JP2003311942A - Inkjet printer - Google Patents

Inkjet printer

Info

Publication number
JP2003311942A
JP2003311942A JP2002118080A JP2002118080A JP2003311942A JP 2003311942 A JP2003311942 A JP 2003311942A JP 2002118080 A JP2002118080 A JP 2002118080A JP 2002118080 A JP2002118080 A JP 2002118080A JP 2003311942 A JP2003311942 A JP 2003311942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
sub
print object
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118080A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Imai
満 今井
Shigeki Koizumi
茂樹 小泉
Masato Hiramatsu
正任 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2002118080A priority Critical patent/JP2003311942A/en
Publication of JP2003311942A publication Critical patent/JP2003311942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet printer in which a print work can be carried out readily and surely by oneself in a minimum work space utilizing the space of a small shop, e.g. a street corner shop, and which can be transported easily using a small quantity of small packaging material. <P>SOLUTION: The inkjet printer for printing an image on a print object 6 moving along a print object mounting section 25 is provided with a return mode for reversing the carrying direction of the print object 6 so that it can be thrown in from any side and for returning the printed print object 6 to the throw-in side. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シート材や布製品
や堅物などを含む、種々の厚みを有するプリント対象物
に対して容易に画像をプリントすることができるインク
ジェットプリント装置に関し、特に、狭いスペースでも
プリント作業を容易に行なうことができ、プリントサー
ビス業などで使用するのに好適なインクジェットプリン
ト装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printing apparatus capable of easily printing an image on a printing object having various thicknesses including a sheet material, a cloth product, a solid material, etc. The present invention relates to an inkjet printing apparatus that is suitable for use in a print service industry, etc., because printing work can be performed easily even in a space.

【0002】[0002]

【従来の技術】布製品や堅物を問わず種々の厚みを有す
るプリント対象物のプリント面(印刷面)に対して、イ
ンクジェットヘッドに形成された吐出口から画像情報に
基づいてインクを吐出することにより、前記プリント面
に所望の画像をプリントするインクジェットプリント装
置は、例えば特開平8−207263号公報等に開示さ
れている。このようなプリント装置においては、プリン
ト対象物をインクジェットヘッドに対して適正な隙間を
維持しながらプリントステージを通して相対移動させる
必要がある。また、この種のプリント装置でも、インク
ジェットヘッドを主走査方向に移動させるとともにプリ
ント対象物(被プリント材)を副走査方向に移動させる
ことによりプリント対象物のプリント面全体に対するプ
リントを行なう構成、すなわちシリアルプリント方式が
広く採用されている。
2. Description of the Related Art Ink is ejected from an ejection port formed in an ink jet head based on image information onto a printing surface (printing surface) of a printing object having various thicknesses regardless of a cloth product or a solid material. An inkjet printing apparatus for printing a desired image on the printing surface is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-207263. In such a printing apparatus, it is necessary to move the print object relative to the inkjet head through the print stage while maintaining a proper gap. Also, in this type of printing apparatus, the inkjet head is moved in the main scanning direction and the print target (printing material) is moved in the sub-scanning direction to perform printing on the entire print surface of the print target, that is, The serial printing method is widely adopted.

【0003】また、ラインタイプのインクジェットヘッ
ドを使用し、プリント対象物の副走査方向の移動のみで
プリントしていくラインプリント方式も採用されてい
る。そして、このようなシリアル方式あるいはライン方
式に関わらず、上記のインクジェットプリント装置で
は、特にプリント対象物が板状の堅物である場合、装置
本体の長さはプリントされる画像の副走査方向の長さに
よってほぼ決定されてしまうのが一般的であった。その
ため、プリントされる画像の長さによってプリント装置
の大きさが規制され、ある程度以上の大きさの画像をプ
リント可能なプリント装置では、設置面積や作業スペー
スが大きい装置となってしまい、プリント装置のコスト
及び大きさも画像の長さに左右されるものであった。
A line printing method is also used in which a line type ink jet head is used and printing is performed only by moving a print target in the sub-scanning direction. Regardless of such a serial method or a line method, in the inkjet printing apparatus described above, the length of the apparatus main body is the length in the sub-scanning direction of the image to be printed, especially when the printing target is a plate-like solid object. It was generally decided by the size. Therefore, the size of the printing apparatus is restricted by the length of the image to be printed, and a printing apparatus capable of printing an image of a certain size or more has a large installation area and working space, and The cost and size also depended on the length of the image.

