JP2003346154A - Character string authentication system - Google Patents

Character string authentication system

Info

Publication number
JP2003346154A
JP2003346154A JP2002147901A JP2002147901A JP2003346154A JP 2003346154 A JP2003346154 A JP 2003346154A JP 2002147901 A JP2002147901 A JP 2002147901A JP 2002147901 A JP2002147901 A JP 2002147901A JP 2003346154 A JP2003346154 A JP 2003346154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
character
reading means
authentication system
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Sakagami
努 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002147901A priority Critical patent/JP2003346154A/en
Publication of JP2003346154A publication Critical patent/JP2003346154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the enhancement of security in electronic settlement by confirming an identity when the electronic settlement is performed. <P>SOLUTION: In this electronic settlement, a pre-described first character string is collated with a second character string described on a medium, and based on the collated results, it is determined whether the first and second character strings are identical to each other or not. The electronic settlement can confirm whether a person who performs the proceedings is the person in question or not. Thus the security in the electronic settlement can be enhanced. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文字列認証システ
ムに関し、特に、電子決済時の認証において、複写機な
どの入出力装置を利用したサイン認証に用いて好適なも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character string authentication system, and more particularly, to a character string authentication system suitable for use in signature authentication using an input / output device such as a copying machine in authentication at the time of electronic settlement.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットの普及に伴い、インター
ネット上に仮想商店が増大し、電子商取引がとり行われ
るようになってきた。それに伴い、インターネットのセ
キュリティの問題が取り沙汰されている。その極端な例
は、電子決済の際に、クレジットカードの番号を暗号化
などの処置をせずに送信した場合に、第三者による解
読、さらには流用されてしまう場合である。
2. Description of the Related Art With the spread of the Internet, virtual shops have increased on the Internet, and electronic commerce has been conducted. As a result, Internet security issues have been raised. The extreme example is a case where a credit card number is transmitted without any processing such as encryption at the time of electronic settlement, and is decrypted by a third party, or is diverted.

【0003】1996年4月15日に郵政省電気通信局
が公表した「電子決済、電子現金とその利用環境整備に
関する調査研究会」の報告書には、「電子商取引におい
ては、 1.通信内容(取引情報)が第三者に盗まれないか 2.通信(取引)相手は真正な相手なのか 3.通信内容(取引情報)が途中で変質し又は改ざんさ
れていないか 4.通信(取引)した事実を相手方に否認されないか などの不安があり、暗号技術の開発・活用により、こう
した不安を解消することが必要である」と記述されてい
る。
[0003] In a report of the "Study Group on Electronic Payment, Electronic Cash, and Improvement of Its Use Environment" published by the Telecommunication Bureau of the Ministry of Posts and Telecommunications on April 15, 1996, "In electronic commerce, 1. 1. Is the (transaction information) stolen by a third party? 2. Is the communication (transaction) partner genuine? 3. Is the communication content (transaction information) altered or falsified in the middle? There is concern that the other party will not be denied the fact that this has happened, and it is necessary to eliminate such concerns by developing and utilizing cryptographic technology. "

【0004】そのため、セキュリティ問題の解決策とし
て、暗号技術の活用が広く実施されている。電子メール
では、メッセージを暗号化して通信内容を秘匿する機能
と電子署名によりメッセージの改ざんの検証や送信者を
認証する機能とを有するものがある。PGP(Pret
ty Good Privacy)とS/MIME(Se
cure/Multipurpose Interne
t Mail Extensions)が有名である。
[0004] As a solution to the security problem, the use of encryption technology is widely practiced. Some e-mails have a function of encrypting a message to conceal communication contents and a function of verifying tampering of a message with an electronic signature and authenticating a sender. PGP (Pret
ty Good Privacy) and S / MIME (Se
cure / Multipurpose Internet
t Mail Extensions) is famous.

【0005】電子署名の代表的な方式は、公開鍵暗号方
式によるデジタル署名である。利用者は異なる一対の暗
号鍵ペアを作成し、そのうちの一方を秘密鍵として自分
で管理する。また、他方を公開鍵として一般に公開す
る。利用者はデータ送信を行う際に、自分の秘密鍵(署
名鍵)で暗号化して相手に送信し、相手側では、送信者
の秘密鍵に対応する公開鍵(検証鍵)を用いて復号化す
る。この場合、公開鍵を用いて復号化できるのは、公開
鍵に対応する秘密鍵(利用者のみの管理下にある)によ
り暗号化されたデータのみであることから、秘密鍵を保
持する者によって署名が行われたことを確認できる。こ
の暗号方式の代表例は、RSA(Rivest Sha
mir Adleman)暗号である。
[0005] A typical method of an electronic signature is a digital signature by a public key encryption method. The user creates a different pair of encryption key pairs and manages one of them as a secret key. In addition, the other is made public to the public as a public key. When transmitting data, the user encrypts the data with his / her own secret key (signing key) and sends it to the other party. The other party decrypts the data using the public key (verification key) corresponding to the sender's private key. I do. In this case, only the data encrypted with the private key corresponding to the public key (under the control of the user) can be decrypted using the public key. You can confirm that the signature was done. A typical example of this encryption method is RSA (Rivest Sha).
mir Adleman) encryption.

【0006】WWWブラウザには、暗号プロトコルSS
L(Secure SocketsLayer)が実装
されていて、インターネット上でも安全な通信が行える
ようになっている。
[0006] The WWW browser has an encryption protocol SS.
L (Secure Sockets Layer) is implemented, and secure communication can be performed on the Internet.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、すべて
の場合において電子署名が対応するわけではなく、ま
た、本人性の確認の手段としては、電子署名だけでは不
十分である。暗号化技術により通信上のセキュリティが
向上しても、利用者が当人であるかの認証が十分されな
くては、真のセキュリティの向上とは言えない。
However, an electronic signature does not correspond in all cases, and an electronic signature alone is not sufficient as a means for confirming the identity. Even if the security of communication is improved by the encryption technology, it cannot be said that the security is truly improved unless the authentication of the user is sufficient.

