JP2003329875A - 光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ - Google Patents

光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ

Info

Publication number
JP2003329875A
JP2003329875A JP2002135807A JP2002135807A JP2003329875A JP 2003329875 A JP2003329875 A JP 2003329875A JP 2002135807 A JP2002135807 A JP 2002135807A JP 2002135807 A JP2002135807 A JP 2002135807A JP 2003329875 A JP2003329875 A JP 2003329875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber coupler
cores
width dimension
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002135807A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Koda
邦彦 香田
Minoru Nakayama
中山  実
Yoshiaki Shimazaki
善昭 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyokuni Electric Cable Co Ltd
Original Assignee
Toyokuni Electric Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyokuni Electric Cable Co Ltd filed Critical Toyokuni Electric Cable Co Ltd
Priority to JP2002135807A priority Critical patent/JP2003329875A/ja
Publication of JP2003329875A publication Critical patent/JP2003329875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は加熱融着部の幅寸法を融着部の径の
20〜70倍で、かつ断面楕円形状に加工して十分な強
度を得るとともに、初期特性と所定期間使用後の特性と
の変動が少ない、信頼性の向上を図ることができる光フ
ァイバカプラの製造装置および光ファイバカプラを得る
にある。 【解決手段】 被覆を除去した2本の光ファイバのコア
を近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させること
ができるマイクロヒータをヒータ支持台に取付けた光フ
ァイバカプラの製造装置において、前記マイクロヒータ
を加熱融着部の長さを任意に調整できるように2本の光
ファイバの軸心方向に往復移動できるようにヒータ支持
台に往復移動装置を介装して取付けたことで光ファイバ
カプラの製造装置を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2本の光ファイバの
コアを近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させた
光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光ファイバカプラの製造
装置は2本の光ファイバのコアを近接させ、該近接部を
マイクロバーナーやマイクロヒータで加熱融着させ、こ
の加熱融着部はコア間が約30μm、それぞれのコアの
外周部を覆うクラッドの直径が約30μmの断面形状が
8の字状で、該部の短径寸法よりも短い幅寸法か、ある
いは短径寸法の2〜3倍の幅寸法に形成されている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバカプ
ラの製造装置では加熱融着部の幅寸法を小さく、かつ断
面形状が8の字状にしか形成できないため、加熱融着部
の強度が十分に得られないとともに、使用した場合に初
期特性と所定期間使用後の特性とが変動してしまうとい
う欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
加熱融着部の幅寸法を融着部の径の20〜70倍で、か
つ断面楕円形状に加工して十分な強度を得るとともに、
初期特性と所定期間使用後の特性との変動が少ない、信
頼性の向上を図ることができる光ファイバカプラの製造
装置および光ファイバカプラを提供することを目的とし
ている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は被覆を除去した2本の光ファイバのコアを
近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させることが
できるマイクロヒータをヒータ支持台に取付けた光ファ
イバカプラの製造装置において、前記マイクロヒータを
加熱融着部の長さを任意に調整できるように2本の光フ
ァイバの軸心方向に往復移動できるようにヒータ支持台
に往復移動装置を介装して取付けたことで光ファイバカ
プラの製造装置を構成している。
【0007】また、本発明は被覆を除去した2本の光フ
ァイバのコアを近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融
着させて形成した光ファイバカプラにおいて、前記加熱
融着部のクラッドは断面形状が楕円形状あるいは楕円形
状に近い形状で該部の径よりも20〜70倍の幅寸法に
形成されたことで光ファイバカプラを構成している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0009】図1ないし図7に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は本発明の光ファイバカプラの製造
装置で、この光ファイバカプラの製造装置1はベース板
2と、このベース板2の前方側の上面の左右部位に、左
右方向に固定されたクサビ状のガイドレール3にスライ
ド移動可能に取付けられた左右の支持台4、4と、この
左右の支持台4、4を左右方向にスライド移動させるエ
アーシリンダー、油圧シリンダー等の左右の移動装置
5、5と、前記左右の支持台4、4上に被覆を除去した
部分のクラッド6の直径が25μmの2本の光ファイバ
7、7を固定するために、該左右の支持台4、4の対向
する端部に取付けられた左右の光ファイバ延伸用の支持
台8、8と、前記ベース板2の後方側の上面を左右方向
に固定されたクサビ状のガイドレール9にスライド移動
可能に取付けられたヒータ支持台10と、このヒータ支
持台10を左右方向である、前記左右の支持台4、4に
固定される2本の光ファイバ7、7の軸心方向に往復移
動させるエアシリンダー、油圧シリンダー等の往復移動
装置11と、前記ヒータ支持台10に取付けられた前記
左右の支持台4、4の左右の光ファイバ延伸用の支持台
8、8に固定された部位間の2本の光ファイバ7、7を
加熱融着させるマイクロヒータ12と、前記左右の光フ
ァイバ延伸用の支持台8、8の、一方の光ファイバ延伸
用の支持台8に固定される1本の光ファイバ7に光を供