【0004】また、従来のこの種のインクジェットプリ
ント装置では、プリント対象物の副走査移動の方向は一
方向に限定されており、また、インクジェットヘッドに
よりプリント対象物のプリント面にプリントするプリン
ト部(プリント動作部)に対する、プリント前のプリン
ト対象物を投入する投入ステージ及びプリント後のプリ
ント対象物を排出する排出ステージの副走査方向の位置
関係(前後位置)も固定化されたものであり、投入ステ
ージ及び排出ステージの前後方向を自由に選択したり、
投入されてプリントされたプリント対象物を投入側へ戻
して排出することは不可能であった。
Further, in the conventional ink jet printing apparatus of this type, the direction of the sub-scanning movement of the printing object is limited to one direction, and the printing unit (the printing unit for printing on the printing surface of the printing object by the ink jet head). The positional relationship (front-back position) in the sub-scanning direction of the loading stage for loading the printing target before printing and the discharging stage for discharging the printing target after printing is also fixed with respect to the printing operation unit). You can freely select the front and back direction of the stage and discharge stage,
It was impossible to return the print target that was input and printed to the input side and discharge it.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】近年、インクジェット
プリント装置の特徴を活かして、紙等のシート材だけで
はなく木材や樹脂などの堅物、あるいは縫製されたTシ
ャツなどの布地に対して、画像情報に基づいて所望の画
像をプリント(印刷)することが行われており、それに
伴って、これらのプリントをサービス業として行なうこ
とも増えてきている。
In recent years, by taking advantage of the features of ink jet printing apparatuses, image information can be obtained not only for sheet materials such as paper but also for solid materials such as wood and resin or cloth such as sewn T-shirts. A desired image is printed on the basis of the above, and accordingly, these prints are increasingly performed as a service industry.

【0006】しかし、このようなプリントサービス業で
は、オンデマンドでサービスしようとすると市街地など
の街角に出店しなければ営業が成り立たないので、通常
では、郊外のプリント工場のように広いスペースを確保
することはできない。また、上記のプリントサービス業
では、受注量が一定しないことから、どうしてもプリン
ト装置を使用しない非稼働期間が発生する。その場合、
プリント装置は使用場所又は別の収納場所(保管場所)
に置いておくことになるが、いずれにしても、プリント
装置を使用しない時でもプリント状態(プリント動作時
の状態)と同じスペースを占有するのでは、プリント装
置のために無駄なスペースが発生し、効率良くスペース
を活用することができないことになる。
However, in such a print service industry, if an on-demand service is to be provided, business cannot be established unless a store is opened in a street corner such as an urban area. Therefore, a large space is usually secured like a print factory in the suburbs. It is not possible. Further, in the above-mentioned print service industry, since the order quantity is not constant, a non-operation period occurs in which the printing apparatus is not used. In that case,
The printing device is the place of use or another storage place (storage place)
In any case, if the printer occupies the same space as the printing status (status during printing operation) even when the printing device is not used, there will be wasted space for the printing device. , You will not be able to use the space efficiently.