【0008】たとえば、クレジットカードで電子決済を
行う場合、クレジットカードの所有者以外でも電子決済
が可能である。クレジットカードさえ見れば、決済時に
必要な情報、たとえば、会員者の氏名、会員番号、カー
ドの有効期限などがカード上に記載されている。そのた
め、所有者以外でも容易に使用することができる。ま
た、クレジットカードの利用明細を見れば大概の情報は
記載されているため、クレジットカードがなくても電子
決済が可能である。よって、暗号化技術の向上ととも
に、本人性の確認手段の確立が不可欠である。
[0008] For example, when electronic payment is made with a credit card, electronic payment can be made by anyone other than the owner of the credit card. As far as a credit card is concerned, information necessary for settlement, such as the name of the member, the member number, and the expiration date of the card, are described on the card. Therefore, it can be easily used by anyone other than the owner. In addition, since most information is described in the credit card usage statement, electronic payment is possible without a credit card. Therefore, it is indispensable to establish the means for confirming the identity as well as to improve the encryption technology.

【0009】本発明は前述の問題点にかんがみてなされ
たもので、電子決算をするときに本人性の確認を行える
ようにして、電子決済のセキュリティ性の向上を実現す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to improve the security of electronic settlement by enabling confirmation of personality when performing electronic settlement.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の文字列認証シス
テムは、文字列を記載するための媒体を供給する媒体供
給手段と、あらかじめ記載されている第1の文字列を読
み取る第1の文字列読取手段と、前記媒体供給手段から
供給される媒体上に記載される第2の文字列を読み取る
第2の文字列読取手段と、前記第1の文字列読取手段に
て読み取られた前記第1の文字列と前記第2の文字列読
取手段にて読み取られた前記第2の文字列とを照合する
文字列照合手段と、前記文字列照合手段の照合結果にも
とづいて、前記第1の文字列と前記第2の文字列とが同
一であるか否かを判定する判定手段とを備えることを特
徴とするものである。
A character string authentication system according to the present invention includes a medium supply means for supplying a medium for writing a character string, and a first character for reading a first character string described in advance. Column reading means, second character string reading means for reading a second character string written on a medium supplied from the medium supply means, and the second character string read by the first character string reading means. A character string collating means for collating the first character string with the second character string read by the second character string reading means, and the first character string collating means based on a collation result of the character string collating means. It is characterized by comprising determining means for determining whether a character string is the same as the second character string.

【0011】本発明は前記技術手段を有するので、電子
決済時にサイン認証することで、本人以外の決済を認め
ることがなくなり、電子決済のセキュリティ性を向上さ
せることができる。
[0011] Since the present invention has the above-mentioned technical means, by performing signature authentication at the time of electronic payment, it is possible to prevent payment by anyone other than the person and to improve the security of electronic payment.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら本
発明の文字列認証システムの実施形態について説明す
る。
Next, an embodiment of a character string authentication system according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

【0013】(第1の実施形態)以下、本発明の文字列
認証システムの第1実施形態を説明する。一般的に、画
像の入出力を行うシステムとしては図2に示すような、
いわゆるマルチファンクションデジタル複写機200の
ようなものが知られている。これは紙などに記録されて
いる原稿画像を読み取るスキャナ202と、読み取った
画像、あるいは不図示のホストコンピュータから送られ
てくる画像を紙などのメディアに出力するプリンタ20
3で構成されており、さらに、これらのスキャナ20
2、プリンタ203の動作を制御、あるいは種々の画像
処理を施すデバイスコントローラ204、機器の操作を
使用者に提供する操作部201、画像データや処理プロ
グラムを一時的あるいは恒久的に記憶するメモリ205
及びハードディスク206などで構成される。
(First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment of a character string authentication system according to the present invention will be described. Generally, as a system for inputting and outputting images, as shown in FIG.
A so-called multi-function digital copier 200 is known. This is a scanner 202 that reads an original image recorded on paper or the like, and a printer 20 that outputs the read image or an image sent from a host computer (not shown) to a medium such as paper.
3 and these scanners 20
2. A device controller 204 for controlling the operation of the printer 203 or performing various image processing, an operation unit 201 for providing the user with operation of the apparatus, and a memory 205 for temporarily or permanently storing image data and a processing program.
And a hard disk 206.

【0014】続いて、前述の画像の入出力部を具体的に
説明する。図3は、リーダ(読取)部及びブリンタ部の
概略断面図である。リーダ部の原稿給送装置301は、
原稿を最終ページから順に1枚ずつプラテンガラス30
2上へ給送して、原稿の読み取り動作終了後、プラテン
ガラス302上の原稿を排出する。
Next, the image input / output unit will be described in detail. FIG. 3 is a schematic sectional view of a reader (reading) unit and a printing unit. The document feeder 301 of the reader unit includes:
Originals are placed one by one on the platen glass 30 in order from the last page.
2, and after the original reading operation is completed, the original on the platen glass 302 is discharged.

【0015】原稿がプラテンガラス302上に搬送され
ると、ランプ303が点灯し、そしてスキャナユニット
304の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この
露光走査時の原稿からの反射光は、ミラー305、30
6、307、及びレンズ308によってCCDイメージ
センサ(以下CCDという)309へ導かれる。このよ
うに走査された原稿の画像はCCD309によって読み
取られる。
When the original is conveyed onto the platen glass 302, the lamp 303 is turned on, and the scanner unit 304 is started to move to scan the original. The reflected light from the original at the time of this exposure scanning is reflected by mirrors 305 and 30.
The light is guided to a CCD image sensor (hereinafter, referred to as a CCD) 309 by 6, 307 and a lens 308. The image of the document thus scanned is read by the CCD 309.

【0016】CCD309から出力される画像データ
は、所定の処理が施された後、プリンタ部へ転送され
る。プリンタ部のレーザドライバ310は、レーザ発光
部311を駆動するものであり、リーダ部から出力され
た画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部311に
発光させる。
The image data output from the CCD 309 is transferred to a printer after being subjected to predetermined processing. The laser driver 310 of the printer unit drives the laser light emitting unit 311 and causes the laser light emitting unit 311 to emit laser light corresponding to the image data output from the reader unit.

