要なことだが、信号のエネルギは順方向リンク信号30
2における反復量に逆比例して変化する。これは一定の記号エネルギ及びレート
の全域で(across the rates)ほぼ一定の性能となる。
【0040】 これは信号エネルギの推定を複雑にする。これは記号エネルギが時間にわたっ
て拡散され、そして記号エネルギの充足(sufficiency)を決定するために、信号
エネルギ推定アルゴリズムは情報の未知のレートで変化しない固定基準(fixed r
eference)を持たねばならないからである。例示的な1実施例では、パワー制御
ビットまたはパイロット記号は順方向リンク信号302に挿入またはパンクチャ
され(punctured) 、そしてこれらのビットのエネルギは最大レートの情報信号の
送信に使用されるエネルギに対して固定された関係で設定される。1実施例では
、パワー制御信号及び順方向リンク信号302は、広帯域cdma(wcdma
)アプリケーションに固有な(inherent)多重化スキームのようなチャネル内で多
重化される。
【0041】 これらの不変レート・パワー制御記号は、2つの方法の内の1つで使用可能で
ある。それらは固定エネルギ・パワー制御記号間の比率を推定することにより情
報信号のレートの予備推定を行うためにも使用することができる。トラフィック
データのエネルギはそのトラフィックデータが作られることができるレートの予
備推定値であり、そしてこれは単一不変の信号対干渉比しきい値との比較のため
の計算されたトラフィックエネルギを修正するために使用することができる。代
わりに、予備レート推定値は、信号対干渉比が1組のレート従属しきい値(rate
dependent threshold)と比較されるように使用することができる。
【0042】 最大レート情報信号の送信エネルギに対して固定送信エネルギ関係を有するパ
ワー制御ビットを使用するための代替の方法は、パワー制御ビット自身を使用し
て信号エネルギを計算することである。この方法の下でパワー制御ビットのエネ
ルギは信号エネルギを表し、そしてこのエネルギは計算されて信号対干渉の計算
に直接使用される。
【0043】 受信されたCDMA信号の信号対干渉比を計算することにおけるもう1つの困
難は、図3に示される基地局300から移動局306へのシングルパス信号の直
交性に由来する。問題は、移動局306が基地局300の視野(sight)の線内に
ある時のような強力なシングルパス受信シナリオにおいて、帯域内エネルギが干
渉エネルギを正確に表さないことである。帯域内エネルギは順方向リンク信号3
02と直交するエネルギを含むであろうし、そして直交エネルギは、それが復調
処理内で完全に除去されることが可能なのでノイズを制限する干渉には貢献しな
い。
【0044】 例示的な実施例では、基地局300は、まずデータを直交チャネル化に従って
拡散することにより、そしてその結果の直交拡散されたデータを疑似ノイズ(P
N)シーケンスに従って拡散することにより、信号を変調する。PNシーケンス
はそれらの発生が周知であるゴールド符号(Gold codes)及び最大長符号(maximal
length codes)を含む。直交帯域内エネルギの追加の複雑性を処理する(dealing
with)1つの方法はPN拡散を取り除くことであり、そして逆拡散された信号の
エネルギを計算することである。このエネルギをそれから帯域内エネルギから引
き去り(subtracted)、ノイズ信号の推定の推定値を供給する。干渉を推定するた
めのもう1つの方法は、固定エネルギのパイロット信号のような、順方向リンク
信号302の部分である固定エネルギ信号上の変動を計算することである。
【0045】 直交拡散を使用している可変レートCDMA信号内の信号対干渉比を計算する
ことの複雑さは、出願中の米国特許出願番号08/722,763号、1996
年9月27日出願、標題“スペクトル拡散通信システムにおけるリンク品質を測
定するための方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FO
R MEASURING LINK QUALITY IN A SPREAD
SPECTRUM COMMUNICATION SYSTEM)”、及び出
願中の米国特許出願シリアル番号09/239,451号、1999年1月28
日出願、標題“CDMA通信システムにおける送信パワーを制御するための方法
及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR CONTRO
LLING TRANSMISSION POWER IN A CDMA C
OMMUNICATION SYSTEM)”に提起され(addressed) ており、
それらの開示は本発明の譲受人に譲渡され、そして引用されてここに組み込まれ
る。本発明がしきい値と比較するために使用される信号のクォリティ・メトリッ
クを計算するためのどんな方法にも等しく適用可能であることは当分野の技術者
により理解されるであろう。
【0046】 図6に戻って、SIR計算612は信号対干渉比推定値を比較器614及びし
