JP2003315796A - 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置 - Google Patents

液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置

Info

Publication number
JP2003315796A
JP2003315796A JP2002126005A JP2002126005A JP2003315796A JP 2003315796 A JP2003315796 A JP 2003315796A JP 2002126005 A JP2002126005 A JP 2002126005A JP 2002126005 A JP2002126005 A JP 2002126005A JP 2003315796 A JP2003315796 A JP 2003315796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
red
lcd
liquid crystal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002126005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001766B2 (ja
Inventor
Akira Yamaguchi
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002126005A priority Critical patent/JP4001766B2/ja
Publication of JP2003315796A publication Critical patent/JP2003315796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001766B2 publication Critical patent/JP4001766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内視鏡装置による撮影画像のような、赤みの多
い画像を表示する場合にも、この赤味を自然な色味で表
示することが可能なLCDおよびこれを用いる医用画像
表示装置を提供すること。 【解決手段】バックライト付きLCDを用いる医用画像
表示装置において、前記バックライトとして、赤色を補
強したものを用いることを特徴とする。ここで、前記赤
色を補強したバックライトとしては、白色光源と赤色光
源とからなる光源からの光を導光板で前記LCDの液晶
パネルに導くもの,前記LCDの液晶パネル直下に、拡
散板を介して、白色光源と赤色光源とを均一に配置して
なる光源を設けたもの,前記LCDの液晶パネル直下
に、拡散板を介して白色光源を配置するとともに、さら
に、これと並列に導光板を介して赤色光源からの光を前
記拡散板に導くように構成したものが好適に用い得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLCD(液晶表示装
置)およびこれを用いる医用画像表示装置に関し、より
具体的には、例えば内視鏡撮影装置の画像のような、幾
分赤味がかった画像を忠実に再現する際に好適に用い得
る医用画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省スペース,省エネルギー等の点
で、CRTディスプレイに代わって使用されるようにな
ったLCD(液晶ディスプレイ)では、さらに薄型化,
回路基板の小型化等により、バックライト光源として白
色LED(発光ダイオード)を用いるようになってきて
いる。
【0003】ここで、LCDのバックライト光源として
用いられる白色LEDというのは、周知のように、図6
に示すように、青色LED20の上に黄色発光する蛍光
体22を被せたものであり、黄色蛍光体22の厚みを調
整することにより、青色LED20の本来の発光である
青色と黄色蛍光体22の発光である黄色との割合を調整
して、白色を得るように構成されているものである。
【0004】これについて、図を用いて詳細に説明す
る。図7は、一般的なGaN系白色LEDの発光スペク
トルを示すものである。青色LED20の本来の発光で
ある青色のピークは約440nm、黄色蛍光体22の発
光である黄色のピークは約550nmである。赤色に相
当する650nm辺り(図中の点線の円の部分)の発光
強度は極めて低い。
【0005】このようなバックライトの色調は、カラー
画像、特に内視鏡装置による撮影画像のような赤みの多
い画像を表示する場合には、その演色性に問題がある。
【0006】すなわち、上述の内視鏡装置による撮影画
像のような、赤みの多い画像を表示する場合には、この
赤味がくすんだ赤色になってしまい、診断に影響する可
能性も出てくるという問題である。図7に示す発光スペ
クトルのような特性を有する白色LEDを用いる限り
は、この問題は解決しない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、従来
の技術における問題を解消し、バックライトの色味を赤
味がかったものとしたLCD、およびこれを用いて、内
視鏡装置による撮影画像のような赤みの多い画像を表示
する場合にも、この赤味を自然な色味で表示することが
可能な医用画像表示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るLCDは、バックライト付きLCDで
あって、前記バックライトの主光源として白色光源およ
び補助光源として赤色光源を用い、赤色を補強すること
を特徴とする。
【0009】また、本発明に係る医用画像表示装置は、
バックライト付きLCDを用いる医用画像表示装置であ
って、前記バックライトとして、主光源として白色光源
および補助光源として赤色光源を用い、赤色を補強した
ものを用いることを特徴とする。
【0010】ここで、前記バックライトとしては、白色
光源と赤色光源とからなる光源からの光を、導光板で前
記LCDの液晶パネルに導くものが好適に用い得る。
【0011】また、前記バックライトとしては、前記L
CDの液晶パネル直下に、拡散板を介して、白色光源と
赤色光源とを均一に配置し、かつ、前記白色光源の配置
密度を、前記赤色光源の配置密度より大きくした光源を
設けたものが好適に用い得る。
【0012】また、前記バックライトとしては、前記L
CDの液晶パネル直下に、拡散板を介して白色光源を配
置するとともに、さらに、これと並列に導光板を介して
