JP2003342891A - 嵩高紙 - Google Patents

嵩高紙

Info

Publication number
JP2003342891A
JP2003342891A JP2002155072A JP2002155072A JP2003342891A JP 2003342891 A JP2003342891 A JP 2003342891A JP 2002155072 A JP2002155072 A JP 2002155072A JP 2002155072 A JP2002155072 A JP 2002155072A JP 2003342891 A JP2003342891 A JP 2003342891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bulky
fiber
polylactic acid
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002155072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035376B2 (ja
Inventor
Toshihiro Nishibayashi
俊裕 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2002155072A priority Critical patent/JP4035376B2/ja
Publication of JP2003342891A publication Critical patent/JP2003342891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035376B2 publication Critical patent/JP4035376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特に嵩があり、剛度が大きく、表面平滑性が良
い、印刷用紙、情報用紙、塗工紙用原紙などに使用でき
る嵩高紙を提供することである。 【解決手段】繊維長2mm以下、繊維径2.4dtex
以下のポリ乳酸繊維を全パルプに対して5〜10質量%
含有してなることを特徴とする嵩高紙。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高紙に関するも
のであり、さらに詳しくは、特に嵩があり、剛度が大き
く、平滑性に優れた印刷用紙、情報用紙、塗工紙用原紙
などに使用できる嵩高紙に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、紙は省資源、物流の面から軽量化
の傾向にある。また、環境保全・循環型社会構築への取
り組みから脱墨パルプの利用が積極的に行われている。
しかし、脱墨パルプの比率を高めると紙は薄くなり、白
色度、不透明度が低下することから、裏抜けが悪くなる
という問題が生じる。これらのことから、紙を嵩高にす
ることは避けて通れない問題である。 【0003】紙の主原料には製紙用パルプが用いられて
いる。一般的に製紙用パルプには木材パルプが使用され
ている。その中でも、化学処理によって非セルロース成
分を多量に除去した化学パルプが用いられることが多
い。化学パルプの場合、繊維が剛直なために、未叩解で
抄紙を行うと繊維間接触面積が小さくなり、嵩高な紙が
形成される。そのため、一般的に嵩高効果を得るには軽
叩解パルプが使用される。しかし、嵩の増加に伴い、表
面の平滑性の低下、強度の低下といった問題が生じる。 【0004】また、機械的な処理だけを行って製造され
る機械パルプは、化学パルプより繊維が剛直なため、嵩
高効果を得るには有利である。しかし、機械パルプは紙
の黄色化の原因となるリグニンを多く含んでおり、紙の
退色は避けられない。そのため、上質紙や保存性が要求
される用途には用いることができない。 【0005】非木材パルプも剛直なパルプ原料の一つで
ある。そのため、非木材パルプを配合することも嵩高効
果を得る手段の一つである。しかし、非木材パルプは得
られる時期や原産地が限られているため、安定供給する
のが難しく、大量生産を行うことは難しい。 【0006】機械的な面における嵩高効果は、抄造時に
おけるプレス線圧の軽減や、カレンダー処理をソフトに
するなどの手段によって得ることができる。しかしなが
ら、機械的な処理だけでは限界があり、満足のいく嵩高
効果が得られていないのが現状である。 【0007】さらに近年では、嵩高剤の添加によって紙
の嵩を出す手段も行われている。嵩高剤には、親水基と
疎水基を持つ化合物である界面活性剤がよく用いられ
る。しかし、嵩高剤のみによる嵩高効果は小さく、満足
のいく水準には達していない。また、嵩高剤は繊維間の
水素結合を阻害することで嵩高効果を生み出すため、紙
力の低下が著しく、それを補うために紙力剤などを用い
る必要がある。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
嵩があり、剛度が大きく、平滑性に優れた印刷用紙、情
報用紙、塗工紙用原紙などに使用できる嵩高紙を提供す
ることである。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明者は、ポリ乳酸繊
維を含有する紙料を抄紙することによって、上記目的の
嵩高紙が得られることを見出し、完成に至ったものであ
る。すなわち、本発明の嵩高紙は、繊維長2mm以下、
繊維径2.4dtex以下のポリ乳酸繊維を全パルプに
対して5〜10質量%含有してなることを特徴とするも
のである。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の嵩高紙について、
詳細に説明する。 【0011】本発明において用いられるポリ乳酸繊維
は、トウモロコシなどの澱粉を発酵させてできる乳酸を
原料とし、これを重合したポリ乳酸ポリマーを溶融紡糸
することで作られる。ポリ乳酸は生分解性があり、微生
物の働きで水と炭酸ガスに分解されることから、セルロ
ース同様環境に優しい物質である。また、ポリ乳酸の特
徴として染色性が良いことや、耐光性の良いことが挙げ
られる。そのため、紙中にポリ乳酸繊維を配合しても問
題はない。 【0012】ポリ乳酸繊維はセルロース繊維のように多
くの水酸基を持たないことから、ポリ乳酸繊維間や、ポ
リ乳酸繊維とセルロース繊維との間で水素結合はほとん
ど起きない。そのため、ポリ乳酸繊維をセルロース繊維
に配合して抄造すると、ポリ乳酸繊維が物理的にセルロ
ース繊維に取り込まれるため嵩高な紙が得られると考え
られる。 【0013】本発明において、ポリ乳酸繊維の繊維長は
2mm以下とすることが重要である。なぜなら、2mm
よりも長い繊維が多くなると地合が著しく悪くなるため
である。また、2mmよりも長い繊維はよれやすく、実
