JP2003348340A - 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Info

Publication number
JP2003348340A
JP2003348340A JP2002155772A JP2002155772A JP2003348340A JP 2003348340 A JP2003348340 A JP 2003348340A JP 2002155772 A JP2002155772 A JP 2002155772A JP 2002155772 A JP2002155772 A JP 2002155772A JP 2003348340 A JP2003348340 A JP 2003348340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
input image
specific
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155772A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sato
哲也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002155772A priority Critical patent/JP2003348340A/ja
Publication of JP2003348340A publication Critical patent/JP2003348340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定画像の色の設定が変更されるような場合
であっても、入力画像が特定画像を含むか否かを判別す
る画像処理装置等を提供することを課題とする。 【解決手段】 入力画像が、特定部分を有する第1色又
は第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
画像処理装置において、第1色抽出手段と、第2色抽出
手段とを備え、特定画像が第1色又は第2色のときは、
それぞれ第1色抽出手段又は第2色抽出手段により変換
された入力画像から前記特定部分を検出し、検出された
位置に基づいて、それぞれ第1色抽出手段又は第2色抽
出手段により変換された入力画像から所定領域を切出
し、切出された所定領域と前記特定画像とを照合し、照
合された結果に基づいて、入力画像が特定画像を含むか
否かを判別する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、画
像処理方法、及び画像処理プログラムに係り、特に、複
写機、プリンタ、ファクシミリ等に適用可能な画像処理
装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等に適
用される画像処理装置として、入力画像が特定画像を含
むか否かを判別する画像判別技術に係る画像処理装置が
提案されている。例えば、特許3060902号には、
このような画像判別技術に係る画像処理装置が記載され
ている。
【0003】このような入力画像が特定画像を含むか否
かを判別する画像判別技術には、多彩な用途があると考
えられる。例えば、複写機に関して言えば、複写しよう
とする原稿に「複写禁止マーク」が含まれるか否かを複
写機が判別できれば、当該複写機では「複写禁止マー
ク」を含む原稿を複写できないようにすることができ
る。
【0004】以下、従来の画像判別技術について概念的
に説明する。
【0005】例えば、図1のような入力画像11が、図
2のような特定画像21を含むか否かを判別する場合を
考える。入力画像11は、赤い画像A12と、赤い画像
B13と、赤い画像C14と、青い画像D15と、青い
画像E16とを含んでいるが、このうちの画像A12が
特定画像21と同一なので、「入力画像11は特定画像
21を含む」と判別される。
【0006】ここで、特定画像21は円形の外郭部分2
2と三角形の中核部分23から構成されていることがわ
かる。このような場合、上記の判断を下記のように段階
的に実行することができる。
【0007】第1段階では、入力画像11において特定
画像21の色である「赤」が抽出されるように、例え
ば、入力画像11における「赤」以外の色をすべて
「白」に変換(2値化)する。この場合、図3のよう
に、入力画像11は変換画像31に変換され、青い画像
D15と青い画像E16が消滅する。
【0008】第2段階では、変換画像31から特定画像
21の外郭部分22を検出する。図3より明らかなよう
に、画像A12の外郭部分32と画像B13の外郭部分
33が検出される。
【0009】第3段階では、変換画像31から画像A1
2の外郭部分32を輪郭とする領域34と画像B13の
外郭部分33を輪郭とする領域35をそれぞれ切出す
る。
【0010】第4段階では、領域34と領域35をそれ
ぞれ特定画像21と照合(マッチング)する。図3より
明らかなように、画像B13に関する領域35に関して
は一致しないが、画像A12に関する領域34に関して
は一致する。
【0011】この照合結果に基づいて、「入力画像11
は特定画像21を含む」と判断することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像判