きい値発生器618に供給する。比較器614では、信号対干渉比推定値は目標
SIRと比較される。例示的な実施例では、単一のしきい値が使用され、そして
信号対干渉比推定値が目標SIRより大きいか小さいかを表示する比較器614
からシングルビットが供給される。このシングルパワー制御ビットはパワー制御
ビット発生器(PC BIT GEN)616に供給される。PC BIT G
EN 616は比較器614による比較に従ってパワー制御コマンドを発生する
。パワー制御コマンドは、図3に示される逆方向リンク信号304上への送信の
ための移動局306の送信サブシステム622に供給される。
【0047】 上述したように、デインターリーバ/デコーダ610はフレームが正確に復号
されたかまたはフレーム抹消が宣言されたかを表示する信号を供給する。しきい
値発生器618はフレーム誤り率,記号誤り率の統計値、及び内部ループ・パワ
ー制御により発生された前のパワー制御の履歴を編集する。他の一般に知られる
メトリックデータも種々の実施例において計算されそして維持されることができ
る。正常な動作では、もしこの内部ループ履歴情報が、パワー制御システムが正
確にまたは十分な迅速さで応答していないことを表示するならば、上記方法の章
において論じたように、そのときしきい値発生器618は目標SIRを増加しな
いであろう。代わりに、しきい値発生器618は目標SIRを0と0.5dBと
の間、またはそれより高く増加してよい。もし内部ループデータが内部ループは
システムにおける変化に正確に応答していることを指摘するならば、そのときし
きい値発生器618は新しいより高い目標SIRを比較器614に供給する。さ
らに、正常な動作では、フレーム誤り率が望ましいフレーム誤り率しきい値より
も低下すると、しきい値発生器618は目標SIRを低下させ、そして新しいよ
り低い目標SIRを比較器614に供給する。
【0048】 逆方向リンク送信サブシステム622の動作に戻って、逆方向リンク信号30
4上の送信用の情報はエンコーダ/インターリーバ624に供給され、それはデ
ータ上に順方向誤り訂正を供給し、そしてその後送信信号内にタイムダイバーシ
ティを供給するために所定のインターリーバ・フォーマットに従って記号を再配
置する。インターリーブされ符号化された記号は、パワー制御記号を出データ(o
utgoing data)にパンクチャしまたは多重化するパワー制御パンクチャリング要
素(PC SYMBOL PUNCTURING)626に供給される。信号は
その後変調器628に供給される。例示的な実施例では、変調器628はCDM
A変調器であり、それの設計及び実施の形態は周知であり、そして前述した米国
特許番号4,901,307号及び5,103,459号に詳細に記述される。
特に、例示的な1実施例では、変調器628は上述の寄託に記述され、及び前記
出願中の米国特許出願番号08/886,604に記述されたような高速データ
を送信可能なCDMA変調器である。
【0049】 変調器628からの変調された信号は、送信用の信号をアップコンバートし、
増幅しそして濾波する送信器(TMTR)630に供給される。例示的な実施例
では、送信器630は4相位相シフトキーイング(QPSK)変調フォーマット
を使用して送信のための信号を変調する。代わりの実施例では、本発明はBPS
K,QAMまたはFSK変調のような、どのフォームの変調にも適用可能である
。QPSK信号はアンテナ602を通して送信のためのデュプレクサ604を通
して逆方向リンク信号304として供給される。
【0050】 図5に戻って、逆方向リンク信号304はアンテナ520で基地局300によ
り受信されそして受信器518に供給される。受信器518は受信された信号を
ダウンコンバートし、濾波し及び増幅しそして信号を復調器516に供給する。
復調器516は受信された信号を復調しそしてこの復調された記号をデマルチプ
レクサ(DEMUX)514に供給する。デマルチプレクサ514はパワー制御
コマンドをこの信号から分離し、そしてそれらのコマンドをパワー制御プロセッ
サ510に供給する。
【0051】 トラフィックデータはデインターリーバ/デコーダ(DEINT/DECOD
E)512に供給される。デインターリーバ/デコーダ512はこの復調された
記号を再配置し、そして畳み込み復号またはターボ復号フォーマットのような所
定の誤り訂正フォーマットに従ってこの再配置された記号を復号し、そしてこの
復号されたデータストリームを基地局コントローラ(図示せず)に出力する。
【0052】 正常な動作の下で、パワー制御プロセッサ510は受信されたパワー制御コマ
ンドに従って順方向リンク信号302の送信のための新しい送信パワーを発生す
る。しかしながら、パワー制御コマンドプロセッサ510はまた送信制御データ
に従って順方向リンク信号302の送信エネルギも決定する。送信制御データは
、1例では、順方向リンク信号302の送信のための最大送信エネルギを供給す
る。受信されたパワー制御コマンドに答えて、送信エネルギが順方向リンク信号
302の許容された最大送信エネルギを超えると、そのとき順方向リンク信号3
02の送信エネルギは増加されない。
【0053】 好ましい実施例の上記記述は、この分野のいかなる技術者も本発明を製作また
は使用することを可能とする。これらの実施例への種々の変更または修正はこの
分野の技術者には容易に明白であるだろうし、その中に定義された包括的な原理
はさらなる発明を必要とせずに他の実施例に適用されてもよい。このように、本
発明はその中に示された実施例に制限されるつもりはなく、しかしむしろこの中
に開示された原理及び特徴と矛盾しない最も広い範囲が許容されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、時間に渡る信号の受信SIRを目標SIRと比較する。(b)は、
内部ループ・パワー制御により行われた代表的な連続アップ/ダウン命令を図示
する。(c)は、実際に送信されたパワーPtを時間の関数としての理想的送信
パワーPと比較する。
【図2】 (a)は、無線通信システムにおいて発生する可能性のある選択的なディープ
フェード問題を図示する。(b)は、無線通信システムにおいて発生する可能性
のあるスロープ状過負荷問題を図示する。
【図3】 本発明に従った無線通信システムの基本的な構成要素を図示するブロック図で
ある。
【図4】 本発明の1実施例に従う外部ループ・パワー制御法のフロー図である。
【図5】 図1に示された基地局300の1実施例のブロック図である。
【図6】 本発明の図1に示された移動局306の1実施例のブロック図である。
【符号の説明】
202…理想的な受信信号の強度,204…受信された信号,206…受け入れ
可能な範囲,300…基地局,302…順方向リンク信号,304…逆方向リン
ク信号,306…移動局,620…順方向リンク・パワー制御プロセッサ,62
2…送信サブシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記を具備する、無線通信ネットワークの閉ループ・パワー
    制御システムにおいて使用される信号対干渉比(SIR)しきい値を調整するた
    めに使用される装置、前記閉ループ・パワー制御システムは内部ループ及び外部
    ループを有する: 代表的な内部ループ・パワー制御コマンドパターンを同定するための検出手段
    、前記代表的な内部ループ・パワー制御コマンドパターンは、送信パワーが変更
    されることを前記内部ループが正確に命令しないことを表示する;及び 前記内部ループ・パワー制御コマンドパターンに従って前記SIRしきい値を
    調整するための、前記検出手段に通信的に結合された、外部ループ・パワー制御
    手段。
  2. 【請求項2】 送信パワーが変更されることを前記内部ループが正確に命令
    していないことを表示する前記内部ループ・パワー制御コマンドパターンは、N
    以上の数の連続するパワーアップ・コマンドが該内部ループにより該送信器に通
    信される時に発生する、請求項1に記載される装置。
  3. 【請求項3】 送信パワーが変更されることを前記内部ループが正確に命令
    していないことを表示する前記内部ループ・パワー制御コマンドパターンは、受
    信された情報の最終フレームに関する推定SIRが実質的に該SIRしきい値よ
    り低い時に発生する、請求項1に記載される装置。
  4. 【請求項4】 前記外部ループ制御手段は、もし受信された情報の最終フレ
    ームの検証検査が失敗すると、送信パワーが変更されることを前記内部ループが
    正確に命令しないことを表示する前記典型的な内部ループ・パワー制御コマンド
    パターンを受信する、請求項1に記載される装置。
  5. 【請求項5】 前記検証検査が巡回冗長検査(CRC)である、請求項4に
    記載される装置。
  6. 【請求項6】 前記外部ループは前記内部ループ・パワー制御パターンと及
    び、該最終のK番のコマンドの間前記内部ループにより作られる、連続的または
    非連続的な、アップパワー・コマンドの数とに従って、前記SIRしきい値を調
    整する、請求項3に記載される装置。
  7. 【請求項7】 下記工程を具備する、無線通信ネットワークを使用した閉ル
    ープ・パワー制御システムの信号対干渉比(SIR)しきい値を調整するための
    方法、前記閉ループ・パワー制御システムは内部ループ及び外部ループを有する
    : 第1のクォリティ・メトリックと可変しきい値との間の比較に従って内部ルー
    プ・パワー制御コマンドを発生する; もし第2のクォリティ・メトリックが前記内部ループ・パワー制御コマンドは
    適切でないことを指示しなければ、前記第1のクォリティ・メトリックに従って
    前記可変しきい値を調整する、及びもし前記内部ループ・パワー制御コマンドが
    適切でないならば、下記のいずれかである: (a)前記可変しきい値の調整を保留する、または (b)もし前記調整が前記第1のクォリティ・メトリックのみに基づいて行わ
    れたならば、該調整がなされた量より小さい量により前記可変しきい値を調整す
    る。
  8. 【請求項8】 N以上の数の連続するパワーアップ・コマンドが該内部ルー
    プにより該送信器に通信される時は、前記内部ループ・パワー制御コマンドは適
    切でない、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記可変しきい値への前記調整が前記第2のクォリティ・メ
    トリック及び、最終のK番のコマンドの間前記内部ループにより作られる、連続
    的または非連続的な、該アップパワー制御コマンドの数に従って行われる、請求
    項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 受信された情報の最終フレームに関する推定SIRが実質
    的に該可変しきい値より低い時に、前記内部ループ・パワー制御コマンドは適切
    でない、請求項7に記載の装置。
  11. 【請求項11】 もし受信された情報の最終フレームの検証検査が失敗する
    と、前記第2のクォリティ・メトリックが使用される、請求項7に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記検証検査が巡回冗長検査(CRC)である、請求項1
    1に記載の装置。
JP2001506163A 1999-06-30 2000-06-27 閉ループ・パワー制御システムにおけるsirしきい値を調整する装置と方法 Expired - Lifetime JP4550338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/340,499 1999-06-30
US09/340,499 US6529482B1 (en) 1999-06-30 1999-06-30 Method and apparatus for adjusting a signal-to-interference threshold in a closed loop power control communications system
PCT/US2000/017705 WO2001001603A1 (en) 1999-06-30 2000-06-27 Sir threshold in a closed loop power control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503885A true JP2003503885A (ja) 2003-01-28
JP4550338B2 JP4550338B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=23333628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506163A Expired - Lifetime JP4550338B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-27 閉ループ・パワー制御システムにおけるsirしきい値を調整する装置と方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6529482B1 (ja)
EP (3) EP1192734B1 (ja)
JP (1) JP4550338B2 (ja)
KR (1) KR100705855B1 (ja)
CN (1) CN1237735C (ja)
AT (2) ATE415744T1 (ja)
AU (1) AU5772200A (ja)
BR (1) BR0011968B1 (ja)
DE (2) DE60043631D1 (ja)
ES (3) ES2316371T3 (ja)
HK (2) HK1045226B (ja)
TW (1) TW480845B (ja)
WO (1) WO2001001603A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69900975T2 (de) * 1999-04-12 2002-11-28 Alcatel Sa Verbesserte kanaladaptive, schnelle Leistungsregelung in CDMA
GB9919595D0 (en) * 1999-08-18 1999-10-20 Nokia Telecommunications Oy Connection control in a communication system
KR100641769B1 (ko) * 1999-08-31 2006-11-13 유티스타콤코리아 유한회사 이동통신 시스템에서의 역방향 전력제어 부채널을 이용한 순방향 전력제어방법
ES2279768T3 (es) * 1999-09-30 2007-09-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control de una potencia de transmision.
FI112743B (fi) * 1999-10-20 2003-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely lähetystehon säätämiseksi sekä verkkoelementti
JP3380505B2 (ja) * 1999-12-28 2003-02-24 松下電器産業株式会社 基地局装置および送信電力制御方法
JP2001204075A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Kddi Corp 無線パケットチャネルを動的に割り当てる移動通信システム
US6781973B1 (en) * 2000-03-30 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined signaling and sir inner-loop power control
US6711150B1 (en) * 2000-04-07 2004-03-23 Telefonktiebolaget L.M. Ericsson System and method for data burst communications in a CDMA network
US6751199B1 (en) * 2000-04-24 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a rate control in a high data rate communication system
JP3414357B2 (ja) * 2000-04-25 2003-06-09 日本電気株式会社 Cdma移動通信システムにおける送信電力制御方式
EP1158786A3 (en) * 2000-05-24 2005-03-09 Sony Corporation Transmission of the region of interest of an image
JP4574805B2 (ja) * 2000-06-30 2010-11-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システム及びその電力制御方法
US6609008B1 (en) * 2000-11-09 2003-08-19 Qualcomm Incoporated Method and apparatus for controlling signal power level in a communication system
EP1353456B1 (en) * 2001-01-17 2016-04-20 Fujitsu Limited Outer loop power control device and method
FR2824685B1 (fr) * 2001-05-14 2003-10-03 Evolium Sas Procede pour fixer des parametres d'adaptation de debit specifiques a chaque service dans un systeme de radiocommunications mobiles
JP4016647B2 (ja) * 2001-05-17 2007-12-05 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局、移動局及びそれらに用いるしきい値設定方法並びにそのプログラム
KR100434042B1 (ko) * 2001-05-19 2004-06-04 엘지전자 주식회사 코드분할 다중접속에서 클로즈드 루프 전력제어 방법
KR100459573B1 (ko) * 2001-08-25 2004-12-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서역방향 전송 전력 오프셋과 고속 순방향 공통 채널 전력레벨을 송수신하는 장치 및 방법
WO2003028229A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 The Regents Of The University Of California Closed loop power control techniques
US20040198294A1 (en) * 2002-04-29 2004-10-07 Tsofnat Hagin-Metzer Apparatus and method of transmission link quality indicator
US7339994B2 (en) * 2002-11-25 2008-03-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for fast convergent power control in a spread spectrum communication system
US7346018B2 (en) * 2003-01-16 2008-03-18 Qualcomm, Incorporated Margin control in a data communication system
GB0310289D0 (en) * 2003-05-03 2003-06-11 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system
US7054391B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-30 Efficient Channel Coding, Inc. Receiver based saturation estimator
JP2007520908A (ja) * 2003-06-28 2007-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム
KR100556871B1 (ko) * 2003-07-12 2006-03-03 엘지전자 주식회사 역방향 전력 제어 방법
MXPA06001174A (es) * 2003-07-30 2006-04-11 Interdigital Tech Corp Control de potencia de enlace descendente con limite para el rango dinamico utilizando deteccion de pontencia de transmision de enlace descendente.
US7630731B2 (en) * 2003-09-08 2009-12-08 Lundby Stein A Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
KR20060087565A (ko) * 2003-09-16 2006-08-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 통신 네트워크 및 통신 구성 요소 및 그를 위한 동작 방법
KR20050031550A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 유티스타콤코리아 유한회사 광대역시디엠에이 이동통신 시스템에서 역방향 외부 루프전력 제어방법
US7539507B2 (en) 2003-11-21 2009-05-26 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communications
GB2408419B (en) * 2003-11-21 2006-02-22 Motorola Inc Communications power control
US7609784B1 (en) * 2004-04-26 2009-10-27 Dgi Creations, Llc Signal decoding method and apparatus with dynamic noise threshold
US7620004B2 (en) * 2004-04-30 2009-11-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of power overload control in communication systems
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
JP4458251B2 (ja) * 2004-07-13 2010-04-28 日本電気株式会社 移動通信システム、移動通信システムにおける送信電力制御方法及び移動局
EP1796291A1 (en) * 2004-09-29 2007-06-13 Fujitsu Ltd. Transmission power control unit and transmission power control method
EP1830481B1 (en) * 2004-12-02 2016-02-17 ZTE Corporation An adjustment method for control threshold of terminal forward transmission power in a mobile communication system
CN1797982B (zh) * 2004-12-29 2011-03-09 北京三星通信技术研究有限公司 时分双工通信系统中功率控制目标信噪比的调整方法
KR100585792B1 (ko) 2005-01-19 2006-06-07 엘지전자 주식회사 이동통신시스템의 wind-up 전력 제어 방법
CN100401649C (zh) * 2005-02-24 2008-07-09 华为技术有限公司 一种cdma系统基站中的功率控制方法
US20060223447A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Ali Masoomzadeh-Fard Adaptive down bias to power changes for controlling random walk
CN100375405C (zh) * 2005-05-20 2008-03-12 北京首信股份有限公司 用于码分多址移动通信系统的反向外外环功率控制方法
US7634290B2 (en) * 2005-05-31 2009-12-15 Vixs Systems, Inc. Adjusting transmit power of a wireless communication device
ES2556112T3 (es) * 2005-08-16 2016-01-13 Koninklijke Philips N.V. Adaptación de formato de un canal de control para la transmisión discontinua de datos
US8798661B2 (en) * 2005-12-23 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining output transmit power for an access channel in a wireless communication network
US20080081624A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Andres Reial Inter-network handover optimization for terminals using advanced receivers
EP2127127A2 (en) * 2007-03-26 2009-12-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and arrangement for a cellular telecommunication network
CN101083493B (zh) * 2007-04-24 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种码分多址系统闭环功控自适应控制的方法
US8200270B2 (en) * 2007-08-20 2012-06-12 Honeywell International Inc. Method for adusting power at a node
US7899483B2 (en) * 2007-10-08 2011-03-01 Honeywell International Inc. Method and system for performing distributed outer loop power control in wireless communication networks
CN101843151B (zh) * 2007-10-31 2013-03-20 艾利森电话股份有限公司 支持小区测量的传输行为
GB0724417D0 (en) * 2007-12-14 2008-01-30 Icera Inc Power control in a wireless communication system
KR101507086B1 (ko) * 2008-08-12 2015-03-30 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 전력 제어 장치 및 방법
US8320269B2 (en) * 2008-11-18 2012-11-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Scalable delay-power control algorithm for bandwidth sharing in wireless networks
CN101494894B (zh) * 2008-12-31 2011-01-19 中兴通讯股份有限公司 反向功率控制方法及控制装置
AU2014201666B2 (en) * 2010-02-02 2016-06-23 Apple Inc. Apparatus and methods for signal reception based on network load estimations
US8547913B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-01 Apple Inc. Apparatus and methods for signal reception based on network load estimations
US20110304437A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Plus Location Systems USA LLC Antenna and Sensor System for Sharply Defined Active Sensing Zones
US20130072250A1 (en) * 2011-03-30 2013-03-21 Qualcomm Incorporated Outage based outer loop power control for wireless communications systems
CN103118422B (zh) * 2011-11-16 2018-02-23 亚太卫星宽带通信(深圳)有限公司 一种上行功率控制方法、装置、基站及系统
US9374191B2 (en) * 2012-05-17 2016-06-21 Apple Inc. Outer loop link adaptation for device resumption
CN114866128B (zh) * 2022-04-07 2023-09-05 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 基于扩频信号的卫星通信临界干扰功率阈值估计方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502778A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 符号分割多元接続システムにおけるリバースリンク閉ループ電力制御
JPH10126337A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 送信電力制御装置
JPH10224294A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 N T T Ido Tsushinmo Kk 状態遷移による適応送信電力制御方法および装置
JPH11112418A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 送信電力制御方法
JP2002536869A (ja) * 1999-01-28 2002-10-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信ゲート又はキャップが潜在的に可能な通信システムにおける送信電力制御の方法及び装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5056109A (en) 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5305468A (en) * 1992-03-18 1994-04-19 Motorola, Inc. Power control method for use in a communication system
US5216692A (en) * 1992-03-31 1993-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a power control threshold in a communication system
DE69307343T2 (de) * 1993-09-24 1997-04-24 Nokia Telecommunications Oy Verfahren und einrichtung zur steuerung der signalqualität in einem cdma-zellularkommunikationssystem
US5727033A (en) * 1994-11-30 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Symbol error based power control for mobile telecommunication system
US5710981A (en) * 1995-05-23 1998-01-20 Ericsson Inc. Portable radio power control device and method using incrementally degraded received signals
US6396804B2 (en) * 1996-05-28 2002-05-28 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
JP3001040B2 (ja) * 1996-09-20 2000-01-17 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステム用閉ループ送信機電力制御ユニット
US5903554A (en) 1996-09-27 1999-05-11 Qualcomm Incorporation Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system
