JP2003502945A - セッション開始プロトコル(sip)を用いた遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス(vas)を提供するシステム及び方法 - Google Patents

セッション開始プロトコル(sip)を用いた遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス(vas)を提供するシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003502945A
JP2003502945A JP2001504650A JP2001504650A JP2003502945A JP 2003502945 A JP2003502945 A JP 2003502945A JP 2001504650 A JP2001504650 A JP 2001504650A JP 2001504650 A JP2001504650 A JP 2001504650A JP 2003502945 A JP2003502945 A JP 2003502945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vas
sip
server
sipext
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001504650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502945A5 (ja
Inventor
ロック グリト,
クリストフ グロー,
エヴェリナ エヴロギエヴァ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003502945A publication Critical patent/JP2003502945A/ja
Publication of JP2003502945A5 publication Critical patent/JP2003502945A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1096Supplementary features, e.g. call forwarding or call holding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/0045Provisions for intelligent networking involving hybrid, i.e. a mixture of public and private, or multi-vendor systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6443Network Node Interface, e.g. Routing, Path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6472Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6486Signalling Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/12Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place intelligent networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セッション開始プロトコル(SIP)で動作するパケット交換ネットワーク部(PSN)を有する統合された遠距離通信ネットワーク(200)における、付加価値サービス(VAS)を提供するシステム及び方法である。統合された遠距離通信ネットワークは、SIPextSSPサーバ(204)、トリガサーバ(206)、インテリゲント・ネットワーク・アプリケーション・プロトコル(INAP)で動作するサービス・ロジック・プログラム(SLP)(216)を有するサービスノードを含む。SIPextSSPとサーバノードとは、SIPに従うメッセージングを使った通信が可能に提供される。サービスに関してサービスノード(212)により実施される処理を指定する新たなヘッダ領域が提供される。ヘッダ領域内には、INAPサービスパラメータが系列形式で提供される。VASに登録されたユーザにための呼がSIPextSSPサーバ(204)で受信されると、トリガサーバ(206)に格納されたユーザプロファイルを問い合わせる。ユーザが登録されていれば、ユーザプロファイルに基づいてSIPリクエスト・メッセージが生成される。適切なヘッダには、関連するパラメータ化された情報と呼コンテキストデータとが含まれている。サービスノード(212)は、リクエスト・メッセージ内の情報に基づきSLP(216)に着手し、SIPレスポンス・メッセージをVAS準備に関連する情報と共にSIPextSSPサーバ(204)に送る。その後、SIPextSSPサーバは、レスポンス・メッセージとその中にあるパラメータ化された情報とに基づいて、適切な動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [35 U.S.C §119(e) & 37 C.F.R. §1.78による優先陳述] 本出願は、1999年6月18日にRoch Glitho, Crhistophe Gourranud, Evelina Ev
loguivaの名で出願した米国仮特許出願番号 60/140,013号、「IP電話において付
加価値サービスを提供するシステム及び方法」に基づく優先度を主張する。
【0002】 [発明の背景] [発明の技術分野] 本発明は遠距離通信システムに関するものであり、具体的にはセッション開始
プロトコルで動作するパケット交換ネットワーク(PSN: packet-switched metwo
rk)部を含む統合された遠距離通信ネットワークにおいて、インテリジェントネ
ットワーク(IN: Intelligent Network)ベースの付加価値サービスを提供する
システム及び方法に関するものである。
【0003】 [関連分野の説明] インターネットの驚くべき普及に伴い、現在の電話システムで用いられている
回線交換ネットワーク(CSN: circuit-switched network)のインフラストラク
チャーに替えて、あるいはそれに加えて、パケット交換ネットワーク(PSN)の
インフラストラクチャー(インターネットプロトコル(IP)のアドレッシングに
基づくインフラストラクチャー等)の利用に対する関心が高まりつつある。ネッ
トワークオペレータの観点からは、パケット交換インフラストラクチャーにおけ
る本質的なトラヒックの集約効果を利用して、伝送コストやエンドユーザごとの
インフラストラクチャーコストを低減することができるためである。このような
コストの低減を図ることができれば、ネットワークオペレータは節約されたコス
トをエンドユーザに還元することが可能となる。
【0004】 現在のVoice-over-IP(VoIP)技術を推進するマーケットの駆動力としては、I
P電話品質の向上、インターネット現象、標準の確立、メディアリッチな呼管理
による高機能サービスのコスト低下などを挙げることができる。この分野におけ
る最近の標準の一つが、インターネット技術タスクフォース(IETF: Internet E
ngineering Task Force)においてPSN上でのマルチメディア通信を行うために開
発された、周知のセッション開始プロトコル(SIP)である。SIPを用いることで
、パーソナルコンピュータなどのデバイスはシームレスにネットワーク間での相
互通信が可能となるとともに、音声、ビデオ、データなどをCSN部とインタフェ
ースするすべてのPSN方式にわたって共有することなども可能となる。
【0005】 通信業界では周知の通り、サービスとサービス提供はVoIPネットワークを含む
通信ネットワークの「存在理由(raison d'etre)」である。一般にサービスは、(
i)「基本サービス(basic services)」(呼の設定や切断などの基本呼プロセスを
行うサービスなど)と(ii)一般に付加価値サービス(VAS)と呼ばれる「高機能
サービス(advanced services)」とに分けることができる。高機能サービスの例
としては、分割課金、800番サービス、クレジットカード通話、呼転送、ハント
グループなどが挙げられる。又、高機能サービスは、マーケットの差別化の要因
ともなり、ネットワークオペレータ(あるいはサービスプロバイダ)の成功にと
って欠かせないものとなっていることも周知である。
【0006】 SIPベースのVoIPネットワークにおける付加価値サービスは「標準電話サービ
ス(standard telephony services)」として知られており、このアーキテクチャ
ーはインターネットの「エンドツーエンド」パラダイムに強く依存するとともに
、サービス生成に主眼を置いたものとなっている。SIPのサービスアーキテクチ
ャーに基づくサービス提供のスキームには、エンドツーエンドの接続性のサービ
スを実現し、ネットワークの「エッジ(edges)」に機能を分散させるような機能
マッピングの柔軟性などといった利点があるものの、欠点や短所も存在する。例
えば、SIPではサービスロジックはSIPベースのIP電話エンティティと同一場所に
置かれる。したがって、既にマーケットに配置されていて種々の実績のあるVAS
を提供しているインテリジェントネットワーク(IN)ベースのロジックなどとい
った遠隔サービスロジックに、現在のSIPベースのネットワークでは効率よくア
クセスすることができない。又、INベースのサービスロジックをSIPが用いるこ
とができたとしても、サービスロジックを具備するINサービスノード(例えばサ
ービス制御ポイント(SCP: Service Control Point))に遠隔からアクセスするた
めに、SIPベースのエンティティはINプロトコル(シグナリングシステム7(SS7
)上あるいはIP上でのINアプリケーションプロトコル(INAP)など)をサポート
しなければならない。
【0007】 SIPベースエンティティに遠隔サービスのアクセス機能を付加するにあたって
困難な点は、SIPとINという2つのプロトコルが異なるアプローチでデザインさ
れており、2つを協調させることが難しいことにあるのは、当業者には理解され
よう。すなわち、SIPはインターネットアプリケーションのためにデザインされ
た軽量なテキストベースのプロトコルであり、効率性の考慮はなされていない。
一方、INプロトコルはバイナリ(アブストラクトシンタックス記述(ASN)での符
号化など)で、複雑なデータ構造で示されるパラメータでもって様々なVASを提
供するために最適化されている。したがって、SIPベースのネットワークにおい
てINプロトコルを用いてサービスロジックに遠隔アクセスするためには、IP電話
エンティティにさらなる機能を必要とし、ネットワーク環境において特別な「重
量(heabyweight)」プロトコルが必要となる。
【0008】 以上のように、SIPベースの遠距離通信ネットワークにおいて遠隔サービスの
アクセス機能を提供するための、サービス提供の解決法が強く求められているこ
とが明らかである。本発明は、その1つの解決法を提供する。
【0009】 [発明の要約] 本発明は、セッション開始プロトコル(SIP)で動作する遠距離通信ネットワ
ークにおいて付加価値サービス(VAS)を提供する方法に関するものである。遠
距離通信ネットワークは、SIPext SSPサーバと、トリガサーバと、インテリジェ
ント・ネットワーク・アプリケーション・プロトコル(INAP)で動作するVASを
サポートするサービスノードとを具備する。SIPext SSPサーバがリクエストメッ
セージを受信した時点で開始される二者間での呼処理(発呼処理や切断処理)に
先立ち、SIPext SSPサーバはサービスプロバイダに登録されているユーザへのメ
ッセージを受信した時点で、トリガサーバに保持されているユーザプロファイル
を調べる。呼の処理中に登録サービスを検出したら、SIPext SSPサーバはトリガ
サーバから入手したユーザプロファイルに基づき、SIP登録リクエストを生成す
る。ここで、登録リクエストは少なくとも1つのヘッダ領域を含み、ヘッダ領域
にはサービスノードがVASに関連して実行する動作を指定する情報と、第1ユー
ザが開始する呼に関連する呼コンテキストデータとが含まれる。
【0010】 次いで、SIPext SSPサーバは登録リクエストをサービスノードに送信し、サー
ビスノードはヘッダ領域で指定された動作や関連する呼コンテキストデータに基
づいて、SLPを起動する。そして、ヘッダ領域とサービスノードにおけるSLPの実
行応答結果とを含むSIPレスポンスメッセージをサービスノードが生成して、SIP
ext SSPサーバに送信する。SIPext SSPサーバは、サービスノードから受信した
レスポンスメッセージ中のヘッダ領域や応答結果に応じて、処理を実行する。本
実施例では、応答結果は、第2ユーザが登録した呼転送サービスの宛先ルーティ
ング番号からなる。
【0011】 又、本発明は、付加価値サービス(VAS)を提供する統合された遠距離通信ネ
ットワークに関するものである。統合された遠距離通信ネットワークは、プロキ
シサーバとサービススイッチング部とを含むSIPext SSPサーバを具備する。1つ
の実施例では、プロキシサーバとサービススイッチング部とは、2つの異なるイ
ンターネットプロトコル(IP)アドレスで指定される。プロキシサーバは第1ユー
ザから第2ユーザへの呼開始メッセージを受信し、サービススイッチング部は第
2ユーザがVASの登録をしているかを決定する。又、遠距離通信ネットワークは
、VASに関連するユーザプロファイルを含むトリガサーバをも具備する。更に、
サービススイッチング部は、トリガサーバから入手した第2ユーザのユーザプロ
ファイル情報に基づいて、VASに関連する動作を含むヘッダ領域を備えた登録リ
クエストを生成する機能を有する。又、遠距離通信ネットワークは、VASに関連
するインテリジェント・ネットワーク・アプリケーション・プロトコル(INAP)
に追従するサービスロジックプログラム(SLP)と、サービススイッチング部か
らの登録リクエストを受信して解釈するSIPext SSPインタフェースサーバとを含
むサービスノードを更に具備する。ここで、サービスノードは、サービススイッ
チング部からの登録リクエスト中のヘッダ領域コンテンツに応じてSLPを実行す
る。
【0012】 本発明は、添付図面を用いた下記の詳細な説明を参照することで、より完全に
理解されよう。
【0013】 [実施例の詳細な説明] 図面中の同一あるいは類似要素は、同一参照番号で示されている。又、図示の
種々の要素は必ずしも共通の尺度で描いてはいない。尚、本発明の説明は、特に
SIPベースのメッセージングを対象として行うため、以下にSIPを簡単に説明する
【0014】 SIPは、アプリケーション層プロトコルであり、1人あるいは複数の参加者と
のマルチメディアセッションあるいは呼の確立、変更、切断を行うためのプロト
コルである。これらのマルチメディアセッションとしては、例えば、マルチメデ
ィア会議、マルチメディア配信、遠隔教育、インターネット電話などといったア
プリケーションを挙げることができる。セッションに参加しているメンバ(一般
にはユーザと呼ばれる)は、マルチキャスト、ユニキャスト、あるいはマルチキ
ャストとユニキャストの双方を用いてお互いに通信する。
【0015】 SIPは、人とメディア記録サービスなどといった「ロボット」との双方をセッ
ションに招待する。一般に、セッション生成に用いられるSIP招待には、互換性
のあるメディア種別セットを参加者が把握できるセッション記述が含まれる。又
、SIPは、他の手段で広告され設定されたセッションにメンバーを招待するのみ
ならず、セッションを開始するためにも用いられる。例えば、SIPセッションは
、サービス広告プロトコル(SAP)、電子メイル、ニュースグループ、ワールド
ワイドウェブ(WWW)ページ、ライトウェイト・ディレクトリ・アクセス・プロ
トコル(LDAP)などのディレクトリアクセスプロトコルなどのマルチキャストプ
ロトコルを用いて広告される。
【0016】 SIPは、下層のトランスポートプロトコルやネットワークプロトコルに対して
最小限の仮定のみを置いている。下層は、パケットサービスでもバイトストリー
ムサービスでも良いし、信頼性のあるサービスでも信頼性を保証しないサービス
でも良い。インターネットにおいては、SIPはトランスポートプロトコルとして
、ユーザ・データグラム・プロトコル(UDP)とトランスポート制御プロトコル
(TCP)の双方を用いることができる。
【0017】 SIPベースの電話ネットワークでは、ユーザ・エージェント・クライアント(U
AC)と呼ばれるエンティティを介してユーザは発呼し、ユーザ・エージェント・
サーバ(UAS)を介して着呼する。すなわち、SIPの「ユーザ」はUACとUASとによ
って指定される。又、発呼者UACと着呼者UASとの間に中間サーバが存在すること
もある。いくつかの重要なSIPエンティティを以下に簡潔に記す。
【0018】 ・ユーザエージェントクライアント:発呼ユーザエージェントとも呼ばれ、SI
Pリクエストを送信するアプリケーションである。
【0019】 ・ユーザエージェントサーバ:着呼ユーザエージェントとも呼ばれ、SIPリク
エストを受信したときにエンドユーザに知らせるアプリケーションである。又、
ユーザがリクエストを受諾、拒否、転送する際に、ユーザに代わって応答を返す
処理も行う。
【0020】 ・プロキシあるいはプロキシサーバ:他のクライアントに代わってリクエスト
を送信するために、クライアント及びサーバとして動作する中間アプリケーショ
ンである。サーバとして他のSIPエンティティからSIPリクエストを受信すると、
内部でリクエストを処理するか、あるいはリクエストを処理してもらうために他
のサーバに対してクライアントとして動作する。プロキシは、リクエストメッセ
ージを解釈し、必要であれば転送処理に先立ちリクエストメッセージを書き換え
ることもある。
【0021】 ・リダイレクトサーバ:SIPリクエストを受信し、アドレスを1つあるいは複
数のアドレスに変換し、これらのアドレスをクライアントに返送する。プロキシ
サーバと異なり、リダイレクトサーバは自身のSIPリクエストを送信しない。又
、UASと異なり、呼を受信することもない。
【0022】 ・レジストラ:レジストラはREGISTERリクエストを受信するサーバである。一
般にはプロキシやリダイレクトサーバと同一場所に設置される。エンドユーザが
現在位置を登録するためのアプリケーションとして動作する。
【0023】 以下は、基本的なプロトコル機能や動作を要約したものである。発呼者(calli
ng parties or callers)と着呼者(called parties or callees)は、ネットワー
ク上の「オブジェクト」を示すSIPアドレスで指定される。ここで、オブジェク
トは、アドレスとして適切なSIPユニバーサル・リソース・ロケータ(URLs)を
保持する「ホストのユーザ(users at hosts)」である。SIPのURLは、一般にはus
er@hostなどのmailtoやtelnetのURLと同様の形式である。ユーザ部はユーザの名
前や電話番号であり、ホスト部はドメインネームシステム(DNS)サーバネーム
、CNAME、数字のネットワークアドレスなどを有するドメインネームである。
【0024】 SIP体系のクライアント・サーバアプローチは、テキストベースのメッセージ
ングスキームを用いる。SIPメッセージは、クライアントからサーバへのリクエ
ストか、サーバからクライアントへのレスポンスである。双方のメッセージとも
、開始行、1つあるいは複数のヘッダ領域(ヘッダと呼ばれる)、ヘッダ領域の
終わりを示す空行(改行ラインフィード(CRLF)コードの前にテキストが存在し
ない行)、オプションのメッセージ本体を有する。
【0025】 SIPリクエストメッセージのフォーマットは、一般に以下のようである。
【0026】 リクエスト = リクエスト行 *(汎用ヘッダ |リクエストヘッダ |エンティティヘッダ) CRLF [メッセージ本体] リクエストメッセージを受信して解釈すると、受信者(あるいは送信者)は以
下のフォーマットのSIPレスポンスメッセージで応答する。
【0027】 レスポンス = 状態行 *(汎用ヘッダ |レスポンスヘッダ |エンティティヘッダ) CRLF [メッセージ本体] SIPリクエストメッセージのリクエスト行は、リクエストエンティティやリク
エストメッセージの受信者(あるいは送信者)に対して求める処理やアクション
を示す、メソッドトークンから始まる。現在のSIPでは、下記のメソッドが定義
されている。
【0028】 INVITE: コネクション確立を要求するために用いられる ACK: INVITE REQUESTに対する最終応答を受信したことをクライアントが確認
するために用いられる BYE: コネクション切断を要求するために用いられる OPTIONS: サーバの機能を質問するために用いられる REGISTER: ユーザ位置情報を知らせるために用いられる CANCEL: 送信中のリクエストをキャンセルするために用いられる SIPメッセージのヘッダ領域は、エンドツーエンドあるいはホップごとのメッ
セージや参加エンティティに関する情報を明示するために用いられる。汎用ヘッ
ダ領域は、リクエストメッセージとレスポンスメッセージの双方に含まれる。「
エンティティヘッダ」領域には、メッセージ本体のメタ情報が定義される。尚、
メッセージ本体を含まない場合には、メッセージにより指定されるリソースが定
義される。「リクエストヘッダ」領域は、クライアント(リクエストエンティテ
ィなど)がリクエストに関する又はクライアント自身のさらなる情報をサーバに
伝えるために用いられる。すなわち、リクエストメッセージを修飾するものとし
て用いられる。「レスポンスヘッダ」領域は、サーバが状態行に含めることので
きないレスポンスに関するさらなる情報を伝えるために用いられる。すなわち、
サーバに関する情報や、リクエストメッセージで指定される1つ又は複数のリソ
ースへの更なるアクセスに関する情報が含まれる。
【0029】 メッセージで用いられるメソッドトークンに応じて、ヘッダ領域は「必須」、
「オプション」、「不可」の3つのどれかに決められる。メソッドトークンに係
わらず必須なヘッダ領域としては、「Call-ID」「Cseq(コマンドシーケンス)
」「From」「To」及び「Via」などがある。オプションヘッダとしては、リクエ
ストを適切に処理するために必要なオプションをUASがサポートしていることを
確認するための、「Require」ヘッダ領域などがある。尚、エンドツーエンドヘ
ッダはどのプロキシを経ても修正されずに転送されるが、ホップごとのヘッダは
ホップ中に遭遇するプロキシで修正されることもあり得る。
【0030】 ヘッダ領域は、領域名の後にコロン(:)、その後に領域値が続くという基本
フォーマットにしたがう。ここで、領域名は一般に大文字と小文字との区別はな
されないが、領域値では区別される。ヘッダ領域の共通フォームを、以下に示す
【0031】 メッセージヘッダ = 領域名 ”:” [領域値] CRLF 領域名 = トークン 領域値 = *(領域コンテンツ|先頭の空白) 領域コンテンツ = <領域値などを構成するオクテット> 従来のIPネットワークにおける典型的なSIPトランザクション例を、図1に示
す。
【0032】 図1は、呼設定シナリオ時のメッセージフロー図を簡潔に示している。ここで
、プロキシサーバ104は、ユーザの登録を行うSIPレジストラと同位置に配置され
ている。又、ユーザ1(102:UACとUASの組として示されている)とユーザ2(106
)が、本呼設定シナリオにおける参加者である。ユーザ1(102)が発呼者、ユー
ザ2(106)が着呼者であって、着呼者のSIP URLが、user2@location-Aから新た
な位置user2@location-Bに移動した状況を想定している。
【0033】 まず、ユーザ2(106)のUACは、REGISTERメッセージ108をプロキシサーバ104
と同一に存在するレジストラに送信し、新しい位置を登録する。この際、新しい
位置のSIP URLがREGISTERメッセージ108に含まれている。次いで、ユーザ1(102
)のUACがuser2@location-Aを宛先アドレスとしてINVITE REQUESTメッセージ110
を送信すると、プロキシサーバ104はレジストラからユーザ2(106)の新たな位
置を入手し、INVITE REQUESTメッセージ112を発呼者に代わってユーザ2に送信す
る。これに応答してユーザ2が送信するINVITE RESPONSE114は、プロキシサーバ1
04を介してユーザ1に転送される。尚、ここで示したメッセージフロー図には、A
CKメッセージなどの他のSIPメッセージが示されていないことは、当業者であれ
ば理解できよう。発呼者がプロキシ104からINVITE RESPONSEメッセージ116を受
信すると、呼セッション118がユーザ1とユーザ2との間で確立される。
【0034】 ここでのSIP機能やメッセージング処理の簡単な概要は、本発明の適切なかつ
適当なフレームワークに対して説明されるものの、詳細はIETFに提出されたイン
ターネットドラフトietf-mmusic-sip-11.txtを参照されたい。このドラフトは、
<http: //www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-mmusic-sip-11>で入手
することができる。本インターネットドラフトをここで参照する。
【0035】 図2は、実施例で示す遠距離通信ネットワーク200のアーキテクチャーの機能
ブロック図であり、INベースのサービスロジックがSIPベースのネットワーク部
からアクセスできる様子を示している。本発明では、SIPメッセージングフォー
マットを拡張し、SIPサーバはSCPなどのINベースノード中のサービスロジックに
アクセスする機能を具備する。すなわち、SIPサーバとSCPノードは、拡張SIPメ
ッセージング(以降、SIPextメッセージングと呼ぶ)を用いてやり取りをするサ
ービス・スイッチング・インタフェースを具備する。尚、ここで説明する拡張SI
Pメッセージングにおいては、本発明の拡張を用いる際にRequireヘッダ領域中に
適切な拡張名をクライアントが指定することを想定している。
【0036】 遠距離通信ネットワークには、SIP UACとUASとの組である1人あるいは複数の
ユーザが存在する。図2のアーキテクチャーでは、2人のユーザ、ユーザA(202
A)とユーザB(202B)とが示されている。トリガサーバ206は、ユーザが登録し
ているサービスリストなどのユーザプロファイルを保持するためのものである。
【0037】 遠距離通信ネットワーク200には、1つあるいは複数のSIPextサービススイッ
チングポイントノード(SSP)(スイッチングノードとして動作するSIPextSSPノ
ード204など)が備わっており、種々のユーザやトリガサーバ、あるいはSIPネッ
トワーク部中のサーバなどとのやり取りを実行する。SIPextSSP204は、後述のよ
うにINサービスノードとやり取りを行う機能を有する。
【0038】 本発明の好適な実施例では、SIPextSSPノード224はSIPサーバ部208とSIPextサ
ービススイッチング部210という2つの機能部から構成される。ここで、2つの
機能部はそれぞれ独立にIPアドレスで指定可能である構成とすることもできる。
SIPサーバ部208は純粋なSIPプロキシサーバとして動作し、呼設定や呼切断など
といった基本呼サービスを提供する。SIPextサービススイッチング部210はIN SS
Pとして動作するSIPextサーバとなる。SIPextサービススイッチング部210は、下
記の機能を具備する。
【0039】 ・トリガ検出 ・サービスロジックプログラム(SLP)の実行をトリガするためにIN SCPへのS
IPextリクエストメッセージの送信 ・既に起動しているSLPとの間でやり取りを行うためのリクエスト及びレスポ
ンスの送信 ・SCPからのSIPextリクエスト及びレスポンスの受信及び処理 ・関連するSIPシグナリングを実行するためにSIPサーバ部208への制御の転送 本発明においては、SIPext SSPインタフェースサーバとして動作するSIPextサ
ーバ214の機能としてIN SCPが提供されるため、IN SCPがSIPext SCPノード212と
なる。SIPext SCPノード212のSIPextサーバ214は下記の処理を実行する。
【0040】 ・SIPext SSP204との通信処理 ・SIPextメッセージの処理 ・1つあるいは複数のIN SLP(SLP216など)への制御の転送 ・適切なSIPextメッセージの生成 上述のように、SIPext SSPノード204は、2つのIPアドレス、IP ADDR1(209)
とIP ADDR2(211)とで指定される。IP ADDR1(209)はエンド間での呼設定に関
係する純粋なSIP部、すなわちSIPサーバ208を示し、他のIPアドレスIP ADDR2(2
11)はSIPext SSP204のサービススイッチング部210を示すことは、当業者であれ
ば容易に理解されよう。下記に示す例では、これらの2つのIPアドレスをそれぞ
れ「provider.com」と「ssp.provider.com」と表す。
【0041】 2つの異なるアドレスを保持することで、SIPext-SCPメッセージと純粋なSIP
ネットワークノードに関係するメッセージとを区別することが可能となる。例え
ば、SIPext SSPノード204の純粋なSIP部(SIPサーバ208)に送られたレスポンス
メッセージは、基本呼サービスとして処理されなければならないことを意味する
。一方、SIPext SSP204のサービススイッチング部210にIP ADDR2(211)を用い
て送られたレスポンスメッセージは、SIPextルールに基づいてメッセージを処理
しなければならないことを意味する。
【0042】 尚、SIPext SSPノード204が1つのIPアドレスしか持たない構成も可能である
ことは、当業者であれば理解できよう。しかしながら、この場合には、SIPextメ
ッセージが純粋なSIPメッセージと区別できなければならない。このため、Requi
re: ヘッダを用いてメッセージ種別を指定することができる。例えば、メッセー
ジヘッダにRequire: inap.sipを付加することで、メッセージがSIPextサービス
スイッチング機能部210で処理されなければならないSIPextメッセージであるこ
とをSIPext SSP204が把握することができる。このような方法を用いる場合には
、SIPext SSPノード204のIPアドレスで受信されたすべてのメッセージを、まずR
equire: ヘッダで区別する処理が必要となる。
【0043】 図3Aは、本発明の遠距離通信ネットワークにおける基本動作を示す機能メッ
セージフロー図である。ユーザA(202A)は、純粋なSIPメッセージINVITE302を
用いて、ユーザB(202B)に電話をかける。SIPext SSPノード204がINVITEメッセ
ージを受信すると、SIPext SSPノードは、適切なIPメッセージ303を用いてトリ
ガサーバ206に質問をし、ユーザB(202B)に関するユーザプロファイル情報を入
手する。呼の処理中、SIPext SSPノード204が登録サービスを検出すると、適切
なSIPextリクエストメッセージ304を生成して、サービスノードSIPext SCP212に
送信する。後述するように、SIPext SSPメッセージは、サービスノード212で処
理されるサービストリガを指定する付加ヘッダ/領域情報を含むSIPコンパチブ
ルなメッセージである。この際、SIPリクエストメッセージはSIP REGISTERメッ
セージの形式であって、付加ヘッダ/領域中にINAP準拠のサービス関連情報が含
まれる形となる。同様に、SIPextレスポンスメッセージは、付加ヘッダ/領域を
備えるSIPメッセージの形式となる。
【0044】 図3Aにおいて、サービスノード212がSIPext REGISTERメッセージ304を受信
すると、指定されたサービスを実行するとともに、SLPが問題なく実行された時
点でSIPext OKレスポンス306をSIPext SSPノード204に送信する。SIPext OKレス
ポンスを受信すると、SIPext SSPノードは、SIPext SSPノード204のSIPサーバ部
がすべき処理を指定するヘッダ領域を解析する。続いて、SIPサーバは、サービ
スノード212のSLPで得られた結果に基づいて、純粋なSIPメッセージ308を用いて
呼を転送する。
【0045】 上述のSIPext動作例において、SLPが何らかの理由で処理を実行できなかった
場合には、サービスノード212からエラーメッセージが送出される。SIPext SSP
ノード204がエラーメッセージを受信すると、REGISTERメッセージを再生成して
、サービスノードに再度転送するか、エラーレスポンスをユーザA(202A)に戻
すか、他の処理を実行するかのいずれかの処理を実行する。
【0046】 図3Bと図3Cは、上述の基本SIPext動作に関連するステップのフローチャー
トである。SIPext SSPノードでメッセージを受信すると(ステップ322)、SIPex
t SSPノードは受信者(あるいは送信者)のユーザプロファイルを入手する(ス
テップ324)。トリガサーバから得られたユーザプロファイル情報に基づき、SIP
ext SSPノードは標準SIPサーバとして動作するか、あるいはSIPextリクエストメ
ッセージを構成して(ステップ328)、適切なSIPextインタフェースでサービス
ノードに送信する処理を行う(ステップ330)。ここで、サービスノードはVASに
関連するSLPを実行できるものとする。
【0047】 サービスノードがSIPext SSPノードからSIPextリクエストメッセージを受信す
ると、リクエストメッセージ中の情報を解釈して、適切なINAP命令を生成し(ス
テップ332)、1つあるいは複数のSLPの実行を開始する(ステップ334)。続い
て、サービスノードはSLP動作(実行完了、未完了、部分的実行など)から得ら
れた結果(エラーメッセージをも含む)をSIPextレスポンスメッセージとしてSI
Pext SSPノードに送信する(ステップ336)。そして、サービスノードから受信
した結果情報に基づき、SIPext SSPノードは、適切な動作(呼転送、エラー報告
、SIPextリクエストメッセージの再生成など)を実行する(ステップ338)。こ
こで、基本SIPext動作に関連する処理フローが終了する(ステップ340)。
【0048】 本発明のSIPextメッセージングのためのSIPextヘッダ領域の構造を、以下説明
する。本発明のSIPメッセージ拡張によれば、SIPをSIPエンティティとINベースS
CPとの間での通信プロトコルとして用いることが可能となることは、当業者であ
れば理解されよう。又、SIPextメッセージングによれば、INAPをインターネット
上からも使用可能となるため、PSNとCSNとを統合して利用できることになる。
【0049】 本発明の実施例においては、下記の4つのヘッダ領域を定義する。
【0050】 <Operation: > Operation: ヘッダ領域は、受信者(あるいは送信者)エンティティで実行さ
れるヘッダで指定される動作を指定する。動作名のみならず、必要であれば動作
パラメータをも含む。ここで、動作、パラメータ名、種別、値はINAPで指定され
たものに対応する。
【0051】 Backus-Naur形式(BNF記法)でのOperationヘッダ領域のフォーマットは、下
記のようになる。
【0052】 Operation = ”Operation” ”: ” 動作名 ”,” [動作パラメータ] 動作名 = 1*alpha 動作パラメータ = *(”parameter” ”,” パラメータ値 ”;”) parameter = *(/(1alpha)) パラメータ値 = *DIGIT|*CHAR|ブール値|*OCTET 本発明で用いる本ヘッダ領域やINAPデータ構造(ヘッダ引数として用いられる
