JP2003500685A - 改良したチャンネル屈折能特性を有する進行付加型レンズ - Google Patents

改良したチャンネル屈折能特性を有する進行付加型レンズ

Info

Publication number
JP2003500685A
JP2003500685A JP2000620385A JP2000620385A JP2003500685A JP 2003500685 A JP2003500685 A JP 2003500685A JP 2000620385 A JP2000620385 A JP 2000620385A JP 2000620385 A JP2000620385 A JP 2000620385A JP 2003500685 A JP2003500685 A JP 2003500685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
surface portion
refractive power
channel
diopters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620385A
Other languages
English (en)
Inventor
メネゼス・エッジャー・ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2003500685A publication Critical patent/JP2003500685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/063Shape of the progressive surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power

Abstract

(57)【要約】 本発明は多焦点型眼用レンズに関する。特に、本発明は不所望な非点収差を大幅に増加せずにチャンネルにおける屈折能の進行性を改良したレンズを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多焦点型眼用レンズに関する。特に、本発明は不所望な非点収差を大
幅に増加せずにチャンネルにおける屈折能の進行性を改良したレンズを提供する
【0002】
【発明の背景】
屈折異常症の補正のために眼用レンズを使用することが良く知られている。例
えば、進行付加型レンズ(progressive addition lenses)(「PALs」)の
ような多焦点型レンズが老眼の治療に使用されている。一般に、このPALは屈
折能が徐々に連続的に進行して増加している遠距離域、中間領域および近距離域
の視野領域を有している。これらのPALは二焦点型および三焦点型等の別の種
類の多焦点型レンズにおいて見られるような異なる光学的屈折能の領域の間にお
いて目で見て分かる突起部分の無いレンズであるという特徴を装着者に対して訴
えている。
【0003】 装着者の目がPALの遠距離域から、中間領域を経て、近距離域の視野領域に
移動する場合に、その装着者の両眼が集中して瞳孔が互いに接近する。理想的に
は、このPALの設計は装着者の目がレンズを走査するに従って装着者の要求条
件に適合するようにレンズ屈折能がその遠距離域から、中間領域を経て、近距離
域に進行するようになっている。しかしながら、従来のPALの設計においては
、レンズ屈折能の進行的な分布という課題とレンズにおける不所望な非点収差の
大きさの問題とを切り離すことが困難であった。
【0004】 不所望な非点収差はレンズの装着者において像のぼやけ、ゆがみ、およびずれ
を生じる1種類以上のレンズ表面部分に生じるまたは引き起こされる乱視の状態
である。このような不所望な非点収差を減少するために、一部の設計において比
較的長い領域にわたりレンズ屈折能を進行させながら分布している。しかしなが
ら、このような延長された分布により、その屈折能の分布状態が装着者の要求条
件に適合しなくなり、装着者はそのレンズにおける中間領域および近距離域の視
野領域を使用するために自分の自然な見る姿勢または頭部および目の位置を変え
ることが必要になることが起こり得る。さらに、延長されたチャンネル領域(ま
たは屈折能の進行的分布領域)を有するレンズは現在においてレンズ装着者によ
り好まれている比較的小さい眼鏡用フレームに適合し得ない。一方、上記のよう
な屈折能の進行的分布領域が比較的短い長さにわたって存在しているレンズの設
計においては、不所望な非点収差の大きさが増大してレンズの使用可能な領域が
減少する。従って、上記PALにおいては、改良されたチャンネルにおける屈折
能の進行性を提供する一方で、レンズの不所望な非点収差を大幅に増大しないこ
とが要望されている。
【0005】
【本発明の説明およびその好ましい実施形態】
本発明は進行付加型のレンズおよびこれらの設計および製造のための方法を提
供し、当該レンズにおいては、遠距離の視野領域と近距離の視野領域との間の屈
折能分布状態が改良されている。この改良された分布状態により、レンズ装着者
の目の走査経路における要求条件を満たすことが可能になる。さらに、この改良
した分布状態を利用することにより、レンズを任意の寸法の眼鏡用フレームにお
いて使用可能にできる。本発明のレンズにおける改良したチャンネル式の屈折能
分布状態は大幅な付加的な不所望の非点収差の導入により使用可能なレンズ表面
部分を減少せずに得ることができる。
【0006】 実施形態の一例において、本発明は(a)進行付加型または累減型の表面部分
である少なくとも1個の第1の表面部分を含み、当該少なくとも1個の第1の表
面部分が第1のチャンネル長さおよび一定のチャンネル屈折能特性を有する第1
のチャンネル領域を有しており、さらに(b)一定の屈折能特性を有する少なく
とも1個の改良用表面部分を含むか、これらの部分により実質的に構成されてい
るか、これらの部分のみにより構成されているレンズを提供し、当該レンズのチ
ャンネル屈折能特性が上記第1の表面部分のチャンネル屈折能特性および改良用
表面部分の屈折能特性のベクトルの和であり、当該レンズのチャンネル屈折能特
性、チャンネル長さ、またはこれらの両方が上記第1の表面部分のチャンネル屈
折能特性およびチャンネル長さに対して改良されている。この場合の「レンズ(
lens)」は眼鏡レンズ、コンタクト・レンズ、眼内レンズ等を含むがこれらに限
らない任意の眼用レンズを意味する。好ましくは、本発明のレンズは眼鏡レンズ
である。
【0007】 上記の「進行付加型の表面部分(progressive addition surface)」は遠距離
および近距離の視程または視野領域、および当該遠距離領域および近距離領域を
接続する増加している屈折能領域を有する連続的で非球面状の表面部分を意味す
る。「累減型の表面部分(regressive surface)」は遠距離および近距離の視程
または視野に対応する領域、および当該遠距離領域および近距離領域を接続する
減少している屈折能領域を有する連続的で非球面状の表面部分を意味する。「チ
ャンネル(channel)」はレンズ装着者が中間の視野領域から近距離の視野領域
またはこの逆に自分の目を走査する場合に約0.75ジオプトリ以上の不所望な
非点収差の無い(レンズ内の)細長い視野域を意味する。「チャンネル屈折能特
性(channel power profile)」はチャンネル長さに沿う屈折能の分布を意味す
る。「チャンネル長さ(channel length)」はレンズの取付点から屈折光学的な
付加屈折能がその表面部分の屈折光学的な付加屈折能の約85%になるチャンネ
ルに沿う点までの距離を意味する。さらに、「取付点(fitting point)」は装
着者が真っ直ぐに前方を見ている状態で遠距離を見ている位置にある装着者の瞳
孔に位置合わせした(レンズ内の)点を意味する。「屈折能特性(power profil
e)」は改良用表面部分に沿う屈折能分布を意味する。さらに、「改良した(mod
ified)」とは、チャンネル屈折能特性における一定の変化またはチャンネル長
さにおける一定の変化の一方または両方を意味する。
【0008】 本発明における一つの発見は1個以上の進行付加型表面部分または累減型表面
部分のチャンネル屈折能特性が当該表面と1個以上の改良用表面部分とを組み合
わせることにより改良できることである。本発明の目的に対応する改良用表面部
分は一定の屈折能特性を有する連続的で非球面状の表面部分であり、この屈折能
特性はその長さに沿って1個以上の最大の屈折能、またはその長さに沿って最小
の屈折能、またはこれらの組み合わせを有している。上記の改良用表面部分はチ
ャンネルを含まない回転方向に対称な表面部分とすることができるが、進行型ま
たは累減型の表面部分であることが好ましい。さらに、上記改良用表面部分の屈
折能特性は、当該改良用表面部分が1個以上の進行付加型または累減型の表面部
分に組み合わされた場合に、当該進行付加型表面部分または累減型表面部分のチ
ャンネル屈折能特性、チャンネル長さ、またはこれらの組み合わせが変化するよ
うに設計されている。この変化は元のチャンネル長さを維持した状態における上
記チャンネルに沿う屈折能分布の変化とすることができる。あるいは、このチャ
ンネル屈折能特性を変えると共に、チャンネル長さを増加または短縮することも
できる。好ましくは、上記改良用表面部分の屈折能特性は連続的であり、急激な
屈折能の変化が全くないためにレンズ内における不所望な非点収差または像の不
連続性を回避できる。