【0007】また、上記プリント装置を用いてプリント
サービス業を行なう場合、イベント会場、テーマパーク
あるいは観光地等での出張サービスも行なわれるが、そ
の場合にはプリント装置を頻繁に運搬しなければならな
い。従って、その場合には、プリント動作時と同じ大き
さのままでは、運搬時の必要スペースが大きくなってし
まい、輸送コストも増大することになる。さらに、上記
のプリントサービス業では通常プリントする時の作業者
は一人であり、また、スペースの有効活用を考慮した狭
い作業スペースでは作業者の動作範囲がどうしても制限
されることになる。そのため、上記のプリントサービス
業を行なうための街角ショップにおいては、スペースを
最小限にしてスペースの有効活用を図るためには、プリ
ント装置を使用してプリント作業を行なうに際し、一人
の作業者でも、動くことなく種々のプリント作業を行な
い得ることが要請される。
Further, when performing a print service business using the above printing apparatus, a business trip service is also provided at an event site, a theme park, a tourist spot, etc. In that case, the printing apparatus must be carried frequently. . Therefore, in that case, if the size is the same as in the printing operation, the space required for transportation becomes large, and the transportation cost also increases. Further, in the above print service industry, there is usually only one worker at the time of printing, and the operating range of the worker is inevitably limited in a narrow work space considering effective use of space. Therefore, in a street corner shop for performing the above-mentioned print service business, in order to minimize the space and effectively utilize the space, when performing the printing work using the printing device, even a single worker, It is required to be able to perform various printing operations without moving.

【0008】本発明はこのような技術的課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、街角ショップなど
の狭い店のスペースを有効に活用でき、最小限の作業ス
ペースで一人でも種々のプリント作業を容易にかつ確実
に行なうことができ、もって、必要スペースを小さくし
て設備資金を安価にすることができるインクジェットプ
リント装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above technical problems, and an object of the present invention is to effectively use the space of a narrow store such as a street corner shop, and to use various kinds of work space with a minimum of one person. To provide an ink jet printing apparatus capable of easily and surely performing the printing work described in (1) above, thereby reducing the required space and reducing the equipment cost.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1のインクジェッ
トプリント装置に係る発明は、上記目的を達成するため
に、プリント対象物載置部と対向可能に装着されたイン
クジェットヘッドと、プリント対象物載置部を通してプ
リント対象物を副走査移動させるための搬送手段と、プ
リント対象物とインクジェットヘッドとの間の隙間を所
定値に調節する隙間調節手段と、を備え、前記搬送手段
によるプリント対象物の副走査移動を反転可能とし、該
プリント対象物を前記プリント対象物積載部の副走査方
向前後のいずれの側からでも投入できるように構成する
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above-mentioned object, an invention relating to an ink jet printing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an ink jet head mounted so as to face a print object placing portion, and a print object placing. A conveyance means for moving the print object in the sub-scanning direction through the placing portion, and a gap adjusting means for adjusting the gap between the print object and the inkjet head to a predetermined value are provided. It is characterized in that the sub-scanning movement can be reversed so that the print target can be loaded from either side in the sub-scanning direction of the print target stacking unit.

【0010】上記インクジェットプリント装置において
は、投入側から投入されたプリント対象物がプリント後
に投入側に戻ってくる構成とすることが好ましい。その
場合、投入側から投入されたプリント対象物が前進移動
する間にプリントを実行し、プリント後に該プリント対
象物の移動方向を反転させることで該プリント対象物が
投入側に戻ってくる構成、あるいは、投入側から投入さ
れたプリント対象物がプリント部を通過した後に移動方
向を反転させ、後退移動する間にプリントを実行し、プ
リント後に該プリント対象物が投入側に戻ってくる構成
とすることが好ましい。
In the above-mentioned ink jet printing apparatus, it is preferable that the printing object fed from the loading side returns to the loading side after printing. In that case, a configuration is such that printing is performed while the print target input from the input side moves forward, and the print target returns to the input side by reversing the moving direction of the print target after printing. Alternatively, the print object input from the input side passes through the print unit, the moving direction is reversed, printing is performed while moving backward, and the print object returns to the input side after printing. It is preferable.

【0011】また、上記インクジェットプリント装置に
おいては、プリント対象物をプリント対象物積載部の副
走査方向前後のいずれの側から投入するかを選択できる
入力手段を有する構成とすることが好ましい。さらに、
上記インクジェットプリント装置においては、プリント
対象物は専用の搬送トレイに装着された状態で搬送され
る構成とすることが好ましい。この場合、前記プリント
対象物載置部に対して前記トレイを位置決めするための
位置決め機構を有する構成とすることが好ましい。
Further, it is preferable that the above-mentioned ink jet printing apparatus has an input means capable of selecting from which side of the print object stacking section, the front or rear side of the print object stacking section, is input. further,
In the inkjet printing apparatus described above, it is preferable that the print target be transported while being mounted on a dedicated transport tray. In this case, it is preferable to have a configuration having a positioning mechanism for positioning the tray with respect to the print target placement portion.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を具体的に説明する。なお、各図面を通して同一
符号は同一又は対応する部分を示す。本発明を適用した
インクジェットプリント装置の一実施例を図1〜図14
に示す。図1は本発明を適用したインクジェットプリン
ト装置の一実施例を示す右寄り部位の断面側面図であ
り、図2は図1のインクジェットプリント装置の平面図
であり、図3は図1のインクジェットプリント装置の左
寄り部位の断面側面図であり、図4は図1のインクジェ
ットプリント装置の中央部の断面側面図であり、図5は
図1のインクジェットプリント装置の主としてテーブル
昇降駆動機構を示す破断平面図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. The same reference numerals denote the same or corresponding parts throughout the drawings. 1 to 14 showing an embodiment of an inkjet printing apparatus to which the present invention is applied
Shown in. 1 is a cross-sectional side view of a right side portion showing an embodiment of an inkjet printing apparatus to which the present invention is applied, FIG. 2 is a plan view of the inkjet printing apparatus of FIG. 1, and FIG. 3 is an inkjet printing apparatus of FIG. 4 is a sectional side view of a left side portion of FIG. 4, FIG. 4 is a sectional side view of a central portion of the inkjet printing apparatus of FIG. 1, and FIG. 5 is a broken plan view mainly showing a table lifting drive mechanism of the inkjet printing apparatus of FIG. is there.

【0013】なお、本実施例では、薄板状のプリント対
象物6をトレイ5に載せて搬送しながらそのプリント面
に所望の画像をプリント(印刷)する場合を示してい
る。しかし、例えば厚みの厚いプリント対象物にプリン
トする場合は、トレイを使用せず、該プリント対象物を
昇降テーブルから成るプリント対象物載置部25に直接
載せてプリントすることも可能である。また、前記トレ
イ5上にプリント対象物を載せる場合は、該プリント対
象物として例えばTシャツやハンカチ等の布地などの柔
らかい部材にもプリントすることが可能である。
In this embodiment, a thin plate-shaped print object 6 is placed on the tray 5 and conveyed while a desired image is printed on the print surface. However, for example, when printing on a thick print target, it is also possible to directly place the print target on the print target placement section 25 composed of an elevating table and print without using the tray. When the print target is placed on the tray 5, the print target can be printed on a soft member such as a T-shirt or a handkerchief.