機においてスクリーンに詰まる可能性があり、これがワ
イヤーパートに流れ出た場合、固まりとなることから製
品に悪影響をもたらすためである。 【0014】ポリ乳酸繊維の繊維径は、2.4dtex
以下とすることが重要である。これは、ポリ乳酸繊維の
繊維径が太すぎると紙表面の平滑性が悪くなり、印刷な
どに悪影響をもたらすためである。 【0015】ポリ乳酸繊維の配合量としては5〜10質
量%であることが好ましい。配合量が5質量%未満では
嵩高の効果が小さいため好ましくない。また、配合量が
10質量%を超えて多い場合、嵩高効果は大きくなるも
のの、強度や表面平滑性の低下が顕著となるため好まし
くない。 【0016】本発明の嵩高紙は、ポリ乳酸繊維以外の原
料パルプとして、化学パルプ、機械パルプ、非木材パル
プ、脱墨パルプなどを単独もしくは任意の割合で混合し
て使用する。抄紙機は特に限定されず、長網抄紙機、ツ
インワイヤー抄紙機、円網抄紙機、多層抄紙機、ヤンキ
ー抄紙機などを使用できる。抄紙時のpHは、酸性、中
性、アルカリ性のいずれでもよい。 【0017】さらに、本発明の嵩高紙は必要に応じて、
硫酸バンド、サイズ剤、澱粉、歩留まり向上剤、着色
剤、染料、填料、紙力増強剤、消泡剤、低密度化剤など
を含有してもよい。また、各種のサイズプレスやコータ
ーなどの装置で紙の表面に澱粉、ラテックス、表面サイ
ズ剤、顔料、染料などを塗布することも可能である。 【0018】以上のように、繊維長が2mm以下、繊維
径が2.4dtex以下のポリ乳酸繊維を配合すること
により、剛度が大きく、平滑性に優れた嵩高紙が得られ
る。この嵩高紙については、印刷用紙、情報用紙、塗工
紙用原紙などに使用することができる。 【0019】 【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、実施例において示す「部」および「%」は、特に明
示しない限り、質量部および質量%を示す。 【0020】下記の実施例1〜4および比較例1〜4に
よって作製した嵩高紙について、下記の評価方法により
測定し、評価を行った。結果は表1に示した。 【0021】評価方法: <密度>密度は、JIS P8118に準拠して測定し
た。密度0.65g/cm3以下であれば本発明における
嵩高紙である。 【0022】<クラークこわさ>クラークこわさは、J
IS P8143に準拠して測定した。クラークこわさ
40cm3/100以上であれば本発明における剛度の
大きい嵩高紙である。 【0023】<ベック平滑度>ベック平滑度は、JIS
P8119に準拠して測定した。ベック平滑度3.5
秒以上であることが本発明における表面平滑性の高い嵩
高紙である。 【0024】<引張り強さ>引張り強さは、JIS P
8113に準拠して測定した。引張り強さ3kN/m以
上であれば紙力の強い嵩高紙である。 【0025】実施例1 カナダ標準濾水度390mlの広葉樹晒クラフトパルプ
(以下、LBKPと記す)を65%、カナダ標準濾水度
480mlの針葉樹晒クラフトパルプ(以下、NBKP
と記す)を30%、繊維長2.0mm、繊維径1.5d
texのポリ乳酸繊維(商品名:ラクトロン、カネボウ
合繊製)を5%配合し、これに炭酸カルシウム6部、硫
酸バンド0.7部、カチオン澱粉1部、内添サイズ剤
0.03部、カチオン性ポリアクリルアミド0.03
部、無機顔料0.09部を添加した紙料を角型手抄機で
絶乾坪量54g/m2となるように抄紙し、実施例1の嵩
高紙を作製した。脱水はロールプレス(線圧25kg/
cm2)を用いて行い、乾燥はシリンダードライヤーを
用いて105℃で2分間行った。 【0026】実施例2 上記実施例1におけるパルプ配合を表1に示す配合量と
した以外は実施例1と同様にして実施例2の嵩高紙を作
製した。 【0027】実施例3 上記実施例1で使用したポリ乳酸繊維の繊維径を2.4
dtexとした以外は実施例1と同様にして実施例3の
嵩高紙を作製した。 【0028】実施例4 上記実施例3におけるパルプ配合を表1に示す配合量と
した以外は実施例3と同様にして実施例4の嵩高紙を作
製した。 【0029】比較例1 上記実施例1におけるパルプ配合を表1に示す配合量に
した以外は実施例1と同様にして比較例1の嵩高紙を作
製した。 【0030】比較例2 上記実施例1で使用したポリ乳酸の繊維径を3.0dt
exとした以外は実施例1と同様にして比較例2の嵩高
紙を作製した。 【0031】比較例3および比較例4 上記比較例2におけるパルプ配合を表1に示す配合量に
した以外は比較例2と同様にして比較例3および比較例
4の嵩高紙を作製した。 【0032】 【表1】 【0033】評価:表1に示した実施例1〜4、比較例
1〜4の結果から明らかなように、繊維長2mm以下、
繊維径2.4dtex以下のポリ乳酸繊維を適量配合す
ることで剛度が大きく、表面平滑性の高い嵩高紙を作製
できることがわかる。 【0034】実施例1、3、比較例2および実施例2、
4、比較例3から明らかなように、ポリ乳酸繊維の繊維
径の違いによる嵩高効果には大きな違いはない。しか
し、繊維径が2.4dtexを超えた場合、表面平滑性
が低下する。そのため、繊維径を2.4dtex以下と
することが好ましい。 【0035】比較例1、2、3、4から明らかなよう
に、ポリ乳酸繊維の配合量を増やすと嵩高効果は高くな
る。しかし、配合量が少ないと高い嵩高効果は得られな
い。また、配合量を多くすると嵩高効果および剛度は大
きくなるものの、表面平滑性および紙力の低下が顕著と
なる。そのため、配合量を5〜10質量%と規定するも
のである。 【0036】 【発明の効果】上記結果から明らかなように、本発明の
嵩高紙は、繊維長2mm以下、繊維径2.4dtex以
下のポリ乳酸繊維を含有することで、特に嵩があり、剛
度が大きく、平滑性に優れた印刷用紙、情報用紙、塗工
紙用原紙などに使用できる嵩高紙を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 繊維長2mm以下、繊維径2.4dte
    x以下のポリ乳酸繊維を全パルプに対して5〜10質量
    %含有してなることを特徴とする嵩高紙。
JP2002155072A 2002-05-29 2002-05-29 嵩高紙 Expired - Fee Related JP4035376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155072A JP4035376B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 嵩高紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155072A JP4035376B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 嵩高紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342891A true JP2003342891A (ja) 2003-12-03
JP4035376B2 JP4035376B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=29771681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155072A Expired - Fee Related JP4035376B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 嵩高紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035376B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982162B1 (ko) * 2010-03-25 2010-09-14 강창희 생분해성 강화 수압지 제조방법 및 그에 따른 수압지
WO2013169204A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Södra Cell Ab Process for manufacturing a composite article comprising cellulose pulp fibers and a thermoplastic matrix
JP2016199827A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 王子ホールディングス株式会社 生分解性工業用紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982162B1 (ko) * 2010-03-25 2010-09-14 강창희 생분해성 강화 수압지 제조방법 및 그에 따른 수압지
WO2013169204A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Södra Cell Ab Process for manufacturing a composite article comprising cellulose pulp fibers and a thermoplastic matrix
WO2013169203A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Södra Cell Ab Process for manufacturing a composition comprising cellulose pulp fibers and thermoplastic fibers
US9297112B2 (en) 2012-05-11 2016-03-29 Södra Cell Ab Process for manufacturing a composition comprising cellulose pulp fibers and thermoplastic fibers
US9932708B2 (en) 2012-05-11 2018-04-03 Södra Skogsägarna Ekonomisk Förening Process for manufacturing a composite article comprising cellulose pulp fibers and a thermoplastic matrix
JP2016199827A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 王子ホールディングス株式会社 生分解性工業用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035376B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI125713B (fi) Menetelmä märän paperirainan ajettavuuden parantamiseksi ja paperi
US5017268A (en) Filler compositions and their use in papermaking
JP2019520490A (ja) ミクロフィブリル化フィルム
US10604897B2 (en) Use of cellulosic fibers for the manufacture of a nonwoven fabric
US11795280B2 (en) Method for producing a film having good barrier properties and a film having good barrier properties
EP3768892A1 (en) Method for manufacturing a multi-layered paperboard, multi-layered paperboard and composition for use in multi-layered paperboard manufacturing
WO2019132001A1 (ja) セルロースナノファイバーを含有する紙
JP5550946B2 (ja) 印刷用塗工紙
WO2004027149A1 (en) Papers comprising a boron-containing compound and a method of making same
JP3871107B2 (ja) 柔軟性印刷用紙
JPH09291490A (ja) パルプ、紙及び塗被紙
JP2003342891A (ja) 嵩高紙
JP2014109082A (ja) 包装材
JP2005336678A (ja) 上質紙
JP2020090739A (ja) 食器用塗工紙
CN114541170A (zh) 一种用于造纸的涂料组合物、凹版轻涂纸及其制造方法
JP3989269B2 (ja) 嵩高紙
JP2003336195A (ja) 柔軟性印刷用紙
JP3803206B2 (ja) 低発塵紙
JP7285359B2 (ja) 食器用塗工紙及び紙製食器
JPH06158579A (ja) 紙の製造方法
US7670458B2 (en) Method of manufacturing gravure paper
JP2003293284A (ja) 非塗工印刷用紙
WO2023199203A1 (en) Highly refined cellulose pulp composition with compression refined cellulose pulp
JP2023051145A (ja) 模様紙及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees