JP2003337653A - 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム - Google Patents

触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム

Info

Publication number
JP2003337653A
JP2003337653A JP2002145158A JP2002145158A JP2003337653A JP 2003337653 A JP2003337653 A JP 2003337653A JP 2002145158 A JP2002145158 A JP 2002145158A JP 2002145158 A JP2002145158 A JP 2002145158A JP 2003337653 A JP2003337653 A JP 2003337653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tactile
finger
force
image
force sense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002145158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023214B2 (ja
JP2003337653A5 (ja
Inventor
Shigemi Sato
茂美 佐藤
Akira Kubota
晃 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002145158A priority Critical patent/JP4023214B2/ja
Publication of JP2003337653A publication Critical patent/JP2003337653A/ja
Publication of JP2003337653A5 publication Critical patent/JP2003337653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023214B2 publication Critical patent/JP4023214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】指の位置を精度良くかつ確実に求めることがで
き、仮想空間画像に応じて、指に対して触覚や力覚を提
示することができる触覚・力覚提示装置および触覚・力
覚提示システムを提供する。 【解決手段】リアルグローブは、仮想空間に現れている
物体に接触した指の感覚(例えば、質感、形状、強さ等
の接触強度の分布)を発生させるための触覚発生部と、
仮想空間に現れている物体に接触したときに手や指にか
かる力の強さの感覚を発生させるための力覚発生部と、
手や指の所定の部位の位置および姿勢を検出する複数の
位置姿勢検出部23と、制御部と、信号処理部と、信号
送受信部とを有している。各位置姿勢検出部23には、
それぞれ、直交コイル式の位置センサが用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触覚・力覚提示装
置および触覚・力覚提示システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平6−282371号には、本等の
仮想空間画像が表示され、ユーザ(使用者)が、表示さ
れた仮想の本のページをめくる動作をすると、その動作
に応じて、前記本のページがめくれるように構成された
仮想空間デスクトップ装置が開示されている。
【0003】この仮想空間デスクトップ装置では、指の
位置の検出に光ファイバが用いられており、その光ファ
イバの光量から、指の関節の曲がり具合を検出し、その
曲がり具合から間接的に指の位置を検出するようになっ
ている。
【0004】しかしながら、前記従来の装置では、光フ
ァイバにより検出された指の関節の曲がり具合から間接
的に指の位置を求めるので、検出された指の位置の精度
が低いという欠点がある。
【0005】また、前記従来の装置では、ユーザは、手
や指で、本の用紙の質感や、用紙の例えばエッジに接触
したときの感触などを感じることができず、また、手や
指で本を握ったときの反力などを感じることができない
ため、違和感を感じる。
【0006】また、本のページめくりの際は、指の感触
により本の用紙のエッジを認識し、その用紙(ページ)
を指で挟んで持ち上げるようにしてページをめくるのが
自然の動作であるが、前記従来の装置では本に対して手
や指による感触が得られないので、本のページをめくる
動作の度に、本の用紙のエッジに注目して、そのエッジ
に指を移動させる動作などが必要となり、前記本のペー
ジめくりに手間と時間がかかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、指の
位置を精度良くかつ確実に求めることができ、仮想空間
画像に応じて、指に対して触覚や力覚を提示することが
できる触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システ
ムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(43)の本発明により達成される。
【0009】(1) 少なくとも指に装着する装着手段
と、指の位置を検出する位置検出手段と、指に与える触
覚を発生する触覚発生手段とを有し、前記位置検出手段
により指の位置を検出し、前記位置検出手段からの情報
に基づいて指の位置を求め、前記求めた指の位置情報
と、仮想空間画像の対象物の位置情報とに基づいて、指
に対して触覚を提示するよう構成されていることを特徴
とする触覚・力覚提示装置。
【0010】(2) 前記位置検出手段は、中心軸が互
いに略直交する第1のコイル、第2のコイルおよび第3
のコイルを有する上記(1)に記載の触覚・力覚提示装
置。
【0011】(3) 少なくとも指に装着する装着手段
と、指の位置を検出する位置検出手段と、指に与える触
覚を発生する触覚発生手段と、周囲を撮像する撮像手段
と、前記撮像手段によって撮像された画像に指に対応す
る部分が含まれているか否かを判別する判別手段とを有
し、前記撮像手段により周囲を撮像し、前記撮像手段に
よって撮像された画像に指に対応する部分が含まれてい
る場合には、前記撮像手段からの画像データに基づいて
指の位置を求め、前記撮像手段によって撮像された画像
に指に対応する部分が含まれていない場合には、前記位
置検出手段により指の位置を検出し、前記位置検出手段
からの情報に基づいて指の位置を求め、前記求めた指の
位置情報と、仮想空間画像の対象物の位置情報とに基づ
いて、指に対して触覚を提示するよう構成されているこ
とを特徴とする触覚・力覚提示装置。
【0012】(4) 前記撮像手段を複数有し、該複数
の撮像手段により略同じ領域を撮像するよう構成されて
いる上記(3)に記載の触覚・力覚提示装置。
【0013】(5) 前記位置検出手段は、ジャイロセ
ンサを有する上記(3)または(4)に記載の触覚・力
覚提示装置。
【0014】(6) 前記ジャイロセンサは、互いに略
直交するX軸、Y軸およびZ軸の回りの角速度をそれぞ
れ検出するものである上記(5)に記載の触覚・力覚提
示装置。
【0015】(7) 前記求めた指の位置情報と、仮想
空間画像の対象物の位置情報とに基づいて、前記触覚発
生手段の駆動を制御する制御手段を有する上記(1)な
いし(6)のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
【0016】(8) 前記制御手段は、前記仮想空間画
像において対象物に指が接触したとき、その接触に相当
する感覚が指腹に得られるように前記触覚発生手段の駆
動を制御する上記(7)に記載の触覚・力覚提示装置。
【0017】(9) 前記触覚発生手段は、指腹を押圧
する押圧部を備えた単位触覚発生部を複数有する上記
(1)ないし(8)のいずれかに記載の触覚・力覚提示
装置。
【0018】(10) 前記押圧部は、指腹に対し行列
状に配置されている上記(9)に記載の触覚・力覚提示
装置。
【0019】(11) 前記単位触覚発生部は、前記押
圧部を駆動する駆動機構を有する上記(9)または(1
0)に記載の触覚・力覚提示装置。
【0020】(12) 前記駆動機構は、前記押圧部が
固定され、移動可能に設置された可撓性を有する線状体
と、前記線状体をその長手方向に移動させる移動手段
と、前記押圧部の移動方向を規制する移動方向規制手段
とを有し、前記線状体が所定方向に移動すると、前記押
圧部が前記移動方向規制手段によりガイドされて指腹に
向って突出し、該押圧部により指腹が押圧されるよう構
成されている上記(11)に記載の触覚・力覚提示装
置。
【0021】(13) 前記押圧部を突出させるときの
前記線状体の移動方向と逆方向に、該線状体を付勢する
付勢手段を有する上記(12)に記載の触覚・力覚提示
装置。
【0022】(14) 前記押圧部が、指腹を該指腹に
対して略垂直な方向に押圧するよう構成されている上記
(9)ないし(13)のいずれかに記載の触覚・力覚提
示装置。
【0023】(15) 信号の送信または受信を行う通
信手段を有する上記(1)ないし(14)のいずれかに
記載の触覚・力覚提示装置。
【0024】(16) 前記通信手段から送信される信
号に基づいて、前記触覚発生手段が駆動するよう構成さ
れている上記(15)に記載の触覚・力覚提示装置。
【0025】(17) 指に与える力覚を発生する力覚
発生手段を有し、前記求めた指の位置情報と、仮想空間
画像の対象物の位置情報とに基づいて、指に対して力覚
を提示するよう構成されている上記(1)ないし(1
6)のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
【0026】(18) 少なくとも指に装着する装着手
段と、指の位置を検出する位置検出手段と、指に与える
力覚を発生する力覚発生手段とを有し、前記位置検出手
段により指の位置を検出し、前記位置検出手段からの情
報に基づいて指の位置を求め、前記求めた指の位置情報
と、仮想空間画像の対象物の位置情報とに基づいて、指
に対して力覚を提示するよう構成されていることを特徴
とする触覚・力覚提示装置。
【0027】(19) 前記位置検出手段は、中心軸が
互いに略直交する第1のコイル、第2のコイルおよび第
3のコイルを有する上記(18)に記載の触覚・力覚提
示装置。
【0028】(20) 少なくとも指に装着する装着手
段と、指の位置を検出する位置検出手段と、指に与える
力覚を発生する力覚発生手段と、周囲を撮像する撮像手
段と、前記撮像手段によって撮像された画像に指に対応
する部分が含まれているか否かを判別する判別手段とを
有し、前記撮像手段により周囲を撮像し、前記撮像手段
によって撮像された画像に指に対応する部分が含まれて
いる場合には、前記撮像手段からの画像データに基づい
て指の位置を求め、前記撮像手段によって撮像された画
像に指に対応する部分が含まれていない場合には、前記
位置検出手段により指の位置を検出し、前記位置検出手
段からの情報に基づいて指の位置を求め、前記求めた指
の位置情報と、仮想空間画像の対象物の位置情報とに基
づいて、指に対して力覚を提示するよう構成されている
ことを特徴とする触覚・力覚提示装置。
【0029】(21) 前記撮像手段を複数有し、該複
数の撮像手段により略同じ領域を撮像するよう構成され
ている上記(20)に記載の触覚・力覚提示装置。
【0030】(22) 前記位置検出手段は、ジャイロ
センサを有する上記(20)または(21)に記載の触
覚・力覚提示装置。
【0031】(23) 前記ジャイロセンサは、互いに
略直交するX軸、Y軸およびZ軸の回りの角速度をそれ
ぞれ検出するものである上記(22)に記載の触覚・力
覚提示装置。
【0032】(24) 前記求めた指の位置情報と、仮
想空間画像の対象物の位置情報とに基づいて、前記力覚
発生手段の駆動を制御する制御手段を有する上記(1
7)ないし(23)のいずれかに記載の触覚・力覚提示
装置。
【0033】(25) 前記力覚発生手段は、リンク機
構を有する上記(17)ないし(24)のいずれかに記
載の触覚・力覚提示装置。
【0034】(26) 前記力覚発生手段は、回動可能
に連結された複数のフレームを備えたリンク機構と、前
記各フレームを回動させる駆動源とを有し、前記フレー
ムの回動により、指の関節に対して力覚を与えるよう構
成されている上記(17)ないし(24)のいずれかに
記載の触覚・力覚提示装置。
【0035】(27) 前記力覚は、仮想空間画像にお
ける対象物からの反力に対応したものである上記(1
7)ないし(26)のいずれかに記載の触覚・力覚提示
装置。
【0036】(28) 信号の送信または受信を行う通
信手段を有する上記(17)ないし(27)のいずれか
に記載の触覚・力覚提示装置。
【0037】(29) 前記通信手段から送信される信
号に基づいて、前記力覚発生手段が駆動するよう構成さ
れている上記(28)に記載の触覚・力覚提示装置。
【0038】(30) 前記位置検出手段は、該位置検
出手段により検出する部位の近傍に設けられている上記
(1)ないし(29)のいずれかに記載の触覚・力覚提
示装置。
【0039】(31) 前記位置検出手段は、指の関節
の近傍に対応する部分に設けられている上記(1)ない
し(30)のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
【0040】(32) 前記位置検出手段は、該位置検
出手段により検出する部位に対して一定の位置関係を保
持し得るように設けられている上記(1)ないし(3
1)のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
【0041】(33) 装着手段は、指から腕にかけて
装着する手袋状のものである上記(1)ないし(32)
のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
【0042】(34) 上記(1)ないし(33)のい
ずれかに記載の触覚・力覚提示装置を有することを特徴
とする触覚・力覚提示システム。
【0043】(35) 仮想空間画像を表示する表示手
段を有する上記(34)に記載の触覚・力覚提示システ
ム。
【0044】(36) 前記表示手段は、顔面に装着し
て使用するものである上記(35)に記載の触覚・力覚
提示システム。
【0045】(37) 上記(3)ないし(6)または
(20)ないし(23)のいずれかに記載の触覚・力覚
提示装置と、顔面に装着して使用し、仮想空間画像を表
示する表示手段とを有しており、前記撮像手段は、前記
表示手段に設けられていることを特徴とする触覚・力覚
提示システム。
【0046】(38) 前記表示手段に対して信号の送
信または受信を行う通信手段を有する上記(35)ない
し(37)のいずれかに記載の触覚・力覚提示システ
ム。
【0047】(39) 仮想空間画像を作成する画像作
成手段を有する上記(34)ないし(38)のいずれか
に記載の触覚・力覚提示システム。
【0048】(40) 前記画像作成手段は、指の動き
に応じて仮想空間画像を更新するよう構成されている上
記(39)に記載の触覚・力覚提示システム。
【0049】(41) 前記画像作成手段に対して信号
の送信または受信を行う通信手段を有する上記(39)
または(40)に記載の触覚・力覚提示システム。
【0050】(42) 仮想空間画像を作成する画像作
成手段と、仮想空間画像を表示する表示手段と、前記触
覚・力覚提示装置、前記画像作成手段および前記表示手
段の駆動を制御する制御手段とを有する上記(34)に
記載の触覚・力覚提示システム。
【0051】(43) 上記(3)ないし(6)または
(20)ないし(23)のいずれかに記載の触覚・力覚
提示装置と、仮想空間画像を作成する画像作成手段と、
顔面に装着して使用し、仮想空間画像を表示する表示手
段と、前記触覚・力覚提示装置、前記画像作成手段およ
び前記表示手段の駆動を制御する制御手段とを有してお
り、前記撮像手段は、前記表示手段に設けられているこ
とを特徴とする触覚・力覚提示システム。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、本発明の触覚・力覚提示装
置および触覚・力覚提示システムを添付図面に示す好適
実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0053】図1は、本発明の触覚・力覚提示装置の第
1実施形態およびその触覚・力覚提示装置を有する触覚
・力覚提示システムの構成例を示す概念図、図2は、図
1に示すリアルグローブの回路構成例を示すブロック図
である。図3は、図1に示すリアルグローブの外観構成
例を示す外観図(一部図示を省略)である。
【0054】図1に示すように、触覚・力覚提示システ
ム1は、ユーザ(使用者)の手(指)に装着され、装着
された手や各指に対して触覚(触った感覚、例えば、質
感、形状、強さ等の接触強度の分布)や力覚(触ったと
きに加わる力の感覚)を与える一対のリアルグローブ
(データグローブ)20、20と、仮想空間画像(仮想
空間映像)を表示する仮想空間表示装置(表示手段)5
と、各リアルグローブ20および仮想空間表示装置5の
駆動制御等の種々の処理を行う情報処理装置8と、仮想
空間画像を作成し、仮想空間画像を用いた各種のサービ
スを提供する基地局9とを備えている。
【0055】各リアルグローブ20、仮想空間表示装置
5、情報処理装置8および基地局9は、それぞれ、無線
で信号の送信および受信(無線通信)を行うことができ
る無線通信機能(無線通信手段)を有しており、情報処
理装置8と、各リアルグローブ20、仮想空間表示装置
5および基地局9との間で、それぞれ、通信を行うこと
ができるようになっている。
【0056】この触覚・力覚提示システム1は、基地局
9、仮想空間表示装置5および各リアルグローブ20か
ら供給された情報にもとづいて情報処理装置8によって
作成(生成)された仮想空間画像を仮想空間表示装置5
に表示し、リアルグローブ20を装着した手や指を動作
させることによってその手や指が仮想空間に表示された
物体に仮想的に接触した場合等に、その様子を仮想空間
表示装置5に表示するとともに、接触したときの触覚や
力覚をリアルグローブ20を装着した手や各指に与える
ための各処理を行う。
【0057】情報処理装置8は、例えば、携帯電話端
末、無線通信機能を有するパーソナルコンピュータ、P
DA(Personal Digital Assis
tants)と呼ばれる携帯型情報機器などの、無線通
信機能(通信手段)および制御機能(制御手段)を備え
た各種の装置により構成される。
【0058】また、基地局9は、例えば、インターネッ
ト上に設けられているインターネットサーバなどの、仮
想空間画像に関する情報を提供する各種の装置により構
成される。
【0059】なお、本実施形態では、各リアルグローブ
20、仮想空間表示装置5、情報処理装置8および基地
局9が無線通信機能を有する構成としているが、例え
ば、その一部またはすべてが有線通信を行う構成とされ
ていてもよい。
【0060】また、情報処理装置8が、基地局9の機能
の一部またはすべてを有していてもよい。
【0061】また、リアルグローブ20が、仮想空間表
示装置5、情報処理装置8および基地局9の機能の一部
またはすべてを有していてもよい。
【0062】ここで、触覚・力覚提示装置2は、本実施
形態では、一対のリアルグローブ20、20、すなわ
ち、ユーザの左手に装着される左手用のリアルグローブ
20と、ユーザの右手に装着される右手用のリアルグロ
ーブ20とで構成されている。以下の説明では、代表的
に一方のリアルグローブ20を説明する。
【0063】なお、本発明では、触覚・力覚提示装置2
は、一方のリアルグローブ20で構成されていてもよ
い。
【0064】また、本発明では、触覚・力覚提示装置2
は、リアルグローブ20の他に、仮想空間表示装置5、
情報処理装置8および基地局9のうちの、いずれか1
つ、または、2つ、または、すべてを有していてもよ
い。この場合、触覚・力覚提示装置2は、それらの有す
る機能の一部を有していてもよく、また、すべてを有し
ていてもよい。
【0065】図2に示すように、リアルグローブ20
は、仮想空間に現れている(仮想空間画像上の)物体
(対象物)に接触した指の感覚(例えば、質感、形状、
強さ等の接触強度の分布)を発生させるための触覚発生
部(触覚発生手段)21と、仮想空間に現れている物体
に接触したときに手や指にかかる力の強さの感覚を発生
させるための力覚発生部(力覚発生手段)22と、リア
ルグローブ20の各部の位置(リアルグローブ20を装
着した手、手首、腕、指等の各部の位置)を検出する位
置姿勢検出部23と、リアルグローブ20の各部を制御
する制御部24と、情報処理装置8に送信するための信
号の増幅等の信号処理を行う信号処理部25と、情報処
理装置8との間で無線通信を行うための信号送受信部2
6とを有している。
【0066】また、図3に示すように、リアルグローブ
20の全体形状は、略長手袋状(手袋状)をなしてい
る。すなわち、リアルグローブ20は、その装着者(ユ
ーザ)の指から腕の肘近傍まで(指から腕にかけて)装
着する手袋状の装着手段として、腕を覆う筒状部20a
を備えた比較的長い手袋2aを有している。
【0067】ユーザは、この手袋2aにより、リアルグ
ローブ20の装着および取り外しを容易かつ確実に行う
ことができる。
【0068】また、手袋2aは手から腕にかけて装着さ
れるので、仮想空間における動作(操作)を容易かつ確
実に行うことができる。
【0069】この手袋2aには、指先に対応する部分の
遊びを抑制または防止する遊び吸収部27と、手首に固
定する手首固定部28と、腕に固定する腕固定部2d
と、腕に対応する部分のねじれを吸収するねじれ吸収部
29とが、それぞれ設けられている。
【0070】遊び吸収部27は、手袋2aの手首付近に
対応する部分に設けられている。この遊び吸収部27
は、例えば、各種ゴム等の弾性体で形成される。
【0071】ユーザがリアルグローブ20を装着する
と、遊び吸収部27の復元力(弾性力)により、手袋2
aは、肘方向(基端側)に引っ張られ、その状態で保持
される。これにより、指先に遊びができてしまうのを防
止または抑制することができる。
【0072】また、指の長さ等の手の寸法の異なる複数
のユーザが使用する場合においても、遊び吸収部27に
より、それぞれ、指先に遊びができてしまうのを防止ま
たは抑制することができる。
【0073】手首固定部28は、手袋2aの前記遊び吸
収部27の肘側(基端側)に、遊び吸収部27に連続し
て設けられている。この手首固定部28は、例えば、各
種ゴム等の弾性体で形成される。
【0074】ユーザがリアルグローブ20を装着する
と、手首固定部28の復元力(弾性力)により、手袋2
aは、手首に固定される。これにより、使用中にリアル
グローブ20がずれてしまうのを防止することができ
る。
【0075】また、この手首固定部28や前記遊び吸収
部27により、後述する触覚発生部21のアクチュエー
タワイヤ212の束212aは、各アクチュエータワイ
ヤ212がそれぞれその長手方向に移動し得るように所
定の位置に保持される。
【0076】腕固定部2dは、手袋2aの筒状部20a
の肘側(基端側)の端部に設けられている。この腕固定
部2dは、例えば、各種ゴム等の弾性体で形成される。
【0077】ユーザがリアルグローブ20を装着する
と、腕固定部2dの復元力(弾性力)により、手袋2a
は、腕に固定される。これにより、使用中にリアルグロ
ーブ20がずれてしまうのを防止することができる。
【0078】ねじれ吸収部29は、手袋2aの筒状部2
0aの途中、すなわち、前記手首固定部28と腕固定部
2dとの間に設けられている。
【0079】このねじれ吸収部29は、筒状部20aの
一部に3つの開口292を形成して得られる3本の帯状
部291で構成されている。各帯状部291は、それぞ
れ、例えば、伸縮性のある材料で構成された布等の伸縮
性のある部材で形成される。
【0080】ユーザがリアルグローブ20を装着し、例
えば、手首をねじる動作をすると、各帯状部291が伸
縮、変形し、これにより、筒状部20aのねじれが吸収
される。
【0081】このように、ねじれ吸収部29により、リ
アルグローブ20のねじれを防止することができ、この
ため、ユーザは、手や腕を容易かつ円滑に動かすことが
できる。
【0082】なお、ねじれ吸収部29の帯状部291の
数は、2本以下でもよく、また、4本以上でもよい。
【0083】また、手袋2aの各指の背側の各関節に対
応する部分には、それぞれ、開口21aが形成されてい
る。
【0084】これらの開口21aにより、ユーザは、各
指の各関節をそれぞれ容易かつ円滑に動かすことができ
る。
【0085】また、このリアルグローブ20には、手袋
2aの腕に対応する部分であって、前記ねじれ吸収部2
9よりも肘方向に位置する部分、すなわち、手袋2aの
筒状部20aの肘側(基端側)の端部に、制御部24、
電力供給部30、動力発生部211などが設けられてい
る。
【0086】これら制御部24、電力供給部30および
動力発生部211の配置を前記のようにすることによ
り、リアルグローブ20の指先側(先端側)の重量を軽
く(慣性を小さく)することができ、これにより、ユー
ザは、動作(操作)を容易に行うことができる。
【0087】触覚発生部21の主要部は、ユーザがリア
ルグローブ20を装着したときに、ユーザの各指の第1
関節(末節骨と中節骨との間の関節)から先の指先部分
を覆う位置にそれぞれ設けられている。なお、各触覚発
生部21の構成および作用は、ほぼ同様であるので、以
下、代表的に、そのうちの1つについて説明する。
【0088】図4は、触覚発生部21の構成例を示す縦
断面図である。なお、図が煩雑になるのを避けるため、
図中、一部、部材の厚みを省略して図示する。
【0089】触覚発生部21は、図4(A)に示すよう
に、モータ(駆動源)211aを備える動力発生部(移
動手段)211と、長手方向に移動可能に設置されたア
クチュエータワイヤ(可撓性を有する線状体)212
と、アクチュエータワイヤ212の一端を保持するワイ
ヤ保持部(付勢手段)213と、触覚を発生させるため
に指腹を押圧する触覚提示ピン(押圧部)214と、触
覚提示ピン214を支持するとともに触覚提示ピン21
4の移動方向を規制する触覚提示ピン支持部(移動方向
規制手段)215とで構成される複数の単位触覚発生部
(アクチュエータ)210を有している。各単位触覚発
生部210は、互いに独立している。
【0090】なお、前記動力発生部211と、アクチュ
エータワイヤ212と、触覚提示ピン支持部215と
で、触覚提示ピン214を駆動する駆動機構が構成され
る。
【0091】動力発生部211は、例えば、制御部24
からの制御信号に応じて内部に備えるモータ211aを
回転駆動し、そのモータ211aの回転駆動によってア
クチュエータワイヤ212を巻き取る処理(アクチュエ
ータワイヤ212をアクチュエータワイヤ212の長手
方向に移動させる処理)を行う。制御部24は、情報処
理装置8からの指示に従って、モータ211aの回転駆
動が所定のトルクで所定時間なされるように動力発生部
211を制御する。動力発生部211は、情報処理装置
8からの指示に従ってモータ211aに回転動力を与え
ることで、アクチュエータワイヤ212を所定の長さ巻
き取る処理を行う。
【0092】ワイヤ保持部213は、図4(A)に示す
ように、この実施形態では指の第1間接の近傍でアクチ
ュエータワイヤ212の一端(終端)を保持する。この
ワイヤ保持部213は、例えばゴムやバネなどの弾性を
有する部材(弾性体)により構成される。
【0093】従って、動力発生部211のモータ211
aの駆動によりアクチュエータワイヤ212が巻き取ら
れ、そのアクチュエータワイヤ212が図4(A)中の
時計回りに移動すると、それに伴ってワイヤ保持部21
3が伸張し、アクチュエータワイヤ212は、ワイヤ保
持部213の復元力(弾性力)により、図4(A)中の
反時計回りの方向(触覚提示ピン214を突出させると
きのアクチュエータワイヤ212の移動方向と逆方向)
に付勢される。そして、動力発生部211のモータ21
1aの駆動が停止し、アクチュエータワイヤ212の巻
き取り状態が解除されると、ワイヤ保持部213が復元
力(弾性力)によって収縮し、これにより、巻き取られ
ていたアクチュエータワイヤ212が引き出され、図4
(A)中の反時計回りに移動する。
【0094】なお、動力発生部211は、アクチュエー
タワイヤ212の他端(始端)側に位置している。
【0095】触覚提示ピン214は、ユーザの指腹に接
触感覚(接触の有無や強さ等)を与えるために用いら
れ、指腹に接触する部分である微小な接触板(接触部)
214aと、接触板214aを支持する支持部214b
とで構成される。支持部214bは、その一端がアクチ
ュエータワイヤ212の途中に固定され、その他端に接
触板214aが設けられている。
【0096】この実施形態では、図4(A)に示すよう
に、リアルグローブ20の手袋2aは、指先を装着する
(覆う)装着部が2重構造(例えば布などの部材を2枚
重ね合わせて、重ね合わせた2枚の部材の間に何らかの
部材が収納し得るような構造)になっており、指先を覆
っている部分の内部(2重構造の内部)に、前記アクチ
ュエータワイヤ212の一部、ワイヤ保持部213およ
び支持部214bと、触覚提示ピン214のアクチュエ
ータワイヤ212の移動方向への移動を規制する触覚提
示ピン支持部215とが設けられている。そして、指が
収納される手袋2a内に、支持部214bの一端側が突
出し、接触板214aが位置している。
【0097】この実施形態では、その接触板214a
は、リアルグローブ20を装着した手の指先に常に接触
した状態となっている。なお、これに限らず、接触板2
14aが指先から離間した状態(接触板214aと指先
とが非接触の状態)をとり得るように構成されていても
よい。
【0098】図4(A)では、説明を簡単にするため、
1つの単位触覚発生部210(1つの触覚提示ピン21
4)が代表して示されているが、前述したように、実際
には、触覚発生部21は、複数の単位触覚発生部210
を有しており、その複数の触覚提示ピン214は、ユー
ザがリアルグローブ20を装着したときのユーザの指先
の指腹に対応する位置に、例えば、指腹に沿って、かつ
指腹に対し行列状(マトリックス状)に配置されてい
る。
【0099】各触覚提示ピン214の前後には、それぞ
れ、その触覚提示ピン214の支持部214bのアクチ
ュエータワイヤ212の移動方向への移動を制限する触
覚提示ピン支持部215が設けられている。
【0100】なお、前記各触覚提示ピン214は、規則
的に配置されていてもよく、また、不規則に配置されて
いてもよい。
【0101】次に、触覚発生部21による触覚発生動作
について説明する。ユーザがリアルグローブ20を装着
し、手や指を動かすことによって仮想空間に現れている
物体(仮想物体)、すなわち対象物に、その指先(指
腹)が仮想的に接触すると、情報処理装置8は、実際に
接触があったとした場合の押圧力を計算し、その計算結
果にもとづいて動力発生部211のPWMデータ(例え
ば、モータ211aを回転させるための励磁パターンを
示すデータ)に変換する。
【0102】この場合、前記仮想空間(3次元空間)に
おいて、予め、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸、
すなわちX−Y−Z座標(3次元座標)が想定されてお
り、前記物体の座標(位置情報)と、前記ユーザの指先
の座標(位置情報)との一致を検出し、その一致が検出
されると、物体の前記座標に相当する部位とユーザの指
先の前記座標に相当する部位とが接触したと判別する。
ユーザの指先の座標は、後述する位置姿勢検出部23か
ら信号送受信部26を介して情報処理装置8に送信され
る信号(情報)に基づいて導出される。
【0103】次いで、情報処理装置8は、導出したPW
Mデータと、実際に接触があったとした場合の接触位置
に押圧力を与える接触板214aを動作させる動力発生
部211を特定(指定)するためのデータとを、リアル
グローブ20に送信する。リアルグローブ20は、受信
したPWMデータに応じて、指定された動力発生部21
1を駆動し、アクチュエータワイヤ212を巻き取る。
【0104】アクチュエータワイヤ212が巻き取られ
ると、指腹に配されているアクチュエータワイヤ212
が指腹に沿って指の先端方向に向けて移動し、図4
(B)に示すように、アクチュエータワイヤ212に取
付固定されている触覚提示ピン214も、指腹に沿って
指の先端方向に向けて移動する。
【0105】この際、図4(C)に示すように、触覚提
示ピン214は、触覚提示ピン支持部215によって指
の先端方向への移動が制限されるとともに、触覚提示ピ
ン支持部215にガイドされて、図4(C)中上側へ移
動する(指腹に向って突出する)。すなわち、触覚提示
ピン214の接触板214aが指腹の表面に対しほぼ垂
直上方に移動する。触覚提示ピン214の支持部214
bは、待機時には(初期状態では)、図4(B)に示す
ように、垂直方向から指の先端方向に傾斜しており、前
記接触板214aがほぼ垂直上方に移動しようとする力
が働くことで、その接触板214aが指腹をほぼ垂直方
向へ押圧し、これにより、ユーザの手の指腹に押圧力を
与える。
【0106】この動作が、複数の単位触覚発生部210
のうちの指定された単位触覚発生部210でなされ、こ
れにより、ユーザの手の指腹に触覚が提示される(与え
られる)。よって、ユーザは、仮想空間画像における指
腹の物体(対象物)への接触に相当する感覚を、指腹に
得ることができる。
【0107】前記指定された単位触覚発生部210にお
いて、動力発生部211のモータ211aの駆動が停止
し、アクチュエータワイヤ212の巻き取り状態が解除
されると、ワイヤ保持部213が復元力(弾性力)によ
って収縮し、これにより、巻き取られていたアクチュエ
ータワイヤ212が引き出される。
【0108】アクチュエータワイヤ212が引き出され
ると、指腹に配されているアクチュエータワイヤ212
が指腹に沿って指の基端方向(図4(C)中右側)に向
けて移動し、アクチュエータワイヤ212に取付固定さ
れている触覚提示ピン214も、指腹に沿って指の基端
方向に向けて移動し、触覚提示ピン214は、図4
(B)に示す初期状態に戻る。これにより、触覚提示ピ
ン214からユーザの手の指腹に与えられていた押圧力
が実質的に消滅する。
【0109】このような触覚発生部21によれば、指腹
に対してほぼ平行に(指腹に沿って)アクチュエータワ
イヤ212を配置し、そのアクチュエータワイヤ212
を巻き取ることによって指腹に対してほぼ垂直な力を与
えるようになっているので、触覚を与えるための機構を
薄くすることができ、これにより、リアルグローブ20
の指腹側の厚みを極力抑えることができる。
【0110】また、アクチュエータワイヤ212の弛み
を防止することができ、触覚提示ピン214からユーザ
の指腹に、より正確かつ確実に目標の大ききの押圧力を
与えることができる。
【0111】図5および図6は、それぞれ、力覚発生部
22の構成例を示す外観図である。なお、図5は、フレ
ームカバーが取り外された状態を示す。
【0112】図5に示すように、力覚発生部22は、リ
アルグローブ20を装着したときのユーザの各指の背側
に設けられている。なお、力覚発生部22の構成および
作用は、ほぼ同様であるので、以下、代表的に、そのう
ちの1つについて説明する。
【0113】力覚発生部22は、回動可能に連結された
複数(本実施形態では6つ)のフレーム221を備えた
リンク機構と、各フレーム221を回動させる複数(本
実施形態では7つ)のリンクモータ(駆動源)222
と、手袋2aに設けられた複数(本実施形態では4つ)
のフレームホルダ2bとを有している。
【0114】前記フレームホルダ2bは、ユーザがリア
ルグローブ20を装着したとき、ユーザの指の第1関節
より先端側に位置する装着部と、第1関節と第2関節
(中節骨と基節骨との間の関節)との間に位置する装着
部と、第2関節と第3関節との間に位置する装着部と、
第3関節(基節骨と中手骨との間の関節)より基端側に
位置する装着部とに、それぞれ、設けられている。
【0115】リンク機構は、前記フレームホルダ2bに
よって、手袋2aの、リアルグローブ20を装着したと
きのユーザの指の背側に取り付けられている。
【0116】すなわち、リンク機構の先端側(図5中右
側)の端部のフレーム221は、ユーザがリアルグロー
ブ20を装着したときに、ユーザの指の第1関節より先
端側の部位にその端部が位置するように配置され、この
フレーム221の先端部は、フレームホルダ2bに対
し、回動可能に設置されている。
【0117】また、リンク機構の基端側(図5中左側)
の端部のフレーム221は、ユーザがリアルグローブ2
0を装着したときに、ユーザの指の第3関節より基端側
の部位にその端部が位置するように配置され、このフレ
ーム221の基端部は、フレームホルダ2bに対し、回
動可能に設置されている。
【0118】また、リンク機構の残りの各フレーム22
1は、ユーザがリアルグローブ20を装着したときに、
ユーザの指の第1関節と第2関節との間の部位と、第2
関節と第3関節との間の部位とに、フレーム連結部が1
つおきに位置するように配置され、この1つおきのフレ
ーム連結部において、フレームホルダ2bに対し、回動
可能に設置されている。
【0119】各リンクモータ222の駆動力(回転力)
は、それぞれ、図示しない動力伝達部を介して、対応す
るフレーム221に伝達される。すなわち、リンクモー
タ222が所定方向に回転駆動すると、対応するフレー
ム221は、所定方向に回動し、これにより、フレーム
221の角度が変更(調整)される。
【0120】なお、図5には、前述したアクチュエータ
ワイヤ212の束212aが示されている。
【0121】力覚発生部22の各フレーム221や各リ
ンクモータ222は、それぞれ、図6に示すように、例
えば布製のフレームカバー2cの中に収納されている。
【0122】また、図6に示すように、フレームカバー
2cの内側には、手や指の所定の部位の位置および姿勢
を検出する複数(本実施形態では4つ)の位置姿勢検出
部(位置検出手段)23が設置されている。各位置姿勢
検出部23は、それぞれ、位置および姿勢を検出する部
位(検出位置)の近傍、すなわち、指の関節の近傍に対
応する部位に、前記検出位置に対して一定の位置関係を
保持し得るように設けられている。
【0123】すなわち、各位置姿勢検出部23は、それ
ぞれ、この実施形態では、フレームホルダ2bが設けら
れている位置に固定されている各リンクモータ222に
取付固定されている。従って、各位置姿勢検出部23が
設けられている部位と、ユーザの手のひら側の所定の部
位(検出位置)との位置関係は、一定に保たれる。よっ
て、位置姿勢検出部23が自己の位置や姿勢を検出する
ことによって、ユーザの手の平側の所定の部位の位置や
姿勢を容易かつ正確に導出することができる。
【0124】また、各位置姿勢検出部23は、それぞ
れ、手の甲側に配置されているので、リアルグローブ2
0の指腹側の厚みを極力抑えることができる。
【0125】また、図3に示すように、位置姿勢検出部
23は、ユーザがリアルグローブ20を装着したとき、
リアルグローブ20の腕の基端側の部位に相当する位置
にも設置されている。
【0126】これら位置姿勢検出部23により、リアル
グローブ20を装着した各指、手、手首、腕などの各部
の位置および姿勢を確実に把握することができる。
【0127】次に、力覚発生部22による力覚発生動作
について説明する。ユーザがリアルグローブ20を装着
し、手や指を動かすことによって仮想空間に現されてい
る物体(仮想物体)、すなわち対象物に、その手や指が
仮想的に接触すると、情報処理装置8は、実際に接触が
あった場合の前記物体から指(指の各関節)への反力を
計算し、その計算結果にもとづいて各リンクモータ22
2のPWMデータ(例えば、リンクモータ222を回転
させるための励磁パターンを示すデータ)に変換する。
【0128】前記物体とユーザの手や指との接触の判別
は、前記触覚発生部21の場合と同様である。
【0129】情報処理装置8は、導出した各PWMデー
タと、駆動させる各リンクモータ222を示すデータと
をリアルグローブ20に送信する。リアルグローブ20
は、受信したデータに応じて、指定された各リンクモー
タ222を所定方向に回転駆動し、対応する各フレーム
221を所定方向に回動させ、各フレーム221の角度
を調整、すなわち、リンク機構の両端部のフレーム22
1の角度および各フレーム連結部の角度をそれぞれ調整
する。
【0130】このフレーム221の角度調整により、所
定のフレームホルダ2bにそれぞれ所定の大きさの力が
加わり、これにより、前記仮想空間に現されている物体
からの反力に対応する力がユーザの指の各関節に与えら
れる。すなわち、指の各関節に対して力覚が提示される
(与えられる)。
【0131】ここで、この力覚発生部22は、指の複数
の部位に装着する複数の装着部間の間隔を調節する機能
を有している(調節手段を兼ねている)。
【0132】例えば、図5に示すように、所定のフレー
ム221を回動させ、フレーム221の角度を調整する
ことにより、各フレームホルダ2b間の間隔を長くした
り、または、短くしたりすることができる。
【0133】図7は、位置姿勢検出部23の構成例を示
すブロック図である。位置姿勢検出部23には、本実施
形態では、直交コイル式(直交コイル型)の位置センサ
(位置検出手段)が用いられる。すなわち、位置姿勢検
出部23は、図7に示すように、中心軸が互いに直交す
るX方向検出コイル(第1のコイル)231と、Y方向
検出コイル(第2のコイル)232と、Z方向検出コイ
ル(第3のコイル)233とで構成される。なお、X方
向(X軸方向)と、Y方向(Y軸方向)と、Z方向(Z
軸方向)とは、互いに直交している。
【0134】一方、情報処理装置8には、磁界を発生す
る図示しない磁界発生部が設けられている。この磁界発
生部には、例えば、前記位置姿勢検出部23とほぼ同じ
構成のもの、すなわち、直交コイル式(直交コイル型)
の磁界発生器(X方向コイル、Y方向コイル、Z方向コ
イル)が用いられる。
【0135】磁界発生部で発生した磁界は、位置姿勢検
出部23で検出される。この場合、磁界発生部のX方向
コイル、Y方向コイルおよびZ方向コイルから、順次、
磁界を発生し、それぞれを、位置姿勢検出部23のX方
向検出コイル231、Y方向検出コイル232およびZ
方向検出コイル233の3つのコイルで検出する。
【0136】位置姿勢検出部23によってXYZ各方向
について検出された各信号(検出データ)は、それぞ
れ、信号処理部25の増幅部251にて増幅され、A/
D変換部252にてデジタル信号に変換された後、図2
に示す信号送受信部26に出力され、この信号送受信部
26により情報処理装置8に送信される。
【0137】情報処理装置8では、前記信号を受信し、
その信号(情報)に基づいて、リアルグローブ20を装
着した各指、手、手首、腕などの各部の位置および姿
勢、すなわち、前記各部の座標を導出し、その情報を所
定の各処理において利用する。
【0138】このように前記位置姿勢検出部23を設け
ることにより、アルグローブ20を装着した各指、手、
手首、腕などの各部の位置および姿勢を正確かつ確実に
求めることができる。
【0139】仮想空間表示装置5には、この実施形態で
は、顔面に装着して使用する形態のもの、すなわち、H
MD(ヘッドマウントディスプレイ)と呼ばれる眼鏡状
の装置が用いられる。
【0140】図8は、仮想空間表示装置5の外観構成例
を示す斜視図、図9は、仮想空間表示装置5の回路構成
例を示すブロック図である。
【0141】仮想空間表示装置5は、装着者(ユーザ)
に対して仮想空間画像を表示する画像表示部51a、5
1bと、装着者の視線を検出する視線検出部52a、5
2bと、周囲を撮像し、その周囲の画像(映像)を取り
込む凹凸入力部(撮像手段)53a、53bと、装置全
体の制御を行う制御部54と、信号送受信部55と、位
置姿勢検出部(位置検出手段)56と、装着部57と、
信号処理部58とを備えている。
【0142】図10は、仮想空間表示装置5の凹凸入力
部53aの構成例を示す図(ブロック図、模式図)であ
る。
【0143】凹凸入力部53aは、レンズ531と、C
CD(撮像素子)532と、CCD制御部533と、C
CD出力増幅部534とを有している。
【0144】レンズ531に入射した光(光束)は、そ
のレンズ531により、CCD532の受光面(撮像
面)上に導かれて結像し、その被写体像(周囲の像)
は、CCD532により撮像される。このCCD532
の駆動は、CCD制御部533により制御される。
【0145】CCD532から出力された信号は、CC
D出力増幅部534で増幅され、その後、凹凸入力部5
3aから出力され、図9に示す信号処理部58に入力さ
れ、所定の信号処理がなされ、信号送受信部55により
情報処理装置8に送信される。
【0146】なお、凹凸入力部53bの構成および作用
は、前記凹凸入力部53aと同様であるので、その説明
は、省略するが、この凹凸入力部53bと、前記凹凸入
力部53aとでは、略同じ領域が撮像される。
【0147】図11は、仮想空間表示装置5の画像表示
部51aの構成例を示す図(ブロック図、模式図)であ
る。
【0148】画像表示部51aは、レンズ511と、レ
ンズ511を移動させるレンズ移動機構512と、ステ
ッピングモータ513と、モータ制御部514と、図示
しないカラーフィルタを備えた液晶表示パネル515
と、液晶駆動部516と、バックライト517と、バッ
クライト制御部518と、トランジスタ519とを有し
ている。
【0149】画像表示部51aにおいて仮想空間画像を
表示する際は、バックライト制御部518の制御によ
り、トランジスタ519がオンし、バックライト517
が駆動し、バックライト517から液晶表示パネル51
5へ光が照射される。
【0150】そして、液晶駆動部516は、表示信号
(画像データ)に基づいて、液晶表示パネル515の駆
動を制御し、これにより、液晶表示パネル515に仮想
空間画像が表示される。
【0151】装着者は、レンズ511および後述する視
線検出部52aのハーフミラー521を介し、この液晶
表示パネル515に表示された仮想空間画像を視認する
ことができる。
【0152】ステッピングモータ513の駆動は、モー
タ制御部514により制御され、そのステッピングモー
タ513が所定方向に回転すると、レンズ移動機構51
2により、レンズ511は、液晶表示パネル515に接
近する方向、すなわち、装着者の目から離間する方向へ
移動する。
【0153】また、ステッピングモータ513が前記と
逆方向に回転すると、レンズ移動機構512により、レ
ンズ511は、液晶表示パネル515から離間する方
向、すなわち、装着者の目に接近する方向へ移動する。
【0154】このレンズ511の位置の変更により、前
記仮想空間画像の遠近を変更することができる。
【0155】このレンズ511の位置の調整、すなわ
ち、前記仮想空間画像の遠近の調整は、後述する視線検
出部52a、52bで検出される装着者の視線の情報に
基づいてなされる。
【0156】なお、画像表示部51bの構成および作用
は、前記画像表示部51aと同様であるので、その説明
は、省略する。
【0157】視線検出部52a、52bは、装着者の視
線がどの方向にあるか(仮想空間画像のどこに焦点を合
せようとしているか)を検出する機能と、セキュリティ
情報として利用するための装着者の眼の虹彩パターンを
読み取る機能とを有している。
【0158】図12は、仮想空間表示装置5の視線検出
部52aの構成例を示す図(ブロック図、模式図)であ
る。
【0159】視線検出部52aは、ハーフミラー521
と、可視光を除去し、赤外光を透過させるフィルタ52
2と、レンズ523と、CCD(撮像素子)524と、
CCD制御部525と、CCD出力増幅部526と、赤
外光を発するLED(発光ダイオード)527と、LE
D制御部528と、トランジスタ529とを有してい
る。
【0160】LED527の駆動は、LED制御部52
8により制御され、そのLED制御部528の制御によ
りトランジスタ529がオンすると、LED527が駆
動し、LED527から赤外光が発せられる。
【0161】LED527から発せられた赤外光は、フ
ィルタ522を透過し、ハーフミラー521でその一部
が反射して、装着者の目に照射される。
【0162】そして、装着者の目からの反射光(光束)
は、ハーフミラー521でその一部が反射して、フィル
タ522を透過し、レンズ523により、CCD524
の受光面(撮像面)上に導かれて結像し、その被写体像
(装着者の目の像)は、CCD524により撮像され
る。このCCD524の駆動は、CCD制御部525に
より制御される。
【0163】CCD524から出力された信号は、CC
D出力増幅部526で増幅され、その後、視線検出部5
2aから出力され、図9に示す信号処理部58に入力さ
れ、所定の信号処理がなされ、信号送受信部55により
情報処理装置8に送信される。
【0164】情報処理装置8では、前記信号を受信し、
その信号(情報)に基づいて、装着者の視線がどの方向
にあるか(仮想空間画像のどこに焦点を合せようとして
いるか)を検出するとともに、装着者の眼の虹彩パター
ンを読み取り、解析し、セキュリティ情報として利用す
る。
【0165】一方、レンズ523側からフィルタ522
へ入射する可視光は、フィルタ522で除去され、その
可視光が装着者の目に照射されてしまうのを阻止するこ
とができる。これにより、液晶表示パネル515に表示
された仮想空間画像の視認性の低下を防止することがで
きる。
【0166】なお、視線検出部52bの構成および作用
は、前記視線検出部52aと同様であるので、その説明
は、省略する。
【0167】この仮想空間表示装置5は、2台の画像取
込装置(撮像手段)、すなわち、前記凹凸入力部(撮像
手段)53a、53bによって周囲の画像を撮像して取
り込み、情報処理装置8に対して撮像した画像データ
(映像データ)を送信する。
【0168】情報処理装置8は、凹凸入力部53a、5
3bにて撮像された画像、すなわち撮像された画像デー
タから視角差を導出し、その視角差等から得られる周囲
の凹凸にもとづいて、仮想空間画像、すなわち仮想空間
の画像データを作成する。そして、情報処理装置8は、
作成した仮想空間の画像(映像)と、例えば、仮想壁紙
や仮想パーソナルコンピュータや仮想本などの所定の仮
想物体を周囲の凹凸に合わせて仮想空間に配置するため
の画像とを合成した合成画像(合成映像)を示す画像デ
ータ(映像データ)を仮想空間表示装置5に送信する。
【0169】仮想空間表示装置5は、情報処理装置8か
らの画像データにもとづいて、その画像を画像表示部5
1a、51bを用いて表示する。
【0170】また、仮想空間表示装置5は、装着されて
いるリアルグローブ20、すなわち、ユーザの手や腕が
画像表示部51a、51bにより表示されている画像の
領域内に入っている場合には、その手や腕に対応する画
像も、画像表示部51a、51bに表示する。
【0171】この場合、前述したように、リアルグロー
ブ20に設けられている複数の位置姿勢検出部23の検
出データが情報処理装置8に送信されることで、リアル
グローブ20の位置および姿勢、すなわち、ユーザの各
指、手、手首、腕等は情報処理装置8にて認識される。
すなわち、情報処理装置8は、逐一、リアルグローブ2
0からの前記検出データにもとづいて、ユーザの各指、
手、手首、腕等の位置および姿勢を特定し、それらが画
像表示部51a、51bにより表示されている画像の領
域内に入っている場合には、それらを示す仮想空間画像
を作成し、その画像を基礎の画像に合成して、合成画像
(合成画像の画像データ)を得、その画像データを仮想
空間表示装置5に送信する。
【0172】従って、ユーザの手や腕が画像表示部51
a、51bにより表示されている画像の領域内に入って
いる場合には、その手や腕に対応する画像が、画像表示
部51a、51bに表示される。
【0173】そして、リアルグローブ20を装着した手
や指の実際の動作に連動し、画像表示部51a、51b
に表示されている仮想空間画像においてその手や指が動
く。
【0174】位置姿勢検出部56は、仮想空間表示装置
5の位置および姿勢、すなわち、装着者の顔面(頭部)
の位置および姿勢を検出するためのセンサである。この
位置姿勢検出部56には、本実施形態では、直交コイル
式の位置センサ、すなわち、前記位置姿勢検出部23と
同様のものが用いられる。
【0175】位置姿勢検出部56からの信号(検出デー
タ)は、信号処理部58に入力され、所定の信号処理が
なされ、信号送受信部55により逐一情報処理装置8に
送信される。情報処理装置8は、この検出データに基づ
いて、逐一仮想空間画像を更新する。
【0176】従って、例えば仮想空間表示装置5を装着
したユーザが首を動かした場合には、画像表示部51
a、51bに表示される仮想空間画像は、ユーザが向い
ている方向に合致した画像となるように変化する。
【0177】次に、触覚・力覚提示システム1の動作
(作用)について説明する。ここでは、ユーザが、触覚
・力覚提示システム1を利用して、仮想空間に現れてい
る仮想パーソナルコンピュータの操作を行う場合を例に
説明する。
【0178】ユーザは、各部の電源を入れ、リアルグロ
ーブ20を両手にそれぞれ装着し、眼鏡状の仮想空間表
示装置5をかける(顔面に装着する)。すると、仮想空
間表示装置5の画像表示部51a、51bに、仮想パー
ソナルコンピュータを含む仮想空間画像が表示される。
【0179】また、ユーザの腕が画像表示部51a、5
1bで表示されている仮想空間画像内に入るようにすれ
ば、情報処理装置8にて作成されたその手や腕の画像が
仮想空間画像に仮想物体として表示される。そして、ユ
ーザが手や指を動かした場合には、その実際の手や指の
動きに連動して、仮想空間画像において、表示されてい
る手や指が動く。
【0180】情報処理装置8は、仮想空間画像における
対象物、すなわち本実施形態では、例えば、仮想パーソ
ナルコンピュータの一部(例えばキーボード)と、ユー
ザの指の一部が同一座標となったことを検出すると、リ
アルグローブ20に対して、触覚および力覚を発生させ
るための指示を行う。具体的には、リアルグローブ20
に対して、駆動させる動力発生部211およびその駆動
に用いるPWMデータや、駆動させるリンクモータ22
2およびその駆動に用いるPWMデータなどを送信す
