JP2003500978A - Improved reverse path automatic gain control - Google Patents

Improved reverse path automatic gain control

Info

Publication number
JP2003500978A
JP2003500978A JP2000620761A JP2000620761A JP2003500978A JP 2003500978 A JP2003500978 A JP 2003500978A JP 2000620761 A JP2000620761 A JP 2000620761A JP 2000620761 A JP2000620761 A JP 2000620761A JP 2003500978 A JP2003500978 A JP 2003500978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
microcell
tone
tones
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620761A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハバート,トーマス・ジー
リガツィオ,ジョセフ・エル,ザ・サード
ロ・ヴァーメ,クリフォード・エム
グラヴェリネ,スティーヴン・ジェイ
フレボッテ,グレン・ティー
Original Assignee
トランセプト・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランセプト・インコーポレーテッド filed Critical トランセプト・インコーポレーテッド
Publication of JP2003500978A publication Critical patent/JP2003500978A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2609Arrangements for range control, e.g. by using remote antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線マイクロセル分配システムにおいて、マイクロセルからの信号のレベル調整のための方法が提供され、この方法では、短縮されたゲイン・トーンを用いて、電話コールとの干渉を最小化している。更に、マイクロセルからの一次及びダイバーシチ受信経路に対するゲイン・トーンは、同時にではなく独立に生じさせることによって、コールとの干渉を最小化する。ある実施例では、それぞれのゲイン・トーンは120ミリ秒に制限され、それによって、一次又はダイバーシチ経路における1つのゲイン・トーンの全体の継続時間は、120ミリ秒に制限される。ゲイン・トーンの測定も同様に独立的になされ、測定期間の全体にわたって両方のゲイン・トーンを同時にオンとするのではなく、それぞれのゲイン・トーンは、一次又はダイバーシチ受信経路に対するゲイン・トーンの測定に対応する測定期間の一部に対してだけオンであればよい。更に、ゲイン・トーンの絶対振幅は、システムへの自動ゲイン制御の衝撃を最小化するために短縮され、この短縮されたゲイン・トーンが、第1のダウン変換段の後で注入されることにより、ゲイン・トーンが注入される電力レベルを上昇させることができ、従って、雑音に対する脆弱性を改善することができる。 (57) Abstract: In a wireless microcell distribution system, a method is provided for adjusting the level of a signal from a microcell, which uses a shortened gain tone to minimize interference with telephone calls. Is becoming Further, the gain tones for the primary and diversity receive paths from the microcell are generated independently, not simultaneously, to minimize interference with the call. In one embodiment, each gain tone is limited to 120 milliseconds, thereby limiting the overall duration of one gain tone in the primary or diversity path to 120 milliseconds. The measurement of the gain tones is likewise made independently, and rather than turning on both gain tones simultaneously over the entire measurement period, each gain tone is a measure of the gain tone relative to the primary or diversity receive path. Only needs to be on for a part of the measurement period corresponding to. Further, the absolute amplitude of the gain tone is reduced to minimize the impact of automatic gain control on the system, and the shortened gain tone is injected after the first down conversion stage. , The power level at which the gain tone is injected can be increased, thus improving vulnerability to noise.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、無線マイクロセル分配システムに関し、更に詳しくは、短縮され振
幅が減少されたゲイン・トーン(shortened reduced-amplitude gain tones)を
発生する逆経路自動ゲイン制御システムに関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to wireless microcell distribution systems, and more particularly to reverse path automatic gain control systems for producing shortened reduced-amplitude gain tones.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

サイマルキャスト・モードで加算点に同時に伝送される多数のマイクロセルか
らの信号の受信を含む無線マイクロセル分配システムでは、マイクロセルからの
逆経路信号が同じレベルになるようにレベル調整がなされることにより非均衡状
態が生じるときに様々なマイクロセルがカバーする領域が消滅しないようにしな
ければならないという条件が存在する。1つのマイクロセルからの信号が別のマ
イクロセルからの信号よりも著しく高い場合に、これは生じる。そのような場合
には、ある与えられたマイクロセルに対するカバー領域の外辺(fringe)にある
無線ハンドセットは、その信号が検出されるように当該マイクロセルに接近しな
ければならないような状況が生じることがある。
In a wireless microcell distribution system that includes receiving signals from multiple microcells that are simultaneously transmitted to summing points in simulcast mode, the level adjustments should be made so that the reverse path signals from the microcells are at the same level There exists the condition that the areas covered by the various microcells must not disappear when a non-equilibrium occurs due to. This occurs when the signal from one microcell is significantly higher than the signal from another microcell. In such a case, a situation arises in which the wireless handset at the fringe of the coverage area for a given microcell must approach that microcell in order for its signal to be detected. Sometimes.

【0003】 低い出力を有するマイクロセルのカバー領域が消滅する理由は、システムが調
整のなされていないマイクロセルからの高レベルの信号を検出しそれと同時にマ
イクロセルからのそのレベルよりも下にある信号を拒絶するからである。最終的
な結果として、外辺領域では、コールが中断してしまう。従って、無線マイクロ
セル信号分配システムでは、逆経路(reverse path)上のマイクロセルからの信
号はすべてが同じレベルにあることが要求される。
The reason for the disappearance of the coverage area of a microcell with low power is that the system detects a high level signal from an unregulated microcell and at the same time signals below that level from the microcell. Is rejected. The net result is a call break in the perimeter region. Therefore, wireless microcell signal distribution systems require that the signals from the microcells on the reverse path are all at the same level.

【0004】 典型的な無線マイクロセル分配システムでは、それぞれのマイクロセルは、ト
ランシーバと、ケーブル・マイクロセル・インテグレータと称されるそれ以外の
回路とを有している。ケーブル・マイクロセル・インテグレータからの信号は、
加算され、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータに結合される。ヘッド
エンド・インターフェース・コンバータは、帰還経路信号を処理し、基地局に送
る。
In a typical wireless microcell distribution system, each microcell has a transceiver and other circuitry referred to as a cable microcell integrator. The signal from the cable microcell integrator is
Added and coupled to the headend interface converter. The headend interface converter processes the return path signal and sends it to the base station.

【0005】 従来は、1997年12月24日にJohn Sabat, Jr.によって出願された米国
特許出願第08/998,874号に記載されているように(この米国特許出願
は、本出願の譲受人に譲渡されており、本出願で援用する)、ケーブル・マイク
ロセル・インテグレータにおいてゲイン・トーンを発生し、発生されたゲイン・
トーンをヘッドエンド・インターフェース・コンバータに伝送し、ヘッドエンド
・インターフェース・コンバータで振幅を測定することにより自動レベル調整が
達成される。ある与えられたゲイン・トーンに対して振幅を測定した後で、ヘッ
ドエンド・インターフェース・コンバータは、メッセージをケーブル・マイクロ
セル・インテグレータに送り、ケーブル・マイクロセル・インテグレータにおけ
る減衰器を調整して、このケーブル・マイクロセル・インテグレータに到達する
信号を標準的なレベルとする。
Conventionally, as described in US patent application Ser. No. 08 / 998,874 filed by John Sabat, Jr. on Dec. 24, 1997 (this US patent application was assigned The gain tones generated by the cable microcell integrator, which is assigned to a person and incorporated by reference in the present application.
Automatic level adjustment is achieved by transmitting the tones to the headend interface converter and measuring the amplitude at the headend interface converter. After measuring the amplitude for a given gain tone, the headend interface converter sends a message to the cable microcell integrator, adjusting the attenuator in the cable microcell integrator, The signal arriving at this cable microcell integrator is at a standard level.