別技術は、特定画像の色の設定が変更されないことを前
提とする。本発明は、特定画像の色の設定が変更される
ような場合であっても、入力画像が特定画像を含むか否
かを判別する画像処理装置等を提供することを課題とす
る。
【0013】上述した従来の画像判別技術は、特定画像
の色の設定が単一色であることを前提とする。本発明
は、特定画像の色の設定が複数色であるような場合であ
っても、入力画像が特定画像を含むか否かを判別する画
像処理装置等を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入力
画像が、特定部分を有する第1色又は第2色で彩色され
た特定画像を含むか否かを判別する画像処理装置におい
て、入力画像における第1色が抽出されるように、入力
画像における色を変換する第1色抽出手段と、入力画像
における第2色が抽出されるように、入力画像における
色を変換する第2色抽出手段とを備え、特定画像が第1
色のときは、第1色抽出手段により変換された入力画像
から前記特定部分を検出し、検出された位置に基づい
て、第1色抽出手段により変換された入力画像から所定
領域を切出し、切出された所定領域と前記特定画像とを
照合し、照合された結果に基づいて、入力画像が特定画
像を含むか否かを判別し、特定画像が第2色のときは、
第2色抽出手段により変換された入力画像から前記特定
部分を検出し、検出された位置に基づいて、第2色抽出
手段により変換された入力画像から所定領域を切出し、
切出された所定領域と前記特定画像とを照合し、照合さ
れた結果に基づいて、入力画像が特定画像を含むか否か
を判別する。
【0015】請求項2に記載の発明は、入力画像が、特
定部分を有する第1色及び第2色で彩色された特定画像
を含むか否かを判別する画像処理装置において、入力画
像における第1色が抽出されるように、入力画像におけ
る色を変換する第1色抽出手段と、入力画像における第
2色が抽出されるように、入力画像における色を変換す
る第2色抽出手段とを備え、第1色抽出手段により変換
された入力画像から前記特定部分を検出し、検出された
位置に基づいて、第2色抽出手段により変換された入力
画像から所定領域を切出し、切出された所定領域と前記
特定画像とを照合し、照合された結果に基づいて、入力
画像が特定画像を含むか否かを判別する。
【0016】請求項3に記載の発明は、入力画像が、特
定部分を有する第1色又は第2色で彩色された特定画像
を含むか否かを判別する画像処理方法において、入力画
像における第1色が抽出されるように、第1色抽出装置
により入力画像における色を変換する第1色抽出ステッ
プと、入力画像における第2色が抽出されるように、第
2色抽出装置により入力画像における色を変換する第2
色抽出ステップとを備え、特定画像が第1色のときは、
第1色抽出ステップにより変換された入力画像から前記
特定部分を検出し、検出された位置に基づいて、第1色
抽出ステップにより変換された入力画像から所定領域を
切出し、切出された所定領域と前記特定画像とを照合
し、照合された結果に基づいて、入力画像が特定画像を
含むか否かを判別し、特定画像が第2色のときは、第2
色抽出ステップにより変換された入力画像から前記特定
部分を検出し、検出された位置に基づいて、第2色抽出
ステップにより変換された入力画像から所定領域を切出
し、切出された所定領域と前記特定画像とを照合し、照
合された結果に基づいて、入力画像が特定画像を含むか
否かを判別する。
【0017】請求項4に記載の発明は、入力画像が、特
定部分を有する第1色及び第2色で彩色された特定画像
を含むか否かを判別する画像処理方法において、入力画
像における第1色が抽出されるように、第1色抽出装置
により入力画像における色を変換する第1色抽出ステッ
プと、入力画像における第2色が抽出されるように、第
2色抽出装置により入力画像における色を変換する第2
色抽出ステップとを備え、第1色抽出ステップにより変
換された入力画像から前記特定部分を検出し、検出され
た位置に基づいて、第2色抽出ステップにより変換され
た入力画像から所定領域を切出し、切出された所定領域
と前記特定画像とを照合し、照合された結果に基づい
て、入力画像が特定画像を含むか否かを判別する。
【0018】請求項5に記載の発明は、入力画像が、特
定部分を有する第1色又は第2色で彩色された特定画像
を含むか否かを判別する画像処理方法をコンピュータに
実行させる画像処理プログラムにおいて、入力画像にお
ける第1色が抽出されるように、第1色抽出装置により
入力画像における色を変換する第1色抽出ステップと、
入力画像における第2色が抽出されるように、第2色抽
出装置により入力画像における色を変換する第2色抽出
ステップとを備え、特定画像が第1色のときは、第1色
抽出ステップにより変換された入力画像から前記特定部
分を検出し、検出された位置に基づいて、第1色抽出ス
テップにより変換された入力画像から所定領域を切出
し、切出された所定領域と前記特定画像とを照合し、照
合された結果に基づいて、入力画像が特定画像を含むか
否かを判別し、特定画像が第2色のときは、第2色抽出
ステップにより変換された入力画像から前記特定部分を
検出し、検出された位置に基づいて、第2色抽出ステッ
プにより変換された入力画像から所定領域を切出し、切
出された所定領域と前記特定画像とを照合し、照合され
た結果に基づいて、入力画像が特定画像を含むか否かを
判別する画像処理方法をコンピュータに実行させる。
【0019】請求項6に記載の発明は、入力画像が、特
定部分を有する第1色及び第2色で彩色された特定画像
を含むか否かを判別する画像処理方法をコンピュータに
実行させる画像処理プログラムにおいて、入力画像にお
ける第1色が抽出されるように、第1色抽出装置により
入力画像における色を変換する第1色抽出ステップと、
入力画像における第2色が抽出されるように、第2色抽
出装置により入力画像における色を変換する第2色抽出
ステップとを備え、第1色抽出ステップにより変換され
た入力画像から前記特定部分を検出し、検出された位置
に基づいて、第2色抽出ステップにより変換された入力
画像から所定領域を切出し、切出された所定領域と前記
特定画像とを照合し、照合された結果に基づいて、入力
画像が特定画像を含むか否かを判別する画像処理方法を
コンピュータに実行させる。
【0020】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図4は、本
発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置41の構成
を表すブロック図である。本実施例の画像処理装置41
は、色抽出部42と、検出部43と、領域切出部44
と、マッチング部45と、判別部46と、色抽出結果記
憶装置47と、検出結果記憶装置48と、選択部49と
を備える。
【0021】本実施例の画像処理装置41には、入力画
像54が供給される。例えば、ビデオカメラやスキャナ
ー等の画像入力装置により当該画像入力装置内に入力さ
れた画像データが、入力画像54として画像処理装置4
1に供給される。
【0022】本実施例の画像処理装置41は、入力画像
54が図5のような特定画像51を含むか否かを判別す
る。この特定画像51(印鑑の画像)は、特定部分52
(外枠の円)と特定部分以外の部分53(「秘」の文
字)とから構成されている。また、この特定画像51
は、赤(第1色)又は青(第2色)のいずれか一色で彩
色されているとする。特定画像51のどの部分を特定部
分53とするかは任意だが、例えば、特定画像51の種
類が複数ある場合は、複数の特定画像51が共通して有
する部分を特定部分53とすると、画像処理装置41で
取り扱う特定部分53の種類を減らすことが可能になる
ので特に有効である。例えば、特定画像51が印鑑の画
像であれば「外枠の円」を特定部分52に、特定画像5
1が自動車のナンバープレートの画像なら「外枠の長方
形」を特定部分52にすることができる。
【0023】入力画像54は、色抽出部42に供給され
る。色抽出部42は、入力画像54における赤(第1
色)が抽出されるように入力画像54における色を変換
する第1色抽出部42Aと、入力画像41における青
(第2色)が抽出されるように入力画像41における色
を変換する第2色抽出部42Bとを備える。例えば、抽
出したい色がRGB方式において(R,G,B)=
(a,b,c)と表現される色である場合、a−K<R
<a+K、且つ、b−K<G<a+K、且つ、c−K<
B<c+Kを満たす色の画素の色データを「第1値」に
変換し、満たさない色の画素の色データを「第2値」に
変換すれば、入力画像54の色データが2値化されるこ
とで、抽出したい色が「第1値」として抽出される。
「第1値」としては、値(a,b,c)をそのまま使用
してもいいし別の値を振り当ててもいい。例えば、「第
1値」「第2値」をそれぞれ「1」「0」としてもよ
い。また、2値化ではなく例えば4値化をしてもいい
し、ガンマ補正等の画像強調を行った後にしきい値処理
による2値化や4値化をしてもいい。このようにして、
第1色抽出手段42Aにより、入力画像54は赤(第1
色)が抽出された第1変換画像55に変換され、第2色
抽出手段42Bにより、入力画像54は青(第2色)が
抽出された第2変換画像56に変換される。
【0024】ここで、特定画像51が赤(第1色)で彩
色されている場合を考える。このような情報(特定画像
色情報)は、例えば、ユーザーが画像処理装置41に入
力するなどして、予め画像処理装置41に与えておく。
【0025】第1変換画像55と第2変換画像56は、
検出部43に供給される。検出部43は、第1変換画像
55から赤で彩色された特定画像51の特定部分52を
検出する第1検出部43Aと、第2変換画像56から青
で彩色された特定画像51の特定部分52を検出する第
2検出部43Aとを備える。検出部43では、「特定画
像51は赤である」との特定画像色情報に基づいて、第
1検出部43Aにより、第1変換画像55から特定部分
52が検出される。例えば、第1変換画像55が上述の
ように「第1値」と「第2値」とで2値化されている場
合、赤で彩色された特定部分52における「赤」を「第
1値」に置き換えた形状を、第1変換画像55から直接
検出することで、第1変換画像55から特定部分52が
検出される。そして、第1変換画像55から特定部分5
2が検出された位置(例えば、第1変換画像の左上角を
原点とした座標)が、検出結果記憶装置48に記憶され
る。
【0026】第1変換画像55と第2変換画像56は、
選択部49にも供給される。選択部49では、「特定画
像51は赤である」との特定画像色情報に基づいて、第
1変換画像55が選択される。この第1変換画像55
が、抽出結果記憶装置47に記憶される。
【0027】抽出結果記憶装置47に第1変換画像55
が記憶され、検出結果記憶装置48に第1変換画像55
における特定部分52の検出位置が記憶されると、その
情報が領域切出部44に供給される。その情報に応じ
て、領域切出部44は、検出結果記憶装置48に記憶さ
れた検出位置に基づいて、抽出結果記憶装置に記憶され
た第1変換画像55の所定領域57を切出する。この所
定領域57とは、後述する照合に必要な領域のことであ
り、例えば、特定部分52の検出位置から予想される特
定画像51の予想存在領域である。図5の特定画像51
においては、検出された特定部分52を輪郭とする領域
がこの予想存在領域である。
【0028】領域切出部44により切出された第1変換
画像55の所定領域57は、マッチング部45に供給さ
れる。マッチング部45は、切出された所定領域57と
特定画像51とを照合する。例えば、上述のように第1
色抽出部42Aが入力画像54における色を「第1値」
と「第2値」とで2値化する場合、マッチング部45に
は、赤で彩色された特定画像51における「赤」を「第
1値」で置き換えた形状(画像辞書58)を予め保持さ
せておき、切出された所定領域57と画像辞書58とを
直接照合することで、切出された所定領域57と特定画
像51とが照合される。この照合結果は、例えば、一致
率によって表現される。
【0029】照合結果は、判別部46に供給される。判
別部46は、照合結果に基づいて、入力画像54が特定
画像51を含むか否かを判別する。例えば、照合結果が
「一致率」によって表現されている場合、1つの入力画
像54の各所定領域57に関して、一致率が閾値以上で
ある所定領域57が1つでも存在すれば「含む」と判別
し、一致率が閾値以上である所定領域57が1つも存在
しなければ「含まず」と判別する。閾値は「100%」
としてもいいし、多少のノイズを許容するために「10
0%未満の所定値」例えば「95%」にしてもいい。こ
の判別結果が、画像処理装置41から出力される。
【0030】ここまでは、特定画像が赤(第1色)で彩
色されている場合を考えたが、青(第2色)で彩色され
ている場合も同様である。特定画像色情報は、「特定画
像51は赤である」に代えて「特定画像51は青であ
る」とする。
【0031】このように、本実施例の画像処理装置41
は、特定画像51の色の設定が変更されるような場合で
あっても、入力画像54が特定画像51を含むか否かを
正しく判別することができる。
【0032】本実施例は、「赤」を抽出する第1色抽出
部42Aと、「青」を抽出する第2色抽出部42Bとを
備えており、特定画像51が「赤」であれば第1変換画
像55を判別に利用して、特定画像51が「青」であれ
ば第2変換画像56を判別に利用する。このように、第
1色抽出部42Aと第2色抽出部42Bの両方を備える
ことで、特定画像51の色の設定が「赤から青」又は
「青から赤」に変化しても、色の抽出方法を定める設定
パラメータを変更せずに判別を実行することができる。
また、特定画像51が「赤」であれば「赤」を抽出した
画像を利用して、特定画像51が「青」であれば「青」
を抽出した画像を利用することで、精度のよい判別を実
行することができる。
【0033】本実施例では、画像辞書58を利用した照
合を例示した。ここで、例えば、第1色抽出部42Aも
第2色抽出部42Bも、入力画像54における色を同じ
「第1値」と「第2値」とで2値化する場合、赤用と青
用の画像辞書58をそれぞれ保持させておかずに、共通
の画像辞書58を保持させておくことが可能になる。そ
の結果、例えば、保持すべき画像辞書58の種類が多数
ある場合、共通化により保持すべき画像辞書58の種類
を減らすことが可能になるので特に有効である。共通化
は、第1色抽出部42Aも第2色抽出部42Bも入力画
像54における色を共通の値に変換する場合であれば、
2値化する場合以外でも可能である。例えば、両者とも
入力画像54における色を値「00」「01」「10」
「11」に変換して4値化する場合にも、適用可能であ
る。
【0034】なお、特定画像51の色が3色以上の色に
渡って変化する場合であって、3色以上の色について本
実施例のような判別を実行したいときは、第3色抽出部
42C等をあらたに追加すればよい。
【0035】(第2の実施の形態)図6は、本発明の第
2の実施の形態に係る画像処理装置61の構成を表すブ
ロック図である。本実施例の画像処理装置61は、色抽
出部62と、検出部63と、領域切出部64と、マッチ
ング部65と、判別部66と、色抽出結果記憶装置67
と、検出結果記憶装置68とを備える。
【0036】以下、第1の実施の形態との共通点につい
ては比較的簡単に、第1の実施の形態との相違点につい
ては比較的詳細に説明する。
【0037】本実施例の画像処理装置61には、入力画
像74が供給される。
【0038】本実施例の画像処理装置61は、入力画像
74が図7のような特定画像71を含むか否かを判別す
る。この特定画像71(印鑑の画像)は、特定部分72
(外枠の円)と、特定部分以外の部分73(「秘」の文
字)とから構成されている。また、この特定部分72が
赤(第1色)で彩色され、この特定部分以外の部分73
が青(第2色)で彩色され、その結果、この特定画像7
1は、赤(第1色)及び青(第2色)の二色で彩色され
ているとする。
【0039】入力画像74は、色抽出部52に供給され
る。色抽出部52は、入力画像74における赤(第1
色)が抽出されるように入力画像74における色を変換
する第1色抽出部62Aと、入力画像61における青
(第2色)が抽出されるように入力画像71における色
を変換する第2色抽出部62Bとを備える。例えば、抽
出したい色がRGB方式において(R,G,B)=
(a,b,c)と表現される色である場合、a−K<R
<a+K、且つ、b−K<G<a+K、且つ、c−K<
B<c+Kを満たす色の画素の色データを「第1値」に
変換し、満たさない色の画素の色データを「第2値」に
変換すれば、入力画像54の色データが2値化され、結
果的に抽出したい色が「第1値」として抽出される。こ
のようにして、第1色抽出手段62Aにより、入力画像
74は赤(第1色)が抽出された第1変換画像75に変
換され、第2色抽出手段62Bにより、入力画像74は
青(第2色)が抽出された第2変換画像76に変換され
る。
【0040】第1変換画像75は、検出部63に供給さ
れる。検出部63は、第1変換画像75から、特定画像
71の赤で彩色された特定部分72を検出する第1検出
部73Aを備える。検出部63では、第1検出部63A
により、第1変換画像75から特定部分72が検出され
る。例えば、第1変換画像75が上述のように「第1
値」と「第2値」とで2値化されている場合、赤で彩色
された特定部分72における「赤」を「第1値」に置き
換えた形状を、第1変換画像75から直接検出すること
で、第1変換画像75から特定部分72が検出される。
そして、第1変換画像75から特定部分72が検出され
た位置(例えば、第1変換画像の左上角を原点とした座
標)が、検出結果記憶装置68に記憶される。
【0041】第2変換画像76は、抽出結果記憶装置6
7にも供給される。この第2変換画像76が、抽出結果
記憶装置67に記憶される。
【0042】抽出結果記憶装置67に第2変換画像76
が記憶され、検出結果記憶装置68に第1変換画像75
における特定部分72の検出位置が記憶されると、その
情報が領域切出部64に供給される。その情報に応じ
て、領域切出部64は、検出結果記憶装置68に記憶さ
れた検出位置に基づいて、抽出結果記憶装置に記憶され
た第2変換画像76の所定領域77を切出する。この所
定領域77とは、後述するマッチングに必要な領域のこ
とであり、例えば、特定部分72の検出位置から予想さ
れる特定画像71の予想存在領域である。図7の特定画
像71においては、検出された特定部分72を輪郭とす
る第1変換画像75の領域に対応する第2変換画像76
の対応領域がこの予想存在領域である。
【0043】領域切出部64により切出された第2変換
画像76の所定領域77は、マッチング部65に供給さ
れる。マッチング部65は、切出された所定領域77と
特定画像71とを照合する。例えば、上述のように、第
2色抽出部42Bが入力画像74における色を「第1
値」と「第2値」とで2値化する場合、マッチング部6
5には、赤及び青で彩色された特定画像51における
「青」を「第1値」で「赤」を「第2値」で置き換えた
形状(画像辞書78)を予め保持させておき、切出され
た所定領域77と画像辞書78とを直接照合すること
で、切出された所定領域77と特定画像71とが照合さ
れる。この照合結果は、例えば、一致率によって表現さ
れる。
【0044】照合結果は、判別部66に供給される。判
別部66は、照合結果に基づいて、入力画像74が特定
画像71を含むか否かを判別する。例えば、照合結果が
「一致率」によって表現されている場合、1つの入力画
像74の各所定領域77に関して、一致率が閾値以上で
ある所定領域77が1つでも存在すれば「含む」と判別
し、一致率が閾値以上である所定領域77が1つも存在
しなければ「含まず」と判別する。閾値は「100%」
としてもいいし、多少のノイズを許容するために「10
0%未満の所定値」例えば「95%」にしてもいい。こ
の判別結果が、画像処理装置61から出力される。
【0045】このように、本実施例の画像処理装置61
は、特定画像71の色の設定が複数色であるような場合
であっても、入力画像64が特定画像61を含むか否か
を正しく判別することができる。
【0046】(その他)なお、本発明の第1又は第2の
実施の形態に係る画像処理装置41又は61は、本発明
に係る画像処理装置の実施例であり、画像処理装置41
又は61の構成によって実現される画像処理方法は、本
発明に係る画像処理方法の実施例である。また、本発明
に係る画像処理方法は、例えば、当該画像処理方法を実
行させるためのコンピュータプログラムをパーソナルコ
ンピュータにインストールして、当該コンピュータプロ
グラムを当該パーソナルコンピュータのCPUによって
実行させることによっても実現可能である。
【0047】
【発明の効果】本発明は、第1色抽出手段(装置)によ
り、入力画像における第1色が抽出されるように入力画
像における色を変換し、第2色抽出手段(装置)によ
り、入力画像における第2色が抽出されるように入力画
像における色を変換することによって、特定画像の色の
設定が変更されるような場合であっても、特定画像が第
1色のときは前者を利用して判定を実行し、特定画像が
第2色のときは後者を利用して判定を実行することで、
入力画像が特定画像を含むか否かを正しく判別すること
ができる画像処理装置等を提供することができる。
【0048】本発明は、第1色抽出手段(装置)によ
り、入力画像における第1色が抽出されるように入力画
像における色を変換し、第2色抽出手段(装置)によ
り、入力画像における第2色が抽出されるように入力画
像における色を変換することにより、特定画像の色の設
定が複数色であるような場合であっても、適宜両者を利
用して判定を実行することで、入力画像が特定画像を含
むか否かを正しく判別することができる画像処理装置等
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像判別技術の判別に係る入力画像の例
である。
【図2】従来の画像判別技術の判別に係る特定画像の例
である。
【図3】従来の画像判別技術の例を説明するための図で
ある。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置
の構成を表すブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の判別に係る特定画
像の例である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置
の構成を表すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の判別に係る特定画
像の例である。
【符号の説明】
11 入力画像 12 画像A 13 画像B 14 画像C 15 画像D 16 画像E 21 特定画像 22 特定画像の外郭部分 23 特定画像の中核部分 31 変換画像 32 画像Aの外郭部分 33 画像Bの外郭部分 34 画像Aの外郭部分を輪郭とする領域 35 画像Bの外郭部分を輪郭とする領域 41 画像処理装置 42 色抽出部 43 検出部 44 領域切出部 45 マッチング部 46 判別部 47 色抽出結果記憶装置 48 検出結果記憶装置 49 選択部 51 特定画像 52 特定部分 53 特定部分以外の部分 54 入力画像 55 第1変換画像 56 第2変換画像 57 所定領域 58 画像辞書 61 画像処理装置 62 色抽出部 63 検出部 64 領域切出部 65 マッチング部 66 判別部 67 色抽出結果記憶装置 68 検出結果記憶装置 71 特定画像 72 特定部分 73 特定部分以外の部分 74 入力画像 75 第1変換画像 76 第2変換画像 77 所定領域 78 画像辞書
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/60 B41J 3/00 B Fターム(参考) 2C262 AA26 AC01 AC08 AC19 BA01 BA11 CA01 EA04 EA07 EA08 FA12 GA01 2H134 NA13 5C077 LL14 MP09 PP31 PP55 PP58 PQ08 PQ22 TT06 5C079 LA02 LA08 LA10 LA31 LB00 MA01 NA29 PA02 5L096 AA02 BA07 FA15 HA07 JA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像が、特定部分を有する第1色又
    は第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
    画像処理装置において、 入力画像における第1色が抽出されるように、入力画像
    における色を変換する第1色抽出手段と、入力画像にお
    ける第2色が抽出されるように、入力画像における色を
    変換する第2色抽出手段とを備え、 特定画像が第1色のときは、第1色抽出手段により変換
    された入力画像から前記特定部分を検出し、検出された
    位置に基づいて、第1色抽出手段により変換された入力
    画像から所定領域を切出し、切出された所定領域と前記
    特定画像とを照合し、照合された結果に基づいて、入力
    画像が特定画像を含むか否かを判別し、 特定画像が第2色のときは、第2色抽出手段により変換
    された入力画像から前記特定部分を検出し、検出された
    位置に基づいて、第2色抽出手段により変換された入力
    画像から所定領域を切出し、切出された所定領域と前記
    特定画像とを照合し、照合された結果に基づいて、入力
    画像が特定画像を含むか否かを判別することを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力画像が、特定部分を有する第1色及
    び第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
    画像処理装置において、 入力画像における第1色が抽出されるように、入力画像
    における色を変換する第1色抽出手段と、入力画像にお
    ける第2色が抽出されるように、入力画像における色を
    変換する第2色抽出手段とを備え、 第1色抽出手段により変換された入力画像から前記特定
    部分を検出し、検出された位置に基づいて、第2色抽出
    手段により変換された入力画像から所定領域を切出し、
    切出された所定領域と前記特定画像とを照合し、照合さ
    れた結果に基づいて、入力画像が特定画像を含むか否か
    を判別することを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 入力画像が、特定部分を有する第1色又
    は第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
    画像処理方法において、 入力画像における第1色が抽出されるように、第1色抽
    出装置により入力画像における色を変換する第1色抽出
    ステップと、入力画像における第2色が抽出されるよう
    に、第2色抽出装置により入力画像における色を変換す
    る第2色抽出ステップとを備え、 特定画像が第1色のときは、第1色抽出ステップにより
    変換された入力画像から前記特定部分を検出し、検出さ
    れた位置に基づいて、第1色抽出ステップにより変換さ
    れた入力画像から所定領域を切出し、切出された所定領
    域と前記特定画像とを照合し、照合された結果に基づい
    て、入力画像が特定画像を含むか否かを判別し、 特定画像が第2色のときは、第2色抽出ステップにより
    変換された入力画像から前記特定部分を検出し、検出さ
    れた位置に基づいて、第2色抽出ステップにより変換さ
    れた入力画像から所定領域を切出し、切出された所定領
    域と前記特定画像とを照合し、照合された結果に基づい
    て、入力画像が特定画像を含むか否かを判別することを
    特徴とする画像処理方法。
  4. 【請求項4】 入力画像が、特定部分を有する第1色及
    び第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
    画像処理方法において、 入力画像における第1色が抽出されるように、第1色抽
    出装置により入力画像における色を変換する第1色抽出
    ステップと、入力画像における第2色が抽出されるよう
    に、第2色抽出装置により入力画像における色を変換す
    る第2色抽出ステップとを備え、 第1色抽出ステップにより変換された入力画像から前記
    特定部分を検出し、検出された位置に基づいて、第2色
    抽出ステップにより変換された入力画像から所定領域を
    切出し、切出された所定領域と前記特定画像とを照合
    し、照合された結果に基づいて、入力画像が特定画像を
    含むか否かを判別することを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】 入力画像が、特定部分を有する第1色又
    は第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
    画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プロ
    グラムにおいて、 入力画像における第1色が抽出されるように、第1色抽
    出装置により入力画像における色を変換する第1色抽出
    ステップと、入力画像における第2色が抽出されるよう
    に、第2色抽出装置により入力画像における色を変換す
    る第2色抽出ステップとを備え、 特定画像が第1色のときは、第1色抽出ステップにより
    変換された入力画像から前記特定部分を検出し、検出さ
    れた位置に基づいて、第1色抽出ステップにより変換さ
    れた入力画像から所定領域を切出し、切出された所定領
    域と前記特定画像とを照合し、照合された結果に基づい
    て、入力画像が特定画像を含むか否かを判別し、 特定画像が第2色のときは、第2色抽出ステップにより
    変換された入力画像から前記特定部分を検出し、検出さ
    れた位置に基づいて、第2色抽出ステップにより変換さ
    れた入力画像から所定領域を切出し、切出された所定領
    域と前記特定画像とを照合し、照合された結果に基づい
    て、入力画像が特定画像を含むか否かを判別する画像処
    理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画
    像処理プログラム。
  6. 【請求項6】 入力画像が、特定部分を有する第1色及
    び第2色で彩色された特定画像を含むか否かを判別する
    画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プロ
    グラムにおいて、 入力画像における第1色が抽出されるように、第1色抽
    出装置により入力画像における色を変換する第1色抽出
    ステップと、入力画像における第2色が抽出されるよう
    に、第2色抽出装置により入力画像における色を変換す
    る第2色抽出ステップとを備え、 第1色抽出ステップにより変換された入力画像から前記
    特定部分を検出し、検出された位置に基づいて、第2色
    抽出ステップにより変換された入力画像から所定領域を
    切出し、切出された所定領域と前記特定画像とを照合
    し、照合された結果に基づいて、入力画像が特定画像を
    含むか否かを判別する画像処理方法をコンピュータに実
    行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2002155772A 2002-05-29 2002-05-29 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム Pending JP2003348340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155772A JP2003348340A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155772A JP2003348340A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348340A true JP2003348340A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29772220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155772A Pending JP2003348340A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302974A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
US8442312B2 (en) 2005-06-01 2013-05-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for detecting image area, and computer product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442312B2 (en) 2005-06-01 2013-05-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for detecting image area, and computer product
JP2009302974A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631133B2 (ja) 文字認識処理のための装置、方法及び記録媒体
JP2001358925A (ja) 画像処理のための装置、方法及び記録媒体
US7864985B1 (en) Automatic operator-induced artifact detection in document images
US20040066969A1 (en) Image processing method
JP2001218033A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US8848984B2 (en) Dynamic thresholds for document tamper detection
JPH1127545A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007158413A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3019086B1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像形成装置
JP2003348340A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2013090262A (ja) 文書文字差異検出装置
US6678427B1 (en) Document identification registration system
JP4055525B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JPH0490083A (ja) 文字認識装置
JP6613625B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP3585143B2 (ja) 文字列抽出方法および装置
JP3768721B2 (ja) 画像処理方法、ドライバ、オペレーティングシステム、スキャナ、記憶媒体
JPH08101880A (ja) 文字認識装置
JP3412441B2 (ja) 画像処理装置
JP6852359B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4016571B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2008186256A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、コンピュータプログラム
KR20090103475A (ko) 차량 정보 판독 시스템 및 이를 이용한 차량 정보 판독방법
JP2010081214A (ja) 文書特徴量抽出装置及び方法
JPH10154191A (ja) 帳票識別方法及び装置並びに帳票識別プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080208