る。
【0181】リアルグローブ20は、情報処理装置8か
らの指示に従って、指定された各動作発生部211を、
それぞれ、指定されたトルクで指定された時間だけPW
M制御により駆動する。これにより、仮想パーソナルコ
ンピュータの一部と同一座標となった部分に配置されて
いる各触覚提示ピン214の接触板214aが突出し、
仮想パーソナルコンピュータの一部と同一座標となった
ユーザの各指先に対して触覚が与えられる。すなわち、
各指先に、接触感覚、質感、形状、強さ等の感覚が与え
られる。
【0182】同時に、リアルグローブ20は、情報処理
装置8からの指示に従って、指定された各リンクモータ
222を、それぞれ、指定されたトルクで指定された時
間だけPWM制御により駆動する。これにより、実在す
るパーソナルコンピュータの例えばキーボードに触れて
いるときに各指の各関節に与えられる力覚、すなわち、
前記各指の各関節に与えられる押圧力(反力)に相当す
る力がユーザの各指の各関節に対して与えられる。
【0183】また、ユーザが、さらに仮想パーソナルコ
ンピュータのキーを押し込む方向に指を動かすと、指の
座標変化に合わせて、画像表示部51a、51bに、キ
ーを押し込む様子を示す仮想空間画像が表示される。
【0184】この場合、情報処理装置8は、押下された
キーにもとづく表示状態の変化を仮想空間画像で再現す
るための仮想空間画像の画像データを生成して仮想空間
表示装置5に送信する処理を行い、仮想空間表示装置5
は、前記情報処理装置8からの仮想空間画像の画像デー
タにもとづいて、仮想パーソナルコンピュータのディス
プレイにキーの押下が反映された表示がなされる画像を
表示する。
【0185】以上説明したように、この触覚・力覚提示
装置2および触覚・力覚提示システム1によれば、手お
よび各指の所定の部位の位置および姿勢を正確かつ確実
に求めることができる。
【0186】また、仮想空間画像に応じて、各指に対し
て力覚および触覚をそれぞれ正確かつ確実に提示するこ
とができる。
【0187】これにより、ユーザは、仮想空間における
動作(操作)を、快適に、容易かつ確実に、行うことが
できる。
【0188】また、触覚発生部21において、アクチュ
エータワイヤ212の弛みを防止することができ、各触
覚提示ピン214からそれぞれユーザの各指腹に、より
正確かつ確実に目標の大ききの押圧力を与えることがで
きる。
【0189】これにより、ユーザは、仮想空間画像にお
ける各指腹の物体(対象物)への接触に相当する感覚
を、より正確かつ確実に各指腹で感じることができる。
【0190】また、触覚発生部21では、各指腹に対し
てほぼ平行に(指腹に沿って)アクチュエータワイヤ2
12が配置され、そのアクチュエータワイヤ212を巻
き取ることによって各指腹に対してほぼ垂直な力を与え
るようになっているので、触覚を与えるための機構を薄
くすることができ、これにより、リアルグローブ20の
指腹側の厚みを極力抑えることができる。
【0191】また、力覚発生部22はリンク機構を有し
ているので、指を伸ばしている状態、指を曲げている状
態のいずれにおいても対応することができ、これによ
り、より確実に、各指に対して力覚を与えることができ
る。
【0192】また、リアルグローブ20は、手袋2aを
有しているので、そのリアルグローブ20の装着および
取り外しを容易かつ確実に行うことができ、また、仮想
空間における動作(操作)を容易かつ確実に行うことが
できる。
【0193】なお、上述した実施形態では、使用例とし
て仮想空間画像にて表示されているパーソナルコンピュ
ータを仮想的に操作する場合について説明したが、本発
明では、これに限らず、例えば、仮想本などの他の物品
を取扱うために使用することもできる。仮想本を取扱う
場合には、例えば、仮想本の縁をさわったりページをめ
くったりするときに、実際の本の縁をさわったりページ
をめくったりするときに指に加わる触感や力感を感じる
ことができる。
【0194】また、本発明では、仮想空間画像が表示さ
れなくてもよい。すなわち、仮想空間画像に対応した所
定のデータがあり、そのデータに基づいて、指に対して
触覚や力覚を提示するよう構成されていてもよい。
【0195】次に、本発明の触覚・力覚提示装置および
触覚・力覚提示システムの第2実施形態について説明す
る。
【0196】図13は、第2実施形態の触覚・力覚提示
装置の触覚発生部の構成例を示す縦断面図である。
【0197】以下、第2実施形態の触覚・力覚提示装置
2および触覚・力覚提示システム1について、前述した
第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に
ついては、その説明を省略する。
【0198】図13(A)に示すように、第2実施形態
の触覚・力覚提示装置2では、その触覚発生部21の各
単位触覚発生部(アクチュエータ)210は、それぞ
れ、モータ(駆動源)211aを備える動力発生部(移
動手段)211と、長手方向に移動可能に設置されたア
クチュエータワイヤ(可撓性を有する線状体)212
と、触覚を発生させるために指腹を押圧する触覚提示部
216とを有している。
【0199】触覚提示部216は、ユーザの指腹に接触
感覚(接触の有無や強さ等)を与えるために用いられ、
例えば、板バネのような弾性を有する部材(弾性体)で
形成される。この場合、触覚提示部216は、適度な剛
性を有するのが好ましく、例えば、各種金属で構成され
た弾性体で形成することができる。
【0200】この触覚提示部216は、第1の板片(押
圧部)216aと、第2の板片(スライド部)216b
とで構成されている。第1の板片216aと第2の板片
216bとは、一端側において接合されており、第1の
板片216aの他端側には、指腹に接触する部分である
微小な接触部216cが設けられている。この接触部2
16cは、例えば、第1の板片216aの端部を第2の
板片216b側に向けて屈曲させることによって形成す
ることができる。
【0201】また、触覚提示部216の前記一端側、す
なわち、図13(A)中左側の端部は、図13(A)中
下側に凸となるように湾曲している。
【0202】第1の板片216aと、第2の板片216
bとの間には、第1の板片216aの移動方向を規制す
る円柱状のガイド部(移動方向規制手段)217が設置
されている。
【0203】また、触覚提示部216の図13(A)中
下側には、押え板218が設置されており、触覚提示部
216は、この押え板218に沿って移動(スライド)
し得るようになっている。この場合、触覚提示部216
は、その図13(A)中左側の端部が湾曲しているの
で、円滑かつ確実に移動することができる。
【0204】前記ガイド部217は、押え板218に固
定され、押え板218は、手袋2aに固定されている。
すなわち、ガイド部217および押え板218は、共
に、手袋2aに対して固定的に設置されている。
【0205】また、触覚提示部216の第2の板片21
6bの図13(A)中右側の端部には、アクチュエータ
ワイヤ212の一端が固定されている。
【0206】動力発生部211のモータ211aの駆動
によりアクチュエータワイヤ212が巻き取られると、
そのアクチュエータワイヤ212は、指腹に沿って図1
3(A)中右側(指の基端方向)に移動し、これととも
にアクチュエータワイヤ212に取付固定されている触
覚提示部216も指腹に沿って図13(A)中右側に移
動する。
【0207】この際、図13(B)に示すように、触覚
提示部216の第1の板片216aは、ガイド部217
によって図13(B)中右側への移動が制限されるとと
もに、ガイド部217にガイドされて、図13(B)中
上側へ移動する(指腹に向って突出する)。すなわち、
触覚提示部216が弾性変形し、その第1の板片216
aの姿勢が図13(B)に示す姿勢に変更されること
で、接触部216cは、指腹の表面に対しほぼ垂直上方
に移動する(押し上げられる)。
【0208】一方、アクチュエータワイヤ212は、触
覚提示部216の復元力(弾性力)により、図13
(B)中左側(第1の板片216aを突出させるときの
アクチュエータワイヤ212の移動方向と逆方向)に付
勢される。すなわち、この触覚提示部216(第1の板
片216a)は、付勢手段を兼ねる。
【0209】前記接触部216cがほぼ垂直上方に移動
しようとする力が働くことで、その接触部216cが指
腹をほぼ垂直方向へ押圧し、これにより、ユーザの手の
指腹に押圧力を与える。
【0210】この動作が、複数の単位触覚発生部210
のうちの指定された単位触覚発生部210でなされ、こ
れにより、ユーザの手の指腹に触覚が提示される(与え
られる)。よって、ユーザは、仮想空間画像における指
腹の物体(対象物)への接触に相当する感覚を、指腹に
得ることができる。
【0211】前記指定された単位触覚発生部210にお
いて、動力発生部211のモータ211aの駆動が停止
し、アクチュエータワイヤ212の巻き取り状態が解除
されると、触覚提示部216の復元力(弾性力)と、ユ
ーザの指からの圧力によって、触覚提示部216は、図
13(A)に示す初期状態に戻る。これにより、触覚提
示部216からユーザの手の指腹に与えられていた押圧
力が実質的に消滅する。
【0212】この触覚・力覚提示装置2および触覚・力
覚提示システム1によれば、前述した第1実施形態と同
様の効果が得られる。
【0213】次に、本発明の触覚・力覚提示装置および
触覚・力覚提示システムの第3実施形態について説明す
る。
【0214】図14は、第3実施形態の触覚・力覚提示
装置のリアルグローブの外観構成例を示す外観図(一部
図示を省略)である。なお、図14中では、図3に示す
触覚発生部21、動力発生部211、力覚発生部22、
位置姿勢検出部23、制御部24および電力供給部30
等は、図示されていない。
【0215】以下、第3実施形態の触覚・力覚提示装置
2および触覚・力覚提示システム1について、前述した
第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に
ついては、その説明を省略する。
【0216】図14に示すように、第3実施形態の触覚
・力覚提示装置2では、リアルグローブ20の手袋2a
の筒状部20aの肘側(基端側)の端部に、空気(エア
ー)の注入による空気圧(圧力)により腕に固定する形
態(エアー注入方式)の腕固定部2dが設けられてい
る。
【0217】この腕固定部2dは、空気が注入される袋
状の腕固定部本体21dと、その腕固定部本体21dに
設けられたエアー注入部22dとで構成されている。腕
固定部本体21dの外観形状は、筒状をなしている。
【0218】エアー注入部22dの中空部は、腕固定部
本体21dの内部に連通しており、エアー注入部22d
の先端部には、蓋体23dが設けられている。
【0219】蓋体23dをエアー注入部22dの先端部
に装着すると、腕固定部本体21d内の気密性が保持さ
れ、蓋体23dを取り外すと、腕固定部本体21dに対
し、エアー注入部22dを介して、空気の注入および排
出を行うことができる。
【0220】このような腕固定部2dは、各ユーザに応
じて、例えば、ゴム型等の型を用いて、ユーザの腕の形
状に合うように成形される。
【0221】ユーザは、リアルグローブ20を装着する
際は、まず、その手袋2aを装着し、次に、腕固定部2
dの腕固定部本体21d内に、空気を注入する。
【0222】この空気注入では、例えば、エアー注入部
22dの先端部から蓋体23dを取り外し、そのエアー
注入部22dから腕固定部本体21d内に空気を吹き込
む。そして、所定量の空気を注入し終えると、エアー注
入部22dの先端部に蓋体23dを装着する。
【0223】このようにして、リアルグローブ20は、
腕固定部2dの空気圧によりユーザの腕に固定されると
ともに、手首固定部28の復元力(弾性力)によりユー
ザの手首に固定される。
【0224】また、ユーザは、リアルグローブ20を取
り外す際は、まず、腕固定部2dの腕固定部本体21d
内から空気を排出し、次に、リアルグローブ20を手か
ら取り外す。
【0225】この触覚・力覚提示装置2および触覚・力
覚提示システム1によれば、前述した第1実施形態と同
様の効果が得られる。
【0226】そして、この触覚・力覚提示装置2では、
腕固定部2dがエアー注入方式のものであるので、リア
ルグローブ20の装着および取り外しを容易かつ迅速に
行うことができる。
【0227】なお、本発明では、触覚発生部21の単位
触覚発生部210を、前述した第2実施形態のように構
成してもよい。
【0228】次に、本発明の触覚・力覚提示装置および
触覚・力覚提示システムの第4実施形態について説明す
る。
【0229】図15は、第4実施形態の触覚・力覚提示
装置の位置姿勢検出部の構成例を示すブロック図、図1
6は、第4実施形態の触覚・力覚提示装置の位置姿勢検
出部の構成例を示す外観図(一部図示を省略)、図17
は、図16に示す位置姿勢検出部のZ方向検出センサの
構成例を示す外観図である。なお、図16および図17
中において、それぞれ、互いに直交するX軸、Y軸およ
びZ軸を想定する。
【0230】以下、第4実施形態の触覚・力覚提示装置
2および触覚・力覚提示システム1について、前述した
第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に
ついては、その説明を省略する。
【0231】第4実施形態の触覚・力覚提示装置2で
は、位置姿勢検出部(位置検出手段)23として、例え
ば、コリオリ力を利用して互いに直交するX軸、Y軸お
よびZ軸の回りの角速度をそれぞれ検出するジャイロセ
ンサ(ジャイロスコープ)を用いる。
【0232】そして、この触覚・力覚提示装置2では、
凹凸入力部(撮像手段)53a、53bにより周囲を撮