【0006】 それぞれのケーブル・マイクロセル・インテグレータは一次(primary)アン
テナとダイバーシチ・アンテナとを有する。その理由は、マイクロセルにおける
フェーディング又は位相相殺(cancellation)の効果を補償することである。従
来は、ゲイン・トーン発生器を用いて、それぞれの受信機の第1のダウン変換段
の前でゲイン制御信号を注入し、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータ
への一次及びダイバーシチ経路に沿ってゲイン・トーンを注入することがなされ
た。第1のダウン変換段の前で注入されたトーンは、制御が困難であることが判
明している。
Each cable microcell integrator has a primary antenna and a diversity antenna. The reason is to compensate for the effects of fading or phase cancellation in the microcell. Conventionally, a gain tone generator is used to inject a gain control signal in front of the first down conversion stage of each receiver to provide gain gain along the primary and diversity paths to the headend interface converter. It was made to inject the tone. Tones injected before the first down conversion stage have proven difficult to control.

【0007】 上述のシステムはかなりうまく動作するのであるが、ゲイン・トーンの継続時
間が800ミリ秒よりも長いため、ヘッドエンド・インターフェース・コンバー
タに伝送される電話(telephony)信号との干渉を生じる可能性がある。場合に
よっては、ゲイン・トーンの継続時間は、電話信号と競合するものとなる。ゲイ
ン・トーンの継続時間が長くなればなるほど、電話信号との干渉が生じる可能性
が高くなる。
The system described above works reasonably well, but the duration of the gain tone is longer than 800 ms, which causes interference with the telephony signal transmitted to the headend interface converter. there is a possibility. In some cases, the gain tone duration will be in conflict with the telephone signal. The longer the duration of the gain tone, the more likely it is to interfere with the telephone signal.

【0008】 更に、ゲイン・トーンの振幅が高くなればなるほど、やはり、電話信号との干
渉が生じる可能性が高くなるので、ゲイン・トーンの振幅が小さなシステムが望
まれる。
Furthermore, higher gain tone amplitudes are also more likely to cause interference with telephone signals, so a system with small gain tone amplitudes is desired.

【0009】 更に、上述のシステムでは、それぞれのケーブル・マイクロセル・インテグレ
ータは、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータによって、それに対応す
るゲイン・トーン発生器を同時にオンさせるように命令される。十分な量のゲイ
ン・トーンが受信されると、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータは、
ケーブル・マイクロセル・インテグレータにゲイン・トーンの伝送を停止するよ
うに命令する。その結果として、ゲイン・トーンの発生のためのすべてのタイミ
ングが、ケーブル・マイクロセル・インテグレータにおいてではなく、ヘッドエ
ンド・インターフェース・コンバータにおいて達成され、それによって、ゲイン
・トーンの継続時間を長くするという効果が生じ、システム全体の効率をいくぶ
ん低下させる。
Further, in the system described above, each cable microcell integrator is instructed by the headend interface converter to simultaneously turn on its corresponding gain tone generator. Once a sufficient amount of gain tones are received, the headend interface converter will
Instruct the Cable Microcell Integrator to stop transmitting gain tones. As a result, all timing for the generation of gain tones is achieved in the headend interface converter, rather than in the cable microcell integrator, thereby increasing the duration of the gain tones. The effect occurs and reduces the overall efficiency of the system somewhat.

【0010】[0010]

【発明の概要】[Outline of the Invention]

上述のシステムとは異なり、本発明によるシステムは、一次経路とダイバーシ
チ経路とのそれぞれに対して独立にゲイン・トーンを発生し、それによって、一
次経路に対するゲイン・トーンがオンになった後でオフになり、その後で、ダイ
バーシチ経路に対するゲイン・トーンがオンになりオフになる。このような方式
では、ゲイン・トーンは測定期間の全体にわたって連続的にオンである必要はな
いことが分かっている。重要なことであるが、ゲイン・トーンの継続時間は劇的
に短縮されて干渉を減少させるが、依然として、堅固(ロバスト)なシステムを
提供する。ある実施例では、それぞれのゲイン・トーンの継続時間は、400ミ
リ秒ではなく、100ミリ秒に短縮される。これは、複数のゲイン・トーンが、
全体で800ミリ秒以上にわたって同時にオンであるのではなく、それぞれの経
路に対して僅かに120ミリ秒の間独立にオンであることを意味し、それによっ
て、マイクロセルからヘッドエンド・インターフェース・コンバータに戻る電話
信号との干渉が最小化される。
Unlike the system described above, the system according to the invention generates gain tones independently for each of the primary and diversity paths, which causes the gain tones for the primary path to turn on and then off. , And then the gain tone for the diversity path is turned on and off. It has been found that in such a scheme, the gain tone need not be on continuously throughout the measurement period. Importantly, the gain tone duration is dramatically reduced to reduce interference, but still provide a robust system. In one embodiment, the duration of each gain tone is reduced to 100 ms instead of 400 ms. This has multiple gain tones
It is meant to be independently on for only 120 ms for each path, rather than being on for a total of over 800 ms at the same time, thereby allowing microcell to headend interface converters. The interference with the telephone signal returning to is minimized.

【0011】 更に、ゲイン・トーンの振幅は、ケーブル・マイクロセル・インテグレータか
らの逆経路信号に対する累積レベルよりも低くなるように予め設定される。これ
は、ゲイン・トーン振幅を、キャリアに対して許容される最大の累積振幅に設定
するのとは対照的である。6つのケーブル・マイクロセル・インテグレータの場
合には、累積的な許容レベルは−93dBmのレベルである。この目的のために
は、6つのケーブル・マイクロセル・インテグレータからの信号が記載されてい
るが、逆経路信号の数は、ある与えられた点において加算されたケーブル・マイ
クロセル・インテグレータの数に依存する。
Further, the amplitude of the gain tone is preset to be lower than the cumulative level for the reverse path signal from the cable microcell integrator. This is in contrast to setting the gain tone amplitude to the maximum cumulative amplitude allowed for the carrier. In the case of the 6 cable microcell integrator, the cumulative acceptable level is at -93 dBm level. For this purpose, the signals from six cable microcell integrators are listed, but the number of reverse path signals is the number of cable microcell integrators added at a given point. Dependent.

【0012】 理解できるであろうが、ゲイン・トーンの振幅は、干渉を最小化するために小
さくすることができる。また、ゲイン・トーンの継続時間も、干渉を最小化する
ために短縮できる。
As will be appreciated, the amplitude of the gain tones can be reduced to minimize interference. Also, the duration of the gain tone can be shortened to minimize interference.

【0013】 更に、それぞれのケーブル・マイクロセル・インテグレータには、それぞれの
ゲイン・トーンの開始と停止とを計時するタイマが提供され、ヘッドエンド・イ
ンターフェース・コンバータは、それぞれのトーンをいつ開始しいつ停止する火
についてケーブル・マイクロセル・インテグレータにメッセージを提供する。従
って、ゲイン制御トーンのためのタイミングは、ヘッドエンド・インターフェー
ス・コンバータからのメッセージを受信する際にケーブル・マイクロセル・イン
テグレータで制御され、より効率的な自動ゲイン制御システムを構成する。
In addition, each cable microcell integrator is provided with a timer to clock the start and stop of each gain tone, and the headend interface converter starts and stops each tone. Providing a message to Cable Microcell Integrators about the fire that will stop. Therefore, the timing for the gain control tones is controlled by the cable microcell integrator upon receiving the message from the headend interface converter, which constitutes a more efficient automatic gain control system.