【0014】図1〜図5において、本実施例に係るイン
クジェットプリント装置では、ベースプレート1上の左
右両側に保持台2が固定され、これらの保持台2の上
に、前記ベースプレート1のほぼ全幅(右端部から左端
部まで)にわたる門形形状をしたキャリッジシャーシ3
が固定されており、該キャリッジシャーシ3に沿ってイ
ンクジェットヘッド51を有するキャリッジユニット4
が矢印A1、A2(両矢印A)方向に往復移動可能に装
着されている。このキャリッジユニット4の両矢印A方
向の移動によって、インクジェットヘッド51のプリン
ト時の主走査が行われる。前記インクジェットヘッド5
1によってプリントされるプリント対象物6は、後述す
るように昇降可能な昇降テーブル25から成るプリント
対象物載置部に沿って、前記キャリッジユニットの移動
方向(主走査)と直交する方向に搬送されることでプリ
ント時の副走査が行われる。
1 to 5, in an ink jet printing apparatus according to the present embodiment, holding bases 2 are fixed on both left and right sides of a base plate 1, and on the holding bases 2, almost the entire width of the base plate 1 ( Carriage chassis 3 in the shape of a gate extending from the right end to the left end)
Is fixed, and a carriage unit 4 having an inkjet head 51 along the carriage chassis 3.
Are mounted so as to be capable of reciprocating in the directions of arrows A1 and A2 (double-headed arrow A). By the movement of the carriage unit 4 in the direction of the double arrow A, the main scanning at the time of printing of the inkjet head 51 is performed. The inkjet head 5
The print target 6 to be printed by 1 is conveyed in a direction orthogonal to the moving direction (main scanning) of the carriage unit along a print target mounting portion composed of a lift table 25 that can be raised and lowered as described later. By doing so, the sub-scan at the time of printing is performed.

【0015】前記インクジェットヘッド51は、熱エネ
ルギーを利用してインクに気泡を発生させ、これに基づ
いてインクを吐出するものである。詳しくは、前記イン
クジェットヘッド51は、熱エネルギーを利用してイン
クを吐出するものであり、熱エネルギーを発生するため
の電気熱変換体を備えたものである。また、前記インク
ジェットヘッド51は、前記電気熱変換体により印加さ
れる熱エネルギーによってインク内に膜沸騰を生じさ
せ、その時に生じる気泡の成長、収縮による圧力変化を
利用して吐出口よりインクを吐出させ、プリント対象物
に対するプリント(印刷)を行うものである。
The ink jet head 51 is for generating bubbles in the ink by utilizing thermal energy and ejecting the ink based on the bubbles. More specifically, the inkjet head 51 ejects ink by utilizing thermal energy, and includes an electrothermal converter for generating thermal energy. Further, the inkjet head 51 causes film boiling in the ink by the thermal energy applied by the electrothermal converter, and ejects the ink from the ejection port by utilizing the pressure change due to the growth and contraction of bubbles generated at that time. The print target is printed.

【0016】図11は前記インクジェットヘッド51の
インク吐出部の構造を模式的に示す部分斜視図である。
図11において、プリント対象物6のプリント面と所定
の隙間(例えば、約0.3〜約4.0ミリ程度) をおい
て対面する吐出口面81には、所定のピッチで複数の吐
出口82が形成され、共通液室83と各吐出口82とを
連通する各液路84の壁面に沿ってインク吐出用のエネ
ルギーを発生するための電気熱変換体(発熱抵抗体な
ど)85が配設されている。インクジェットヘッド51
は、前記吐出口82が主走査方向(矢印A1、A2方
向)と交叉する方向に並ぶような位置関係で、キャリッ
ジユニット4に搭載されている。こうして、画像信号ま
たは吐出信号に基づいて対応する電気熱変換体85を駆
動(通電)して、液路84内のインクを膜沸騰させ、そ
の時に発生する圧力によって吐出口82からインクを吐
出させるインクジェットヘッド51が構成されている。
FIG. 11 is a partial perspective view schematically showing the structure of the ink ejection portion of the ink jet head 51.
In FIG. 11, a plurality of ejection openings are provided at a predetermined pitch on the ejection opening surface 81 facing the printing surface of the printing object 6 with a predetermined clearance (for example, about 0.3 to about 4.0 mm). 82 is formed, and an electrothermal converter (heat generating resistor, etc.) 85 for generating energy for ink ejection is arranged along the wall surface of each liquid passage 84 that connects the common liquid chamber 83 and each ejection port 82. It is set up. Inkjet head 51
Are mounted on the carriage unit 4 in such a positional relationship that the ejection ports 82 are arranged in a direction intersecting the main scanning direction (arrows A1 and A2 directions). In this way, the corresponding electrothermal converter 85 is driven (energized) based on the image signal or the ejection signal to cause the ink in the liquid passage 84 to film-boil, and the ink generated from the ejection port 82 is ejected by the pressure generated at that time. The inkjet head 51 is configured.