像し、その撮像された周囲の画像に指に対応する部分が
含まれている場合には、凹凸入力部53a、53bから
の画像データ(映像データ)に基づいて指の位置を求
め、前記撮像された周囲の画像に指に対応する部分が含
まれていない場合には、前記各位置姿勢検出部23によ
り指の位置を検出し、各位置検出手段23からの情報に
基づいて指の位置を求める。
【0233】図16に示すように、位置姿勢検出部23
は、ケーシング60と、ケーシング60内に設けられ、
X軸の回りの角速度を検出するX方向検出センサ(第1
の検出センサ)61、Y軸の回りの角速度を検出するY
方向検出センサ(第2の検出センサ)62およびZ軸の
回りの角速度を検出するZ方向検出センサ(第3の検出
センサ)63とを有している。
【0234】図17に示すように、Z方向検出センサ6
3は、エリンバー(基台)64と、エリンバー64に設
置された振動用の圧電素子(振動用圧電素子)65およ
び検出用の圧電素子(検出用圧電素子)66とで構成さ
れている。このZ方向検出センサ63は、2本のワイヤ
67、68により支持されている。
【0235】エリンバー64の形状は、Z軸方向に長い
略直方体をなしており、その略直交する2つの面の一方
に前記振動用圧電素子65が設置され、他方に検出用圧
電素子66が設置されている。この場合、Y軸に対して
垂直な面に、振動用圧電素子65が配置され、X軸に対
して垂直な面に、検出用圧電素子66が配置されている
が、その配置を逆にしてもよい。
【0236】このZ方向検出センサ63の振動用圧電素
子65に図15に示す交流電源69から交流電圧が印加
されると、その振動用圧電素子65は、X軸方向に振動
(屈曲振動)し、これによりエリンバー64もX軸方向
に振動する。このとき、Z軸の回りに回転(角速度)が
生じると、その角速度に対応したレベルの電圧(信号)
が検出用圧電素子66から検出される。
【0237】なお、X方向検出センサ61およびY方向
検出センサ62の構成および作用は、それぞれ、前記Z
方向検出センサ63と同様であるので、その説明は、省
略するが、X軸の回りに回転(角速度)が生じると、そ
の角速度に対応したレベルの電圧(信号)がX方向検出
センサ61の検出用圧電素子66から検出され、Y軸の
回りに回転(角速度)が生じると、その角速度に対応し
たレベルの電圧(信号)がY方向検出センサ62の検出
用圧電素子66から検出される。
【0238】図15に示すように、位置姿勢検出部23
のX方向検出センサ61によって検出されたX軸の回り
の角速度に対応した信号(検出データ)と、Y方向検出
センサ62によって検出されたY軸の回りの角速度に対
応した信号(検出データ)と、Z方向検出センサ63に
よって検出されたZ軸の回りの角速度に対応した信号
(検出データ)とは、それぞれ、信号処理部25の増幅
部251にて増幅され、A/D変換部252にてデジタ
ル信号に変換された後、図2に示す信号送受信部26に
出力され、この信号送受信部26により情報処理装置8
に送信される。
【0239】情報処理装置8では、前記信号を受信し、
その信号(情報)に基づいて、リアルグローブ20を装
着した各指、手、手首、腕などの各部の位置および姿
勢、すなわち、前記各部の座標を導出し、その情報を所
定の各処理において利用する。
【0240】次に、触覚・力覚提示システム1の動作
(作用)について説明する。この場合、リアルグローブ
20を装着した各指、手、手首、腕などの各部の位置お
よび姿勢を求める方法以外は、前述した第1実施形態と
同様であるので、その説明は、省略する。
【0241】使用に先立って、ユーザは、まず、凹凸入
力部53a、53bにより撮像される周囲の画像にリア
ルグローブ20の指等の検出する部位に対応する部分が
含まれるようにする。これにより、触覚・力覚提示シス
テム1において初期設定がなされる。
【0242】この初期設定では、仮想空間表示装置5
は、2台の画像取込装置(撮像手段)、すなわち、凹凸
入力部(撮像手段)53a、53bによって周囲の画像
を撮像して取り込み、情報処理装置8に対して撮像した
画像データ(映像データ)を送信する。
【0243】この場合、凹凸入力部53a、53bにて
撮像された画像にはリアルグローブ20の指等の検出す
る部位に対応する部分が含まれているので、情報処理装
置8は、凹凸入力部53a、53bにて撮像された画
像、すなわち撮像された画像データに基づいて前記指等
の位置および姿勢(座標)を求める。この求められた位
置および姿勢は、それぞれ、基準位置および基準姿勢、
すなわち基準状態とされ、その基準位置および基準姿勢
の情報は、情報処理装置8の図示しないメモリーに記憶
される。
【0244】前記初期設定が終了すると、使用可能状態
となり、仮想空間表示装置5は、凹凸入力部(撮像手
段)53a、53bによって周囲の画像を撮像して取り
込み、情報処理装置8に対して撮像した画像データを送
信する。
【0245】情報処理装置8の図示しない判別手段は、
凹凸入力部53a、53bにて撮像された画像、すなわ
ち撮像された画像データに基づいて、凹凸入力部53
a、53bにて撮像された画像にリアルグローブ20の
指等の検出する部位に対応する部分が含まれているか否
かを判別する。
【0246】そして、前記撮像された画像に前記指等の
検出する部位に対応する部分が含まれている場合には、
情報処理装置8は、前記撮像された画像データに基づい
て前記指等の位置および姿勢(座標)を求める。この求
められた位置および姿勢は、それぞれ、基準位置および
基準姿勢とされる。すなわち、前記メモリーに記憶され
ている基準位置および基準姿勢の情報は、前記新たな基
準位置および基準姿勢の情報に書き換えられる。
【0247】逆に、前記撮像された画像に前記指等の検
出する部位に対応する部分が含まれていない場合には、
情報処理装置8は、前記各位置姿勢検出部23からの信
号(情報)に基づいて、前記指等の位置および姿勢(座
標)を求める。この場合、各位置姿勢検出部23からの
情報からは、前記基準位置および基準姿勢に対する相対
的な位置および姿勢が求まり、その相対的な位置および
姿勢の情報と、前記基準位置および基準姿勢の情報とに
基づいて、前記指等の位置および姿勢が求められる。
【0248】この触覚・力覚提示装置2および触覚・力
覚提示システム1によれば、前述した第1実施形態と同
様の効果が得られる。
【0249】そして、この触覚・力覚提示装置2では、
手および各指の所定の部位の位置および姿勢を正確かつ
確実に求めることができるとともに、位置姿勢検出部2
3としてジャイロセンサを用いることにより、コストを
低減することができる。
【0250】なお、本実施形態では、位置姿勢検出部
(位置検出手段)23は、ジャイロセンサで構成されて
いるが、本発明では、これに限定されない。
【0251】また、本発明では、触覚発生部21の単位
触覚発生部210を、前述した第2実施形態のように構
成してもよい。
【0252】また、本発明では、腕固定部2dを、前述
した第3実施形態のように、空気(エアー)の注入によ
る空気圧(圧力)により腕に固定する形態(エアー注入
方式)のものにしてもよい。
【0253】以上、本発明の触覚・力覚提示装置および
触覚・力覚提示システムを、図示の実施形態に基づいて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに
置換することができる。
【0254】また、本発明では、前記各実施形態の任意
の2以上の構成(特徴)を適宜組み合わせてもよい。
【0255】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
指の位置を正確かつ確実に求めることができ、仮想空間
画像(仮想空間映像)に応じて、指に対して触覚や力覚
を正確かつ確実に提示することができる。
【0256】これにより、ユーザ(使用者)は、仮想空
間における動作(操作)を、快適に、容易かつ確実に、
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の触覚・力覚提示装置の第1実施形態
およびその触覚・力覚提示装置を有する触覚・力覚提示
システムの構成例を示す概念図である。
【図2】 図1に示すリアルグローブの回路構成例を示
すブロック図である。
【図3】 図1に示すリアルグローブの外観構成例を示
す外観図(一部図示を省略)である。
【図4】 図1に示すリアルグローブの触覚発生部の構
成例を示す縦断面図である。
【図5】 図1に示すリアルグローブの力覚発生部の構
成例を示す外観図である。
【図6】 図1に示すリアルグローブの力覚発生部の構
成例を示す外観図である。
【図7】 図1に示すリアルグローブの位置姿勢検出部
の構成例を示すブロック図である。
【図8】 図1に示す仮想空間表示装置の外観構成例を
示す斜視図である。
【図9】 図1に示す仮想空間表示装置の回路構成例を
示すブロック図である。
【図10】 図1に示す仮想空間表示装置の凹凸入力部
の構成例を示す図(ブロック図、模式図)である。
【図11】 図1に示す仮想空間表示装置の画像表示部
の構成例を示す図(ブロック図、模式図)である。
【図12】 図1に示す仮想空間表示装置の視線検出部
の構成例を示す図(ブロック図、模式図)である。
【図13】 第2実施形態の触覚・力覚提示装置の触覚
発生部の構成例を示す縦断面図である。
【図14】 第3実施形態の触覚・力覚提示装置のリア
ルグローブの外観構成例を示す外観図(一部図示を省
略)である。
【図15】 第4実施形態の触覚・力覚提示装置の位置
姿勢検出部の構成例を示すブロック図である。
【図16】 第4実施形態の触覚・力覚提示装置の位置
姿勢検出部の構成例を示す外観図(一部図示を省略)で
ある。
【図17】 図16に示す位置姿勢検出部のZ方向検出
センサの構成例を示す外観図である。
【符号の説明】
1・・・触覚・力覚提示システム、2・・・触覚・力覚
提示装置、20・・・リアルグローブ、2a・・・手
袋、20a・・・筒状部、21a・・・開口、2b・・
・フレームホルダ、2c・・・フレームカバー、2d・
・・腕固定部、21d・・・腕固定部本体、22d・・
・エアー注入部、23d・・・蓋体、21・・・触覚発
生部、210・・・単位触覚発生部、211・・・動力
発生部、211a・・・モータ、212・・・アクチュ
エータワイヤ、212a・・・束、213・・・ワイヤ
保持部、214・・・触覚提示ピン、214a・・・接
触板、214b・・・支持部、215・・・触覚提示ピ
ン支持部、216・・・触覚提示部、216a・・・第
1の板片、216b・・・第2の板片、216c・・・
接触部、217・・・ガイド部、218・・・押え板、
22・・・力覚発生部、221・・・フレーム、222
・・・リンクモータ、23・・・位置姿勢検出部、23
1・・・X方向検出コイル、232・・・Y方向検出コ
イル、233・・・Z方向検出コイル、24・・・制御
部、25・・・信号処理部、251・・・増幅部、25
2・・・A/D変換部、26・・・信号送受信部、27
・・・遊び吸収部、28・・・手首固定部、29・・・
ねじれ吸収部、291・・・帯状部、292・・・開
口、30・・・電力供給部、5・・・仮想空間表示装
置、51a、51b・・・画像表示部、511・・・レ
ンズ、512・・・レンズ移動機構、513・・・ステ
ッピングモータ、514・・・モータ制御部、515・
・・液晶表示パネル、516・・・液晶駆動部、517
・・・バックライト、518・・・バックライト制御
部、519・・・トランジスタ、52a、52b・・・
視線検出部、521・・・ハーフミラー、522・・・
フィルタ、523・・・レンズ、524・・・CCD、
525・・・CCD制御部、526・・・CCD出力増
幅部、527・・・LED、528・・・LED制御
部、529・・・トランジスタ、53a、53b・・・
凹凸入力部、531・・・レンズ、532・・・CC
D、533・・・CCD制御部、534・・・CCD出
力増幅部、54・・・制御部、55・・・信号送受信
部、56・・・位置姿勢検出部、57・・・装着部、5
8・・・信号処理部、60・・・ケーシング、61・・
・X方向検出センサ、62・・・Y方向検出センサ、6
3・・・Z方向検出センサ、64・・・エリンバー、6
5・・・振動用圧電素子、66・・・検出用圧電素子、
67、68・・・ワイヤ、69・・・交流電源、8・・
・情報処理装置、9・・・基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA10 BA09 BA13 CA07 EA26 FA02 FA06 5B087 AA07 AA09 AB02 AE07 BC06 BC16 CC00 CC26 DG02

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも指に装着する装着手段と、指
    の位置を検出する位置検出手段と、指に与える触覚を発
    生する触覚発生手段とを有し、 前記位置検出手段により指の位置を検出し、前記位置検
    出手段からの情報に基づいて指の位置を求め、前記求め
    た指の位置情報と、仮想空間画像の対象物の位置情報と
    に基づいて、指に対して触覚を提示するよう構成されて
    いることを特徴とする触覚・力覚提示装置。
  2. 【請求項2】 前記位置検出手段は、中心軸が互いに略
    直交する第1のコイル、第2のコイルおよび第3のコイ
    ルを有する請求項1に記載の触覚・力覚提示装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも指に装着する装着手段と、指
    の位置を検出する位置検出手段と、指に与える触覚を発
    生する触覚発生手段と、周囲を撮像する撮像手段と、前
    記撮像手段によって撮像された画像に指に対応する部分
    が含まれているか否かを判別する判別手段とを有し、 前記撮像手段により周囲を撮像し、前記撮像手段によっ
    て撮像された画像に指に対応する部分が含まれている場
    合には、前記撮像手段からの画像データに基づいて指の
    位置を求め、前記撮像手段によって撮像された画像に指
    に対応する部分が含まれていない場合には、前記位置検
    出手段により指の位置を検出し、前記位置検出手段から
    の情報に基づいて指の位置を求め、前記求めた指の位置
    情報と、仮想空間画像の対象物の位置情報とに基づい
    て、指に対して触覚を提示するよう構成されていること
    を特徴とする触覚・力覚提示装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像手段を複数有し、該複数の撮像
    手段により略同じ領域を撮像するよう構成されている請
    求項3に記載の触覚・力覚提示装置。
  5. 【請求項5】 前記位置検出手段は、ジャイロセンサを
    有する請求項3または4に記載の触覚・力覚提示装置。
  6. 【請求項6】 前記ジャイロセンサは、互いに略直交す
    るX軸、Y軸およびZ軸の回りの角速度をそれぞれ検出
    するものである請求項5に記載の触覚・力覚提示装置。
  7. 【請求項7】 前記求めた指の位置情報と、仮想空間画
    像の対象物の位置情報とに基づいて、前記触覚発生手段
    の駆動を制御する制御手段を有する請求項1ないし6の
    いずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記仮想空間画像にお
    いて対象物に指が接触したとき、その接触に相当する感
    覚が指腹に得られるように前記触覚発生手段の駆動を制
    御する請求項7に記載の触覚・力覚提示装置。
  9. 【請求項9】 前記触覚発生手段は、指腹を押圧する押
    圧部を備えた単位触覚発生部を複数有する請求項1ない
    し8のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  10. 【請求項10】 前記押圧部は、指腹に対し行列状に配
    置されている請求項9に記載の触覚・力覚提示装置。
  11. 【請求項11】 前記単位触覚発生部は、前記押圧部を
    駆動する駆動機構を有する請求項9または10に記載の
    触覚・力覚提示装置。
  12. 【請求項12】 前記駆動機構は、前記押圧部が固定さ
    れ、移動可能に設置された可撓性を有する線状体と、 前記線状体をその長手方向に移動させる移動手段と、 前記押圧部の移動方向を規制する移動方向規制手段とを
    有し、 前記線状体が所定方向に移動すると、前記押圧部が前記
    移動方向規制手段によりガイドされて指腹に向って突出
    し、該押圧部により指腹が押圧されるよう構成されてい
    る請求項11に記載の触覚・力覚提示装置。
  13. 【請求項13】 前記押圧部を突出させるときの前記線
    状体の移動方向と逆方向に、該線状体を付勢する付勢手
    段を有する請求項12に記載の触覚・力覚提示装置。
  14. 【請求項14】 前記押圧部が、指腹を該指腹に対して
    略垂直な方向に押圧するよう構成されている請求項9な
    いし13のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  15. 【請求項15】 信号の送信または受信を行う通信手段
    を有する請求項1ないし14のいずれかに記載の触覚・
    力覚提示装置。
  16. 【請求項16】 前記通信手段から送信される信号に基
    づいて、前記触覚発生手段が駆動するよう構成されてい
    る請求項15に記載の触覚・力覚提示装置。
  17. 【請求項17】 指に与える力覚を発生する力覚発生手
    段を有し、前記求めた指の位置情報と、仮想空間画像の
    対象物の位置情報とに基づいて、指に対して力覚を提示
    するよう構成されている請求項1ないし16のいずれか
    に記載の触覚・力覚提示装置。
  18. 【請求項18】 少なくとも指に装着する装着手段と、
    指の位置を検出する位置検出手段と、指に与える力覚を
    発生する力覚発生手段とを有し、 前記位置検出手段により指の位置を検出し、前記位置検
    出手段からの情報に基づいて指の位置を求め、前記求め
    た指の位置情報と、仮想空間画像の対象物の位置情報と
    に基づいて、指に対して力覚を提示するよう構成されて
    いることを特徴とする触覚・力覚提示装置。
  19. 【請求項19】 前記位置検出手段は、中心軸が互いに
    略直交する第1のコイル、第2のコイルおよび第3のコ
    イルを有する請求項18に記載の触覚・力覚提示装置。
  20. 【請求項20】 少なくとも指に装着する装着手段と、
    指の位置を検出する位置検出手段と、指に与える力覚を
    発生する力覚発生手段と、周囲を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像に指に対応する部
    分が含まれているか否かを判別する判別手段とを有し、 前記撮像手段により周囲を撮像し、前記撮像手段によっ
    て撮像された画像に指に対応する部分が含まれている場
    合には、前記撮像手段からの画像データに基づいて指の
    位置を求め、前記撮像手段によって撮像された画像に指
    に対応する部分が含まれていない場合には、前記位置検
    出手段により指の位置を検出し、前記位置検出手段から
    の情報に基づいて指の位置を求め、前記求めた指の位置
    情報と、仮想空間画像の対象物の位置情報とに基づい
    て、指に対して力覚を提示するよう構成されていること
    を特徴とする触覚・力覚提示装置。
  21. 【請求項21】 前記撮像手段を複数有し、該複数の撮
    像手段により略同じ領域を撮像するよう構成されている
    請求項20に記載の触覚・力覚提示装置。
  22. 【請求項22】 前記位置検出手段は、ジャイロセンサ
    を有する請求項20または21に記載の触覚・力覚提示
    装置。
  23. 【請求項23】 前記ジャイロセンサは、互いに略直交
    するX軸、Y軸およびZ軸の回りの角速度をそれぞれ検
    出するものである請求項22に記載の触覚・力覚提示装
    置。
  24. 【請求項24】 前記求めた指の位置情報と、仮想空間
    画像の対象物の位置情報とに基づいて、前記力覚発生手
    段の駆動を制御する制御手段を有する請求項17ないし
    23のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  25. 【請求項25】 前記力覚発生手段は、リンク機構を有
    する請求項17ないし24のいずれかに記載の触覚・力
    覚提示装置。
  26. 【請求項26】 前記力覚発生手段は、回動可能に連結
    された複数のフレームを備えたリンク機構と、前記各フ
    レームを回動させる駆動源とを有し、 前記フレームの回動により、指の関節に対して力覚を与
    えるよう構成されている請求項17ないし24のいずれ
    かに記載の触覚・力覚提示装置。
  27. 【請求項27】 前記力覚は、仮想空間画像における対
    象物からの反力に対応したものである請求項17ないし
    26のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  28. 【請求項28】 信号の送信または受信を行う通信手段
    を有する請求項17ないし27のいずれかに記載の触覚
    ・力覚提示装置。
  29. 【請求項29】 前記通信手段から送信される信号に基
    づいて、前記力覚発生手段が駆動するよう構成されてい
    る請求項28に記載の触覚・力覚提示装置。
  30. 【請求項30】 前記位置検出手段は、該位置検出手段
    により検出する部位の近傍に設けられている請求項1な
    いし29のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  31. 【請求項31】 前記位置検出手段は、指の関節の近傍
    に対応する部分に設けられている請求項1ないし30の
    いずれかに記載の触覚・力覚提示装置。
  32. 【請求項32】 前記位置検出手段は、該位置検出手段
    により検出する部位に対して一定の位置関係を保持し得
    るように設けられている請求項1ないし31のいずれか
    に記載の触覚・力覚提示装置。
  33. 【請求項33】 装着手段は、指から腕にかけて装着す
    る手袋状のものである請求項1ないし32のいずれかに
    記載の触覚・力覚提示装置。
  34. 【請求項34】 請求項1ないし33のいずれかに記載
    の触覚・力覚提示装置を有することを特徴とする触覚・
    力覚提示システム。
  35. 【請求項35】 仮想空間画像を表示する表示手段を有
    する請求項34に記載の触覚・力覚提示システム。
  36. 【請求項36】 前記表示手段は、顔面に装着して使用
    するものである請求項35に記載の触覚・力覚提示シス
    テム。
  37. 【請求項37】 請求項3ないし6または20ないし2
    3のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置と、顔面に装
    着して使用し、仮想空間画像を表示する表示手段とを有
    しており、前記撮像手段は、前記表示手段に設けられて
    いることを特徴とする触覚・力覚提示システム。
  38. 【請求項38】 前記表示手段に対して信号の送信また
    は受信を行う通信手段を有する請求項35ないし37の
    いずれかに記載の触覚・力覚提示システム。
  39. 【請求項39】 仮想空間画像を作成する画像作成手段
    を有する請求項34ないし38のいずれかに記載の触覚
    ・力覚提示システム。
  40. 【請求項40】 前記画像作成手段は、指の動きに応じ
    て仮想空間画像を更新するよう構成されている請求項3
    9に記載の触覚・力覚提示システム。
  41. 【請求項41】 前記画像作成手段に対して信号の送信
    または受信を行う通信手段を有する請求項39または4
    0に記載の触覚・力覚提示システム。
  42. 【請求項42】 仮想空間画像を作成する画像作成手段
    と、仮想空間画像を表示する表示手段と、前記触覚・力
    覚提示装置、前記画像作成手段および前記表示手段の駆
    動を制御する制御手段とを有する請求項34に記載の触
    覚・力覚提示システム。
  43. 【請求項43】 請求項3ないし6または20ないし2
    3のいずれかに記載の触覚・力覚提示装置と、仮想空間
    画像を作成する画像作成手段と、顔面に装着して使用
    し、仮想空間画像を表示する表示手段と、前記触覚・力
    覚提示装置、前記画像作成手段および前記表示手段の駆
    動を制御する制御手段とを有しており、前記撮像手段
    は、前記表示手段に設けられていることを特徴とする触
    覚・力覚提示システム。
JP2002145158A 2002-05-20 2002-05-20 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム Expired - Fee Related JP4023214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145158A JP4023214B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145158A JP4023214B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003337653A true JP2003337653A (ja) 2003-11-28
JP2003337653A5 JP2003337653A5 (ja) 2005-09-29
JP4023214B2 JP4023214B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29704595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145158A Expired - Fee Related JP4023214B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023214B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117768A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Isabelle Prenat Remote tactile sensory perception system
JP2007264026A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Yamaha Corp 演奏装置
US8976013B2 (en) 2012-04-04 2015-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact type tactile feedback apparatus and operating method of contact type tactile feedback apparatus
KR101521560B1 (ko) * 2013-09-03 2015-05-29 강순걸 핸드 햅틱 인터페이스 장치
KR101525226B1 (ko) * 2014-12-12 2015-06-04 영풍전자(주) 증강현실용 모션인식 장갑
KR101548156B1 (ko) * 2014-02-04 2015-08-31 한국기술교육대학교 산학협력단 촉감과 관절 저항감을 동시에 전달하는 무선 외골격 햅틱 인터페이스 장치 및 그 구성 방법
KR101578345B1 (ko) 2014-09-03 2015-12-17 재단법인 실감교류인체감응솔루션연구단 역감을 재생하는 장치
KR101643576B1 (ko) * 2015-02-12 2016-07-29 한국과학기술연구원 골무형 촉감 제시 장치
CN106227346A (zh) * 2016-07-25 2016-12-14 南京航空航天大学 基于电磁场控制的力觉和触觉融合再现装置和方法
KR101764328B1 (ko) 2016-06-09 2017-08-02 울산과학기술원 역감 전달 시스템
CN109416584A (zh) * 2016-07-07 2019-03-01 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
CN109597479A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 富士施乐株式会社 电子设备
KR20210088038A (ko) 2020-01-03 2021-07-14 동의대학교 산학협력단 웨어러블 키보드
CN116439666A (zh) * 2023-04-11 2023-07-18 国家体育总局体育科学研究所 一种量化研究冰雪运动手套对佩戴者触觉力觉影响的系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102020989B1 (ko) * 2017-10-31 2019-09-11 숭실대학교산학협력단 소나 시스템에서의 신호 처리 방법, 이를 수행하기 위한 기록매체 및 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506736A (ja) * 1990-02-02 1993-09-30 クレイマー,ジェイムズ エフ 力フィードバック及びテクスチャー擬似インタフェース装置
JPH06230890A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Sharp Corp 座標入力装置
JPH075978A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Sony Corp 入力装置
JPH07244558A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sharp Corp 触覚提示装置
JPH07282115A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作性評価装置
JP2000148381A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 入力画像処理方法、入力画像処理装置、及び入力画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000311047A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Tadatoshi Goto インテリジェント型手袋型手形入力装置
JP2001075705A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Toshiba Corp 触覚を利用した方向提示装置及びその方法
JP2002007030A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 運動検出装置及び操作入力装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506736A (ja) * 1990-02-02 1993-09-30 クレイマー,ジェイムズ エフ 力フィードバック及びテクスチャー擬似インタフェース装置
JPH06230890A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Sharp Corp 座標入力装置
JPH075978A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Sony Corp 入力装置
JPH07244558A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sharp Corp 触覚提示装置
JPH07282115A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作性評価装置
JP2000148381A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 入力画像処理方法、入力画像処理装置、及び入力画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000311047A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Tadatoshi Goto インテリジェント型手袋型手形入力装置
JP2001075705A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Toshiba Corp 触覚を利用した方向提示装置及びその方法
JP2002007030A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 運動検出装置及び操作入力装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117768A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Isabelle Prenat Remote tactile sensory perception system
JP2007264026A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Yamaha Corp 演奏装置
JP4665811B2 (ja) * 2006-03-27 2011-04-06 ヤマハ株式会社 演奏装置
US8976013B2 (en) 2012-04-04 2015-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact type tactile feedback apparatus and operating method of contact type tactile feedback apparatus
US9870682B2 (en) 2012-04-04 2018-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact type tactile feedback apparatus and operating method of contact type tactile feedback apparatus
KR101521560B1 (ko) * 2013-09-03 2015-05-29 강순걸 핸드 햅틱 인터페이스 장치
KR101548156B1 (ko) * 2014-02-04 2015-08-31 한국기술교육대학교 산학협력단 촉감과 관절 저항감을 동시에 전달하는 무선 외골격 햅틱 인터페이스 장치 및 그 구성 방법
KR101578345B1 (ko) 2014-09-03 2015-12-17 재단법인 실감교류인체감응솔루션연구단 역감을 재생하는 장치
KR101525226B1 (ko) * 2014-12-12 2015-06-04 영풍전자(주) 증강현실용 모션인식 장갑
KR101643576B1 (ko) * 2015-02-12 2016-07-29 한국과학기술연구원 골무형 촉감 제시 장치
WO2016129883A1 (ko) * 2015-02-12 2016-08-18 한국과학기술연구원 골무형 촉감 제시 장치
KR101764328B1 (ko) 2016-06-09 2017-08-02 울산과학기술원 역감 전달 시스템
CN109416584B (zh) * 2016-07-07 2022-08-02 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
CN109416584A (zh) * 2016-07-07 2019-03-01 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
CN106227346A (zh) * 2016-07-25 2016-12-14 南京航空航天大学 基于电磁场控制的力觉和触觉融合再现装置和方法
CN106227346B (zh) * 2016-07-25 2022-10-21 南京航空航天大学 基于电磁场控制的力觉和触觉融合再现装置和方法
CN109597479A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 富士施乐株式会社 电子设备
CN109597479B (zh) * 2017-10-02 2023-08-18 富士胶片商业创新有限公司 电子设备
KR20210088038A (ko) 2020-01-03 2021-07-14 동의대학교 산학협력단 웨어러블 키보드
CN116439666A (zh) * 2023-04-11 2023-07-18 国家体育总局体育科学研究所 一种量化研究冰雪运动手套对佩戴者触觉力觉影响的系统
CN116439666B (zh) * 2023-04-11 2024-01-09 国家体育总局体育科学研究所 一种量化研究冰雪运动手套对佩戴者触觉力觉影响的系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023214B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862006B2 (en) Image processing apparatus and image processing method, and image processing program and recording medium of the same
US7250935B2 (en) Force-feedback supply apparatus and image correcting method
JP4085691B2 (ja) 画像処理装置
JP4023214B2 (ja) 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム
JP4048999B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101548156B1 (ko) 촉감과 관절 저항감을 동시에 전달하는 무선 외골격 햅틱 인터페이스 장치 및 그 구성 방법
KR20140113531A (ko) 착용가능 햅틱 장치
US10845895B1 (en) Handheld controllers for artificial reality and related methods
US11132058B1 (en) Spatially offset haptic feedback
JP2003316493A (ja) 触覚提示装置
RU187548U1 (ru) Перчатка виртуальной реальности
RU179301U1 (ru) Перчатка виртуальной реальности
JP2003308141A (ja) 力覚提示装置
KR102162922B1 (ko) 촉각 피드백이 가능한 가상현실 기반의 손 재활 시스템
WO2005052778A1 (ja) 情報入力器、収納装置、情報入力装置、及び情報処理装置
JP4039111B2 (ja) 触覚・力覚提示装置および触覚・力覚提示システム
CN113508355A (zh) 虚拟现实控制器
JP2003337653A5 (ja)
RU2670649C9 (ru) Способ изготовления перчатки виртуальной реальности (варианты)
JP4063131B2 (ja) 画像処理装置及び触覚・力覚提示方法
JPH07281818A (ja) 3次元仮想指示入力システム
JP2003337961A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、画像処理プログラムおよびその記録媒体
JPH04210390A (ja) ロボットハンドの遠隔操作システム
JP2004213349A (ja) 力覚提示装置及び力覚提示システム
CN115033099A (zh) 双指夹持力触觉反馈装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees