JP2003330641A - Image processing system - Google Patents

Image processing system

Info

Publication number
JP2003330641A
JP2003330641A JP2002139851A JP2002139851A JP2003330641A JP 2003330641 A JP2003330641 A JP 2003330641A JP 2002139851 A JP2002139851 A JP 2002139851A JP 2002139851 A JP2002139851 A JP 2002139851A JP 2003330641 A JP2003330641 A JP 2003330641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
controller
forming apparatus
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002139851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Inui
雅亘 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002139851A priority Critical patent/JP2003330641A/en
Publication of JP2003330641A publication Critical patent/JP2003330641A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system for enabling all users to recognize the setting place of an image forming apparatus by informing the users of a message from the image forming apparatus. <P>SOLUTION: This image processing system is configured of an image outputting means for printing image data to an output sheet, a first storing means for storing image data, a communicating means for transmitting and receiving the image data and control data, a controller for controlling those three means, a user interface for transmitting an operation instruction from the user to the controller, and a second storage means for storing input information from the user interface. In this case, the input information indicate a mail address and the setting place of the image forming apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを使
用して画像の送受信を行うことができる画像形成装置の
画像処理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system of an image forming apparatus capable of transmitting and receiving an image using a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数の画像形成装置をパソコ
ン等のホスト上で監視して、装置の状態をユーザに確認
させるシステムが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a system in which a plurality of image forming apparatuses are monitored on a host such as a personal computer and the user confirms the state of the apparatus.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】1台の画像形成装置を
ネットワーク接続し、複数のユーザから使用するような
場合、画像形成装置の設置場所はオフィスの広さによっ
ては、画像形成装置は一部のユーザから見えないような
場所に設置される場合もある。
When one image forming apparatus is connected to a network and used by a plurality of users, the image forming apparatus may be installed in a part of the image forming apparatus depending on the size of the office. In some cases, it is installed in a place that is not visible to other users.

【0004】このような画像形成装置が、オフィスレイ
アウトの変更により設置場所が移動された場合、一部の
ユーザは画像形成装置の場所を認識できなくなり、印刷
等の画像処理を行わせた後に、画像形成装置を探す手間
が発生する。
When the installation location of such an image forming apparatus is moved due to a change in office layout, some users cannot recognize the location of the image forming apparatus, and after image processing such as printing is performed, The trouble of finding an image forming apparatus occurs.

【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、画像形成装置からユーザーに
対してメッセージを通知することによって画像形成装置
の設置場所を全てのユーザーに認識させることができる
画像処理システムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to notify all users of the installation location of the image forming apparatus by notifying the user of a message from the image forming apparatus. An object of the present invention is to provide an image processing system capable of performing the above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、画像データを出力用紙に印字する画像出
力手段と、前記画像データを格納する第1の記憶手段
と、前記画像データ及び制御データを送受信する通信手
段と、上記3つの手段を制御するコントローラと、ユー
ザからコントローラへ動作指示を伝えるユーザインター
フェイスと、ユーザインターフェイスからの入力情報を
格納する第2の記憶手段を含んで画像処理システムを構
成したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image output means for printing image data on an output sheet, a first storage means for storing the image data, the image data and The image processing includes a communication means for transmitting and receiving control data, a controller for controlling the above three means, a user interface for transmitting an operation instruction from a user to the controller, and a second storage means for storing input information from the user interface. The feature is that the system is configured.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0008】図1は本発明の実施形態を示す画像処理装
置の一例として多機能周辺機器(MFP :Multi-Functi
on Peripheral )の構成を示す図である。
FIG. 1 shows a multifunction peripheral device (MFP: Multi-Functi) as an example of an image processing apparatus showing an embodiment of the present invention.
on Peripheral).

【0009】図1において、101は多機能周辺機器を
制御するためのコントローラであり、図3に示すハード
ウエア構成を有している。102はスキャナエンジンで
あり、コントローラ101によって制御されている。1
03はレーザービームプリンタエンジンであり、コント
ローラ101によって制御されている。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a controller for controlling the multi-functional peripheral device, which has the hardware configuration shown in FIG. A scanner engine 102 is controlled by the controller 101. 1
A laser beam printer engine 03 is controlled by the controller 101.

