JP2003316747A - 携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム - Google Patents

携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム

Info

Publication number
JP2003316747A
JP2003316747A JP2002121242A JP2002121242A JP2003316747A JP 2003316747 A JP2003316747 A JP 2003316747A JP 2002121242 A JP2002121242 A JP 2002121242A JP 2002121242 A JP2002121242 A JP 2002121242A JP 2003316747 A JP2003316747 A JP 2003316747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable information
moving speed
information device
information equipment
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002121242A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kurokawa
隆之 黒川
Shigetaka Hosaka
栄貴 保坂
Koretake Watabe
是毅 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002121242A priority Critical patent/JP2003316747A/ja
Publication of JP2003316747A publication Critical patent/JP2003316747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報機器の利用者が移動しながら携帯情
報機器を使用することを不可能とする携帯情報機器、携
帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プロ
グラムを提供する。 【解決手段】 携帯可能な情報機器である携帯情報機器
(10)であって、前記携帯情報機器(10)の移動速
度を検出する移動速度検出手段(18)と、検出された
前記移動速度に応じて特定の処理を停止する処理停止手
段(28、36)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は利用者が携帯可能な
携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯
情報機器制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯可能で多機能な情報機器が多
く開発されたことにより、それらの情報機器を手軽に持
ち歩けるようになった。そして、それらの情報機器は、
携帯電話に見られるように、特定の情報の表示や、メー
ルの送受信、ゲームなどをすることが可能となってい
る。そのため、携帯電話の利用者は、表示された情報の
閲覧や、メールの内容の入力、ゲームをするなど、画面
と操作に集中することがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、携帯可能
な情報機器である携帯情報機器において、利用者が移動
しながら画面や操作に集中することは、利用者の周囲の
環境に対する注意が損なわれ、使用中の安全性が問題と
なる。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑み、携帯
情報機器の利用者が移動しながら携帯情報機器を使用す
ることを不可能とする携帯情報機器、携帯情報機器制御
方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラムを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、携帯可能な情報機器である携帯情報機器(10)で
あって、前記携帯情報機器(10)の移動速度を検出す
る移動速度検出手段(18)と、検出された前記移動速
度に応じて特定の処理を停止する処理停止手段(28、
36)とを有することを特徴とする。
【0006】請求項1によれば、移動速度検出手段と処
理停止手段を設けることにより、携帯情報機器の利用者
が移動しながら携帯情報機器を使用することを不可能と
する携帯情報機器を提供することができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、前記移動速度検
出手段は、全地球測位システム(18)を用いて移動速
度を検出することを特徴とする。
【0008】請求項2によれば、移動速度検出手段とし
て全地球測位システムを用いることにより、移動速度の
検出を行うことができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、携帯可能な情報
機器である携帯情報機器(10)の携帯情報機器制御方
法であって、前記携帯情報機器の移動速度を検出する移
動速度検出段階(S11、S31)と、検出された前記
移動速度に応じて特定の処理を停止する処理停止段階
(S22、S42)とを有することを特徴とする。
【0010】請求項3によれば、移動速度検出段階と処
理停止段階を設けることにより、携帯情報機器の利用者
が移動しながら携帯情報機器を使用することを不可能と
する携帯情報機器制御方法を提供することができる。
【0011】請求項4に記載の発明は、位置を測定し、
測定した位置に基づく測定情報を出力する測位装置(1
8)であって、前記測位装置の移動速度を速度検出手段
(S31)と、検出された前記移動速度に応じて前記測
定情報の出力を停止する出力停止手段(S42)とを有
することを特徴とする。
【0012】請求項4によれば、移動速度検出手段と出
力停止手段を設けることにより、測位装置を備えた例え
ば携帯情報機器が移動したことを認識することができ、
携帯情報機器の利用者が移動しながら携帯情報機器を使
用することを不可能とする測位装置を提供することがで
きる。
【0013】請求項5に記載の発明は、コンピュータ
に、携帯情報機器の移動速度を検出する移動速度検出手
順(S11、S31)と、検出された前記移動速度に応
じて特定の処理を停止する処理停止手順(S22、S4
2)とを実行させるための携帯情報機器制御プログラ
ム。
【0014】請求項5によれば、移動速度検出手順と処
理停止手順を設けることにより、携帯情報機器の利用者
が移動しながら携帯情報機器を使用することを不可能と
する携帯情報機器制御プログラムを提供することができ
る。
【0015】なお、参照符号はあくまでも例であり、本
発明はこの参照符号に限定されるものではない
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0016】本発明の実施の形態におけるGPS(Glob
al Positioning System)を備えた携帯情報機器を図1
に示す。
【0017】携帯情報機器10は、アンテナ12と、デ
ィスプレイ14と、入力キー16a、16b、16cを
有する。アンテナ12は、GPS衛星からの電波を受信
する。ディスプレイ14は、情報を表示する画面であ
る。入力キー16a、16b、16cは、利用者が携帯
情報機器10に情報を入力するために用いられる。
【0018】次に、携帯情報機器10のハードウェア構
成を、図2を用いて説明する。携帯情報機器10は、C
PU(Central Processing Unit)20と、ROM(Rea
d Only Memory)22と、RAM(Random Access Memor
y)24とGPSユニット18と、アンテナ12と、デ
ィスプレイ14と、入力部16で構成される。
【0019】CPU20は、携帯情報機器10全体の処
理を行う部分であり、周辺デバイスを制御してデータを
受け取り、そのデータを演算・加工し、メモリに記憶し
たり結果を周辺デバイスに出力したりするまでの一連の
動作を行う。ROM22は、携帯情報機器10を動作さ
せるためのファームウェアが記録された読み出し専用メ
モリであり、電源が切れても記録されている情報は保持
される。RAM24は、内容を変更できるメモリであ
り、電源が切られるまでプログラムやデータなどを保持
する。入力部16は、先ほど説明した入力キー16a、
16b、16cからの情報をCPU20に出力する。G
PSユニット18は、衛星からの情報をCPU20に出
力する。このGPSユニット18が出力する情報には、
位置情報、速度情報、捕捉している衛星の情報などがあ
り、それらの情報は、例えば1秒ごとに更新される。
【0020】以上でハードウェア構成の説明を終え、次
に、図3を用いてROM22に記録されたファームウェ
アについて説明する。図3は、ROM22に記録されて
いるファームウェアのブロック図であり、このファーム
ウェアは、オペレーティングシステム26と、速度監視
タスク28と、Aタスク30と、Bタスク32と、Nタ
スク34で構成される。このうち、Aタスク30と、B
タスク32と、Nタスク34は、携帯情報機器10のア
プリケーションのタスクであり、例えば、GPSによる
測位結果の表示や、ゲーム、メールの送受信などの処理
を実行する。また、オペレーティングシステム26は、
タスクのディスパッチやメモリ取得、タスク間メッセー
ジ送受信などのシステムコールに関する処理を行う。そ
して、速度監視タスクは、GPSユニット18で得られ
た速度情報を監視するタスクである。この速度情報は、
CPU20によりRAM24の予め定められたアドレス
に書き込まれる値を参照することにより得ることができ
る。
【0021】次に、上記ファームウェアにより、携帯情
報機器10の利用者が移動している場合に、利用者に携
帯情報機器10を使用することを不可能とする処理につ
いて説明する。
【0022】まず、速度監視タスク28のフローチャー
トを図4を用いて説明する。速度監視タスク28は、ス
テップS11でCPU20によりRAM24の予め定め
られたアドレスに書き込まれた速度情報を、例えば速度
監視タスク28のスタック領域Vに格納する。次に、速
度監視タスク28は、ステップS12で、利用者が形態
情報機器10を使用することができる予め定められた速
度の上限値Vmaxと、先ほどの速度情報Vとを比較す
る。その結果、速度情報Vが上限値Vmaxより大きい場
合、速度監視タスク28は、ステップS13で速度フラ
グに、速度情報Vが上限値を超えていることを示す
「1」を代入する。この速度フラグは、他のタスクから
参照することが可能な変数であり、例えばC言語の場
合、大域変数を用いて実現することができる。ステップ
S12の処理に戻り、速度情報Vが上限値Vmax以下の