【0017】このレーザ光は感光ドラム312に照射さ
れ、感光ドラム312にはレーザ光に応じた潜像が形成
される。この感光ドラム312の潜像の部分には、現像
器313によって現像剤が付着される。
The laser beam is applied to the photosensitive drum 312, and a latent image corresponding to the laser beam is formed on the photosensitive drum 312. A developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 312 by a developing device 313.

【0018】そして、レーザ光の照射開始と同期したタ
イミングで、カセット314及びカセット315のいず
れかから記録紙を給紙して転写部316へ搬送し、感光
ドラム312に付着された現像剤を記録紙に転写する。
現像剤の乗った記録紙は定着部317に搬送され、定着
部317の熱と圧力により現像剤が記録紙に定着され
る。定着部317を通過した記録紙は排出ローラ318
によって排出され、排出された記録紙はソータ321で
それぞれのピンに収納され、記録紙の仕分けが行われ
る。
At timing synchronized with the start of laser beam irradiation, recording paper is fed from one of the cassettes 314 and 315 and transported to the transfer section 316 to record the developer adhered to the photosensitive drum 312. Transfer to paper.
The recording paper on which the developer is loaded is conveyed to the fixing unit 317, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 317. The recording paper that has passed through the fixing unit 317 is discharged by a discharge roller 318.
The discharged recording paper is stored in each pin by the sorter 321 to sort the recording paper.

【0019】ここで、ソータ321で仕分けが設定され
ていない場合には、最上ピンに記録紙を収納する。ま
た、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ31
8のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ318
の回転方向を逆転させ、フラッパ319によって再給紙
搬送路320へ導く。また、多重記録が設定されている
場合は、記録紙を排出ローラ318まで搬送しないよう
にフラッパ319によって再給紙搬送路320へ導く。
再給紙搬送路320へ導かれた記録紙は、前述したタイ
ミングで転写部316へ給紙される。
Here, when the sorting is not set by the sorter 321, the recording paper is stored in the uppermost pin. When double-sided recording is set, the discharge roller 31 is used.
After the recording paper is conveyed to the position of
Is rotated in the reverse direction, and guided to the re-feeding conveyance path 320 by the flapper 319. If multiple recording is set, the recording paper is guided to the re-feeding conveyance path 320 by the flapper 319 so as not to be conveyed to the discharge roller 318.
The recording sheet guided to the re-feeding conveyance path 320 is fed to the transfer unit 316 at the timing described above.

【0020】インターネットが普及した昨今、前述した
ような装置は、図1に示すように、ある特定のネットワ
ーク(LAN)内に留まらず、ファイアーウォール10
8を介して広く世界中とつながっている。
In recent years when the Internet has become widespread, the above-described devices are not limited to a specific network (LAN) as shown in FIG.
It is widely connected to the world through 8.

【0021】図1は、本発明に係わる文字列認証システ
ムを構成するブロック図である。101は、インターネ
ットなどの通信網である。102は、ハードウェアやソ
フトウェアのサポートセンターである。103は、ハー
ドウェアやソフトウェアの販売会社である。104は、
インターネット上に接続され、インターネットユーザー
に特定のサービスを提供するウェブサーバである。
FIG. 1 is a block diagram of a character string authentication system according to the present invention. 101 is a communication network such as the Internet. Reference numeral 102 denotes a support center for hardware and software. Reference numeral 103 denotes a hardware or software sales company. 104 is
A web server connected to the Internet and providing specific services to Internet users.

【0022】105は、銀行などの金融機関106など
と消費者クライアントの間の決済処理などを行う電子マ
ネーサーバである。107は、個人ユーザーの端末とイ
ンターネット101との接続処理を行うサービスプロバ
イダである。
Reference numeral 105 denotes an electronic money server which performs a settlement process between a financial institution 106 such as a bank and a consumer client. Reference numeral 107 denotes a service provider that performs connection processing between the terminal of the individual user and the Internet 101.

【0023】108は、ファイアーウォールであり、こ
れより下に図示したLANネットワーク内部と外部通信
網(インターネット)とを接続し、セキュリティ管理な
どを行う。
Reference numeral 108 denotes a firewall which connects the inside of the LAN network shown below to an external communication network (Internet) and performs security management and the like.

【0024】109は、LANネットワークで接続され
たファイルサーバ110、メールサーバ111、パソコ
ン112、プリンタ113の各機器の管理や、ユーザー
管理、課金情報などのデータの管理などを行う機器管理
サーバである。110は、データの管理などを行うファ
イルサーバであり、必要に応じてマルチファンクション
マシン200やプリンタ113にこのデータを出力す
る。114は、登録された手書きサインを管理している
署名管理サーバである。
Reference numeral 109 denotes a device management server which manages each device such as the file server 110, the mail server 111, the personal computer 112, and the printer 113 connected to the LAN network, and manages data such as user management and billing information. . Reference numeral 110 denotes a file server that manages data and the like, and outputs the data to the multifunction machine 200 and the printer 113 as needed. Reference numeral 114 denotes a signature management server that manages the registered handwritten signature.

【0025】200は、マルチファンクションマシンで
あり、主に画像の入出力などの機能を有する。このマル
チファンクションマシン200において、201は、ユ
ーザーから操作するための操作部、202は、操作部2
01やパソコン112からの指示に従って画像を入力す
るためのイメージスキャナ、203は、パソコン112
やファイルサーバ110からのデータを印刷するプリン
タである。
A multifunction machine 200 mainly has functions such as image input / output. In the multifunction machine 200, reference numeral 201 denotes an operation unit for operation by a user, and 202 denotes an operation unit 2
01 and an image scanner 203 for inputting an image in accordance with an instruction from the personal computer 112.
And a printer that prints data from the file server 110.

【0026】204は、操作部201やパソコン112
からの指示にもとづいてスキャナ202やプリンタ20
3、メモリ205やハードディスク206、もしくはパ
ソコン112の間で画像データの入出力などの制御を行
うデバイスコントローラであり、たとえばスキャナ20
2か込んだ画像データをメモリ205やハードディスク
206に必要に応じて蓄積したり、パソコン112に出
力したり、あるいはプリンタ203で印刷したりするな
どの制御を行う。
Reference numeral 204 denotes the operation unit 201 and the personal computer 112
Scanner 202 or printer 20 based on instructions from
3. A device controller that controls input / output of image data between the memory 205, the hard disk 206, and the personal computer 112.
Control is performed such that the embedded image data is stored in the memory 205 or the hard disk 206 as necessary, output to the personal computer 112, or printed by the printer 203.

【0027】113は、パソコン112やファイルサー
バ110からの画像データを記録媒体上にプリントする
プリンタである。112は、端末装置として接続された
パソコンであり、インターネット101を介してウェブ
サーバ104から提供された情報を閲覧し、画像データ
をマルチファンクションマシン200やプリンタ113
に出力することができる。
A printer 113 prints image data from the personal computer 112 or the file server 110 on a recording medium. Reference numeral 112 denotes a personal computer connected as a terminal device, browses information provided from the web server 104 via the Internet 101, and transmits image data to the multifunction machine 200 or the printer 113.
Can be output to

【0028】ここで、図1に示したファイアーウォール
108から下に記載の構成は、サービスプロバイダ10
7を介してインターネット101につながっている個人
ユーザーのもとにあってもよい。
Here, the configuration described below from the firewall 108 shown in FIG.
7 may be with an individual user connected to the Internet 101 via the Internet.

【0029】従来、前述した装置はオフィスや学校など
に設置され、原稿を複写するために利用されていた。し
かし、現在は、コンビニエンスストアやスーパーなどの
店頭にも置かれるようになり、今後はマルチメディア端
末としての利用が期待されている。
Conventionally, the above-described apparatus has been installed in an office or a school, and has been used for copying a document. However, at present, it is also being placed in convenience stores and supermarkets, and is expected to be used as a multimedia terminal in the future.

【0030】このように期待されている背景には、図1
に示すように、これらの装置がある特定のネットワーク
(LAN)内に留まらず、ファイアーウォール108を
介して広く世界中とつながっているためである。つま
り、マルチファンクションデジタル複写機200は、特
定のネットワーク内からに留まらず、世界中と通信する
ことが可能である。
The expected background is shown in FIG.
This is because these devices are not limited to a specific network (LAN) but are widely connected to the world via a firewall 108 as shown in FIG. In other words, the multi-function digital copying machine 200 can communicate not only from within a specific network but also from all over the world.

【0031】続いて、このような環境のもと、マルチフ
ァンクションマシン200を用いて、電子商取引におけ
る電子決済時の本人性の確認手段として、サイン認証を
用いた方法について説明する。
Next, a description will be given of a method using signature authentication as a means for confirming personality at the time of electronic settlement in electronic commerce using the multifunction machine 200 in such an environment.

【0032】電子商取引においては、クレジットカード
を用いる決済方法が一般的である。一般的なクレジット
カードを図4に示す。
In electronic commerce, a settlement method using a credit card is generally used. FIG. 4 shows a general credit card.

【0033】通常、クレジットカードの表面400に
は、クレジット会社やカード名称401、会員番号40
2、カードの有効期限403、会員名404などが記載
されている。また、クレジットカード裏面405には、
磁気部406と署名部407がある。磁気部406に
は、表面の情報を含めた会員情報が登録されていて、専
用の読み取り機で読み取り可能である。さらに、署名部
407には、本人性を確認するための自署408と、会
員番号409が記載されている。
Normally, a credit company or card name 401 and a member number 40
2, card expiration date 403, member name 404, etc. are described. Also, on the back of the credit card 405,
There is a magnetic unit 406 and a signature unit 407. Member information including surface information is registered in the magnetic unit 406 and can be read by a dedicated reader. Further, in the signature section 407, a self-signature 408 for confirming the identity and a member number 409 are described.

【0034】電子商取引ではない一般取引においては、
取引業者がカードリーダにて磁気部406の磁気情報を
読み取ってカードの有効性を確認し、かつ、カード利用
者本人が所定の用紙に自署し、その自署とカードに記載
される自署408とを取引業者が照合することで本人性
を確認する。カードの有効性と本人性が確認されると、
売買は成立する。
In general transactions other than electronic commerce,
The trader reads the magnetic information of the magnetic unit 406 with a card reader to check the validity of the card, and the card user himself / herself signs a predetermined sheet, and determines the self-signature and the self-signature 408 described on the card. The trader verifies the identity by collating. Once the card ’s validity and identity have been verified,
The sale is completed.

【0035】一方、電子商取引においては、インターネ
ットなどを利用するため、カードの有効性の確認はでき
るものの、本人性を確認することは難しい。そのため、
本人以外でも決済することが可能となる。たとえば、カ
ードを盗用したり、支払い明細などを盗用したりするこ
とで主なカード情報は入手でき、その情報をもとに、不
正に利用することが可能となる。以前は特定の場所でし
かできなかった電子決済も、最近ではコンビニエンスス
トアやスーパーなどの端末を利用して誰もが行えるよう
になっている。
On the other hand, in electronic commerce, since the Internet is used, the validity of the card can be confirmed, but it is difficult to confirm the identity of the card. for that reason,
Payments can be made by anyone other than the person. For example, the main card information can be obtained by plagiarizing the card or plagiarizing the payment details, and the information can be used illegally based on the information. In the past, electronic payments that could only be made in a specific place can now be performed by anyone using terminals such as convenience stores and supermarkets.

【0036】そこで本実施形態では、不特定多数が利用
する機械において、本人性を確認する手段を提案するも
のである。本実施形態では、デジタル処理を行うマルチ
ファンクションマシン200を用いて説明する。
In this embodiment, means for confirming the identity of a machine used by an unspecified majority is proposed. The present embodiment will be described using a multifunction machine 200 that performs digital processing.

【0037】マルチファンクションマシン200の操作
部201の一例を図5に示す。操作部500は液晶ディ
スプレイからなり、ディスプレイの所定の位置に触れる
ことで画面が切り替わるタッチパネルである。
FIG. 5 shows an example of the operation unit 201 of the multifunction machine 200. The operation unit 500 is a touch panel that includes a liquid crystal display, and switches a screen by touching a predetermined position on the display.

【0038】図5に示したものはコピー時の画面の例で
ある。モード切り替え部501にてコピー502、ファ
ックス503、電子決済504などのモードを切り替え
ることができる。コピー502が選択されていると、そ
の機器のステータスが表示部505に表示される。50
6は、コピー倍率設定部であり、設定された倍率が表示
部509に表示される。507は、用紙サイズの選択部
であり、選択された用紙サイズが表示部510に表示さ
れる。508は、コピー時のコピーモード選択部であ
る。不図示のテンキー部にて設定されたコピー枚数が5
11に表示される。
FIG. 5 shows an example of a screen at the time of copying. The mode switching unit 501 can switch modes such as copy 502, fax 503, and electronic payment 504. When the copy 502 is selected, the status of the device is displayed on the display unit 505. 50
Reference numeral 6 denotes a copy magnification setting unit, and the set magnification is displayed on the display unit 509. Reference numeral 507 denotes a paper size selection unit, and the selected paper size is displayed on the display unit 510. Reference numeral 508 denotes a copy mode selection unit for copying. The number of copies set on the numeric keypad (not shown) is 5
11 is displayed.

【0039】電子決済時には、図6に示す操作部600
の電子決済モード604を選択する。ステータス表示部
605はサイン認証を促す表示になり、一連の手続きが
手続き表示部606に表示される。手続き表示部606
に示される指示に従い、たとえば、クレジットカードを
スキャナ202(詳細には、図3に示されるプラテンガ
ラス302)にクレジットカードの表面400を上にし
て置く。
At the time of electronic settlement, the operation unit 600 shown in FIG.
Electronic payment mode 604 is selected. The status display unit 605 displays a message urging signature authentication, and a series of procedures is displayed on the procedure display unit 606. Procedure display section 606
For example, the credit card is placed on the scanner 202 (specifically, the platen glass 302 shown in FIG. 3) with the credit card surface 400 facing up according to the instructions shown in FIG.

【0040】ここで、OKボタン607を押すと、あら
かじめクレジットカードの裏面405に記載されている
自署408と会員番号409を読み取る。この際、文字
認識処理により自署408と会員番号409を文字認識
しておく。読み取りが完了すると、図7に示すように、
ステータス表示部705に「読み取り完了」が表示され
る。
Here, when an OK button 607 is pressed, the self-signature 408 and the member number 409 written on the back surface 405 of the credit card are read in advance. At this time, the self-signature 408 and the member number 409 are subjected to character recognition by character recognition processing. When the reading is completed, as shown in FIG.
“Reading completed” is displayed on the status display unit 705.

【0041】読み取りが完了すると、図8に示す認証用
のサイン照合用紙801が本体のプリンタ部から排出さ
れる。このサイン照合用紙801には会員番号欄80
2、名前欄803があり、先に読み取り文字認識処理さ
れた会員番号と名前が記載されている。ただし、会員番
号欄802、名前欄803は必ずしも必須というわけで
はない。サイン照合用紙801には自署欄804があ
り、この欄にクレジットカードに記載される自署と同じ
ものを手書きにて自署する。図9に、自署欄904に自
署905が自署された状態を示す。
When the reading is completed, the signature verification sheet 801 for authentication shown in FIG. 8 is discharged from the printer unit of the main body. The signature collation form 801 includes a member number column 80
2. There is a name column 803 in which a member number and a name that have been subjected to read character recognition processing are described. However, the member number column 802 and the name column 803 are not necessarily required. The signature collation sheet 801 has a self-signed column 804 in which a self-signed one written on a credit card is self-signed. FIG. 9 shows a state in which the self-signature 905 is self-signed in the self-signature column 904.

【0042】自署を終えたら、サイン照合用紙801を
スキャナ202に文字部を下にして置く。詳細には、図
10に示すように、サイン照合用紙801をスキャナ部
1001のプラテンガラス1002上に、突き当て部1
003の位置が一致するように置くのが好ましい。しか
し、原稿向きの検出・補正機能が付いた装置では、これ
を考慮する必要はない。また、文字認識処理の際に回転
などにより位置補正を行っても良い。
After finishing the self-signing, the signature collation sheet 801 is placed on the scanner 202 with the character portion facing down. More specifically, as shown in FIG. 10, the signature collation paper 801 is placed on the platen glass 1002 of the scanner unit 1001 by the abutting unit 1.
It is preferable that the positions of 003 coincide with each other. However, it is not necessary to take this into account in a device having a document orientation detection / correction function. In addition, position correction may be performed by rotation or the like during the character recognition processing.

【0043】自署をしたサイン照合用紙901をスキャ
ナ部1001の所定の位置に配置後、図11に示すよう
に、手続き表示部1106に示される指示に従い、OK
ボタン1107を押す。
After arranging the self-signed signature collation sheet 901 at a predetermined position on the scanner unit 1001, according to the instruction shown on the procedure display unit 1106, as shown in FIG.
A button 1107 is pressed.

【0044】デバイスコントローラ204は、クレジッ
トカードにあらかじめ記載された自署408と、サイン
照合用紙901に記載された自署905とを照合する。
照合方法は、周知のパターンマッチングでも良いし、そ
れに限るものではない。
The device controller 204 collates the self-signature 408 described in the credit card in advance with the self-signature 905 described in the signature collation sheet 901.
The matching method may be a well-known pattern matching, and is not limited thereto.

【0045】また、自署408と自署905とではサイ
ズが異なるので、自署408をスキャナ202で読み取
った際、デバイスコントローラ204にて所望のサイズ
に変倍したり、あるいは、自署905をデバイスコント
ローラ204にて所望のサイズに変倍したりして照合作
業を行っても良い。
Since the self-signature 408 and the self-signature 905 have different sizes, when the self-signature 408 is read by the scanner 202, the device controller 204 changes the size to a desired size, or the self-signature 905 is transmitted to the device controller 204. For example, the matching operation may be performed by changing the size to a desired size.

【0046】以上の作業により照合を終えると、図12
に示すように、ステータス表示部1205に「照合完
了」が表示され、照合率が照合率表示部1206に表示
される。さらに、その照合率をもって本人性が認められ
た場合は、手続き表示部1207に認証された旨が表示
され、デバイスコントローラ204により電子決済が行
われる。本人性の判定基準は可変であり、決済の重要度
に応じて設定できる。
When the collation is completed by the above operation, FIG.
As shown in the figure, "collation completed" is displayed on the status display section 1205, and the collation rate is displayed on the collation rate display section 1206. Further, when the identity is recognized based on the collation rate, the fact that the user is authenticated is displayed on the procedure display unit 1207, and electronic settlement is performed by the device controller 204. The criteria for determining the personality are variable and can be set according to the importance of the settlement.

【0047】また、照合率が100%となったとき、自
署が偽造であるとみなし、決済不可の判断を下す設定も
可能である。この設定により、自署の写し(複写)を用
いての決済を抑制できる。
Further, when the collation rate becomes 100%, it is possible to determine that the self-signature is forged and determine that the settlement is impossible. With this setting, it is possible to suppress settlement using a copy (copy) of the self-signature.

【0048】一方、本人性が認められない場合は、電子
決済は行わない。また、その動作記録をメモリ205や
ハードディスク206に残し、不正使用の追跡捜査に備
える。さらに、サポートセンター102などを介し、然
るべき機関に通報しても良い。
On the other hand, when the personality is not recognized, the electronic settlement is not performed. In addition, the operation record is left in the memory 205 or the hard disk 206 to prepare for a tracing search for unauthorized use. Further, a notification may be sent to an appropriate organization via the support center 102 or the like.

【0049】本実施形態では、デジタル処理を行うマル
チファンクションマシンについて説明したが、アナログ
処理を行うマシンに関しても、ネットワークインターフ
ェースを備えるデバイスコントローラ搭載機であれば、
前述したことが実現可能である。また、本実施形態で
は、クレジットカードを例にして説明してきたが、これ
に限るものではない。
In the present embodiment, the multi-function machine for performing digital processing has been described. However, the machine for performing analog processing may be any machine equipped with a device controller having a network interface.
The foregoing is feasible. In the present embodiment, a credit card has been described as an example, but the present invention is not limited to this.

【0050】本実施の形態によれば、ネットワークイン
ターフェースを備えるマルチファンクションマシン20
0を用い、手書きサイン認証を行うことで、コンビニエ
ンスストアやスーパーなどに設置される不特定多数が利
用するマルチメディア端末などから電子決済をすること
が可能となる。また、本人性の確認手段としては、人間
の特徴をもとに認証するバイオメトリクス(生体情報)
認証システムを利用しているので、本人性の確認精度が
向上し、電子決済におけるセキュリティが向上する。さ
らに、手書きサインは用紙上に行うため、タブレットや
デジタイザなどとは異なり、文字の軌跡を追従できるの
で、日頃文字を書くのと同じ感覚でサイン照合をするこ
とができる。
According to the present embodiment, a multi-function machine 20 having a network interface
By performing handwritten signature authentication using 0, electronic payment can be made from a multimedia terminal or the like used by an unspecified number of people installed in a convenience store or supermarket. In addition, biometrics (biological information) that authenticates based on human characteristics is used as a means of confirming personality
Since the authentication system is used, the confirmation accuracy of the identity is improved, and the security in electronic payment is improved. Furthermore, since a handwritten signature is performed on paper, unlike a tablet or a digitizer, the trajectory of a character can be followed, so that signature verification can be performed as if writing a character on a daily basis.

【0051】(第2の実施形態)第1の実施形態では、
クレジットカードにあらかじめ記載された自署408
と、あらかじめ記載されていない手書きサイン905と
を照合させたが、さらなるセキュリティレベルの向上の
ため、ネットワークを介し、署名管理サーバ114にあ
らかじめ登録されている自署とを照合させても良い。こ
のように構成することで、更なるセキュリティレベルの
向上を図ることができる。
(Second Embodiment) In the first embodiment,
Self-signed 408 written on credit card in advance
Is compared with the handwritten signature 905 which is not described in advance. However, in order to further improve the security level, the signature management server 114 may be compared with a self-signed signature registered in advance. With this configuration, the security level can be further improved.

【0052】(第3の実施形態)第1の実施形態では、
認証方法としてパターンマッチングなどの静的署名照合
を用いたが、動的署名照合を用いても良い。この動的署
名照合とは、たとえば、サインの形状、スピード、書き
順、筆圧などの個人特有の三次元時系列情報を用いたも
のである。サインの形状を真似ることはある程度できて
も、書くときのスピードや書き順、筆圧などは個人に依
存するレベルが高いので、本人性を認証するには有効な
手段である。
(Third Embodiment) In the first embodiment,
Although a static signature check such as pattern matching is used as an authentication method, a dynamic signature check may be used. The dynamic signature verification uses, for example, three-dimensional time-series information peculiar to an individual, such as a signature shape, speed, writing order, and pen pressure. Although it is possible to imitate the shape of the sign to some extent, the writing speed, writing order, pen pressure, etc., are highly dependent on the individual, so this is an effective means for authenticating personality.

