JP2003318941A - 統合的システム - Google Patents

統合的システム

Info

Publication number
JP2003318941A
JP2003318941A JP2003049811A JP2003049811A JP2003318941A JP 2003318941 A JP2003318941 A JP 2003318941A JP 2003049811 A JP2003049811 A JP 2003049811A JP 2003049811 A JP2003049811 A JP 2003049811A JP 2003318941 A JP2003318941 A JP 2003318941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
portal
integrated system
image data
mobile platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003049811A
Other languages
English (en)
Inventor
David C Loda
シー.ローダ デーヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2003318941A publication Critical patent/JP2003318941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 供用された製品を遠隔でモニタし、供用され
た製品に関するデータを収集し、かつデータを関係者に
配布するシステムを提供する。 【解決手段】 統合的システムは、ポータル12、ポー
タル12と無線LAN24と通信するサーバ22と、無
線LAN24と無線通信する移動性機器26、ポータル
12とサーバ22との間で2方向通信を可能にするイン
ターネットから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は供用された製品を遠
隔でモニタし、供用された製品に関するデータを収集
し、またこのデータを関係者に配布するためのシステム
に関するものである。より詳しくは、本発明は、無線L
ANおよびインターネットアーキテクチャを通じて画像
データを遠隔で取得し、このようなデータを双方向的に
利用するためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】業界には、ユーザのコミュニティが互い
に交信できるようなポータルを形成する、専用サーバが
存在する。しばしば、共通のアトリビュートを有するユ
ーザが、サーバ上に保持されたデータのサブセットに、
分割されたアクセスを行うことがある。例えばエンジニ
アたちがユーザコミュニティを形成してエンジニアリン
グデータに限定的にアクセスしたり、サーバがホストと
なっているチャットルームに出入りしたりすることがあ
る。このようなポータルがインターネットを通じて独自
のIPアドレスを持つ他のサーバと通信していれば、ポ
ータルのユーザは世界中のサーバにアクセスできる。
【0003】また、個人または個人のグループが、様々
な装置に関するインフォメーションにアクセスしたいと
いう要求が存在する。例えば、航空機エンジンの設計お
よび試験に携わっている宇宙航空エンジニアは、現場に
供用されているエンジンの状態および性能に関する詳細
なデータを受領したいという要求を有する。特に、エン
ジンやその他の装置の状態に関する詳細な画像データを
受領し、且つこのようなデータの取得を双方向的に指示
することは有用であろう。残念なことに、供用された製
品からこの種のデータを収集することはしばしば時間と
費用がかかる。
【0004】よって、ポータルアキテクチャの遠隔ユー
ザが、供用された装置が何処にあっても、その状態と性
能に関する画像データを取得できるような機器に、ネッ
トワークを通じてアクセスできるシステムが必要とされ
ている。加えて、このようなシステムのユーザには、こ
のような画像データの取得をガイドつまり誘導するため
の制御コマンドを双方向的に送出できるようにしたいと
いう要求がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、供用された製品を遠隔でモニタし、供用された製品
に関するデータを収集し、且つデータを関係者に配布す
るためのシステムを提供することにある。本発明の他の
目的は、画像データを無線LANおよびインターネット
を介して遠隔で取得し、このデータを双方向的に利用す
ることを可能にするシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポータ
ルと、ポータルおよび少なくとも1つのローカルエリア
ネットワークと通信するサーバと、少なくとも1つのロ
ーカルエリアネットワークと無線LANを介して無線通
信する少なくとも1つの移動性プラットフォームと、ポ
ータルとサーバとの間の2方向通信を可能にする手段
と、からなる統合的システム、つまり統合システムない
し統合型システムが提供される。これにより、例えば、
遠隔タブレットによるインターネット検査システムが提
供される。
【0007】また、本発明によれば、装置の遠隔かつ双
方向的な視覚解析を可能にする方法が提供される。この
方法は、少なくとも1つの電子機器と通信するポータル
を設けるステップと、インターネットを介してポータル
と2方向通信するサーバを設けるステップと、サーバを
無線ローカルエリアネットワーク(LAN)に統合する
ステップと、少なくとも1つの移動性プラットフォーム
をローカルエリアネットワークに接続するステップと、
少なくとも1つの画像データ機器から少なくとも1つの
移動性プラットフォームに画像データを提供するステッ
プと、少なくとも1つの電子機器において画像データを
受け取るステップと、からなる。この方法において、例
えば、前記画像データの受領が前記1つまたはそれ以上
の電子機器のコミュニティの会員認定(community affi
liation)により制限される構成とすることができる。
この構成では、上記コミュニティの会員と認定されたも
のだけが前記画像データの受領を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して、供用ないし
配置された製品を遠隔でモニタつまり監視し、供用され
た製品に関するデータを収集し、このデータを関係者に
配布ないし配信することができるシステム10が示され
ている。特に注目すべきは、供用された製品に関する画
像情報を取得し、この種の画像データを遠隔で閲覧ない
し表示することを可能にし、データの閲覧者とデータを
取得する装置との間に2方向通信を提供することのでき
る、システム10の能力である。またシステム10はそ
のデータへの関係者のアクセスをモニタおよび制限し、
かつ画像データ取得装置の動作を変更するために遠隔閲
覧者からコマンドを送信できる。本明細書において使用
される「供用された製品」という用語は、広く適用さ
れ、任意の製品、部品、およびシステムを意味する。例
えば、供用された製品は乗り物の推進システム、乗り物
のコンパートメント、あるいは乗り物のブレーキシステ
ムであってもよい。
【0009】システム10はサーバ22を含む。ここに
用いられる「サーバ」という用語は、データを記憶し、
且つデータを少なくとも1つの他の電子機器に配布ない
し配信できる任意のかつ全ての機器を意味する。サーバ
22は独自のウェブアドレス、ファイアウォール、およ
び供用された製品の製造者などの選択された個人にのみ
知られるセキュリティプロトコルを備えてもよい。例と
してパーソナルコンピュータ、マイクロサーバ、および
専用サーバが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0010】好ましい実施例において、サーバ22は、
格納庫の床や乗り物組立工場などの、固定的な構造に配
置される。他の実施例では、サーバ22は移動性プラッ
トフォーム(移動式プラットフォーム)上に置かれても
よい。移動性プラットフォームは、船、飛行機、宇宙
船、自動車、トラック、または他の任意の移動可能な物
体であってよい。
【0011】サーバ22は無線LANアクセスポイント
20と通信する。無線LANアクセスポイント20は無
線ローカルエリアネットワーク(LAN)24を形成す
る。運用において、無線LAN24は無線LANアクセ
スポイント20の周囲にペリメーターつまり境界線を構
築する。サーバ22を含む電子機器は、無線LAN24
が構築したペリメーター内で、無線LAN24にログオ
ンし、同様に無線LAN24にログオンした他の電子機
器と無線LAN24を通じて通信することができる。好
ましい実施例では、無線LANアクセスポイント20は
サーバ22と物理的に結合されてもよい。このような場
合は、無線LANアクセスポイント20は例えば80
2.11B無線LANカードであってもよい。しかしな
がら、無線LANアクセスポイント20の他の例には、
サーバ22から遠隔にあり、サーバ22と通信すること
ができ、かつ無線LAN24を構成することのできる任
意の、かつ全ての機器が含まれる。
【0012】サーバ22は、いくつかの方法で、供用さ
れた製品の状態をモニタし、および/または供用された
製品に関するデータを収集できる。サーバ22は無線L
AN24を通じて移動性機器26に接続されてもよい。
好ましい実施例では、移動性機器26は無線LAN24
と無線通信できる無線PCタブレットである。移動性機
器26は無線LAN24との通信中において、携帯され
るかまたは他の方法で移動してもよく、この際サーバ2
2との通信能力は維持される。移動性機器26には画像
データ機器32を付属させてもよい。画像データ機器3
2は供用された製品に関する画像データを取得し、デー
タを移動性機器26に送信する。ある実施例では、画像
データ機器32はボアスコープである。他の実施例で
は、画像データ機器32はステレオイメージつまり立体
画像を取得し、これを移動性機器26に送信することの
できる立体画像レンズ(stereo image lens)である。
好ましい実施例では、画像データ機器32は接続線30
を通じて移動性機器26と通信する。接続線30はS−
ビデオ接続線またはデータフィード線(データ供給線)
を含む物理的接続線であるが、これらに限定されるもの
ではない。接続線30は画像データ機器32からの情報
を入力部(入力ポイント)28を通じて移動性機器26
に入力する。好ましい実施例では、入力部28は移動性
機器26に組み込まれたUSBポートである。
【0013】上記において説明した構成において、画像
データ機器32は、供用された製品に関する画像データ
を取得し、またデータを移動性機器26に送信する。移
動性機器26はデータを無線LAN24を通じてサーバ
22に送信する。
【0014】サーバ22は、供用された製品に関するデ
ータを収集し、データを関係者に所要のフォーマットで
提供するために、当業分野において公知の任意の適当な
言語でプログラムされてよい。例えば、サーバ22は1
つまたはそれ以上の供用された製品に関する情報を提供
するウェブページを運営するために用いられてもよい。
ウェブページは、関係者が特定の供用された製品に関し
て収集されたデータにアクセスできるような、メニュー
を有してもよい。供用された製品に関するデータは、サ
ーバ22上で整理され、所要のフォーマットないし様式
で提供されてもよい。またサーバ22は、関係者が供用
された製品について診断作業を実施し、および/または
無線LAN24および移動性機器26を介して画像デー
タ機器32にコマンドを送れるようにプログラムされて
もよい。
【0015】本発明によれば、サーバ22はポータル1
2およびインターネットすなわちワールドワイドウェブ
を通じて、関係者のアクセスされることが可能である。
この目的のためにサーバ22は、サーバ22とポータル
12の間の通信を可能にするようなモデムなどの内装さ
れた通信機器を有してもよい。通信機器はサーバ22と
ポータル12との間で携帯電話通信などのラジオ周波数
通信、衛星通信、および/または無線通信を可能にして
もよい。これに加えて、サーバ22とポータル12との
間の通信は赤外線リンクなどの光学的手段で達成されて
もよい。
【0016】ポータル12に対してホストになる外部サ
ーバは当業分野において公知の任意の適当なサーバであ
ってよい。ポータル12に対してホストとなるサーバも
また付属する適当な通信手段を有し、これによってポー
タルがサーバ22にアクセスし、またサーバからアクセ
スを受けることができる。
【0017】ポータル12はサーバ22から受け取った
データを自動的に分析し、整理し、選別するためにガジ
ェット(gadget)と呼ばれるいくつかのソフトウェアツ
ールを備えてもよい。データは好ましくは異なるコミュ
ニティがデータの異なる部分にアクセスできるように選
別される。例えば供用された製品の販売者の、現在のあ
るいは将来の顧客が第1のコミュニティを形成して一定
のデータにアクセスしてもよく、他方ではサポートエン
ジニアおよび製品設計者が第2のコミュニティを形成し
て他の形式のデータにアクセスしてもよい。以上の説明
から明らかなように、ポータル12はどのように、また
誰に対してデータが配布ないし配信(発信)されるかに
ついて、大きな柔軟性を提供する。ポータル12を使用
する1つの利点は、その機能が安全で、ユーザに優し
く、ウェブに基づいた環境の中で発揮される、というこ
とである。特定のコミュニティのメンバーはIDおよび
/またはパスワードを提示することでログインして、供
用された製品に関する最新の情報にアクセスできる。
【0018】ポータル12を用いることの他の利点は、
それを用いてサーバ22からデータを受領できると同時
に、情報やデータをサーバ22にアップロードできるこ
とである。即ち、ポータル12と通信するエンジニアは
画像データ機器32が取得した、供用された製品に関す
る画像データを遠隔で受領することもでき、また画像デ
ータ機器32に情報を送ることもできる。
【0019】続いて図1を参照して、ポータル12と通
信する電子機器の複数の例が図示されており、これらは
ポータル12、サーバ22、無線LAN24、および移
動性プラットフォーム26を通じて画像データ機器32
と通信するのに使用される。例えば、ゴーグル14が、
画像データ機器32によって取得された画像データの閲
覧者によって使用される。このようなゴーグル14は、
ビデオボアスコープ(video borescope)または立体画
像レンズによってそれぞれ取得された、モノグラフ的つ
まり研究論文のようなものあるいは立体的な画像データ
を閲覧するのに便利である。コンピュータ16は、デー
タを受領して例えばコンピュータの画面などに表示し、
また例えばコンピュータ16に付属するキーボードなど
によってコマンドを出すことのできる、任意の計算機器
であってよい。これに加えて、タブレットPCなどのモ
バイルコンピュータ18が、画像データ機器32とのデ
ータの送受に用いられてもよい。
【0020】ゴーグル14、コンピュータ16、および
モバイルコンピュータ18に関連して説明したが、本発
明は、画像情報を受領して表示し、またこのような画像
データの取得を制御するための制御コマンドを出す任意
の、かつ全ての手段を包含するように広範囲な技術に関
するものである。例えば、ポータル12と通信して画像
データを受け取って表示するのに用いられ得る他の機器
の例として、3D自動式立体投影システム(3D autoste
reoscopic projectioin system)および3Dゴーグルが
挙げられる。
【0021】以上、システム10に含まれる構成要素の
相互作用を説明したが、このシステム本発明が採用さ
れ、利用され得る好ましい実施例が提示されている。本
発明は、無線PCメンテナンスタブレットからなる移動
性機器26に直結された、標準型のボアスコープなどの
画像データ機器32からの生中継ビデオ画像を提供する
ことができる。無線PCタブレットはメカニックなどが
持ち歩くことができ、現地または工場の宇宙航空環境に
おいて、作業指示書や電子マニュアルなどのためのメカ
ニック用虎の巻として役立つ。この際メカニックは作業
環境を自由に移動しながら、ボアスコープを例えば修理
中の航空機エンジンなどの供用された製品の所要の近傍
に置く。無線PCタブレットは無線LAN24にログオ
ンされ、したがってサーバ22と通信する。サーバ22
は固有ないし独自のIPアドレスを有し、したがってポ
ータル12がインターネットを通じてアクセス可能ない
しアドレス可能(アドレス指定可能)である。結果とし
て、PCタブレットデスクトップ(またはデスクトップ
全体)が、ポータル12およびポータル12と通信する
電子機器からなるポータルアキテクチャのなかで共有さ
れるので、作業者と、執務用または家庭用PCの前に座
っているエンジニア、マネージャー、および顧客との間
で、世界のどこからでも通常のウェブブラウザーを通じ
てボアスコープの遠隔閲覧、共同作業、および制御が可
能になる。
【0022】あるいは、ウェブ用のアプリケーションを
用いて、直接にボアスコープを制御し、イメージを提供
し、ウェブインターフェースを通じて遠隔通信すること
も可能である。遠隔操作ボアスコープという特徴は、ロ
ーカルつまり構内のソフトウェアをベースとするボアス
コープ制御の上に成り立っており、このようなソフトウ
ェアはニューヨーク州メルヴィルのオリンパスアメリカ
インコーポレイテッド、およびコネチカット州のプラッ
トアンドホイットニー社が経営するインターネットeビ
ジネスポータル社が開発販売している。このような無線
タブレットとポータルシステムの組み合わせによって、
現場のメカニックが移動性の修理工場または現地環境に
おいて、ブロードバンドインターネットの接続性をフル
に活用して、静止画像、生ビデオ画像、ボイスオーバー
IP、タッチスクリーン式黒板、およびその他のPC機
能を含む、顧客および工場従業員との共同作業によるサ
ポートを行えるようになることに注目すべきである。
【0023】別の実施例では、画像データ機器32はオ
リンパスアメリカインコーポレイテッドが市販する立体
画像レンズであり、これは左目用と右目用の二重像を提
供する。二重像は遠隔閲覧者がポータル12と通信する
電子機器のホストを通じてアクセス可能であり、このよ
うな電子機器としては眼鏡やゴーグルなどの三次元また
は立体閲覧機器、あるいはスコットランドのストラスク
ライド大学で開発中の自動式の立体表示システム(立体
閲覧システム)が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。このような構成によって、ライブビデオイ
メージを遠隔の研究所あるいは詳細分析のための場所で
3D閲覧することが可能になる。遠隔3D閲覧によって
対称物体の自然な三次元の解釈ができるので、遠隔者に
よる遙かに詳しい観察と診断が可能になり、宇宙航空の
他に製造、医療、調査、製薬、などの分野で様々な検査
活動に広く応用されている。
【0024】本発明は画像データ機器32と、このデー
タを閲覧するために用いられる遠隔に位置する電子機器
との間に2方向通信を提供するので、閲覧者は彼らが受
領した画像データに基づいて画像データ機器32に制御
コマンドを送ることができる。例えば、画像データ機器
32として働く立体画像レンズによって取得された自動
式の立体データを閲覧するためにゴーグル14を使用す
る閲覧者は、画像データ機器32の向きないし方位を変
えるためにコマンドを送ることができる。このようなコ
マンドによって立体画像レンズはエンジン部品にズーム
インしたり、供用された製品に関して左右に向きを変え
たりしてもよい。このようにして、画像データ機器32
によって取得された画像データの閲覧者は、画像データ
を解析すると同時にこのようなデータの取得を指示でき
る。
【0025】このようなシステムの利点の1つは、異な
る場所にいる複数の専門家がタービンエンジン部品の検
査について敏速かつ効果的に協力し、その上でエンジン
を取り外してオーバーホールに送るか、継続運用を許す
かの決定を行い且つ文書化ないし記録できることであ
る。現在は検査を要する部品は適切な専門家が現地まで
物理的に移動して検査を行うのを待たなければならない
ので、時間と費用の節約は莫大であろう。
【0026】以上において例えば飛行機格納庫などに置
かれた固定式のサーバ22に関連して詳細に説明した
が、別の実施例ではサーバ22は移動性プラットフォー
ム上に置かれてもよい。サーバ22を移動性プラットフ
ォーム上に置くことの利点の1つは、システム10の能
力を向上させて、データの遠隔取得により多くの柔軟性
を与えることである。例えば、ヘリコプターなどの移動
性プラットフォーム上に、ポータル12とインターネッ
ト通信するサーバ22を搭載してもよい。ヘリコプター
は遠隔地まで飛行し、診断的な検査を必要とする1機ま
たは2機以上の供用されたヘリコプターと並んで着地す
る。無線LAN24はヘリコプターが駐機する区域を包
含するように構成されている。結果として、ビデオボア
スコープに接続されたPCタブレットなどの移動性機器
26を携えたメカニックは、例えばヘリコプターのエン
ジンの画像データを収集できるように、ボアスコープを
位置させることができる。このようにして、ポータル1
2と通信する遠隔閲覧者はボアスコープによって収集さ
れた画像データを閲覧すると同時に、双方向的にエンジ
ンを検査するために制御コマンドを送ることができる。
【0027】本発明によって、前述の目的、手段、およ
び利点を完全に満足する、遠隔のタブレットに基づくイ
ンターネット検査ポータルシステムが提供されることは
明らかである。本発明をその特定の実施形態に基づいて
説明したが、当業者には上記の説明から他の置き換え、
変更、および変形は自明である。よって、本発明は、特
許請求の範囲内のこれら置き換え、変更、および変形を
包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の統合的システムの概念図である。
【符号の説明】
12 ポータル 14 ゴーグル 16 コンピュータ 18 モバイルコンピュータ 20 無線LANアクセスポイント 22 サーバ 24 無線LAN 26 移動性機器
フロントページの続き (72)発明者 デーヴィッド シー.ローダ アメリカ合衆国,コネチカット 06043, ボルトン,ヘブロン ロード 234 Fターム(参考) 5K033 AA09 BA08 BA11 BA13 BA15 CC01 DA02 DA06 DA17 DB14 DB16 DB18 DB19 DB20 EA03 EA07 5K048 AA04 BA10 BA21 BA41 DA05 DA09 DC01 DC03 EB02 EB15 HA01 HA02 HA03

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポータルと、 前記ポータルと通信するサーバと、 前記サーバと通信する少なくとも1つの無線ローカルエ
    リアネットワークと、 前記少なくとも1つの無線ローカルエリアネットワーク
    と無線通信する少なくとも1つの移動性プラットフォー
    ムと、 前記ポータルと前記サーバとの間での2方向通信を可能
    にするための手段とを有してなる、ことを特徴とする統
    合的システム。
  2. 【請求項2】 前記ポータルが前記ポータルと通信する
    少なくとも1つの電子機器によってアクセス可能であ
    る、ことを特徴とする請求項1記載の統合的システム。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つのローカルエリアネ
    ットワークが前記サーバと物理的に一体化されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の統合的システム。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つのローカルエリアネ
    ットワークが前記サーバと無線通信する、ことを特徴と
    する請求項1記載の統合的システム。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つの移動性プラットフ
    ォームがPCタブレットを有してなる、ことを特徴とす
    る請求項1記載の統合的システム。
  6. 【請求項6】 ボアスコープをさらに有してなり、前記
    ボアスコープが前記移動性プラットフォームと通信す
    る、ことを特徴とする請求項1記載の統合的システム。
  7. 【請求項7】 前記ボアスコープが、データフィード線
    を通じて前記少なくとも1つの移動性プラットフォーム
    と通信することを特徴とする、請求項6記載の統合的シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1つの移動性プラットフ
    ォームが、前記データフィード線を受容するための少な
    くとも1つのUSBポートを有する、ことを特徴とする
    請求項7記載の統合的システム。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの電子機器が立体表
    示システムからなる、ことを特徴とする請求項2記載の
    統合的システム。
  10. 【請求項10】 前記少なくとも1つの移動性プラット
    フォームと通信する立体映像レンズをさらに有する、こ
    とを特徴とする請求項9記載の統合的システム。
  11. 【請求項11】 前記少なくとも1つの移動性プラット
    フォームが、前記ステレオイメージレンズからデータを
    受領するための少なくとも1つのUSBポートを有す
    る、ことを特徴とする請求項10記載の統合的システ
    ム。
  12. 【請求項12】 前記サーバが固有のIPアドレスによ
    ってアドレス可能であり、また前記サーバが少なくとも
    1つのウェブページのホストである、ことを特徴とする
    請求項1記載の統合的システム。
  13. 【請求項13】 前記サーバが移動性プラットフォーム
    上に位置している、ことを特徴とする請求項1記載の統
    合的システム。
  14. 【請求項14】 装置を遠隔で、双方向的に視覚解析す
    るための方法であって、 少なくとも1つの電子機器と通信するポータルを設ける
    ステップと、 前記ポータルとインターネットを通じて2方向通信する
    サーバを設けるステップと、 前記サーバを無線ローカルエリアネットワークに統合す
    るステップと、 少なくとも1つの移動性プラットフォームを前記ローカ
    ルエリアネットワークに接続するステップと、 少なくとも1つの画像データ機器から前記少なくとも1
    つの移動性プラットフォームに画像データを提供するス
    テップと、 前記少なくとも1つの電子機器において前記画像データ
    を受領するステップとからなる、ことを特徴とする方
    法。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも1つの電子機器から前
    記少なくとも1つの画像データ機器に制御コマンドを送
    出するステップをさらに有してなる、ことを特徴とする
    請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記制御コマンドが、前記少なくとも
    1つの電子機器により前記画像データが受領されたこと
    に応答して送出される、ことを特徴とする請求項15記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 前記制御指令に従って前記画像データ
    機器の向きを変えるステップをさらに有してなる、こと
    を特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記画像データの受領が前記1つまた
    はそれ以上の電子機器のコミュニティの会員認定により
    制限される、ことを特徴とする請求項14記載の方法。
JP2003049811A 2002-02-26 2003-02-26 統合的システム Pending JP2003318941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/082,958 2002-02-26
US10/082,958 US8082317B2 (en) 2002-02-26 2002-02-26 Remote tablet-based internet inspection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003318941A true JP2003318941A (ja) 2003-11-07

Family

ID=27660372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049811A Pending JP2003318941A (ja) 2002-02-26 2003-02-26 統合的システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8082317B2 (ja)
EP (1) EP1339201B1 (ja)
JP (1) JP2003318941A (ja)
KR (1) KR20030070828A (ja)
CN (1) CN1441575A (ja)
DE (1) DE60313522T2 (ja)
SG (1) SG106128A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214196A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 United Technol Corp <Utc> マイクロサーバエンジン制御カード
JP2006002759A (ja) * 2004-04-27 2006-01-05 United Technol Corp <Utc> エンジンに取り付けられたマイクロサーバ
CN104937629A (zh) * 2013-01-22 2015-09-23 通用电气公司 用于无损测试生态系统的系统和方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050027826A1 (en) * 2001-12-03 2005-02-03 Loda David C. Microserver test port retrofit kit
US20040044733A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Huei-Chen Fan Production operation management system
US7483694B2 (en) * 2004-02-24 2009-01-27 Research In Motion Limited Method and system for remotely testing a wireless device
US8643507B2 (en) * 2005-03-28 2014-02-04 Gary G. Rodriguez Vehicle-based threat detection system
US20090030967A1 (en) * 2005-05-17 2009-01-29 United Technologies Corporation Personal wearable microserver
US7689327B2 (en) * 2006-11-21 2010-03-30 United Technologies Corporation Microserver adapter for an avionics box
US8078354B2 (en) * 2006-11-29 2011-12-13 United Technologies Corporation Global product management of a vehicle and a fleet of vehicles
US7715943B2 (en) 2008-03-07 2010-05-11 United Technologies Corporation Microserver for managing an assembly or repair of a product
US20110140866A1 (en) * 2008-03-26 2011-06-16 Paul Raymond Scheid Wireless aircraft maintenance log
US8527240B2 (en) * 2008-03-26 2013-09-03 United Technologies Corporation Wireless sensor assembly for an aircraft component
US20090243854A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Paul Raymond Scheid Wireless aircraft maintenance log
US20090132697A1 (en) * 2008-04-04 2009-05-21 Paul Raymond Scheid Integration of passenger and flight operation communications
US9952438B1 (en) * 2012-10-29 2018-04-24 The Boeing Company Augmented reality maintenance system
US10672046B2 (en) 2012-12-31 2020-06-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Systems and methods for non-destructive testing online stores
US8930068B1 (en) * 2013-07-15 2015-01-06 American Airlines, Inc. System and method for managing instances of damage within a transportation system
US9590718B1 (en) 2015-09-22 2017-03-07 Honeywell International Inc. End-to-end wireless connectivity between vehicle and remote server using wireless radios of two mobile devices
CN107231267B (zh) * 2016-03-25 2023-01-17 中兴通讯股份有限公司 一种通讯网络巡检的方法、装置及巡检客户端

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731988B1 (en) * 1992-01-21 2004-05-04 Sri International System and method for remote endoscopic surgery
US6963792B1 (en) * 1992-01-21 2005-11-08 Sri International Surgical method
CA2096374C (en) * 1992-05-18 2006-08-08 Michael A. Sandifer Computer aided maintenance and repair information system for equipment subject to regulatory compliance
US5657245A (en) * 1994-11-09 1997-08-12 Westinghouse Electric Corporation Component maintenance system
US5828969A (en) * 1995-06-22 1998-10-27 Canadian Digital Photo/Graphics Inc. Process for use with aircraft repairs
US5884202A (en) * 1995-07-20 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Modular wireless diagnostic test and information system
US6522867B1 (en) * 1995-11-14 2003-02-18 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system with wireless unit in communication therewith
US6047165A (en) * 1995-11-14 2000-04-04 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system
FR2742897B1 (fr) * 1995-12-22 1998-02-20 Aerospatiale Dispositif de surveillance d'un systeme complexe, notamment d'un aeronef
US5931877A (en) * 1996-05-30 1999-08-03 Raytheon Company Advanced maintenance system for aircraft and military weapons
US5931878A (en) * 1996-08-09 1999-08-03 Mindersoft, Inc. Computerized prompting systems
US5828261A (en) * 1996-11-13 1998-10-27 Caterpillar Inc. Gate drive circuit that controls a power transistor in three states
US6449103B1 (en) * 1997-04-16 2002-09-10 Jeffrey R. Charles Solid catadioptric omnidirectional optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, medical instrument, or similar article
AU8599598A (en) * 1997-07-30 1999-02-22 Pinotage, Llc Imaging device
US20050124337A9 (en) * 1998-09-08 2005-06-09 Tenzing Communications, Inc. System and method for airborne passenger electronic communication
US6112246A (en) * 1998-10-22 2000-08-29 Horbal; Mark T. System and method for accessing information from a remote device and providing the information to a client workstation
US6574672B1 (en) * 1999-03-29 2003-06-03 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. System, apparatus and method for providing a portable customizable maintenance support computer communications system
US6154636A (en) * 1999-05-14 2000-11-28 Harris Corporation System and method of providing OOOI times of an aircraft
US6148179A (en) * 1999-06-25 2000-11-14 Harris Corporation Wireless spread spectrum ground link-based aircraft data communication system for engine event reporting
KR20050044939A (ko) * 1999-08-27 2005-05-13 노키아 코포레이션 Dvb-t용 이동 멀티미디어 단말기 및 대규모와 소규모셀 통신
ES2291221T3 (es) 1999-09-27 2008-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pda que presenta modem inalambrico para control a distancia a traves de internet.
US6687583B1 (en) * 1999-12-15 2004-02-03 Yacht Watchman International Vessel monitoring system
US6487479B1 (en) * 2000-01-07 2002-11-26 General Electric Co. Methods and systems for aviation component repair services
US20020010734A1 (en) * 2000-02-03 2002-01-24 Ebersole John Franklin Internetworked augmented reality system and method
JP4124402B2 (ja) 2000-03-31 2008-07-23 株式会社リコー 画像入力装置
WO2001075743A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 The Pugliese Company System and method for displaying and selling goods and services
DE60132984T2 (de) * 2000-04-10 2009-02-26 Honeywell International Inc. Elektronisches nachrichtensystem zur verwendung während des fluges
KR100390530B1 (ko) 2000-04-15 2003-07-04 (주)디지털넷뱅크 인터넷을 이용한 원격 제어 및 모니터링 장치 및 방법
US20030093798A1 (en) * 2000-07-10 2003-05-15 Michael Rogerson Modular entertainment system configured for multiple broadband content delivery incorporating a distributed server
EP1310096B1 (en) * 2000-08-16 2014-10-08 The Boeing Company Method and apparatus for providing bi-directional data services and live television programming to mobile platforms
EP1332443A2 (en) * 2000-09-11 2003-08-06 Pinotage, LLC System and method for obtaining and utilizing maintenance information
DE20018926U1 (de) 2000-11-07 2001-02-01 Walter Andre Universelle Plattform für GPRS/UMTS Dienste
US6606055B2 (en) * 2000-12-06 2003-08-12 Harris Corporation Phased array communication system providing airborne crosslink and satellite communication receive capability
US7076532B2 (en) * 2001-01-15 2006-07-11 Ron Craik System and method for storing and retrieving equipment inspection and maintenance data
US6671589B2 (en) * 2001-02-13 2003-12-30 William Holst Method and apparatus to support remote and automatically initiated data loading and data acquisition of airborne computers using a wireless spread spectrum aircraft data services link
US7127409B2 (en) * 2001-03-01 2006-10-24 General Electric Company Methods and systems for aviation nonconformance component management
US6567729B2 (en) * 2001-03-28 2003-05-20 Pt Holdings Ltd. System and method of analyzing aircraft removal data for preventative maintenance
US20020160773A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-31 Tenzing Communications, Inc. Communications systems for aircraft including wireless systems
CN2473811Y (zh) 2001-04-19 2002-01-23 北京长信嘉信息技术有限公司 一种可互联网访问的无线通信终端及辅助通信终端
US6831556B1 (en) * 2001-05-16 2004-12-14 Digital Safety Technologies, Inc. Composite mobile digital information system
US7610602B2 (en) * 2001-05-23 2009-10-27 The Directv Group, Inc. Method, system and computer program product for aircraft multimedia distribution
US6990338B2 (en) * 2001-06-11 2006-01-24 The Boeing Company Mobile wireless local area network and related methods
US20030014426A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Gimbert Norman Wesley System and method for communicating aircraft and aircraft engine information
US20030032426A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-13 Gilbert Jon S. Aircraft data and voice communications system and method
EP1433327A4 (en) * 2001-09-06 2007-01-10 Airia Inc METHOD AND SYSTEM FOR IMPLEMENTING AN AUDIO / VIDEO TRAVEL ENTERTAINMENT SYSTEM
US20030085818A1 (en) * 2001-09-07 2003-05-08 Renton Joseph J. System and method for acquiring, storing, processing and presenting data accumulated through an in-flight aircraft server
US20030048471A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Lundgren Mark A. System and method for providing in-flight computer printing services on an aircraft
US20030064714A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Sanford William C. Consolidated in-flight entertainment electronic system
US6835173B2 (en) * 2001-10-05 2004-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Robotic endoscope
US6663559B2 (en) * 2001-12-14 2003-12-16 Endactive, Inc. Interface for a variable direction of view endoscope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214196A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 United Technol Corp <Utc> マイクロサーバエンジン制御カード
JP2006002759A (ja) * 2004-04-27 2006-01-05 United Technol Corp <Utc> エンジンに取り付けられたマイクロサーバ
CN104937629A (zh) * 2013-01-22 2015-09-23 通用电气公司 用于无损测试生态系统的系统和方法
JP2016504600A (ja) * 2013-01-22 2016-02-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 非破壊検査エコシステムのためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030070828A (ko) 2003-09-02
EP1339201B1 (en) 2007-05-02
CN1441575A (zh) 2003-09-10
SG106128A1 (en) 2004-09-30
DE60313522D1 (de) 2007-06-14
EP1339201A3 (en) 2003-10-01
DE60313522T2 (de) 2007-12-27
US8082317B2 (en) 2011-12-20
US20030163591A1 (en) 2003-08-28
EP1339201A2 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003318941A (ja) 統合的システム
AU2002301638B2 (en) Integrated internet portal and deployed product microserver management system
CN105122245B (zh) 检查管理系统以及方法以及有形非暂时机器可读介质
EP1592203A1 (en) Microserver test port retrofit kit
CN110865917A (zh) 基于ar技术的电力机房巡检作业方法、系统及应用
EP1592204A1 (en) Engine-mounted microserver
EP1560167A2 (en) Microserver engine control card
US20060168090A1 (en) Remote integrated subsystems in an aircraft or the like
EP2664135A1 (en) Augmented collaboration system
US20220301270A1 (en) Systems and methods for immersive and collaborative video surveillance
US8732586B2 (en) Complex system function status diagnosis and presentation
US9959334B1 (en) Live drone observation data recording
CN1896942A (zh) 在航空器中同步计算机终端
CN105027588B (zh) 自组织网络
CN109445388B (zh) 基于图像识别的工业控制系统数据分析处理装置及方法
CN106301932A (zh) 基于动态安全队列的设备测试维修信息远程传输方法及系统
KR20190140508A (ko) 전력 설비 관리 시스템
CA3105738A1 (en) Real-time crime center solution with dispatch directed digital media payloads
US11468606B2 (en) Systems and method for aligning augmented reality display with real-time location sensors
Bhatia Augmented Reality Building Surveillance System
WO2022244799A1 (ja) 情報共有支援装置、システム、方法、及びプログラム
Benjamin et al. TENTACLE: Multi-Camera Immersive Surveillance System

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061011

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020