【0009】 当該技術分野における通常の熟練者であれば、上記のようなチャンネル屈折能
特性の所望の改良を行なうために上記進行付加型または累減型の表面部分のチャ
ンネル屈折能特性に対して種々の任意の位置における改良用表面部分の屈折能特
性が使用可能であることが認識できる。例えば、改良用表面部分の屈折能特性お
よび進行付加型または累減型の表面部分のチャンネルにおける上方部分および下
方部分を整合することができる。別の実施例として、上記改良用表面部分がその
屈折能特性において最小値を有していて、当該表面部分が進行付加型の表面部分
との組み合わせにおいて用いられる場合に、この改良用表面部分の屈折能特性に
おける開始領域を進行付加型または累減型の表面部分のチャンネルにおける上方
部分に整合することが好ましい。このような整合により、進行付加型表面部分の
屈折能特性を減少して得られるレンズのチャンネル長さを短縮することができる
。さらに別の変更例として、改良用表面部分が進行付加型の表面部分に組み合わ
される場合に、屈折能特性において最大値を有する改良用表面部分を用いて、当
該改良用表面部分の屈折能特性の端部を進行付加型表面部分のチャンネルの下方
部分に整合するように配置することにより、この改良用表面部分が上記チャンネ
ルの下方部分における屈折能に対してさらに屈折能を付加または増加することが
好ましい。このような整合により、比較的短い長さにより完全な近距離の視野領
域に到達できるレンズを得ることができる。上記の各変更例において、上記改良
用表面部分が累減型の表面部分との組み合わせにおいて用いられる場合には、上
記の整合は逆に行なわれる。加えて、上記改良用表面部分の屈折能特性が一定の
最小値および一定の最大値の両方を有している場合には、この改良用表面部分の
屈折能特性の開始領域を進行付加型または累減型の表面部分の上方部分に整合で
きる。このような整合を行なうことにより、チャンネル長さの実質的な全体にわ
たって屈折能を増加または減少することができ、あるいは、チャンネル内の特定
の屈折能において一定の平坦領域を形成することができる。
【0010】 上記改良用表面部分はレンズに対して屈折光学的な付加屈折能を賦与してもよ
く、あるいは、賦与しなくてもよい。この「屈折光学的な付加屈折能(dioptric
add power)」は遠距離および近距離の視野領域の間の屈折光学的な屈折能の差
の量を意味する。好ましくは、上記改良用表面部分は約3.50ジオプトリより
も小さい、さらに好ましくは約1.00ジオプトリよりも小さい、最も好ましく
は約0.50ジオプトリよりも小さい屈折光学的な付加屈折能を賦与する。この
ように改良用表面部分による屈折光学的な付加屈折能の寄与を制限することによ
り、レンズ内への不所望な非点収差の導入が最小になる。
【0011】 本発明において有用な進行付加型表面部分、累減型表面部分、および改良用表
面部分は市販の設計ソフトウエアの使用を含むがこれに限らない任意の既知の方
法により設計可能であり最適化できる。これらの進行付加型表面部分、累減型表
面部分、および改良用表面部分は凸状の表面部分、凹状の表面部分、凸状および
凹状の中間の表面部分、またはこれらの任意の組み合わせとすることができる。
【0012】 当該技術分野における通常の熟練者であれば、1個以上の進行付加型または累
減型の表面部分が改良用表面部分との組み合わせにおいて使用可能であることが
認識できる。さらに、改良用表面部分と進行付加型または累減型の表面部分との
物理的な組み合わせによる形状は単一のレンズ表面部分に組み込むことが可能で
ある。また、2個以上の改良用表面部分を1個以上の進行付加型および累減型の
表面部分と共に使用することもできる。例えば、一定の屈折能最小値を有する改
良用表面部分に組み合わせた一定の屈折能最大値を有する改良用表面部分を1個
以上の進行付加型表面部分、累減型表面部分、またはこれらの組み合わせ物との
組み合わせにおいて使用できる。
【0013】 本発明の各レンズにおいて使用する各表面部分における1種類以上のチャンネ
ル屈折能特性は線形関数、スプライン関数、三角関数等を含むがこれらに限らな
い種々の特性図から選択できる。1種類以上の進行付加型または累減型の表面部
分を使用する場合に、その各表面部分に対応するチャンネル屈折能特性は同一で
もよく、異なっていてもよい。
【0014】 本発明において使用する各表面部分の屈折光学的な付加屈折能は、複数の表面
部分が組み合わされている場合に、そのレンズの付加屈折能がレンズ装着者の近
視野域の明瞭度を補正するために必要とされる大きさに実質的に等しくなるよう
に選択される。各進行付加型表面部分の屈折光学的な付加屈折能はそれぞれ約0
.25ジオプトリ乃至約3.50ジオプトリ、好ましくは約0.50ジオプトリ
乃至約3.25ジオプトリ、さらに好ましくは約1.00ジオプトリ乃至約3.
