JP2003324504A - Radio communication system and communication method used in radio communication system - Google Patents

Radio communication system and communication method used in radio communication system

Info

Publication number
JP2003324504A
JP2003324504A JP2003090836A JP2003090836A JP2003324504A JP 2003324504 A JP2003324504 A JP 2003324504A JP 2003090836 A JP2003090836 A JP 2003090836A JP 2003090836 A JP2003090836 A JP 2003090836A JP 2003324504 A JP2003324504 A JP 2003324504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
wireless interface
party
voice
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003090836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Yamashita
誠 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003090836A priority Critical patent/JP2003324504A/en
Publication of JP2003324504A publication Critical patent/JP2003324504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system which can record long messages from an opposite party by reproducing various types of long answer messages. <P>SOLUTION: This radio communication system is provided with a portable communication device and a personal computer with a microphone for inputting voice and a speaker for outputting voice. A communication method, used in the radio communication decides whether a call from an opposite party, is received to the portable communication device. A voice speech with the opposite party is made by using the microphone and the speaker of the personal computer, when it is decided that a call from the opposite party is received. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
及び無線通信システムにおける通話方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a wireless communication system and a call method in the wireless communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の携帯電話などの携帯用通信装置の
普及に伴ない、携帯用通信装置からパーソナルコンピュ
ータを介して相手方との通話、相手方への応答メッセー
ジの応答及び相手方からのメッセージの記録などが行な
われている。
2. Description of the Related Art With the spread of portable communication devices such as mobile phones in recent years, a call from the portable communication device to a partner via a personal computer, a response message to the partner, and a recording of a message from the partner are recorded. And so on.

【0003】従来のシステムにおいては、パーソナルコ
ンピュータに接続されていない状態で相手先から電話が
かかって来たときには、携帯用通信装置に設けられた電
話回路部が相手先がアナログの音声信号源がデジタルの
信号源かを判断し、音声信号源の場合には、携帯用通信
装置に設けられた記録部から応答メッセージを読み出し
て、音声合成で応答する。
In the conventional system, when a telephone call is received from the other party while the other party is not connected to the personal computer, the telephone circuit section provided in the portable communication device has an analog voice signal source as the other party. If it is a digital signal source, if it is a voice signal source, a response message is read from the recording unit provided in the portable communication device and a voice synthesis response is made.

【0004】また、これに対しての相手のメッセージ、
あるいは電話番号を電話回路部は、携帯用通信装置に設
けられた記録部に記憶する。一方、電話回路部が相手方
をEメールのようなデジタル信号源と判断したときに
は、その後受信するデジタル信号を携帯用通信装置に設
けられた記憶部に記憶する(特許文献1参照)。
Also, the message of the other party to this,
Alternatively, the telephone circuit unit stores the telephone number in the recording unit provided in the portable communication device. On the other hand, when the telephone circuit unit determines that the other party is a digital signal source such as E-mail, the digital signal received thereafter is stored in the storage unit provided in the portable communication device (see Patent Document 1).

【0005】[0005]

【特許文献1】特開平11−155003号公報(要約
書)
[Patent Document 1] Japanese Patent Laid-Open No. 11-155003 (Summary)

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来の無線通信システ
ムにおいては、携帯用通信装置の記録部を用いて応答メ
ッセージの再生や相手のメッセージの記録を行ってい
る。しかしながら、通常このような小型の機器には大容
量の記憶装置を備えることは容積の面、およびコストの
面で極めて困難であり、容易に記録部の容量を増やすこ
とが出来ないという問題がある。
In the conventional wireless communication system, the recording unit of the portable communication device is used to reproduce the response message and record the message of the other party. However, it is usually extremely difficult to provide a large-capacity storage device in such a small device in terms of volume and cost, and there is a problem that the capacity of the recording unit cannot be easily increased. .

【0007】また、電話回路部はパーソナルコンピュー
タ(以下、PCという)から起動される発信機能を有し
ているため、PCを通じて通話先に対して電話をかけ、
音声の入出力ジャックに接続されたヘッドセットを用い
て通話が可能であるが、電話の発信の際には、携帯用通
信装置とPCがPCMCIAインターフェースを通じて
有線で接続されている必要があるため、通話をしようと
した際には、両者を接続するという作業をする必要があ
り不便である。
Further, since the telephone circuit section has a calling function activated from a personal computer (hereinafter referred to as a PC), a telephone call can be made to a call destination through the PC.
Calls can be made using a headset connected to the voice input / output jack, but when making a call, the portable communication device and the PC must be connected by wire through the PCMCIA interface. When trying to make a call, it is inconvenient because it is necessary to connect the two.

【0008】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、携帯用通信装置とPCが有線で接続されていな
い状態においても相手に対して発信して通話ができるよ
うにすることができる無線通信システム及びこのような
システムにおける通話方法を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to make a call by making a call to the other party even when the portable communication device and the PC are not connected by wire. It is an object to provide a wireless communication system and a call method in such a system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】したがって、本発明の第
1の発明によれば、携帯用通信装置と、音声を入力する
マイクロフォン及び音声を出力するスピーカを具備する
パーソナルコンピュータとを具備する無線通信システム
において使用される通話方法において、前記携帯用通信
装置へ相手方からの着信があったか否かを判断し、相手
方からの着信があったと判断された場合に、相手方との
音声による通話を前記パーソナルコンピュータのマイク
ロフォン及びスピーカを使用して行なうことを特徴とす
る通話方法、である。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, wireless communication is provided, which comprises a portable communication device and a personal computer having a microphone for inputting voice and a speaker for outputting voice. In the call method used in the system, it is determined whether or not there is an incoming call from the other party to the portable communication device, and if it is determined that there is an incoming call from the other party, a voice call with the other party is made to the personal computer. This is a call method characterized by making a call using a microphone and a speaker.

【0010】このような発明によれば、携帯用通信装置
に触れることなく相手方との通話が可能なため、例えば
パーソナルコンピュータと携帯用通信装置が離れた場合
に存在している場合においても通話が可能となる。
According to the present invention, since the call with the other party can be made without touching the portable communication device, the call can be made even when the personal computer and the portable communication device are present apart from each other. It will be possible.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】<第1の実施の形態:応答メッセージ再生
/伝言メッセージ記録>図1は、PCとの無線通信イン
ターフェースを備えた携帯用通信装置のブロック図であ
る。
<First Embodiment: Response Message Playback / Message Message Recording> FIG. 1 is a block diagram of a portable communication device having a wireless communication interface with a PC.

【0013】電話回路部11は自動受信機能を備えてい
る。通信装置側無線インターフェース12は、通信装置
側無線インターフェース制御部13と無線部14より構
成されるものであり、例えば、赤外線のIrDA、IE
EE802.11、Bluetoothのような無線イ
ンターフェースである。
The telephone circuit section 11 has an automatic reception function. The communication device-side wireless interface 12 is composed of a communication device-side wireless interface control unit 13 and a wireless unit 14, and, for example, infrared IrDA and IE.
It is a wireless interface such as EE802.11 and Bluetooth.

【0014】通信装置側無線インターフェース制御部1
3は、電話回路部11と無線部14との間に位置し、そ
れぞれの部分を制御する役割を持つ。無線部14はPC
側とのデータのやり取りを無線で行うためのものであ
り、図2における無線部24との間でデータの送受信を
行う。
Radio interface controller 1 on the communication device side
3 is located between the telephone circuit unit 11 and the wireless unit 14, and has a role of controlling each part. The wireless unit 14 is a PC
It is for wirelessly exchanging data with the side, and transmits / receives data to / from the wireless unit 24 in FIG.

【0015】なお、電話回路部11、通信装置側無線イ
ンターフェイス13、及び無線部14は、CPU及びR
AMを備えており、RAMに転送された制御プログラム
がCPUにて実行されることにて各種動作を行なうもの
である。
The telephone circuit unit 11, the communication device side wireless interface 13, and the wireless unit 14 are composed of a CPU and an R.
It is equipped with an AM and performs various operations by the control program transferred to the RAM being executed by the CPU.

【0016】15は電話回路部11に接続された送受信
アンテナ、16は電話回路部11に接続された音声の入
出力用ジャックである。
Reference numeral 15 is a transmission / reception antenna connected to the telephone circuit unit 11, and 16 is a voice input / output jack connected to the telephone circuit unit 11.

【0017】図2は無線通信インターフェースを備えた
PCのブロック図である。PC21は一般的なPCであ
る。PC側無線インターフェース22は、PC側無線イ
ンターフェース制御部23と無線部24より構成され
る。
FIG. 2 is a block diagram of a PC having a wireless communication interface. The PC 21 is a general PC. The PC-side wireless interface 22 includes a PC-side wireless interface control unit 23 and a wireless unit 24.

【0018】PC側無線インターフェース制御部23
は、PC21と無線部24との間に位置し、それぞれの
部分を制御する役割を持つ。無線部24は携帯用通信装
置とのデータのやり取りを無線で行うためのものであ
り、図1における無線部14との間でデータの送受信を
行う。
PC side wireless interface control section 23
Is located between the PC 21 and the wireless unit 24 and has a role of controlling each part. The wireless unit 24 is for wirelessly exchanging data with the portable communication device, and transmits and receives data to and from the wireless unit 14 in FIG.

【0019】なお、PC側無線インターフェイス23及
び無線部24は、CPU及びRAMを備えており、RA
Mに転送された制御プログラムがCPUにて実行される
ことにて各種動作を行なうものである。
The PC side wireless interface 23 and the wireless section 24 are provided with a CPU and a RAM, and
The CPU executes the control program transferred to M to perform various operations.

【0020】また、PC21と、PC側無線インターフ
ェース22は、例えばUSB(Universal Serial Bus)に
よる接続や、PCMCIAインターフェースによる接続
や、PCの内部バスとの接続等、PC側無線インターフ
ェース22の仕様に合わせて様々な接続方法が考えられ
る。
The PC 21 and the PC-side wireless interface 22 are connected according to the specifications of the PC-side wireless interface 22, such as a USB (Universal Serial Bus) connection, a PCMCIA interface connection, and an internal bus of the PC. Various connection methods are possible.

【0021】図3は応答メッセージの再生と相手メッセ
ージの記録をする際のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for reproducing the response message and recording the partner message.

【0022】まず、電話回路部11が相手側からの着信
を認識し、自動着信を行う(S11,S12)。次に、
電話回路部11は、PCに応答メッセージを再生させる
ために、通信装置側無線インターフェース制御部13に
要求を出し、通信装置側無線インターフェース制御部1
3はその要求を無線部14を介してPC側の無線部24
に伝える(S13)。
First, the telephone circuit section 11 recognizes an incoming call from the other party and automatically makes an incoming call (S11, S12). next,
The telephone circuit unit 11 issues a request to the communication device side wireless interface control unit 13 in order to cause the PC to reproduce the response message, and the communication device side wireless interface control unit 1
3 requests the request via the wireless unit 14 to the wireless unit 24 on the PC side.
(S13).

【0023】PC側無線インターフェース制御部23
は、無線部24を介して伝えられた、応答メッセージ要
求をPC21に伝え、PC21は内部のHDD等の記憶
装置に記録されている応答メッセージを取り出し(S1
4)、PC側無線インターフェース制御部23、無線部
24を介して、無線部14に渡し、通信装置側無線イン
ターフェース制御部13はその受け取った応答メッセー
ジを電話回路部11に渡し(S15)、電話回路部11
は応答メッセージを再生する(S16)。
PC side wireless interface control section 23
Transmits the response message request transmitted via the wireless unit 24 to the PC 21, and the PC 21 takes out the response message recorded in the storage device such as the internal HDD (S1).
4), passing to the wireless unit 14 via the PC-side wireless interface control unit 23 and the wireless unit 24, and the communication device-side wireless interface control unit 13 passing the received response message to the telephone circuit unit 11 (S15), and calling Circuit part 11
Reproduces the response message (S16).

【0024】次に、電話回路部11はメッセージの記録
を開始することを伝える発信音を鳴らし(S17)、電
話回路部11に入力される相手の音声メッセージを通信
装置側インターフェース制御部13、無線部14を介し
てPC側の無線部24に転送し(S18)、PC21は
そのメッセージをPC側無線インターフェース制御部2
3を介して取り出し、HDD等の記憶装置に記録する
(S19)。メッセージの記録が終了した後に電話回路
部11は回線を切断する(S20)。
Next, the telephone circuit unit 11 emits a dial tone to start recording the message (S17), and the voice message of the other party input to the telephone circuit unit 11 is transmitted to the communication device side interface control unit 13 and the wireless communication. The message is transferred to the wireless unit 24 on the PC side via the unit 14 (S18), and the PC 21 sends the message to the wireless interface control unit 2 on the PC side.
It is taken out through the storage device 3 and recorded in a storage device such as an HDD (S19). After recording the message, the telephone circuit unit 11 disconnects the line (S20).

【0025】図11は、図3の応答メッセージの再生と
相手方メッセージの記録をするフローチャートを詳しく
説明した、公衆網、電話回路部、通信装置側無線インタ
ーフェース、PC側無線インターフェース、PCの間で
行われる処理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flow chart for explaining the flow chart of FIG. 3 for reproducing the reply message and recording the other party's message, which is performed between the public network, the telephone circuit section, the communication device side wireless interface, the PC side wireless interface, and the PC. It is a flowchart of the processing that is performed.

【0026】まず、公衆網から電話回路部に対して着信
する(S51)。電話回路部がその着信を認識すると、
公衆網に対して、つまりは相手方に対して着信に対する
応答を行う。これにより、相手方との公衆回線の接続が
確立される(S52)。
First, an incoming call is received from the public network to the telephone circuit section (S51). When the telephone circuit recognizes the incoming call,
It responds to incoming calls to the public network, that is, to the other party. This establishes a public line connection with the other party (S52).

【0027】次に、電話回路部は通信装置側無線インタ
ーフェースに対して無線接続要求を行う(S53)。
Next, the telephone circuit section makes a wireless connection request to the wireless interface on the communication device side (S53).

【0028】無線接続要求を受け取った通信装置側無線
インターフェースは、PC側無線インターフェースとの
無線接続による送受信を行えるようにするために、無線
接続手続きの開始通知をPC側無線インターフェースに
対して送る(S54)。
Upon receiving the wireless connection request, the wireless interface on the communication device side sends a start notification of a wireless connection procedure to the wireless interface on the PC side to enable transmission / reception by wireless connection with the wireless interface on the PC side. S54).

【0029】これにより、通信装置側無線インターフェ
ースと、PC側無線インターフェースとの間で無線接続
のための手続きが開始され、PC側無線インターフェー
スから無線接続手続き終了通知が通信装置側無線インタ
ーフェースに対して送られることで、無線接続が確立さ
れる(S55)。
As a result, a procedure for wireless connection is started between the communication device side wireless interface and the PC side wireless interface, and the PC side wireless interface sends a wireless connection procedure end notification to the communication device side wireless interface. By being sent, the wireless connection is established (S55).

【0030】無線接続が確立されると、通信装置側無線
インターフェースは電話回路部に対して無線接続確立通
知を送り(S56)、電話回路部が無線接続確立通知を
受け取ることにより、応答メッセージ要求が、通信装置
側無線インターフェース、PC側無線インターフェース
を介してPCに送られる(S57)。
When the wireless connection is established, the wireless interface of the communication device sends a wireless connection establishment notification to the telephone circuit section (S56), and the telephone circuit section receives the wireless connection establishment notification, so that a response message request is issued. , To the PC via the communication device side wireless interface and the PC side wireless interface (S57).

【0031】応答メッセージ要求を受け取ったPCは、
PCのHDD等の記録装置に記録されている応答メッセ
ージを取り出し、PC側無線インターフェース、通信装
置側無線インターフェース、電話回路部を介して公衆
網、つまりは相手方に対して応答メッセージを転送する
ことで、相手方で応答メッセージが再生される(S5
8)。
The PC receiving the response message request
By extracting the response message recorded in the recording device such as the HDD of the PC and transferring the response message to the public network, that is, the other party, through the wireless interface on the PC side, the wireless interface on the communication device side, and the telephone circuit section. , The other party plays the response message (S5
8).

【0032】応答メッセージの再生が終了すると、PC
は応答メッセージと同様に、公衆網、つまりは相手方に
対して相手方メッセージの記録を開始することを示す発
信音を送信する(S59)。
When the reproduction of the response message is completed, the PC
Sends a dial tone to the public network, that is, the other party, indicating that the recording of the other party's message is started, as in the response message (S59).

【0033】この発信音を受信した相手方は、メッセー
ジを、電話回路部、通信装置側無線インターフェース、
PC側無線インターフェースを介してPCに転送するこ
とで、相手方メッセージを受け取ったPCはそれをPC
のHDD等の記録装置に記録する(S60)。
The other party receiving this dial tone sends a message to the telephone circuit section, the communication device side wireless interface,
By transferring to the PC via the wireless interface on the PC side, the PC that received the other party's message can send it to the PC.
The data is recorded in a recording device such as the HDD (S60).

【0034】次に、相手方のメッセージが終了したこと
を示すメッセージ終了通知が相手方からメッセージを転
送するのと同じ経路でPCに対して送信され、このメッ
セージ終了通知を受け取ったPCは相手方メッセージの
記録を終了する(S61)。
Next, a message end notification indicating that the other party's message has ended is sent to the PC via the same route as the message transfer from the other party, and the PC receiving this message end notification records the other party's message. Is completed (S61).

【0035】次に、公衆回線の切断を行うための相手方
からの公衆回線切断要求を公衆網から電話回路部が受信
すると(S62)、電話回路部は公衆回線切断応答を公
衆網、つまりは相手方に対して送信することで公衆回線
は切断される(S63)。
Next, when the telephone circuit section receives a public line disconnection request from the other party for disconnecting the public line from the public network (S62), the telephone circuit section sends a public line disconnection response to the public network, that is, the other party. The public line is disconnected by transmitting to (S63).

【0036】次に、電話回路部は、無線接続を切断する
ために、通信装置側無線インターフェースに対して無線
切断要求を送信する(S64)。無線切断要求を受信し
た通信装置側無線インターフェースは、無線切断手続き
開始通知をPC側無線インターフェースに対して送信す
る(S65)。
Next, the telephone circuit section transmits a wireless disconnection request to the communication device side wireless interface in order to disconnect the wireless connection (S64). The communication device side wireless interface that has received the wireless disconnection request transmits a wireless disconnection procedure start notification to the PC side wireless interface (S65).

【0037】これにより、通信装置側無線インターフェ
ースと、PC側無線インターフェースとの間で無線接続
切断のための手続きが開始され、PC側無線インターフ
ェースから無線切断手続き終了通知が通信装置側無線イ
ンターフェースに対して送られることで、無線接続が切
断される(S66)。
As a result, a procedure for disconnecting the wireless connection is started between the communication device side wireless interface and the PC side wireless interface, and the PC side wireless interface sends a wireless disconnection procedure end notification to the communication device side wireless interface. Is sent, the wireless connection is disconnected (S66).

【0038】無線接続が切断されると、通信装置側無線
インターフェースは無線切断通知を電話回路部に対して
送信することで、無線切断通知を受け取った電話回路部
は無線接続が切断されたことを認識する(S67)。こ
のようにして応答メッセージの再生と相手方メッセージ
の記録が行われる。
When the wireless connection is disconnected, the wireless interface on the communication device side transmits a wireless disconnection notification to the telephone circuit section, so that the telephone circuit section that has received the wireless disconnection notification indicates that the wireless connection has been disconnected. Recognize (S67). In this way, the response message is reproduced and the other party's message is recorded.

【0039】本実施の形態によれば、PCに記録されて
いる応答メッセージを用いるようにすることで、携帯通
信端末のRAMの容量に依存することなく多くの応答メ
ッセージを用意することが可能となる。
According to the present embodiment, by using the response message recorded in the PC, it is possible to prepare many response messages without depending on the capacity of the RAM of the mobile communication terminal. Become.

【0040】また、相手のメッセージをPCに記録する
ようにすることで、携帯用通信装置のRAMの容量に依
存することなく、多くのメッセージを記録することが可
能となる。
By recording the message of the other party in the PC, many messages can be recorded without depending on the capacity of the RAM of the portable communication device.

【0041】<第2の実施の形態:PC自動起動>図4
はPCが起動していない場合に応答メッセージの再生と
相手メッセージの記録を行うフローチャートである。
<Second Embodiment: Automatic PC Activation> FIG. 4
Is a flowchart for reproducing a response message and recording a partner message when the PC is not activated.

【0042】S11からS20については、図3のS1
1からS20と同様で、S13とS14のステップの間
に、新たにS21からS23のステップが加わる。
Regarding S11 to S20, S1 in FIG.
Similar to steps 1 to S20, steps S21 to S23 are newly added between the steps S13 and S14.

【0043】電話回路部11がPC側に対して応答メッ
セージを要求した際(S13)、それを受け取ったPC
側無線インターフェース制御部23はPCが起動してい
るか否かを判断する(S21)。
When the telephone circuit unit 11 requests a response message from the PC side (S13), the PC that receives the response message
The side wireless interface control unit 23 determines whether the PC is activated (S21).

【0044】ここでPCが起動していると判断した場合
には、S14へ進んで応答メッセージを取り出す処理を
行う。S21にてPCが起動していないと判断した場合
には、PCを起動する処理をPC側無線インターフェー
ス制御部23が行い(S22)、PCが起動するのを待
つ(S23)。
If it is determined that the PC is running, the process proceeds to S14 to retrieve the response message. If it is determined in S21 that the PC has not started up, the PC-side wireless interface control unit 23 performs the process of starting up the PC (S22), and waits for the PC to start up (S23).

【0045】ここで言うPCが起動するまでというの
は、PCに記録されている応答メッセージを取り出せる
状態になるまでのことを言う。PCが起動した場合に
は、S14へ進んでPCから応答メッセージを取り出す
処理を行う。
The term "until the PC starts" means that the response message recorded in the PC can be taken out. When the PC is activated, the process proceeds to S14 and the process of extracting the response message from the PC is performed.

【0046】こうすることで、PCが起動していない状
態であっても、無線通信端末側からPCを起動して、P
Cによる応答メッセージの再生が可能となる。なお、P
Cの起動に要する時間が長いような場合を想定した場合
に関しては、S11の通話部への着信の時点でS21の
ステップへと進み、PCが起動した後に自動着信を行い
(S12)、PCから応答メッセージを取り出すステッ
プ(S14)へ進むようにすることでも構わない。
By doing so, even if the PC is not started, the PC is started from the wireless communication terminal side, and P
The response message can be reproduced by C. Note that P
Assuming that the time required to activate C is long, the process proceeds to step S21 at the time of the incoming call to the call section in S11, and the automatic incoming call is performed after the PC is activated (S12). It is also possible to proceed to the step of extracting the response message (S14).

【0047】図12は、PC起動確認およびPC起動が
可能なPCと、PC無線インターフェースのブロック図
である。
FIG. 12 is a block diagram of a PC capable of confirming and starting the PC and a PC wireless interface.

【0048】60は一般的なPCである。61はPC側
無線インターフェース制御部で、図2における無線部2
4の制御と、PC60とのやり取りを処理するものであ
る。
Reference numeral 60 is a general PC. Reference numeral 61 denotes a PC-side wireless interface control unit, which is the wireless unit 2 in FIG.
4 and the interaction with the PC 60 are processed.

【0049】62はデータ線で、PC60とPC側無線
インターフェース制御部61との間で、各種データのや
り取りを行う際に使用される。これは図2におけるPC
21とPC側無線インターフェース制御部23の接続と
同じものである。
Reference numeral 62 denotes a data line, which is used when exchanging various data between the PC 60 and the PC side wireless interface control section 61. This is the PC in Figure 2
This is the same as the connection between the PC 21 and the wireless interface controller 23 on the PC side.

【0050】制御線63は、PC側無線インターフェー
ス制御部61からPC60を制御するためのもので、P
C60が起動しているか否かの確認や、PC側無線イン
ターフェース制御部61からの信号により、PC60を
起動させることを可能にするものである。
The control line 63 is for controlling the PC 60 from the PC side wireless interface control section 61, and
It is possible to confirm whether the C60 is activated or to activate the PC60 by a signal from the PC-side wireless interface controller 61.

【0051】図13は、図4のS21からS23までの
処理を詳しく説明した、PC60とPC側無線インター
フェース制御部61との間で行われるPCの起動確認と
PCの起動処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flow chart of the PC activation confirmation and PC activation processing performed between the PC 60 and the PC side wireless interface control section 61, which explains in detail the processing from S21 to S23 of FIG.

【0052】ここの処理は、図11のS57において、
電話回路部から通信装置側無線インターフェース、PC
側無線インターフェースを介してPCに対して応答メッ
セージ要求が送られる部分で、PC側無線インターフェ
ースのPC側無線インターフェース制御部が応答メッセ
ージ要求を受け取った際に開始される。
The processing here is performed in S57 of FIG.
From the telephone circuit to the communication device side wireless interface, PC
A part where a response message request is sent to the PC via the side wireless interface, and is started when the PC side wireless interface control unit of the PC side wireless interface receives the response message request.

【0053】応答メッセージ要求を受け取ったPC側無
線インターフェース制御部61は、制御線63を介して
PC60の現在の起動状態を読み取る(S70)。PC
側無線インターフェース制御部61は読み取った現在の
起動状態によりPC60が起動しているか否かを判断す
る(S71)。
Upon receiving the response message request, the PC side wireless interface control section 61 reads the current activation state of the PC 60 via the control line 63 (S70). PC
The side wireless interface control unit 61 determines whether or not the PC 60 is activated based on the read current activation state (S71).

【0054】S71にてPC60が起動していないと判
断された場合には、PC側無線インターフェース制御部
61は制御線63を介してPC起動信号をPC60に送
信する(S72)。
When it is determined in S71 that the PC 60 is not activated, the PC side wireless interface control section 61 transmits a PC activation signal to the PC 60 via the control line 63 (S72).

【0055】PC起動信号によりPC60は起動処理を
開始する。次に、PC側無線インターフェース制御部6
1はS70,S71と同様に、制御線63を介してPC
60の現在の起動状態を読み取り(S73)、読み取っ
た現在の起動状態によりPC60が起動しているか否か
を判断する(S74)。
In response to the PC start signal, the PC 60 starts the start process. Next, the PC side wireless interface control unit 6
1 is a PC via the control line 63 as in S70 and S71.
The current start-up state of 60 is read (S73), and it is determined whether the PC 60 is started up based on the read current start-up state (S74).

【0056】S74にてPC60が起動していると判断
された場合には、PC側無線インターフェース制御部6
1からPC60に対して応答メッセージ要求が送信され
(S75)、図11のS57において電話回路部から送
信された応答メッセージ要求がPCに届くことになる。
If it is determined in S74 that the PC 60 is running, the PC side wireless interface control unit 6
The response message request is transmitted from 1 to the PC 60 (S75), and the response message request transmitted from the telephone circuit unit in S57 of FIG. 11 reaches the PC.

【0057】なお、S71にてPC60が起動している
と判断された場合にはS75へと進み、PC側無線イン
ターフェース制御部61からPC60に対して応答メッ
セージ要求が送信される。
When it is determined in S71 that the PC 60 is activated, the process proceeds to S75, and the response message request is transmitted from the PC side wireless interface control section 61 to the PC 60.

【0058】また、S74にてPC60が起動していな
いと判断された場合には、PC60が起動していると判
断されるまで、S73のPC起動状態を読み取る処理に
戻る。
If it is determined in S74 that the PC 60 is not activated, the process returns to the process of reading the PC activation state in S73 until it is determined that the PC 60 is activated.

【0059】なお、S72にてPC起動信号が送信され
た後の、S73,S74の処理の部分はPC60が起動
した際に制御線63を介してPC側無線インターフェー
ス制御部61に対して割り込みによる通知を行うように
し、PC側無線インターフェース制御部61が割り込み
を受け取ったときにPCが起動したと判断してS75の
処理へ進むということであっても構わない。
After the PC activation signal is transmitted in S72, the processing portions in S73 and S74 are interrupted to the PC side wireless interface control section 61 via the control line 63 when the PC 60 is activated. The notification may be given, and when the PC-side wireless interface control unit 61 receives the interrupt, it is determined that the PC has started, and the process proceeds to S75.

【0060】このようにしてPCの自動起動が行われ
る。
In this way, the PC is automatically started.

【0061】<第3の実施の形態:発信者番号に対応し
た応答メッセージ再生と記録>図5は、電話番号と応答
メッセージと記録メッセージの関係を示すデータベース
の例である。
<Third Embodiment: Reproduction and Recording of Response Message Corresponding to Caller Number> FIG. 5 is an example of a database showing the relationship between a telephone number, a response message and a recording message.

【0062】30は、発信元電話番号リストである。3
1は、応答メッセージリストであり、PCに記録されて
いるそれぞれの応答メッセージのファイル名である。3
2は、記録メッセージリストであり、PCに相手のメッ
セージを記録する際のファイル名である。
Reference numeral 30 is a source telephone number list. Three
Reference numeral 1 is a response message list, which is a file name of each response message recorded in the PC. Three
Reference numeral 2 denotes a recorded message list, which is a file name when recording the message of the other party on the PC.

【0063】発信元番号リスト30と応答メッセージリ
スト31と記録メッセージリスト32はそれぞれ一対と
なっており、発信元番号リスト30に並んでいる各々の
発信元番号にそれぞれの応答メッセージのファイル名と
メッセージを記録する際のファイル名が対応している。
The sender number list 30, the reply message list 31, and the recording message list 32 are paired, and the file name and message of each reply message are assigned to each sender number in the sender number list 30. The file name when recording is supported.

【0064】例えば、発信元番号[1111−11−1
111]に対応する応答メッセージのファイル名は[Re
plyMessage01]、記録メッセージのファイル名は[Save
Message01]となる。
For example, the sender number [1111-11-1]
The file name of the response message corresponding to [111] is [Re
plyMessage01], the file name of the recording message is [Save
Message01].

【0065】なお、このデータベースはPC上における
ユーザーインターフェースか、または無線通信端末上に
おけるユーザーインターフェースによって自由に追加、
変更、削除が可能である。
This database can be freely added by a user interface on a PC or a user interface on a wireless communication terminal,
Can be changed or deleted.

【0066】図4のS13において、PC側に応答メッ
セージを要求する際に、発信元の電話番号を同時に伝え
るようにし、S14にてPCから応答メッセージを取り
出す際に、発信元の電話番号を図5のデータベースに照
らし合わせ、データベース内に発信元の電話番号と同じ
電話番号が存在する場合には、その電話番号に対応した
応答メッセージが取り出される。
In S13 of FIG. 4, when the response message is requested to the PC side, the telephone number of the caller is transmitted at the same time, and when the response message is taken out from the PC in S14, the telephone number of the caller is displayed. If there is the same telephone number as the caller's telephone number in the database, the response message corresponding to the telephone number is retrieved.

【0067】また、S19にてPCにメッセージを記録
する際には、発信元の電話番号をデータベースに照らし
合わせ、その電話番号に対応した記録メッセージファイ
ルに相手のメッセージを記録する。
When the message is recorded on the PC in S19, the telephone number of the sender is checked against the database and the message of the other party is recorded in the recorded message file corresponding to the telephone number.

【0068】このように、発信元の電話番号に応じて、
応答メッセージを用意できるようにすることで、個別の
応答メッセージにて応答できるようになる。また、発信
元の電話番号に応じて、相手メッセージを別々に記録で
きるようにすることで、記録された相手のメッセージの
管理がしやすくなる。
In this way, according to the telephone number of the sender,
By providing a response message, it becomes possible to respond with an individual response message. Also, by allowing the other party's message to be recorded separately according to the telephone number of the caller, it becomes easier to manage the recorded message of the other party.

【0069】<第4の実施の形態:PCの音声符号化手
段を用いて音声を記録>図4のS19において、PCに
相手方のメッセージを記録する際、例えばPHSの場合
だと、通話時の音声はADPCM(適応差分パルス符号
変調方式)により32Kbpsの音声符号化がされてい
るため、音質が良いかわりに記録するときの記憶容量も
多く必要となっている。
<Fourth Embodiment: Recording voice using voice encoding means of PC> In S19 of FIG. 4, when a message of the other party is recorded in the PC, for example, in the case of PHS, a call is made. Since voice is encoded at 32 Kbps by ADPCM (Adaptive Differential Pulse Code Modulation), it requires a large storage capacity for recording in spite of good sound quality.

【0070】ここでは、ADPCMによる32Kpsの
音声符号化された音声信号のままでは記録せずに、PC
上で音声符号化のハードウェアまたは音声符号化のソフ
トウェアを用いて、ADPCMによる32Kbpsの音
声符号化された音声信号よりもより圧縮率の高い音声符
号化方式である、例えば携帯電話での音声符号化に用い
られているCELP方式などを用いて音声符号化して記
録するようにすることで、より多くの、長時間のメッセ
ージを記録することが可能となる。
In this case, the audio signal, which has been audio coded by ADPCM at 32 Kps, is not recorded as it is, but is recorded on the PC.
A voice coding method having a higher compression rate than a voice signal of 32 kbps voice coded by ADPCM using the voice coding hardware or the voice coding software described above, for example, a voice code in a mobile phone. It is possible to record more messages for a long time by performing voice encoding and recording using the CELP method or the like used for encoding.

【0071】この場合の処理は、基本的には、図3に示
したフローチャートと同様であり、S19の処理を図9
に示した処理に代えたものとなる。
The processing in this case is basically the same as the flowchart shown in FIG.
It replaces the processing shown in.

【0072】具体的には、S18において、無線インタ
ーフェイスを介してPC側にメッセージを転送した後、
メッセージを音声符号化する(S19a)。そして、こ
の音声符号化されたメッセージをパーソナルコンピュー
タの記録装置に記録する(S19b)。
Specifically, in S18, after transferring the message to the PC side through the wireless interface,
The message is voice-encoded (S19a). Then, this voice coded message is recorded in the recording device of the personal computer (S19b).

【0073】したがって、本実施の形態によれば、例え
ば携帯電話での音声符号化に用いられているCELP方
式などを用いて音声符号化して記録するようにすること
で、より多くの、長時間のメッセージを記録することが
可能となる。
Therefore, according to the present embodiment, for example, it is possible to record a voice by using the CELP method or the like which is used for voice encoding in a mobile phone and recording the voice. It is possible to record the message.

【0074】<第5の実施の形態:PCの音声認識手段
を用いて音声を文字として記録する>上述の第4の実施
の形態においては、記録しようとする音声を更に圧縮率
の高い音声符号化方式で圧縮して記録することで、長時
間のメッセージ記録を行えるようにしたが、ここではP
Cに搭載されている音声認識機能を用いて、記録しよう
とする音声を文字に変換して記録することで、音声によ
る記録ではないが、メッセージを記録するという上で大
幅にデータ容量を減らして記録することが可能となる。
<Fifth Embodiment: Voice is Recorded as Characters Using Voice Recognition Unit of PC> In the above fourth embodiment, the voice to be recorded is a voice code having a higher compression rate. It was made possible to record a message for a long time by compressing and recording by the encoding method.
By using the voice recognition function installed in C, the voice to be recorded is converted into characters and recorded, so it is not a voice recording, but the data capacity is greatly reduced when recording a message. It becomes possible to record.

【0075】この場合の処理は、基本的には、図3に示
したフローチャートと同様であり、S19の処理を図1
0に示した処理に代えたものとなる。
The processing in this case is basically the same as that of the flowchart shown in FIG.
Instead of the process shown in 0.

【0076】具体的には、S18において、無線インタ
ーフェイスを介してPC側にメッセージを転送した後、
音声認識機能を用いて、音声を示す文字データに変換す
る(S19c)。そして、音声を示す文字データをパー
ソナルコンピュータの記録装置に記録する(S19
d)。
Specifically, in S18, after transferring the message to the PC side via the wireless interface,
The voice recognition function is used to convert the voice into character data (S19c). Then, the character data indicating the voice is recorded in the recording device of the personal computer (S19).
d).

【0077】したがって、本実施の形態によれば、音声
を文字に変換して記録することで、音声による記録では
ないが、メッセージを記録するという上で大幅にデータ
容量を減らして記録することが可能となる。
Therefore, according to the present embodiment, by converting a voice into a character and recording it, it is possible to record a message by significantly reducing the data capacity although it is not a voice recording. It will be possible.

【0078】<第6の実施の形態:PCにて電話に応答
する>図6は、マイクロフォンとスピーカを備えたPC
と無線インターフェースのブロック図である。
<Sixth Embodiment: Answering Telephone Call by PC> FIG. 6 shows a PC equipped with a microphone and a speaker.
FIG. 3 is a block diagram of a wireless interface.

【0079】PC側無線インターフェース42、PC側
無線インターフェース制御部43、無線部44は、それ
ぞれ図2のPC側無線インターフェース22、PC側無
線インターフェース制御部23及び無線部24と同様で
ある。
The PC side wireless interface 42, the PC side wireless interface control section 43, and the wireless section 44 are the same as the PC side wireless interface 22, the PC side wireless interface control section 23, and the wireless section 24, respectively, in FIG.

【0080】ここでは新たにPC41に対して、マイク
ロフォン45とスピーカ46が付加されている。マイク
ロフォン45は音声をPCに入力するためのものであ
る。スピーカ46はPCで再生する音声を出力するもの
である。なお、近年のPCにはサウンド機能が標準搭載
されているものが多くなっており、マイクロフォンとス
ピーカを接続して音声の入出力を行うことが可能であ
る。
Here, a microphone 45 and a speaker 46 are newly added to the PC 41. The microphone 45 is for inputting voice to the PC. The speaker 46 outputs the sound reproduced by the PC. In recent years, many PCs are equipped with a sound function as standard, and it is possible to connect a microphone and a speaker to input and output voice.

【0081】図7は、PC上で通話を行う際のフローチ
ャートである。まず、電話回路11が相手からの着信を
認識したら(S30)、その旨をPC側に無線インター
フェースを介して知らせる(S31)。
FIG. 7 is a flow chart when making a call on the PC. First, when the telephone circuit 11 recognizes an incoming call from the other party (S30), the fact is notified to the PC side via the wireless interface (S31).

【0082】PCは図8のように、PC画面50上に、
ダイアログボックス51を表示することで、ユーザに対
して通話確認を行わせる(S32)。次にダイアログボ
ックス51の通話確認ボタンが押されたかの判定を行い
(S33)、通話確認ボタンが押されないままに一定時
間が経過した場合には(S34)、留守番メッセージに
よる応答と相手メッセージの記録を行うステップ(S3
8からS45)に進む。
The PC is displayed on the PC screen 50 as shown in FIG.
By displaying the dialog box 51, the user is asked to confirm the call (S32). Next, it is determined whether the call confirmation button of the dialog box 51 has been pressed (S33). If a certain period of time has passed without pressing the call confirmation button (S34), a response by an answering machine message and a record of the other party's message are recorded. Steps to perform (S3
8 to S45).

【0083】もし、S33にて通話確認ボタンが押され
たと判断された場合には、通話部11が相手先との接続
を行い(S35)、その後はPCのスピーカとマイクを
使って通話を開始する(S36)。
If it is determined in S33 that the call confirmation button has been pressed, the call section 11 establishes a connection with the other party (S35), and thereafter the call is started using the speaker and microphone of the PC. Yes (S36).

【0084】具体的には、相手先の音声は、電話回路部
11と通信装置側無線インターフェース12を介してP
C側無線インターフェース42に渡り、PC41がPC
内部のサウンドカード等の音声処理部を用いて再生さ
れ、その音声がスピーカ46に出力される。
Specifically, the voice of the other party is transmitted through the telephone circuit section 11 and the communication apparatus side wireless interface 12 to P
Go to the C side wireless interface 42,
The sound is reproduced by using a sound processing unit such as an internal sound card, and the sound is output to the speaker 46.

【0085】また、自分の音声は、マイクロフォン45
を通じて、PC内部のサウンドカード等の音声処理部を
通じて音声信号に変換され、無線インターフェース42
を通じて、携帯用装置側無線インターフェース12に渡
り、電話回路部11、アンテナ15を介して相手側に送
られる。
The voice of the user is the microphone 45.
Through the audio processing unit such as a sound card in the PC, and converted into an audio signal through the wireless interface 42.
Through the wireless interface 12 on the portable device side, and is sent to the other party via the telephone circuit section 11 and the antenna 15.

【0086】通話を終わる場合には、PC41から、P
C側無線インターフェース42、通信装置側無線インタ
ーフェース12を介して、電話回路部11に対して通話
切断要求を行い(S37)、それを受け取った電話回路
部11は回線を切断する。
When ending the call, the PC 41 sends a P
A call disconnection request is issued to the telephone circuit unit 11 via the C-side wireless interface 42 and the communication device-side wireless interface 12 (S37), and the telephone circuit unit 11 receiving the request disconnects the line.

【0087】このように、相手先から携帯用通信装置に
かかってきた電話を、携帯用通信装置に触れることな
く、PCだけの操作で受けられるようになる。
In this way, the call received from the other party to the portable communication device can be received by the operation of only the PC without touching the portable communication device.

【0088】例えば、携帯用通信装置がPCとの無線通
信が行える距離の範囲内において、PCから離れた場所
にある場合、特に、PCと携帯用通信装置が別々の部屋
に置かれているような状況に置いて、ユーザがPCを操
作しているような場合でも、携帯用通信装置にかかって
きた電話に応答することができるようになる。
For example, when the portable communication device is located away from the PC within the range of wireless communication with the PC, it seems that the PC and the portable communication device are placed in different rooms. In such a situation, even when the user is operating the PC, it becomes possible to answer the call received by the portable communication device.

【0089】また、PCでの操作により電話回路部11
に発信動作を行わせ、自発的に通話を行うことも可能で
ある。
The telephone circuit unit 11 can be operated by operating the PC.
It is also possible to have the caller make a call and make a call spontaneously.

【0090】図14は、図7のPCのスピーカとマイク
を用いて電話に応答する場合のフローチャートのS30
からS37までをさらに詳しく説明したフローチャート
である。
FIG. 14 is a flow chart showing the step S30 of the case of answering a call using the speaker and the microphone of the PC shown in FIG.
It is a flowchart explaining in more detail from S to S37.

【0091】まず、公衆網から電話回路部に対して着信
する(S81)。電話回路部がその着信を認識すると、
電話回路部は通信装置側無線インターフェースに対して
無線接続要求を行う(S82)。
First, an incoming call is received from the public network to the telephone circuit section (S81). When the telephone circuit recognizes the incoming call,
The telephone circuit unit makes a wireless connection request to the communication device side wireless interface (S82).

【0092】無線接続要求を受け取った通信装置側無線
インターフェースは、PC側無線インターフェースとの
無線接続による送受信を行えるようにするために、無線
接続手続きの開始通知をPC側無線インターフェースに
対して送る(S83)。
Upon receiving the wireless connection request, the communication device side wireless interface sends a start notification of the wireless connection procedure to the PC side wireless interface in order to enable transmission / reception by the wireless connection with the PC side wireless interface ( S83).

【0093】これにより通信装置側無線インターフェー
スとPC側無線インターフェースとの間で無線接続のた
めの手続きが開始され、PC側無線インターフェースか
ら無線接続手続き終了通知が通信装置側無線インターフ
ェースに対して送られることで、無線接続が確立される
(S84)。
As a result, the procedure for wireless connection is started between the communication device side wireless interface and the PC side wireless interface, and the PC side wireless interface sends a wireless connection procedure end notification to the communication device side wireless interface. Thus, the wireless connection is established (S84).

【0094】無線接続が確立されると、通信装置側無線
インターフェースはPCに対して通話確認要求を送信す
る(S85)。通信確認要求を受け取ったPCは、PC
の画面上に図8の通話確認ダイアログを表示し、ユーザ
に対して通話確認を行わせる。
When the wireless connection is established, the communication device side wireless interface transmits a call confirmation request to the PC (S85). The PC that received the communication confirmation request is the PC
The call confirmation dialog of FIG. 8 is displayed on the screen, and the user is asked to confirm the call.

【0095】ここでダイアログボックス51の通話確認
ボタンが押された場合には、通話開始要求をPC側無線
インターフェース、通信装置側無線インターフェースを
通じて電話回路部に送信する(S86)。
If the call confirmation button in the dialog box 51 is pressed, a call start request is sent to the telephone circuit section through the PC side wireless interface and the communication device side wireless interface (S86).

【0096】通話開始要求を受け取った電話回路部は、
公衆網に対して、つまりは相手方に対して着信に対する
応答を行う。これにより、相手方との公衆回線の接続が
確立される(S87)。
The telephone circuit section which has received the call start request,
It responds to incoming calls to the public network, that is, to the other party. This establishes a public line connection with the other party (S87).

【0097】次に、電話回路部は、通信装置側無線イン
ターフェース、PC側無線インターフェースを介して、
PCに対して通話可能通知を送信する(S88)。PC
は通話可能通知を受け取ることで、PCと公衆網を介し
た相手方との間で通話が可能な状態となり、通話中を示
す図15の通話中ダイアログ71がPC画面70上に表
示される。
Next, the telephone circuit section, via the communication device side wireless interface and the PC side wireless interface,
A call enable notification is transmitted to the PC (S88). PC
When the call enable notification is received, the call is enabled between the PC and the other party via the public network, and the call dialog 71 of FIG. 15 showing the call is displayed on the PC screen 70.

【0098】また、相手方から電話回路部、通信装置側
無線インターフェース、PC側無線インターフェースを
介してPCに相手方の音声が送信され、PCのスピーカ
に相手方の音声が聞こえる。
Further, the other party's voice is transmitted to the PC from the other party via the telephone circuit section, the communication device side wireless interface, and the PC side wireless interface, and the other party's voice is heard in the speaker of the PC.

【0099】また、PCのマイクから入力されるPC側
の音声は、PC側無線インターフェース、通信装置側無
線インターフェース、電話回路部を介して相手方への音
声として相手方へ送信され、相手方で聞こえるようにな
る。
Further, the voice on the PC side input from the microphone of the PC is transmitted to the other party as voice to the other party via the PC side wireless interface, the communication apparatus side wireless interface, and the telephone circuit section so that the other party can hear it. Become.

【0100】通話中ダイアログ71の切断ボタンがユー
ザにより押されると、PCからPC側無線インターフェ
ース、通信装置側無線インターフェースを介して電話回
路部に対して通話終了要求が送信される(S89)。
When the user presses the disconnect button of the talking dialog 71, the PC sends a call end request to the telephone circuit through the PC-side wireless interface and the communication-device-side wireless interface (S89).

【0101】通話終了要求を受け取った電話回路部は、
公衆網、つまりは相手方に対して公衆回線切断要求を送
信し(S90)、公衆網からの公衆回線切断応答を電話
回路部が受信することで、公衆回線が切断される(S9
1)。
The telephone circuit section that receives the call end request is
A public line disconnection request is sent to the public network, that is, the other party (S90), and the public circuit disconnection response from the public network is received by the telephone circuit unit, whereby the public line is disconnected (S9).
1).

【0102】なお、S85によって表示される通話確認
ダイアログ51にて、ユーザによって通話確認ボタンが
押されないまま一定時間が経過した場合には、図11の
S2によって公衆回線が接続され、続いてS57の応答
メッセージ要求以降の処理を行うことで、応答メッセー
ジの再生と相手方メッセージの記録が行われる。
In the call confirmation dialog 51 displayed in S85, if the call confirmation button has not been pressed by the user for a certain period of time, the public line is connected in S2 of FIG. 11, and then in S57. By performing the processing after the response message request, the response message is reproduced and the partner message is recorded.

【0103】このようにして、PCのマイクとスピーカ
を用いた電話の応答が行われる。
In this way, a telephone response is made using the microphone and speaker of the PC.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、携
帯用通信装置とPCが有線で接続されていない状態にお
いても相手に対して発信して通話ができるようにするこ
とができる無線通信システムを提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, even when the portable communication device and the PC are not connected by wire, it is possible to make a call to the other party to make a call. A communication system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】PCとの無線通信インターフェースを備えた携
帯用通信装置のブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a portable communication device including a wireless communication interface with a PC.

【図2】無線通信インターフェースを備えたPCのブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram of a PC including a wireless communication interface.

【図3】応答メッセージの再生と相手メッセージの記録
をする際のフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart for reproducing a reply message and recording a partner message.

【図4】PCが起動していない場合に応答メッセージの
再生と相手メッセージの記録を行うフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart for reproducing a response message and recording a partner message when the PC is not activated.

【図5】電話番号と応答メッセージと記録メッセージの
関係を示すデータベース
FIG. 5 is a database showing the relationship between telephone numbers, response messages, and recorded messages.

【図6】マイクロフォンとスピーカを備えたPCと無線
インターフェースのブロック図
FIG. 6 is a block diagram of a PC including a microphone and a speaker and a wireless interface.

【図7】PC上で通話を行う際のフローチャート。FIG. 7 is a flowchart for making a call on a PC.

【図8】応答確認のダイアログ表示例。FIG. 8 is an example of a response confirmation dialog display.

【図9】音声を符号化して記録する場合の動作を説明す
るためのフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation when encoding and recording voice.

【図10】音声を文字に変換して記録する場合の動作を
説明するためのフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation when converting voice into characters and recording the characters.

【図11】図3の応答メッセージの再生と相手方メッセ
ージの記録をするフローチャートを詳しく説明したフロ
ーチャート。
FIG. 11 is a flowchart illustrating in detail the flowchart of FIG. 3 for reproducing the response message and recording the partner message.

【図12】PC起動確認およびPC起動が可能なPC
と、PC無線インターフェースのブロック図。
[FIG. 12] PC capable of confirming and activating PC
And a block diagram of a PC wireless interface.

【図13】図4のS21からS23までの処理を詳しく
説明したフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating in detail the processing from S21 to S23 in FIG.

【図14】図7のS30からS37までの処理を詳しく
説明したフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart illustrating in detail the processing from S30 to S37 in FIG. 7.

【図15】通話中ダイアログを示す図。FIG. 15 is a diagram showing a dialog during a call.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…電話回路部、 12…通信装置側無線インターフェイス、 13…通信装置側無線インターフェース制御部、 14…無線部、 15…送受信アンテナ、 16…入出力用ジャック、 21…パーソナルコンピュータ、 22…PC側無線インターフェース、 23…PC側無線インターフェース制御部、 24…無線部、 30…発信元電話番号リスト、 31…応答メッセージリスト、 32…記録メッセージリスト、 41…パーソナルコンピュータ、 42…PC側無線インターフェース、 43…PC側無線インターフェース制御部、 44…無線部、 45…マイクロフォン、 46…スピーカ、 50…画面、 51…ダイアログボックス。 11 ... Telephone circuit section, 12 ... wireless interface on the communication device side, 13 ... Wireless interface control unit on the communication device side, 14 ... Radio section, 15 ... Transmitting / receiving antenna, 16 ... I / O jack, 21 ... Personal computer, 22 ... PC-side wireless interface, 23 ... PC side wireless interface controller, 24 ... radio unit, 30 ... list of source telephone numbers, 31 ... Response message list, 32 ... Record message list, 41 ... Personal computer, 42 ... PC-side wireless interface, 43 ... PC side wireless interface control unit, 44 ... radio unit, 45 ... Microphone, 46 ... speaker, 50 ... screen, 51 ... Dialog box.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 携帯用通信装置と、音声を入力するマイ
クロフォン及び音声を出力するスピーカを具備するパー
ソナルコンピュータとを具備する無線通信システムにお
いて使用される通話方法において、 前記携帯用通信装置へ相手方からの着信があったか否か
を判断し、 相手方からの着信があったと判断された場合に、相手方
との音声による通話を前記パーソナルコンピュータのマ
イクロフォン及びスピーカを使用して行なうことを特徴
とする通話方法。
1. A call method used in a wireless communication system comprising a portable communication device and a personal computer having a microphone for inputting voice and a speaker for outputting voice, wherein the other party makes a call to the portable communication device. Is determined, and when it is determined that there is an incoming call from the other party, a voice call with the other party is performed using the microphone and speaker of the personal computer.
【請求項2】 携帯用通信装置と、音声を入力するマイ
クロフォン及び音声を出力するスピーカを具備するパー
ソナルコンピュータとを具備する無線通信システムにお
いて、 前記携帯用通信装置へ相手方からの着信があったか否か
を判断する手段と、 相手方からの着信があったと判断された場合に、相手方
との音声による通話を前記パーソナルコンピュータのマ
イクロフォン及びスピーカを使用して行なう手段とを具
備することを特徴とする無線通信システム。
2. A wireless communication system comprising a portable communication device and a personal computer having a microphone for inputting voice and a speaker for outputting voice, wherein whether or not there is an incoming call from the other party to the portable communication device. Wireless communication, characterized in that it comprises a means for determining that there is an incoming call from the other party, and means for making a voice call with the other party using the microphone and speaker of the personal computer. system.
【請求項3】 携帯用通信装置と、音声を入力するマイ
クロフォン及び音声を出力するスピーカを具備するパー
ソナルコンピュータとを具備する無線通信システムにお
いて使用される通話方法において、 前記携帯用通信装置へ相手方からの着信があったか否か
を判断し、 相手方からの着信があったと判断された場合に、前記携
帯用通信装置と前記パーソナルコンピュータとの間に通
信経路を確立し、相手方との音声による通話を前記パー
ソナルコンピュータのマイクロフォン及びスピーカを使
用して行なうことを特徴とする通話方法。
3. A call method used in a wireless communication system comprising a portable communication device and a personal computer having a microphone for inputting voice and a speaker for outputting voice, wherein the other party makes a call to the portable communication device. When it is determined that there is an incoming call from the other party, a communication path is established between the portable communication device and the personal computer, and a voice call with the other party is performed. A call method characterized by using a microphone and a speaker of a personal computer.
【請求項4】 第1の携帯機器と、この第1の携帯機器
と通信を行なう第2の携帯機器とを具備する通信システ
ムにおいて使用される通話方法において、 前記第1の携帯機器に他の機器から着信があった場合
に、前記第1の携帯機器と前記第2の携帯機器との間に
通信経路を確立し、 前記第2の携帯機器において前記他の機器との通話を行
なうことを特徴とする通話方法。
4. A call method used in a communication system comprising a first mobile device and a second mobile device that communicates with the first mobile device, wherein the first mobile device is different from the first mobile device. When an incoming call is received from a device, a communication path is established between the first mobile device and the second mobile device, and a call with the other device is performed in the second mobile device. Characteristic call method.
JP2003090836A 2003-03-28 2003-03-28 Radio communication system and communication method used in radio communication system Pending JP2003324504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090836A JP2003324504A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Radio communication system and communication method used in radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090836A JP2003324504A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Radio communication system and communication method used in radio communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199000A Division JP2002016693A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Answer message reproduction method, answer message recording method and radio communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003324504A true JP2003324504A (en) 2003-11-14

Family

ID=29546078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003090836A Pending JP2003324504A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Radio communication system and communication method used in radio communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003324504A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998123A (en) * 1995-10-02 1997-04-08 Sony Corp Portable telephone system
JP2000115852A (en) * 1998-10-08 2000-04-21 Toshiba Corp Mobile communication terminal with infrared-ray port

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998123A (en) * 1995-10-02 1997-04-08 Sony Corp Portable telephone system
JP2000115852A (en) * 1998-10-08 2000-04-21 Toshiba Corp Mobile communication terminal with infrared-ray port

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430408B2 (en) Data reproducing method and apparatus for mobile phone
US20190182878A1 (en) Bluetooth communication method and terminal
US11825013B2 (en) Method for reproducing music file of mobile communication terminal and mobile terminal implementing the same
US8433379B2 (en) Wireless communication terminal for transmitting and receiving data and method thereof
JP2004312662A (en) Mobile terminal having function of outputting effect sound/background sound by using key button on communication
KR20020080557A (en) portable audio player having a bluetooth communication function, and signal processing method for portable telephone communication by using the same
JP2007208810A (en) Communication apparatus, and communication method
JP4162640B2 (en) Mobile communication terminal, external remote device, and communication method between them
JP3998606B2 (en) Mobile communication terminal
JP2005160115A (en) Telephone apparatus
JP2003324504A (en) Radio communication system and communication method used in radio communication system
JP2007104184A (en) Information storage device, and information processing method
KR100591833B1 (en) Mobile communication terminal having function of improved external interface, monitoring system and method using the function
JP2002016693A (en) Answer message reproduction method, answer message recording method and radio communication system
JP3789274B2 (en) Mobile communication terminal
KR100548428B1 (en) Methods and apparatus of communication using computer with bluetooth for mobile phone
KR20040097642A (en) Method for establishing user-data by one-touch in mobile phone
JP3816787B2 (en) Telephone system, server computer and telephone device
JP4728545B2 (en) Communication terminal device
JP2004328525A (en) Ip telephone system and its message informing method in no answer to incoming call
JP3372896B2 (en) Communication terminals and exchanges
KR100450137B1 (en) Method for transferring voice messages
JP2007013523A (en) Voice recording/reproducing device and method
JP2001136260A (en) Portable radio terminal
JP3842674B2 (en) Electronic device and mobile phone connection switching method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220