【0014】 更に、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータにおいて、アルゴリズム
が提供される。このアルゴリズムは、ゲイン・トーンの振幅の測定のためのウィ
ンドウを設定し、それによって、誤測定を回避するのに十分な程度ゲイン・トー
ンの予測される開始から測定ウィンドウを遅延させる。
Furthermore, an algorithm is provided in the headend interface converter. This algorithm sets a window for the measurement of the gain tone amplitude, thereby delaying the measurement window from the expected onset of the gain tone sufficiently to avoid false measurements.

【0015】 結果的に、堅固で自動的な逆経路ゲイン制御システムが提供され、ケーブル・
マイクロセル・インテグレータからの逆経路伝送のレベルを調整し、ヘッドエン
ド・インターフェース・コンバータにおける信号の不均衡のために、ある与えら
れたマイクロセルのカバー領域が縮小することを回避することができる。
As a result, a robust and automatic reverse path gain control system is provided,
The level of reverse path transmission from the microcell integrator can be adjusted to avoid shrinking the coverage area of a given microcell due to signal imbalance in the headend interface converter.

【0016】 更に、一次及びダイバーシチ受信アンテナに結合された一次及びダイバーシチ
・サーキュレータにおいてゲイン制御トーンを注入するのではなく、一次及びダ
イバーシチ経路に対する第1のダウン変換段の後で短縮されたゲイン・トーンが
挿入され、それによって、ゲイン・トーン振幅に対するより広範な制御が可能に
なる。
Furthermore, rather than injecting gain control tones in the primary and diversity circulators coupled to the primary and diversity receive antennas, the reduced gain tones after the first down conversion stage for the primary and diversity paths are Is inserted, which allows more control over the gain tone amplitude.

【0017】 まとめると、無線マイクロセル分配システムにおいて、マイクロセルからの信
号のレベル調整のための方法が提供され、この方法では、短縮されたゲイン・ト
ーンを用いて、電話コールとの干渉を最小化している。更に、マイクロセルから
の一次及びダイバーシチ受信経路に対するゲイン・トーンは、同時にではなく独
立に生じさせることによって、コールとの干渉を最小化する。ある実施例では、
それぞれのゲイン・トーンは120ミリ秒に制限され、それによって、一次又は
ダイバーシチ経路における1つのゲイン・トーンの全体の継続時間は、120ミ
リ秒に制限される。ゲイン・トーンの測定も同様に独立的になされ、測定期間の
全体にわたって両方のゲイン・トーンを同時にオンとするのではなく、それぞれ
のゲイン・トーンは、一次又はダイバーシチ受信経路に対するゲイン・トーンの
測定に対応する測定期間の一部に対してだけオンであればよい。更に、ゲイン・
トーンの絶対振幅は、システムへの自動ゲイン制御の衝撃を最小化するために短
縮され、この短縮されたゲイン・トーンが、第1のダウン変換段の後で注入され
ることにより、ゲイン・トーンが注入される電力レベルを上昇させることができ
、従って、雑音に対する脆弱性を改善することができる。
In summary, in a wireless microcell distribution system, there is provided a method for leveling signals from microcells, which uses shortened gain tones to minimize interference with telephone calls. It has become. Furthermore, the gain tones for the primary and diversity receive paths from the microcells occur independently rather than simultaneously to minimize call interference. In one embodiment,
Each gain tone is limited to 120 ms, which limits the overall duration of one gain tone in the primary or diversity path to 120 ms. Gain tone measurements are likewise made independently, with each gain tone measuring the gain tone relative to the primary or diversity receive path, rather than turning both gain tones on simultaneously throughout the measurement period. Need only be on for a portion of the measurement period corresponding to. In addition, gain
The absolute amplitude of the tone is shortened to minimize the impact of automatic gain control on the system, and this shortened gain tone is injected after the first down conversion stage to provide the gain tone. Can increase the injected power level and thus improve vulnerability to noise.

【0018】[0018]

【発明の実施の態様】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

本発明の以上の及びそれ以外の特徴は、以下の詳細な説明と添付の図面とを参
照することにより、よりよく理解できるはずである。
The above and other features of the present invention can be better understood with reference to the following detailed description and the accompanying drawings.

【0019】 図1を参照すると、典型的な無線マイクロセル分配システムでは、セル・サイ
トとして機能する多数のマイクロセル10、12、14は、ヘッドエンド・イン
ターフェース・コンバータ18に結合されハンドセット20から基地局に受信さ
れた電話信号を提供する加算ユニット16に、逆経路を介して信号を提供する。
Referring to FIG. 1, in a typical wireless microcell distribution system, a number of microcells 10, 12, 14 that function as cell sites are coupled to a headend interface converter 18 and a handset 20 to a base. The signal is provided via the reverse path to a summing unit 16 which provides the telephone signal received to the station.

【0020】 この場合には、マイクロセルからの信号はネットワークを介して提供されるの
であるが、このネットワークでは、経路22、24、26に沿ったそれぞれのマ
イクロセルからの信号の振幅は、主に複数のマイクロセルにおける温度差に起因
して変動する。
In this case, the signals from the microcells are provided through the network, in which the amplitude of the signals from the respective microcells along the paths 22, 24, 26 is mainly Fluctuates due to temperature differences in multiple microcells.

【0021】 既に述べたように、それぞれのマイクロセルは、ケーブル・マイクロセル・イ
ンテグレータを1つ含む。それぞれのケーブル・マイクロセル・インテグレータ
に対しては、日光が差す様子や風の変化などの条件により、複数のマイクロセル
における装置内部の温度は著しく異なったものとなる。その結果、いくつかのケ
ーブル・マイクロセル・インテグレータからの信号は、加算点において、予め設
定された最大レベルよりも10dB程度高いという意味で、「熱い」と考えられ
る。従って、例えば、経路24及び26の上の信号がこのレベルよりも10dB
高い場合には、経路22に沿った信号は、これらの信号によってほぼ圧倒されて
しまうことになる。最終的な結果としては、マイクロセル10のカバー領域は、
点線で示された円30、32、34によって図解されているこの不均衡のために
縮小してしまう。この不均衡が存在し続けるならば、多くのコールが中断するこ
とが予測される。
As already mentioned, each microcell contains one cable microcell integrator. For each cable microcell integrator, the temperature inside the device in a plurality of microcells will be significantly different depending on conditions such as how sunlight shines and changes in wind. As a result, the signal from some cable microcell integrators is considered "hot" in the sense that it is about 10 dB above the preset maximum level at the summing point. Thus, for example, the signals on paths 24 and 26 are 10 dB above this level.
If high, the signals along path 22 will be nearly overwhelmed by these signals. The net result is that the coverage area of the microcell 10 is
This imbalance, illustrated by the dotted circles 30, 32, 34, causes a reduction. If this imbalance continues to exist, many calls are expected to break.

【0022】 次に図2を参照すると、無線マイクロセル分配システムが示されており、この
場合には、多数のケーブル・マイクロセル・インテグレータ40、42、44、
46は、それぞれが、一次アンテナ48とダイバーシチ・アンテナ50とを有し
ており、信号を逆経路に沿って加算点52まで提供している。
Referring now to FIG. 2, a wireless microcell distribution system is shown, in this case a number of cable microcell integrators 40, 42, 44 ,.
46 each have a primary antenna 48 and a diversity antenna 50, providing signals along the reverse path to a summing point 52.

【0023】 ハンドセット53からの信号が一次及びダイバーシチ・アンテナにおいて受信
される結果は、これらのケーブル・マイクロセル・インテグレータのそれぞれか
らのキャリアである。このキャリア上の一次及びダイバーシチ信号は、加算点5
2を介して、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータ54まで、従って、
基地局56まで伝送される。
The result of the signal from the handset 53 being received at the primary and diversity antennas is the carrier from each of these cable microcell integrators. The primary and diversity signals on this carrier are
2 to the headend interface converter 54, and thus
It is transmitted to the base station 56.

【0024】 図3に図解されているように、ケーブル・マイクロセル・インテグレータ40
には、一次及びダイバーシチ逆経路のそれぞれにおいてゲイン・トーン発生器6
0及び62が提供される。これらのゲイン制御発生器のそれぞれの出力は、ある
実施例ではCDMA受信機であるトランシーバ64及び66に提供され、更に調
整可能な減衰器68及び70を介して、ヘッドエンド・インターフェース・コン
バータ54に送られる。これによって、その振幅がヘッドエンド・インターフェ
ース・コンバータによって測定されるゲイン・トーンが得られる。
Cable microcell integrator 40, as illustrated in FIG.
Includes a gain tone generator 6 in each of the primary and diversity reverse paths.
0 and 62 are provided. The respective outputs of these gain control generators are provided to transceivers 64 and 66, which in one embodiment are CDMA receivers, and are further provided to headend interface converter 54 via adjustable attenuators 68 and 70. Sent. This results in a gain tone whose amplitude is measured by the headend interface converter.

【0025】 波形72によって図解されているように、一次及びダイバーシチ経路キャリア
74及び76は、それぞれが、適切なゲイン・トーン78及び80を運ぶ。ある
実施例では、これらのゲイン・トーンは、一次及びダイバーシチ・チャネルの中
心周波数から400KHzだけオフセットしており、それぞれが400ミリ秒の
継続時間を有している。
As illustrated by waveform 72, primary and diversity path carriers 74 and 76 each carry an appropriate gain tone 78 and 80. In one embodiment, these gain tones are offset by 400 KHz from the center frequencies of the primary and diversity channels, each having a duration of 400 milliseconds.

【0026】 次に図4を参照すると、一次及びダイバーシチ経路に対するゲイン・トーンに
は影が付されており、影のついている部分82及び84は、ゲイン・トーンの全
体的な継続時間は800ミリ秒のオーダーを有していることを図解している。こ
れは、波形86及び88によって図解されているようにこれらのゲイン・トーン
がサンプリングされる時間ウィンドウとは無関係に、ゲイン・トーンが測定期間
の間連続的にオンにするためである。従来型のシステムでは、ヘッドエンド・イ
ンターフェース・コンバータにおける測定ウィンドウとは関係なく、ゲイン・ト
ーンは、800ミリ秒全体にわたってオンであった。
Referring now to FIG. 4, the gain tones for the primary and diversity paths are shaded, and shaded portions 82 and 84 have an overall gain tone duration of 800 mm. It illustrates having the order of seconds. This is because the gain tones continuously turn on during the measurement period, regardless of the time window in which these gain tones are sampled as illustrated by waveforms 86 and 88. In conventional systems, the gain tones were on for the entire 800 ms, independent of the measurement window at the headend interface converter.

【0027】 次に、図5を参照すると、波形90及び92から分かるように、一次及びダイ
バーシチ逆経路のそれぞれにおける関連のゲイン・トーンの振幅は、94及び9
6に示されている。一次逆経路については、矢印98によって示されている時刻
においてサンプリングが行われるが、ダイバーシチ経路では、矢印100によっ
て図解されている時刻においてサンプリングが行われる。従って、図4に示され
ているように、サンプリングはシーケンシャルになされ、ゲイン・トーンの発生
は、両者共に、が合成されたサンプリング・ウィンドウのすべての時間でオンと
なっている。
Referring now to FIG. 5, as can be seen from waveforms 90 and 92, the amplitudes of the associated gain tones in the primary and diversity reverse paths are 94 and 9, respectively.
6 is shown. The primary reverse path is sampled at the time indicated by arrow 98, while the diversity path is sampled at the time illustrated by arrow 100. Therefore, as shown in FIG. 4, sampling is done sequentially and the gain tone generation is both turned on at all times during the sampling window in which was synthesized.

【0028】 図6を参照すると、本発明によるシステムでは、ゲイン・トーンがすべての時
間にわたってオンであるのではなく、一次逆経路102に対するゲイン・トーン
は、ある実施例では100ミリ秒に制限され、ダイバーシチ経路104に対する
ゲイン・トーンも同様に100ミリ秒に制限される。明らかに、本発明によるシ
ステムでは、2つのゲイン・トーンは、同時にオンになるのではなく、シーケン
シャルにオンになるのである。このように、トーンは、独立的に発生される。
Referring to FIG. 6, in the system according to the present invention, the gain tones for the primary reverse path 102 are limited to 100 ms in one embodiment, rather than the gain tones being on all the time. , The gain tones for diversity path 104 are similarly limited to 100 ms. Obviously, in the system according to the invention, the two gain tones are turned on sequentially rather than on at the same time. In this way, tones are generated independently.

【0029】 更に、図7に図解されているように、対応するゲイン・トーン振幅106及び
108は、振幅が、エンベロープ110及び112に関連するものよりも小さく
なるように設計されている。
Further, as illustrated in FIG. 7, the corresponding gain tone amplitudes 106 and 108 are designed so that their amplitudes are smaller than those associated with envelopes 110 and 112.

【0030】 より詳しくは、図8を参照すると、6つの異なるケーブル・マイクロセル・イ
ンテグレータからの信号が加算点に結合されていると仮定すると、キャリア・レ
ベル120によって図解されているように、全体の振幅は、僅かに−93dBm
に設定されている。
More specifically, referring to FIG. 8, assuming that the signals from six different cable microcell integrators are coupled to the summing point, then as illustrated by carrier level 120, the overall Amplitude is only -93 dBm
Is set to.

【0031】 本発明によるシステムを用いて分かったことであるが、ゲイン・トーン122
はキャリア・レベル120よりも10dBだけ低く設定しながら受信及び測定に
関して堅固であることが可能である。
It has been found using the system according to the invention that the gain tone 122
Can be robust with respect to reception and measurement while being set 10 dB below the carrier level 120.

【0032】 ゲイン・トーンの振幅を縮小し継続時間も短縮したことの結果として、ゲイン
・トーンが逆経路における電話信号と干渉を生じるという問題をほぼ解消するこ
とができる。
The problem of gain tones interfering with telephone signals in the reverse path can be largely eliminated as a result of the reduced amplitude and reduced duration of the gain tones.

【0033】 更に詳しくは、図9を参照すると、本発明によるシステムでは、ヘッドエンド
・インターフェース・コンバータ54には、一次及びダイバーシチ経路に対する
ケーブル・マイクロセル・インテグレータにおいてゲイン・トーン発生器を制御
するメッセージ発生器124及び126が提供される。この場合には、ケーブル
・マイクロセル・インテグレータ40には、ヘッドエンド・インターフェース・
コンバータからのメッセージを復号するデコーダが提供され、デコーダ128は
、一次経路ゲイン・トーンとダイバーシチ経路ゲイン・トーンとに対するメッセ
ージを130において復号する。復号されたメッセージは、ユニット132及び
134に提供され、要求される時間の間、それぞれのゲイン・トーンを付勢する
。これらのユニットのそれぞれには、クロック136からクロック信号が提供さ
れる。
More specifically, referring to FIG. 9, in the system according to the present invention, the headend interface converter 54 has a message that controls the gain tone generator in the cable microcell integrator for the primary and diversity paths. Generators 124 and 126 are provided. In this case, the cable microcell integrator 40 has a headend interface
A decoder is provided for decoding the message from the converter, and the decoder 128 decodes the message for the primary path gain tone and the diversity path gain tone at 130. The decoded message is provided to units 132 and 134 to activate their respective gain tones for the required time. A clock signal from clock 136 is provided to each of these units.