【0053】たとえば、クレジットカードにあらかじめ
記載された自署408と、あらかじめ記載されていない
手書きサイン905とは、静的署名照合で照合し、あら
かじめ記載されていない手書きサイン905と、署名管
理サーバ114にあらかじめ登録された自署とは、動的
署名照合で照合する構成をとれば、セキュリティレベル
をよりいっそう向上させることができる。
For example, self-signed 408 written in advance on the credit card and handwritten signature 905 not described in advance are collated by static signature collation. The security level can be further improved by employing a configuration in which a self-signed certificate registered in advance is verified by dynamic signature verification.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
あらかじめ記載されている第1の文字列と、媒体上に記
載される第2の文字列とを照合して、同一であるが否か
を判定するようにしたので、電子決算をする場合に、そ
の手続きをする者が本人であるか否かを確認することが
できるため、電子決済のセキュリティ性を向上させるこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
Since the first character string described in advance and the second character string described on the medium are compared to determine whether they are the same or not, when electronic settlement is performed, Since it is possible to confirm whether or not the person who performs the procedure is the person, the security of electronic settlement can be improved.

【0055】また、本発明の他の特徴によれば、あらか
じめ記載されている第1の文字列と、媒体上に記載され
る第2の文字列と、あらかじめ外部記憶装置に記憶され
ている第3の文字列とを照合して、それらが同一である
が否かを判定するようにしたので、電子決算をする場合
に、電子決済のセキュリティ性をさらに向上させること
ができる。
According to another feature of the present invention, a first character string described in advance, a second character string described on a medium, and a second character string stored in an external storage device in advance. Since it is determined whether the character strings are the same or not by collating with the character string of No. 3, the security of the electronic settlement can be further improved when performing the electronic settlement.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わる文字列認証システムを構成する
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a character string authentication system according to the present invention.

【図2】マルチファンクションマシンの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine.

【図3】リーダ(読取)部及びブリンタ部の概略断面図
である。
FIG. 3 is a schematic sectional view of a reader (reading) unit and a printer.

【図4】クレジットカードの概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a credit card.

【図5】マルチファンクションマシンの操作部部画面を
示す概略図である。
FIG. 5 is a schematic view showing an operation unit screen of the multifunction machine.

【図6】マルチファンクションマシンの操作部部画面を
示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an operation unit screen of the multi-function machine.

【図7】マルチファンクションマシンの操作部部画面を
示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an operation unit screen of the multifunction machine.

【図8】サイン認証用紙の概略図である。FIG. 8 is a schematic view of a signature authentication sheet.

【図9】サイン認証用紙の概略図である。FIG. 9 is a schematic view of a signature authentication sheet.

【図10】サイン照合用紙をスキャナで読み込むための
手順を説明する概略図である。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a procedure for reading a signature collation sheet with a scanner.

【図11】マルチファンクションマシンの操作部部画面
を示す概略図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an operation unit screen of the multifunction machine.

【図12】マルチファンクションマシンの操作部部画面
を示す概略図である。
FIG. 12 is a schematic view showing an operation unit screen of the multifunction machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 インターネット(通信網) 102 サポートセンター 103 販売会社 104 ウェブサーバ 105 電子マネーサーバ 106 金融機関(銀行など) 107 サービスプロバイダ 108 ファイアーウォール 109 機器管理サーバ 110 ファイルサーバ 111 メールサーバ 112 パソコン 113 プリンタ 114 署名管理サーバ 200 マルチファンクションマシン 201 操作部 202 イメージスキャナ 203 プリンタ 204 デバイスコントローラ 205 メモリ 206 ハードディスク 101 Internet (communication network) 102 Support Center 103 Sales Company 104 web server 105 Electronic Money Server 106 financial institutions (banks, etc.) 107 Service Provider 108 Firewall 109 Device management server 110 File Server 111 mail server 112 PC 113 Printer 114 Signature Management Server 200 multifunction machine 201 Operation unit 202 Image Scanner 203 Printer 204 Device Controller 205 memory 206 Hard Disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G06F 15/00 330 G06F 15/00 330B ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // G06F 15/00 330 G06F 15/00 330B

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字列を記載するための媒体を供給する
媒体供給手段と、 あらかじめ記載されている第1の文字列を読み取る第1
の文字列読取手段と、 前記媒体供給手段から供給される媒体上に記載される第
2の文字列を読み取る第2の文字列読取手段と、 前記第1の文字列読取手段にて読み取られた前記第1の
文字列と前記第2の文字列読取手段にて読み取られた前
記第2の文字列とを照合する文字列照合手段と、 前記文字列照合手段の照合結果にもとづいて、前記第1
の文字列と前記第2の文字列とが同一であるか否かを判
定する判定手段とを備えることを特徴とする文字列認証
システム。
1. A medium supply means for supplying a medium for writing a character string, and a first means for reading a first character string described in advance
Character string reading means, a second character string reading means for reading a second character string written on a medium supplied from the medium supply means, and a first character string reading means. A character string collating means for collating the first character string with the second character string read by the second character string reading means; and 1
A character string authentication system, comprising: a determination unit configured to determine whether the character string is the same as the second character string.
【請求項2】 前記第1の文字列読取手段又は前記第2
の文字列読取手段は、変倍機能を備えていることを特徴
とする請求項1に記載の文字列認証システム。
2. The first character string reading means or the second character string reading means.
2. The character string authentication system according to claim 1, wherein the character string reading means has a scaling function.
【請求項3】 前記第1の文字列読取手段又は前記第2
の文字列読取手段は、文字認識機能を備えていることを
特徴とする請求項1に記載の文字列認証システム。
3. The first character string reading means or the second character string reading means.
The character string authentication system according to claim 1, wherein the character string reading means has a character recognition function.
【請求項4】 前記判定手段の判定基準を変更すること
ができることを特徴とする請求項1に記載の文字列認証
システム。
4. The character string authentication system according to claim 1, wherein a criterion of said determination means can be changed.
【請求項5】 前記判定手段は、前記文字列照合手段で
の照合の一致度が完全であった場合には、判定結果を不
可とできることを特徴とする請求項1に記載の文字列認
証システム。
5. The character string authentication system according to claim 1, wherein the determination unit can make the determination result unacceptable when the matching degree in the character string matching unit is complete. .
【請求項6】 文字列を記載するための媒体を供給する
媒体供給手段と、 あらかじめ記載されている第1の文字列を読み取る第1
の文字列読取手段と、 前記媒体供給手段から供給される媒体上に記載される第
2の文字列を読み取る第2の文字列読取手段と、 あらかじめ外部記憶装置に記憶されている第3の文字列
を受信するために送信要求をする送信要求手段と、 前記送信要求手段で要求した前記第3の文字列を受信す
る受信手段と、 前記第1の文字列読取手段にて読み取られた前記第1の
文字列と、前記第2の文字列読取手段にて読み取られた
前記第2の文字列と、前記受信手段にて受信した前記第
3の文字列とを照合する文字列照合手段と、 前記文字列照合手段の照合結果にもとづいて、前記第1
の文字列と前記第2の文字列と前記第3の文字列とが同
一であるか否かを判定する判定手段を備えることを特徴
とする文字列認証システム。
6. A medium supply means for supplying a medium for writing a character string, and a first means for reading a first character string described in advance.
Character string reading means, a second character string reading means for reading a second character string written on a medium supplied from the medium supply means, and a third character stored in an external storage device in advance Transmission request means for requesting transmission to receive a string; reception means for receiving the third character string requested by the transmission request means; and the first character string read by the first character string reading means. Character string matching means for comparing the first character string, the second character string read by the second character string reading means, and the third character string received by the receiving means, Based on the collation result of the character string collation means, the first
A character string authentication system comprising: a determination unit configured to determine whether the character string of the second character string, the second character string, and the third character string are the same.
【請求項7】 前記文字照合手段は、前記第1の文字列
と前記第2の文字列と前記第3の文字列とのいずれか2
つの組み合わせにより照合を行うことを特徴とする請求
項6に記載の文字列認証システム。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the character matching unit is configured to select one of the first character string, the second character string, and the third character string.
7. The character string authentication system according to claim 6, wherein the collation is performed by three combinations.
【請求項8】 前記第1の文字列読取手段又は前記第2
の文字列読取手段は、変倍機能を備えていることを特徴
とする請求項6に記載の文字列認証システム。
8. The first character string reading means or the second character string reading means.
7. The character string authentication system according to claim 6, wherein the character string reading means has a scaling function.
【請求項9】 前記第1の文字列読取手段又は前記第2
の文字列読取手段は、文字認識機能を備えていることを
特徴とする請求項6に記載の文字列認証システム。
9. The first character string reading means or the second character string reading means.
The character string authentication system according to claim 6, wherein the character string reading means has a character recognition function.
【請求項10】 前記判定手段の判定基準を変更するこ
とができることを特徴とする請求項6に記載の文字列認
証システム。
10. The character string authentication system according to claim 6, wherein a criterion of said determination means can be changed.
【請求項11】 前記判定手段は、前記文字列照合手段
での照合の一致度が完全であった場合には、判定結果を
不可とできることを特徴とする請求項6に記載の文字列
認証システム。
11. The character string authentication system according to claim 6, wherein the judgment unit can make the judgment result unacceptable when the degree of coincidence of the collation by the character string collation unit is perfect. .
【請求項12】 3種類以上の文字列と、 前記文字列の2つ以上を照合する複数の照合手段を有
し、 前記文字列の組み合わせに応じて前記照合手段を変える
ことを特徴とする文字列認証システム。
12. A character having three or more types of character strings and a plurality of matching means for matching two or more of the character strings, wherein the matching means is changed according to a combination of the character strings. Column authentication system.
JP2002147901A 2002-05-22 2002-05-22 Character string authentication system Pending JP2003346154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147901A JP2003346154A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Character string authentication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147901A JP2003346154A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Character string authentication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346154A true JP2003346154A (en) 2003-12-05

Family

ID=29766726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147901A Pending JP2003346154A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Character string authentication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346154A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084044A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal apparatus and program
JP2016206980A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 沖電気工業株式会社 Automatic transaction machine
JP2017151913A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社スカイコム Pdf file management system, pdf file management server, pdf file data acquiring server, pdf file management method, pdf file data acquiring method, pdf file management program, and pdf file data acquiring program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084044A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal apparatus and program
JP2016206980A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 沖電気工業株式会社 Automatic transaction machine
JP2017151913A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社スカイコム Pdf file management system, pdf file management server, pdf file data acquiring server, pdf file management method, pdf file data acquiring method, pdf file management program, and pdf file data acquiring program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323098B2 (en) A signature system that verifies the validity of user signature information
US8626656B2 (en) System and method for securing payment instruments
US6904416B2 (en) Signature verification using a third party authenticator via a paperless electronic document platform
US5850442A (en) Secure world wide electronic commerce over an open network
US7818812B2 (en) Article and system for decentralized creation, distribution, verification and transfer of valuable documents
US7386518B2 (en) Method and system for facilitating transactions
US20080243702A1 (en) Tokens Usable in Value-Based Transactions
US20040215963A1 (en) Method and apparatus for transffering or receiving data via the internet securely
JPH06176036A (en) Method for forming duplication which can be authenticated
CA2403332A1 (en) Electronic transaction systems and methods therefor
US10110780B2 (en) Method and apparatus for authorizing a print device to perform a service using a portable memory device
CN108230139B (en) Method and system for deposit and account opening by using self-service equipment
US20020120585A1 (en) Action verification system using central verification authority
KR20090123555A (en) A online confirming system for issued documents and the method thereof
JP5531521B2 (en) Document management system, document operation device, and program
JP2005063077A (en) Method and device for personal authentication and connector
JP3365599B2 (en) Electronic check system
US6971009B2 (en) System and method for placement of user-negotiated security features on ticket items
JP2003346154A (en) Character string authentication system
JP3886964B2 (en) Authentication terminal device, authentication server, and authentication system
JP2003186846A (en) Customer registration system
JP2002056140A (en) Ticket and method and device for ticket distribution
JP2003296568A (en) Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium
JP2003346065A (en) Character string authentication system
JP2003066836A (en) Electronic signature method