00ジオプトリとすることができる。また、各累減型表面部分の場合には、その
屈折光学的な付加屈折能を約−0.25ジオプトリ乃至約−3.50ジオプトリ
、好ましくは約−0.50ジオプトリ乃至約−3.25ジオプトリ、さらに好ま
しくは約−0.75ジオプトリ乃至約−3.00ジオプトリとすることができる
【0015】 さらに、各改良用表面部分の場合の屈折能特性における屈折能範囲はそれぞれ
約−2.00ジオプトリ乃至約+2.00ジオプトリ、好ましくは約−1.00
ジオプトリ乃至+1.00ジオプトリ、さらに好ましくは約−0.50ジオプト
リ乃至約+0.50ジオプトリとすることができる。さらに、上記の進行付加型
表面部分、累減型表面部分、および改良用表面部分はそれぞれ球面屈折能、円柱
面屈折能および軸、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
【0016】 本発明のレンズは任意の慣用的な手段により製造可能であり、眼用レンズの製
造に適している任意の既知の材料により構成できる。適当な材料はポリカーボネ
ート、アリル・ジグリコール、ポリメタクリレート等、およびこれらの組み合わ
せを含むがこれらに限らない。これらの材料は市販されているか、あるいは、そ
れらの製造方法が既に知られている。さらに、上記レンズはすり合わせ、全体レ
ンズ注入成形、熱成形、ラミネート処理、表面注入成形等、およびこれらの組み
合わせを含むがこれらに限らない任意の慣用的な製造技法により製造できる。注
入成形はそれぞれの内容全体が本明細書に参考文献として含まれる米国特許第5
,147,585号、同第5,178,800号、同第5,219,497号、
同第5,316,702号、同第5,385,672号、同第5,480,60
0号、同第5,512,371号、同第5,531,940号、同第5,702
,819号、および同第5,793,465号に開示されている方法等が含まれ
るがこれらに限らない。
【0017】 本発明のレンズは作り置き様式または誂え式の製造システムにおいて製造でき
る。誂え式の製造方法を採用する場合には、特定の処方に応じて用いられる上記
の改良用表面部分が特定のレンズ装着者に対して最も適している所望のチャンネ
ル屈折能を形成するために改良用表面部分の在庫から選択できる。
【0018】 本発明は以下の非限定的な実施例によりさらに明らかになる。
【0019】実施例 実施例1 従来の進行付加型レンズは凸状の進行付加型の表面部分および凹状の球面状表
面部分を備えている。この凸状表面部分の遠距離視野域の曲率は6.00ジオプ
トリであり、近距離視野域の曲率は8.00ジオプトリである。さらに、チャン
ネル長さは18mmである。また、凹状表面部分の曲率は6.00ジオプトリで
ある。このレンズの遠距離域屈折能は0.00ジオプトリであり、その屈折光学
的な付加屈折能は2.00ジオプトリである。このレンズの屈折能特性を図1に
示す。
【0020】 実施例2 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、7.80ジオプ
トリの近距離視野域の曲率、および18mmのチャンネル長さを有する凸状の進
行付加型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図2に示す
。さらに、図2に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は
0.00ジオプトリから始まり、−0.31ジオプトリに減少した後に、0.2
0ジオプトリまで増加している。これらの凸状および凹状の各表面部分の屈折能
特性の開始領域は互いに整合されている。さらに、この結果としての組み合わせ
た屈折能特性であるレンズ屈折能特性を図2に示す。このレンズのチャンネル長
さは13mmであり、レンズの屈折光学的な付加屈折能は2.00ジオプトリで
ある。
【0021】 実施例3 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、8.00ジオプ
トリの近距離視野域の曲率、および18mmのチャンネル長さを有する凸状の進
行付加型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図3に示す
。さらに、図3に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は
0.00ジオプトリから始まり、−0.31ジオプトリに減少した後に、0.0
0ジオプトリに増加している。これらの凸状および凹状の各表面部分の屈折能特
性は改良用表面部分の屈折能の減少領域が凸状表面部分のチャンネルの上方部分
に整合するように整合されている。さらに、この結果としての組み合わせた屈折
能特性であるレンズ屈折能特性を図3に示す。このレンズのチャンネル長さは1
4mmである。また、レンズの屈折光学的な付加屈折能は2.00ジオプトリで
あり、凸状の進行型表面部分により全体に影響を受けている。
【0022】 実施例4 本発明のレンズは1.65の屈折率を有する材料により作成した凸状の進行付
加型の表面部分を備えている。この凸状の表面部分は6.00ジオプトリの遠距
離視野域の曲率、7.34ジオプトリの近距離視野域の曲率、および18mmの
チャンネル長さを有している。この凸状表面部分の屈折能特性を図4に示す。さ
らに、凹状の表面部分が1.50の屈折率を有する材料により作成されていて、
これもまた進行付加型の表面部分である。この凹状表面部分の遠距離視野域の曲
率は6.00ジオプトリであり、近距離視野域の曲率は5.33ジオプトリであ
り、屈折光学的な付加屈折能な0.67であり、チャンネル長さは18mmであ
る。この凹状表面部分の屈折能特性も図4に示している。改良用表面部分は上記
の凸状および凹状の各表面部分の中間にあり、図4に示しているその屈折能特性
は0ジオプトリから始まり、−0.27ジオプトリに減少した後に、0ジオプト
リに増加している。
【0023】 改良用表面部分の最小の曲率(「MC」)は7.17であり、以下のように導
くことができる。
【式1】 この式において、n1 およびn2 は凸状および凹状の各表面部分の材料の屈折率
であり、DCは遠距離視野域の曲率の6.00ジオプトリである。得られるレン
ズの図4に示す屈折能特性は0.00ジオプトリの遠距離視野域の屈折能、およ
び2.00ジオプトリの付加屈折能、および14mmのチャンネル長さを有する
【0024】 実施例5 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、8.00ジオプ
トリの近距離視野域の曲率、および18mmのチャンネル長さを有する凸状の進
行付加型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図5に示す
。さらに、図5に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は
0.00ジオプトリから始まり、0.20ジオプトリに増加した後に、0.00
ジオプトリに減少している。この凹状表面部分の屈折能の増加領域は凸状表面部
分の屈折能特性における下方部分に整合されている。さらに、この結果としての
組み合わせた屈折能特性であるレンズ屈折能特性を図5に示す。このレンズのチ
ャンネル長さは16mmであり、レンズの屈折光学的な付加屈折能は2.00ジ
オプトリである。
【0025】 実施例6 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、0ジオプトリの
近距離視野域の曲率、および18mmのチャンネル長さを有する凸状の進行付加
型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図6に示す。さら
に、図6に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は0.0
0ジオプトリから始まり、−0.20ジオプトリに減少した後に、0.20ジオ
プトリに増加し、最後に0.00ジオプトリに減少している。これらの凸状およ
び凹状の各表面部分の屈折能特性の開始領域は互いに整合されている。さらに、
この結果としての組み合わせた屈折能特性であるレンズ屈折能特性を図6に示す
。このレンズのチャンネル長さは12mmであり、レンズの屈折光学的な付加屈
折能は2.00ジオプトリである。
【0026】 実施例7 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、8.00ジオプ
トリの近距離視野域の曲率、および19mmのチャンネル長さを有する凸状の進
行付加型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図7に示す
。さらに、図7に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は
0.00ジオプトリから始まり、0.34ジオプトリに増加した後に、−0.1
5ジオプトリに減少し、最後に0.00ジオプトリに増加している。これらの凸
状および凹状の各表面部分の屈折能特性の開始領域は互いに整合されている。さ
らに、この結果としての組み合わせた屈折能特性であるレンズ屈折能特性を図7
に示す。このレンズのチャンネル長さは19mmに維持されており、このレンズ
のチャンネルにおける屈折能は4mmの長さにわたる1.00ジオプトリの中間
の平坦領域を有していて、レンズの屈折光学的な付加屈折能は2.00ジオプト
リである。
【0027】 実施例8 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、8.00ジオプ
トリの近距離視野域の曲率、および19mmのチャンネル長さを有する凸状の進
行付加型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図8に示す
。さらに、図8に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は
0.00ジオプトリから始まり、0.19ジオプトリに増加した後に、−0.2
0ジオプトリに減少し、最後に0.00ジオプトリに増加している。これらの凸
状および凹状の各表面部分の屈折能特性の開始領域は互いに整合されている。さ
らに、この結果としての組み合わせた屈折能特性であるレンズ屈折能特性を図8
に示す。このレンズのチャンネル長さは21mmに増加しており、レンズの屈折
光学的な付加屈折能は2.00ジオプトリである。
【0028】 実施例9 本発明のレンズは6.00ジオプトリの遠距離視野域の曲率、8.00ジオプ
トリの近距離視野域の曲率、および19mmのチャンネル長さを有する凸状の進
行付加型の表面部分を備えている。この凸状表面部分の屈折能特性を図9に示す
。さらに、図9に示しているこのレンズの凹状の改良用表面部分の屈折能特性は
0.00ジオプトリから始まり、0.26ジオプトリに増加した後に、0.00
ジオプトリに減少している。これらの凸状および凹状の各表面部分の屈折能特性
の開始領域は互いに整合されている。さらに、この結果としての組み合わせた屈
折能特性であるレンズ屈折能特性を図9に示す。このレンズのチャンネル長さは
18mmに減少しており、このレンズのチャンネルにおける屈折能特性はチャン
ネル長さの全体にわたって増加していて、レンズの屈折光学的な付加屈折能は2
.00ジオプトリである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のレンズにおけるレンズ屈折能特性の概略図である。
【図2】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図3】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図4】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図5】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図6】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図7】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図8】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
【図9】 本発明のレンズにおける表面の光学的特性およびレンズ屈折能特性の概略図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メネゼス・エッジャー・ブイ アメリカ合衆国、24018 バージニア州、 ロアノーク、ヒドゥン・ウッズ・ドライブ 6558 Fターム(参考) 2H006 BD03

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)進行付加型または累減型の表面部分である少なくとも
    1個の第1の表面部分を含み、当該少なくとも1個の表面部分が第1のチャンネ
    ル長さおよび一定のチャンネル屈折能特性を有する第1のチャンネル領域を有し
    ており、さらに(b)一定の屈折能特性を有する少なくとも1個の改良用表面部
    分を含むレンズにおいて、当該レンズのチャンネル屈折能特性が前記第1の表面
    部分のチャンネル屈折能特性および前記改良用表面部分の屈折能特性のベクトル
    の和であり、当該レンズのチャンネル屈折能特性、チャンネル長さ、またはこれ
    らの両方が前記第1の表面部分のチャンネル屈折能特性およびチャンネル長さに
    対して改良されているレンズ。
  2. 【請求項2】 前記レンズが眼鏡用レンズである請求項1に記載のレンズ。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1個の表面部分が進行付加型の表面部分であ
    る請求項1に記載のレンズ。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1個の表面部分が累減型の表面部分である請
    求項1に記載のレンズ。
  5. 【請求項5】 前記改良が前記チャンネル屈折能特性における一定の変化で
    ある請求項1に記載のレンズ。
  6. 【請求項6】 前記チャンネル屈折能が前記チャンネルの下方部分において
    増加されている請求項5に記載のレンズである。
  7. 【請求項7】 前記屈折能が前記チャンネル長さの実質的な全体にわたり増
    加されている請求項5に記載のレンズ。
  8. 【請求項8】 前記チャンネル内において屈折能の平坦領域が形成されてい
    る請求項5に記載のレンズ。
  9. 【請求項9】 前記改良がさらに前記チャンネル長さにおける一定の変化を
    含む請求項5に記載のレンズ。
  10. 【請求項10】 前記改良が前記チャンネル長さにおける一定の変化である
    請求項1に記載のレンズ。
  11. 【請求項11】 前記チャンネル長さが減少されている請求項10に記載の
    レンズ。
  12. 【請求項12】 前記チャンネル長さが増加されている請求項10に記載の
    レンズ。
  13. 【請求項13】 (a)少なくとも1個の第1の進行付加型の表面部分を含
    み、当該第1の表面部分が第1のチャンネル長さおよび一定のチャンネル屈折能
    特性を有する第1のチャンネル領域を有しており、さらに(b)一定の屈折能特
    性を有する少なくとも1個の改良用表面部分を含むレンズにおいて、当該レンズ
    のチャンネル屈折能特性が前記第1の表面部分のチャンネル屈折能特性および前
    記改良用表面部分の屈折能特性のベクトルの和であり、当該レンズのチャンネル
    屈折能特性、チャンネル長さ、またはこれらの両方が前記第1の表面部分のチャ
    ンネル屈折能特性およびチャンネル長さに対して改良されているレンズ。
  14. 【請求項14】 改良したチャンネル屈折能特性を有するレンズを提供する
    ための方法において、 (a)進行付加型または累減型の表面部分である少なくとも1個の第1の表面
    部分を供給する工程を含み、当該少なくとも1個の表面部分が第1のチャンネル
    長さおよび一定のチャンネル屈折能特性を有する第1のチャンネル領域を有して
    おり、さらに、 (b)一定の屈折能特性を有する少なくとも1個の改良用表面部分を供給する
    工程を含み、前記レンズのチャンネル屈折能特性が前記第1の表面部分のチャン
    ネル屈折能特性および前記改良用表面部分の屈折能特性のベクトルの和であり、
    前記レンズのチャンネル屈折能特性、チャンネル長さ、またはこれらの両方が前
    記第1の表面部分のチャンネル屈折能特性およびチャンネル長さに対して改良さ
    れる方法。
  15. 【請求項15】 前記レンズが眼鏡用レンズである請求項14に記載の方法
  16. 【請求項16】 前記少なくとも1個の表面部分が進行付加型の表面部分で
    ある請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも1個の表面部分が累減型の表面部分である
    請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記改良が前記チャンネル屈折能特性における一定の変化
    である請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記改良がさらに前記チャンネル長さにおける一定の変化
    を含む請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記改良が前記チャンネル長さにおける一定の変化である
    請求項14に記載の方法。
JP2000620385A 1999-05-25 2000-05-02 改良したチャンネル屈折能特性を有する進行付加型レンズ Pending JP2003500685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31821199A 1999-05-25 1999-05-25
US09/318,211 1999-05-25
PCT/US2000/011949 WO2000072051A2 (en) 1999-05-25 2000-05-02 Progressive addition lenses with modified channel power profiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500685A true JP2003500685A (ja) 2003-01-07

Family

ID=23237149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620385A Pending JP2003500685A (ja) 1999-05-25 2000-05-02 改良したチャンネル屈折能特性を有する進行付加型レンズ

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1188076A2 (ja)
JP (1) JP2003500685A (ja)
CN (1) CN1364242A (ja)
AU (1) AU4692300A (ja)
BR (1) BR0011535A (ja)
CA (1) CA2370277C (ja)
HK (1) HK1041924A1 (ja)
IL (1) IL146553A0 (ja)
MX (1) MXPA01012204A (ja)
TW (1) TW496980B (ja)
WO (1) WO2000072051A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137489A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
JP2008503773A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 眼科用複合レンズ表面の設計方法
JP2012531633A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 光学レンズを設計するための方法および装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709105B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US7318642B2 (en) 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
US8690319B2 (en) * 2007-05-21 2014-04-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression
FR2941060B1 (fr) * 2009-01-13 2011-04-22 Essilor Int Procede de determination d'une nappe d'aspherisation destinee a une lentille ophtalmique
US8573774B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-05 PixelOptics Opthalmic lens with regressive and non-regressive rotationally symmetric optical design elements
US8042941B2 (en) * 2010-01-29 2011-10-25 Indizen Optical Technologies, S.I. Lens with continuous power gradation
JP2012185449A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Seiko Epson Corp 累進屈折力レンズ
EP2506063A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-03 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) Progressive ophthalmic lens
WO2012173891A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Visioneering Technologies, Inc. Method of treating myopia progressions
BR112014014331B1 (pt) * 2011-12-15 2021-03-02 Essilor International método implementado por computador para determinar uma lente oftálmica progressiva, método implementado por computador para determinar um bloco de lente oftálmica semiacabada, método implementado por computador para determinar um conjunto de blocos de lente oftálmica semiacabada e meio legível por computador
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
CN104768499B (zh) 2012-10-17 2017-06-23 华柏恩视觉研究中心 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统
EP3143457B1 (en) * 2014-05-15 2024-02-21 Essilor International A method of modifying an dioptric function of an ophthalmic lens surface
EP4157146A1 (en) 2020-06-01 2023-04-05 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771089A (en) * 1984-08-17 1998-06-23 Optische Werke G. Rodenstock Progressive spectacle lens
DE4012609A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 Zeiss Carl Fa Gleitsichtflaeche fuer eine gleitsichtbrillenlinse
US5715032A (en) * 1996-03-19 1998-02-03 Optical Radiation Corporation Progressive addition power ophthalmic lens
US6000798A (en) * 1997-10-06 1999-12-14 Innotech Inc. Ophthalmic optic devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503773A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 眼科用複合レンズ表面の設計方法
JP4836944B2 (ja) * 2004-06-17 2011-12-14 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 眼科用複合レンズ表面の設計方法
WO2006137489A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
US7731357B2 (en) 2005-06-24 2010-06-08 Hoya Corporation Method for designing group of bi-aspherical type progressive-power lenses, and group of bi-aspherical type progressive-power lenses
JP2012531633A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 光学レンズを設計するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU4692300A (en) 2000-12-12
WO2000072051A2 (en) 2000-11-30
BR0011535A (pt) 2002-05-14
CA2370277A1 (en) 2000-11-30
CA2370277C (en) 2008-02-26
WO2000072051A3 (en) 2001-05-31
TW496980B (en) 2002-08-01
CN1364242A (zh) 2002-08-14
MXPA01012204A (es) 2003-06-30
IL146553A0 (en) 2002-07-25
HK1041924A1 (zh) 2002-07-26
EP1188076A2 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886938B1 (en) Progressive addition lenses with an additional zone
KR100850547B1 (ko) 누진 다초점 렌즈
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
EP1078295B1 (en) Progressive addition lenses with varying power profiles
US6139148A (en) Progressive addition lenses having regressive surfaces
RU2231996C2 (ru) Линза, линза очков и способ изготовления линзы
KR20070100902A (ko) 프리즘 베이스를 가지는 다초점 안과용 렌즈
JP2003500685A (ja) 改良したチャンネル屈折能特性を有する進行付加型レンズ
AU2002252366A1 (en) Progressive addition lenses
EP1782122A2 (en) Short corridor progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
JPH08234146A (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
JPS6061719A (ja) 累進多焦点レンズ
JP4450480B2 (ja) 累進多焦点レンズシリーズ
US20070171361A1 (en) Four zone multifocal spectacle lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701