)の変換例については後述する。 <Result-op: > Result-opヘッダ領域は、動作完了の結果を指定する。動作結果を、動作を指
示したエンティティ(SIPext SSPノードやSIPext SCPなど)に知らせるために必
要な際にのみ、レスポンスメッセージに本ヘッダが付与される。
【0053】 Result-op = ”Result-op” ”: ” [結果引数] 結果引数 = *(”argument” ”: ” 引数値 ”;” argument = *(/1*alpha)) 引数値 = *DIGIT|*CHAR|ブール値|*OCTET 例: Result-op: /digitsResponse: 456; この例は、ReceivedInformation動作を実行した後に戻される結果を示してお
り、ReceivedInformationArgパラメータの値を示している。
【0054】 <Error-op: > Error-opヘッダ領域は、動作未完了時の情報や動作未完了の理由などを指定す
る。Error-op: ヘッダのBNFフォーマットは、下記の通りである。
【0055】 Error-op = ”Error-op” ”: ” エラー名 ”;” [*(エラーパラメータ [”: ” パラメータ値] ”;”] エラー名 = 1*alpha エラーパラメータ = *(1*alpha) パラメータ値 = *DIGIT|*(1*alpha) Error-op: ヘッダ領域の例を、下記に示す。
【0056】 Error-op: CancelFailed; problem: unknownOperation; operation: 654 Error-op: MissingParameter; <Oseq: > 本好適な実施例では、SIPext REGISTERリクエストを生成するSIPextノードは
、Oseq: ヘッダ領域をすべてのリクエストに付加する。本領域は、動作が同一の
順序で実行されるように、特定の呼IDに送信される動作リクエストの順番を示す
ものである。Oseq: シーケンス番号は、リクエストとレスポンスとを対応させる
ために用いる。
【0057】 Oseq: ヘッダ領域のフォーマットは下記の通りである。
【0058】 Oseq = ”Oseq” ”: ” 1*DIGIT ”REGISTER” 例: Oseq: 3 REGISTER 上述の通り、本発明のOperation: ヘッダ領域が、図3Aに示したSIPext SSP
ノード204とSIPext SCP212の2つのSIPextエンティティ間でのSIPext機能を制御
する。すなわち、Operation: ヘッダ領域中の引数が動作内容を示し、受信エン
ティティにおいてINAPコンパチブルな動作を実行するのに必要なパラメータ化さ
れた情報に対応する。
【0059】 INAPでのパラメータ化された情報は、様々な種類のVASをサポートするために
最適化されたされたもので、アブストラクトシンタックス記法(ASN.1フォーマッ
ト)で指定されるものである。ここで、ASN.1フォーマットは、種々のオプション
要素を表すために適した入れ子フォーマットや1次元/多次元ツリーなどといっ
た複雑なデータ構造を必要とするINAPなどの「重量」プロトコルに適したフォー
マットである。これに対し、パラメータが複雑に構造化されたものではなく、ま
た値が単純なリストとして表現されるような場合には、SIPなどのインターネッ
トアプリケーションプロトコルで用いられるテキストベースのパラメータ−値構
造の方が適していることは、当業者であれば理解されよう。したがって、本発明
では、INAPコンパチブルなパラメータ化された情報を、SIPextメッセージングで
のSIPなどといった「軽量」インターネットアプリケーションプロトコルに適し
た線形フォーマットで表現している。
【0060】 図4Aと図4Bは、INAPのツリーデータ構造を示す2つのArgを示している。
【0061】 図4Aでは、1次元のツリーデータ構造のInitialDpArg(Argument: Arg)402が
示されている。ServiceKey404、dialedDigits406、triggetType408、messageTyp
e412とdpAssignment414とから構成されるmiscCallInfo410、といったパラメータ
が指定されている。
【0062】 図4Bでは、多次元のツリーデータ構造のCallInformationReportArg416が示
されている。データ階層の各レベルにおいて、パラメータが複数のパス、すなわ
ち上位レベルに複数の元を有している。例えば、RequestedInformationList418
は、複数のrequestedInformationValue要素422と426、複数のrequestedInformat
ionType要素420と424から構成されている。
【0063】 ツリーデータ構造の次元に関わらず、本発明では引数データを線形的に記述す
る方法として2つを用いる。第1の実施例では、基本データ種別(ツリーの葉)
を、引数データ構造階層において上位に位置するデータ種別のフルパスとして記
述する。すなわち、引数データ構造ツリーにおける位置を明確に指定するパスを
用いる。この際、受信エンティティは、対応する引数データ構造及びデータ種別
に関する知識を保持している。
【0064】 例えば、InitialDpArg402は、下記のような線形フォーマットとして記述され
る。
【0065】 /serviceKey: 40,/dialDigits: 8876hjgda,/triggerType: oAnswer, /miscCallInfo/messageType: request, /miscCallInfo/dpAssignment: individual/Line 又、CallInformationReportArg416は下記のように記述される。
【0066】 /requestedInformationList/requestedInformationType: callStopTime, /requestedInformationList/requestedInforamtionValue: 457, /requestedInformationList/requestedInformationType: callElapsedTime, /requestedInformationList/requestedInforamtionValue: 20, /correlationId: 111 第2の実施例では、各基本データ種別は1つのパラメータ名として記述される
。InitialDpArg402の例では、パラメータは下記のような名前で記述される。
【0067】 /serviceLey: 40,/dialDigits: 8876hjgda,/triggerType: oAnswer, /messageType: request,/dpAssignment: individualLine 又、CallInformationReportArg416の例では、下記のシーケンスがパラメータ
化された情報を表現する。
【0068】 /requestedInformationType: callStopTime,/requestedInformationValue:
457, /requestedInformationType: callElapsedTime,/requestedInformationValu
e: 20, /correlationId: 111 第2の実施例では、動作を解釈するエンティティは、データを保持している線
形データ構造中の位置(領域)とパラメータ名との整合をとらなければならない
。又、引数データ構造とデータ構造を構成するデータ種別に関する知識も具備し
なければならない。
【0069】 INAPのパラメータ化された情報を「線形化(linearizing)」するために上述の
どちらのアプローチを用いる場合であっても、VAS関連動作を本発明のSIPextメ
ッセージの拡張ヘッダ領域に効率よく記述することが可能となる。図3A〜図3
CのSIPext動作で説明したように、SIPext SSPノード(クライアントとして動作
する)の機能には、INベースSLPを実行するのに適当な拡張ヘッダ領域を備えたS
IPext REGISTERメッセージを適切に生成する機能が含まれる。すなわち、受信SI
Pext SCPノードはSIPext SSPノードに対してサーバとして機能する。
【0070】 サーバとしてのSIPext SCPノードの機能を、上述の拡張ヘッダ領域情報を参照
しながら以下に説明する。SIPext SCPノードがSIPext REGISTERリクエストを受
信すると、リクエストがSIPext SSPノードからのものであるかをVia: ヘッダ領
域に基づいて判断する。又、Oseq: シーケンス番号領域に基づき、リクエストを
次に実行すべきか否かを判断する。プロセスキューに小さいOseq: 番号のリクエ
ストが存在する場合や、小さいOseq: 番号のリクエストをまだ受信していない場
合には、受信したリクエストの実行を延期する。すなわち、SIPext SCPノードは
、呼IDごとに最後に処理を行ったリクエスト番号を保持するカウンタや他の適切
な機構を具備する。
【0071】 次いで、SIPext SCPノードは、リクエスト中のOperation: ヘッダ領域を処理
する。Operation: ヘッダ以外のすべてのヘッダ(サービスに関連しない純粋なS
IPヘッダ)やコンテンツに対しては処理を行わないものの、Operation: ヘッダ
に対してはまず分析を行い、動作名に基づいて、対応するINAP動作を線形パラメ
ータ化データを用いて実行する。例えば、このようなパラメータ化データを用い
てSIPext SCPノードがSLPを起動する。
【0072】 動作が完了すると、OKレスポンスが生成される。OKレスポンスには、他のOper
ation: ヘッダ領域やResult-opヘッダ領域が含まれる。サービスに関連しない純
粋なSIPヘッダは単にOKレスポンスにコピーされる。一方、動作が未完了である
場合には、INAPエラーメッセージが生成され、SIPext SCPノードでSIPエラーレ
スポンスに変換される。Error-op: ヘッダがレスポンスに含まれ、INAPエラー情
報やパラメータ情報が指定される。下表1は、INAPエラーとSIPext SSPノードに
伝送されるSIPエラーレスポンスとの対応例を示したものである。
【0073】
【表1】
【0074】 SIPext SCPノードがクライアントとして動作し、SIPext SSPノードに対して動
作の実行を要求することもある。図5は、SIPext SCPノードがクライアントとし
て動作する場合の機能メッセージフロー図である。SIPext SCPノード212は、動
作やパラメータをOperation: ヘッダ領域に指定したREGISTERメッセージ502をSI
Pext SSPノード204に送信する。一般に、SIPext SCPノード212から送信されるRE
GISTERリクエストは、呼設定に関連しない動作を要求するものであるため、SIPe
xt SSPノードがクライアントとして送信するREGISTERメッセージに比べると、ヘ
ッダ領域は小さいものとなる。又、SIPext SCPノード212から送信されるリクエ
ストは、SIPext SSPノード204(サーバとして動作する)に対して呼監視やイベ
ント通知行為の実行を要求するために用いられる。
【0075】 REGISTERリクエスト502を送信すると、SIPext SCPノード212はSIPext SSPノー
ド204からのレスポンスメッセージ(OKレスポンスなど)を待つ。レスポンスメ
ッセージを受信すると、SIPext SCPノード212はResult-op: や Error-op: ヘッ
ダを分析処理する。
【0076】 以下、SIPext SSPノードの機能を、上述のヘッダ領域情報を参照しながら詳細
に説明する。図2に示したように、SIPext SSPノード204は、呼の設定や切断を
実行するSIPサーバ208(純粋なSIPメッセージングを用いる)とSIPext SCPノー
ド212との間でのシグナリングを行う拡張SIP(ESIP)サービススイッチング(SS)部
あるいはモジュール210とから構成される。したがって、本発明では、SIPext SS
Pノードの機能に言及する際には、SIPext SSPノード中のESIP SSモジュール210
の機能に焦点を当てる。
【0077】 一般に、図3Aの基本SIPext動作で説明したように、SIPext SSPノード(及び
ESIP SS モジュール)は、SIPext SCPノードに対してクライアントとして動作す
る。SSモジュールは、(i)サービスのトリガが検知されたとき、あるいは(ii)SIP
ext SCPノードに伝えなければならないイベントが発生したときに、SIPext SCP
ノードに対してリクエストを送信する。本発明の好適な実施例では、図2に示し
たSIPext SSPノード204中の純粋なSIPプロキシサーバ208に送られてくるすべて
のINVITEメッセージをESIP SSモジュール210が監視し、サービスのトリガを検知
する。図3Aに示した実施例では、SIPプロキシサーバ208はprovide.comというI
Pアドレスで指定されており、このIPアドレスに対して送信されたINVITEメッセ
ージはESIP SSモジュール210で監視される。INVITEメッセージの受信者(あるい
は送信者)(図2ではユーザB(202B))がVASを登録していた場合には、ESIP S
Sモジュール210は、SIPext動作を行うためにREGISTERリクエストを下記のように
生成する。
【0078】 ・ESIP SSモジュールが「状態なし」モードで動作するようINVITE REQUESTの
すべてのヘッダをコピーする。すなわち、SIPext SCPノードにREGISTERリクエス
トを送信する際にESIP SSモジュールが呼状態を記憶する必要はない。
【0079】 ・ESIP SSモジュールのアドレスを含むVia: ヘッダ領域を付加する。
【0080】 ・REGISTERリクエストのシーケンス番号を含むOseq: ヘッダを付加する。この
シーケンス番号は、SIPext SCPノードからのレスポンスとREGISTERリクエストと
の整合をとるためにESIP SSモジュールで用いられる。又、SIPext SCPノードで
は、要求された動作を順番に実行するために用いられる。
【0081】 ・SIPext SCPノードで実行される動作や上述のような線形パラメータ情報など
を指定する1つあるいは複数のOperation: ヘッダを付加する。
【0082】 図6は、イベントを検知した結果、REGISTERリクエスト602が送信された状況
を示す機能メッセージフロー図である。当業者であれば理解できるように、SIPe
xt SCPノードに対してある特定のイベントが発生したことをESIP SSモジュール
が伝えなければならないサービスがあり得る。したがって、ESIP SSモジュール
は、下記のヘッダ領域でもってREGISTERリクエスト602を生成する。
【0083】 ・To:, From:, Call-Id: Cseq: ヘッダを、呼コンテキストの内容を知らせる
ために具備する。必要な呼コンテキストデータはOperation: ヘッダに含まれる
ため、要求された動作を処理するにあたって、これらのヘッダのコンテンツを用
いることはほとんどない。
【0084】 ・Oseq: ヘッダは上述のようにリクエストを順序付けするために用いられる。
【0085】 ・Via: ヘッダは、リクエストがSIPext SSPノード204中のESIP SSモジュール
で生成されたことを示すために用いられる。イベントを検知して生成されたREGI
STERリクエストの場合には、Via: ヘッダは通常1つとなる。
【0086】 ・Operation: ヘッダは実行される動作及びパラメータを指定するために用い
られる。
【0087】 SIPext SCPノード212で実行される動作を要求するREGISTERリクエスト602に応
答して、ノード212がリクエスト602の処理を完了すると、OKメッセージ604がSIP
ext SSPノード204中のESIP SSモジュールに送信される。OKレスポンス604には、
SIPext Oseq: ヘッダやOperation: ヘッダとともに、To:, From:, Call-Id:, Vi
a: などの純粋なSIPヘッダが含まれる。ここで、Operation: ヘッダが含まれる
場合には、ESIP SSモジュールは指定された動作を実行しなければならない。例
えば、Operation: ヘッダが呼を呼転送番号(C番号)に転送するよう指定してい
る場合には、ESIP SSモジュールは対応するSIPリクエストを生成して、SIPext S
SPノード204中の純粋なSIPプロキシサーバに対して制御を移転する。
【0088】 図7は、SIPext REGISTERリクエスト(REGISTERリクエスト702)の処理がSIPe
xt SCPノード212で未完了であった場合のシナリオを示す機能メッセージフロー
図である。この場合、レスポンスとして、エラー種別やエラーパラメータがあれ
ば、パラメータを指定するError-op: SIPextヘッダを含むBad Requestメッセー
ジ704が生成される。
【0089】 Error-op: ヘッダや関連するパラメータ情報の内容に基づいて、SIPext SSPノ
ード204中のESIP SSモジュールは種々の動作を実行する。例えば、REGISTERリク
エスト602をすぐに、あるいはError-op: ヘッダ領域で指定された所定の時間経
過後に再送したり、SIPメッセージを生成してSIPプロキシサーバに送信し、発呼
者に対してレスポンスを知らせたりする。
【0090】 図8A〜図8Dは、本発明のSIPextプロトコルを用いたVAS実行例を示す機能
メッセージフロー図である。具体的には、本発明を用いて無料電話サービスや呼
転送サービスを実現する例を示す。まず、SIPextプロトコルを用いたサービス提
供フレームワークを説明するためにINAPを用いたサービス実現例を示す。次いで
、SIPextプロトコルを用いるサービス特定メッセージを、機能メッセージフロー
図を用いて説明する。
【0091】 INコンパチブルな環境において呼転送サービスを実現するにあたっては、課金
に関するネットワーク特有の機構に応じていくつかの実現方法があり得ることは
、当業者であれば理解できよう。ここで示す実施例では、サービスの課金はSCP
でなされるものとしている。又、例として示すINAPサービスは、下記のシーケン
スでもってなされるものとしている。ここで、「→」はSSPからSCPに送信される
動作、「←」はSCPからSSPに送信される動作である。
【0092】 1.→ InitialDp(ServiceKey=0800, calledPartyNumber=3456789) 2.← Connect(destinationRoutingAddress=6543210, correlationId=1111) RequestReportBCSMEvent(eventTypeBCSM=o_Answer, monitorMode=notifyAndContinue, eventTypeBCSM=o_Disconnect, monitorMode=notifyAndContinue, bcsmEventCorrelationId=1111) 3.→ EventReportBCSM(eventTypeBCSM = o_Answer, bcsmEventCorrelationId=1111) 4.→ EventReportBCSM(eventTypeBCSM = o_Disconnect, bcsmEventCorrelationId=1111) 図8Aでは、ホストのユーザA(202A)(Ahostと示している)が、アドレス80
032342@provider.comのユーザBに対して、INVITEメッセージ802を送ることで発
呼している。SIPext SSPノード204がINVITEメッセージを受信すると、トリガサ
ーバ(不図示)に質問し、ユーザBが無料電話/呼転送サービスを登録している
か否かを調べる。次いで、SIPext SSPノード204は、2つのSIPextヘッダを具備
するSIPext REGISTERメッセージ804を生成する。ここで、Operation: ヘッダは
実行すべき登録サービスに関連するSLPを示すものであり、実行にあたって必要
となる呼コンテキストデータを含む。本実施例では、呼コンテキストデータとし
て、Called Party Number(B番号)パラメータを含んでいる。又、Oseq: ヘッダ
は、本発明において動作シーケンス番号を指定している。
【0093】 SIPext REGISTERメッセージ804をSIPext SCPノード212が受信すると、SIPext
ヘッダを分析し、無料電話SLPを実行する。プログラムが完了すると、Operation
: ヘッダを除くすべてのヘッダをREGISTERメッセージ804からコピーしてOKレス
ポンス806を生成する。ここで、Operation: ヘッダは、SLPの実行結果に基づい
て、2つの新たなヘッダがSIPext SCPノードで生成される。1つ目の動作ヘッダ
(Operation: Connect)は、呼が転送される宛先番号を指定している。2つ目の
動作ヘッダ(Operation: RequestEventReport)は、呼が受理されたか(o_Answe
r)、呼が切断されたか(o_Disconnected)といったイベントをSCPノードに対し
て通知してもらうように、SIPext SSPノードに指示している。
【0094】 SIPext SSPノード224がOKレスポンス806を受信すると、指定された動作を実行
する。すなわち、Connect動作において、純粋なSIP INVITE REQUEST808を生成し
、SIPネットワーク上でアドレス4456@provider.comに送信する。又、RequestEve
ntReport動作において、特定の呼IdのメッセージをSIPext SSPノード204は監視
し、当該呼Idに対してACKあるいはBYEメッセージが生成された際にはSCPノード2
12に対して通知する。ここで、ACKメッセージはIN o_Answer(呼が受理された)
イベントに、BYEはo_Disconnect(呼が切断された)イベントに対応しているこ
とは、当業者であれば理解できよう。
【0095】 図8Bは、ホスト4456のユーザ202C(ユーザC)が転送呼を受理した際にやり
取りされるSIPメッセージフローを示している。OKメッセージがユーザCからSIPe
xt SSPノード204中の純粋なSIPプロキシサーバ部に送信され、SIPext SSPノード
204はOKレスポンス812を発呼者(ユーザA(202A))に転送する。
【0096】 図8Cは、SIPext SSPノード204が、OKレスポンス812に応じて発呼者のユーザ
エージェントから送信されたACKメッセージ813を受信した際にやり取りされるメ
ッセージフローを示している。ACKメッセージ813は、SSPノード204でプロキシさ
れてユーザC 202CにACKレスポンス814として送信される。次いで、BCSMEventRep
ort動作を含むSIPext REGISTERリクエスト815が生成され、SIPext SCPノード212
に対してo_Answerイベントの発生が通知される。これに対して、SIPext SCPノー
ド212はOK確認816をSSPノード204に送信し、4456アカウントに対して呼の課金を
行うSLPを起動する。
【0097】 SIPext SSPノード204は、発呼者に関する呼Id(123@hostなどといったユーザA
の呼Id)のシグナリングメッセージを監視し続ける。どちらか一方が呼を切断し
た際には、そのユーザエージェントはo_Disconnectイベントに対応するBYEリク
エストを送信する。図8Dは、ユーザA(202A)がBYEリクエスト818をSIPext SS
Pノード204に送信するシナリオを示している。SIPext SSPノード204がBYEリクエ
ストを受信すると、プロキシBYE824を着呼者(ユーザC 202C)に対して送信する
。次いで、EventReportBCSM動作ヘッダを含むSIPext REGISTERリクエスト820を
生成し、SCPノード212に送信する。SIPext SSPノード204からo_Disconnectイベ
ントが通知されると、SCPノード中の課金SLPは呼課金処理を終了する。そして、
OKレスポンス822がSSPノード204に送信される。尚、SCPあるいはSSPノードにお
けるさらなる処理は不要であるため、このOKレスポンス822にはOperation: ヘッ
ダが含まれていない。
【0098】 図9A〜図9Eは、本発明を用いた呼配分サービスにおける機能メッセージフ
ロー図である。本実施例では、下記の状況を想定する。
【0099】 1. ユーザBは呼配分サービスに登録している。
【0100】 2. ユーザBが一日に受信できる最大呼数は50である。
【0101】 3. 受信呼数が50を越えた場合には、呼はC-番号6543210に転送される。
【0102】 ここで、図に示したSIPextメッセージ中のヘッダ領域は、呼数閾値を越えてい
るか越えていないかに応じて、サービスに関して適切なSLPを起動するようSCPに
指示するためのものであることは、当業者であれば容易に理解できよう。したが
って、ここでは簡単のために、特徴的な部位のみ説明する。
【0103】 図9A〜図9Dは、登録者/ユーザの受信呼数が50以下である場合を示してい
る。SIPext SSPノード204と呼配分SLPを実行するSIPext SCPノード212との間で
、適切なSIPext REGISTERメッセージとOKメッセージとがやり取りされた後で、
呼はユーザBに転送される。図9Cに示したように、ユーザB(202B)からビジー
信号924を受信した際には、SIPext SSPノード204はビジー信号をプロキシしてAh
ostの発呼者(ユーザA(202A))に送信するとともに、REGISTERリクエスト920
でもってSCPノード212にも通知する。又、図9Dに示したように、ユーザBが繰
り返し呼出メッセージ932をSIPext SSPノード204に送信しており、ユーザレスポ
ンスのタイマーが経過した場合には、一時使用不可レスポンス926をユーザA(20
2A)に送信する。又、SSPノード204は、o_NoAnswerイベントの発生をREGISTERリ
クエスト928でもってSCPノード212に伝える。
【0104】 図9Eは、ユーザの受信呼数が50を越えた場合を示している。SIPext SCPノー
ド212中の呼配分SLPは、OKレスポンス938中のOperation: Connectヘッダを用い
てルーティング番号を伝え、SIPext SSPノード204中のSIPプロキシ部でもって呼
が6543210のユーザC 202Cに転送される。
【0105】 以上のように、本発明は現在のSIPの機能を拡張することで、市場で使用され
ている現存のWIN/INサービスロジックベースに対してのアクセスを可能にするも
のである。したがって、SIPベースのVoIPネットワークアーキテクチャーが今後
登場しても、現存のサービスベースをそのまま利用することができる。セルラー
インフラストラクチャーからIPベースのPCNに移行する際に既存の高価なSCPノー
ドを再利用できることは、経済的にもインフラストラクチャー的な観点からも、
ネットワークオペレータに対して非常に大きなインセンティブとなることは、当
業者であれば理解できよう。又、SIPextメッセージ中のヘッダにおいてINAPのパ
ラメータ情報を線形記述することで、遠隔サービスロジックノードにアクセスす
るのに必要なネットワーク中の複数のプロトコルサポートを可能としている。
【0106】 尚、本発明の動作や構成は、上述の詳細な説明から明らかであろう。ここで示
した方法やシステムは好適な実施例として説明したものであるが、本発明の請求
項の範囲から逸れることなく種々の変更や修正を行うことは可能である。例えば
、実施例では2つのサービスを対象として説明したが、他のVASに対しても適用
できることも理解されよう。すなわち、呼転送サービスや呼配分サービスのみな
らず、無料電話、クレジットカード通話、セルラーハント、選択的呼制約、クリ
ックツーファックス、ダブル電話/無料電話、分割課金、遠隔医療、遠隔教育、
ビデオオンデマンドなどのマルチメディアアプリケーションといった種々のサー
ビスに対しても適用可能である。
【0107】 又、本発明の実施例では一般的なSIPユーザエージェントを用いて説明したが
、VASコンパチブルな携帯情報端末(PDA)、「スマート(smart)」電話、パーソ
ナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、パームトップコンピュータ、情
報アプライアンス、無線トランシーバ機能付腕時計、ページャーなどとともに用
いられる種々のエアインタフェースで動作するインテリジェント移動局などのSI
Pコンパチブルなエンティティにも適用可能である。更に、適切なSIPextサーバ
インタフェースを備えるサービスノードに対して、SIPext SSPノードがESIPサー
ビスリクエストをトリガするようなPSTNに接続されたVoIPネットワークにも適用
可能である。又、実施例ではSIPext SSPノードには2つの異なるIPアドレスが付
与されているものとしているが、純粋なSIPメッセージとSIPextメッセージとを
区別できる機構さえ具備されていれば、SIPext SSPノードには1つのIPアドレス
のみが付与されているようなネットワークであっても良い。すなわち、ここで示
したようなこれらの種々の変形、置換、付加、再構成、修正などは、請求項に示
されている範囲内であると捉えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のSIPベースネットワークにおける呼設定シナリオ例を示す単純なメッセ
ージフロー図である。
【図2】 本発明の拡張SIP(ESIPあるいはSIPext)を用いることで、INベースサービス
ロジック(SCP)にSIPベースネットワーク部からアクセスすることのできる遠距
離通信ネットワーク例のアーキテクチャーの機能ブロック図である。
【図3A】 本発明で実現される遠距離通信ネットワークの基本動作を示す機能メッセージ
フロー図である。
【図3B】 遠距離通信ネットワークで用いる拡張SIPメッセージングの基本動作を行うス
テップを示すフローチャートである。
【図3C】 遠距離通信ネットワークで用いる拡張SIPメッセージングの基本動作を行うス
テップを示すフローチャートである。
【図4A】 パラメータ化されたデータを示すINAPツリーデータ構造例を示す図である。
【図4B】 パラメータ化されたデータを示すINAPツリーデータ構造例を示す図である。
【図5】 SIPext SCPノードがクライアントとして動作する際の機能メッセージフロー図
である。
【図6】 SIPext SSP要素がクライアントとして動作し、イベント検知に応じて拡張SIP
REGISTERメッセージがSIPext SCPノードに送信される際の機能メッセージフロー
図である。
【図7】 SIPext SSP要素がクライアントとして動作し、SIPext SCPノードへのリクエス
トが未完了であった際の機能メッセージフロー図である。
【図8A】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス例を提供す
るメッセージフロー図である。
【図8B】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス例を提供す
るメッセージフロー図である。
【図8C】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス例を提供す
るメッセージフロー図である。
【図8D】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス例を提供す
るメッセージフロー図である。
【図9A】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて他のVAS例を提供するメッセ
ージフロー図である。
【図9B】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて他のVAS例を提供するメッセ
ージフロー図である。
【図9C】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて他のVAS例を提供するメッセ
ージフロー図である。
【図9D】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて他のVAS例を提供するメッセ
ージフロー図である。
【図9E】 本発明における遠距離通信ネットワークにおいて他のVAS例を提供するメッセ
ージフロー図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 エヴロギエヴァ, エヴェリナ カナダ国 ケベック州 アッシュ3エス 1エール3, モントリオール, #11, ヴァン ホルン 3105 Fターム(参考) 5K030 HA08 HB20 HC01 KA01 KA02 【要約の続き】 含まれている。サービスノード(212)は、リクエスト・ メッセージ内の情報に基づきSLP(216)に着手し、SIPレ スポンス・メッセージをVAS準備に関連する情報と共にS IPextSSPサーバ(204)に送る。その後、SIPextSSPサーバ は、レスポンス・メッセージとその中にあるパラメータ 化された情報とに基づいて、適切な動作を実行する。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セッション開始プロトコル(SIP)で動作する遠距離通信ネ
    ットワークにおいて付加価値サービス(VAS)を提供する方法であって、 前記遠距離通信ネットワークが、SIPext SSPサーバ、トリガサーバ、VASに関
    連する少なくとも1つのサービスロジックプログラム(SLP)を保持するサービ
    スノードを具備し、前記SLPが、インテリジェント・ネットワーク・アプリケー
    ション・プロトコル(INAP)で動作するもので、 第1ユーザからの第2ユーザに呼を開始するリクエストメッセージを、SIPext
    SSPサーバで受信するステップと、 前記リクエストメッセージを受信すると、前記SIPext SSPサーバが、トリガサ
    ーバに質問して、前記第1及び第2ユーザの少なくとも1人のユーザプロファイ
    ルを入手するステップと、 呼の処理中に準備された検出点に出会った場合に、前記トリガサーバから入手
    したユーザプロファイルに基づいてSIPext SSPサーバがSIP登録リクエストを生
    成するステップであって、前記登録リクエストが少なくとも1つのヘッダ領域を
    含み、該ヘッダ領域にはサービスノードが実行する動作を指定する情報と前記第
    1ユーザが開始する呼に関連する呼コンテキストデータとが含まれるステップと
    、 前記SIPext SSPサーバが前記登録リクエストを前記サービスノードに送信する
    ステップと、 前記登録リクエストを受信すると、前記ヘッダ領域で指定された動作や関連す
    る呼コンテキストデータに基づいて、前記サービスノードが少なくとも1つのSL
    Pを実行するステップと、 前記サービスノードから前記SIPext SSPサーバに対して、前記ヘッダ領域と前
    記サービスノードにおける少なくとも1つのSLPの実行応答結果とを含むSIPレス
    ポンスメッセージを送信するステップと、 前記SIPext SSPサーバにおいて、前記サービスノードから受信した前記レスポ
    ンスメッセージ中の前記ヘッダ領域や応答結果に応じて、VASに関連する少なく
    とも1つの処理を実行するステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記SIPext SSPサーバは、第1のIPアドレスと第2のIPアド
    レスとの2つの異なるIPアドレスで指定され、更に、前記SIPext SSPサーバは該
    第1のIPアドレスを用いて前記第1ユーザからリクエストメッセージを受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠距離通信ネットワークにおいてVASを提供
    する方法。
  3. 【請求項3】 前記SIPext SSPサーバから前記サービスノードへの前記登録
    リクエストの送信は、前記第2のIPアドレスを用いて行われることを特徴とする
    請求項2に記載の遠距離通信ネットワークにおいてVASを提供する方法。
  4. 【請求項4】 前記登録リクエストの生成ステップは、VASに関連するINAP
    に従うデータ構造を、前記登録リクエストのヘッダ領域部を形成する線形系列の
    パラメータ化されたデータに変換するステップを含むことを特徴とする請求項1
    に記載の遠距離通信ネットワークにおいてVASを提供する方法。
  5. 【請求項5】 前記サービスノードからのSIPに従うレスポンスメッセージ
    は、線形INAPに従うパラメータ化された情報を含むことを特徴とする請求項4に
    記載の遠距離通信ネットワークにおいてVASを提供する方法。
  6. 【請求項6】 前記サービスノードからのSIPレスポンスメッセージのヘッ
    ダ領域は、Backus-Naur形式であることを特徴とする請求項4に記載の遠距離通
    信ネットワークにおいてVASを提供する方法。
  7. 【請求項7】 前記SIPext SSPサーバからの前記SIPレジスタリクエストの
    前記ヘッダ領域は、Backus-Naur形式であることを特徴とする請求項4に記載の
    遠距離通信ネットワークにおいてVASを提供する方法。
  8. 【請求項8】 前記応答結果は宛先ルーティング番号を含み、前記サービス
    ノードからの前記SIPレスポンスメッセージの前記ヘッダ領域はコネクト動作を
    含み、これに応じて前記SIPext SSPサーバが前記第1ユーザから発呼された呼を
    該宛先ルーティング番号に転送することを特徴とする請求項1に記載の遠距離通
    信ネットワークにおいてVASを提供する方法。
  9. 【請求項9】 前記応答結果はエラーコードを含み、これに応じて前記SIPe
    xt SSPサーバがSIPエラーメッセージを生成して、前記第1ユーザに転送するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の遠距離通信ネットワークにおいてVASを提供す
    る方法。
  10. 【請求項10】 付加価値サービス(VAS)を提供する統合された遠距離通
    信ネットワークであって、 第1ユーザから第2ユーザに関する呼開始メッセージを受信するプロキシサー
    バと、該第2ユーザがVASの登録をしているかを決定するサービススイッチング
    部とを含むSIPext SSPサーバと、 VASに関連するユーザプロファイルを含み、前記第2ユーザが前記サービスス
    イッチング部においてVASの登録をしているかを決定する処理に応じて、起動さ
    れるトリガサーバと、 前記第2ユーザのユーザプロファイル情報に基づいて、 VASに関連する動作を
    含むヘッダ領域を備えた登録リクエストを生成する、前記サービススイッチング
    部に関連する手段と、 VASに関連するインテリジェント・ネットワーク・アプリケーション・プロト
    コル(INAP)に従うサービスロジックプログラム(SLP)と、前記サービススイ
    ッチング部からの登録リクエストを受信して解釈するSIPext SSPインタフェース
    サーバとを含むサービスノードであって、前記サービススイッチング部からの登
    録リクエスト中のヘッダ領域コンテンツに応じてSLPを実行する前記サービスノ
    ードとを有することを特徴とするVASを提供する統合された遠距離通信ネットワ
    ーク。
  11. 【請求項11】 前記プロキシサーバは第1のインターネットプロトコル(
    IP)アドレスを有し、前記サービススイッチング部は第2のIPアドレスを有する
    ことを特徴とする請求項10に記載のVASを提供する統合された遠距離通信ネッ
    トワーク。
  12. 【請求項12】 前記登録リクエストは、動作に関する線形INAPに従うパラ
    メータ化された情報を含むことを特徴とする請求項10に載のVASを提供する統
    合された遠距離通信ネットワーク。
  13. 【請求項13】 セッション開始プロトコル(SIP)で動作する遠距離通信
    ネットワークにおいてユーザに付加価値サービス(VAS)を提供するシステムで
    あって、 前記遠距離通信ネットワークが、SIPext SSPサーバ、トリガサーバ、VASに関
    連する少なくとも1つのサービスロジックプログラム(SLP)を保持するサービ
    スノードを具備し、該SLPはインテリジェント・ネットワーク・アプリケーショ
    ン・プロトコル(INAP)で動作するもので、 ユーザに対する呼開始リクエストを受信する手段と、 ユーザがVASの登録をしているかの決定処理に応じて、前記トリガサーバに質
    問し、ユーザに関するユーザプロファイルを入手する手段と、 呼の処理中に準備された検出点に出会った場合に、前記トリガサーバから入手
    した前記ユーザプロファイルに基づいてSIP登録リクエストを生成する手段であ
    って、前記登録リクエストが少なくとも1つのヘッダ領域を含み、該ヘッダ領域
    には、前記サービスノードが実行するVASに関連する動作を指定する情報と、ユ
    ーザに対する呼開始リクエストに関連する呼コンテキストデータとが含まれる手
    段と、 前記登録リクエストを前記サービスノードに送信する手段と、 前記ヘッダ領域で指定された動作や関連する呼コンテキストデータに基づいて
    、前記サービスノードがSLPを起動する手段と、 前記サービスノードから前記SIPext SSPサーバに対して、前記ヘッダ領域と前
    記サービスノードにおけるSLPの実行応答結果とを含むSIPレスポンスメッセージ
    を送信する手段と、 前記SIPext SSPサーバにおいて、前記サービスノードから受信したレスポンス
    メッセージ中の前記ヘッダ領域や応答結果に応じて、VASに関連する処理を実行
    する手段とを有することを特徴とする遠距離通信ネットワークにおいてユーザに
    VASを提供するシステム。
  14. 【請求項14】 VASに関連するINAPに従うデータ構造を線形系列のパラメ
    ータ化されたデータに変換して、前記登録リクエストのヘッダ領域を生成する手
    段を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の遠距離通信ネットワークに
    おいてユーザにVASを提供するシステム。
  15. 【請求項15】 応答結果は呼が転送される宛先ルーティング番号を含むこ
    とを特徴とする請求項第14項記載の遠距離通信ネットワークにおいてユーザに
    VASを提供するシステム。
JP2001504650A 1999-06-18 2000-06-16 セッション開始プロトコル(sip)を用いた遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス(vas)を提供するシステム及び方法 Withdrawn JP2003502945A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14001399P 1999-06-18 1999-06-18
US60/140,013 1999-06-18
US09/537,592 US6625141B1 (en) 1999-06-18 2000-03-28 System and method for providing value-added services (VAS) in an integrated telecommunications network using session initiation protocol (SIP)
US09/537,592 2000-03-28
PCT/SE2000/001276 WO2000079756A2 (en) 1999-06-18 2000-06-16 System and method for providing value-added services (vas) in an integrated telecommunications network using session initiation protocol (sip)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502945A true JP2003502945A (ja) 2003-01-21
JP2003502945A5 JP2003502945A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=26837788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504650A Withdrawn JP2003502945A (ja) 1999-06-18 2000-06-16 セッション開始プロトコル(sip)を用いた遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス(vas)を提供するシステム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6625141B1 (ja)
EP (1) EP1188292A2 (ja)
JP (1) JP2003502945A (ja)
CN (1) CN1171427C (ja)
AR (1) AR030150A1 (ja)
AU (1) AU5862500A (ja)
CA (1) CA2375366A1 (ja)
MY (1) MY125072A (ja)
WO (1) WO2000079756A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042934A (ja) * 2007-09-10 2008-02-21 Ntt Communications Kk 端末間の暗号化通信チャネルを構築するためのセッション管理装置、方法及びプログラム
JP2008061215A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Avaya Technology Llc 拡張プロトコル・ヘッダを含む通信の提供
US7496089B2 (en) 2003-10-21 2009-02-24 Nec Corporation Network, private branch exchange, and PBX additional service starting method
JP2009093546A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Toshiba Tec Corp サーバ装置、エラーコード変換装置、エラーコード変換プログラム
JP2011223087A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Seiko Epson Corp 通信システム、処理要求装置、処理応答装置、通信方法、及びそのプログラム

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201805B1 (en) 1997-10-21 2001-03-13 Dialogic Corporation Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US6901068B1 (en) 1997-10-21 2005-05-31 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
US6876633B2 (en) * 1997-10-21 2005-04-05 Intel Corporation Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US7126942B2 (en) 1997-10-21 2006-10-24 Intel Corporation Apparatus and method for integrated computer controlled call processing in packet switched telephone networks
US6856618B2 (en) 1997-10-21 2005-02-15 Intel Corporation Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US7068648B2 (en) 1997-10-21 2006-06-27 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing and information provision
US7072308B2 (en) 1997-10-21 2006-07-04 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
US8184557B2 (en) 1997-10-21 2012-05-22 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
JP2001142798A (ja) 1999-08-30 2001-05-25 Nec Corp マルチメディア付加価値サービス提供方式
US7388953B2 (en) 1999-09-24 2008-06-17 Verizon Business Global Llc Method and system for providing intelligent network control services in IP telephony
US6636596B1 (en) 1999-09-24 2003-10-21 Worldcom, Inc. Method of and system for providing intelligent network control services in IP telephony
US6944150B1 (en) * 2000-02-28 2005-09-13 Sprint Communications Company L.P. Method and system for providing services in communications networks
US6711156B1 (en) * 2000-03-20 2004-03-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing enhanced user-service interaction in an integrated telecommunications network
GB0011225D0 (en) * 2000-05-10 2000-06-28 Hewlett Packard Co Charging for VAS resource usage in a communications infrastructure
US6870848B1 (en) 2000-06-07 2005-03-22 Nortel Networks Limited Method and apparatus for call processing in response to a call request from an originating device
US20020037723A1 (en) * 2000-06-08 2002-03-28 Adam Roach Refreshing service profile information using third-party SIP register messages
US7757272B1 (en) * 2000-06-14 2010-07-13 Verizon Corporate Services Group, Inc. Method and apparatus for dynamic mapping
US6795430B1 (en) * 2000-07-14 2004-09-21 Nortel Networks Limited Service-related signaling between voice over internet protocol servers
US7286521B1 (en) * 2000-07-21 2007-10-23 Tellme Networks, Inc. Localized voice over internet protocol communication
US6697858B1 (en) * 2000-08-14 2004-02-24 Telephony@Work Call center
US6807173B1 (en) * 2000-08-23 2004-10-19 Nortel Networks Limited Method and system for improving bandwidth availability in a data communication network by tokenizing messages
WO2002019749A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Nokia Corporation Extending sip for uploading subscriber's service profile from hss to cscf
US7058068B2 (en) * 2000-11-30 2006-06-06 Nortel Networks Limited Session initiation protocol based advanced intelligent network/intelligent network messaging
NO20010069L (no) * 2001-01-05 2002-07-08 Ericsson Telefon Ab L M Flerbrukerapplikasjoner i multimedianett
US20020091881A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 International Business Machines Corporation Managing a failure to access a database in a computer system
US7801953B1 (en) * 2001-02-12 2010-09-21 Nortel Networks Limited Push-to-talk wireless telecommunications system utilizing an voice-over-IP network
WO2002067533A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 Nokia Corporation Closing a sip active session
US7266593B2 (en) * 2001-02-23 2007-09-04 Nokia Networks Oy IP based service architecture
US7849190B2 (en) * 2001-02-23 2010-12-07 Nokia Siemens Networks Oy Internet protocol based service architecture
US7110393B1 (en) * 2001-02-28 2006-09-19 3Com Corporation System and method for providing user mobility handling in a network telephony system
US7242680B2 (en) * 2001-03-20 2007-07-10 Verizon Business Global Llc Selective feature blocking in a communications network
US8811164B2 (en) * 2001-03-20 2014-08-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Selective feature blocking in a communications network
US7684553B2 (en) * 2001-03-23 2010-03-23 Nokia Corporation Method for transmitting data in a communication network
EP1248431B1 (en) * 2001-03-27 2007-10-31 Sony Deutschland GmbH Method for achieving end-to-end quality of service negotiation for distributed multimedia applications
GB0108041D0 (en) 2001-03-30 2001-05-23 Nokia Networks Oy Presence service in IP multimedia
WO2002087265A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-31 Nokia Corporation Passing information in a communication system
US20040117304A1 (en) * 2001-04-02 2004-06-17 Georg Kastelewicz Method for billing services using a prepaid account
DE10116547A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-10 Nokia Corp Registrierung eines Endgeräts in einem Datennetz
US20020141404A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Michael Wengrovitz Call routing using information in session initiation protocol messages
US20020147818A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Michael Wengrovitz Session initiation protocol routing using voice cookies
US7512151B2 (en) * 2001-04-17 2009-03-31 Nokia Corporation Providing a network node with service reference information
WO2002085050A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Nokia Corporation One-to-one communication, where the system having different control plane and user plane logical entities
GB0110542D0 (en) 2001-04-30 2001-06-20 Nokia Corp Messaging system
GB0112202D0 (en) 2001-05-18 2001-07-11 Nokia Corp Charging in communication networks
US20020176378A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Hamilton Thomas E. Platform and method for providing wireless data services
US7020707B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 Tekelec Scalable, reliable session initiation protocol (SIP) signaling routing node
US8098651B1 (en) * 2001-07-27 2012-01-17 Rockstar Bidco, LP Integrating multimedia capabilities with circuit-switched calls
US7035260B1 (en) * 2001-08-27 2006-04-25 At&T Corp. Voice over IP service implementation for providing multimedia features
ATE297086T1 (de) * 2001-08-29 2005-06-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung zur mehrfachsendung in einem umts-netzwerk
US6892201B2 (en) 2001-09-05 2005-05-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for providing access rights information in a portion of a file
US7171562B2 (en) 2001-09-05 2007-01-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method for providing a user interface based on access rights information
US6888828B1 (en) * 2001-10-02 2005-05-03 Nokia Corporation System and method for providing at least one service obtained from a service network for a user in a packet switched communication network
GB0124436D0 (en) * 2001-10-11 2001-12-05 Nokia Corp Terminal-based instruction execution in an ip communications network
US6813264B2 (en) * 2001-11-02 2004-11-02 Qualcomm, Incorporated System and method for routing voice over IP calls
US20030095510A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Motorola, Inc. Use and management of groups defined according to a call initiation protocol
ATE308846T1 (de) * 2001-11-21 2005-11-15 Cit Alcatel Methode zum flexiblem laden von ip multimedia kommunikationssitzungen, telekommunikationssystem und netzelemente um eine derartige methode anzuwenden
US20040003046A1 (en) * 2001-12-12 2004-01-01 3Com Corporation System and methods for providing instant services in an internet protocol network
US7443834B1 (en) 2001-12-20 2008-10-28 Nortel Networks Limited Combining multimedia services with traditional telephony
EP1324581A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) CCBS using Session Initiation Protocol (SIP)
US7962644B1 (en) * 2002-03-18 2011-06-14 Oracle International Corporation Systems and methods for handling a plurality of communications
US20030177283A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Hamilton Thomas E. Application program interface
US7646761B2 (en) * 2002-10-01 2010-01-12 Nortel Networks Limited Integrating multimedia capabilities with legacy networks
US7920546B2 (en) * 2002-10-01 2011-04-05 Nortel Networks Limited Automated attendant multimedia session
US7480915B2 (en) * 2002-10-03 2009-01-20 Nokia Corporation WV-IMS relay and interoperability methods
US6862277B2 (en) * 2002-10-28 2005-03-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-media communication over multiple networks
US7685315B2 (en) * 2002-10-28 2010-03-23 Nokia Corporation System and method for conveying terminal capability and user preferences-dependent content characteristics for content adaptation
KR100487124B1 (ko) * 2002-11-12 2005-05-03 삼성전자주식회사 세션 이니세이션 프로토콜 시스템의 세션 정보 처리 방법및 그 기록매체
CN100338924C (zh) * 2002-11-23 2007-09-19 中兴通讯股份有限公司 Ip网络中控制设备和业务设备互通提供业务的方法
KR100475186B1 (ko) 2002-12-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 접속 설정 프로토콜을 이용한 단말 장치의 등록 방법
CN1714563B (zh) * 2002-12-16 2010-05-12 艾利森电话股份有限公司 用于通信会话的费用协商
US7369538B1 (en) * 2002-12-23 2008-05-06 At&T Corp. Method and apparatus for implementing a high-reliability load balanced easily upgradeable packet technology
US20040153547A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Dirk Trossen Service provisioning in a communication system
GB2398204B (en) * 2003-02-04 2006-08-02 Vodafone Plc Setting communication types for a communication session
US7319692B2 (en) * 2003-02-21 2008-01-15 Avaya Technology Corp. Subscriber mobility in telephony systems
US7490155B1 (en) * 2003-03-13 2009-02-10 3Com Corporation Management and control for interactive media sessions
DE10322539A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-09 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Kommunikationsverbindung und Kommunikationssystem
US20040267645A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Pekka Pollari Method and corresponding equipment enabling billing for use of applications hosted by a wireless terminal
US7412044B2 (en) * 2003-07-14 2008-08-12 Avaya Technology Corp. Instant messaging to and from PBX stations
GB0317124D0 (en) * 2003-07-22 2003-08-27 Nokia Corp Charging in a communication system
WO2005018202A1 (en) 2003-08-18 2005-02-24 Nortel Networks Limited Method and system for service denial and termination on a wireless network
US7251254B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-31 At&T Corp. Telecommunication network system and method in communication services using session initiation protocol
US8539552B1 (en) * 2003-09-25 2013-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for network based policy enforcement of intelligent-client features
GB2406464B (en) * 2003-09-29 2006-07-05 Siemens Ag Network entity
US6977933B2 (en) * 2003-10-06 2005-12-20 Tekelec Methods and systems for providing session initiation protocol (SIP) trunk groups
US7701854B2 (en) * 2003-11-17 2010-04-20 International Business Machines Corporation Differentiated handling of SIP messages for VoIP call control
US8170912B2 (en) * 2003-11-25 2012-05-01 Carhamm Ltd., Llc Database structure and front end
FR2863810A1 (fr) * 2003-12-11 2005-06-17 France Telecom Procede et systeme de coordination de services de telecommunication
US8094801B2 (en) * 2003-12-15 2012-01-10 Alcatel Lucent Providing of service(s) by a service control component to telephony device(s) on a call through employment data stream(s) associated with the call
EP1560458A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Method, network arrangement and apparatus for providing ISDN services in next generation packet based telecommunications networks
US8442227B1 (en) * 2004-02-23 2013-05-14 Rockstar Consortium Us Lp Providing additional information with session requests
US7408925B1 (en) * 2004-03-31 2008-08-05 Avaya Technology Corp. Originator based directing and origination call processing features for external devices
US8903820B2 (en) * 2004-06-23 2014-12-02 Nokia Corporation Method, system and computer program to enable querying of resources in a certain context by definition of SIP even package
US7840681B2 (en) * 2004-07-30 2010-11-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for integrating wearable devices within a SIP infrastructure
CN1307828C (zh) * 2004-08-10 2007-03-28 华为技术有限公司 多媒体广播/组播服务中承载建立的方法
US20060067505A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Wayne Heinmiller Methods and apparatus to control distribution of call information
US8542813B2 (en) * 2004-11-02 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing a camp-on service in telecommunications
US20060104259A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Cisco Technology, Inc. System and method for executing a multi-modal transfer in a session initiation protocol (SIP) environment
US7853696B2 (en) * 2004-11-19 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. System and method for providing an eCamp feature in a session initiation protocol (SIP) environment
US7656878B2 (en) * 2004-12-03 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced caller ID in a session initiation protocol (SIP) environment
JP4737980B2 (ja) * 2004-12-07 2011-08-03 株式会社東芝 電話システム及びこの電話システムの主装置
US20080313306A1 (en) * 2004-12-22 2008-12-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and Arrangements for Caching Static Information for Packet Data Applications In Wireless Communication Systems
US20060146790A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Cisco Technology, Inc. System and method for providing reach me cover me feature in a session initiation protocol (SIP) environment
US8254552B2 (en) * 2005-01-06 2012-08-28 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a recovery mode in a session initiation protocol (SIP) environment
US20060153357A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Arup Acharya Method and apparatus for providing contextual information with telephone calls
US7899175B2 (en) * 2005-01-27 2011-03-01 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a dial plan conversion in a session initiation protocol (SIP) environment
US7778404B2 (en) * 2005-01-27 2010-08-17 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a dial plan conversion in a session initiation protocol (SIP) environment
EP1691511A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Steuerungseinheit zum Aufbauen einer Kommunikationsverbindung zwischen Kommunikationsendgeräten
US20060221838A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Net2Phone, Inc. SIP maintenance unit
US7853001B2 (en) * 2005-04-08 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing a camp-on service
US7769156B2 (en) * 2005-04-27 2010-08-03 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a reverse camp-on feature in a communications environment
US7684434B2 (en) * 2005-05-03 2010-03-23 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a presence based Camp-On feature in a communications environment
US8885812B2 (en) 2005-05-17 2014-11-11 Oracle International Corporation Dynamic customer satisfaction routing
FR2886797A1 (fr) * 2005-06-07 2006-12-08 France Telecom Procede de communication entre un point de commande de services d'un reseau intelligent et un serveur externe, point de commande, serveur externe, systeme et programmes d'ordinateur associes
US8583466B2 (en) * 2005-08-09 2013-11-12 Oracle International Corporation System and method for routing workflow items based on workflow templates in a call center
US20070041402A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Microsoft Corporation Handling protocol non-compliant messages
FI20055514A0 (fi) * 2005-09-27 2005-09-27 Nokia Corp Ryhmäviestintä viestintäjärjestelmässä
US7894597B2 (en) 2005-10-12 2011-02-22 Cisco Technology, Inc. Categorization of telephone calls
US8665862B1 (en) * 2005-10-24 2014-03-04 Apple Inc. Performing cross-domain deregistration
CN100389562C (zh) * 2005-11-05 2008-05-21 华为技术有限公司 一种计费信息通知方法
US8102985B2 (en) * 2005-11-11 2012-01-24 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing a camp-on hold service
US9165411B2 (en) * 2005-12-16 2015-10-20 Pitney Bowes Inc. Method and system for embedding mailer specified mailing instructions on a mail piece to automate mail processing
US20070162552A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing an instant messaging camp-on service
US8280961B2 (en) * 2006-02-09 2012-10-02 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing a camp-on service for a network service
CN101026545B (zh) * 2006-02-21 2010-05-12 联想(北京)有限公司 一种实时多媒体传输系统和方法
US7596150B2 (en) * 2006-02-27 2009-09-29 Cisco Technology, Inc. System and method for consolidating media signaling to facilitate internet protocol (IP) telephony
US7778274B2 (en) * 2006-02-27 2010-08-17 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a compatibility feature in a session initiation protocol (SIP) environment
US7995559B2 (en) * 2006-02-27 2011-08-09 Cisco Technology, Inc. System and method for interworking communication protocols to provide supplementary services
US20070201367A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Cisco Technology, Inc. System and method for interworking H.323 flow control with SIP
US7729482B2 (en) * 2006-02-27 2010-06-01 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing communication protocol interoperability
US7764669B2 (en) * 2006-02-27 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. System and method providing for interoperability of session initiation protocol (SIP) and H.323 for secure realtime transport protocol (SRTP) session establishment
US7701971B2 (en) * 2006-02-27 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a compatibility feature in a session initiation protocol (SIP) environment
US20070201459A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Cisco Technology, Inc. System and method for providing status notification for conventional telephony devices in a session initiation protocol environment
US9967129B1 (en) 2006-03-09 2018-05-08 Cisco Technology, Inc. System and method for communicating call information in a sessions initiation protocol (SIP) environment
WO2007107074A1 (fr) * 2006-03-17 2007-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé, appareil et système de traitement de service de communication
US20070226299A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing an instant messaging quorum monitoring service
EP2007064A4 (en) * 2006-04-03 2009-04-01 Huawei Tech Co Ltd SYSTEM, METHOD AND DEVICE FOR IMPLEMENTING CHARGES IN THE PACKET NETWORK
US20070253405A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for initiating a user selected service when establishing a packet data connection
US8036360B1 (en) 2006-04-28 2011-10-11 Cisco Technology, Inc. System and method for hook state notification
US8495231B1 (en) 2006-05-16 2013-07-23 Cisco Technology, Inc. System and method for remote call control
US20070299979A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Avshalom Houri Stateless publish/subscribe messaging using sip
US8015305B1 (en) 2006-06-28 2011-09-06 Cisco Technology, Inc. System and method for implementing a session initiation protocol feature
WO2008007385A2 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Venkat Srinivas Meenavalli Method for controlling advanced multimedia features and supplementary services in sip-based phones and a system employing thereof
US8441924B2 (en) * 2006-07-20 2013-05-14 Verizon Services Organization Inc. Redundant capability in a fiber optic network
US8139566B2 (en) * 2006-07-21 2012-03-20 Cisco Technology, Inc. System and method for establishing a communication session between two endpoints that do not both support secure media
US7929419B2 (en) * 2006-08-04 2011-04-19 Tekelec Methods, systems, and computer program products for inhibiting message traffic to an unavailable terminating SIP server
US7881251B2 (en) * 2006-08-18 2011-02-01 General Motors Llc Lightweight protocol for use in a TCP/IP communications network
US20080080527A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication between session initiation protocol based networks and legacy networks
US20080095143A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Research In Motion Limited System and method for providing debug information in session initiation protocol sessions
SE0602216L (sv) * 2006-10-23 2008-04-24 Teliasonera Ab Aggregeringsnod för kontrollsignallering
KR100814398B1 (ko) * 2006-12-07 2008-03-18 삼성전자주식회사 멀티콜 서비스 지원 VoIP 단말 및 그 방법
US20080240087A1 (en) * 2006-12-13 2008-10-02 Verizon Services Corp. Hybrid internet protocol based session control protocol and pstn communications
CN100484285C (zh) * 2007-02-14 2009-04-29 华为技术有限公司 呼叫处理方法、系统、应用服务器及交换设备
US20080273678A1 (en) 2007-05-01 2008-11-06 Igor Balk Systems and methods for phone call management
US7286661B1 (en) 2007-05-01 2007-10-23 Unison Technologies Llc Systems and methods for scalable hunt-group management
US20080285736A1 (en) 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technolgies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with conditional communication handling
US20080285588A1 (en) 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technologies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with combined communication log
EP2179541B1 (en) * 2007-07-31 2018-11-21 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer program products for distributing application or higher layer communications network signaling entity operational status information among session initiation protocol (sip) entities
CN101370243A (zh) * 2007-08-14 2009-02-18 华为技术有限公司 一种呼叫定向方法及系统
US8112516B2 (en) * 2007-08-23 2012-02-07 Cisco Technology, Inc. Selective user notification based on IP flow information
US8892558B2 (en) 2007-09-26 2014-11-18 International Business Machines Corporation Inserting data into an in-memory distributed nodal database
US8027996B2 (en) * 2007-11-29 2011-09-27 International Business Machines Corporation Commitment control for less than an entire record in an in-memory database in a parallel computer system
US20090238168A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Paraxip Technologies Inc. Communication node and method for handling sip communication
US8718042B2 (en) * 2008-05-08 2014-05-06 Microsoft Corporation Extensible and secure transmission of multiple conversation contexts
US9531836B2 (en) 2008-12-18 2016-12-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributing an application via a network node
KR101175322B1 (ko) * 2008-12-19 2012-08-20 한국전자통신연구원 상황에 맞게 추천되는 서비스를 동적으로 디스플레이하는 휴대용 단말 장치 및 방법
US8611890B2 (en) * 2011-02-23 2013-12-17 T-Mobile Usa, Inc. System and method for subscribing for internet protocol multimedia subsystems (IMS) services registration status
EP3487143B1 (en) * 2011-04-05 2021-07-28 BlackBerry Limited System and method for sip user agent identification and efficient binding
CN102783099B (zh) * 2012-05-15 2016-05-25 华为技术有限公司 控制业务传输的方法和装置
CN103716299B (zh) * 2013-09-22 2019-10-25 南京中兴新软件有限责任公司 一种基于sip进行会话的方法、终端及呼叫业务服务器
US9756190B2 (en) * 2014-12-18 2017-09-05 Vonage Business Inc. Systems and methods for setting up internet protocol communications
WO2017117583A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Icloudpatent.Com Limited Direct network connections using cloud instance for multipoint meeting service
US11012931B2 (en) 2019-05-24 2021-05-18 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for enhanced signaling gateway (SGW) status detection and selection for emergency calls

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664102A (en) 1995-02-07 1997-09-02 At&T Intelligent network internetworking access arrangement
GB2318701A (en) 1996-10-26 1998-04-29 Ibm Intelligent network protocol gateway
US6446127B1 (en) * 1998-10-30 2002-09-03 3Com Corporation System and method for providing user mobility services on a telephony network
US6430176B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-06 Nortel Networks Limited Multimedia channel management through PSTN signaling
US6519242B1 (en) * 1998-12-09 2003-02-11 Nortel Networks Limited Apparatus and method of PSTN based network roaming and SCP based subscriber management for internet telephony systems
US6363424B1 (en) * 1999-09-01 2002-03-26 Lucent Technologies, Inc. Reuse of services between different domains using state machine mapping techniques
US6421674B1 (en) * 2000-02-15 2002-07-16 Nortel Networks Limited Methods and systems for implementing a real-time, distributed, hierarchical database using a proxiable protocol

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496089B2 (en) 2003-10-21 2009-02-24 Nec Corporation Network, private branch exchange, and PBX additional service starting method
JP2008061215A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Avaya Technology Llc 拡張プロトコル・ヘッダを含む通信の提供
JP2008042934A (ja) * 2007-09-10 2008-02-21 Ntt Communications Kk 端末間の暗号化通信チャネルを構築するためのセッション管理装置、方法及びプログラム
JP4583424B2 (ja) * 2007-09-10 2010-11-17 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 端末間の暗号化通信チャネルを構築するためのセッション管理装置、方法及びプログラム
JP2009093546A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Toshiba Tec Corp サーバ装置、エラーコード変換装置、エラーコード変換プログラム
JP2011223087A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Seiko Epson Corp 通信システム、処理要求装置、処理応答装置、通信方法、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1357190A (zh) 2002-07-03
MY125072A (en) 2006-07-31
AR030150A1 (es) 2003-08-13
WO2000079756A2 (en) 2000-12-28
CN1171427C (zh) 2004-10-13
CA2375366A1 (en) 2000-12-28
EP1188292A2 (en) 2002-03-20
US6625141B1 (en) 2003-09-23
AU5862500A (en) 2001-01-09
WO2000079756A3 (en) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502945A (ja) セッション開始プロトコル(sip)を用いた遠距離通信ネットワークにおいて付加価値サービス(vas)を提供するシステム及び方法
US8634412B2 (en) Session initiation protocol (SIP) message incorporating a multi-purpose internet mail extension (MIME) media type for describing the content and format of information included in the SIP message
EP1266502B1 (en) Processing network address identifiers
US7411944B2 (en) Method of and system for providing intelligent network control services in IP telephony
US7783704B2 (en) System and apparatus for geographically distributed VoIP conference service with enhanced QoS
EP1266503B1 (en) Processing network communication control messages
EP1911229B1 (en) Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as sip
US6928150B2 (en) Call charging notification
JP2003517764A (ja) Sipベースの特徴制御システムおよび方法
JP2005505948A (ja) 通信ネットワークデータに対する繰り返し問い合わせ
JP2008508753A (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおいて相関手段を提供する方法および装置
US20060251054A1 (en) Method for providing terminating services treatment for calls terminating in an IP network
WO2008025257A1 (fr) Procédé d'intercommunication et système de communication entre différents réseaux
CN101365157A (zh) 一种业务触发方法、系统及装置
CN101635672A (zh) 一种群组方式下实现融合业务会话的装置和方法
US7817646B2 (en) Communication server network for computer networks
KR20030046762A (ko) 이동통신망에서 화상전화 서비스를 위한 호 설정 방법
KR100597272B1 (ko) H.323 및 sip 단말 사이의 호 처리 방법 및 그 시스템
CN101286951A (zh) 一种会话抢占方法
Kellerer Intelligence on top of the networks: SIP based service control layer signaling
US7764776B2 (en) Application server component (s) providing of line-side service(s) associated with network address on home network for user to telephony device on remote network for the user

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090316