JP2003347583A - 光半導体発光装置 - Google Patents

光半導体発光装置

Info

Publication number
JP2003347583A
JP2003347583A JP2002149271A JP2002149271A JP2003347583A JP 2003347583 A JP2003347583 A JP 2003347583A JP 2002149271 A JP2002149271 A JP 2002149271A JP 2002149271 A JP2002149271 A JP 2002149271A JP 2003347583 A JP2003347583 A JP 2003347583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
light
segments
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149271A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamane
山根  真
Hiromi Takasu
高須  広海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002149271A priority Critical patent/JP2003347583A/ja
Publication of JP2003347583A publication Critical patent/JP2003347583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電力で高速・高効率・高解像度の発光
出力可能な光半導体発光装置と、高速・高品質の露光印
字を低消費電力で可能にするLEDプリンターヘッド用
LEDモジュールを提供する。 【解決手段】 裏面にn側電極(6)を持つ半導体単結晶
から成るn−GaAs基板(1)、その上に成長層として
形成されたn1−GaAsP層(21)を有する。n1−G
aAsP層(21)にn型,p型ドーパントを添加すること
により形成されたp1,n2,p2−GaAsP層(31,
22,32)で複数のセグメントA1,A2,B1,…が構成
されている。セグメントA2,B1やB2,C1は直列
接続の接合構造を有し、セグメントA1,B1,C1に
は2層の発光層が直列接続の接合構造で構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光半導体発光装置に
関するものであり、更に詳しくは、上方向(半導体接合
面に垂直な方向)に光を取り出す方式の光半導体発光装
置、例えば、印字,複写等のための感光体露光を発光出
力により行う発光ダイオード(LED:Light Emitting
Diode)装置、それを光源装置として搭載したLEDプリ
ンターヘッド用LEDモジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9に、従来より知られている光半導体
発光装置の一例を示す。この光半導体発光装置は、n−
GaAs(ガリウム・ヒ素)基板(1)上にn−GaAsP
(ガリウム・ヒ素・リン)層(2)を成長させた後、プレー
ナ拡散でn−GaAsP層(2)上部にp−GaAsP層
(3)を設けて、その拡散型p−n接合により発光層をド
ット状に構成した構造を有するものである。n−GaA
sP層(2)の形成にはTe等のn型ドーパントが用いら
れ、p−GaAsP層(3)の形成にはZn等のp型ドー
パントが用いられる。そして、n−GaAsP層(2)上
にはカバー層(4)、p−GaAsP層(3)上にはp側電極
(5)、n−GaAs基板(1)の裏面にはn側電極(6)が設
けられており、電極(5,6)間を導通させると該当個所の
ドットが発光するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ドット状の発光層
で発生した光は、上方だけでなく下方にも放出される。
下方に位置するn−GaAs基板(1)は上方からの光を
吸収するため、光半導体発光装置が上方へ放出する光量
は発光量全体の半分以下になってしまう。したがって、
上記光半導体発光装置は光の取り出し効率の悪い構造と
いえる。また、発光層を構成するGaAsPは、GaA
s基板(1)に対して大きな格子不整合はないが、転位密
度としては106cm−2のレベルにあるため、結晶性によ
る光量バラツキ,順方向電圧(VF)のバラツキ等の問題
がある。
【0004】また、上記光半導体発光装置を光プリンタ
ーヘッドに用いた場合、各セグメントが駆動比に1:1
に対応したスタティック駆動においては、印字を1ライ
ンで行うことができるため高速印字が可能である。しか
し、駆動電流が多く消費電力が大きくなるため、発熱の
ためにスピードを上げることができないという問題があ
る。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、低消費電力でありながら高
速・高効率・高解像度の発光出力が可能な光半導体発光
装置と、高速・高品質の露光印字を低消費電力で可能に
するLEDプリンターヘッド用LEDモジュールを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明の光半導体発光装置は、裏面に電極を持
つ半導体単結晶基板とその上に形成された成長層とを有
し、その成長層にn型,p型ドーパントを添加すること
により形成された発光層で複数のセグメントが構成され
た光半導体発光装置であって、連続した複数のセグメン
トに直列接続の接合構造を有することを特徴とする。
【0007】第2の発明の光半導体発光装置は、裏面に
電極を持つ半導体単結晶基板とその上に形成された成長
層とを有し、その成長層にn型,p型ドーパントを添加
することにより形成された発光層で複数のセグメントが
構成された光半導体発光装置であって、複数の発光層が
直列接続の接合構造で構成されたセグメントを有するこ
とを特徴とする。
【0008】第3の発明の光半導体発光装置は、上記第
1又は第2の発明の構成において、複数のセグメントが
同時点灯するように構成されていることを特徴とする。
【0009】第4の発明の光半導体発光装置は、上記第
1の発明の構成において、前記直列接続の接合構造を有
する連続した複数のセグメントにおいて、前記発光層の
数が異なることを特徴とする。
【0010】第5の発明の光半導体発光装置は、上記第
4の発明の構成において、連続した2つのセグメントを
前記直列接続の接合構造で有し、一方のセグメントが1
層の発光層で構成されており、他方のセグメントが2層
の発光層で構成されていることを特徴とする。
【0011】第6の発明の光半導体発光装置は、上記第
5の発明の構成において、前記成長層にp型ドーパント
を添加することにより2つのセグメントに共通の第1の