赤色光源からの光を前記拡散板に導くように構成したも
のが好適に用い得る。
【0013】さらに、前記バックライトの白色光源とし
て白色LED,赤色光源として赤色LEDを用いること
が好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づいて、本
発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施形態に係る医用画
像表示装置を構成するLCD10の概略構成を示す図で
あり、液晶により画像を表示する液晶パネル12と、バ
ックライト部14と、液晶パネル12のドライバ16
と、インタフェイス(I/F)18から構成される。
【0016】上述のように構成される、本実施例に係る
LCD10においては、インタフェイス18を介して、
診断画像の供給源となるX線診断装置,MRI診断装
置,各種CT装置などの医療用診断装置の画像取得部が
接続され、ここから画像データRが供給される。
【0017】本実施例に係るLCD10において、液晶
パネル12には特に制限はなく、各種のLCDに用いら
れる公知の液晶パネルが全て利用可能である。また、そ
の動作モードも、TN(TwistedNematic)モード,S
TN(SuperTwistedNematic)モード,MVA(Mul
ti-domain Vertical Alignment)モードなどの各種の
動作モードが使用可能である。
【0018】また、バックライト部14は、液晶パネル
12に表示した画像を観察するための、バックライトを
射出するものであり、前述のように、赤色を補強したも
のとなっている、本実施形態の特徴部分である。以下、
このバックライト部14の具体的構成例を説明する。
【0019】図2は、バックライト部14の第1の実施
例を示すものである。ここでは、光源として、先に説明
した白色LEDに加えて赤色LEDを用い、これらのL
EDからの発光光を、導光板内で十分に拡散させ、均一
化して、液晶パネル12に供給するように構成したもの
である。
【0020】すなわち、図2において、14aは主光源
である白色LEDであり、14bは前述の赤色を補強す
るための赤色LEDを示している。また、14cは光源
側から離れるに従って厚みが減少している形状を有する
導光板であり、これ自体は、従来公知のものをそのまま
用いているものである。
【0021】本実施例に係るバックライト部14によれ
ば、白色LED14aおよび赤色LED14bからの発
光光は、導光板14c内で十分に拡散され、また、均一
化されて、やや赤味を含んだ均一な白色光として、液晶
パネル12に供給され、画像の表示に供される。
【0022】上記実施例に係るバックライト部14によ
れば、簡単な構成で、内視鏡装置による撮影画像のよう
な、赤みの多い画像を表示する場合にも、この赤味を自
然な色味で表示することが可能な医用画像表示装置用の
LCDを実現することができるという効果が得られる。
【0023】図3は、バックライト部14の第2の実施
例を示すものである。ここでも、光源として、白色LE
Dに加えて赤色LEDを用い(図3(a)参照)、ま
た、その配置については、図3(b)に示すように、同
サイズの正六角形を隙間なく並べた状態の各頂点に白色
LED14aを、上記正六角形の中心に赤色LED14
bを、それぞれ配置したものである。
【0024】そして、上記各白色LED14aと赤色L
ED14bからの発光光を、その上方に設けた拡散板1
4dを介して十分に拡散させ、均一化して、やや赤味を
含んだ均一な白色光として、拡散板14dの上方に位置
する液晶パネル12に供給するというものである。
【0025】本実施例によっても、簡単な構成で、内視
鏡装置による撮影画像のような、赤みの多い画像を表示
する場合にも、この赤味を自然な色味で表示することが
可能な医用画像表示装置用のLCDを実現することがで
きるという効果が得られる。なお、上述の例に示した白
色LED14aと赤色LED14bの配置は一例であ
り、均一な拡散光が得られる範囲内であれば、他の配置
を採用してもよいことはいうまでもない。
【0026】図4は、バックライト部14の第3の実施
例を示すものである。ここでも、光源として、白色LE
Dに加えて赤色LEDを用いているが、それらの配置に
ついては、上記2つの実施例の折衷型となっている。す
なわち、ここでは、白色LED14aについては導光板
14cを介さず、赤色LED14bについては導光板1
4cを介するような配置を採用しているものである。
【0027】図4の示すところは、赤色LED14bに
ついては、図2に示した例と同様の導光板14cを介す
る形とし、白色LED14aについては上述の導光板1
4cの上方に適宜分散させて配置するようにすること
で、全体として、液晶パネル12に、やや赤味を含んだ
均一な白色光を供給するというものである。
【0028】上記各実施例において、用いる白色LED
14aおよび赤色LED14bについては特に限定され
ることはなく、種々のものが用い得る。図5に、赤色L
EDの具体例として、日亜化学工業(株)の赤色LED
であるNSPRの発光スペクトルを示した。なお、導光
板14cおよび拡散板14dについても、特に限定はな
い。
【0029】なお、上記各実施形態はいずれも本発明の
一例を示したものであり、本発明はこれらに限定される
べきものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて適宜の変更または改良を行ってもよいことはいう
までもない。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、バックライトの色味を赤味がかったものとした
LCD、およびこれを用いて、内視鏡装置による撮影画
像のような赤みの多い画像を表示する場合にも、この赤
味を自然な色味で表示することが可能な医用画像表示装
置を実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る医用画像表示装置
を構成するLCDの概略構成を示す図である。
【図2】 第1の実施例を示す斜視図である。
【図3】 第2の実施例を示す断面図(a)および平面
図(b)である。
【図4】 第3の実施例を示す断面図である。
【図5】 具体的な赤色LEDの発光スペクトル例を示
すグラフである。
【図6】 一般的な白色LEDの構成を示す図である。
【図7】 同、発光スペクトル例を示す図である。
【符号の説明】 10 LCD 12 液晶パネル 14 バックライト部 14a 白色LED 14b 赤色LED 14c 導光板 14d 拡散板 16 液晶パネルのドライバ 18 インタフェイス(I/F)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックライト付き液晶表示装置(LCD)
    であって、 前記バックライトの主光源として白色光源および補助光
    源として赤色光源を用い、赤色を補強することを特徴と
    するLCD。
  2. 【請求項2】バックライト付きLCDを用いる医用画像
    表示装置であって、 前記バックライトとして、主光源として白色光源および
    補助光源として赤色光源を用い、赤色を補強したものを
    用いることを特徴とする医用画像表示装置。
  3. 【請求項3】前記バックライトは、白色光源と赤色光源
    とからなる光源からの光を、導光板で前記LCDの液晶
    パネルに導くものであることを特徴とする請求項2に記
    載の医用画像表示装置。
  4. 【請求項4】前記バックライトは、前記LCDの液晶パ
    ネル直下に、拡散板を介して白色光源と赤色光源とを均
    一に配置し、かつ、前記白色光源の配置密度を、前記赤
    色光源の配置密度より大きくした光源を設けたものであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の医用画像表示装
    置。
  5. 【請求項5】前記バックライトは、前記LCDの液晶パ
    ネル直下に、拡散板を介して白色光源を配置するととも
    に、さらに、これと並列に導光板を介して赤色光源から
    の光を前記拡散板に導くように構成したことを特徴とす
    る請求項2に記載の医用画像表示装置。
JP2002126005A 2002-04-26 2002-04-26 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置 Expired - Fee Related JP4001766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126005A JP4001766B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126005A JP4001766B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003315796A true JP2003315796A (ja) 2003-11-06
JP4001766B2 JP4001766B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=29540557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126005A Expired - Fee Related JP4001766B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001766B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084584A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
WO2008038691A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif d'émission de lumière à semiconducteur, dispositif de rétro-éclairage réalisé avec le dispositif d'émission de lumière à semiconducteur et dispositif d'affichage
JP2008097896A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sharp Corp バックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP2008117594A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置
JP2008537629A (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 赤色蛍光体及び緑色蛍光体を有する白色発光ダイオードを採用したバックライトパネル
US8017961B2 (en) 2005-05-24 2011-09-13 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and phosphor of alkaline earth sulfide therefor
US8323529B2 (en) 2006-03-16 2012-12-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Fluorescent material and light emitting diode using the same
US9287241B2 (en) 2005-09-30 2016-03-15 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and LCD backlight using the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084584A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP4648454B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 赤色蛍光体及び緑色蛍光体を有する白色発光ダイオードを採用したバックライトパネル
US8132952B2 (en) 2005-03-31 2012-03-13 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight panel employing white light emitting diode having red phosphor and green phosphor
US7959321B2 (en) 2005-03-31 2011-06-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight panel employing white light emitting diode having red phosphor and green phosphor
JP2008537629A (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 赤色蛍光体及び緑色蛍光体を有する白色発光ダイオードを採用したバックライトパネル
US8017961B2 (en) 2005-05-24 2011-09-13 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and phosphor of alkaline earth sulfide therefor
US8088302B2 (en) 2005-05-24 2012-01-03 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Green phosphor of thiogallate, red phosphor of alkaline earth sulfide and white light emitting device thereof
US9287241B2 (en) 2005-09-30 2016-03-15 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and LCD backlight using the same
US9576940B2 (en) 2005-09-30 2017-02-21 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and LCD backlight using the same
US8323529B2 (en) 2006-03-16 2012-12-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Fluorescent material and light emitting diode using the same
WO2008038691A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif d'émission de lumière à semiconducteur, dispositif de rétro-éclairage réalisé avec le dispositif d'émission de lumière à semiconducteur et dispositif d'affichage
US8541798B2 (en) 2006-09-27 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device, and backlight and display device comprising the semiconductor light emitting device
EP4016650A1 (en) 2006-09-27 2022-06-22 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and display device comprising the semiconductor light emitting device
JP4666387B2 (ja) * 2006-10-10 2011-04-06 シャープ株式会社 バックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP2008097896A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sharp Corp バックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP2008117594A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001766B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI327245B (ja)
US7686493B2 (en) Display
TWI305594B (ja)
WO2013114642A1 (ja) Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体
US20070001994A1 (en) Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
US20090267879A1 (en) Liquid crystal display device
CN102301410A (zh) 对人类产生生理作用的显示系统
US7369114B2 (en) Image display apparatus
JP3170916U (ja) 色飽和度、輝度及びホワイトバランスの表現を向上させる表示装置用バックライト光源の改良構造
JP2005063687A (ja) 発光装置及び表示装置
JP2004139876A (ja) 照明装置、バックライト装置、液晶表示装置
US20060255346A1 (en) Spread illuminating apparatus having two light conductive plates
WO2007037047A1 (ja) 照明装置、バックライト装置、液晶表示装置
JP5711109B2 (ja) スペクトルに基づいて構成した後方照明を有する多原色ディスプレイ
JP2003315796A (ja) 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置
JP2008085026A (ja) 発光装置、照明装置、電気光学装置、電子機器
WO2016201736A1 (zh) 液晶显示器
JP2004240108A (ja) 画像表示装置
CN101765875B (zh) 用于显示器的改进的白色背光装置
TWI580004B (zh) 平面顯示裝置及應用於其上之背光產生方法
TWI426498B (zh) 顯示器及顯示器之顏色調整方法
CN109870844A (zh) 一种基于补色光的节能显示方法
CN213640819U (zh) 多波长动态频闪窄带染色光源装置
KR20120006196A (ko) 액정표시장치
JP2008198381A (ja) バックライトモジュール及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees