JP2003314189A - 山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法 - Google Patents

山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法

Info

Publication number
JP2003314189A
JP2003314189A JP2002118715A JP2002118715A JP2003314189A JP 2003314189 A JP2003314189 A JP 2003314189A JP 2002118715 A JP2002118715 A JP 2002118715A JP 2002118715 A JP2002118715 A JP 2002118715A JP 2003314189 A JP2003314189 A JP 2003314189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
drilling
corrected
speed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002118715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075980B2 (ja
Inventor
Takao Murakami
隆生 村上
Jiyoutarou Miyazaki
城太郎 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP2002118715A priority Critical patent/JP4075980B2/ja
Publication of JP2003314189A publication Critical patent/JP2003314189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075980B2 publication Critical patent/JP4075980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地山の部分的に弱い部分や、トンネルで過去
の切羽の状況との比較ができて、支保工の構造決定の指
標にできる山岳トンネルにおける穿孔データによる地山
の評価方法を提供する。 【解決手段】 地山の性状に合わせて穿孔機1の打撃圧
力と最大圧力を設定し、ガイドシェル3の角度−15
°、0°、45°、90°それぞれについて無負荷で打
撃して1、2、3m/min.で穿孔機1に送りをかけ
て回転圧力と送り圧力を計測し、得られたデータをまと
めた後、地山を穿孔した穿孔機1の穿孔長、穿孔速度、
打撃圧力、回転圧力、送り圧力を計測し、上記無負荷の
データを差し引いて補正後の回転圧力と送り圧力として
評価を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ジャンボ式の
穿孔機で穿孔作業う行なうときに、穿孔機の穿孔速度と
種々の負荷を計測して地山を評価する山岳トンネルにお
ける穿孔データによる地山の評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル等の地下空洞の掘削に際
し、切羽前方あるいは空洞周辺の地質を的確に評価し、
予測することは施工を進める上から極めて重要であると
されている。
【0003】そこで、油圧式パーカッションドリルの試
験削孔により得られた削孔データを用いて、工事の進捗
を妨げることなく、より原位置に即して迅速かつ的確に
岩盤評価及び切羽前方地質の予測を行なうことのできる
油圧ドリルによる削孔データを用いた岩盤評価及び切羽
前方地質の予測方法に関する特公平7−49756号の
発明が知られている。
【0004】この公知の発明は、切羽に垂直方向30m
から50mを削孔し、その時に要するエネルギーを計測
して、切羽前方の地山の硬さを評価する方法であるが、
この場合、通常の穿孔の他に、わざわざ前方を穿孔する
必要がある問題点と、30mから50mのロッドを装着
して削孔するため、削孔せずにロッドを装着した状態で
回転、送り、打撃に要するエネルギーを把握できず、得
られた値が地山だけのものではないという問題点があ
る。即ち、30mから50mのロッドを装着して気中で
回転、送り、打撃に要するエネルギーを計測しようとし
ても、ロッドが垂れてしまって計測不可能である。
【0005】また、上記の発明では、地山の硬さの程度
だけしか判断できず、地山も岩片も柔らかいか硬いか、
または破砕されているか、さらには粘土のようにビッ
ト、ロッドに巻き付くかなどの状態は判断できず、穿孔
しているトンネルの支保工のタイプを決定する資料とは
なり得ないという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、穿孔してい
る地山の部分的に弱い部分や、そのトンネルで過去の切
羽の状況との比較ができて、設けられる支保工の構造を
決定する指標とすることのできる山岳トンネルにおける
穿孔データによる地山の評価方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、穿孔する地山
の性状に合わせて、穿孔機の打撃圧力と最大送り圧力を
設定し、所定のロッドとビットを装着した穿孔機を下半
部、側壁部、肩部、天井部に向けて、それぞれ無負荷状
態で設定した打撃圧力で打撃しながら、想定される複数
の穿孔速度で穿孔機に送りをかけ、穿孔機の回転圧力と
送り圧力を計測し、得られたデータをガイドシェル角度
にまとめ、無負荷状態での回転圧力と送り圧力を設定し
た後、穿孔機で地山を穿孔するときの穿孔機の穿孔長、
穿孔速度、打撃圧力、回転圧力、送り圧力を計測し、そ
の計測した回転圧力と送り圧力から、穿孔したガイドシ
ェル角度に相当する無負荷状態での回転圧力および送り
圧力を差し引いて、補正後の回転圧力と送り圧力として
評価を行なう山岳トンネルにおける穿孔データによる地
山の評価方法からなり、また本発明は、上記における評
価の際に、同一切羽における評価を行なう場合は、穿孔
の開始付近と終了付近のデータを除外し、同一切羽の各
穿孔ごとに、打撃圧力、穿孔速度、補正後の回転圧力お
よび補正後の送り圧力を平均して、穿孔速度当りの補正
後の回転圧力と穿孔速度当りの補正後の送り圧力をそれ
ぞれ座標軸にとり、各穿孔ごとの平均値から得られる値
をプロットし、傾向が異なる穿孔があるかどうかを評価
する山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価
方法からなり、さらに本発明は、上記の地山の評価の際
に、切羽ごとの評価を行う場合は、同一切羽における全
データの各データごとに穿孔速度当りの補正後の回転圧
力と穿孔速度当りの補正後の送り圧力を算定した後、穿
孔速度当りの補正後の回転圧力の平均値と標準偏差およ
び穿孔速度当りの補正後の送り圧力の平均値と標準偏差
を求め、穿孔速度当りの補正後の回転圧力と穿孔速度当
りの補正後の送り圧力をそれぞれ座標軸にとり、切羽ご
とに平均値と標準偏差をプロットして、切羽ごとの傾向
を評価する山岳トンネルにおける穿孔データによる地山
の評価方法からなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態につき説明するが、図1は本発明の山岳トンネ
ルにおいて穿孔を行なう油圧ジャンボ式の穿孔機1の一
実施形態の側面図であり、前方にはドリフタ2を保持し
たガイドシェル3を装備しており、機体上には、ガイド
スライド操作検出圧力スイッチ4とフィード長さL及び
速度検出油量センサ5が設けられ、機体下部にはコント
ロールボックス6と、打撃圧力、回転圧力および送り圧
力をそれぞれ検出する油圧検出センサ7と、ノートパソ
コン等の記録装置8及び記録装置用受け台9が設けられ
ている。
【0009】そこで本発明では、穿孔作業を行なう前に
過去の経験から、その地山の性状に合わせて、穿孔機1
の打撃圧力と最大送り圧力を設定する。
【0010】次に、穿孔機1に所定のロッドとビットを
ドリフタ2に装着し、穿孔機1のガイドシェル3の角度
を下半部、側壁部、肩部、天井部に向くように、例えば
−15°、0°、45°、90°のそれぞれの角度を変
えながら、それぞれについて、地山を掘らない無負荷状
態で上記で設定した打撃圧力で空打ち状態の打撃をしな
がら、その地山の性状から想定される複数の穿孔速度、
例えば1.0m/min.、2.0m/min.、3.
0m/min.で穿孔機1に送りをかけ、その穿孔機1
の回転圧力と送り圧力を計測する。
【0011】計測で得られたデータを前記ガイドシェル
3の角度−15°、0°、45°、90°の角度別にま
とめ、無負荷状態での回転圧力と送り圧力を計測する。
【0012】上記の計測した測定結果を、図2のガイド
シェル角度と送り圧力との表に示しており、表に示した
送り圧力の補正値と回転圧力の補正値がそれぞれ図2に
示すごとく得られる。
【0013】次に、穿孔機1で地山の1つの切羽断面に
それぞれ15個の穿孔を行ない、各孔ごとの穿孔機1の
穿孔長、穿孔速度、打撃圧力、回転圧力、送り圧力を計
測したデータを図3の(A)に元データとして示してい
る。
【0014】上記の(A)の元データの計測した回転圧
力および送り圧力から、図2で示した穿孔したガイドシ
ェル3の角度に相当する無負荷状態での回転圧力及び送
り圧力の補正値を差し引き、図3の(B)に示すデータ
補正した補正後の回転圧力と送り圧力としている。
【0015】なお、上記図3の元データのうち吹付コン
クリートを穿孔する影響が及ぶ部分、例えば吹付厚さ+
5cmの穿孔の開始付近の部分と、穿孔終了の影響が及
ぶ部分、例えば穿孔長−10cmの終了付近のデータは
それぞれDで示す範囲を除外し、同一切羽の各穿孔ごと
に、打撃圧力、穿孔速度、補正後の回転圧力および補正
後の送り圧力を平均して、穿孔速度当りの補正後の回転
圧力と穿孔速度当りの補正後の送り圧力をそれぞれ座標
にとり各穿孔ごとの平均値から得られる値をプロット
し、傾向が異なる穿孔があるかどうかを表する。
【0016】即ち、穿孔データの平均値処理において、
穿孔速度をV、打撃圧力をPp 、補正した回転圧力をP
r −Pr O、そして補正した送り圧力をPf −Pf Oと
し、算出した平均値をもとに、図3では(Pr −Pr
O)/Vすなわち、穿孔速度1m/min.当りの穿孔
機1の正味の回転圧力の平均が23.8で、(Pf −P
f O)/Vすなわち、穿孔速度1mm/min.当りの
穿孔機1の正味送り圧力の平均が10.5となる。
【0017】なお、上記の打撃圧力の平均値は、設定し
た値と相違がないかどうかを確認するものである。
【0018】そこで、上記の同一切羽における個別評価
を図4の(Pr −Pr O)/Vを縦軸に(Pf −Pf
O)/Vを横軸にした座標に示しており、これは地山の
209mのポイントから1.9m地点と3.9m地点の
2m離れた地山の同一切羽の2つのグループで得られた
値をプロットしたものである。
【0019】ここで、(Pr −Pr O)/Vを縦軸に、
(Pf −Pf O)/Vを横軸にした座標を図5に示すよ
うにA、B、C、Dの4つの領域に分けて、それぞれの
領域の特性を述べると、A領域は、送り圧力も回転圧力
も小さいので、地山も穿孔した岩片も軟らかい状態であ
り、B領域は、送り圧力は大きく、回転圧力は小さいの
で、地山は硬いが、穿孔した岩片は軟らかく、細かく破
砕された状態であり、C領域は、送り圧力も回転圧力も
大きいので、地山も穿孔した岩片も硬いか、もしくは岩
片は大きく破砕されている状態であり、D領域は、送り
圧力は小さく、回転圧力は大きいので、地山は軟らかい
が、岩片は硬いか、もしくは粘土のようにビットやロッ
ドに巻き付く状態である。
【0020】図4において209+1.9の肩部Bの
(Pf −Pf O)/Vが他に比べて小さい。このこと
は、この部分に他と相違する軟らかい介在物や風化帯等
の何かが存在することである。
【0021】しかしながら(Pr −Pr O)/Vの値は
同一切羽の2つのグループではほぼ同程度であるので、
破砕された岩塊の硬さは他と同一であることが判る。
【0022】次に、切羽ごとの評価を行なう場合は、同
一切羽における全データの各データごとに穿孔速度当り
の補正後の回転圧力と穿孔速度当りの補正後の送り圧力
を算定した後、穿孔速度当りの補正後の回転圧力(Pr
−Pr O)/Vの平均値と標準偏差および穿孔速度当り
の補正後の送り圧力(Pf −Pf O)/Vの平均値と標
準偏差を求め、穿孔速度当りの補正後の回転圧力と穿孔
速度当りの補正後の送り圧力をそれぞれ座標軸により、
切羽ごとに平均値と標準偏差をプロットして、切羽ごと
の傾向を評価する。
【0023】図6は、209m+1.9の各データごと
の(Pr −Pr O)/Vおよび(Pf −Pf O)/Vを
算定し、それぞれの平均値と標準偏差を算定した状況の
一部を示しており、その結果を(Pr −Pr O)/Vを
縦軸に、(Pf −Pf O)/Vを横軸にして座標に示し
たものが、図7である。
【0024】これを図7において、各切羽における全体
評価の比較を座標に標準偏差の枠内に平均値を丸で示し
ており、図中209+1.9系列2のAの地山と209
+3.9系列4のBは同程度の地山であり、これと比べ
て209+88.5系列6のCと209+90.0系列
8のDは、地山自体を硬く、岩塊も硬いことが判る。
【0025】さらに209+90.0系列8のDは、2
09+88.5系列6のCと比べて領域が広いため、全
体としては硬いが、岩塊に硬軟を繰り返す地山であり、
不均一であることが判る。
【0026】
【発明の効果】以上に説明した本発明における山岳トン
ネルにおける穿孔データによる地山の評価方法によれ
ば、穿孔している地山の部分的に弱い部分や、そのトン
ネルで過去の切羽の状況と比較ができるので、設けられ
る支保工の構造を決定する指標とすることができる。
【0027】また本発明は、例えば地山の状態が、ある
領域は地山も岩片も柔らかいとか、他の領域は地山は硬
いが、岩片は柔らかく、細かく破砕されているとか、ま
た他の領域は地山も岩片も硬い、もしくは岩片は大きく
破砕されているとか、さらに他の領域は地山は柔らかい
が、岩片は硬い、もしくは粘土のようにビット、ロッド
に巻き付くというような性状が判断できるので最適な支
保工のタイプを決定する資料が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の山岳トンネルの穿孔用の穿孔機の一実
施形態における側面図である。
【図2】本発明の評価方法における無負荷状態で圧力測
定をする測定結果と送り圧力及び回転圧力の補正値を示
す図表である。
【図3】本発明の評価方法で地山を穿孔して計測した元
データとその元データを図2の補正値で補正した補正デ
ータを示す図表である。
【図4】本発明の同一切羽における個別評価例の座標を
示す図表である。
【図5】本発明の(Pr−PrO)/Vを縦軸に、(P
f−PfO)/Vを横軸にした座標の4領域を示す図表
である。
【図6】本発明の評価方法における各切羽における全体
評価を行う際の各データごとの(Pr−PrO)/Vお
よび(Pf−PfO)/Vを算定し、それぞれの平均値
と標準偏差を算定した状況の一部を示す図表である。
【図7】本発明の評価方法における図6の結果を座標で
示す図表である。
【図8】本発明の各切羽における全体評価の比較例の座
標を示す図表である。
【符号の説明】
1 穿孔機 3 ガイドシェル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穿孔する地山の性状に合わせて、穿孔機
    の打撃圧力と最大送り圧力を設定し、所定のロッドとビ
    ットを装着した穿孔機を下半部、側壁部、肩部、天井部
    に向けて、それぞれ無負荷状態で設定した打撃圧力で打
    撃しながら、想定される複数の穿孔速度で穿孔機に送り
    をかけ、穿孔機の回転圧力と送り圧力を計測し、得られ
    たデータをガイドシェル角度にまとめ、無負荷状態での
    回転圧力と送り圧力を設定した後、穿孔機で地山を穿孔
    するときの穿孔機の穿孔長、穿孔速度、打撃圧力、回転
    圧力、送り圧力を計測し、その計測した回転圧力と送り
    圧力から、穿孔したガイドシェル角度に相当する無負荷
    状態での回転圧力および送り圧力を差し引いて、補正後
    の回転圧力と送り圧力として評価を行なう山岳トンネル
    における穿孔データによる地山の評価方法。
  2. 【請求項2】 請求項1における評価の際に、同一切羽
    における評価を行なう場合は、穿孔の開始付近と終了付
    近のデータを除外し、同一切羽の各穿孔ごとに、打撃圧
    力、穿孔速度、補正後の回転圧力および補正後の送り圧
    力を平均して、穿孔速度当りの補正後の回転圧力と穿孔
    速度当りの補正後の送り圧力をそれぞれ座標軸にとり、
    各穿孔ごとの平均値から得られる値をプロットし、傾向
    が異なる穿孔があるかどうかを評価する山岳トンネルに
    おける穿孔データによる地山の評価方法。
  3. 【請求項3】 請求項1における評価の際に、切羽ごと
    の評価を行う場合は、同一切羽における全データの各デ
    ータごとに穿孔速度当りの補正後の回転圧力と穿孔速度
    当りの補正後の送り圧力を算定した後、穿孔速度当りの
    補正後の回転圧力の平均値と標準偏差および穿孔速度当
    りの補正後の送り圧力の平均値と標準偏差を求め、穿孔
    速度当りの補正後の回転圧力と穿孔速度当りの補正後の
    送り圧力をそれぞれ座標軸にとり、切羽ごとに平均値と
    標準偏差をプロットして、切羽ごとの傾向を評価する山
    岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法。
JP2002118715A 2002-04-22 2002-04-22 山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法 Expired - Fee Related JP4075980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118715A JP4075980B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118715A JP4075980B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314189A true JP2003314189A (ja) 2003-11-06
JP4075980B2 JP4075980B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29535474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118715A Expired - Fee Related JP4075980B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011499A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 大成建設株式会社 削孔状態の判定方法、削孔長の算出方法、および地質の検層方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103244101B (zh) * 2013-04-27 2016-06-01 中国矿业大学 随钻进的岩层质量评价方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011499A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 大成建設株式会社 削孔状態の判定方法、削孔長の算出方法、および地質の検層方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075980B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kahraman et al. Dominant rock properties affecting the penetration rate of percussive drills
AU2013396723B2 (en) Arrangement for controlling percussive drilling process
US8082104B2 (en) Method to determine rock properties from drilling logs
Schunnesson Rock characterisation using percussive drilling
EP0466255B1 (en) Method of determining the drilling conditions associated with the drilling of a formation with a drag bit
Tumac et al. Estimation of rock cuttability from shore hardness and compressive strength properties
GB2356877A (en) Method for optimizing drill bit and drilling parameter selection using rock strength measurements made from drill cuttings
Su Performance evaluation of button bits in coal measure rocks by using multiple regression analyses
Navarro et al. Assessment of drilling deviations in underground operations
JP2002013381A (ja) 岩盤探査方法
Abu Bakar et al. Penetration rate and specific energy prediction of rotary–percussive drills using drill cuttings and engineering properties of selected rock units
JPH08144682A (ja) トンネル地山探査システム
JP6131160B2 (ja) 岩盤探査方法および岩盤探査システム、並びに岩盤探査用穿孔データ補正装置
JPH11294080A (ja) トンネル掘進システム
JP5258734B2 (ja) トンネル切羽前方探査方法及び探査システム
JP2003314189A (ja) 山岳トンネルにおける穿孔データによる地山の評価方法
SE1950851A1 (en) Method and system for estimating wear of a drill bit
Kumar et al. Estimating rock properties using sound level during drilling: field investigation
JP6339425B2 (ja) 削孔状態の判定方法、削孔長の算出方法、および地質の検層方法
Shehu et al. Correlation of blasting coefficient with drilling rate of rocks
KR20110076022A (ko) 천공데이터를 이용한 터널 굴진면 전방 암반강도 예측방법
Hashiba et al. Estimation of rock mass conditions during shaft excavation with the raise boring method
JP3831904B2 (ja) 地層岩盤判別方法
Stavropoulou et al. Characterization of rock masses based on geostatistical joint mapping and rock boring operations
Boldyrev et al. The boring sounding of alluvial soils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees