JP2003503730A - 非ニュートン流体の特性を測定する方法及び装置 - Google Patents

非ニュートン流体の特性を測定する方法及び装置

Info

Publication number
JP2003503730A
JP2003503730A JP2001508030A JP2001508030A JP2003503730A JP 2003503730 A JP2003503730 A JP 2003503730A JP 2001508030 A JP2001508030 A JP 2001508030A JP 2001508030 A JP2001508030 A JP 2001508030A JP 2003503730 A JP2003503730 A JP 2003503730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnitude
phase
fluid
vibration
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001508030A
Other languages
English (en)
Inventor
リットン,ヤン−エリック
Original Assignee
ビスクシェック アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビスクシェック アクティエボラーグ filed Critical ビスクシェック アクティエボラーグ
Publication of JP2003503730A publication Critical patent/JP2003503730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/16Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by measuring damping effect upon oscillatory body
    • G01N11/162Oscillations being torsional, e.g. produced by rotating bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/14Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by using rotary bodies, e.g. vane
    • G01N2011/147Magnetic coupling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非ニュートン流体、特に血液、の特性を測定するために、非磁性容器(1)が流体(2)を受けるために備えられる。磁性体(4)は容器(1)に含まれ、巻き線(5)が容器(1)のまわりに備えられる。AC電流供給装置(6)は、異なる大きさの入力AC電流を供給する巻き線に接続され、容器1に異なる強度の磁界を発生させ、磁性体(4)を流体中で異なるずり速度で振動させる。測定装置(8)が備えられ、磁性体(4)の振動の大きさ及び/又は位相を測定する。ずり速度決定装置(7)が備えられ、磁性体の振動の大きさ及び/又は位相と、入力AC電流の大きさ及び/又は位相との差を測定することにより、ずり速度を決定する。特定のずり速度における大きさの差は、前記流体の粘度に比例し、特定のずり速度における位相の差は、流体の粘弾性に比例する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、一般に非ニュートン流体の特性の測定に関し、特に非ニュートン流
体とりわけ血液の粘弾性を測定する方法及び装置に関する。
【0002】 [発明の背景] 血液の粘度と粘弾性は健康管理における要因として見落とされ、あるいは少な
くとも無視されている。
【0003】 西洋の世界における死の主要原因の一つは、血管の血液凝固(血栓)の形成で
ある。
【0004】 人間の血液の粘度が高くなればなるほど、心臓発作や発病に至る血管の損傷を
大きくする危険が高まる。
【0005】 重なる証拠により、血液の粘度は本態性高血圧の患者間では上昇し、血液の粘
着性(stickiness)はアテローム性動脈硬化症の初期段階であることが示されて
いる。
【0006】 血液の粘弾性は抹消血管の病気や糖尿病のような症状に関係している。
【0007】 高いずり速度においては、血液の粘度及び粘弾性は低い。しかしながら、低い
ずり速度が、局所的な高粘度を促進する、アテローム発生、血栓形成、及び虚血
の側で起こる。これは、ヘモロジカルな要因における異常が高血圧と血圧判定の
複雑さに関係することを示唆している。
【0008】 血液は、ニュートン流体すなわち血漿中に、多くは弾性のある粒子すなわち血
球が懸濁したものである。これにより、全血の粘度と粘弾性とが、その血液が有
するずり速度に依存する非ニュートン特性をもたらす。
【0009】 米国特許第4643021号は、シリンダに適用されるトルク及びシリンダの
回転速度に基づいて、試験管内の流体に沈められた回転シリンダにより、生体内
の流体たとえば血液の粘度を測定する方法及び装置を開示している。このシリン
ダは、同軸に試験管とシリンダを取り囲むように巻回され、調整可能な強度で電
流により電力を供給するインダクションにより発生する回転電磁界によって、回
転する。
【0010】 回転シリンダを用いる、前記米国特許第4643021号に開示される方法は
、赤血球の変形を測定するには感度が十分ではなく、結果としてその方法では、
たとえば血液の粘弾性を測定することはできない。
【0011】 [発明の要約] 本発明の目的は、非ニュートン流体特に血液の粘度及び粘弾性の測定を可能に
する、簡単で安価な方法及び装置を提供することである。
【0012】 これは、本発明による次の方法によって達成される。すなわち、その方法は、
流体が磁性体を有する非磁性容器に受け取られ、巻き線がその容器のまわりに備
えられ、異なる大きさの入力AC電流が容器内の異なる強度の磁界を発生させる
巻き線に供給され、流体中に異なるずり速度で振動を起こさせ、磁性体の振動の
大きさ及び/又は位相が測定され、そしてずり速度が、磁性体の振動の大きさ及
び/又は位相と、入力AC電流の大きさ及び/又は位相との差を測定することに
より決定され、特定のずり速度における大きさの差は流体の粘度に比例し、特定
のずり速度における位相の差は流体の粘弾性に比例するものである。
【0013】 その目的は、また本発明による次の装置によっても達成される。すなわち、そ
の装置は、流体を受ける非磁性体容器と、容器に含まれる磁性体と、容器の回り
に備えられる巻き線と、流体において異なるずり速度で前記磁性体を振動させる
ように、前記容器に異なる強度の磁界を発生させる異なる大きさの入力AC電流
を供給するための前記巻き線に接続されたAC電流供給装置と、前記磁性体の振
動の大きさ及び/又は位相を測定する測定装置と、そして前記磁性体の振動の大
きさ及び/又は位相と、前記入力AC電流の大きさ及び/又は位相との差を測定
することによりずり速度を決定し、特定のずり速度における大きさの差は流体の
粘度に比例し、特定のずり速度における位相の差は流体の粘弾性に比例するずり
速度決定装置とを備える。
【0014】 本発明による方法と装置によって、たとえば血液の粘弾性の診断測定が、単一
の血液試料だけを用いて可能となる。
【0015】 本発明は、添付図面を参照して、より詳細に以下に説明される。 [発明の説明] 以下の説明は特に血液の粘度及び粘弾性の測定に向けられているが、一般に唾
液やチキソトロピー流体のような非ニュートン流体に対しても、この説明が等し
く妥当するものであることが分かる。
【0016】 図1は、粘度及び粘弾性を測定するために、本発明による装置の一実施例を示
す。
【0017】 図1に示す装置は、小量の血液試料2で満たされた非磁性材料の容器1を備え
る。
【0018】 1図に示す実施例では、容器1は試験管である。
【0019】 血液の粘度及び粘弾性の測定に際して、それ自体は公知の温度安定化装置3の
手段により、37℃の温度に容器1の温度を安定化することが必要である。
【0020】 図1にシリンダとして示されている磁性体4は、血液試料2内に自由に浮かぶ
ように容器1に配置されている。
【0021】 入力AC電流供給装置6に接続された巻き線5が容器1のまわりに備えられる
【0022】 本発明によると、電流供給手段6は、異なる大きさの入力AC電流を巻き線5
に供給するように構成され、容器1に異なる強さの磁界を発生させ、磁性体4が
容器1内の血液試料2中で異なるずり速度で振動するようにする。
【0023】 本発明によれば、AC電流は、固定された低周波数、好ましくは10Hzより
低い周波数で、供給される。
【0024】 異なる大きさのAC電流での磁性体4のずり速度を決定するために、ずり速度
決定手段7が備えられる。
【0025】 ずり速度決定手段7は、一方の入力端では、容器1の血液試料2内の磁性体4
の振動の大きさ及び/又は位相を測定するように構成されている測定装置8と接
続され、他方の入力端では、入力AC電流供給装置6に接続される。
【0026】 ずり速度決定手段7は、測定装置8によって測定された磁性体4の振動の大き
さ及び/又は位相と、異なる大きさの入力AC電流で、電流供給装置6によって
巻き線5に供給される入力AC電流の大きさ及び/又は位相とを比較し、その差
を決定するように構成されている。
【0027】 その大きさの差は流体の粘度に比例し、その位相の差は流体の粘弾性に比例す
る。
【0028】 測定装置8は好ましくは非接触の装置、たとえば光学的又は磁気的装置である
。このような測定装置8が磁性体4の振動の大きさ及び/又は位相を決定するこ
とができるように、磁性体4は光学的又は磁気的に読取り可能又は検出可能な手
段(図示せず)とともに配置される。
【0029】 巻き線5に異なる大きさの入力AC電流を供給することによって、容器1内の
血液試料2の粘度及び粘弾性が、異なるずり速度においてずり速度決定装置7に
よって決定される。
【0030】 これに基づいて、ずり速度に対する粘度及び粘弾性の曲線が、図2に示される
ように形成される。
【0031】 図2では、Vは異なるずり速度Sでの粘度を表わし、一方Eは異なるずり速度
Sでの粘弾性を表わす。
【0032】 図2によりずり速度Sを増加して精査すると、赤血球の増加(図2の領域I)
、赤血球の減少(図2の領域II)、赤血球の変形(図2の領域III)の影響がみ
られる。
【0033】 本発明によれば、容器1は、図1の磁性体4に対応する小さな磁性体があらか
じめ備えられている試験管又は注射器(図示せず)であってもよい。
【0034】 注射器の場合、血液試料はそのような注射器によって患者から取り出されるこ
とができる。その注射器はそれから注射器内の血液の粘度及び/又は粘弾性を測
定するために、巻き線の中央の孔に置かれる。
【0035】 前記説明から明らかなように、本発明によって血液の粘度及び/又は粘弾性の
診断測定に好適である簡単な装置が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 血液の粘弾性を測定する発明による装置の一実施例を示す図である。
【図2】 血液粘弾性とずり速度間の関係と同様に血液粘度とずり速度間の関係を示す図
である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月21日(2001.6.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性体を有する非磁性容器に流体を受け入れ、 前記容器の回りに巻き線を備える非ニュートン流体の特性を測定する方法であ
    って、 前記巻き線に異なる大きさの入力AC電流を供給し、前記容器に異なる強度の
    磁界を発生させ、前記流体中において異なるずり速度で前記磁性体を振動させ、 前記磁性体の振動の大きさ及び/又は位相を計測し、 前記磁性体の振動の大きさ及び/又は位相と、前記入力AC電流の大きさ及び
    /又は位相との差を測定することによりずり速度を決定し、前記流体の粘度に比
    例する特定のずり速度における大きさの差を決定し、前記流体の粘弾性に比例す
    る特定のずり速度における位相の差を決定する、方法。
  2. 【請求項2】 前記入力AC電流を一定の低周波数で供給することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 磁性体の振動の大きさ及び/又は位相を非接触で測定するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 磁性体の振動の大きさ及び/又は位相を光学的に測定するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 磁性体の振動の大きさ及び/又は位相を磁性的に測定するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 流体を受ける非磁性体容器(1)と、前記容器(1)に含ま
    れる磁性体(4)と、前記容器(1)の回りに備えられる巻き線(5)を備える
    非ニュートン流体の特性の測定装置において、 前記流体(2)において異なるずり速度で前記磁性体(4)を振動させるよう
    に、前記容器(1)に異なる強度の磁界を発生させるための前記巻き線(5)に
    接続されたAC電流供給装置(6)と、 前記磁性体(4)の振動の大きさ及び/又は位相を測定する測定装置(8)と
    、 前記磁性体の振動の大きさ及び/又は位相と、前記入力AC電流の大きさ及び
    /又は位相との差を測定することによりずり速度を決定し、前記流体の粘度に比
    例する特定のずり速度における大きさの差を決定し、前記流体の粘弾性に比例す
    る特定のずり速度における位相の差を決定する、ずり速度決定装置(7)と、 を備えることを特徴とする測定装置。
  7. 【請求項7】 前記AC電流装置(6)は前記入力AC電流を一定の低周波
    数で供給するように構成されることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記測定装置(8)は磁性体(4)の振動の大きさ及び/又
    は位相を非接触で測定するように構成されることを特徴とする請求項6又は7に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記測定装置(8)は磁性体(4)の振動の大きさ及び/又
    は位相を光学的に測定するように構成されることを特徴とする請求項6又は7に
    記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記測定装置(8)は磁性体(4)の振動の大きさ及び/
    又は位相を磁気的に測定するように構成されることを特徴とする請求項6又は7
    に記載の装置。
JP2001508030A 1999-07-07 2000-07-07 非ニュートン流体の特性を測定する方法及び装置 Pending JP2003503730A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902613A SE9902613D0 (sv) 1999-07-07 1999-07-07 Method and arrangement for measuring viscoelasticity of a Non-Newtonian fluid
SE9902613-0 1999-07-07
PCT/SE2000/001458 WO2001002833A1 (en) 1999-07-07 2000-07-07 Method and arrangement for measuring characteristics of a non-newtonian fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503730A true JP2003503730A (ja) 2003-01-28

Family

ID=20416422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508030A Pending JP2003503730A (ja) 1999-07-07 2000-07-07 非ニュートン流体の特性を測定する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6591664B2 (ja)
EP (1) EP1196758A1 (ja)
JP (1) JP2003503730A (ja)
AU (1) AU6044300A (ja)
SE (1) SE9902613D0 (ja)
WO (1) WO2001002833A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7775976B2 (en) * 1920-03-19 2010-08-17 Alere Switzerland Gmbh Method to determine a coagulation property of a fluid
US6952950B2 (en) * 2003-03-07 2005-10-11 Waters Investment Limited System and method for automatic identification of a detachable component of an instrument
WO2004093641A2 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
EP1544596B1 (de) * 2003-12-17 2016-11-23 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Viskosität
US7007546B2 (en) 2003-12-22 2006-03-07 Biode Inc. Measurement, compensation and control of equivalent shear rate in acoustic wave sensors
US7219537B2 (en) * 2003-12-22 2007-05-22 Vectron International, A Division Of Dover Electronics, Inc. Control of equivalent shear rate in acoustic wave sensors
AT500358B1 (de) * 2004-05-24 2007-09-15 Anton Paar Gmbh Rotationsrheometer bzw. -viskosimeter
GB2444956A (en) * 2006-12-19 2008-06-25 Pentapharm Ag An apparatus and method for measuring the coagulation characteristics of a test liquid
US9754437B2 (en) * 2009-11-24 2017-09-05 Pepsico, Inc. Automated beverage formulation
US8335592B2 (en) * 2009-11-24 2012-12-18 Pepsico, Inc. Beverage dispensing device
US8490829B2 (en) 2009-11-24 2013-07-23 Pepsico, Inc. Personalized beverage dispensing device
US9074976B2 (en) * 2011-03-01 2015-07-07 Stc.Unm Viscosity measuring method
US10823743B1 (en) * 2013-10-28 2020-11-03 Ifirst Medical Technologies, Inc. Methods of measuring coagulation of a biological sample
US20150160111A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Videojet Technologies Inc. Viscometer
FR3030048B1 (fr) * 2014-12-15 2016-12-23 Immunodiagnostic Systems France Procede et dispositif de determination du temps de coagulation d’un echantillon sanguin, et cuvette de reaction
JP6966050B2 (ja) * 2015-10-29 2021-11-10 アシンプトート リミテッドAsymptote Ltd 凍結保存のための方法
CN106290070B (zh) * 2016-09-30 2017-11-03 北京金风科创风电设备有限公司 应用液体粘接剂混合物粘度实时测量装置的试验装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2679157A (en) * 1949-10-03 1954-05-25 Phillips Petroleum Co Viscosimeter
US3449940A (en) * 1966-07-22 1969-06-17 Automation Prod Apparatus for measuring physical properties of materials
US3712117A (en) * 1971-01-12 1973-01-23 Nat Metal & Refining Co High precision wide dynamic range viscous loss measuring apparatus
US3965722A (en) * 1972-08-11 1976-06-29 National Research Development Corporation Apparatus for the measurement of viscosity
US3875791A (en) * 1974-08-21 1975-04-08 Nat Metal And Refining Company Variable shear rate, wide dynamic range true indicating viscometer
GB1591892A (en) * 1977-04-12 1981-07-01 Ici Ltd Measurement of viscoelastic properties
JPS60213867A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Shinko Kogyo Kk 風速センサ
EP0185062A1 (de) * 1984-06-22 1986-06-25 RUFER, Dieter Alex Gerät zum messen von rheologischen eigenschaften
FR2572527B1 (fr) * 1984-10-30 1987-12-11 Bertin & Cie Procede et dispositif de mesure de caracteristiques rheologiques d'un fluide, en particulier d'un fluide biologique tel que le sang
US4864849A (en) * 1988-06-07 1989-09-12 Cambridge Applied Systems, Inc. Viscometer
RU1821129C (ru) * 1991-03-29 1993-06-15 Всесоюзный научно-исследовательский и испытательный институт медицинской техники Ротационный вискозиметр крови
US5394739A (en) * 1994-06-06 1995-03-07 Computational Systems, Inc. Viscosity tester and method with orbiting object
SE507102C2 (sv) * 1996-06-26 1998-03-30 Protell Ab Sätt och anordning vid reometer
DE19745807C2 (de) * 1997-10-16 2001-05-03 Andreas Bausch Magnetkugel-Mikrorheometer
US6247354B1 (en) * 1998-05-13 2001-06-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Techniques for sensing the properties of fluids with resonators
US6035703A (en) * 1998-09-23 2000-03-14 Abnett; Albert C. Low viscosity measurement adapter for an orbiting object viscometer
US6378357B1 (en) * 2000-03-14 2002-04-30 Halliburton Energy Services, Inc. Method of fluid rheology characterization and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20020124634A1 (en) 2002-09-12
US6591664B2 (en) 2003-07-15
EP1196758A1 (en) 2002-04-17
SE9902613D0 (sv) 1999-07-07
AU6044300A (en) 2001-01-22
WO2001002833A1 (en) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503730A (ja) 非ニュートン流体の特性を測定する方法及び装置
Som et al. Chronically obstructed sinonasal secretions: observations on T1 and T2 shortening.
Rastegar et al. Spontaneous echo contrast videodensity isflow-related and is dependent on the relative concentrations of fibrinogen and red blood cells
EP1615558B1 (en) Method for the spatially resolved determination of physical, chemical and biological properties or state variables
JP4379559B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2003510105A (ja) 皮膚インピーダンス変動の評価装置
EP2308374A3 (en) A method of optical measurements for determining various parameters of the patient's blood
Rossi Connective tissue skeleton in the normal left ventricle and in hypertensiveleft ventricular hypertrophy and chronic chagasic myocarditis.
JPH08206096A (ja) 動物の中の強磁性物体の存在を検出する方法
JPH10505763A (ja) 生物組織の機械的性質の測定装置
JP2002510988A (ja) 磁気に応答する物質を検出する方法および装置
JPS6145781B2 (ja)
Li et al. Red blood cells aggregability measurement of coagulating blood in extracorporeal circulation system with multiple-frequency electrical impedance spectroscopy
Ariza de Schellenberger et al. Labeling of mesenchymal stem cells for MRI with single-cell sensitivity
US5792660A (en) Comparative determinants of viscosity in body fluids obtained with probes providing increased sensitivity
Badiei et al. Effects of unidirectional flow shear stresses on the formation, fractal microstructure and rigidity of incipient whole blood clots and fibrin gels
Escalante et al. Cytokines affect ion transport in primary cultured thick ascending limb of Henle's loop cells
Kornet et al. Conductance method for the measurement of cross-sectional areas of the aorta
Brookshier et al. Effect of hematocrit on wall shear rate in oscillatory flow: do the elastic properties of blood play a role?
JPS6452447A (en) Method for measuring flow in nuclear magnetic resonance experiment
Maasrani et al. Continuous measurements by impedance of haematocrit and plasma volume variations during dialysis
Nguyen et al. Cyclic changes in blood echogenicity under pulsatile flow are frequency dependent
Gulch et al. Influence of strong static magnetic fields on heart muscle contraction
Fucci et al. Modification of instrumentation for research on lingual vibrotactile sensitivity: Elimination of the tongue clamping procedure
Frank et al. In vitro behaviour of mechanical heart valves in a 1.5 T superconducting magnet