JP2003503314A - アルツハイマー病の精製抗原およびそれを獲得および使用する方法 - Google Patents

アルツハイマー病の精製抗原およびそれを獲得および使用する方法

Info

Publication number
JP2003503314A
JP2003503314A JP2001505565A JP2001505565A JP2003503314A JP 2003503314 A JP2003503314 A JP 2003503314A JP 2001505565 A JP2001505565 A JP 2001505565A JP 2001505565 A JP2001505565 A JP 2001505565A JP 2003503314 A JP2003503314 A JP 2003503314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
protein
antigen
autoantibody
alzheimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505565A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモンド ピー. ジンコウスキー、
ダニエル ジョゼフ カークマン、
ラッセル エドウィン コーンケン、
ジョン フランシス デベルナルディス、
Original Assignee
モレキュウラー ジェリアトリクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュウラー ジェリアトリクス コーポレイション filed Critical モレキュウラー ジェリアトリクス コーポレイション
Publication of JP2003503314A publication Critical patent/JP2003503314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルツハイマー病抗原(A68)を含む調製物、この精製抗原を獲得する方法、および、この精製抗原を、例えば、アルツハイマー病の診断に、およびアルツハイマー病抗原に対するヒト自己抗体の検出に使用する方法を開示する。本発明に記載の抗原調製物は、それが実質的に免疫グロブリンGを含まないという点で精製されている。本発明はさらに、組換えヒトタウ、ヒトを含む様々な種から単離されたタウ、およびリン酸化組換えヒトタウまたは単離タウ、並びに、A68抗イディオタイプ抗体などの、A68抗原調製物の代わりにまたはそれと共に(例えばアルツハイマー病の診断に)使用できる、アルツハイマー病抗原を製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、アルツハイマー病抗原(A68)を含む調製物、この精製抗原を得
る方法、および、この精製抗原調製物を、例えばアルツハイマー病の診断に使用
する方法に関する。本発明に記載の抗原調製物は、実質的に免疫グロブリンGを
含まないという点で精製されている。本発明はさらに、組換えヒトタウ、ヒトを
含む様々な種から単離されたタウ、およびリン酸化組換えヒトタウまたは単離タ
ウ、並びに、A68抗イディオタイプ抗体などの、A68抗原調製物の代わりに
またはそれと共に(例えばアルツハイマー病の診断に)使用できる、アルツハイ
マー病抗原を製造する方法に関する。
【0002】 (関連分野の記載) アルツハイマー病(AD)は、65歳以上の人口の7%が罹患している進行的
な神経変性疾患であり、知的機能の進行的な消失により臨床的に、大脳皮質から
のニューロンの連続的な消失により病理学的に特徴づけられる。この病理学的機
能障害は、通常、新皮質中の神経突起斑の数の増加、および、コリン作動性ニュ
ーロンのシナプス前部のマーカーの減少に関連している。神経突起斑は、変性し
た軸索および神経終末、並びに、可能性あるアストロサイト様の要素からなり、
これらの斑は、中心にアミロイド・コアを示すことが多い。
【0003】 アルツハイマー病の別の特徴的な病理特性は、神経原線維濃縮体の発達である
。神経原線維濃縮体は、正常な中間フィラメントおよび異常な特性を有する二重
らせん状フィラメント(これがねじれて濃縮体を形成する)からなる神経細胞内
の塊である。神経原線維濃縮体は、数個の異なるタンパク質からなる。
【0004】 神経化学的研究により、神経伝達系が、アルツハイマー病により有害な影響を
受けることが確認された。最も一貫的かつ重度に影響を受ける系は、マイネルト
の基底核に位置するコリン作動性ニューロンの神経伝達系である。さらに、ソマ
トスタチン、サブスタンスP、および副腎皮質ホルモン放出因子の減少も観察さ
れる。
【0005】 神経化学的変化、神経突起斑または神経原線維濃縮体などの上記の病状はいず
れもアルツハイマー病に独特なものではない。これらの機能障害は、正常な高齢
の個体の脳にも生じ、グアム・パーキンソン病、拳闘家痴呆、進行性核上麻痺な
どの他の疾病にも関連している。例えば、濃縮体を形成し神経突起斑を充填する
、ねじれたフィラメントである二重らせん状フィラメントは、特定の他の疾病で
も生じる。事実、免疫学的研究により、二重らせん状フィラメントのADエピト
ープが、ピック病に罹患した脳の側頭皮質の罹患ニューロンに見られる球状構造
であるピック小体に存在することが示された。さらに、アルツハイマー病患者の
大脳皮質内の神経原線維濃縮体および神経突起斑の密度は、病気の段階と弱くし
か関連していない。
【0006】 従って、アルツハイマー病の診断は、極めて難しい。この疾病の存命中の診断
は、主に、他の疾病の排除により実施される。Medicical Resea
rch Reviews、第3巻、第3号、221〜236項(1983)のP
eter Daviesによる「アルツハイマー病および老年性痴呆の神経化学
」と題した文献は、アルツハイマー病を考察し、223項で以下のように述べて
いる: アルツハイマー病の診断における問題は、確信的な試験が全くないことである
:臨床医は、卒中、微小血管疾患、脳腫瘍、甲状腺機能不全、薬物反応、重度の
うつ病、および、高齢の人々の知的欠陥を引き起こし得る多くの他の容態といっ
た痴呆の他の原因を除外しなければならない。これらの全ての問題が症状の原因
として消去された場合にのみ、アルツハイマー病という診断が許可されるべきで
ある。
【0007】 アルツハイマー病の存命中の診断は、特殊な染色技術を使用した、脳組織中の
神経突起斑および濃縮体の数の決定に基づいている。しかし、神経組織病理学的
研究に基づいたこのような診断法には、数個の脳切片の徹底的な染色および顕微
鏡検査が必要である。さらに、斑および濃縮体は、アルツハイマー病を有する個
体に限定されず、正常な高齢の個体または他の疾病に罹患した個体の脳にも存在
し得る。従って、診断を実施するための決定的かつ信頼性のある方法が必要であ
る。
【0008】 Glennerらに発行された米国特許第4,666,829号は、アルツハ
イマー病に特異的な抗原を同定する試みを開示している。しかし、Glenne
rらにより記載された抗原は、アルツハイマー病を有さない高齢の成人にも存在
する(Ghanbariら、Journal of the American
Medical Association、263、2907〜2910項(
1990)参照)。それ故、他の疾病または加齢の徴候とは異なるとして、アル
ツハイマー病を診断する方法が依然として必要である。
【0009】 同様に、Voorheisらに発行された米国特許第5,492,812号は
、患者の血液中のタウペプチドをスクリーニングすることにより実施される、ア
ルツハイマー病の診断法を開示している。この方法は、タウタンパク質のアミノ
末端の200アミノ酸またはカルボキシ末端の50アミノ酸から得られた、タウ
ペプチドに特異的に結合する、抗体またはFab断片の使用を必要とする。この
方法は、「様々なタウタンパク質の200アミノ酸N末端残基の全部、並びに、
50アミノ酸の大半のC末端残基のいくつかの部分が、罹患ニューロンの変性お
よび破壊中にユビキチン認識プロテアーゼまたは他のプロテアーゼによりフィラ
メントから切断されると、遊離されるであろう」ことを必要とする(5列、12
〜19行)。この方法はさらに、切断されたセグメントが、脳の外の体液に入る
ことを必要とする(5列、19〜22行)。従ってこの方法は、タウタンパク質
複合体のタンパク質分解的断片化に依存し、それが行なわれなければ無効である
。この方法はさらに、その後タンパク質分解断片が体液に放出されることに依存
し、それが行なわれなければ無効である。従って、アルツハイマー病関連抗原を
直接的にアッセイする手段、特に、タンパク質分解的断片化およびその後の血流
への断片の放出を必要としない手段が同定されることが望ましい。
【0010】 これらの方針に沿って、GhanbariらのPCT国際特許出願WO96/
20218号は、アルツハイマー病関連抗原、および、この抗原に対して指向さ
れるモノクローナル抗体の単離を記載している。この抗原は、アルツハイマー病
に特異的であり、アルツハイマー病患者に大量に存在し、アルツハイマー病でな
い患者にはほとんど検出されない。しかし、この抗原は、Ghanbariらの
調製において単に「部分的に精製」されており、主要タンパク質が約68,00
0ダルトンの分子量を有するタンパク質凝集物からなり、タウおよび超リン酸化
タウを含むものとして記載されている(例えば、Ghanbariらの実施例2
参照)。従って、いくつかの適用において、より精製されたこのアルツハイマー
病抗原の調製物が望ましいおよび/または必要であり得る。
【0011】 それ故、本発明は、とりわけ、アルツハイマー病抗原の精製調製物を提供する
。それはまた、とりわけ、精製調製物を使用してアルツハイマー病を診断する方
法も提供する。それはさらに、アルツハイマー病抗原の精製調製物を得る方法も
提供する。本発明のこれらおよび他の態様および利点、並びに、追加の本発明の
特徴は、本明細書に提供した本発明の記載から明らかであろう。
【0012】 (発明の概要) 本発明は、とりわけ、アルツハイマー病抗原(A68)を含む調製物、並びに
、この精製抗原(Ag)を獲得する方法、および、精製Agを、例えば、アルツ
ハイマー病(AD)の診断に使用する方法を提供する。このAgは、実質的に免
疫グロブリン(IgG)を含まない点で精製されている。本発明は、さらに、組
換えヒトタウ、ヒトを含む様々な種から単離されたタウ、およびリン酸化組換え
ヒトタウまたは単離タウ、並びに、A68抗イディオタイプ抗体(Ab)などの
、A68の代わりにまたはそれと共に(例えばAD自己抗体の結合に)使用でき
るAD抗原を製造する方法も提供する。本発明はさらに、A68に対して指向さ
れる自己抗体とのその反応性を増強する、これらの抗原の処置も記載する。これ
らの処置は、ヒペリシン、遊離脂肪酸および/またはヒドロキシノネナールまた
は他の進行した糖化最終生成物での処理を含む。
【0013】 本発明はまた、ADを診断するために、ウシ微小管結合タンパク質調製物(M
APf)を使用する方法を記載する。本発明は、A68およびMAPfの両方と
の自己抗体の反応性の解析を記載し、これらの反応性の定量的または定性的解析
により、ADの診断が提供される。
【0014】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 「アルツハイマー病を有する個体」により、この疾病に罹患している、または
この疾病により影響を受けている、またはこの疾病の臨床症状を顕現している、
個体または患者を意味する。本発明によると、「アルツハイマー病」の診断は、
許容された臨床診断標準に基づく。好ましくは、本発明に従ってアルツハイマー
病と診断された個体は、一般的に許容されているアルツハイマー病診断基準のほ
とんど(すなわち大半)に合致する個体である。望ましくは、特定の非定型的な
特徴のために、かかる個体は、「アルツハイマー病の可能性」と医師は記載し得
、これらの個体の少なくとも75%から85%が、検死解剖でアルツハイマー病
に罹患していることが判明するだろう。さらにより好ましくは、本発明に従って
アルツハイマー病と診断された個体は、利用可能なアルツハイマー病診断の最善
の臨床基準に合致する個体であり、医師は「推定アルツハイマー病」と記載し得
る。かかる診断が当業者によりなされる場合、最適にはこれらの患者の約90%
が、検死解剖でアルツハイマー病であることが判明するだろう。
【0015】 アルツハイマー病抗原調製 本発明は、とりわけ、A68と称されるアルツハイマー病抗原に関する。この
抗原は、アルツハイマー病患者の脳および脳脊髄液(CSF)から得られると記
載されてきたが、本明細書では、抗原が本明細書に示した特性を有するならば、
ヒトのどの部位で見出されるかに関わらず、「アルツハイマー病抗原」と称する
。1つのかかるアルツハイマー病抗原はタンパク質であり、よって、アルツハイ
マー病抗原は、タンパク質特性が考察において顕著な因子である場合には、「ア
ルツハイマータンパク質」と本明細書で称する。アルツハイマー抗原と免疫的に
反応性である自己抗体は、本明細書では、「アルツハイマー抗体」と称する。ア
ルツハイマー病抗原はまた、以下にさらに記載したような、抗原に対して指向さ
れた抗体との反応性を増加するように修飾された、この抗原を含む調製物の成分
も意味する。
【0016】 「A68抗原の部分精製調製物」としてのアルツハイマー病抗原の同定、単離
および特徴づけは、PCT国際特許出願番号WO96/20218号に記載され
ている(例えば、特に実施例2並びにこの文書の残り、これ全体を本明細書に参
考として援用する)。特に、PCT国際特許出願番号WO96/20218号は
、正常個体および他の障害を有する個体と比較して、アルツハイマー病患者(実
施例2A、実施例8参照)にこの抗原が限定されていることを記載する。一般に
、アルツハイマー抗原は、アルツハイマー患者に見出されるが、他の神経疾患に
罹患している患者を含む、アルツハイマーではない患者にも、はるかに低い(ま
たは測定不可能な)量で存在する。
【0017】 本明細書に記載した抗原は、アルツハイマー病(すなわちアルツハイマー病抗
原)に関連し、数個のタンパク質を含み、主要タンパク質種は、還元SDSゲル
上で約68,000ダルトンの見かけの分子量を有する。抗原は、約60から約
70kDaの見かけのMで、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル
上でバンドまたはバンド群として電気泳動で移動する。抗原は、望ましくは、ヒ
ト脳(典型的には凍結)から調製され、アルツハイマー病患者の大脳皮質から調
製されることが最も多い。抗原の他の特徴は、PCT国際特許出願番号WO96
/20218号に示され、以下の特徴を含むがこれに限定されない:ATCC番
号HB9205として同定されたハイブリドーマ細胞系により産生されるモノク
ローナル抗体(すなわちALZ−50、以下にさらに記載)と免疫的に反応性で
ある;還元または非還元形で約6の等電点を有する:0.01Mリン酸ナトリウ
ム溶液に少なくとも50%可溶性である;pH6.8の0.01Mリン酸ナトリ
ウム、0.14M塩化ナトリウムおよび1mMフェニルメチルスルホニルフルオ
リド溶液に少なくとも50%可溶性で、4℃の50%飽和硫酸アンモニウムに沈
降する。
【0018】 それが最初に記載されて以来、アルツハイマー病抗原は、さらに、A68、超
リン酸化タウ(Leeら、Science 251:675〜678、1991
)、異常リン酸化タウ(Grundke−Iqbalら、Proc.Natl.
Acad.Sci.83:4913〜4917、1986)、可溶性PHF(G
reenbergおよびDavies、Proc.Natl.Acad.Sci
.87:5827〜5831、1990)、PHFタウ(Greenbergら
、J.Biol.Chem.267:564〜569、1992)およびアルツ
ハイマー病関連タンパク質(ADAP)(Ghanbariら、JAMA 26
3:2907〜2910、1990)と称されている。
【0019】 本発明は、A68などのアルツハイマー抗原を含むタンパク質調製物に関する
。正常タウに比べて、アルツハイマー抗原、例えばA68は、超リン酸化されて
おり、変化したコンフォメーションを示す。
【0020】 本発明の目的のために、A68は、一般に、超リン酸化形のタウを含むタンパ
ク質調製物を意味し、これは、アルツハイマー病において、二重らせん状フィラ
メントの主なタンパク質構成成分である。より特定すると、A68、「A68抗
原」および「A68タンパク質調製物」は、少なくとも超リン酸化された形のタ
ウを含み、特記しない限り、実質的にIgGを含まない、タンパク質調製物を意
味する。Vooheis(米国特許第5,492,812号)により記載され使
用された正常なタウと異なり、アルツハイマー抗原であるA68および超リン酸
化タウは、正常個体、すなわち、アルツハイマー病を有さない個体では測定でき
ない。
【0021】 PCT国際特許出願WO96/20218号の実施例1は、A68の「部分精
製」形を記載する(すなわち「WO96/20218 A68」)。驚くべきこ
とに、WO96/20218号の部分精製A68は、かなりの量の免疫グロブリ
ンG(IgG)を含むことが発見された。続いて、かかるIgGの除去により、
かなりかつ驚くべきことに、前記したA68タンパク質調製物の効力、および、
アッセイでの使用における効力は増加することが判明した。
【0022】 本発明は、ATCC番号HB9205として同定されたハイブリドーマ細胞系
により産生されたモノクローナル抗体(すなわちAlz−50)と免疫的に反応
性である、抗原(すなわちA68)から実質的になる、タンパク質調製物を提供
し、ここでの調製物は、実質的に免疫グロブリンGを含まない。本明細書に使用
したような「実質的に免疫グロブリンGを含まない」は、好ましくは調製物に存
在する総タンパク質の約0.05%以下である、さらにより好ましくは調製物に
存在する総タンパク質の約0.0015%以下である量の免疫グロブリンG、お
よび/または、望ましくは抗原1μgあたり約500pg未満の免疫グロブリン
G(すなわち、A68の量を、Alz−50抗体を使用してウェスタン解析によ
り、または他の適切な手段により評価する)、最適には抗原1μgあたり約15
pg未満の免疫グロブリンGである総免疫グロブリン量を有する調製物を意味す
る。特に、実質的に免疫グロブリンGを含まないにより、望ましくは、本発明の
アッセイに干渉しない免疫グロブリンレベルを意味する。
【0023】 さらに、本発明は、望ましくは、免疫グロブリンGを実質的に含まない、精製
抗原調製物を提供し、この調製物は、アルツハイマー病の診断マーカーであり、
ここでの抗原は、好ましくは、 (a)還元形または非還元形で約6の等電点を有し; (b)affi−Blueカラムに結合し; (c)pH6.8の0.01Mリン酸ナトリウム、0.14M塩化ナトリウムお
よび1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)溶液に少なくとも
50%可溶性であり、4℃の50%飽和硫酸アンモニウムに沈降し; (d)ATCC番号HB9205として同定されたハイブリドーマ細胞系により
産生されるモノクローナル抗体(すなわちAlz−50)と免疫的に反応性であ
る、 主要ペプチド種を含む。
【0024】 好ましい実施形態において、精製抗原調製物は、上記したようなA68タンパ
ク質調製物である。
【0025】 アルツハイマー抗原タンパク質調製物を獲得するプロセス 従って、本発明は、アルツハイマー抗原タンパク質調製物を獲得するプロセス
を提供する。第一段階として、望ましくは、部分精製調製物を得る。好ましい実
施形態において、部分精製A68調製物は、望ましくは、 (a)前記抗原を含む皮質脳組織の試料を獲得し; (b)前記試料を緩衝液中でホモジナイズして、ホモジネートを獲得し; (c)前記ホモジネートから粒状物質を取り出し; (d)前記抗原と抗体が結合して抗原−抗体複合体を形成する条件下でホモジネ
ートを前記抗体(すなわちアフィニティー精製のような、固定AD抗体)と接触
させることにより、前記ホモジネートから前記抗原を取り出し; (e)前記抗原−抗体複合体から前記抗原を溶出し、部分精製タンパク質調製物
を獲得することを含む方法により獲得する。
【0026】 より特定すると、この調製法は、望ましくは、トリス緩衝食塩水(TBS)な
どの約5容量の緩衝水に組織をホモジナイズすることにより実施し、ここでの緩
衝液はさらに、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤を含む。ホモジネート
は、最適には、例えば、約4℃で約60分間約27,000×gで遠心分離する
ことにより分画する。望ましくは、上清を収集し、好ましくは約4℃で約16時
間繰返しアフィニティカラムを通過させる。最適には、アフィニティカラムはM
Clカラムであり、望ましくは、これは、A68と特異的に反応する精製マウス
モノクローナル抗体(例えば、実施例に記載したようなMC1抗体)を使用し、
製造業者の指示に従って抗体をAffigel−10にカップリングすることに
より調製する。好ましくは、A68抗原は、MC1カラムマトリックスに付着す
ることにより、上清から特異的に取り出される。TBSで徹底的に洗浄した後、
A68を、最適には、例えば3MのKSCNを使用して、MC1カラムから溶出
し、よって、A68タンパク質調製物が提供される。A68タンパク質調製物は
、次いで、好ましくは、緩衝液(例えばTBS)に対して透析し、−80℃で保
存する。
【0027】 部分精製A68調製物を獲得する別の手段が、例えば。、PCT国際特許出願
番号WO96/20218号に示されている。WO96/20218号のプロセ
スは、A68の部分精製(すなわち「濃縮」)調製物を提供するが、かなりの量
のタンパク質が調製物に残っている。特に、WO96/20218号のA68タ
ンパク質調製物は、総タンパク質の約1から約5%を含む、内因性ヒト免疫グロ
ブリンを含む。これらの免疫グロブリンは、ウェスタン解析(例えば、図2、実
施例)またはELIZA(例えば、表2、実施例)による、アルツハイマー抗原
に対する血清自己抗体を検出する能力に干渉する。従って、WO96/2021
8号のA68タンパク質調製物は、本発明によると実質的に純粋ではなく、単に
部分的に精製されている。
【0028】 従って、血清自己抗体を解析する前に、または、WO96/20218号のA
68タンパク質調製物を使用する前に、混入している免疫グロブリンを除去する
ことが本発明によると必要である。本発明は、従って、上記のプロセスに追加の
段階(f)を提供し、この段階は、溶出液から免疫グロブリンGを除去し、実質
的に免疫グロブリンGを含まない抗原調製物を得ることを含む。これは、例えば
、WO96/20218号のA68調製物を、最適にはアガロースビーズに最初
に固定されている、望ましくはプロテインAまたはプロテインG、好ましくはプ
ロテインAおよびプロテインGの両方と共にインキュベートすることにより実施
される。望ましくは、約1mlの部分的に純粋なA68調製物を、プロテインA
充填ビーズ(一般には約75μl)およびプロテインG充填ビーズ(一般には約
75μl)に加える。試料は、好ましくは、最適には約8時間4℃で、回転器に
入れる。インキュベート後、望ましくは、ビーズを、約14,000×gで微量
遠心機を約3分間使用して回転して溶液から出す。次いで、上清を好ましくは、
プロテインAおよびプロテインG充填ビーズ(一般には各々約75μl)を含む
新しい管に移し、最適には16時間まで4℃で回転器でインキュベートする。続
いて、プロテインAおよびプロテインGビーズを、所望により、約3分間約14
,000×gで微量遠心機を使用してペレット化する。前記A68タンパク質調
製物を含む上清を次いで保存する(例えば、−80℃で250μlのアリコート
で)。
【0029】 別に、免疫グロブリンGは、望ましくはプロテインAおよびプロテインGの両
方の使用、例えば固定細菌またはパンソルビンの使用などに実質的に等価な免疫
グロブリンG除去法を用いて、タンパク質調製物をインキュベートすることによ
り除去する。
【0030】 精製A68抗原調製物の総タンパク質濃度は、望ましくは、例えばクーマシー
とタンパク質アッセイ試薬(ピアスカタログ番号23236)を使用したクーマ
シーブルータンパク質アッセイにより、および標準物質として既知濃度のBSA
を用いた製造業者により記載のマイクロアッセイにより決定する。続いて、抗原
調製物の、A68特異的モノクローナル抗体MC15との反応性は、望ましくは
、化学発光による間接的なELIZAにより決定し、活性は、相対的な光単位(
rlu)/ng(タンパク質)として表現する。その後のA68抗原調製物のタ
ンパク質濃度は、望ましくは、最初のロットのMC15反応性に対して、その後
の抗原調製物のMC15反応性を比較することにより推定できる。この方法は、
A68タンパク質濃度を、クーマシーブルータンパク質アッセイを使用して測定
する場合に典型的に遭遇するばらつきの問題を回避する。
【0031】 プロテインA/Gで処理したA68(または部分精製A68調製物)の免疫グ
ロブリンG含量の決定は、望ましくは、精製ヒトIgG(MO州セントルイス所
在シグマ社)を標準物質として使用して、化学発光による間接的なELIZAに
より、または、他の適切な手段(すなわち、特に実施例に記載の手段)により実
施できる。
【0032】 本発明のこれらの方法を使用して、実質的に免疫グロブリンGを含まず、すな
わち、調製物の総タンパク質の約0.05%以下(さらにより好ましくは約0.
0015%以下)の量の免疫グロブリンGを有する、および/または、望ましく
は1μgのA68あたり約500pg未満の免疫グロブリンGを有する(さらに
より好ましくは、約15pg未満の免疫グロブリンGを有する)、A68タンパ
ク質調製物を得ることができる。抗原をウェスタンブロット解析に使用する場合
、精製A68抗原は、1つのゲルレーンあたりに添加された抗原の量あたり、好
ましくは約500pg未満のIgG、より望ましくは約15pg未満のIgGを
含む。実質的に免疫グロブリンGを含まない抗原調製物は、存在する全てのIg
Gを「遮断」または「縛る」方法、または他の適切なIgG除去手段を使用して
も、達成できることがさらに考えられる。かかる方法は、A68のカプリル酸沈
降;抗ヒトIgGレジンを使用した吸着;およびパンソルビンの使用を含むがこ
れに限定されない。
【0033】 アルツハイマー抗原タンパク質調製物を利用するアッセイ 本発明は、とりわけ、アルツハイマー病関連抗原に特異的な抗体(自己抗体)
の検出に関し、この抗原は、アルツハイマー病の個体に存在し、アルツハイマー
病を有さない個体には実質的に存在しない。本発明は、アルツハイマー病を診断
(すなわち、AD抗原に対する自己抗体の存在を検出)する特異的かつ感度の高
いアッセイを提供する。本発明の方法は、他の疾患の排除プロセスに基づいた診
断を必要とする従来技術の決定を克服し、従って、処置選択肢の評価に対する明
瞭さを提供する。
【0034】 従って、本発明は、望ましくは、アルツハイマー病を有する個体に存在し、ア
ルツハイマー病を有さない個体には実質的に存在しない、アルツハイマー病関連
抗原に対する抗体(すなわち自己抗体)の検出に関する。本発明はまた、ヒト、
並びに、ウシタウなどの他の種(すなわち望ましくは哺乳動物種)由来のタウタ
ンパク質に特異的な自己抗体の検出にも関する。かかるタウタンパク質抗体は、
ADを有さない個体に存在し、ADを有する個体には実質的に存在しない。本発
明は、ADを診断する特異的かつ感度の高いアッセイを提供する。診断は、血清
、血漿、および脳脊髄液などの体液に存在するアルツハイマー抗体およびMAP
f自己抗体の相対レベルに基づいて実施され、よって、かなりのアルツハイマー
抗体レベルを有し、MAPfに対する実質的なレベルの自己抗体は有さない個体
は、ADと診断される。
【0035】 この方法は、従って、プロテインA/Gで処理したA68(すなわち、実質的
に免疫グロブリンGを含まないA68調製物)を、アルツハイマー病の診断であ
る自己抗体の検出のための抗原として使用することを提供する。部分精製A68
調製物ではなく、本発明により実質的にIgGを含まなように精製されたA68
は、様々な方法(例えば、ウェスタンブロット解析、化学発光サンドイッチEL
ISAアッセイ、化学発光による間接的なELISAアッセイ、直接的なELI
SAアッセイ、免疫沈降アッセイ、およびその他)に使用して、アルツハイマー
病に特異的な自己抗体を検出できることは本発明の新しくかつ意外な発見である
。これらのアッセイは、直接的および/または間接的ELISA、サンドイッチ
ELISA、ウェスタンブロット解析等を含む多くの方法で実施し得ることは当
業者に明らかであろう。さらに、様々なアルツハイマー病抗原および/またはそ
の前駆体または関連タンパク質のいずれかを、単独でまたは組合せて用いる競合
アッセイは、アルツハイマー病の診断となる自己抗体の検出を補助し得ることが
理解されるだろう。
【0036】 本発明に記載のこれらのアッセイで、望ましくは、アルツハイマー病抗原に対
して指向された抗体を使用できる。これらの抗体は、モノクローナル抗体(例え
ば、PCT国際特許出願番号WO96/20218号に記載のような)並びに血
清自己抗体を含む。特定の好ましいモノクローナル抗体は、以下の実施例に記載
する。しかし、1つの特に好ましい抗体は、VA州20110−2209マナッ
サス、ユニバーシティ通り10801所在のアメリカン・タイプ・カルチャー・
コレクションに1986年9月17日にブダペスト条約の下で寄託された、ハイ
ブリドーマ番号HB9205により分泌されるALZ−50である。ALZ−5
0は、この分野でアルツハイマー病の存在を検出する標準的な試薬となった(例
えば、Woodら、Histochemical Journal、21、第1
1号、659〜662項(1989);Itagakiら、Annals of
Neurology、26、第5号、685〜689項(1989);Bea
chら、Brain Research、501、第1号、171〜175項(
1989);Loveら、Journal of Neuropatholog
y and Experimental Neurology、47、第4号、
393〜405項(1988);Nukinaら、Neuroscience
Letters、87、第3号、240〜246項(1988);およびHym
anら、Brain Research、450、392〜397項(1988
)参照)。
【0037】 本明細書に記載のアッセイ法において、本発明のアッセイに使用した試料は、
好ましくは、存命中または死亡後の脳組織、脳脊髄液、尿および血液からなる群
から選択する。好ましい実施形態において、試料は血清を含む。血清を使用する
本明細書に記載の方法は、CSFおよび尿にも適用できる。以下の別の試験手順
は、アルツハイマー病を有するヒトの血液または他の体液中の、アルツハイマー
抗原に対する自己抗体の存在を検出するのに適切であると考えられる。手順は、
Journal of Immunological Methods、76、
171〜183項(1985)にJ.S.McDougalらによる、「感染性
ヒトレトロウイルスのリンパ節腫脹関連ウイルス(LAV)の検出および定量の
ためのイムノアッセイ」に開示されたようなHTLV−IIIの検出に使用され
た手順に類似している。好ましくは、約0.1μlから約100μlの血清を使
用し、より好ましくは0.25μlから10μlの血清を使用する。
【0038】 従って、アルツハイマー病に存在する自己抗体の検出のためのウェスタンブロ
ットに関連して、本発明は、最適には、 (a)本発明に記載のA68精製タンパク質調製物および前記自己抗体の存在に
ついて試験する試料を得; (b)ゲル上で前記タンパク質調製物を電気泳動し; (c)前記タンパク質調製物を膜(例えばニトロセルロース)に転写し; (d)前記の電気泳動した膜を、自己抗体の存在について試験する試料と接触さ
せ、よって抗原−自己抗体複合体が形成でき;そして (e)前記複合体の形成により前記自己抗体を検出することを含む、方法を提供
する。
【0039】 同様に、本発明において、試料中の、アルツハイマー病に特異的な自己抗体の
存在を決定し、よって、アルツハイマー病を診断する方法を提供する。この方法
は、所望により、アルツハイマー病を有することが疑われる個体からの試料を、
本発明に記載の精製A68抗原調製物と接触させることを含む。サンドイッチE
LISAアッセイ(例えば実施例に記載)に関連して、この接触は、最適には、
サンプルをプロテインA/G(これは好ましくはビーズ、プレート、ニトロセル
ロース、固定細菌、パンソルビン等に固定されている)に結合させた後に実施す
る。この接触は、最適には、自己抗体が、溶液中で遊離し、抗原に接触した後に
固定されるように実施する。その後(例えば洗浄後)、混合物を、望ましくは、
アルツハイマー抗原上の抗原性決定基に特異的で(例えばALZ−50またはA
68に特異的なモノクローナルTG5)、結合して複合体を産生できる抗体と接
触させる。本発明により、「抗体」は、抗体の一部でもよい(例えば、Fab断
片等)。次いで、得られた複合体は、所望により、試料から分離し回収するが、
好ましくは、適切な手段、例えば化学発光手段等により検出する。
【0040】 所望により、A68を、ビオチンまたは放射性マーカーで、標準的なプロトコ
ルにより標識し、複合体を、望ましくは、その標識の検出により測定する。これ
は、例えば、ビオチン標識A68の場合、セイヨウワサビペルオキシダーゼにコ
ンジュゲートしたストレプトアビジンなどの試薬を用いて、または、複合体の捕
獲およびその複合体の放射能の検出により実行される。標識手段および標識を検
出する手段は、当業者には公知である。
【0041】 従って、本発明はさらに、アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する方
法を提供し、これは (a)本発明に記載の精製A68タンパク質調製物を獲得し; (b)前記タンパク質調製物を、自己抗体の存在について試験する試料と接触さ
せ、よって、抗原−自己抗体複合体が形成でき;そして (c)前記複合体の形成により前記自己抗体を検出することを含む。
【0042】 以前に記載のように、この方法は、望ましくは、自己抗体の存在が複合体の存
在により決定される(すなわち定量試験)場合に実施できる。所望により、この
方法は、複合体の量が測定され、自己抗体の量が、複合体の量により決定される
(すなわち定量試験)場合に実施できる。
【0043】 さらに、この方法は、所望により、複合体を、自己抗体またはタンパク質調製
物上に見出される抗原性決定基と免疫的に反応性である抗体と接触させ、よって
、抗原−抗体または抗体−自己抗体複合体が形成されるさらなる段階を含むこと
ができる。
【0044】 本発明の方法に使用した抗体は、最適には、同定可能な標識をその抗体に付着
することにより検出可能とできる。抗体は、好ましくは、適切な基質にコンジュ
ゲートした酵素(これは次いで検出可能な反応を触媒する)に付着させることに
より検出可能となる。酵素は、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクト
シダーゼまたはアルカリホスファターゼであり得る。抗体を検出する他の手段は
、蛍光物質、化学発光物質または放射標識を抗体に付着することを含む。別に、
抗体は、抗体に指向する別の抗体の使用により検出でき、他の抗体は標識されて
いるか、または抗体に結合した酵素基質を有する。検出可能な抗体の存在(例え
ば、複合体の指示薬として)は、公知の技術を使用して容易に検出し得る。従っ
て、検出可能な抗体を酵素に連結し、適切な基質に導入する場合、検出可能な結
合抗体の光学密度は、量子分光計を使用して決定する。検出可能な抗体が蛍光標
識されている場合、蛍光発光を、蛍光光度計技術を使用して測定または検出し得
る。同じように、検出可能な抗体が放射標識されている場合、結合抗体は、放射
能検出技術を使用して検出し得る。試験試料について上記の方法を使用して得ら
れた結果を、対照試料について前記方法を使用して得られた結果と比較すること
により、アルツハイマー病に特異的な精製A68タンパク質調製物/自己抗体の
存在を決定し得る。アルツハイマー病に特異的な精製A68タンパク質調製物/
自己抗体の量の増加が、それによって検出され、所望により定量し得る。
【0045】 アルツハイマー病の抗原/自己抗体複合体を定性的または定量的に決定する方
法を、アルツハイマー病の診断に使用し得る。本発明の方法の使用は、本発明が
、アルツハイマーの抗原/自己抗体複合体を検出する簡単で、感度の高く、非常
に特異的な方法を提供するために、従来技術より利点がある。アルツハイマーの
抗原は、サンドイッチイムノアッセイ複合体形成によく適している。なぜなら、
それは凝集形で存在し、よって多エピトープ性であるからである。これは、可溶
性で、通常1つのタンパク質に1つのエピトープを含む、交差反応性タンパク質
とは対照的である。
【0046】 自己抗体および自己抗原の検出におけるこれらおよび他の標準的な方法の変形
が当業者には明らかであり、本発明により考えられる。
【0047】 自己抗体を検出するためにアルツハイマー病抗原を製造する方法 本発明はまた、アルツハイマー病に罹患している患者に存在する自己抗体に結
合できるタンパク質を製造する方法を提供する。これらの方法は、リン酸化組換
えタウまたはその誘導体を含み得る。典型的には、これらの方法は、アルツハイ
マー病のアッセイに使用するに十分な程度では、かかる自己抗体に結合できない
、タウまたは組換えタウなどのタンパク質を使用するがこれに限定されない。従
って、これらの方法に使用できるタウまたはその誘導体は、所望によりリン酸化
されている。通常、これらのリン酸化タンパク質は、最小限にしかリン酸化され
ておらず、アルツハイマー病に罹患している患者に存在する自己抗体に結合でき
ない。しかし、かかる自己抗体にすでに結合できるリン酸化タンパク質は、これ
らの方法に使用できる。リン酸化タンパク質のリン酸化を含むこの方法は、一般
に、タンパク質が自己抗体に結合する能力を増加させ、自己抗体を検出する能力
を増加させるだろう。
【0048】 アルツハイマー病に罹患している患者に存在する自己抗体に結合できるタンパ
ク質を製造する方法は、 (a)タンパク質(群)、好ましくは所望の自己抗体(群)に結合できないタン
パク質を、ヒペリシン、またはカルフォスチンCまたは類似物で処理するか; (b)タンパク質(群)、好ましくは所望の自己抗体(群)に結合できないタン
パク質を、遊離脂肪酸で処理するか; (c)タンパク質(群)、好ましくは所望の自己抗体(群)に結合できないタン
パク質を、ヒドロキシノネナールまたは他の進んだ糖化最終生成物で処理するか
;または (d)上記の組合せを含む。
【0049】 得られた抗原調製物は、所望により、本発明の実質的に純粋なA68調製物の
代わりに(またはそれに加えて)使用できる。
【0050】 1つのかかる方法は、抗原をリン酸化することを含む。好ましくは、リン酸化
は、所望によりオカダ酸などのホスファターゼ阻害剤で処理しておいた、中枢神
経系(CNS)細胞系、例えば神経芽細胞(特にMSN神経芽細胞)から調製し
た細胞抽出物を使用して実施する。また、望ましくは、リン酸化は、文献でタウ
リン酸化に関連している、精製または部分精製キナーゼを使用して実施する。本
発明の内容で使用できるキナーゼは、PKA、GSK、cdc2、cdc25、
カゼインキナーゼIおよびII、MAPキナーゼ、およびPHFキナーゼを含む
がこれに限定されない。
【0051】 本発明はさらに、アルツハイマー病抗原が、アルツハイマー病に存在する自己
抗体を検出する能力を増加させる方法を提供し、好ましくはここでの抗原は、ヒ
トを含む様々な種から単離されたタウ、または組換えヒトタウ、またはリン酸化
組換えヒトタウ(Pタウ)またはリン酸化単離タウであり、前記方法は、所望に
より、ヒペリシンで抗原を処理することを含む。
【0052】 同様に、本発明は、望ましくは、アルツハイマー病抗原が、アルツハイマー病
に存在する自己抗体を検出する能力を増加させる方法を提供し、ここでの抗原は
、ヒトを含む様々な種から単離されたタウ、または組換えヒトタウ(rht)、
またはリン酸化組換えヒトタウ(ホスホ−rht)またはリン酸化単離タウであ
り、前記方法は、遊離脂肪酸で抗原を処理することを含む。好ましくは、脂肪酸
は、不飽和脂肪酸、特にオレイン酸またはリノール酸、最も好ましくはアラキド
ン酸である。
【0053】 さらに、本発明はまた、アルツハイマー病抗原が、アルツハイマー病に存在す
る自己抗体を検出する能力を増加させる方法を提供し、ここでの抗原は、ヒトを
含む様々な種から単離されたタウ、または組換えヒトタウ、またはリン酸化組換
えヒトタウ(ホスホ−rht)またはリン酸化単離タウであり、前記方法は、所
望により、進行した糖化最終生成物で抗原を処理することを含み、特にここで進
行した糖化最終生成物は、脂質過酸化生成物の4−ヒドロキシ−2−ノネナール
(HNE)である。
【0054】 抗イディオタイプ抗体 本発明はさらに、アミノ酸差異を認識する抗体であり、従って、特定の免疫グ
ロブリンに特異的に指向される、いわゆる「抗イディオタイプ抗体」を獲得する
手段を提供する。特に、本発明は、好ましくは、A68に対するモノクローナル
抗体またはA68に対するヒト血清自己抗体から出発して、A68アルツハイマ
ー病抗原反応性免疫グロブリンに対する抗イディオタイプ抗体を同定する手段を
提供する。これらの抗イディオタイプ抗体は、望ましくは、アルツハイマー病を
アッセイするための、本発明の方法に使用される。
【0055】 従って、本発明は、望ましくは、A68抗原に対して指向される抗体(例えば
、特にモノクローナル抗体、またはヒト血清自己抗体)と免疫的に反応性である
、抗体(例えば特にモノクローナル抗体)を提供する。かかる抗イディオタイプ
抗体、特にA68抗原に対して指向されるモノクローナル抗体またはヒト血清自
己抗体と免疫的に反応性である抗体は、望ましくは、 (a)高力価の抗A68自己抗体を有する個体から血清を獲得し、合わせてプー
ルを創製し、前記プールから抗体を単離するか、 または、A68抗原に対する単離モノクローナル抗体を獲得し; (b)マウスを、前記単離抗体で免疫化し; (c)前記マウスから血清を獲得し(すなわち、抗体が産生されるのに十分な時
間の後および十分な条件下で);そして (d)前記血清を試験して、A68抗原に対して指向された抗体(例えば、モノ
クローナル抗体またはヒト血清自己抗体)と免疫的に反応性である、高レベルの
抗体を有するマウスを同定することを含む。
【0056】 以下のさらなる段階を含む方法を、所望により、実施できる: (a)A68抗原に対して指向されたモノクローナル抗体またはヒト血清自己抗
体と免疫的に反応性である、高レベルの抗体を有する前記マウスの脾臓を獲得し
; (b)前記脾臓を骨髄細胞と融合し、組織培養プレートにプレーティングし; (c)HAT耐性により融合細胞を選択し;そして (d)前記融合細胞を、A68抗原に対して指向された抗体(例えば、モノクロ
ーナル抗体またはヒト血清自己抗体)と免疫的に反応性である、抗体の産生につ
いて試験する。最適には、この方法はさらに、A68抗原に対して指向されてい
ない抗体と免疫的に反応性ではない、抗体の産生について、融合細胞を試験する
ことを含む。適切なこれらの方法の変形は当業者には明らかであろう。
【0057】 ウシタウ(MAPf)調製物およびアッセイ 本発明はさらに、望ましくは、例えば血清のウェスタンブロット解析において
、A68と共に、ウシ微小管結合タンパク質調製物(すなわちMAPf)を使用
することを提供する。ウシMAPfは、とりわけ、70%のMAP1&2、20
%の他のMAP、および10%のタウMAPアイソフォームを含む。本明細書に
記載したような本発明は、10%SDSポリアクリルアミドゲル上で40〜65
kDの範囲に移動する、6つのタウMAPアイソフォームを使用する。結合した
自己抗体の電気泳動、ウェスタン転写、血清インキュベート、および検出の方法
は、当業者には公知である。
【0058】 従って、望ましくは本発明により、個々を、A68とMAPfのレーンを交互
にして電気泳動に使用できる。MAPfは、好ましくは、1.5μgの総タンパ
ク質/レーンの濃度で使用する。電気泳動後、タンパク質を、適切な支持体、例
えばニトロセルロースまたは他の膜に転写する。望ましくは、患者の血清を、精
製A68タンパク質調製物を含むニトロセルロース片およびMAPfを含むニト
ロセルロース片と共にインキュベートし、次いで、結合した自己抗体を以前に記
載したように可視化する。これらの条件下で、精製A68タンパク質調製物およ
びMAPf中のタウアイソフォームに結合した自己抗体が得られる。
【0059】 従って、本発明はまた、望ましくは、アルツハイマー病に存在する自己抗体を
検出する方法を提供し、これは、 (a)以前に記載したような精製A68タンパク質調製物、ウシ微小管結合タン
パク質調製物、および前記自己抗体の存在について試験する試料を獲得し; (b)前記精製A68タンパク質調製物および前記ウシ微小管結合タンパク質調
製物を、ゲル上の別々のレーンで電気泳動し; (c)前記の電気泳動した精製A68タンパク質調製物および前記ウシ微小管結
合タンパク質調製物を、膜に転写し; (d)前記膜を、前記自己抗体の存在について試験する試料と接触させ、よって
、自己抗体複合体は、前記精製A68タンパク質調製物中に存在する抗原および
/または前記ウシ微小管結合タンパク質調製物中に存在する抗原を用いて形成で
き;そして (e)前記自己抗体を、前記複合体(群)の形成により検出する段階を含む。
【0060】 2つの解析法を好ましくは使用して、診断を、試験した各血清に割当てる。第
一の方法では、精製A68タンパク質調製物の総光学密度(OD)×mmシグナ
ルを、タウアイソフォームの総OD×mmシグナルで割る。一般に、試料に、こ
の比に基づいて、ADまたは非ADの診断を割当てる。光学密度は、例えば、実
施例11に記載したように計算できる。
【0061】 第二の方法は、最適には、光学密度測定だけでなく、特定の血清により同定さ
れたMAPfタウアイソフォームの数も考慮する。この解析法では、ウシMAP
fタウシグナルが、精製A68タンパク質調製物と共に存在する場合、望ましく
は、タウシグナルが3つ未満のアイソフォームを含む場合にはADの診断を割当
て、サンプルが3つ以上のタウのアイソフォームを同定する場合には非ADの診
断を割当てる。さらに、好ましくは、試料は、タウバンドの数に関わらず、それ
が精製A68タンパク質調製物シグナルを欠失している場合には、非ADとして
分類する。この場合のMAPfタウシグナルの定量は式(合計OD×(n−2)
)を用いる。この式で、「合計OD」は、全てのタウアイソフォームのODの合
計×mm測定値であり、「n」は、6つのタウMAPfアイソフォームを示すバ
ンドの総数である。従って、この方法により、精製A68タンパク質調製物シグ
ナルを与え、実質的にタウシグナルのない試料をADと称し、他の全ての組合せ
(A68シグナル+タウシグナル、タウシグナルのみ、または両方のシグナルが
存在しない)は、非ADと診断する。
【0062】 好ましくは、タウアイソフォームの使用は、MAPfに見出されるウシタウア
イソフォームの使用に限定されない。単一分子としてまたはタウアイソフォーム
の混合物としての、脳から精製したタウおよび組換えタウを含むがこれに限定さ
れない、他の形のタウタンパク質も望ましくは使用する。さらに、本発明は、ウ
シ種のタウに限定されない。ヒト、げっ歯類、または他の哺乳動物源などの、他
の種の脳または培養細胞由来の精製タウまたはMAP、並びに、トリおよび爬虫
類由来の調製物も使用し得る。
【0063】 同様に、精製A68タンパク質調製物およびウシタウと反応性を示す自己抗体
も、間接的ELISAアッセイで検出し得、ここでの抗原は、マイクロタイター
プレートに固定され、各ウェルの底にはニトロセルロースがある。この支持体に
より、抗原を、ポリスチレン支持体よりもウェスタンブロットに近似した様式で
提示することが可能となる。ミリポアMHABプレートを、1分間BBSで予め
湿らせ、次いで緩衝液を真空下でフィルターを通して吸引する。抗原を、1ウェ
ルあたりBBS中0.01から10μl(0.3から300ng)でウェルに適
用し、3時間24℃で結合させる。これらの実験では、抗原は、精製A68タン
パク質調製物、ウシタウ(MAPf)、または精製A68タンパク質調製物類似
体、例えばリン酸化rhtであり得る。抗原溶液を、真空下でフィルターを通し
て吸引し、フィルターを、1.5時間24℃で、BBS中5%無脂肪乾燥ミルク
で遮断する。続いて、全てのインキュベート溶液を、プレート洗浄器(Nunc
)により除去し、真空下で膜を吸引することによるのではなく、TBS(前記に
定義)中0.1%tween20で洗浄する。1%血清を、ウェルの100μl
の1%無脂肪乾燥ミルク、5%の正常ヤギ血清、BBS中に加え、16時間4℃
でインキュベートする。結合したヒトIgを、2時間24℃で、1%カゼイン/
TBS中のHRPコンジュゲートヤギ抗ヒトIgを添加し、次いで90μlのL
umiGlo(Kirkegaard and Perry社)化学発光基質を
添加して検出する。化学発光は、実施例5に記載のように測定する。
【0064】 (実施例) 本発明は、以下の実施例によりさらに説明され、これは、実施例に記載した特
定の化合物または手順に、本発明の範囲または精神を限定するものとは、または
、いかなる場合にも本発明の範囲を限定するものとは捉えない。
【0065】 実施例1:部分精製A68抗原調製物の単離 本実施例は、部分精製A68抗原調製物の単離を記載する。
【0066】 A68抗原は、凍結したヒト脳試料(典型的にはアルツハイマー病患者の大脳
皮質)から、標準的なプロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤を含む、トリス
緩衝食塩水(TBS)などの5容量の緩衝水中でホモジナイズすることにより単
離した。ホモジネートは、27,000×gで60分間4℃で遠心分離すること
により分画し、上清を収集し、16時間4℃でMC1アフィニティーカラムに繰
返し通した。MC1カラムは、製造業者の指示に従って、A68と特異的に反応
する精製マウスモノクローナル抗体を(MC1、PCT国際特許出願番号WO9
6/20218号に記載され、その源としての、分泌ハイブリドーマATCC番
号11736が、1994年10月26日にメリーランド州ロックビル所在のア
メリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された)、Affigel
−10(バイオラッド・ラボラトリーズ)にカップリングすることにより調製し
た。A68は、MC1カラムマトリックスにより、上清から特異的に取り出され
る。TBSで徹底的に洗浄した後、A68を、MC1カラムから、3M KSC
Nを使用して溶出した。続いて、TBSに対して透析し、−80℃で保存した。
部分精製A68抗原調製物を単離する他の手段は(これは、いくつかの場合にお
いて、上記と同一ではなくても類似している)、PCT国際特許出願番号WO9
6/20218号に記載されている。
【0067】 得られた調製物は、A68が高度に濃縮されているが、他のタンパク質の量も
含む。A68中のヒトIgの量が、間接的ELISAにより確認され、ここでの
A68は、ELISAプレート上に覆膜され、ヒトIgと特異的に反応性を示す
セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートしたヤギ抗体でプ
ローブされている。他のウェル中の精製ヒトIgの標準的な量を覆膜し、標準と
して使用する。結合HRPコンジュゲート抗体を、化学発光HRP基質を使用し
て定量し、標準的なヒトIgとA68調製物の間の量を比較する。驚くべきこと
に、A68濃縮調製物は、総タンパク質の約1〜5%を含む内因性ヒト免疫グロ
ブリンを含むことが判明した。これは、驚くべきことである。なぜなら、かかる
免疫グロブリンは、アフィニティークロマトグラフィー中に除去されると期待さ
れたからである。以下の実施例により確認されたように、この意外に高いレベル
の免疫グロブリンは、調製物が、ウェスタンブロットまたはELISAにより、
A68に対する血清自己抗体を検出する能力に干渉する。
【0068】 実施例2:精製A68調製物のプロテインA/G処理 本実施例は、例えば、実施例1に記載したように得られたA68抗原調製物の
プロテインA/Gを使用した、さらなる精製を記載する。特記しない限り、この
研究の全ての化学物質および以下の実施例の化学物質は、シグマ社(MO州セン
トルイス)から購入した。
【0069】 血清自己抗体を解析する前に、混入Igを除去するために、A68調製物を、
アガロースビーズ上に固定した、プロテインAおよびプロテインGの両方と共に
(イミュノピュア・イモビライズド・プロテインA、イミュノピュア・イモビラ
イズド・プロテインG;IL州ロックフォード所在ピアス社)インキュベートし
た。簡潔には、1mlのA68を、75μlのプロテインA充填ビーズおよび7
5μlのプロテインG充填ビーズに加えた。試料を、8時間4℃の回転器に入れ
た。インキュベート後、ビーズを、14,000×gで微量遠心機で3分間回転
して溶液を出した。次いで、A68上清を、各プロテインAおよびプロテインG
充填ビーズ75μlを含む新しい管に移し、さらに16時間4℃の回転器でイン
キュベートした。続いて、プロテインAおよびGビーズを、14,000×gで
微量遠心機を3分間使用してペレット化し、次いで、A68上清を、−80℃で
250μlのアリコートで保存した。プロテインA/Gで処理したA68のIg
G含量の決定は、実施例1に記載のように、精製ヒトIgG(MO州セントルイ
ス所在シグマ社)を、標準として使用して、化学発光による間接的なELISA
により実施した。調製物は、内因性IgGを実質的に含まず、試料の総タンパク
質の0.05%以下の量のIgGを有することが判明した。
【0070】 実施例3:ウェスタンブロット解析 本実施例は、先行実施例に記載したような、プロテインA/Gでの処理により
実質的に免疫グロブリンを含まないまで精製しておいた、精製A68抗原調製物
(すなわち「プロテインA/G処理A68)のウェスタンブロット解析を記載す
る。
【0071】 ゲル電気泳動を、Laemmli(Nature、227、680〜685項
(1970))の方法を使用して、約1.5mmの厚さの10%SDS−ポリア
クリルアミドミニゲルを使用して実施した。試料緩衝液中、約100〜1000
ngの総タンパク質/レーンのプロテインA/G処理A68をのせた。
【0072】 ウェスタン転写は、Towbinら(Proc.Natl.Acad.Sci
.USA、76、4350〜4354項(1979))の方法に従って、0.4
5μmまたは0.2μmのニトロセルロース(MA州ウェストボロ所在Micr
on Separations社)を使用して実施した。転写後、ニトロセルロ
ースブロットを取り出し、ホウ酸緩衝食塩水(BBS、75mM NaCl、1
00mM HBO、25mM BNa:10HO)中5%無脂肪
乾燥ミルクからなる遮断緩衝液に約2時間室温で入れた。次いで、ニトロセルロ
ースを、タンパク質の個々のレーンを分離するように切断した。ニトロセルロー
ス片を、BBS中1%無脂肪乾燥ミルク+5%正常ヤギ血清中、約16時間4℃
で、1:100から1:1200の希釈度の患者の血清と共に、振盪器でインキ
ュベートした。続いて、片を2回、各回5分間、BBS+0.5%Tween−
20で洗浄し、次いで、BBS+Tween−20で最後に45分間洗浄した。
洗浄は、周囲温度で振盪器で実施した。
【0073】 次いで、ヤギ抗ヒトIgG−HRP抗体(AL州バーミンガム所在South
ern Biotechnology Associates、製造番号204
0−50)を、BBS中1%無脂肪乾燥ミルク中、約0.1μg/mlで片に加
え、片を、約1.5時間、振盪器で周囲温度でインキュベートした。次いで、ニ
トロセルロース片を、4回、各回5分間、BBS+0.05%Tween−20
で洗浄した。次いで、片を5分間、ECL(LumiGLO、MA州ゲーサーズ
バーグ所在Kirkegaard and Perry社、製造番号50−59
−00)に浸漬した。過剰のLumiGLOを片から流し、これを次いでプラス
チックのページホルダーに置いた。次いで、片を、予めフラッシング処理したX
線フィルム(Hyperfilm、IL州アーリントンハイト所在アマシャム社
)にのせた。X線フィルムの予めのフラッシング処理は、製造業者により規定さ
れるようなアマシャム・センシタイズ・ユニットを使用して実施した。次いで、
X線フィルムを、標準的な方法により現像して、A68シグナルを可視化した。
【0074】 ウェスタン解析の陽性および陰性対照に関して、血清を、1:100から1:
1200の範囲の数個の希釈度で実施した。血清を、サンプル緩衝液にプロテイ
ンA/G処理A68を、または試料緩衝液のみを含む、ニトロセルロース片(す
なわちゲルレーンに対応する)と共にインキュベートした。さらに、プロテイン
A/G A68のレーンは、記載のように加工し、ただし、ヒト血清は、第一イ
ンキュベート段階で除外した(すなわちレーンを、ヤギ抗血清IgG−HRP抗
体のみでプローブした)。これらの両方の測定値は陰性対照として作用する。陽
性対照として、プロテインA/G処理A68の1つのレーンを、A68に対する
モノクローナル抗体、例えばAlz50またはTG5でプローブした(すなわち
、PCT国際特許出願番号WO96/20218号、およびTG5は、以下でさ
らに考察する)。血清が、ウェスタンブロットで約60〜70kDの範囲にA6
8バンドの陽性染色を示した場合、陽性と評価したが、その他では、試料緩衝液
のみを含むレーンでは陰性であった。血清は、約60〜70kDの範囲に可視バ
ンドがなければ、陰性として評価した。
【0075】 これらの研究の結果は図1および2に示す。図1から分かるように、A68に
対する自己抗体は、アルツハイマー病の個体には存在したが(レーン2および4
)、正常対照にはA68タンパク質との反応性はなかった(レーン3および5)
【0076】 次に、ウェスタンブロットにより、アルツハイマー病の血清自己抗体を検出す
るためにn、A68調製物のプロテインA/Gによる処理の必要性が確認され、
図2に提示する。2ロットの処理していない、すなわち部分精製した、実施例1
に記載のように調製したA68(ロットA、レーン1〜3およびロットB、レー
ン4〜6)および実施例2に記載したような1ロットのプロテインA/G処理A
68(レーン7〜9)を、10%ポリアクリルアミドゲル上に流し、ニトロセル
ロース膜に転写した。のせた総タンパク質は約175ng/レーンであった。片
を、2名のアルツハイマー病患者由来の血清(患者1、レーン2、5、8または
患者2、レーン3、6、9)、次いでヤギ抗ヒトIgG−HRPでプローブする
か、または片を、ヤギ抗ヒトIgGHRP抗体のみを使用して(レーン1、4、
7)A68調製物に内因性のIgGについてプローブした。結果により、IgG
の重鎖を示す55kDバンドが判明する(図2に矢印で示す)。さらに、部分精
製A68は、ヒト血清中の自己抗体と弱く反応したかまたは全く反応しなかった
。プロテインA/G処理A68は、内因性IgG反応性がないが、顕著なA68
バンドにより証明されるように、A68に対する血清自己抗体により強く認識さ
れた(図2の矢印頭部で示す)。プロテインA/G処理は、内因性IgGを消失
しただけでなく、A68を濃縮し、その結果、自己抗体反応性は増強した。
【0077】 本実施例は、プロテインA/Gでの処理(実施例2に記載のように)により実
質的に免疫グロブリンを含まないまでに精製しておいたA68抗原調製物(この
追加の精製レベルを受けていないA68調製物ではなく)を使用した、ウェスタ
ンブロットアッセイを、アルツハイマー病自己抗体の検出に使用できる。
【0078】 実施例4:化学発光サンドイッチELISAアッセイ 本実施例は、A68に対する自己抗体の検出のための、化学発光サンドイッチ
ELISAアッセイを記載する。
【0079】 これらの研究のために、DynexマイクロタイタープレートMicroli
te1型を、5μg/mlのピアスプロテインA/Gで、3時間24℃で、25
mM NaPO(pH7.2)、125mM NaCl、2mM EDTA、
2mM NaN(覆膜緩衝液)中で覆膜し、続いて、1%カゼイン、10mM
トリス−Cl(pH7.4)、140mM NaCl、および1mM NaN からなる希釈剤(カゼイン/TBS)で1時間24℃で遮断した。標準的な慣例
に従って収集および調製したヒト血清または血漿を、カゼイン/TBS中1%溶
液としてウェル中でインキュベートし、約3時間24℃で結合させた。プロテイ
ンA/G精製A68を、次いで、カゼイン/TBS中70ng/mlで加え、ウ
ェル中で90時間4℃でインキュベートした。
【0080】 A68に高度に選択的であるマウスモノクローナルIgGであるTG5(PC
T国際特許出願番号WO96/20218号に記載され、その源としての、分泌
ハイブリドーマATCC番号11746が、1994年10月26日にメリーラ
ンド州ロックビル所在のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託
された)を加工して、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP、下記参照)と
コンジュゲートしたF(ab’)断片を生成した。このコンジュゲートを、カ
ゼイン/TBS中0.25μg/mlの24℃のヒト血清または血漿で3時間、
前処理して、自己抗体により捕獲されていたA68と反応させた、同じプレート
のウェル中でインキュベートした。次いで、結合したTG5−HRPを、ルミノ
ールをベースとした化学発光基質(すなわち、Limiglo、Kirkega
ard and Perry社)を使用して検出した。発光を、5秒/ウェルの
解読時間を使用して高速に、Labsystemsルミノメーターで定量した。
全てのインキュベート液は、288μlである遮断段階および88μlであるル
ミノールを除き、100μlであった。各段階の間に、マイクロタイターウェル
を、5回、10mMトリス−Cl(pH7.4)、140mM NaCl、1m
M NaN(TBS)中0.1%Tween−20の溶液で洗浄して、非結合
物質を除去した。
【0081】 TG5を、以下のようにこれらの研究のために調製した。TG5は、固定した
プロテインA上の組織培養上清から精製した。それを、5mg/ml以上の濃度
で、50mM NaPO(pH8.1)に透析した。製造業者の指示に従って
(ピアス)固定フィシンを用いてF(ab’)に消化した。F(ab’)
片を、消化物をプロテインAカラムに通すことにより、Fc断片および残りの無
傷IgGから取り出した。Fab’を作成するために、TG5を、0.1M N
aPO(pH6.0)、5mM EDTAに対して透析し、6mg/mlのメ
ルカプト−エチルアミンで90分間37℃で還元した。緩衝液は、セファデック
スカラムG25カラム上で脱塩することにより、0.1M NaPO(pH7
.0)、5mM EDTAに変化し、Fab’含有画分をプールし、1mg/m
l以上濃縮した。TG5:HRPが1:2の質量比のピアス社マレイミド−HR
Pを加え、1時間24℃で反応させ、次いでさらに16時間4℃で反応させた。
得られたコンジュゲートをさらに加工することなく使用した。
【0082】 NINCDS−ADRDA基準によりアルツハイマー病を有すると臨床的に診
断された患者から得られた3つの血清試料を、上記のプロトコルを使用して解析
した。これらの試験の結果を表1に示す。
【0083】
【表1】 3つの各試料について、表1の相対的光単位で表現したシグナルから分かるよ
うに、自己抗体が検出された。
【0084】 本実施例により、A68抗原調製物を使用した化学発光サンドイッチELIS
Aアッセイを使用して、アルツハイマー病自己抗体を検出できることが確認され
る。
【0085】 実施例5:化学発光による間接的ELISA 本実施例は、A68に対する自己抗体を検出するための、化学発光による間接
的ELISAアッセイを記載する。
【0086】 これらの研究のために、プロテインA/G処理A68を、1μg/mlの濃度
で、重炭酸覆膜緩衝液(35mM NaHCO、15mM NaCO、p
H9.65、0.2μm滅菌ろ過)に加え、100μl/ウェルを、MICRO
LITE2マイクロタイタープレート(VA州シャンティイー所在Dynex
Technologies社)に加えた。A68を、2時間25℃で、または1
6時間4℃でウェルに吸着させた。バックグラウンドを決定するために、対応す
るウェルを、重炭酸緩衝液のみで覆膜した。次いで、ウェルを、3回、洗浄緩衝
液(10mMトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、150mM NaC
l、0.1%Tween−20、pH7.4)で、12ウェル洗浄器(デンマー
クNunc所在Immuno Wash12)を使用して洗浄した。続いて、ウ
ェルを、2時間25℃で、300μl/ウェルの1%カゼイン/TBS(1%カ
ゼイン(ナトリウム塩)、25mMトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン
、145mM NaCl、0.01%チメロサール、pH7.5で遮断し、6時
間10ワットでVibrioセル・ソニケーター(CT州ダンベリー所在Son
ics Materials社)を用いて25℃で超音波処理し、次いで0.4
5μmのSFCA膜を通してろ過した。次いで、ウェルを3回洗浄緩衝液で洗浄
した。
【0087】 5%正常ヤギ血清を含む1%カゼイン/TBS中1:500から1:1000
に希釈した血清を、ウェル(100μl/ウェル)に加え、25℃で2時間イン
キュベートした。次いで、ウェルを8回、洗浄緩衝液で洗浄した。続いて、10
0μlの0.1μg/mlのヤギ抗ヒトIgG−HRP(AL州バーミンガム所
在Southern Biotechnology Associates)の
1%カゼイン/TBS溶液をウェルに加え、1.5時間25℃でインキュベート
した。このインキュベート後、ウェルをさらに8回、洗浄緩衝液で洗浄した。8
8μlのECL(LumiGLO、MA州ゲーサーズバーグ所在Kirkega
ard and Perry社)をウェルに加え、ウェルを各2秒間21℃で積
分モードで、Lumionskan RSルミノメーター(Labsystem
s、フィンランド)を使用して計測した。特記しない限り、全ての化学物質はシ
グマ(MO州セントルイス所在)から購入した。
【0088】 血清試料の絶対値を決定するために、重炭酸緩衝液のみのウェル中の血清由来
の相対的な光単位(RLU)シグナルを、A68覆膜ウェル中の血清由来のRL
Uシグナルから差し引いた。プレート毎および日にち毎の変動を、25ng/ウ
ェルから倍化希釈して0.1ng/ウェルまでの範囲の、A68標準曲線を使用
することにより修正した。標準曲線におけるA68の検出は、A68特異的モノ
クローナル抗体MC15(1μg/ml、PCT国際特許出願番号WO96/2
0218号に記載され、その源としての、分泌ハイブリドーマATCC番号11
739が、1994年10月26日にメリーランド州ロックビル所在のアメリカ
ン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された)および二次ヤギ抗マウス
IgM−HRP(0.1μg/ml、Southern Biotechnol
ogy Associates)(両方共、1%カゼイン/TBSで希釈してい
る)を使用することにより行なわれた。
【0089】 このアッセイの結果を表2に示す。
【0090】
【表2】 表2から分かるように、自己抗体が、5名全員のAD患者の間接的ELISA
により検出され、これは、相対的光単位として表現されたシグナルにより確認さ
れた。
【0091】 本実施例により、本発明に従って精製されたA68抗原調製物を使用した化学
発光による間接的なELISAアッセイを使用して、アルツハイマー病自己抗体
を検出できることが確認される。
【0092】 実施例6:ADの自己抗体の検出 本実施例は、アルツハイマー病の自己抗体を検出するための、抗イディオタイ
プ抗体の産生および使用を記載する。
【0093】 A68に対するモノクローナル抗体および/またはA68に対するヒト血清抗
体を使用して、モノクローナル抗イディオタイプ抗体を産生する。次いで、抗イ
ディオタイプ抗体を、抗原として、間接的ELISAに使用して、アルツハイマ
ー病を有することが疑われる個体由来の血清中の抗A68自己抗体についてスク
リーニングする。かかる抗イディオタイプ抗体の使用は、アルツハイマー病の血
清試験の基礎を形成する。
【0094】 アルツハイマー病を有する個体由来のヒト血清を、A68に対してウェスタン
ブロットすることによりスクリーニングする。高力価の抗A68自己抗体を有す
ることが示された個体由来の血清をプールする。ヒト抗体を、アガロースビーズ
上に固定したプロテインA/Gと主にバッチインキュベートすることにより、プ
ールした血清から単離する。別に、A68を使用したイムノアフィニティーカラ
ムを使用して、A68自己抗体を濃縮でき、これを続いてカラムから溶出する。
次いで、溶出した抗体を上記のように、プロテインA/Gビーズを使用して捕獲
する。典型的には、1mlのプロテインA/Gが6〜8mgのIgGに結合する
。血清からヒトIgGを単離するために、血清を、10mMトリス(pH7.5
)で1:1に希釈し、2時間4℃で1mlのプロテインA/Gビーズと共にイン
キュベートする。組織培養液中のイムノアフィニティー精製A68自己抗体また
はモノクローナル抗体のために、プロテインA/Gビーズを、IgG含量に比例
する濃度で抗体溶液に直接加える(すなわち、6〜8mgのIgGあたり、約1
mlのプロテインA/Gビーズ)。
【0095】 抗イディオタイプモノクローナル抗体は標準的な方法(Harlow,Eおよ
びLane,D、抗体:実験マニュアル、コールドスプリングハーバーラボラト
リープレス(1988)参照)を使用して産生する。簡潔には、Balb/cマ
ウスを、フロイント完全アジュバント中の上記したような血清由来の抗A68自
己抗体を添加した、10〜15μlのプロテインA/Gビーズ(A/GA68抗
体/ビーズ)からなる腹腔内注射液により免疫化する。その後のブースター投与
を、フロイント不完全アジュバント中の抗A68自己抗体を添加したプロテイン
A/Gビーズ(A/G−A68−抗体−ビーズ)を用いて、14および21日目
に実施する。31日目に、マウスの尾を出血させ、血清を、A68(下記)を使
用した競合ELISAにより、抗イディオタイプ抗体の存在について試験する。
高力価の抗イディオタイプ抗体を示すマウスの脾臓を、SP2/0−Ag8骨髄
腫細胞と融合し、96ウェル組織培養プレートにプレーティングする。融合細胞
を、HAT耐性により選択し、得られたクローン調製物を、A68自己抗体に対
する抗イディオタイプ抗体の存在について、間接的ELISAによりスクリーニ
ングする。抗イディオタイプ抗体について試験で陽性のクローン調製物を、さら
に、標準的な技術によりサブクローニングし、モノクローナルハイブリドーマ調
製物を産生する。
【0096】 A68自己抗体に対する抗イディオタイプ抗体について初期およびその後のク
ローンを、間接的ELISAを使用して同定する。以下のプロトコルを使用して
、A68に対して生じた抗イディオタイプ抗体を同定し;96ウェルELISA
プレートを、重炭酸緩衝液中(35mM NaHCO、15mM NaCO 、pH9.65、0.2μm滅菌ろ過)1μg/mlのヤギ抗マウスIgG
Fc特異的抗体100μl/ウェルで2時間25℃で覆膜する。ウェルを、3回
、洗浄緩衝液(10mMトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、150m
M NaCl、0.1%Tween−20、pH7.4)で洗浄し、続いて2時
間25℃で300μl/ウェルの1%カゼイン/TBSで遮断する。
【0097】 ウェルを、3回、洗浄緩衝液で洗浄する。次いで、試験するハイブリドーマウ
ェルからの組織培養培地を、1%カゼイン/TBS中、1:100の希釈度で、
マイクロタイタープレートに加え、2時間25℃でインキュベートする。ウェル
を、3回、洗浄緩衝液で洗浄し、次いで、最初の免疫原として使用したアルツハ
イマー病患者からプールしたヒト血清を、1%カゼイン/TBS中、1:100
の希釈度で、ウェルに加える。2時間25℃でインキュベートした後、ウェルを
、8回、洗浄緩衝液で洗浄する。続いて、1%カゼイン/TBS中の、100μ
lの0.1μg/mlのヤギ抗ヒトIgG−HRP(AL州バーミンガム所在S
outhern Biotechnology Associates)をウェ
ルに加え、1.5時間25℃でインキュベートする。このインキュベート後、ウ
ェルを、さらに8回、洗浄緩衝液で洗浄する。88μlのECL(LumiGL
O、MA州ゲーサースバーグ所在Kirkegaard and Perry社
)をウェルに加え、相対的光単位(RLU)を、各1秒間21℃で積分モードで
個々のウェルを、LumionskanRSルミノメーター(Labsyste
ms、フィンランド)を使用して計測することにより記録する。
【0098】 2通りのプレートを、平行して組立て、この場合、血清を、A68に対する自
己抗体を欠失している正常個体から得ることを除いて同じように処理する。目的
の抗イディオタイプ抗体のみを含む、陽性クローンは、A68に対する自己抗体
を含む血清と反応するが、これらの自己抗体を欠失した正常個体由来の血清とは
反応しないだろう。最初の抗原としてモノクローナル抗体を使用して産生したク
ローンをスクリーニングするために、直接的ELISAを使用する以外は実質的
に同じ戦略を使用する。この場合、免疫原として使用したモノクローナル抗体を
修飾してF(ab’)断片とし、HRPにコンジュゲートする。この方法は、
抗イディオタイプ抗体の検出に使用したモノクローナル抗体が、プレート上の抗
マウスFc抗体により捕獲されないので必要である。
【0099】 抗イディオタイプモノクローナル抗体のさらなる特徴づけは、A68を用いた
競合アッセイの使用により達成される。これらのアッセイは、抗イディオタイプ
抗体を、上記したようなプレートに加えることにより実施する。次いで、検出抗
体(ヒト血清抗体またはモノクローナルF(ab’)HRPコンジュゲート抗
体)を、様々な濃度のA68と共に加える。A68は、検出抗体上の抗原認識部
位について、抗イディオタイプ抗体と競合し、よって、シグナルは減弱する。
【0100】 上記のアッセイのいくつかの変形があり、これも抗イディオタイプ抗体のスク
リーニングに使用できることを注記すべきである。これらのアッセイは、当業者
には明らかである。
【0101】 実施例7:リン酸化組換えタウおよびヒペリシンでの処理 本実施例は、組換えヒトタウ(rht)をリン酸化し、所望によりヒペリシン
で処理して、アルツハイマー病自己抗体との反応性を増加することのできる手段
を記載する。
【0102】 これらの研究で、MSN抽出物を、5%CO雰囲気の加湿インキュベーター
中、T225フラスコで、(15%胎児ウシ血清、100U/mlペニシリン、
100μg/mlストレプトマイシンを補充した)RPMI1640中で、MS
N細胞(Reynoldsら、J.Natl.Cancer Inst.76:
375〜387項、1986)を培養することにより調製した。細胞を、80%
の集密度となったらかき取って、50mlの円錐試験管に移した。細胞を、2,
000×Gで5分間21℃で遠心分離することによりペレット化し、細胞ペレッ
トをTBSで洗浄した。次いで、2容量のP2緩衝液(20mM HEPES、
pH7.2、20mM KCl、1mMジチオトレイトール、各2.5μg/m
lのロイペプチン、ペプスタチン、アプロチニン、10μg/mlのaPMSF
、0.5mM EDTA)を加え、細胞ペレットを氷上でガラス−テフロン(登 録商標)ダウンスホモジナイザーを使用してホモジナイズした。ホモジネートを 、8,000×gで10分間4℃で沈降させ、上清を、100,000×gで6 0分間4℃で再沈降させた。得られたペレットを再懸濁して、P2緩衝液中5m g/mlとした。
【0103】 rhtは、そのまま使用したか、または所望によりリン酸化してホスホ−rh
tを得た。ホスホ−rhtは、rhtを、20mMの4−(2−ヒドロキシエチ
ル)−1−ピペラジンエチレンスルホン酸(HEPES)、pH7.2、4mM
KCl、5mM MgCl、1mMジチオトレイトール、0.5mMエチレ
ンジアミノテトラ酢酸(EDTA)、各2.5μg/mlのアプロチニン、ロイ
ペプチン、およびペプスタチン、10μg/mlの4−アミジノ−フェニルメチ
ルスルホニルフルオリド(aPMSF)、1μMオカダ酸、2mM ATP、1
mMエチレングリコールビス(b−アミノエチルエーテル)N,N,N,N’−
テトラ酢酸(EGTA)、10mMホスホクレアチン、および20μg/mlク
レアチンホスホキナーゼ中、各150μg/mlの濃度で、MSN抽出物(上記
のように調製)と合わせることにより得られた。サイクリックAMP依存性キナ
ーゼ触媒サブユニット(ピアス)を、10μlあたり、1.67単位で含め得る
。反応は、ATPの添加により開始し、30℃で16時間撹拌しながら進行する
。反応は、2容量の5mM EDTA、20mM2−グリセロールホスフェート
、BBS中20%グリセロール、pH8.3の添加により停止する。リン酸化r
htは、そのまま使用しても、10分間煮沸し、15,000×gで10分間4
℃で遠心分離し、上記のようなNi−ニトリル酢酸アガロースカラムでクロマト
グラフィーにかけることにより再精製してもよい。
【0104】 ヒペリシン原液は、DMSO中20mMで調製し、−20℃で保存した。処理
するrhtまたはホスホ−rht調製物を、20mM Na、100
mM HBO、75mM NaCl、pH8.3(BBS)中で、所望のア
ッセイ濃度の2倍に希釈し、BBS中6μMヒペリシンと1:1で1時間以上、
21℃で光の下で(ヒペリシンは光感受性である)混合した。2から5μMのカ
ルフォスチンCで置換しても、rhtおよびホスホ−rht免疫反応性に対して
類似の効果が示される。
【0105】 rhtおよびホスホ−rhtの両方を、ヒペリシンで処理し、前記のサンドイ
ッチアッセイでヒト自己抗体との反応性について解析した。rhtおよびホスホ
−rhtの両方が、ヒペリシン処理をしなくても、アルツハイマー病および対照
血清と反応性を示したが、ヒペリシンは、rhtについては2から4倍、ホスホ
−rhtについては約100倍シグナル強度を増加させた(表3参照)。このシ
グナル増幅により、ヒト自己抗体の特徴づけおよび定量のために、十分に定義さ
れた抗原として、これらの精製タンパク質を使用することができる。A68はま
た、これらの同じ血清と反応性を示した。
【0106】
【表3】 表3に示した結果により、rhtまたはリン酸化rhtの、A68自己抗体と
のそのそれぞれの反応性の増加を引き起こす、物質の発見が確認される。これら
は、ADのヒト自己抗体の検出を増強するための有用な抗原である。
【0107】 実施例8:アルツハイマー病抗原の成分の反応性の増加 本実施例は、物質(すなわち、これはアルツハイマー病抗原の成分を構成する
、例えばタウ、リン酸化タウ等)を処理する方法を記載し、よって、かかる処理
後のその状態は、最適には、実質的に免疫グロブリンGを含まない本発明に記載
のA68抗原調製物に存在している状態を反映する。従って、かかる処理は、こ
れらの物質が、アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する能力を増加する
方法を提供する。
【0108】 例えば、好ましくは本発明により、アルツハイマー病抗原と同じように機能す
るように処理しておいた、アルツハイマー病自己抗体組換えヒトタウ(rht)
の検出のために使用することが可能である。1つのかかる方法は、望ましくは、
細胞の抽出物がrhtを超リン酸化する能力を増加させる、オカダ酸(OKA)
で所望により処理しておいた、神経芽細胞(例えばMSN神経芽細胞)から調製
した細胞抽出物を使用することによる、rhtのリン酸化を含む。超リン酸化タ
ウは、プロテインA/G処理A68の主な成分である。かかる処理により産生さ
れた超リン酸化rhtはまた、アルツハイマー病抗原として使用して、血清中の
ヒト自己抗体を検出することができる。
【0109】 同様に、rhtおよび/またはリン酸化rht(上に詳述)は、最適には、ヒ
ペリシン(またはカルフォスチンC)で処理して、アルツハイマー病の診断とな
る自己抗体を検出するのに適したアルツハイマー病抗原を産生できる。従って、
ヒペリシン(またはカルフォスチンC)処理rhtは、望ましくは、アルツハイ
マー病の診断となる自己抗体の検出に使用できる、適切なアルツハイマー病抗原
として、本発明に従って使用できる。
【0110】 また、rhtは、所望により、WilsonおよびBinder(Am.J.
Path.150、(6)、2181〜95項(1997);J.Biol.C
hem.270、(41)、24306〜14項、(1995))に従って、遊
離脂肪酸(FFA)で処理できる。好ましくは不飽和脂肪酸(例えば、オレイン
酸またはリノール酸、最も好ましくはアラキドン酸を含むがこれに限定されない
)を使用したかかる処理により、rhtは重合し、この重合も、プロテインA/
G処理A68の特徴である。従って、FFA処理rhtは、アルツハイマー病の
診断となる自己抗体の検出に使用できる、適切なアルツハイマー病抗原である。
【0111】 さらに、文献でタウリン酸化に関連していた、精製または部分精製キナーゼを
単独または組合せて使用することにより、アルツハイマー病の診断となる自己抗
体を検出するためのアルツハイマー病抗原として適切な、超リン酸化rhtまた
は超リン酸化単離正常タウを産生できることは当業者には明らかであろう。かか
るキナーゼは、PKA、GSK、cdc2、cdc25、カゼインキナーゼIお
よびII、MAPキナーゼ、およびPHFキナーゼを含むがこれに限定されない
【0112】 本発明のさらに別の表明において、Smith、Sayer、Monnier
、Perryら(Trends in Neuroscience、18、(4
)、172〜6項(1995);Proc.Natl.Acad.Sci.US
A、91、5710〜14(1994);Ann.NY Acad.Sci.7
38、447〜54項(1994))により、進んだ糖化最終生成物(AGE)
により、メイラード反応およびアマドリ転位によるタウの架橋が生じることが記
載されている。神経原線維濃縮体に、この架橋したタウが存在する証拠があり、
これは、以前に指摘されたように、A68/超リン酸化タウからなる。従って、
好ましくは脂質過酸化生成物の4−ヒドロキシ−2−ノネナール(HNE)また
は他のAGEを、単独でまたは組合せて使用して、rhtを処理することにより
、アルツハイマー病の診断となる自己抗体の検出に適したアルツハイマー病抗原
が産生される。
【0113】 従って、これらの方法を使用して、アルツハイマー病抗原(すなわち、抗原の
単離成分)が、アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する能力を増加でき
る。
【0114】 実施例9:ウシタウの精製 本実施例は、ウシタウの精製を記載する。
【0115】 ウシ脳は、屠殺後できるだけ直ちに得、氷水に入れる。全てのその後の段階は
、特記しない限り4℃で実施する。大きな血塊を、600gの大脳皮質から除去
する。重層している髄膜も同様に除去し得る。2−メルカプトエタノールおよび
PMSFを、900mlの0.1Mの1,4−ピペラジンジエタンスルホン酸(
PIPES)−NaOH、pH6.6、1mM EGTA、1mM MgSO (PEM)に、最終濃度が各1mMとなるまで加え、脳をそれに入れる。脳を、
低速で4秒間、次いで中程度の速度で4秒間、ワーリングブレンダーを使用して
ホモジナイズする。ホモジネートを、23,000×gで90分間2℃で遠心分
離にかけ、上清を注意して収集する。GTPを、最終濃度が1.0mMとなるま
で上清に加える。別に、GTPを0.1mMとなるまで加えることができ、AT
Pを2.5mMとなるまで加えることができる。穏やかに回旋しながら37℃で
のインキュベートを、30分間、大きなフラスコで実施し、微小管を会合する。
次いで、上清を、1mMのGTPを含むPEM中10%スクロース20mlを底
に敷いた遠心瓶に移し、37℃で45分間23,000×gでの遠心分離にかけ
る。上清を廃棄し、ペレットを、0℃の1mM GTPを含む75ml PEM
に再懸濁し、テフロン/ガラスホモジナイザー(2000rpmで2回)でホモ
ジナイズし、氷上で30分間インキュベートし、微小管を解離する。次いで、混
合物を38,000×gで30分間2℃で遠心分離にかける。上清を、予め秤量
した遠心管にデカントし、37℃で15分間インキュベートし、微小管を再重合
する。次いで、管を、38,000×gで37℃で30分間遠心分離にかける。
このペレットは、精製形のMAPおよびチューブリンを含む。MAPをチューブ
リンから分離するために、ペレットを、0℃の1mM GTP、1M NaCl
を含む1/3容量のPEMに再懸濁し、液化したペレットを、1mM GTP、
0.25M NaClを含むPEM中で平衡化しておいた、ペレット1mlあた
り1ml床容量の、DEAE−セファデックス(A−50、ファルマシア)に、
0.5ml/分で添加する。非結合画分中のMAP溶出液をMAPfと称する。
続いて、ウシタウを、ホスホセルロース上でMAPfからさらに精製する。
【0116】 タウタンパク質の別の調製法は、上記した最初の上清を使用するが、微小管を
会合する代わりに、上清を、5分間90℃まで加熱する。次いで、23,000
×gで90分間4℃で遠心分離にかける。タウタンパク質を続いて濃縮し、PE
M中で平衡化したDEAE−セルロース(ホワットマンDE52)上のアニオン
交換クロマトグラフィーにより部分精製する。タウタンパク質を、線形0〜1M
NaCl塩勾配で溶出し、−80℃で保存する。
【0117】 実施例10:A68およびウシタウの逆ELISAサンドイッチ法 本実施例は、A68およびウシタウの逆サンドイッチ法を記載する。
【0118】 A68およびウシタウに反応性を示す自己抗体はまた、抗原が固定されたサン
ドイッチ方でも検出できる。これは、Dynex Microlite 1 プ
レートを、覆膜緩衝液中3μg/mlのヤギ抗マウスIg(Fc)で3時間24
℃で覆膜し、続いて、BBS中5%無脂肪乾燥ミルク288μlで1時間24℃
で遮断することにより達成される。A68捕獲のために、カゼイン/TBS中1
μg/mlのモノクローナル抗体PHF1を加える。ウシタウ捕獲のために、カ
ゼイン/TBS中1μg/mlのタウ1(Roche)を加える。両方を2時間
24℃でインキュベートする。1μlのA68(約30ng)または1μlのM
APf(約100ngのウシタウ)を、BBS中5%胎児ウシ血清(Hyclo
ne)に20時間4℃で加える。別の抗原(例えばリン酸化rht+/−ヒペリ
シン)も使用し得る。自己抗体について試験すべき血清を、1%無脂肪乾燥ミル
ク、5%正常ヤギ血清(シグマ)、BBS中で1:100の希釈度でウェルに加
え、16時間4℃でインキュベートする。結合した自己抗体を、カゼイン/TB
S中0.27μg/mlのセイヨウワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートし
たヤギ抗ヒトIgを用いて、2時間24℃で、次いで、90μlのLumiGl
o(Kirkegaard and Perry社)化学発光基質の添加により
検出する。
【0119】 化学発光は、上記のように測定する。各段階の間に、ウェルを、0.1%Tw
een−20、tbsで洗浄する。全てのインキュベート液は、指摘されない限
り100μlである。
【0120】 実施例11:ウェスタンブロット解析においてA68と共にウシMAPfおよ
びタウを使用 本実施例は、血清のウェスタンブロット解析において、A68と共にウシMA
Pfを使用することを記載する。
【0121】 ウシMAPfは、とりわけ、70%MAP1&2、20%の他のMAP、およ
び10%のタウMAPアイソフォームを含む。本明細書で記載したような本発明
は、10%SDSポリアクリルアミドゲル上で40〜65kDの範囲に移動する
、6つのタウMAPアイソフォームを使用する。電気泳動、ウェスタン転写、血
清インキュベート、および結合した自己抗体の検出の方法は、実施例3で前記し
た方法と同じである。本実施例における例外は、電気泳動にA68とMAPfが
交互であるレーンを使用することである。MAPfは、1.5μgの総タンパク
質/レーンの濃度を使用する。患者の血清を、精製A68タンパク質調製物を含
むニトロセルロース片およびMAPfを含むニトロセルロース片と共にインキュ
ベートし、次いで、結合した自己抗体を、前記したように可視化する。次いで、
精製A68タンパク質調製物およびMAPf中のタウアイソフォームに結合した
自己抗体を、透過デンシトメーター(バイオラッドGS−670)およびモレキ
ュラー・アナリスト・イメージ・アナリシス・ソフトウェア(バイオラッドバー
ジョン1.1.1)を使用して定量する。デンシトメーターを使用してウェスタ
ンブロットの像を獲得した後、ソフトウェアプログラムを使用して、精製A68
タンパク質調製物およびMAPfのタウアイソフォーム上の血清により生じたバ
ンドパターンの1次元プロフィルを創製する。次いで、プロフィルからバックグ
ラウンドを差し引く。得られたプロフィルは、バンドの幅、並びに、結合自己抗
体の光学密度(OD)の両方を示すピークを含む。ピーク下の面積の積分により
、OD×mmの単位で、結合自己抗体の数字による測定値が提供される。
【0122】 2つの解析法が現在、試験する各血清に診断を割当てるのに使用されている。
第一の方法では、精製A68タンパク質調製物からのOD×mmシグナルを、タ
ウアイソフォームの総OD×mmシグナルで割る。試料に、この比に基づいて、
ADまたは非ADの診断を割当てる。
【0123】 第二の方法は、光学密度測定値だけではく、特定の血清により同定されたMA
Pfタウアイソフォームの数も考慮する。この解析法では、ウシMAPfタウシ
グナルが、精製A68タンパク質調製物と共に存在する場合、タウシグナルが3
つ未満のアイソフォームを含む場合には試料にADの診断を割当て、3つ以上の
タウのアイソフォームを同定する場合には、試料に非ADの診断を割当てる。同
様に、試料は、タウバンドの数に関わらず、それが精製A68タンパク質調製物
シグナルを欠失している場合には、非ADとして分類する。この場合のMAPf
タウシグナルの定量は、式(合計OD×(n−2))を用いる。この式で、「合
計OD」は、全タウアイソフォームのODの合計×mm測定値であり、「n」は
、6つのタウMAPfアイソフォームを示すバンドの総数である。従って、精製
A68タンパク質調製物シグナルを与え、実質的にタウシグナルを欠失した試料
はADと称し、全ての他の組合せ(A68シグナル+タウシグナル、タウシグナ
ルのみ、または両方のシグナルが存在しない)は、非ADと診断する。
【0124】 タウアイソフォームの使用は、ここでは、MAPfに見出されるウシタウアイ
ソフォームの使用に限定されない。単一分子としてまたはタウアイソフォームの
混合物としての、脳から精製したタウ、組換えタウなどの、他の形のタウタンパ
ク質も使用し得る。さらに、本発明は、ウシタウに限定されない。ヒト、げっ歯
類、または他の哺乳動物源などの、他の種の脳または培養細胞由来の精製タウま
たはMAP、並びに、トリおよび爬虫類由来の調製物も使用し得る。
【0125】 実施例12:ニトロセルロースプレート上での間接的ELISA 本実施例は、ニトロセルロース上での間接的ELISAを記載する。
【0126】 精製A68タンパク質調製物およびウシタウと反応性を示す自己抗体は、間接
的ELISAアッセイでも検出され得、ここでの抗原は、マイクロタイタープレ
ートに固定され、各ウェルの底にはニトロセルロースがある。この支持体により
、抗原を、ポリスチレン支持体よりもウェスタンブロットに近似した様式で提示
することが可能となる。ミリポアMHABプレートを、1分間BBSで予め湿ら
せ、次いで緩衝液を真空下でフィルターを通して吸引する。抗原を、1ウェルあ
たりBBS中0.01から10μl(0.3から300ng)でウェルに適用し
、3時間24℃で結合させる。これらの実験では、抗原は、精製A68タンパク
質調製物、ウシタウ(MAPf)、または精製A68タンパク質調製物類似体、
例えばリン酸化rhtであり得る。抗原溶液を、真空下でフィルターを通して吸
引し、フィルターを、1.5時間24℃で、BBS中5%無脂肪乾燥ミルクで遮
断する。続いて、全てのインキュベート溶液を、プレート洗浄器(Nunc)に
より除去し、真空下で膜を吸引することによるのではなく、TBS中0.1%T
ween20で洗浄する。1%血清を、ウェルの100μlの1%無脂肪乾燥ミ
ルク、5%の正常ヤギ血清、BBS中に加え、16時間4℃でインキュベートす
る。結合したヒトIgを、2時間24℃で、1%カゼイン/TBS中のHRPに
コンジュゲートしたヤギ抗ヒトIgを添加し、次いで90μlのLumiGlo
(Kirkegaard and Perry社)化学発光基質を添加すること
により検出する。化学発光は、上記のように測定する。
【0127】 本明細書に引用した全ての参考文献は、これにより全体を参考として援用する
。特に、PCT国際特許出願番号WO96/20218号の全文書および教義を
、これにより参考として援用する。
【0128】 本発明は、好ましい実施形態に関して強調して記載したが、好ましい組成物お
よび方法の変形も使用し得、本発明は、本明細書に明記した以外の方法でも実施
し得ることは、当業者には明らかであろう。従って、本発明は、以下の特許請求
の範囲により規定される本発明の精神および範囲内に包含される全ての修飾形を
含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、アルツハイマー病患者の抗A68自己抗体の検出のための、ウェスタ
ンブロットの写真の再現であり、ここで、片を、2名のアルツハイマー病患者(
患者1、レーン2;患者2、レーン4)および2名の正常対照(患者3、レーン
3;患者4、レーン5)由来の血清でプローブした。相対的な分子量を、ブロッ
トの左に列挙する。レーン1により、抗A68モノクローナル抗体により産生さ
れたA68バンドパターンが実証される。
【図2】 図2は、2ロットの部分精製されたA68調製物(「ロットA」、レーン1〜
3、および「ロットB」、レーン4〜6)および1ロットのプロテインA/G処
理A68調製物(レーン7〜9)を使用して、アルツハイマー病患者の抗A68
自己抗体を検出するための、ウェスタンブロットの写真の再現である。片を、2
名のアルツハイマー病患者(患者1、レーン2、5、8または患者2、レーン3
、6、9)由来の血清、次いでヤギ抗ヒトIgG−HRPでプローブするか、ま
たは片を、ヤギ抗ヒトHRP抗体のみを使用して(レーン1、4、7)A68調
製物に内因性のIgGについてプローブした。記号:約55kDの矢印は、Ig
Gの重鎖を示す;矢印の頭部は、顕著なA68バンドを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 21/08 C12P 21/08 G01N 27/447 G01N 33/53 N 33/53 27/26 315J (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 コーンケン、 ラッセル エドウィン アメリカ合衆国 イリノイ州 60076 ス コーキー イー. プロールー ロード 8724 (72)発明者 デベルナルディス、 ジョン フランシス アメリカ合衆国 イリノイ州 60046 リ ンデンハースト コロニー アヴェニュー 2100 Fターム(参考) 4B064 AG01 AG27 CA10 CA20 CA21 CB27 CC01 CC24 CD07 CD14 CD30 DA01 DA13 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA50 CA40 DA75 DA76 DA86 EA20 EA50 FA52 FA71 FA72 GA01 GA10 GA15 GA26

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATCC番号HB9205として同定されたハイブリドーマ
    細胞系により産生されるモノクローナル抗体と免疫的に反応性である抗原から実
    質的になるタンパク質調製物であって、前記調製物は実質的に免疫グロブリンG
    を含まない、前記タンパク質調製物。
  2. 【請求項2】 前記調製物は、前記調製物の総タンパク質の約0.05%以
    下の量の免疫グロブリンGを有する、請求項1に記載のタンパク質調製物。
  3. 【請求項3】 前記調製物は、前記調製物の総タンパク質の約0.0015
    %以下の量の免疫グロブリンGを有する、請求項1に記載のタンパク質調製物。
  4. 【請求項4】 前記調製物は、前記抗原1μgあたり、約500pg未満の
    免疫グロブリンGを有する、請求項1に記載のタンパク質調製物。
  5. 【請求項5】 前記調製物は、前記抗原1μgあたり、約15pg未満の免
    疫グロブリンGを有する、請求項1に記載のタンパク質調製物。
  6. 【請求項6】 抗原から実質的になるタンパク質調製物であって、前記調製
    物は、アルツハイマー病の診断マーカーであり、前記抗原は、 (a)還元形または非還元形で約6の等電点を有し; (b)affi−Blueカラムに結合し; (c)pH6.8の0.01Mリン酸ナトリウム、0.14M塩化ナトリウムお
    よび1mMフェニルメチルスルホニルフルオリドの溶液に少なくとも50%可溶
    性であり、4℃の50%飽和硫酸アンモニウムに沈降し; (d)ATCC番号HB9205として同定されたハイブリドーマ細胞系により
    産生されるモノクローナル抗体と免疫的に反応性であり;そして (e)実質的に免疫グロブリンGを含まない、 主要なペプチド種を含む、前記タンパク質調製物。
  7. 【請求項7】 前記調製物は、前記調製物の総タンパク質の約0.05%以
    下の量の免疫グロブリンGを有する、請求項6に記載のタンパク質調製物。
  8. 【請求項8】 前記調製物は、前記調製物の総タンパク質の0.0015%
    以下の量の免疫グロブリンGを有する、請求項6に記載のタンパク質調製物。
  9. 【請求項9】 前記調製物は、前記抗原1μgあたり、500pg未満の免
    疫グロブリンGを有する、請求項6に記載のタンパク質調製物。
  10. 【請求項10】 前記調製物は、前記抗原1μgあたり、15pg未満の免
    疫グロブリンGを有する、請求項6に記載のタンパク質調製物。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のタンパク質調製物を獲得するプロセスで
    あって、前記プロセスは、 (a)前記抗原を含む皮質脳組織の試料を獲得し; (b)前記試料を緩衝液中でホモジナイズして、ホモジネートを得; (c)前記ホモジネートから粒状物質を取り出し; (d)前記抗原と抗体が抗原−抗体複合体を形成する条件下で、前記ホモジネー
    トを前記抗体と接触させることにより、前記ホモジネートから前記抗原を取り出
    し; (e)前記抗原−抗体複合体から前記抗原を溶出し;そして (f)溶出液から免疫グロブリンGを除去して、前記タンパク質調製物を獲得す
    ることを含む、前記プロセス。
  12. 【請求項12】 前記免疫グロブリンGは、前記タンパク質調製物を、(a
    )プロテインA;(b)プロテインG;(c)プロテインAおよびプロテインG
    の両方;または(d)実質的に(c)に等価である免疫グロブリンG除去法を用
    いて、インキュベートすることにより除去する、請求項11に記載のプロセス。
  13. 【請求項13】 ATCC番号HB9205として同定されたハイブリドー
    マ細胞系により産生されるモノクローナル抗体と免疫的に反応性である抗原から
    実質的になる調製物を獲得するプロセスにおいて、改良は、抗原調製物から免疫
    グロブリンGを除去して、実質的に免疫グロブリンGを含まない調製物を獲得す
    ることを含む、前記プロセス。
  14. 【請求項14】 アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する方法であ
    って、 (a)請求項1に記載のタンパク質調製物および前記自己抗体の存在について試
    験する試料を獲得し; (b)ゲル上で前記タンパク質調製物を電気泳動し; (c)前記タンパク質調製物を膜に転写し; (d)前記膜を、自己抗体の存在について試験する試料と接触させ、よって抗原
    −自己抗体複合体が形成でき;そして (e)前記複合体の形成により前記自己抗体を検出することを含む、前記方法。
  15. 【請求項15】 前記試料は、脳脊髄液、脳組織ホモジネート/抽出物、尿
    、および血液からなる群から選択する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する方法であ
    って、 (a)請求項1に記載のタンパク質調製物を獲得し; (b)前記タンパク質調製物を、前記自己抗体の存在について試験する試料と接
    触させ、よって、抗原−自己抗体複合体が形成でき;そして (c)前記複合体の形成により前記自己抗体を検出することを含む、前記方法。
  17. 【請求項17】 前記自己抗体の存在は、前記複合体の存在により決定する
    、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記複合体の量を測定し、前記自己抗体の量は、前記複合
    体の量により決定する、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記試料は、脳脊髄液、脳組織ホモジネート/抽出物、尿
    および血液からなる群から選択する、請求項16に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記自己抗体は、固体マトリックスに付着している、請求
    項16に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記複合体を、自己抗体またはタンパク質調製物上に見出
    される抗原性決定基と免疫的に反応性である抗体と接触させ、よって、抗原−抗
    体または抗体−自己抗体複合体を形成する段階をさらに含む、請求項16に記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 アルツハイマー病罹患患者に存在する自己抗体に結合でき
    るタンパク質を製造する方法であって、前記方法は、組換えタウまたはその誘導
    体をリン酸化することを含む、前記方法。
  23. 【請求項23】 前記リン酸化は、所望によりホスファターゼ阻害剤で処理
    しておいた中枢神経系細胞から調製した細胞抽出物を使用して実施する、請求項
    22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記リン酸化は、PKA、GSK、cdc2、cdc25
    、カゼインキナーゼIおよびII、MAPキナーゼおよびPHFキナーゼからな
    る群から選択する、精製または部分精製キナーゼを使用して実施する、請求項2
    2に記載の方法。
  25. 【請求項25】 アルツハイマー病罹患患者に存在する自己抗体に結合でき
    るタンパク質を製造する方法であって、前記方法は、 (a)前記自己抗体に結合できないタンパク質を、ヒペリシン、カルフォスチン
    Cまたは類似物で処理するか;または (b)前記自己抗体に結合できないタンパク質を、遊離脂肪酸で処理するか;ま
    たは (c)前記自己抗体に結合できないタンパク質を、ヒドロキシノネナールまたは
    他の進んだ糖化最終生成物で処理するか;または (d)上記の組合せを含む、前記方法。
  26. 【請求項26】 処理は、不飽和遊離脂肪酸を用いる、請求項25に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 処理は、進んだ糖化最終生成物を用い、前記の進んだ糖化
    最終生成物は脂質過酸化生成物4−ヒドロキシ−2−ノネナールである、請求項
    25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 A68抗原に対して指向された抗体と免疫的に反応性であ
    る、モノクローナル抗体。
  29. 【請求項29】 A68抗原に対して指向された抗体と免疫的に反応性であ
    る抗体を獲得する方法であって、前記方法は、 (a)高力価の抗A68自己抗体を有する個体から血清を獲得し、合わせてプー
    ルを創製し;前記プールから抗体を単離するか、 または、A68抗原に対する単離モノクローナル抗体を得; (b)マウスを、前記単離抗体で免疫化し; (c)前記マウスから血清を獲得し;そして (d)前記血清を試験して、A68抗原に対して指向されたモノクローナル抗体
    または血清自己抗体と免疫的に反応性である、高レベルの抗体を有するマウスを
    同定することを含む、前記方法。
  30. 【請求項30】 (a)A68抗原に対して指向されたモノクローナル抗体
    または血清自己抗体と免疫的に反応性である、高レベルの抗体を有する前記マウ
    スの脾臓を獲得し; (b)前記脾臓を骨髄細胞と融合し、組織培養プレートにプレーティングし; (c)HAT耐性により融合細胞を選択し;そして (d)前記融合細胞を、A68抗原に対して指向されたモノクローナル抗体また
    は血清自己抗体と免疫的に反応性である抗体の産生について試験することをさら
    に含む、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記融合細胞を、A68抗原と反応しないモノクローナル
    抗体または血清自己抗体と免疫的に反応性ではない抗体の産生について試験する
    ことをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する方法であ
    って、 (a)請求項1に記載のタンパク質調製物、ウシ微小管結合タンパク質調製物、
    および前記自己抗体の存在について試験する試料を獲得し; (b)前記タンパク質調製物および前記ウシ微小管結合タンパク質調製物を、ゲ
    ル上の別々のレーンで電気泳動し; (c)前記の電気泳動したタンパク質調製物および前記ウシ微小管結合タンパク
    質調製物を、膜に転写し; (d)前記膜を、前記自己抗体の存在について試験する試料と接触させ、よって
    、自己抗体複合体は、前記タンパク質調製物中に存在する抗原および/または前
    記ウシ微小管結合タンパク質調製物中に存在する抗原を用いて形成でき;そして (e)前記自己抗体を、前記複合体(群)の形成により検出することを含む、前
    記方法。
  33. 【請求項33】 アルツハイマー病に存在する自己抗体を検出する方法であ
    って、 (a)請求項1に記載のタンパク質調製物およびウシ微小管結合タンパク質調製
    物を獲得し; (b)前記タンパク質調製物または前記ウシ微小管結合タンパク質調製物を、自
    己抗体の存在について試験する試料と接触させ、よって抗原−自己抗体複合体を
    形成でき;そして (c)前記自己抗体を、前記複合体の形成により検出することを含む、前記方法
  34. 【請求項34】 前記自己抗体の存在は、前記複合体の存在により決定する
    、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記複合体の量を測定し、前記自己抗体の量は、前記複合
    体の量により決定する、請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記試料は、脳脊髄液、脳組織ホモジネート/抽出物、尿
    および血液からなる群から選択する、請求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記タンパク質調製物またはウシ微小管結合タンパク質調
    製物は、固体マトリックスに付着している、請求項33に記載の方法。
  38. 【請求項38】 患者の生体試料からアルツハイマー病に存在する自己抗体
    を検出する方法であって、 (a)数個のタンパク質の凝集物から実質的になるタンパク質調製物を電気泳動
    し、ここで、前記凝集物の主な種は、還元SDSゲル上で約68,000ダルト
    ンの分子量を有するリン酸化タンパク質であり、前記凝集物は、ATCC番号H
    B9205として同定されたハイブリドーマ細胞系により産生されるモノクロー
    ナル抗体と免疫的に反応性であり、前記調製物は、ゲル上で実質的に免疫グロブ
    リンGを含まず; (b)前記の電気泳動したタンパク質調製物を膜に転写し; (c)前記の膜を、前記自己抗体の存在について試験する生体試料と接触させ、
    よって抗原−自己抗体複合体を形成でき;そして (d)前記自己抗体を、前記複合体の形成により検出することを含む、前記方法
  39. 【請求項39】 患者の生体試料からアルツハイマー病に存在する自己抗体
    を検出する方法であって、 (a)数個のタンパク質の凝集物から実質的になる第一タンパク質調製物、ここ
    で、前記凝集物の主な種は、還元SDSゲル上で約68,000ダルトンの分子
    量を有するリン酸化タンパク質であり、前記凝集物は、ATCC番号HB920
    5として同定されたハイブリドーマ細胞系により産生されるモノクローナル抗体
    と免疫的に反応性であり、前記調製物は、実質的に免疫グロブリンGを含まない
    、並びに、ウシ微小管結合タンパク質調製物を含む第二タンパク質調製物を、ゲ
    ル上の別々のレーンで電気泳動し; (b)電気泳動した第一および第二タンパク質調製物を、膜に転写し; (c)前記の膜を、前記自己抗体の存在について試験する試料と接触させ、よっ
    て、自己抗体複合体が、前記の第一および/または第二タンパク質調製物に存在
    する抗原を用いて形成でき;そして (d)前記自己抗体複合体を検出することを含み、ここで、第一タンパク質調製
    物の自己抗体複合体は、第二タンパク質調製物の自己抗体複合体のものとは異な
    り、その差異により患者のアルツハイマー病の存在が示唆される、前記方法。
  40. 【請求項40】 患者の生体試料からアルツハイマー病に存在する自己抗体
    を検出する方法であって、 (a)数個のタンパク質の凝集物から実質的になる第一タンパク質調製物、ここ
    での前記凝集物の主な種は、還元SDSゲル上で約68,000ダルトンの分子
    量を有するリン酸化タンパク質であり、前記凝集物は、ATCC番号HB920
    5として同定されたハイブリドーマ細胞系により産生されるモノクローナル抗体
    と免疫的に反応性であり、前記調製物は、実質的に免疫グロブリンGを含まない
    、または、ウシ微小管結合タンパク質調製物を含む第二タンパク質調製物を、生
    体試料と接触させ、よって抗原−自己抗体複合体を形成でき;そして (b)前記自己抗体を、前記複合体の形成により検出することを含み; ここで、自己抗体と第一タンパク質調製物の間に形成された複合体は、自己抗体
    と第二タンパク質調製物の間に形成された複合体とは異なり、その差異により患
    者のアルツハイマー病の存在が示唆される、前記方法。
  41. 【請求項41】 タンパク質は、所望によりリン酸化された正常タウまたは
    所望によりリン酸化された組換えヒトタウである、請求項25に記載の方法。
JP2001505565A 1999-06-16 2000-06-16 アルツハイマー病の精製抗原およびそれを獲得および使用する方法 Pending JP2003503314A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/334,582 1999-06-16
US09/334,582 US20020002270A1 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Purified antigen for alzheimer's disease, and methods of obtaining and using same
PCT/US2000/016593 WO2000078807A1 (en) 1999-06-16 2000-06-16 Purified antigen for alzheimer's disease, and methods of obtaining and using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503314A true JP2003503314A (ja) 2003-01-28

Family

ID=23307870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505565A Pending JP2003503314A (ja) 1999-06-16 2000-06-16 アルツハイマー病の精製抗原およびそれを獲得および使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20020002270A1 (ja)
EP (1) EP1189937B1 (ja)
JP (1) JP2003503314A (ja)
AT (1) ATE425987T1 (ja)
AU (1) AU5743500A (ja)
CA (1) CA2386393A1 (ja)
DE (1) DE60041818D1 (ja)
WO (1) WO2000078807A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528004A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 アメリカ合衆国 癌診断のための自己抗体検出
JP2017053781A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ヤマサ醤油株式会社 抗β2−GPI抗体の測定法
JP2017181518A (ja) * 2009-09-14 2017-10-05 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレーテッド ニューロン損傷診断のためのマイクロrna、自己抗体およびタンパク質マーカー

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146209B2 (en) * 2000-05-08 2006-12-05 Brainsgate, Ltd. Stimulation for treating eye pathologies
WO2003090599A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Brainsgate Ltd. Methods and apparatus for modifying properties of the bbb and cerebral circulation by using the neuroexcitatory and/or neuroinhibitory effects of odorants on nerves in the head
US7684859B2 (en) * 2002-04-25 2010-03-23 Brainsgate Ltd. Stimulation of the OTIC ganglion for treating medical conditions
EP1585430B1 (en) * 2002-11-14 2017-01-11 Brainsgate Ltd. Surgical tools and techniques for stimulation
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7902338B2 (en) 2003-07-31 2011-03-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
US7238788B2 (en) * 2004-02-18 2007-07-03 University Of Iowa Foundation Antibodies to phosphorylated tau, methods of making and methods of use
US8055347B2 (en) 2005-08-19 2011-11-08 Brainsgate Ltd. Stimulation for treating brain events and other conditions
US8010189B2 (en) * 2004-02-20 2011-08-30 Brainsgate Ltd. SPG stimulation for treating complications of subarachnoid hemorrhage
US9233245B2 (en) 2004-02-20 2016-01-12 Brainsgate Ltd. SPG stimulation
US20090299418A1 (en) * 2004-08-23 2009-12-03 Brainsgate Ltd. Concurrent bilateral spg modulation
EP1861422B1 (en) * 2005-03-05 2010-02-24 Abbott GmbH & Co. KG Screening method, process for purifying of non-diffusible a-beta oligomers, selective antibodies against said non-diffusible a-beta oligomers and a process for manufacturing of said antibodies
US8021701B1 (en) * 2005-04-13 2011-09-20 Perry Stephen C Composition to retard the onset of symptoms of alzheimer's disease
KR20180058863A (ko) 2005-11-30 2018-06-01 애브비 인코포레이티드 아밀로이드 베타 단백질에 대한 모노클로날 항체 및 이의 용도
RU2442793C2 (ru) 2005-11-30 2012-02-20 Эбботт Лэборетриз АНТИТЕЛА ПРОТИВ ГЛОБУЛОМЕРА Аβ, ИХ АНТИГЕНСВЯЗЫВАЮЩИЕ ЧАСТИ, СООТВЕТСТВУЮЩИЕ ГИБРИДОМЫ, НУКЛЕИНОВЫЕ КИСЛОТЫ, ВЕКТОРЫ, КЛЕТКИ-ХОЗЯЕВА, СПОСОБЫ ПОЛУЧЕНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ, КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ УКАЗАННЫЕ АНТИТЕЛА, ПРИМЕНЕНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ И СПОСОБЫ ИСПОЛЬЗОВАНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ
US20090210026A1 (en) * 2006-08-17 2009-08-20 Brainsgate Ltd. Spg stimulation for enhancing neurogenesis and brain metabolism
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008104386A2 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
US7860569B2 (en) 2007-10-18 2010-12-28 Brainsgate, Ltd. Long-term SPG stimulation therapy for prevention of vascular dementia
HUE062339T2 (hu) 2009-02-13 2023-10-28 Immunomedics Inc Sejten belül hasítható kötést tartalmazó immunkonjugátumok
EP2401617A4 (en) * 2009-02-24 2012-09-26 Winton G Gibbons DETECTION OF COMPLEXES FORMED BETWEEN THE TAU PROTEIN AND AN AMYLOID
CN102482701B (zh) 2009-09-16 2015-05-13 免疫医疗公司 I类抗-cea抗体及其使用
WO2011068845A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
ES2684475T3 (es) 2010-04-15 2018-10-03 Abbvie Inc. Proteínas que se unen a beta amiloide
US9062101B2 (en) 2010-08-14 2015-06-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
WO2012151199A1 (en) 2011-05-02 2012-11-08 Immunomedics, Inc. Ultrafiltration concentration of allotype selected antibodies for small-volume administration
CN109513003A (zh) 2012-08-14 2019-03-26 Ibc药品公司 用于治疗疾病的t-细胞重定向双特异性抗体
JP6366111B2 (ja) 2012-12-13 2018-08-01 イミューノメディクス、インコーポレイテッドImmunomedics, Inc. 有効性の改善および毒性の減少のための、抗体およびsn−38からなるイムノコンジュゲートの投薬
EP2878335B1 (en) 2013-11-10 2018-01-03 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
MX2016010683A (es) 2014-02-21 2017-05-11 Ibc Pharmaceuticals Inc Terapia para tratar enfermedades mediante la induccion de respuesta inmune de las células que expresan trop-2.
WO2015130416A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Immunomedics, Inc. Humanized rfb4 anti-cd22 antibody
CA2953567C (en) 2014-06-24 2023-09-05 Immunomedics, Inc. Anti-histone therapy for vascular necrosis in severe glomerulonephritis
PL3204018T3 (pl) 2014-10-07 2022-01-03 Immunomedics, Inc. Neoadiuwantowe zastosowanie koniugatów przeciwciało-lek
EP3940380A1 (en) * 2014-11-14 2022-01-19 Biomerica Inc. Compositions, devices, and methods of ibs sensitivity testing
US9797907B2 (en) 2015-04-22 2017-10-24 Immunomedics, Inc. Isolation, detection, diagnosis and/or characterization of circulating Trop-2-positive cancer cells
EP3093043B1 (en) 2015-05-13 2018-11-14 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
CN107735104B (zh) 2015-06-25 2022-05-03 免疫医疗公司 组合抗hla-dr抗体或抗trop-2抗体与微管抑制剂、parp抑制剂、布鲁顿激酶抑制剂或磷酸肌醇3-激酶抑制剂使癌症治疗结果显著改善
EP3316885B1 (en) 2015-07-01 2021-06-23 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
CN109655620B (zh) * 2016-03-03 2022-04-19 浙江聚康生物工程有限公司 能与β淀粉样蛋白结合的生物大分子及其编码DNA、β淀粉样蛋白检测试剂盒及其用途
WO2022239720A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17 公益財団法人川崎市産業振興財団 抗原への結合親和性を低減させた抗体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505590A (ja) * 1989-04-26 1991-12-05 パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク ユビキチン及びh2aヒストンの結合体から成る合成ペプチド
JPH10511943A (ja) * 1994-12-23 1998-11-17 アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン オブ イェシヴァ ユニヴァースティ アルツハイマー病のための抗原、抗体および診断アッセイ
WO1999011667A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 Innogenetics N.V. METHYLATED, SmD HOMOLOGOUS PEPTIDES, REACTIVE WITH THE ANTIBODIES FROM SERA OF LIVING BEINGS AFFECTED WITH SYSTEMIC LUPUS ERYTHEMATOSUS

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699880A (en) * 1984-09-25 1987-10-13 Immunomedics, Inc. Method of producing monoclonal anti-idiotype antibody
US4666829A (en) * 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
US5811310A (en) * 1986-09-30 1998-09-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva Univ. The Alz-50 monoclonal antibody and diagnostic assay for alzheimer's disease
US5342580A (en) * 1990-04-17 1994-08-30 Alan Brenner Apparatus and method for measuring the amount of gas adsorbed on or desorbed from a solid and reactions of a gas with a solid
AU2414092A (en) * 1991-08-01 1993-03-02 Paul H. Voorheis Diagnostic method for alzheimer's disease
DE69233723T2 (de) * 1991-12-06 2009-02-05 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verwendung von Proteinkinasen zur Diagnose und Behandlung der Alzheimer Krankheit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505590A (ja) * 1989-04-26 1991-12-05 パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク ユビキチン及びh2aヒストンの結合体から成る合成ペプチド
JPH10511943A (ja) * 1994-12-23 1998-11-17 アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン オブ イェシヴァ ユニヴァースティ アルツハイマー病のための抗原、抗体および診断アッセイ
WO1999011667A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 Innogenetics N.V. METHYLATED, SmD HOMOLOGOUS PEPTIDES, REACTIVE WITH THE ANTIBODIES FROM SERA OF LIVING BEINGS AFFECTED WITH SYSTEMIC LUPUS ERYTHEMATOSUS

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010014211, Neurobiol. Aging, vol. 19, pages 205−216 (1998) *
JPN6010014212, J. Immunol. Methods, vol. 176, pages 271−273 (1994) *
JPN6010014213, Clin. Exp. Immunol., vol. 102, pages 71−77 (1995) *
JPN6010014214, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol. 91, pages 5710−5714 (1994) *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528004A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 アメリカ合衆国 癌診断のための自己抗体検出
US7838305B2 (en) 2004-03-08 2010-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Autoantibody detection for cancer diagnostics
JP2017181518A (ja) * 2009-09-14 2017-10-05 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレーテッド ニューロン損傷診断のためのマイクロrna、自己抗体およびタンパク質マーカー
US10041959B2 (en) 2009-09-14 2018-08-07 Banyan Biomarkers, Inc. Micro-RNA, autoantibody and protein markers for diagnosis of neuronal injury
JP2017053781A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ヤマサ醤油株式会社 抗β2−GPI抗体の測定法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050272094A1 (en) 2005-12-08
EP1189937B1 (en) 2009-03-18
AU5743500A (en) 2001-01-09
WO2000078807A1 (en) 2000-12-28
US20080181883A1 (en) 2008-07-31
DE60041818D1 (de) 2009-04-30
EP1189937A1 (en) 2002-03-27
US20020002270A1 (en) 2002-01-03
ATE425987T1 (de) 2009-04-15
US6864062B2 (en) 2005-03-08
US20030113896A1 (en) 2003-06-19
CA2386393A1 (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503314A (ja) アルツハイマー病の精製抗原およびそれを獲得および使用する方法
US5811310A (en) The Alz-50 monoclonal antibody and diagnostic assay for alzheimer's disease
JP5117373B2 (ja) モノクローナル抗体を使用するアルツハイマー病のin vitro診断の方法
AU633312B2 (en) Diagnostic method for alzheimer's disease: examination of non-neural tissue
US6495335B2 (en) Compositions and methods for diagnosing alzheimer's disease
US20070218499A1 (en) Monoclonal Antibodies That Target Pathological Assemblies Of Amyloid B (Abeta)
WO2005047860A2 (en) Antibodies to alpha-synuclein
JPH10509797A (ja) アミロイドβペプチド(X−≧41)およびタウを測定することによりアルツハイマー病の診断を補助する方法
JP2004043487A (ja) 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体
JP7197864B2 (ja) アルツハイマー病バイオマーカー
US6797478B1 (en) Method of detecting axonal damage, from associated disease states using tau monoclonal antibodies
KR987000993A (ko) 알츠하이머병에 대한 항원, 항체 및 검정 방법(Antigen, Antibodies and Diagnostic Assay for Alzhimer' Disease)
JP7492711B2 (ja) アルツハイマー病バイオマーカー
AU2005202490A1 (en) Purified antigen for Alzheimer's disease, and methods of obtaining and using same
JP2009052933A (ja) プリオン病の検出方法及び診断キット
AU711140C (en) Antigen, antibodies and diagnostic assay for Alzheimer's disease
JP2024064487A (ja) 認知症の診断マーカー
JP2000034300A (ja) 抗リン酸化タウ蛋白質抗体及びそれを用いるアルツハイマー病の検出方法
WO2018212261A1 (ja) 4リピートタウの質的違いを検出する特異的結合試薬、これを用いた検査方法、検査キット、及び医薬のスクリーニング方法
CA2013396A1 (en) Diagnostic method for alzheimer's disease: examination of non-neural tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810