【0034】 動作においては、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータは、メッセー
ジをケーブル・マイクロセル・インテグレータに送り、対応するゲイン・トーン
をオンさせる。次に、ユニット132及び134は、ゲイン・トーン発生器を付
勢して、それぞれのゲイン・トーンの開始及び停止を適切な時刻において提供す
る。このようにして、ゲイン・トーンの発生は、ヘッドエンド・インターフェー
ス・コンバータからのメッセージに応答して、ケーブル・マイクロセル・インテ
グレータにおいて計時される。
In operation, the headend interface converter sends a message to the cable microcell integrator, turning on the corresponding gain tone. Units 132 and 134 then energize the gain tone generators to provide start and stop of the respective gain tones at the appropriate times. In this way, the generation of gain tones is timed in the cable microcell integrator in response to the message from the headend interface converter.

【0035】 図10を参照すると、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータにおいて
、ゲイン・トーンの振幅の検出及び測定のためのウィンドウが、波形140及び
142に図解されているように設定される。中止すべきことであるが、ある実施
例では、ケーブル・マイクロセル・インテグレータによって発生されたゲイン・
トーンは、公称120マイクロ秒に設定され、ヘッドエンド・インターフェース
・コンバータ測定ウィンドウは、公称88ミリ秒に設定される。ヘッドエンド・
インターフェース・コンバータには、ゲイン・トーンを逃さない要に設定するこ
とができるプログラマブルな遅延144が提供される。このようにして、ケーブ
ル・マイクロセル・インテグレータからヘッドエンド・インターフェース・コン
バータまでの距離と関連する遅延を得ることができる。温度変動だけでなく距離
にも起因する遅延又は損失は、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータに
おいて直接的に補償することができ、それによって、ゲイン・トーンの受信を確
実なものにすることができる。
Referring to FIG. 10, in the headend interface converter, the window for the detection and measurement of the gain tone amplitude is set as illustrated in waveforms 140 and 142. Although it should be discontinued, in one embodiment the gain generated by the cable microcell integrator is
The tone is nominally set to 120 microseconds and the headend interface converter measurement window is nominally set to 88 milliseconds. Headend
The interface converter is provided with a programmable delay 144 that can be set to never miss a gain tone. In this way, the delay associated with the distance from the cable microcell integrator to the headend interface converter can be obtained. Delays or losses due to distance as well as temperature fluctuations can be compensated directly in the headend interface converter, thereby ensuring the reception of gain tones.

【0036】 次に、図11を参照すると、ある実施例では、温度センサ150がケーブル・
マイクロセル・インテグレータ40において提供され、リアルタイム・ベースで
温度を感知し、その温度を、逆チャネル151を介して、ヘッドエンド・インタ
ーフェース・コンバータ54内部の温度補償テーブル152に提供する。ここで
は、ゲイン・トーンは、逆経路154を介してヘッドエンド・インターフェース
・コンバータの内部にある測定ユニット155まで伝送されるものとして図解さ
れている。この測定ユニットは、絶対振幅を測定し、156においてメッセージ
を発生する。そして、このメッセージは、ケーブル・マイクロセル・インテグレ
ータ内部の減衰器158に送られる。
Referring now to FIG. 11, in one embodiment the temperature sensor 150 is
Provided in the microcell integrator 40, it senses temperature on a real-time basis and provides that temperature to the temperature compensation table 152 inside the headend interface converter 54 via the reverse channel 151. Here, the gain tones are illustrated as being transmitted via the reverse path 154 to the measurement unit 155 inside the headend interface converter. The measurement unit measures the absolute amplitude and generates a message at 156. This message is then sent to the attenuator 158 inside the cable microcell integrator.

【0037】 送られたメッセージは、155において測定された絶対振幅によって確立され
たものから変更されており、温度補償テーブルを用いて、減衰器158が設定さ
れている点を微調整する。このようにして、それぞれのケーブル・マイクロセル
・インテグレータからの出力に対して非常に高精度の制御が実行され、それによ
って、高精度な平衡を達成することができる。
The message sent has been modified from that established by the absolute amplitude measured at 155 and the temperature compensation table is used to fine tune the point at which the attenuator 158 is set. In this way, a very precise control is performed on the output from each cable microcell integrator, whereby a precise balance can be achieved.

【0038】 図12を参照すると、ある実施例では、ケーブル・マイクロセル・インテグレ
ータ内部の回路が図解されている。一次及びダイバーシチ・アンテナからの信号
がサーキュレータ160及び162に結合され、これらのサーキュレータ160
及び162は、適切なバンドパス・フィルタと増幅器164及び166とに接続
されている。局部発振器168がスプリッタ170に結合され、このスプリッタ
170は、信号を対応するチャネルにおけるミキサ172及び174に提供する
。このミキシング動作の目的は、一次及びダイバーシチ・アンテナからの信号を
ダウン変換することである。好適実施例では、これらのミキサの出力は、カプラ
176及び178に接続され、これらのカプラ176及び178には、180及
び182において発生されたゲイン・トーンが与えられる。アンテナではなく、
このダウン変換段におけるゲイン・トーンのミキシングが、高い振幅を備えたゲ
イン・トーンが容易に発生されることを可能にしている。ゲイン・トーンが典型
的には2GHzでダウン変換の前に注入される場合には、高周波が関係するため
に、適切なゲイン・トーンの振幅を得るのは困難である。第1のダウン変換段の
後に注入することによって、この問題が解決される。
Referring to FIG. 12, in one embodiment, the circuitry within the cable microcell integrator is illustrated. The signals from the primary and diversity antennas are coupled to circulators 160 and 162, which circulator 160
And 162 are connected to appropriate bandpass filters and amplifiers 164 and 166. Local oscillator 168 is coupled to splitter 170, which provides signals to mixers 172 and 174 in corresponding channels. The purpose of this mixing operation is to downconvert the signals from the primary and diversity antennas. In the preferred embodiment, the outputs of these mixers are connected to couplers 176 and 178, which are provided with the gain tones generated at 180 and 182. Not an antenna
The mixing of gain tones in this down conversion stage allows gain tones with high amplitude to be easily generated. If the gain tones are typically injected at 2 GHz before down conversion, it is difficult to obtain the proper gain tone amplitude because of the high frequencies involved. Injecting after the first down conversion stage solves this problem.

【0039】 カプラ176及び178の出力は、のこぎりフィルタと増幅器180及び18
2とに与えられ、更には、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータから送
られたメッセージに従って調整された減衰を有する減衰器184及び186に結
合される。減衰器の出力は、次に、ミキサ190及び192によってダウン変換
がなされる。ミキサ190及び192には、局部発振器194及び196の出力
が与えられている。ダウン変換された結果は、電力分割器198に与えられ、そ
の出力は、次に、ハンドパス・フィルタ/増幅器200に、そして更に減衰器2
02に結合され、また、スプリッタ204、増幅器及びバンドパス・フィルタ2
06を介して変圧器カプラ208に結合される。
The outputs of couplers 176 and 178 are sawtooth filters and amplifiers 180 and 18
2 and is further coupled to attenuators 184 and 186 having attenuation adjusted according to the message sent from the headend interface converter. The output of the attenuator is then down converted by mixers 190 and 192. The mixers 190 and 192 are provided with the outputs of local oscillators 194 and 196. The down-converted result is provided to power divider 198, the output of which is then passed to handpass filter / amplifier 200 and further to attenuator 2.
02, and also splitter 204, amplifier and bandpass filter 2
Coupled to transformer coupler 208 via 06.

【0040】 それぞれの経路に対する減衰器184及び186が減衰を制御し、従って、電
力分割器に提供される信号の大きさを制御する。追加的な減衰制御は、減衰器2
02によって提供される。
Attenuators 184 and 186 for each path control the attenuation and thus the magnitude of the signal provided to the power divider. Additional damping control is provided by attenuator 2
Provided by 02.

【0041】 ゲイン・トーンの発生と減衰器の制御とのための、C言語で書かれたプログラ
ム・リストが、表1として添付されている。 以上で、添付のコンピュータ・プログラムも含めて、本発明のいくつかの実施
例を説明し、これらの実施例の修正及び変更もいくらか説明したが、この技術分
野の当業者にとっては、ここで例を用いて述べている内容は単に例示的なもので
あって限定を意図したものではないことは明らかなはずである。当業者であれば
、多くの修正やこれ以外の実施例を想到することができ、それらは、冒頭の特許
請求の範囲とその均等物とによってのみ画定される本発明の範囲に含まれると考
えられる。
A program listing written in C for gain tone generation and attenuator control is attached as Table 1. While some embodiments of the present invention have been described above, including the accompanying computer programs, and some modifications and alterations of these embodiments have been described, those skilled in the art will appreciate that the present examples It should be clear that what is mentioned with reference to is merely exemplary and not intended to be limiting. Many modifications and other embodiments will occur to those skilled in the art, which are deemed to be within the scope of the invention which is defined solely by the appended claims and their equivalents. To be

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 複数のマイクロセルのカバー領域とカバー領域の縮小との概要であり、マイク
ロセルの間に不均衡が存在している。
FIG. 1 is an overview of the coverage area of multiple microcells and the reduction of the coverage area, where an imbalance exists between the microcells.

【図2】 無線マイクロセル分配システムのブロック図であり、多数のケーブル・マイク
ロセル・インテグレータからの信号が加算され、基地局に結合されたヘッドエン
ド・インターフェース・コンバータに提供されている。
FIG. 2 is a block diagram of a wireless microcell distribution system in which signals from multiple cable microcell integrators are summed and provided to a headend interface converter coupled to a base station.

【図3】 ケーブル・マイクロセル・インテグレータの一次及びダイバーシチ・アンテナ
からの信号にゲイン・トーンが注入される様子を図解するブロック図であり、こ
のゲイン・トーンは、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータにおいて検
出され測定される。ヘッドエンド・インターフェース・コンバータは、ケーブル
・マイクロセル・インテグレータにメッセージを返送して一次及びダイバーシチ
経路における減衰器を調整し、それによって、図2の加算点におけるケーブル・
マイクロセル・インテグレータからの逆経路信号の振幅を調整して等しくするこ
とができる。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the injection of gain tones into the signals from the primary and diversity antennas of the cable microcell integrator, which gain tones are detected at the headend interface converter. And measured. The headend interface converter sends a message back to the cable microcell integrator to adjust the attenuators in the primary and diversity paths, thereby causing the cable at the summing point in FIG.
The amplitude of the reverse path signal from the microcell integrator can be adjusted to be equal.

【図4】 従来のシステムにおけるゲイン・トーンの発生を示す波形図であり、一次及び
ダイバーシチ経路に対するゲイン・トーンの継続時間は合計で800ミリ秒であ
る。
FIG. 4 is a waveform diagram showing the generation of gain tones in a conventional system, where the duration of the gain tones for the primary and diversity paths totals 800 ms.

【図5】 図4のシステムのキャリア及びゲイン・トーンに対する周波数領域における波
形図であり、それぞれの逆経路キャリアに対して設定された帯域内でのゲイン・
トーンの位置決めを示しており、ヘッドエンド・インターフェース・コンバータ
は、一次経路に対応する第1の周波数とダイバーシチ経路に対応する第2の周波
数とのゲイン・トーンをサンプリングしている。
5 is a waveform diagram in the frequency domain for the carrier and gain tones of the system of FIG. 4, showing the gain and gain in the band set for each reverse path carrier.
Figure 7 illustrates tone positioning, where the headend interface converter is sampling gain tones at a first frequency corresponding to the primary path and a second frequency corresponding to the diversity path.

【図6】 本発明のシステムでのゲイン・トーンの発生の波形図であり、ゲイン・トーン
が独立かつシーケンシャルに発生され、ゲイン・トーンの継続時間が限定される
様子が示されている。
FIG. 6 is a waveform diagram of the generation of gain tones in the system of the present invention, showing how the gain tones are generated independently and sequentially, with a limited duration of the gain tones.

【図7】 一次及びダイバーシチ経路に対するゲイン・トーンの発生の周波数スペクトル
での波形図であり、それぞれのトーンの独立の測定が示され、トーンは、対応す
るキャリアに対して許容される最大の振幅に設定された振幅を有している。
FIG. 7 is a waveform diagram in the frequency spectrum of the occurrence of gain tones for the primary and diversity paths, showing independent measurements of each tone, where the tone is the maximum amplitude allowed for the corresponding carrier. Has an amplitude set to.

【図8】 6つのケーブル・マイクロセル・インテグレータからのキャリアの振幅が合成
されている概要図であって、本発明におけるゲイン・トーンがある実施例では1
0dBほど最大レベルよりも下にあり、関連する電話信号との潜在的な干渉を減
少させている様子が示されている。
FIG. 8 is a schematic diagram in which carrier amplitudes from six cable microcell integrators are combined, one for the embodiment with gain tones in the present invention.
As low as 0 dB below the maximum level is shown reducing potential interference with the associated telephone signal.

【図9】 本発明によるシステムのブロック図であって、ある与えられたケーブル・マイ
クロセル・インテグレータにメッセージを提供して対応する一次及びダイバーシ
チ経路に対するゲイン・トーンをオンにするのはヘッドエンド・インターフェー
ス・コンバータであり、ゲイン・トーンの開始及び停止のタイミングはケーブル
・マイクロセル・インテグレータの内部にあることを示している。
FIG. 9 is a block diagram of a system according to the present invention that provides a message to a given cable microcell integrator to turn on gain tones for the corresponding primary and diversity paths. It is an interface converter, and shows that the start and stop timings of the gain tones are inside the cable microcell integrator.

【図10】 ヘッドエンド・インターフェース・コンバータにあり短縮されたゲイン・トー
ンを検出する測定ウィンドウを図解する波形図である。ここでは、既知の固定さ
れた遅延が提供され、ケーブル・マイクロセル・インテグレータのゲイン・トー
ンは、正確な振幅測定を行うことができる位置まで下げられていることが保証さ
れている。
FIG. 10 is a waveform diagram illustrating a measurement window for detecting shortened gain tones in a headend interface converter. Here, a known fixed delay is provided, ensuring that the gain tones of the cable microcell integrator are lowered to a position where accurate amplitude measurements can be made.

【図11】 それぞれのケーブル・マイクロセル・インテグレータにおける温度センサの利
用を図解するブロック図である。この出力は逆経路上のヘッドエンド・インター
フェース・コンバータまで伝送され、ヘッドエンド・インターフェース・コンバ
ータは温度補償テーブルを備えており、ケーブル・マイクロセル・インテグレー
タにおける減衰器に送られたメッセージを変更して、マイクロセルにおいて感知
された温度を考慮して減衰器を設定することができるようにしている。
FIG. 11 is a block diagram illustrating the use of temperature sensors in each cable microcell integrator. This output is transmitted to the headend interface converter on the reverse path, which has a temperature compensation table to modify the message sent to the attenuator in the cable microcell integrator. The attenuator can be set in consideration of the temperature sensed in the micro cell.