給する光供給装置13と、前記左右の光ファイバ延伸用
の支持台8、8の、他方の光ファイバ延伸用の支持台8
に固定された2本の光ファイバ7、7に接続された2端
子LDモニタ14とで構成されている。
【0010】上記のように構成された光ファイバカプラ
の製造装置1は、2本の光ファイバ7、7を左右の支持
台4、4の左右の光ファイバ延伸用の支持台8、8に固
定するとともに、光ファイバ7の一方の端部を光供給装
置13に接続し、光ファイバ7、7の他方の端部を2端
子LDモニタ14に接続する。しかる後、左右の光ファ
イバ延伸用の支持台8、8間に位置するマイクロヒータ
12を、往復移動装置11を作動させながら加熱すると
ともに、左右の光ファイバ延伸用の支持台8、8に固定
された2本の光ファイバ7、7をあらかじめ設定された
引張り力で引張られるように左右の移動装置5、5を移
動させながら、図5ないし図7に示すように加熱融着部
15はコア16、16間が約30μm、このコア16、
16を中心部として外周部を覆うクラッド6が、長径が
約80μm、短径が約70μmの楕円形状あるいは楕円
形状に近い形状で、該部の短径寸法よりも20〜70倍
の幅寸法になるように、2端子LDモニタ14を見なが
ら光ファイバカプラ17を製造する。なお、左右の光フ
ァイバ延伸用の支持台8、8間の2本の光ファイバ7、
7はマイクロヒータ12によって十分に加熱された後
に、左右の支持台4、4を左右方向にスライド移動させ
ることにより、加熱融着部15が8の字となることなく
確実に楕円形状あるいは楕円形状に近い形状に加工する
ことができる。
【0011】
【発明の異なる実施の形態】次に、図8ないし図13に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0012】図8ないし図10に示す本発明の第2の実
施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主
に異なる点は、ベース板2に固定されたモーター18
と、このモーター18の駆動軸19に固定された円板2
0と、この円板20の外周部寄りの部位に枢支ピン21
で一端部が枢支され、他端部がヒータ支持台10を往復
移動可能に枢支ピン22で枢支したリンク23とからな
る往復移動装置11Aを用いた点で、このような往復移
動装置11Aを用いて構成した光ファイバカプラの製造
装置1Aにしても、前記本発明の第1の実施の形態と同
様な作用効果が得られる。
【0013】図11ないし図13に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、ヒータ支持台10の一端部のベース板
2に固定された正逆回転モーター24と、この正逆回転
モーター24の駆動軸25に固定された駆動プーリー2
6と、この駆動プーリー26と対向するヒータ支持台1
0の他端部のベース板2に取付けられたプーリー27
と、一端部がヒータ支持台10の一端部に取付けられ、
他端部が前記駆動プーリー26、プーリー27を介して
ヒータ支持台10の他端部に取付けられたワイヤーベル
ト28と、ヒーター支持台10の左右方向の移動量を任
意に設定することができる移動調整可能なストッパーと
からなる往復移動装置11Bを用いた点で、このような
往復移動装置11Bを用いて構成した光ファイバカプラ
の製造装置1Bにしても、前記本発明の第1の実施の形
態と同様な作用効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0015】(1)被覆を除去した2本の光ファイバの
コアを近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させる
ことができるマイクロヒータをヒータ支持台に取付けた
光ファイバカプラの製造装置において、前記マイクロヒ
ータを加熱融着部の長さを任意に調整できるように2本
の光ファイバの軸心方向に往復移動できるようにヒータ
支持台に往復移動装置を介装して取付けたので、マイク
ロヒータで加熱融着する加熱融着部の幅寸法を大きく、
かつ任意の幅寸法に設定することができる。したがっ
て、加熱融着部の幅寸法を大きく、かつ任意に設定する
ことにより、十分な強度と光の分岐状態を任意に設定す
ることができる。
【0016】(2)前記(1)によって、マイクロヒー
タを往復移動装置で往復移動させるだけの改造で実施す
ることができる。したがって、容易に装置を製造するこ
とができる。
【0017】(3)請求項2、3は加熱融着部のクラッ
ドの断面形状を楕円形状あるいは楕円形状に近い形状に
形成しているので、十分な強度が得られるとともに、初
期特性と所定期間使用後の特性との変動を阻止すること
ができる。
【0018】(4)請求項2、3は前記(1)と同様な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の平面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の正面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の左右の移動装置の
説明図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の往復移動装置の説
明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の光ファイバカプラ
の一部破断平面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の光ファイバカプラ
の側面図。
【図7】図5の7−7線に沿う拡大断面図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の平面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の正面図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の往復移動装置の
説明図。
【図11】本発明の第3の実施の形態の平面図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の正面図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の往復移動装置の
説明図。
【符号の説明】
1、1A、1B:光ファイバカプラの製造装置、2:ベ
ース板、 3:ガイドレール、4:左右の支持
台、 5:左右の移動装置、6:クラッド、
7:光ファイバ、8:左右の光ファイバ延伸用の支
持台、9:ガイドレール、 10:ヒータ支持台、
11、11A、11B:往復移動装置、12:マイクロ
ヒータ、 13:光供給装置、14:2端子LDモニ
タ、15:加熱融着部、16:コア、 1
7:光ファイバカプラ、18:モーター、 1
9:駆動軸、20:円板、 21:枢支ピ
ン、22:枢支ピン、 23:リンク、24:正
逆回転モーター、25:駆動軸、26:駆動プーリー、
27:プーリー、28:ワイヤーベルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島崎 善昭 埼玉県行田市埼玉4125トヨクニ電線株式会 社埼玉工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆を除去した2本の光ファイバのコア
    を近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させること
    ができるマイクロヒータをヒータ支持台に取付けた光フ
    ァイバカプラの製造装置において、前記マイクロヒータ
    を加熱融着部の長さを任意に調整できるように2本の光
    ファイバの軸心方向に往復移動できるようにヒータ支持
    台に往復移動装置を介装して取付けたことを特徴とする
    光ファイバカプラの製造装置。
  2. 【請求項2】 被覆を除去した2本の光ファイバのコア
    を近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させて形成
    した光ファイバカプラにおいて、前記加熱融着部のクラ
    ッドは断面形状が楕円形状あるいは楕円形状に近い形状
    で、該部の径よりも20〜70倍の幅寸法に形成されて
    いることを特徴とする光ファイバカプラ。
  3. 【請求項3】 被覆を除去した2本の光ファイバのコア
    を近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させて形成
    した光ファイバカプラにおいて、前記加熱融着部は2本
    のコア間距離とコア、クラッド間の最短距離がほほ等し
    い状態あるいは2本のコア間距離よりコア、クラッド間
    距離が大きいことを特徴とする光ファイバカプラ。
  4. 【請求項4】 被覆を除去した2本の光ファイバのコア
    を近接させ、該近接部を所定幅寸法加熱融着させて形成
    した光ファイバカプラにおいて、前記加熱融着部はコア
    間が約30μm、このコアを中心部として外周部を覆う
    クラッドが長径が約80μm、短径が約70μmの楕円
    形状で、該部の短径寸法よりも20〜70倍の幅寸法に
    形成されていることを特徴とする光ファイバカプラ。
JP2002135807A 2002-05-10 2002-05-10 光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ Pending JP2003329875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135807A JP2003329875A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135807A JP2003329875A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329875A true JP2003329875A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29698034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135807A Pending JP2003329875A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003329875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013180034A1 (ja) 2012-05-27 2013-12-05 株式会社石原産業 細径化光ファイバ、その製造方法及びその製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013180034A1 (ja) 2012-05-27 2013-12-05 株式会社石原産業 細径化光ファイバ、その製造方法及びその製造装置
CN103597385A (zh) * 2012-05-27 2014-02-19 株式会社石原产业 细径化光纤、其制造方法及其制造装置
US9383514B2 (en) 2012-05-27 2016-07-05 Ishihara Sangyo Co., Ltd. Tapered optical fiber, manufacturing method thereof and manufacturing system thereof
CN103597385B (zh) * 2012-05-27 2018-01-30 株式会社石原产业 细径化光纤、其制造方法及其制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049414A (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
JP5514031B2 (ja) ミクロ構造を有する光ファイバと従来型の光ファイバとを接合するためのスプライス接合部および方法
CN100445786C (zh) 用于接合光纤和光学透镜的方法、设备和光学模块
JP2721346B2 (ja) 光ファイバの接続部の形成
JP2003057481A (ja) 光ファイバ融着接続機および光ファイバ融着接続法
JP5308419B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JPH02167506A (ja) 波長依存性の無い継手並びにその製造方法
ATE5580T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schweissen von lichtleitfasern.
JP2012083635A (ja) 光ファイバ融着接続方法
JP4104769B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置
JP2003084166A (ja) 多芯光ファイバ放電加熱方法および放電加熱装置
CN107765368B (zh) 一种空芯反谐振光纤的熔接方法
US4820321A (en) Method and apparatus for fabricating an expanded beam cylindrically terminated optical fiber taper
US7168864B2 (en) Fusion splicing method and fusion splicer for different-diameter optical fibers
JP2003329875A (ja) 光ファイバカプラの製造装置および光ファイバカプラ
JPH07504767A (ja) 光ファイバ減衰器
JP3746619B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS62223709A (ja) 多モ−ド光フアイバ−結合器及びその製造方法
JP2018510785A (ja) レーザー処理のための導光性溶加材
JP4348135B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法および光ファイバカプラの製造装置
KR20020071688A (ko) 광 섬유 커플러, 제조 방법 및 장치
JP5416721B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JP3607642B2 (ja) 光ファイバの融着接続機
JPS6155615A (ja) 光分岐結合部の製造方法
EP1235085A3 (en) Method for fusion splicing of optical fibers and optical fiber transmission line

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313