【0010】103のレーザービームプリンタエンジン
1はフィニッシャー104に接続されており、同プリン
タエンジンから出力された複数の記録媒体(例えば、
紙)をまとめてステープル(ホッチキス)処理すること
が可能となっている。フィニッシャー104もコントロ
ーラ101によって制御されている。105はネットワ
ーク(イーサーネット)インターフェースであり、コン
トローラ101に対して同インターフェースを通した双
方向通信を提供している。106はユーザーインタフェ
ースであり、LCDディスプレイとキーボードから構成
されており、コントローラ101からの情報表示を行う
とともに、ユーザからの指示をコントローラ101に伝
える。107はファックスコントローラであり、電話回
線からのファックスを受信する。
The laser beam printer engine 1 of 103 is connected to a finisher 104, and a plurality of recording media output from the printer engine (for example,
It is possible to perform staple (stapling) processing for all papers. The finisher 104 is also controlled by the controller 101. A network (Ethernet) interface 105 provides the controller 101 with bidirectional communication through the interface. Reference numeral 106 denotes a user interface, which includes an LCD display and a keyboard, displays information from the controller 101, and transmits instructions from the user to the controller 101. A fax controller 107 receives a fax from a telephone line.

【0011】又、Network(Ethernet, TCP/IP)のどのイ
ンターフェースからでも全ての機能を使用可能である。
Further, all the functions can be used from any interface of Network (Ethernet, TCP / IP).

【0012】図2は本実施の形態のシステム構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing the system configuration of the present embodiment.

【0013】図2において、201,202は図1に示
す多機能周辺機器(MFP)である。203はホストコ
ンピュータである。MFP201はネットワークインタ
ーフェースケーブル204によってMFP202、ホス
ト203にそれぞれ接続されている。ネットワークケー
ブル204に接続されているMFP201,202、ホ
スト203はIPアドレス、ポート番号を指定して接続
しIPパケットデータを出力する。205は電話回線で
あり、MFP201にファックスデータを入力する。
In FIG. 2, 201 and 202 are multifunction peripherals (MFP) shown in FIG. 203 is a host computer. The MFP 201 is connected to the MFP 202 and the host 203 by a network interface cable 204. The MFPs 201 and 202 and the host 203 connected to the network cable 204 specify the IP address and the port number to connect and output the IP packet data. 205 is a telephone line for inputting fax data to the MFP 201.

【0014】図3は図1に示す本実施の形態のコントロ
ーラ101のハードウエア構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the controller 101 of the present embodiment shown in FIG.

【0015】コントローラ101の内部では、CPU3
01がバス309を介してメモリ302、操作部106
を構成する液晶ディスプレイ303及びキーボード30
4、ROM310、DISK311が接続されている。
各種プログラム及びデータは、ハードディスクやフロッ
ピー(登録商標)ディスク等のDISK311(記憶媒
体)に記憶されており、必要に応じて順次メモリ302
に読み出されてCPU301で実行される。このDIS
K311は、MFP201に着脱可能でもMFP201
に内蔵されたものでも良い。更に、プログラムは、ネッ
トワークケーブル204を介して他のMFPからダウン
ロードされてDISK311に記憶される構成でも良
い。
Inside the controller 101, the CPU 3
01 via the bus 309, the memory 302, the operation unit 106
Liquid crystal display 303 and keyboard 30 constituting the
4, ROM 310, and DISK 311 are connected.
Various programs and data are stored in a DISK 311 (storage medium) such as a hard disk or a floppy (registered trademark) disk, and the memory 302 is sequentially stored as needed.
Read out and executed by the CPU 301. This DIS
The K311 can be attached to and detached from the MFP 201
It may be one built in. Further, the program may be downloaded from another MFP via the network cable 204 and stored in the DISK 311.

【0016】液晶ディスプレイ303、キーボード30
4は図1に示す操作部106を構成するものであり、C
PU301がディスプレイ303にデータを書き込むこ
とにより表示を行い、CPU301がキーボード304
からデータを読み出すことによりユーザからの指示を入
力する。
Liquid crystal display 303, keyboard 30
Reference numeral 4 denotes the operation unit 106 shown in FIG.
The PU 301 performs display by writing data on the display 303, and the CPU 301 displays the keyboard 304.
An instruction from the user is input by reading the data from.

【0017】又、バス309には、ネットワークインタ
ーフェース305が接続されており、図1に示すネット
ワークインターフェース105に対応し、図2に示すネ
ットワークケーブル204が接続される。CPU301
がインターフェースからデータを読み込み又は書き込む
ことによりインターフェースを使用した通信を行う。
A network interface 305 is connected to the bus 309, which corresponds to the network interface 105 shown in FIG. 1 and is connected to the network cable 204 shown in FIG. CPU301
Communicates using the interface by reading or writing data from the interface.

【0018】更に、バス309には、プリンタ306、
フィニッシャ307、スキャナ308が接続されてお
り、これらは、図1に示すプリンタ103、フィニッシ
ャ104、スキャナ102に対応するものであり、CP
U301がこれらのエンジンに対してデータの読み書き
を行うことによりプリント・スキャン等のエンジン動作
及び各種ステータス取得を行う。尚、プリンタ306、
フィニッシャ307、スキャナ308は、MFP201
の内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺
機器として存在し、それをMFP201のコントローラ
ー101が制御しても良い。
Further, the bus 309 has a printer 306,
A finisher 307 and a scanner 308 are connected, and these correspond to the printer 103, finisher 104, and scanner 102 shown in FIG.
The U301 reads / writes data from / to these engines to perform engine operations such as print / scan and various status acquisitions. The printer 306,
The finisher 307 and the scanner 308 are the MFP 201.
It may exist as a single peripheral device on the network instead of inside, and the controller 101 of the MFP 201 may control it.

【0019】MFPの概観を図4に示す。An overview of the MFP is shown in FIG.

【0020】画像入力デバイスであるスキャナ部401
は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセン
サ(図示せず)を走査することで、ラスターイメージデ
ータとして電気信号に変換する。
Scanner unit 401 which is an image input device
Illuminates an image on a paper as an original and scans a CCD line sensor (not shown) to convert it into an electric signal as raster image data.

【0021】画像出力デバイスであるプリンタ部402
は、ラスターイメージデータを用紙上の画像に変換する
部分である。プリント動作の起動や停止は、コントロー
ラCPU301からの指示によって開始する。操作部4
03の構成を図5に示す。液晶表示部501は、液晶上
にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作
画面及びソフトキーを表示するとともに、表示してある
キーが押されるとその位置情報をコントローラCPU3
01に伝える。スタートキー502は原稿画像の読み取
り動作を開始するとき等に用いる。スタートキー502
の中央部には、緑と赤の2色LED503があり、その
色によってスタートキー502が使える状態にあるかど
うかを示す。ストップキー504は稼働中の動作を止め
る働きをする。
A printer unit 402 which is an image output device
Is a part that converts the raster image data into an image on paper. The printing operation is started or stopped by an instruction from the controller CPU 301. Operation part 4
The configuration of No. 03 is shown in FIG. The liquid crystal display unit 501 has a touch panel sheet pasted on the liquid crystal, displays a system operation screen and soft keys, and when the displayed key is pressed, the position information thereof is displayed by the controller CPU 3
Tell 01. The start key 502 is used when starting the reading operation of the original image. Start key 502
There is a two-color LED 503 of green and red in the central part of, and the color indicates whether or not the start key 502 can be used. The stop key 504 functions to stop the operation in progress.

【0022】図6にアドレス帳を操作部上に表示した図
を示す。
FIG. 6 shows the address book displayed on the operation unit.

【0023】コントローラ内のDISKにメールアドレ
ス等のデータを格納することが可能であり、次のような
構成になっている。テーブル601は名前を示す。テー
ブル602は601の名前に対応したメールアドレスを
示す。テーブル603は設置場所通知をしたかどうかを
示すフラグである。テーブル604は設置場所変更通知
を行うかどうかを示すフラグである。画像形成装置の場
所が変更された場合に、変更通知を必要とするかを示し
ている。何れの情報も操作部403より入力、編集、削
除が可能になっている。本アドレスを使用し、電子メー
ルを画像処理装置から送信することが可能であり、スキ
ャナ部401から取り込んだ画像やジョブの終了通知デ
ータ等を送信することができる。
Data such as a mail address can be stored in the DISK in the controller and has the following configuration. Table 601 shows names. The table 602 shows the mail address corresponding to the name of 601. The table 603 is a flag indicating whether or not the installation location notification has been issued. A table 604 is a flag indicating whether or not to notify the installation location change. It shows whether a change notification is required when the location of the image forming apparatus is changed. Any information can be input, edited, and deleted from the operation unit 403. By using this address, an electronic mail can be transmitted from the image processing apparatus, and an image captured from the scanner unit 401, job end notification data, and the like can be transmitted.

【0024】図7は設置場所変更通知を行う場合の動作
フローを示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation flow in the case of notifying the installation location change.

【0025】ステップ701で設置場所の設定を行う。
操作部401には801のように表示され、設置場所の
テキストを入力することができる。設置場所の設定後、
ステップ702で設置場所を通知するかを選択する。通
知しない場合は803のボタンを押下し、フローを終了
する。通知する場合は802のボタンを押下し、ステッ
プ703で設置場所通知設定を行う。
In step 701, the installation place is set.
Displayed as 801 on the operation unit 401, the text of the installation location can be input. After setting the installation location,
In step 702, it is selected whether to notify the installation location. If the notification is not made, the button 803 is pressed to end the flow. When the notification is given, the button 802 is pressed, and at step 703, the installation location notification is set.

【0026】802を押下すると804の設定画面が表
示される。送信する文書を変更することも可能であり、
変更する場合は805を押下し編集を行う。変更終了
後、若しくは変更の必要がない場合はボタン806を押
下し、ステップ704で配信方法を選択する。画面には
808のような画面が表示され811のラジオボタンで
配信方法を選択する。選択した後に809を押下するこ
とにより決定する。「通知先を手動で設定する」が選択
されるとステップ706で宛先の設定を行う。テーブル
602から任意のアドレスを選択しても良く、新たにメ
ールアドレスを設定しても良い。
When 802 is pressed, a setting screen 804 is displayed. It is also possible to change the document to be sent,
To change, press 805 to edit. After the change is completed, or when the change is not necessary, the button 806 is pressed and the distribution method is selected in step 704. A screen such as 808 is displayed on the screen, and the delivery method is selected by the radio button 811. It is determined by pressing 809 after selecting. If "manually set notification destination" is selected, the destination is set in step 706. An arbitrary address may be selected from the table 602, or a new mail address may be set.

【0027】「通知要求しているアドレスすべてに送信
する」が選択されると、ステップ705で宛先の設定を
行う。テーブル604を参照し、「送信する」となって
いるメールアドレス全てを列挙する。ステップ707で
ステップ705若しくはステップ706で決定したメー
ルアドレスに対して文書を通知する。このようにして、
画像形成装置の設置場所をユーザに通知する。
When "Send to all addresses for which notification is requested" is selected, the destination is set in step 705. With reference to the table 604, all the mail addresses that are “sent” are listed. In step 707, the document is notified to the mail address determined in step 705 or step 706. In this way
Notify the user of the installation location of the image forming apparatus.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、画像形成装置の場所を移動したときに、その設
置場所をユーザに対して通知することができるため、画
像形成装置を使用しているユーザが確実に画像形成装置
の場所を認識することができる。画像形成装置の設置場
所を移動したときに場所が不明になるようなことを回避
することができるようになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the location of the image forming apparatus is moved, it is possible to notify the user of the installation location of the image forming apparatus. The user who is using the device can surely recognize the location of the image forming apparatus. It becomes possible to avoid that the place becomes unknown when the place where the image forming apparatus is installed is moved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】画像形成装置の全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an image forming apparatus.

【図2】画像形成システムの全体構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration of an image forming system.

【図3】コントローラ構成図である。FIG. 3 is a controller configuration diagram.

【図4】画像形成装置の入出力デバイス外観図である。FIG. 4 is an external view of an input / output device of the image forming apparatus.

【図5】画面表示を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen display.

【図6】アドレス帳である。FIG. 6 is an address book.

【図7】動作フローチャートである。FIG. 7 is an operation flowchart.

【図8】複写機の操作画面である。FIG. 8 is an operation screen of the copying machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 コントローラ 102 スキャナエンジン 103 レーザービームプリンタエンジン 104 フィニッシャー 105 ネットワークインターフェース 106 ユーザーインターフェース 107 ファックスコントローラ 201,202 多機能周辺機器(MFP) 203 ホストコンピュータ 101 controller 102 scanner engine 103 Laser beam printer engine 104 finisher 105 network interface 106 User Interface 107 Fax controller 201,202 Multi-function peripherals (MFP) 203 host computer

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを出力用紙に印字する画像出
力手段と、前記画像データを格納する第1の記憶手段
と、前記画像データ及び制御データを送受信する通信手
段と、上記3つの手段を制御するコントローラと、ユー
ザからコントローラへ動作指示を伝えるユーザインター
フェイスと、ユーザインターフェイスからの入力情報を
格納する第2の記憶手段を持つことを特徴とする画像処
理システム。
1. An image output unit that prints image data on an output sheet, a first storage unit that stores the image data, a communication unit that transmits and receives the image data and control data, and controls the three units. An image processing system comprising: a controller, a user interface for transmitting an operation instruction from a user to the controller, and a second storage unit for storing input information from the user interface.
【請求項2】 前記入力情報は、メールアドレス及び画
像処理装置の設置場所であることを特徴とする請求項1
記載の画像処理システム。
2. The input information is a mail address and an installation location of the image processing apparatus.
The image processing system described.
【請求項3】 前記メールアドレスに対して前記画像処
理装置の設置場所を送信することを特徴とする請求項2
記載の画像処理システム。
3. The installation location of the image processing apparatus is transmitted to the mail address.
The image processing system described.
【請求項4】 前記入力情報は、メールアドレス及び画
像処理装置の設置場所、メール送信の可否を示すフラグ
であり、前記コントローラは前記画像処理装置の設置場
所が前記ユーザインターフェイスより入力されたとき
に、前記メールの送信の可否のフラグを参照し、前記メ
ールアドレスに対してメールを送信することを特徴とす
る請求項1記載の画像処理システム。
4. The input information is a mail address, an installation location of the image processing apparatus, and a flag indicating whether mail transmission is possible or not, and the controller is operable when the installation location of the image processing apparatus is input from the user interface. The image processing system according to claim 1, wherein the mail is transmitted to the mail address by referring to a flag indicating whether or not the mail can be transmitted.
JP2002139851A 2002-05-15 2002-05-15 Image processing system Pending JP2003330641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139851A JP2003330641A (en) 2002-05-15 2002-05-15 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139851A JP2003330641A (en) 2002-05-15 2002-05-15 Image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330641A true JP2003330641A (en) 2003-11-21

Family

ID=29700872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139851A Pending JP2003330641A (en) 2002-05-15 2002-05-15 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330641A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723805B2 (en) Information input device, information input method, and information input program
US8355155B2 (en) Image forming apparatus with high operability
JP3787434B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor, and image input apparatus and control method therefor
JP4435191B2 (en) Printer driver, program and recording medium
US8724133B2 (en) Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and recording medium
JP5104632B2 (en) Conference image processing system and image processing apparatus
JP2008123030A (en) Printing device and information processing system using the same
JP4569710B2 (en) Image processing device
JP2001249929A (en) Document management device
JP2004030583A (en) Device, method and program for data transmission
JP2007034615A (en) Information processor, printer, print system and method for the same
JP2007007922A (en) Image processor
KR100346219B1 (en) Printing page display method
JP2003330641A (en) Image processing system
JP5065347B2 (en) Data processing system, program and printing device
JP4914477B2 (en) Image processing device
JP3576786B2 (en) Image forming device
JPH11331455A (en) Remote copying system and remote copying method
JP2007280264A (en) Job flow designation program, job flow designating method and job flow execution system
JP2007221455A (en) Image formation system
JP3747898B2 (en) Electronic device control method and program
JP2007028058A (en) Image forming apparatus and computer program
JP2006094027A (en) Image input device, and its image managing method
JP2001186296A (en) Image input and output device and its control method
JP3652289B2 (en) Networked image forming system