場合、速度監視タスク28は、ステップS14で、速度
フラグに、速度情報Vが上限値以下であることを示す
「0」を代入する。
【0023】このようにして、速度監視タスク28は、
速度情報Vを監視して速度フラグに値をセットする。な
お、上述した速度情報の監視は、例えば1秒おきなどに
行うようにする。
【0024】次に、利用者がその移動速度により使用す
ることができなくなるゲームやメールの処理を実行する
他のタスク36(Aタスク30、Bタスク32、Nタス
ク34)の処理について図5を用いて説明する。なお、
図5の説明におけるタスク36とは、Aタスク30、B
タスク32、Nタスク34のいずれかを示すものとす
る。
【0025】タスク36は、ステップS21で、利用者
の移動速度が上限値を超えていることを示す「1」に速
度フラグが等しいかどうか判断する。その結果、速度フ
ラグが「1」と等しい場合、ステップS22でタスク3
6の状態をアイドルに遷移させ、ゲームやメールなどの
処理を停止する。速度フラグが「1」と異なる場合、タ
スク36は、ステップS23で、現在行っている処理を
そのまま続行する。そして例えば1秒後に、タスク36
は、再びステップS21の処理を行う。
【0026】上記実施の形態の変形例として、GPSユ
ニット18が、CPU20に対し、測位情報の出力を停
止することにより、利用者の使用を不可能とする実施の
形態を説明する。
【0027】まず、図6のフローチャートの説明をす
る。GPSユニット18は、ステップS31で測定した
位置情報から速度情報Vを計算する。次に、GPSユニ
ット18は、ステップS32で、予め定められた速度の
上限値Vmaxと、先ほどの速度情報Vとを比較する。そ
の結果、速度情報Vが上限値Vmaxより大きい場合、G
PSユニット18は、ステップS33で速度フラグに、
速度情報Vが上限値を超えていることを示す「1」を代
入する。速度情報Vが上限値を超えていない場合、ステ
ップS33で、GPSユニット18は、ステップS34
で、速度フラグに、速度情報Vが上限値以下であること
を示す「0」を代入する。
【0028】以上のようにセットされた速度フラグを用
いて、測位情報の出力を停止する処理を、図7のフロー
チャートを用いて説明する。ステップS41で、GPS
ユニット18は、移動速度が上限値を超えていることを
示す「1」に速度フラグが等しいかどうか判断する。そ
の結果、速度フラグが「1」と等しい場合、ステップS
42でGPSユニット18は、測位情報の出力を停止す
る。速度フラグが「1」と異なる場合、GPSユニット
18は、ステップS43で、現在行っている処理をその
まま続行する。そして例えば1秒後に、GPSユニット
18は、再びステップS41の処理を行う。
【0029】このように、GPSユニット18からの出
力が停止した場合、例えばGPSユニット18を搭載し
ている携帯情報機器10が、利用者の移動速度が上限値
を超えたと判断して実行中の処理を停止することにより
利用者の使用を不可能とすることができる。
【0030】以上説明したように、携帯情報機器10
は、利用者の移動速度が上限値を超えた場合に実行中の
処理を停止し、利用者が携帯情報機器10を使用するこ
とを不可能とすることができる。この停止する処理は、
その処理を実際に行うタスクに限らず、例えば、情報の
表示を行う処理であれば、ディスプレイ14の表示を行
わないことによっても、利用者の使用を実質的に不可能
とすることができる。また、入力キー16a、16b、
16cなどを用いる処理であれば、入力キーのキースキ
ャンの処理を停止し、利用者のキー入力を無効化するこ
とによって、利用者の使用を実質的に不可能とすること
ができる。
【0031】なお、上記ファームウェアの処理につい
て、必ずしも速度フラグを用いる必要はなく、例えば、
タスク間メッセージを用いて速度情報Vが上限値を超え
たことを他のタスクに通知するなど、移動速度により処
理を停止することは、種々の方法で行うことができる。
また、移動速度を検出する手段は、GPSに限らず移動
速度を検出可能なものであれば良い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、携帯情報機器の利
用者が移動しながら携帯情報機器を使用することを不可
能とする携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装
置、携帯情報機器制御プログラムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における携帯情報機器の斜
視図である。
【図2】携帯情報機器のハードウェア構成図である。
【図3】携帯情報機器のファームウェアブロック図であ
る。
【図4】速度監視タスクの処理を示すフローチャートで
ある。
【図5】処理を停止するタスクの処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】GPSユニットの処理を示すフローチャートで
ある。
【図7】GPSユニットの処理を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10…携帯情報機器 12…アンテナ 14…ディスプレイ 16…入力部 16a、16b、16c…入力キー 18…GPSユニット 20…CPU 22…ROM 24…RAM 26…オペレーティングシステム 28…速度監視タスク 30…Aタスク 32…Bタスク 34…Nタスク 36…タスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 是毅 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内 Fターム(参考) 5B019 HF10 JA04 5J062 AA12 BB05 CC07 EE04 HH09 5K067 BB04 BB21 DD20 DD27 DD51 EE02 EE10 EE16 FF03 FF31 HH22 JJ52

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯可能な情報機器である携帯情報機器
    であって、 前記携帯情報機器の移動速度を検出する移動速度検出手
    段と、 検出された前記移動速度に応じて特定の処理を停止する
    処理停止手段とを有することを特徴とする携帯情報機
    器。
  2. 【請求項2】 前記移動速度検出手段は、全地球測位シ
    ステムを用いて移動速度を検出することを特徴とする請
    求項1に記載の携帯情報機器。
  3. 【請求項3】 携帯可能な情報機器である携帯情報機器
    の携帯情報機器制御方法であって、 前記携帯情報機器の移動速度を検出する移動速度検出段
    階と、 検出された前記移動速度に応じて特定の処理を停止する
    処理停止段階とを有することを特徴とする携帯情報機器
    制御方法。
  4. 【請求項4】 位置を測定し、測定した位置に基づく測
    定情報を出力する測位装置であって、 前記測位装置の移動速度を速度検出手段と、 検出された前記移動速度に応じて前記測定情報の出力を
    停止する出力停止手段とを有することを特徴とする測位
    装置。
  5. 【請求項5】 コンピュータに、 携帯情報機器の移動速度を検出する移動速度検出手順
    と、 検出された前記移動速度に応じて特定の処理を停止する
    処理停止手順とを実行させるための携帯情報機器制御プ
    ログラム。
JP2002121242A 2002-04-23 2002-04-23 携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム Pending JP2003316747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121242A JP2003316747A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121242A JP2003316747A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316747A true JP2003316747A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29537241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121242A Pending JP2003316747A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10205818B2 (en) Mobile terminal and event processing method
CN110113477B (zh) 便携式终端和处理便携式终端的事件的方法
CN102377871B (zh) 一种信息处理设备及其控制方法
CN108712561B (zh) 权限管理方法、装置、移动终端以及存储介质
KR20130032596A (ko) 휴대용 단말기에서 자동 화면 회전을 방지하기 위한 장치 및 방법
CN108391008B (zh) 一种消息提醒方法及移动终端
KR101615975B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
CN111125696B (zh) 信息提示方法及电子设备
US20130122968A1 (en) Electronic device, screen control method, and screen control program
CN108762613B (zh) 一种状态图标显示方法及移动终端
CN111596819A (zh) 未读消息的处理方法及电子设备
CN108647070B (zh) 信息提醒方法、装置、移动终端和计算机可读介质
CN109522741B (zh) 一种应用程序权限提示方法及其终端设备
CN108520760B (zh) 一种语音信号处理方法及终端
CN111158485A (zh) 一种屏幕控制方法及电子设备
CN109828702B (zh) 一种界面显示方法及终端设备
JP2003316747A (ja) 携帯情報機器、携帯情報機器制御方法、測位装置、携帯情報機器制御プログラム
CN110324491B (zh) 一种控制闹钟关闭方法及终端设备
JP5268831B2 (ja) 携帯電子機器
CN111338528B (zh) 一种操作响应方法及电子设备
CN108763014B (zh) 信息提醒方法、装置、移动终端和计算机可读介质
CN107835230B (zh) 一种信息发布方法、装置和系统
CN111596827A (zh) 图标显示控制方法、装置、存储介质及移动终端
KR101488389B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작방법
CN110516515B (zh) 一种解锁方法和移动终端