拡散層を形成し、1つのセグメントはこの状態で他のセ
グメントにn型ドーパントを形成することにより第2の
拡散層形成し、その上にp型ドーパントを添加すること
により第3の拡散層を形成したことを特徴とするその上
にn型ドーパントを添加することにより一方のセグメン
トを構成する第2の拡散層を形成し、その上にp型ドー
パントを添加することにより他方のセグメントを構成す
る第3の拡散層を形成したことを特徴とする。
【0012】第7の発明のLEDモジュールは、上記第
1又は第2の発明の光半導体発光装置をLED装置とし
て有するLEDプリンターヘッド用LEDモジュールで
あって、LED端子とそのLED端子数の整数倍の端子
能力を持つIC出力端子とが、前記IC出力端子を整数
個とばして接続された構造を有することを特徴とする。
【0013】第8の発明のLEDモジュールは、上記第
1又は第2の発明の光半導体発光装置をLED装置とし
て有するLEDプリンターヘッド用LEDモジュールで
あって、LED端子とそのLED端子数の整数倍の端子
能力を持つIC出力端子とが、前記IC出力端子を整数
個とばして接続されており、1つのLED端子で(整数
+1)個のセグメントが点灯するように構成されている
ことを特徴とする。
【0014】第9の発明のLEDモジュールは、上記第
1又は第2の発明の光半導体発光装置をLED装置とし
て有するLEDプリンターヘッド用LEDモジュールで
あって、発光出力100%のセグメントと発光出力0%
のセグメントとの間のセグメントの発光出力が、0%と
100%との間の中間発光出力であることを特徴とす
る。
【0015】第10の発明のLEDモジュールは、上記
第9の発明の構成において、前記中間発光出力が略50
%であることを特徴とする。
【0016】第11の発明のLEDモジュールは、複数
個の連続したセグメントを有し、そのセグメントからの
発光出力により感光体露光を行うLEDプリンターヘッ
ド用LEDモジュールであって、前記複数個の連続した
セグメントを1方向について順に第1,第2,第3のセ
グメントとすると、前記第1,第3のセグメントが直列
接続の接合構造で構成された2層の発光層から成り、前
記第2のセグメントが1層の発光層から成り、前記第
1,第2のセグメントが共通電極に接続されており、そ
の共通電極での導通を行った場合、前記第3のセグメン
トが発光しないときには、前記第1のセグメントが10
0%、前記第2のセグメントが略50%の発光出力を行
い、前記第3のセグメントが発光するときには、前記第
2のセグメントの発光出力を100%にする発光を前記
第3のセグメントが行うようにしたことを特徴とする。
【0017】第12の発明のLEDモジュールは、複数
個の連続したセグメントを有し、そのセグメントからの
発光出力により感光体露光を行うLEDプリンターヘッ
ド用LEDモジュールであって、1つのセグメントが1
00%の発光出力を行う第1部分と50%の発光出力を
行う第2部分とを有し、隣り合ったセグメントの第2部
分が互いにオーバーラップするように位置することを特
徴とする。
【0018】第13の発明のLEDモジュールは、複数
個の連続したセグメントを有し、そのセグメントからの
発光出力により感光体露光を行うLEDプリンターヘッ
ド用LEDモジュールであって、前記複数個の連続した
セグメントを1方向について順に第1,第2,第3,第
4,第5のセグメントとすると、前記第5のセグメント
が発光しないときには、前記第1〜第3のセグメントが
100%、前記第4のセグメントが略50%の発光出力
を行い、前記第5のセグメントが発光するときには、前
記第4のセグメントの発光出力を100%にする発光を
前記第5のセグメントが行うようにしたことを特徴とす
る。
【0019】第14の発明のLEDモジュールは、裏面
に電極を持つ半導体単結晶基板とその上に形成された成
長層とを有し、その成長層にn型,p型ドーパントを添
加することにより形成された発光層2層で複数のセグメ
ントが構成された光半導体発光装置をLED装置として
備え、前記セグメントからの発光出力により感光体露光
を行うLEDプリンターヘッド用LEDモジュールであ
って、前記発光層2層を直列接続の接合構造で構成し、
前記発光層2層のうち、一方を構成する接合面の深さを
2〜3μmにして発光波長を略650nmとし、他方の
発光波長を感光体の受光波長に合わせたことを特徴とす
る。
【0020】第15の発明のLEDモジュールは、裏面
に電極を持つ半導体単結晶基板とその上に形成された成
長層とを有し、その成長層にn型,p型ドーパントを添
加することにより形成された発光層2層で複数のセグメ
ントが構成された光半導体発光装置をLED装置として
備え、前記セグメントからの発光出力により感光体露光
を行うLEDプリンターヘッド用LEDモジュールであ
って、前記発光層2層を直列接続の接合構造で構成し、
前記発光層2層のうち、一方の発光波長を感光体の受光
波長下限に合わせ、他方の発光波長を感光体の受光波長
上限に合わせたことを特徴とする。
【0021】第16の発明の光半導体発光装置は、裏面
に電極を持つ半導体単結晶基板とその上に形成された成
長層とを有し、その成長層にn型,p型ドーパントを添
加することにより形成された発光層で複数のセグメント
が構成された光半導体発光装置であって、複数の発光層
が直列接続の接合構造で構成されたセグメントを有して
おり、そのセグメントとその隣のセグメントとに拡散層
が共通の発光層が用いられていることを特徴とする。
【0022】第17の発明の光半導体発光装置は、裏面
に電極を持つ半導体単結晶基板とその上に形成された成
長層とを有し、その成長層にn型,p型ドーパントを添
加することにより形成された発光層で複数のセグメント
が構成された光半導体発光装置であって、複数の発光層
が直列接続の接合構造で構成されたセグメントを有して
おり、そのセグメントとその隣のセグメントとに拡散層
が共通の第1の発光層と拡散層が個別の第2の発光層と
が用いられていることを特徴とする。
【0023】第18の発明の光半導体発光装置は、裏面
に電極を持つ半導体単結晶基板とその上に形成された成
長層とを有し、その成長層にn型,p型ドーパントを添
加することにより形成された発光層で複数のセグメント
が構成された光半導体発光装置であって、複数の発光層
が直列接続の接合構造で構成されたセグメントを有して
おり、そのセグメントとその隣のセグメントとに用いら
れている発光層が個別の拡散層のみで構成されているこ
とを特徴とする。
【0024】第19の発明の光半導体発光装置は、上記
第2,第3,第16又は第17の発明の構成において、
連続した2つのセグメントが共通電極で同時点灯するよ
うに構成されていることを特徴とする。
【0025】第20の発明の光半導体発光装置は、上記
第19の発明の構成において、前記2つのセグメントを
構成する発光層の下方に絶縁層が設けられており、その
絶縁層が2つのセグメント間に電流拡散用のくぼみ部を
有することを特徴とする。
【0026】第21の発明の光半導体発光装置は、上記
第19又は第20の発明の構成において、前記2つのセ
グメントを構成する発光層の下方に絶縁層が設けられて
おり、その絶縁層がチップ切断部近辺まで延びるととも
に切断部近辺の各セグメント中央に電流集中用のくぼみ
部を有することを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した光半導体
発光装置を、図面を参照しつつ説明する。まず、光半導
体発光装置に採用する高解像化技術を説明する。図6
(i)に300dpi対応のセグメント構成(A,B,C,…)
を示し、図6(ii)に600dpi対応のセグメント構成(A
1,A2,B1,B2,C1,C2,D1,…)を示
す。また、図6(iii)に300dpi対応のセグメント構成
(i)を全点灯(A=1,B=1,C=1,D=1,…)さ
せたときの発光出力波形を示し、図6(iv)に600dpi
対応のセグメント構成(ii)を全点灯(A1=1,A2=
1,B1=1,B2=1,C1=1,C2=1,D1=
1,…)させたときの発光出力波形を示す(1:発光出力
100%,0:発光出力0%)。
【0028】300dpi対応のセグメント構成(i)におけ
る発光出力を、例えば、A=1,B=0とする。この3
00dpiの情報を600dpi対応のセグメント構成(ii)で
発光出力する場合、セグメントAに相当するセグメント
ペアA1,A2について、(A1,A2)=(1,1),
(1,0)の2通りの発光出力が考えられる。つまり、3
00dpi対応のセグメント構成(i)で行われる発光出力A
=1の印字に対し、600dpi対応のセグメント構成(i
i)ではA2=1とA2=0とに情報を区別することがで
きる。したがって、0<A2<1の中間発光出力を可能
にすれば、解像度を擬似的に向上させることが可能にな
る。
【0029】本発明に係る光半導体発光装置はこの点に
着目したものであって、300dpiの情報を300〜6
00dpiの中間解像度で発光出力することが可能なLE
Dプリンターヘッド用のLEDモジュールを構成するも
のである。例えば、300dpiの情報が全点灯の場合(A
=1,B=1,C=1,D=1,…)、その発光出力波
形は図6(iv)に示すようにA1=1,A2=1,B1=
1,B2=1,C1=1,C2=1,D1=1,…とな
るが、ここでセグメントBのみが発光出力ゼロになった
場合(A=1,B=0,C=1,D=1,…)、図6(v)
に示すように発光出力波形をA1=1,A2=0.5,
B1=0,B2=0.5,C1=1,C2=1,D1=
1,…とするものである。
【0030】図1に、上記発光出力波形[図6(v)]を実
現するための光半導体発光装置の第1の実施の形態を示
す。この光半導体発光装置は、LEDプリンターヘッド
用LEDモジュールに光源装置として用いられるLED
装置である。半導体単結晶から成るn−GaAs基板
(1)上には、導電層(7)がストライプ状又はラウンド状に
形成されている。その上には、導電層(7)と同一形状の
絶縁層(8)が重ねて形成されている。そしてその上に
は、n−GaAs基板(1)とは格子定数の異なった単結
晶から成るn1−GaAsP層(21)が、成長層として形
成されている。
【0031】導電層(7)と絶縁層(8)は、600dpi対応
の各セグメント[図6(ii)中のA1,A2,B1,B
2,…]の対応位置に形成されている。導電層(7)の材料
としては、Al(アルミニウム)単結晶,AlAs単結晶
等の単結晶材料;AlAs/GaAs反射層等の導電材
料が挙げられ、絶縁層(8)の材料としては、SiO2,
Si3N4等の絶縁材料が挙げられる。また、n1−G
aAsP層(21)の形成にはTe等のn型ドーパントが用
いられる。
【0032】成長させたn1−GaAsP層(21)の上部
には、SiO2等の材料から成るマスクを介した第1〜
第3のプレーナ拡散により、以下の3種類の拡散層が形
成されている。
【0033】第1の拡散層はp1−GaAsP層(31)で
あり、Zn等のp型ドーパントを用いた第1のプレーナ
拡散でn1−GaAsP層(21)の上部に設けられてい
る。このp1−GaAsP層(31)は、セグメントA1に
ついては単独で形成されており、他のセグメントA2,
B1,B2,C1,…については2つのセグメント毎に
形成されている。そして、その拡散型p−n接合により
第1の発光層がドット状に構成されている。
【0034】第2の拡散層はn2-GaAsP層(2
2)であり、Te等のn型ドーパントを用いた第2のプ
レーナ拡散で2つのセグメントの間より他方のセグメン
トp1−GaAsP層(31)の上部に設けられてい
る。このn2−GaAsP層(22)は、セグメントペ
ア(A1、A2;B1,B2;・・・)のうちの片側の
セグメント(A1、B1,C1、・・・)毎に形成され
ている。
【0035】第3の拡散層はp2−GaAsP層(32)で
あり、Zn等のp型ドーパントを用いた第3のプレーナ
拡散でn2−GaAsP層(22)の上部に設けられてい
る。このp2−GaAsP層(32)は、セグメントペア
(A1,A2;B1,B2;…)のうちの片側のセグメン
ト(A1,B1,C1,…)毎に形成されている。そし
て、その拡散型p−n接合により第2の発光層がドット
状に構成されている。
【0036】上記第1〜第3の拡散層(31,22,32)が形成
されたn1−GaAsP層(21)の上面には、カバー層
(4)とp側電極(5A,5B,5C,…)が設けられており、n−G
aAs基板(1)の裏面にはn側電極(6)が設けられてい
る。p側電極(5A,5B,5C,…)はセグメントペア(A1,A
2;B1,B2;…)のそれぞれに対して共通に設けら
れており、電極(5A,5B,5C,…;6)間を導通させると、前
記第1,第2の発光層により該当個所のドットを面発光
させること(つまり接合面に垂直な方向に発光させるこ
と)ができる。それにより得られる発光出力波形を以下
に説明する。
【0037】例えば、連続した3つのセグメントA1,
A2,B1に注目すると、セグメントA1,B1は直列
接続の接合構造で構成された2層の発光層から成り、セ
グメントA2は1層の発光層から成る。セグメントA
1,A2は共通電極(5A)に接続されており、その共通電
極(5A)での導通を行った場合、セグメントB1が発光し
ないときには、セグメントA1が100%、セグメント
A2が略50%の発光出力を行い、セグメントB1が発
光するときには、セグメントA2の発光出力を100%
にする発光をセグメントB1が行う。同様に、連続した
5つのセグメントA1,A2,B1,B2,C1に注目
すると、セグメントC1が発光しないときには、セグメ
ントA1,A2,B1が100%、セグメントB2が略
50%の発光出力を行い、セグメントC1が発光すると
きには、セグメントB2の発光出力を100%にする発
光をセグメントC1が行う。
【0038】したがって、全p側電極(5A,5B,5C,…)と
n側電極(6)とを導通させた場合には、第1,第2の発
光層によりセグメントA1,B1,C1,…が発光し、
第1の発光層によりセグメントA2,B2,C2,…が
発光して、全セグメントが同時点灯することになる。こ
のとき得られる発光出力波形は(A1,A2,B1,B
2,C1,…)=(1,1,1,1,1,…)である。
【0039】セグメントペアA1,A2に共通のp側電
極(5A)のみとn側電極(6)とを導通させた場合、セグメ
ントA1とA2とは並列接続の接合構造で構成されてい
るので、第1,第2の発光層によりセグメントA1が発
光し、第1の発光層によりセグメントA2が発光する。
したがって、(A1,A2,B1,B2,C1,…)=
(1,0.5,0,0,0,…)の発光出力波形が得られ
る。
【0040】セグメントペアB1,B2に共通のp側電
極(5B)のみとn側電極(6)とを導通させた場合、セグメ
ントA2とB1とは直列接続の接合構造で構成されてお
り、それとセグメントB2とは並列接続の接合構造で構
成されているので、第1の発光層によりセグメントA
2,B2が発光し、第1,第2の発光層によりセグメン
トB1が発光する。したがって、(A1,A2,B1,
B2,C1,…)=(0,0.5,1,0.5,0,…)
の発光出力波形が得られる。
【0041】セグメントペアC1,C2(不図示)に共通
のp側電極(5C)のみとn側電極(6)とを導通させた場
合、セグメントB2とC1とは直列接続の接合構造で構
成されており、それとセグメントC2(不図示)とは並列
接続の接合構造で構成されているので、第1の発光層に
よりセグメントB2,C2が発光し、第1,第2の発光
層によりセグメントC1が発光する。したがって、(A
1,A2,B1,B2,C1,…)=(0,0,0,0.
5,1,…)の発光出力波形が得られる。
【0042】セグメントペアB1,B2に共通のp側電
極(5B)以外[すなわちp側電極(5A,5C,…)]とn側電極
(6)とを導通させた場合、セグメントA1とA2とは並
列接続の接合構造で構成されているので、第1,第2の
発光層によりセグメントA1が発光し、第1の発光層に
よりセグメントA2が発光する。また、セグメントB2
とC1とは直列接続の接合構造で構成されており、それ
とセグメントC2(不図示)とは並列接続の接合構造で構
成されているので、第1の発光層によりセグメントB
2,C2が発光し、第1,第2の発光層によりセグメン
トC1が発光する。したがって、(A1,A2,B1,
B2,C1,C2,…)=(1,0.5,0,0.5,
1,1,…)の前記発光出力波形[図6(v)]が得られる。
【0043】上記のように共通の拡散層{p1−GaA
sP(31)}で構成される2つのセグメント(A2,
B1;B2,C1;…)には、互いに異なったp側電極
(5A,5B,5C,…)が設けられているため、セグメント(A
1,B1,C1,…)を構成している2層の発光層の直
列接続の接合構造と、連続したセグメント(A2,B
1;B2,C1;…)の直列接続の接合構造とにより、
0と1との間の0.5の発光出力が得られる。つまり、
発光出力100%のセグメントと発光出力0%のセグメ
ントとの間のセグメントの発光出力が、0%と100%
との間の中間発光出力50%となるため、300dpiの
情報を300〜600dpiの中間解像度で発光出力する
ことが可能となる。また、図6(i)の300dpiでA=1
の場合と同一の光量とするならば、各発光層での電流は
1/2でよいことになる。
【0044】図2に、光半導体発光装置の第2の実施の
形態を示す。この光半導体発光装置は、第1,第2の拡
散層[p1−GaAsP層(31),n2−GaAsP層(2
2)]を各セグメントペア(A1,A2;B1,B2;…)
で共通とし、第3の拡散層[p2−GaAsP層(32)]の
みを各セグメント(A1,A2,B1,B2,…)で個別
に形成した構成になっている。この実施の形態の場合、
各セグメントペア(A1,A2;B1,B2;…)のうち
の一方の面積を他方の面積の半分にすることにより、得
られる発光出力0,1間の0.5で、300dpiの情報
を300〜600dpiの中間解像度で発光出力すること
が可能である。また、各セグメント(A1,A2,B
1,B2,…)が発光層を2層持つとともに、その第
1,第2の発光層が直列接続の接合構造で構成されてい
るため、同一光量であれば電流は1/2となる。
【0045】図3に、光半導体発光装置の第3の実施の
形態を示す。この光半導体発光装置は、第1〜第3の拡
散層[p1−,n2−,p2−GaAsP層(31,22,32)]
を各セグメント(A1,A2,B1,B2,…)で個別に
形成した構成になっている。このように隣り合ったセグ
メントに用いられている発光層が個別の拡散層のみで構
成されている場合でも、第2の実施の形態(図2)と同
様、各セグメントペア(A1,A2;B1,B2;…)の
うちの一方の面積を他方の面積の半分にすることによ
り、得られる発光出力0,1間の0.5で、300dpi
の情報を300〜600dpiの中間解像度で発光出力す
ることが可能である。また、各セグメント(A1,A
2,B1,B2,…)が発光層を2層持つとともに、そ
の第1,第2の発光層が直列接続の接合構造で構成され
ているため、同一光量であれば電流は1/2となる。
【0046】第1〜第3の実施の形態(図1〜図3)で
は、例えば、ドット状の発光層で発生した上方からの光
が、SiO2(屈折率1.4)から成る絶縁層(8)を通り、A
l単結晶から成る導電層(7)で反射されて、上方向へ放
出される。また、GaAsP層(21,31,22,32)の屈折率
が3.55であることを考慮すると、導電層(7)が上方への
光反射層としても作用するだけでなく、上方からの光は
絶縁層(8)によっても反射される。したがって導電層(7)
と絶縁層(8)により、n−GaAs基板(1)での光の吸収
量が減少して光の取り出し効率が向上する。その結果、
光半導体発光装置が上方へ放出する光量は増大すること
になる。
【0047】各光半導体発光装置(図1〜図3)は、Si
O2から成る絶縁層(8)上にもn−GaAsP層(2)を結
晶成長させた構造になっている。このため、従来例(図
9)ではn−GaAs基板(1)からn−GaAsP層(2)
へ全面的に伝わっていた転位が、導電層(7)及び絶縁層
(8)によって部分的にマスクされて[上方への伝播は絶縁
層(8)の開口部のみとなる。]、上方へ伝播する転位は従
来例(図9)に比べて約1/3となる。また、絶縁層(8)上で
はGaAsPが横方向成長するため、格子不整合による
転位がより一層軽減されて約1/33となる。その結果、絶
縁層(8)の上方に位置する発光層においては、転位密度
が103cm−2レベルになる。つまり転位密度は、106cm
−2×1/3(露出面積の割合)×1/20(GaAs露出部分横
方向成長)×1/20〜1/33(絶縁層上部横方向成長)≒103c
m−2となり、従来例(図9)に比べて1/1000に結晶性が
改善される。このため、発光量の安定化,発光出力の向
上,順方向電圧(VF)の低下等が達成される。
【0048】また、絶縁層(8)は電流拡散層としても働
くため、発光の画一化と電流流路の形状同一化により順
方向電圧(VF)が安定化するという効果も得られる。さ
らに、導電層(7)上部が絶縁層(8)であるため、電流密度
が集中して高くなることもなく、発光層全体に電流が流
れるため、発光層の結晶性の向上ともあわせて発光量が
増加し、従来例(図9)に比べて大幅な高出力化・低VF
化を達成することができる。
【0049】上記のように絶縁層(8)は、結晶成長時
の下方の基板からの上方向への転位防止,横方向成長
による結晶性の改善,上方向からの光の反射層,V
F安定化のための電流拡散層,ビーム形状等のコント
ロール機能等、その素子構造が簡単であるにもかかわら
ず多くの機能をあわせ持っている。
【0050】また、第1〜第3の実施の形態(図1〜図
3)において、絶縁層(8)から第1,第2の発光層を構成
するp1,p2−GaAsP層(31,32)までの距離L
1,L2を最適化することにより、また絶縁層(8)の幅
Wを最適化することにより、ドット状発光層の発光分布
をコントロールして、感光体(プリンタードラム等)に当
たるビーム形状を最適化することができる。
【0051】各光半導体発光装置(図1〜図3)での発光
波長は、p型ドーパント(Zn等)の濃度,拡散深さ(す
なわちp−n接合面の深さ)等によってコントロールす
ることができる。例えば、第1,第2の発光層のうち、
一方のp−n接合面の深さを2〜3μmにして発光波長
を略650nmとすることによりGaAsPとしての発
光ピークに合わせ、他方の発光波長を感光体(プリンタ
ードラム等)の感度ピーク(受光波長)に合わせる。感光
体の感度に対してフラットな特性の光源とするために
は、第1,第2の発光層のうち、一方の発光波長を感光
体の感度下限(受光波長下限)に合わせ、他方の発光波長
を感光体の感度上限(受光波長上限)に合わせてもよい。
また、第1,第2の発光層のうち、一方の発光波長をセ
ルフォックレンズ(SLF)のピークに合わせ、他方の発
光波長を感光体の感度ピークに合わせてもよい。このよ
うな発光波長のコントロールにより、LEDプリンター
ヘッド用の光半導体発光装置として高印字品質のための
最適化を達成することができる。
【0052】図6(i)の300dpiでA=1の場合、60
0dpi用のIC(Integrated Circuit)を使用し、例えば
第2,第3の実施の形態(図2,図3)において(A1,
A2)=(1,0.5)として、セグメントA1の信号で
セグメントA1,A2の同時点灯を行うようにしてもよ
い。この場合、第2,第3の実施の形態に係るLED装
置とICとの接続をセグメントA1,B1,C1,D
1,…のみについて行い、セグメントA2,B2,C
2,…については行わない。ICはスタティック用であ
るが、セグメントA2,B2,C2,…については信号
入力時にLEDが点灯しないため、600dpiの発光は
1/2デューティとなり、300dpiの発光に比べて電
流は1/2となる。このようにLED端子とそのLED
端子数の整数倍の端子能力を持つIC出力端子とが、I
C出力端子を整数個とばして接続された構造としてもよ
く、さらに、1つのLED端子で(整数+1)個のセグメ
ントが点灯するように構成してもよい。
【0053】前述したように直列接続の接合構造により
電流が1/2となり、接続数2倍のICを使用すること
により1/2デューティ化が達成され、さらに絶縁層
(8)による高結晶化,VF低下,VF安定化,反射等に
より、各実施の形態(図1〜図3)で得られる発光出力は
従来例(図9)の略2.5倍となる。したがって、消費電
流は1/2×1/2×1/2.5=1/10となり、約1/10の低消
費電流化を達成することができる。例えば、従来例(図
9)において1セグメント10mA,Vcc5Vとする
と、消費電力=10mA×5V=50mWとなる。これ
に対し第1〜第3の実施の形態(図1〜図3)では、10
mA×1/10=1mAとなるため、消費電力(=5m
W)も1/10になる。したがって、露光出力のスピー
ドアップを行っても発熱が防止され、スタティック駆動
の持つ1ラインでの高速印刷が可能となる。また高解像
度化技術により、300dpiでありながら400〜50
0dpiの印字品質が、波長コントロール,ドット形状・
ビーム形状のコントロールともあわせて可能となる。
【0054】第1〜第3の実施の形態(図1〜図3)にお
いて、セグメントの形状,面積,数等を変更してもよ
い。例えば、セグメントAに相当するセグメントグルー
プとしてA1,A2,A3,A4を構成する。図6(i)
の300dpiの発光出力に1200dpi用のICを使用し
た場合、300dpiのA=1は(A1,A2,A3,A
4)=(1,1,1,1),(1,1,1,0),(1,1,
0,0),(1,1,0,1),(1,0,1,1),(1,
0,1,0),(1,0,0,1)と同等になる。このた
め、先頭セグメントA1=1としセグメントA2〜A4
=0.5又は0.6としてもよいし、(A1,A2,A
3,A4)=(1,1,0.5,0.5)としてもよい。
あるいは機器の印字性能に合わせて「1」,「0」間の
中間信号としてもよい。これは、第2,第3の実施の形
態(図2,図3)の発光装置構造において、発光面積を変
えることにより容易に実現することができる。
【0055】図7,図8に、高解像化技術のための第
2,第3のセグメント構成(ii)とその発光出力波形(iv,
v)等を図6と同様に示す。第2,第3のセグメント構成
(ii)では、連続した2つのセグメント、つまりセグメン
トペア(A1,A2;B1,B2;…)が共通電極で同時
点灯するように構成されている。そして、1つのセグメ
ントが100%の発光出力を行う第1部分α1と50%
の発光出力を行う第2部分α2とを有しており、隣り合
ったセグメントの第2部分α2が互いにオーバーラップ
するように位置している。このように各セグメントペア
(A1,A2;B1,B2;…)のうちの一方(A2,B
2,C2,…)の面積を他方(A1,B1,C1,…)の
面積の半分にすることにより、得られる発光出力0,1
間の0.5で、300dpiの情報を300〜600dpiの
中間解像度で発光出力することが可能である。
【0056】図4に、光半導体発光装置の第4の実施の
形態を示す。図4において、(i)は断面構造、(ii)は平
面構造、9aは電流集中用のくぼみ部、10はセグメント形
状を示している。この光半導体発光装置では、連続した
2つのセグメント、つまりセグメントペア(A1,A
2;B1,B2)が共通電極(5A,5B,…)で同時点灯する
ように構成されており、また、セグメントペア(A1,
A2;B1,B2)を構成する発光層の下方に絶縁層(8)
が設けられている。その絶縁層(8)は、チップ切断部近
辺まで延びるとともに、切断部近辺の各セグメント中央
に電流集中用のくぼみ部(9a)を有する構成になってい
る。
【0057】この構成によると、上方の発光層からの光
が絶縁層(8)によって抑えられるため、横方向への光漏
れを防止することが可能である。絶縁層(8)にはくぼみ
部(9a)が設けられているため、セグメントA1,B2等
での導通が可能である。
【0058】図5に、光半導体発光装置の第5の実施の
形態を示す。図5において、(i)は断面構造、(ii)は平
面構造、9aは電流集中用のくぼみ部、9bは電流拡散用の
くぼみ部、10はセグメント形状を示している。この光半
導体発光装置では、連続した2つのセグメント、つまり
セグメントペア(A1,A2;B1,B2)が共通電極(5
A,5B,…)で同時点灯するように構成されており、また、
セグメントペア(A1,A2;B1,B2)を構成する発
光層の下方に絶縁層(8)が設けられている。その絶縁層
(8)は、チップ切断部近辺まで延びるとともに、切断部
近辺の各セグメント中央に電流集中用のくぼみ部(9a)を
有し、2つのセグメント間に電流拡散用のくぼみ部(9b)
を有して連結した構成になっている。
【0059】この構成によると、各セグメントペア(A
1,A2;B1,B2)に共通の第1の発光層部分の結
晶性を、横方向成長により向上させることができる。ま
た、セグメントペア(A1,A2;B1,B2)の間の連
結部分においても、絶縁層(8)で光を反射して取り出す
ことができる。セグメントペア(A1,A2;B1,B
2)は同時点灯するためクロストークの問題はなく、連
結部分にくぼみ部(9b)が形成されているため電流供給に
ついても問題はない。
【0060】第4,第5の実施の形態(図4,図5)にお
いて、セグメントの形状,面積,数等を変更してもよ
い。例えば、セグメントAに相当するセグメントグルー
プとしてA1,A2,A3,A4を構成する。図6(i)
の300dpiの発光出力に1200dpi用のICを使用し
た場合、セグメントA1でセグメントA1〜A4の点灯
を行うためにセグメントA2〜A4についてはICと接
続しない。これによって1/4デューティの点灯を実現
することができ、また不要端子をなくしてICの小型化
を達成することができる。
【0061】各実施の形態の光半導体発光装置を用いる
と、消費電力を1/10にすることができるため発熱を
抑えることができる。したがって、上述した光半導体発
光装置をLEDプリンターヘッドのLEDモジュールに
光源装置として搭載すれば高速印刷が可能となり、1ラ
イン印刷のスタティックタイプLEDプリンターヘッド
のメリットを十分に活かした感光体露光が可能となる。
また、発光層の2層構成により、感光体(プリンタード
ラム等)やセルフォックレンズ(SLF)特性に合わせた
波長管理,絶縁層による反射,高結晶化,ビーム形状・
ドット形状のコントロール等による高印字品質を実現す
ることができ、発光層のドットコントロール及び高解像
度技術による1ランク上の解像度を得ることができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
消費電力でありながら高速・高効率・高解像度の発光出
力が可能な光半導体発光装置を実現することができる。
また、本発明に係る光半導体発光装置はLEDプリンタ
ーヘッド用の光半導体発光装置として最適であり、本発
明に係るLEDプリンターヘッド用LEDモジュールに
より、高速・高品質の露光印字を低消費電力で達成する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光半導体発光装置の第1の実施の形態を示す
断面図。
【図2】 光半導体発光装置の第2の実施の形態を示す
断面図。
【図3】 光半導体発光装置の第3の実施の形態を示す
断面図。
【図4】 光半導体発光装置の第4の実施の形態を示す
断面図。
【図5】 光半導体発光装置の第5の実施の形態を示す
断面図。
【図6】 第1のセグメント構成とその発光出力波形を
示す図。
【図7】 第2のセグメント構成とその発光出力波形を
示す図。
【図8】 第3のセグメント構成とその発光出力波形を
示す図。
【図9】 光半導体発光装置の従来例を示す断面図。
【符号の説明】
1 …n−GaAs基板(半導体単結晶基板) 21 …n1−GaAsP層(成長層) 31 …p1−GaAsP層(成長層,第1の拡散層) 22 …n2−GaAsP層(成長層,第2の拡散層) 32 …p2−GaAsP層(成長層,第3の拡散層) 4 …カバー層 5A,5B,5C …p側電極 6 …n側電極 7 …導電層 8 …絶縁層 9a,9b …くぼみ部 10 …セグメント形状 A1,A2,B1,B2,C1,C2 …セグメント α1…第1部分 α2…第2部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高須 広海 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2C162 AE28 AE47 AF01 FA04 FA17 FA23 5F041 AA03 AA04 AA14 AA24 AA40 CA02 CA10 CA12 CA35 CA38 CA72 CA93 CB15 CB36 DB07 FF13

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板とそ
    の上に形成された成長層とを有し、その成長層にn型,
    p型ドーパントを添加することにより形成された発光層
    で複数のセグメントが構成された光半導体発光装置であ
    って、連続した複数のセグメントに直列接続の接合構造
    を有することを特徴とする光半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板とそ
    の上に形成された成長層とを有し、その成長層にn型,
    p型ドーパントを添加することにより形成された発光層
    で複数のセグメントが構成された光半導体発光装置であ
    って、複数の発光層が直列接続の接合構造で構成された
    セグメントを有することを特徴とする光半導体発光装
    置。
  3. 【請求項3】 複数のセグメントが同時点灯するように
    構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の
    光半導体発光装置。
  4. 【請求項4】 前記直列接続の接合構造を有する連続し
    た複数のセグメントにおいて、前記発光層の数が異なる
    ことを特徴とする請求項1記載の光半導体発光装置。
  5. 【請求項5】 連続した2つのセグメントを前記直列接
    続の接合構造で有し、一方のセグメントが1層の発光層
    で構成されており、他方のセグメントが2層の発光層で
    構成されていることを特徴とする請求項4記載の光半導
    体発光装置。
  6. 【請求項6】 前記成長層にp型ドーパントを添加する
    ことにより2つのセグメントに共通の第1の拡散層を形
    成し、1つのセグメントはこの状態で他のセグメントに
    n型ドーパントを添加することにより第2の拡散層を形
    成し、その上にp型ドーパントを添加することにより第
    3の拡散層を形成したことを特徴とする請求項5記載の
    光半導体発光装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2記載の光半導体発光装置
    をLED装置として有するLEDプリンターヘッド用L
    EDモジュールであって、LED端子とそのLED端子
    数の整数倍の端子能力を持つIC出力端子とが、前記I
    C出力端子を整数個とばして接続された構造を有するこ
    とを特徴とするLEDモジュール。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2記載の光半導体発光装置
    をLED装置として有するLEDプリンターヘッド用L
    EDモジュールであって、LED端子とそのLED端子
    数の整数倍の端子能力を持つIC出力端子とが、前記I
    C出力端子を整数個とばして接続されており、1つのL
    ED端子で(整数+1)個のセグメントが点灯するように
    構成されていることを特徴とするLEDモジュール。
  9. 【請求項9】 請求項1又は2記載の光半導体発光装置
    をLED装置として有するLEDプリンターヘッド用L
    EDモジュールであって、発光出力100%のセグメン
    トと発光出力0%のセグメントとの間のセグメントの発
    光出力が、0%と100%との間の中間発光出力である
    ことを特徴とするLEDモジュール。
  10. 【請求項10】 前記中間発光出力が略50%であるこ
    とを特徴とする請求項9記載のLEDモジュール。
  11. 【請求項11】 複数個の連続したセグメントを有し、
    そのセグメントからの発光出力により感光体露光を行う
    LEDプリンターヘッド用LEDモジュールであって、
    前記複数個の連続したセグメントを1方向について順に
    第1,第2,第3のセグメントとすると、前記第1,第
    3のセグメントが直列接続の接合構造で構成された2層
    の発光層から成り、前記第2のセグメントが1層の発光
    層から成り、前記第1,第2のセグメントが共通電極に
    接続されており、その共通電極での導通を行った場合、
    前記第3のセグメントが発光しないときには、前記第1
    のセグメントが100%、前記第2のセグメントが略5
    0%の発光出力を行い、前記第3のセグメントが発光す
    るときには、前記第2のセグメントの発光出力を100
    %にする発光を前記第3のセグメントが行うようにした
    ことを特徴とするLEDモジュール。
  12. 【請求項12】 複数個の連続したセグメントを有し、
    そのセグメントからの発光出力により感光体露光を行う
    LEDプリンターヘッド用LEDモジュールであって、
    1つのセグメントが100%の発光出力を行う第1部分
    と50%の発光出力を行う第2部分とを有し、隣り合っ
    たセグメントの第2部分が互いにオーバーラップするよ
    うに位置することを特徴とするLEDモジュール。
  13. 【請求項13】 複数個の連続したセグメントを有し、
    そのセグメントからの発光出力により感光体露光を行う
    LEDプリンターヘッド用LEDモジュールであって、
    前記複数個の連続したセグメントを1方向について順に
    第1,第2,第3,第4,第5のセグメントとすると、
    前記第5のセグメントが発光しないときには、前記第1
    〜第3のセグメントが100%、前記第4のセグメント
    が略50%の発光出力を行い、前記第5のセグメントが
    発光するときには、前記第4のセグメントの発光出力を
    100%にする発光を前記第5のセグメントが行うよう
    にしたことを特徴とするLEDモジュール。
  14. 【請求項14】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板と
    その上に形成された成長層とを有し、その成長層にn
    型,p型ドーパントを添加することにより形成された発
    光層2層で複数のセグメントが構成された光半導体発光
    装置をLED装置として備え、前記セグメントからの発
    光出力により感光体露光を行うLEDプリンターヘッド
    用LEDモジュールであって、前記発光層2層を直列接
    続の接合構造で構成し、前記発光層2層のうち、一方を
    構成する接合面の深さを2〜3μmにして発光波長を略
    650nmとし、他方の発光波長を感光体の受光波長に
    合わせたことを特徴とするLEDモジュール。
  15. 【請求項15】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板と
    その上に形成された成長層とを有し、その成長層にn
    型,p型ドーパントを添加することにより形成された発
    光層2層で複数のセグメントが構成された光半導体発光
    装置をLED装置として備え、前記セグメントからの発
    光出力により感光体露光を行うLEDプリンターヘッド
    用LEDモジュールであって、前記発光層2層を直列接
    続の接合構造で構成し、前記発光層2層のうち、一方の
    発光波長を感光体の受光波長下限に合わせ、他方の発光
    波長を感光体の受光波長上限に合わせたことを特徴とす
    るLEDモジュール。
  16. 【請求項16】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板と
    その上に形成された成長層とを有し、その成長層にn
    型,p型ドーパントを添加することにより形成された発
    光層で複数のセグメントが構成された光半導体発光装置
    であって、複数の発光層が直列接続の接合構造で構成さ
    れたセグメントを有しており、そのセグメントとその隣
    のセグメントとに拡散層が共通の発光層が用いられてい
    ることを特徴とする光半導体発光装置。
  17. 【請求項17】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板と
    その上に形成された成長層とを有し、その成長層にn
    型,p型ドーパントを添加することにより形成された発
    光層で複数のセグメントが構成された光半導体発光装置
    であって、複数の発光層が直列接続の接合構造で構成さ
    れたセグメントを有しており、そのセグメントとその隣
    のセグメントとに拡散層が共通の第1の発光層と拡散層
    が個別の第2の発光層とが用いられていることを特徴と
    する光半導体発光装置。
  18. 【請求項18】 裏面に電極を持つ半導体単結晶基板と
    その上に形成された成長層とを有し、その成長層にn
    型,p型ドーパントを添加することにより形成された発
    光層で複数のセグメントが構成された光半導体発光装置
    であって、複数の発光層が直列接続の接合構造で構成さ
    れたセグメントを有しており、そのセグメントとその隣
    のセグメントとに用いられている発光層が個別の拡散層
    のみで構成されていることを特徴とする光半導体発光装
    置。
  19. 【請求項19】 連続した2つのセグメントが共通電極
    で同時点灯するように構成されていることを特徴とする
    請求項2,3,16又は17記載の光半導体発光装置。
  20. 【請求項20】 前記2つのセグメントを構成する発光
    層の下方に絶縁層が設けられており、その絶縁層が2つ
    のセグメント間に電流拡散用のくぼみ部を有することを
    特徴とする請求項19記載の光半導体発光装置。
  21. 【請求項21】 前記2つのセグメントを構成する発光
    層の下方に絶縁層が設けられており、その絶縁層がチッ
    プ切断部近辺まで延びるとともに切断部近辺の各セグメ
    ント中央に電流集中用のくぼみ部を有することを特徴と
    する請求項19又は20記載の光半導体発光装置。
JP2002149271A 2002-05-23 2002-05-23 光半導体発光装置 Pending JP2003347583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149271A JP2003347583A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 光半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149271A JP2003347583A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 光半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347583A true JP2003347583A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29767496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149271A Pending JP2003347583A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 光半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003347583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855425B2 (en) 2007-03-09 2010-12-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8188497B2 (en) 2007-02-02 2012-05-29 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188497B2 (en) 2007-02-02 2012-05-29 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7855425B2 (en) 2007-03-09 2010-12-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10471734B2 (en) Light emitting component, print head and image forming apparatus
CN108428715B (zh) 发光部件、发光装置和图像形成装置
US5132751A (en) Light-emitting diode array with projections
JP6245319B1 (ja) 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び半導体積層基板
JPH07202263A (ja) 端面発光型発光ダイオード、アレイ状光源、側面受光型受光素子、受発光素子、端面発光型発光ダイオードアレイ状光源
JP6332535B2 (ja) 積層構造体、発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
US20010002139A1 (en) Image exposure apparatus and image forming apparatus with it
JP2019057652A (ja) 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JPH09283801A (ja) 面発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP2021153136A (ja) 発光部品
JP4068172B2 (ja) 面発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP6222388B1 (ja) 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP2003347583A (ja) 光半導体発光装置
JP2019057653A (ja) 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び発光部品の製造方法
JPH04225577A (ja) 発光ダイオード
JP2002072119A (ja) 光ビーム走査装置
JP2002111058A (ja) 発光ダイオードおよび露光システム
CN111095701A (zh) 发光部件、打印头、图像形成装置以及光照射装置
JP3854073B2 (ja) Ledアレイおよびledヘッド
JP2004103839A (ja) 半導体マルチビームレーザ装置及び画像形成装置
JP2000277806A (ja) 発光ダイオードアレイ
US6781157B2 (en) Light emitting device and process for producing the same
JP4578195B2 (ja) 発光装置および画像記録装置
JP3969182B2 (ja) 半導体発光素子
JP7021484B2 (ja) 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置