【図12】 ケーブル・マイクロセル・インテグレータにおいて用いられ、ゲイン・トーン
を発生して発生されたゲイン・トーンをヘッドエンド・インターフェース・コン
バータに提供する回路のブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram of a circuit used in a cable microcell integrator to generate a gain tone and provide the generated gain tone to a headend interface converter.

【表1】 [Table 1]

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成13年8月8日(2001.8.8)[Submission date] August 8, 2001 (2001.8.8)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 ロ・ヴァーメ,クリフォード・エム アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03054,メリマック,ベイツ・ロード 23 (72)発明者 グラヴェリネ,スティーヴン・ジェイ アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03052,リッチフィールド,チャトフィー ルド・ドライブ 14 (72)発明者 フレボッテ,グレン・ティー アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03054,メリマック,プラット・レイン 2 Fターム(参考) 5K067 AA03 AA33 DD13 DD16 EE02 EE10 EE43 GG08 HH21 【要約の続き】 ンが注入される電力レベルを上昇させることができ、従 って、雑音に対する脆弱性を改善することができる。─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, C H, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ , EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, K G, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT , LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, S D, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR , TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Ro Verme, Clifford Em             New Hampshire, United States             03054, Merrimack, Bates Road 23 (72) Inventor Gravelline, Stephen Jay             New Hampshire, United States             03052, Litchfield, Chat fee             Ludo Drive 14 (72) Inventor Frevotte, Glenn Tee             New Hampshire, United States             03054, Merrimack, Pratt Rain             Two F term (reference) 5K067 AA03 AA33 DD13 DD16 EE02                       EE10 EE43 GG08 HH21 [Continued summary] Power level can be increased, Thus, the vulnerability to noise can be improved.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ゲイン・トーンが、電話信号を搬送しそれらが加算点を通じ
て埋め込まれている一次及びダイバーシチ経路を介して、マイクロセルからゲイ
ン・トーン振幅測定ユニットまで伝送される無線マイクロセル分配システムにお
いて、前記ゲイン・トーンの継続時間を、それらが埋め込まれている電話信号と
の前記ゲイン・トーンの干渉が最小化される点まで制限する手段を備えているこ
とを特徴とするシステム。
1. A wireless microcell distribution system in which gain tones are transmitted from a microcell to a gain tone amplitude measurement unit via primary and diversity paths that carry telephone signals and are embedded through summing points. In, the system comprising means for limiting the duration of the gain tones to the point where interference of the gain tones with the telephone signal in which they are embedded is minimized.
【請求項2】 請求項2記載のシステムにおいて、複数のマイクロセルから
の前記加算点における前記電話信号の累積的な振幅が所定の最大値に設定され、
1つのゲイン・トーンの振幅が前記最大値から振幅が低減している所定の距離に
設定されていることを特徴とするシステム。
2. The system according to claim 2, wherein the cumulative amplitude of the telephone signal at the addition points from a plurality of microcells is set to a predetermined maximum value,
A system wherein the amplitude of one gain tone is set to a predetermined distance from which the amplitude has decreased in amplitude.
【請求項3】 請求項2記載のシステムにおいて、前記距離は、前記ゲイン
・トーンと前記電話信号との間の干渉を最小化するように設定されていることを
特徴とするシステム。
3. The system of claim 2, wherein the distance is set to minimize interference between the gain tone and the telephone signal.
【請求項4】 請求項3記載のシステムにおいて、前記ゲイン・トーンの振
幅は、前記最大値から少なくとも10dB小さいことを特徴とするシステム。
4. The system of claim 3, wherein the amplitude of the gain tone is at least 10 dB less than the maximum value.
【請求項5】 無線マイクロセル分配システムにおいて、マイクロセルから
加算点までの電話信号のレベル調整を提供するシステムであって、 メッセージをそれぞれのマイクロセルまで伝送してそれぞれのマイクロセルか
らのゲイン・トーンの発生を要求するヘッドエンド・インターフェース・コンバ
ータと、 一次及びダイバーシチ経路をそれぞれのマイクロセルに確立する手段と、 それぞれのマイクロセルにあり、継続時間が制限されたゲイン・トーンを前記
一次及びダイバーシチ経路の中に注入するために独立的に発生する手段であって
、前記ゲイン・トーンの継続時間は、電話信号との干渉を最小化するのに十分な
ほどに短い、手段と、 前記ゲイン・トーンを前記一次及びダイバーシチ経路の中に注入する手段と、 前記ヘッドエンド・インターフェース・コンバータにあり、前記ゲイン・トー
ンの振幅を測定し、メッセージを対応するマイクロセルに伝送してそこからの電
話信号のレベルを調整して、それにより、前記マイクロセルからの信号は前記加
算点において振幅が等しくなるようにする、手段と、 を備えていることを特徴とするシステム。
5. A system for providing level adjustment of a telephone signal from a microcell to a summing point in a wireless microcell distribution system, wherein a message is transmitted to each of the microcells to obtain a gain control from each of the microcells. A head-end interface converter that requires the generation of tones, a means to establish primary and diversity paths to each microcell, and a gain tone that is in each microcell and that has a limited duration to the primary and diversity. Means for independently generating for injection into the path, wherein the duration of the gain tone is short enough to minimize interference with the telephone signal; Means for injecting tones into the primary and diversity paths, the headend In the interface converter, the amplitude of the gain tone is measured and the message is transmitted to the corresponding microcell to adjust the level of the telephone signal therefrom, whereby the signal from the microcell is added to the sum. And a means for making the amplitudes equal at the points.
【請求項6】 請求項5記載のシステムにおいて、前記マイクロセルから前
記加算点までの電話信号の累積的なレベルは所定の最大値を有し、前記ゲイン・
トーンの振幅は所定の量だけ前記最大値よりも低く設定されていることを特徴と
するシステム。
6. The system of claim 5, wherein the cumulative level of the telephone signal from the microcell to the summing point has a predetermined maximum value and the gain
A system wherein the tone amplitude is set below the maximum value by a predetermined amount.
【請求項7】 請求項5記載のシステムにおいて、前記ケーブル・マイクロ
セル・インテグレータのそれぞれにおける温度センサと、ケーブル・マイクロセ
ル・インテグレータにあり1つのマイクロセルにおける温度を前記ヘッドエンド
・インターフェース・コンバータまで伝送する手段と、前記ヘッドエンド・イン
ターフェース・コンバータにある温度ルックアップ・テーブルと、マイクロセル
に伝送されるレベル調整信号を修正して前記マイクロセルにおける温度を考慮す
る手段と、を更に含むことを特徴とするシステム。
7. The system according to claim 5, wherein a temperature sensor in each of the cable microcell integrators and a temperature in one microcell in the cable microcell integrator up to the headend interface converter. Further comprising means for transmitting, a temperature lookup table at the headend interface converter, and means for modifying a level adjustment signal transmitted to the microcell to account for temperature at the microcell. Characterized system.
【請求項8】 請求項5記載のシステムにおいて、前記振幅測定手段は、前
記一次及びダイバーシチ経路におけるゲイン・トーンに対して別個の測定ウィン
ドウを確立する手段を含むことを特徴とするシステム。
8. The system of claim 5, wherein the amplitude measuring means includes means for establishing separate measurement windows for gain tones in the primary and diversity paths.
【請求項9】 請求項5記載のシステムにおいて、前記測定ウィンドウの開
始は、所定の量だけ遅延され、前記ゲイン・トーンの検出を保証することを特徴
とするシステム。
9. The system of claim 5, wherein the start of the measurement window is delayed by a predetermined amount to ensure detection of the gain tone.
【請求項10】 請求項5記載のシステムにおいて、前記マイクロセルは、
それぞれが、一次及びダイバーシチ・アンテナと、それに結合されたダウン・コ
ンバータとを含み、前記注入手段は、前記注入されたゲイン・トーンの振幅を安
定的に制御するために、前記ダウン変換の後で、前記ゲイン・トーンを前記一次
及びダイバーシチ経路に注入することを特徴とするシステム。
10. The system of claim 5, wherein the microcell is
Each includes a primary and diversity antenna and a down converter coupled thereto, wherein the injection means is provided after the down conversion to stably control the amplitude of the injected gain tone. , Injecting the gain tone into the primary and diversity paths.
JP2000620761A 1999-05-20 2000-05-19 Improved reverse path automatic gain control Pending JP2003500978A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31575399A 1999-05-20 1999-05-20
US09/315,753 1999-05-20
PCT/US2000/013886 WO2000072475A1 (en) 1999-05-20 2000-05-19 Improved reverse path autogain control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500978A true JP2003500978A (en) 2003-01-07

Family

ID=23225906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620761A Pending JP2003500978A (en) 1999-05-20 2000-05-19 Improved reverse path automatic gain control

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1179234A1 (en)
JP (1) JP2003500978A (en)
KR (1) KR20010113973A (en)
AU (1) AU5148100A (en)
CA (1) CA2371496A1 (en)
IL (1) IL146358A0 (en)
WO (1) WO2000072475A1 (en)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US20100054746A1 (en) 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US8175459B2 (en) 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
US8644844B2 (en) 2007-12-20 2014-02-04 Corning Mobileaccess Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
EP2394378A1 (en) 2009-02-03 2011-12-14 Corning Cable Systems LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
CN102369678B (en) 2009-02-03 2015-08-19 康宁光缆系统有限责任公司 Based on the distributing antenna system of optical fiber, assembly and the correlation technique for calibrating distributing antenna system based on optical fiber, assembly
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
US9590733B2 (en) 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
AU2011232897B2 (en) 2010-03-31 2015-11-05 Corning Optical Communications LLC Localization services in optical fiber-based distributed communications components and systems, and related methods
US8570914B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US9160449B2 (en) 2010-10-13 2015-10-13 Ccs Technology, Inc. Local power management for remote antenna units in distributed antenna systems
WO2012071367A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Corning Cable Systems Llc Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for distributed antenna systems, and related power units, components, and methods
US11296504B2 (en) 2010-11-24 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for wireless communication systems, and related power units, components, and methods
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc Determining propagation delay of communications in distributed antenna systems, and related components, systems and methods
WO2012148940A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems
EP2832012A1 (en) 2012-03-30 2015-02-04 Corning Optical Communications LLC Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
US9781553B2 (en) 2012-04-24 2017-10-03 Corning Optical Communications LLC Location based services in a distributed communication system, and related components and methods
EP2842245A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Corning Optical Communications LLC Distributed antenna system architectures
US9154222B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Corning Optical Communications LLC Cooling system control in distributed antenna systems
EP2883416A1 (en) 2012-08-07 2015-06-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
US10257056B2 (en) 2012-11-28 2019-04-09 Corning Optical Communications LLC Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
EP2926466A1 (en) 2012-11-29 2015-10-07 Corning Optical Communications LLC HYBRID INTRA-CELL / INTER-CELL REMOTE UNIT ANTENNA BONDING IN MULTIPLE-INPUT, MULTIPLE-OUTPUT (MIMO) DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS (DASs)
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
US9158864B2 (en) 2012-12-21 2015-10-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems, methods, and devices for documenting a location of installed equipment
US9497706B2 (en) 2013-02-20 2016-11-15 Corning Optical Communications Wireless Ltd Power management in distributed antenna systems (DASs), and related components, systems, and methods
EP3008828B1 (en) 2013-06-12 2017-08-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
CN105452951B (en) 2013-06-12 2018-10-19 康宁光电通信无线公司 Voltage type optical directional coupler
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
EP3039814B1 (en) 2013-08-28 2018-02-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
WO2015079435A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Selective activation of communications services on power-up of a remote unit(s) in a distributed antenna system (das) based on power consumption
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9509133B2 (en) 2014-06-27 2016-11-29 Corning Optical Communications Wireless Ltd Protection of distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9653861B2 (en) 2014-09-17 2017-05-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd Interconnection of hardware components
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9785175B2 (en) 2015-03-27 2017-10-10 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Combining power from electrically isolated power paths for powering remote units in a distributed antenna system(s) (DASs)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
US9648580B1 (en) 2016-03-23 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480702B1 (en) * 1996-08-01 2002-11-12 Transcept, Inc. Apparatus and method for distributing wireless communications signals to remote cellular antennas
CA2225901A1 (en) * 1997-12-24 1999-06-24 John Sabat Jr. Remotely controlled gain control of transceiver used to inter-connect wireless telephones to a broadband network
US6122529A (en) * 1998-03-17 2000-09-19 Transcept, Inc. Simulcast with hierarchical cell structure overlay

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000072475A9 (en) 2002-07-04
IL146358A0 (en) 2002-07-25
CA2371496A1 (en) 2000-11-30
AU5148100A (en) 2000-12-12
KR20010113973A (en) 2001-12-28
EP1179234A1 (en) 2002-02-13
WO2000072475B1 (en) 2001-02-15
WO2000072475A1 (en) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500978A (en) Improved reverse path automatic gain control
KR100404731B1 (en) Power control for a mobile terminal in a satellite communication system
JP3050603B2 (en) Base station with time adjusted mobile transmission moment by distance to base station
US6122500A (en) Cordless time-duplex phone with improved hearing-aid compatible mode
US7961668B2 (en) Method and apparatus for synchronizing a smart antenna apparatus with a base station transceiver
JP2546347B2 (en) Wireless transceiver
US7555315B2 (en) Smart antenna apparatus and method with automatic gain control
JP2003515264A (en) Multi-mode communication system with efficient oscillator synchronization
US6614806B1 (en) Method and apparatus for interfering receiver signal overload protection
JP2000507431A (en) Control method of channel range extension in cellular wireless system and cellular wireless system
US20080160945A1 (en) Automatic gain controller for rf transceiver
JP2000502218A (en) Time division duplex repeater for use in CDMA systems
JPH02215238A (en) Mobile radio equipment
TW361021B (en) Method and apparatus for providing diversity in hard handoff for a CDMA system
JP2000502232A (en) Satellite diversity system
JP2002500837A (en) Measurement by parallel frequency in wireless communication equipment
JP2001526509A (en) Base station synchronization method and cellular system
JP4286955B2 (en) Communication cutoff device and communication cutoff method
JP2001505029A (en) Transmission method and wireless system
AU750740B2 (en) Reception method and receiver
JPH11284554A (en) Multimode radio equipment and diversity receiving method
JPH11186958A (en) Automatic gain control method for receiver for frequency hopping communication
JP2001502139A (en) Improved synchronization of transmitter and receiver using non-linear transformation metrics
JP4125477B2 (en) Apparatus and method for measuring power
JP2002505815A (en) Acquisition method of spot beam beacon frequency in satellite communication system