US6075974A (en) * 1996-11-20 2000-06-13 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting thresholds and measurements of received signals by anticipating power control commands yet to be executed
US6173162B1 (en) 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US5982760A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for power adaptation control in closed-loop communications
US6084904A (en) * 1997-07-25 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a power control setpoint threshold in a wireless communication system
US5946346A (en) * 1997-10-07 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and system for generating a power control command in a wireless communication system
JP3755704B2 (ja) * 1997-12-27 2006-03-15 ソニー株式会社 送信電力制御方法、基地局装置及び通信端末装置
US6181738B1 (en) * 1998-02-13 2001-01-30 Northern Telecom Limited Reverse link power control using a frame quality metric
KR100277071B1 (ko) * 1998-09-15 2001-01-15 윤종용 셀룰러시스템의역방향전력제어방법
US7158490B1 (en) * 1998-09-21 2007-01-02 Nokia Mobile Phones Limited Apparatus, and associated method, for effectuating power control of a communication device
US6208873B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting reverse link power control signals based on the probability that the power control command is in error
US6295289B1 (en) * 1998-11-30 2001-09-25 Nokia Mobile Phones, Ltd. Power control in a transmitter
CA2353902C (en) * 1998-12-07 2005-02-15 Nokia Networks Oy Power control method and system in mobile communication networks
US6639934B1 (en) * 1999-04-26 2003-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a CDMA mobile communication system
US6167273A (en) * 1999-04-28 2000-12-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Apparatus, and associated method, for effectuating power control to maintain desired QoS levels in the performance of a communication service
DE69916793T2 (de) * 1999-05-21 2004-10-07 Alcatel Sa Verfahren zur Verbesserung der Funktion eines mobilen Funkkommunikationssystems mittels Leistungssteuerung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502778A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 符号分割多元接続システムにおけるリバースリンク閉ループ電力制御
JPH10126337A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 送信電力制御装置
JPH10224294A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 N T T Ido Tsushinmo Kk 状態遷移による適応送信電力制御方法および装置
JPH11112418A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 送信電力制御方法
JP2002536869A (ja) * 1999-01-28 2002-10-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信ゲート又はキャップが潜在的に可能な通信システムにおける送信電力制御の方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1045226A1 (en) 2002-11-15
EP2146542A3 (en) 2011-10-19
EP1959583A1 (en) 2008-08-20
CN1359566A (zh) 2002-07-17
EP2146542B1 (en) 2014-10-08
ES2524882T3 (es) 2014-12-15
DE60040913D1 (de) 2009-01-08
DE60043631D1 (de) 2010-02-11
US7733792B2 (en) 2010-06-08
KR20020012620A (ko) 2002-02-16
WO2001001603A1 (en) 2001-01-04
ATE415744T1 (de) 2008-12-15
TW480845B (en) 2002-03-21
KR100705855B1 (ko) 2007-04-09
ATE453967T1 (de) 2010-01-15
ES2316371T3 (es) 2009-04-16
JP4550338B2 (ja) 2010-09-22
CN1237735C (zh) 2006-01-18
EP1959583B1 (en) 2009-12-30
EP2146542A2 (en) 2010-01-20
AU5772200A (en) 2001-01-31
US20030083082A1 (en) 2003-05-01
US6529482B1 (en) 2003-03-04
EP1192734A1 (en) 2002-04-03
HK1121303A1 (en) 2009-04-17
BR0011968B1 (pt) 2014-08-12
HK1045226B (zh) 2006-09-15
ES2337421T3 (es) 2010-04-23
BR0011968A (pt) 2002-04-23
EP1192734B1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550338B2 (ja) 閉ループ・パワー制御システムにおけるsirしきい値を調整する装置と方法
EP1151555B1 (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a potentially transmission gated or energy capped communication system
KR100367383B1 (ko) 통신 시스템에서 순방향 전력 제어를 업데이트하는 방법
US8285318B2 (en) Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
US7936690B2 (en) Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
EP0861530B1 (en) Fast power control in a variable data rate mobile cdma communication system
JP4230288B2 (ja) 送信電力制御方法及び移動局
CN1344444A (zh) 时分双工通信系统中的外环/加权开环功率控制
JP2004080530A (ja) 通信端末装置、基地局装置、および送信電力制御方法
US7664519B2 (en) Power control for multiple transport channels in a wireless communication system
JP4789705B2 (ja) 送信電力制御方法、アウターループ制御方法及び移動局
JP2002525963A (ja) 通信装置の電力制御を行う装置及び関連方法
WO2000079700A2 (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma communication system
KR20040014796A (ko) 역방향 링크에서의 외부 루프 전력 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term