【0017】本実施例では、前記プリント対象物載置部
25は3分割構造になっており、第1サブテーブル7と
メインテーブル8と第2サブテーブル9との3つのテー
ブルで構成されている。図6はメインテーブル8に対し
て第1サブテーブル7及び第2サブテーブル9を回転可
能(折りたたみ可能)に連結するためのヒンジ部10及
び平坦なプリント対象物載置部25を形成するためのス
トッパ部12を示す部分平面断面図である。
In the present embodiment, the print object placing portion 25 has a three-part structure, and is composed of three tables, a first sub-table 7, a main table 8 and a second sub-table 9. . FIG. 6 shows a hinge part 10 for connecting the first sub-table 7 and the second sub-table 9 to the main table 8 in a rotatable (foldable) manner and a flat print object placing part 25. It is a partial plan sectional view showing a stopper portion 12.

【0018】図1〜図6において、第1サブテーブル7
はメインテーブル8の前部にヒンジ軸10を介して回転
可能に連結されており、第2サブテーブル9はメインテ
ーブル8の後部にヒンジ軸10を介して回転可能に連結
されている。そして、第1サブテーブル7は通常のプリ
ント時にプリント対象物6が投入される投入ステージを
構成しており、メインテーブル8はプリント対象物6の
プリント面に対するプリント(印刷)が行なわれるプリ
ントステージを構成しており、第2サブテーブル9は通
常のプリント時にプリント対象物6が排出される排出ス
テージを構成している。
1 to 6, the first sub-table 7
Is rotatably connected to the front part of the main table 8 via a hinge shaft 10, and the second sub-table 9 is rotatably connected to the rear part of the main table 8 via a hinge shaft 10. The first sub-table 7 constitutes a loading stage into which the print target 6 is loaded during normal printing, and the main table 8 serves as a print stage on which the print surface of the print target 6 is printed. The second sub-table 9 constitutes a discharge stage from which the print target 6 is discharged during normal printing.

【0019】すなわち、前記プリント対象物載置部25
はプリント対象物6が投入される投入ステージ7とプリ
ント部としてのプリントステージ8とプリント対象物6
が排出される排出ステージ9とに3分割され、投入ステ
ージ7及び排出ステージ9がプリントステージ8の搬送
方向前後の部位を中心に折りたためるように構成されて
いる。図6において、投入ステージ7及び排出ステージ
9はプリントステージ8に対してヒンジ軸10から成る
連結部を中心に折りたたみ可能であり、この連結部に
は、ヒンジ軸10を軸支する低摩擦材の軸受部材33と
該連結部の回動に対して所定の抵抗トルクを発生する加
圧部材11が設けられている。こうして、第1サブテー
ブル7及び第2サブテーブル9を回転させる(折りたた
む)際に適度の摩擦抵抗が作用し、これらのサブテーブ
ルをメインテーブル8側に倒れ込ませたり、平坦状に開
いたりするときに、これらのサブテーブルが急にストン
と落ちないように考慮されており、これによって安全策
が採られている。
That is, the printing object placing portion 25
Is a loading stage 7 into which the print target 6 is loaded, a print stage 8 as a printing unit, and the print target 6
Is divided into three parts, namely, a discharging stage 9 and a discharging stage 9. The charging stage 7 and the discharging stage 9 are configured to be folded around a portion of the print stage 8 in the front and rear direction. In FIG. 6, the loading stage 7 and the discharging stage 9 are foldable with respect to the print stage 8 around a connecting portion composed of a hinge shaft 10, and the connecting portion is made of a low-friction material that supports the hinge shaft 10. A pressure member 11 is provided which generates a predetermined resistance torque with respect to the rotation of the bearing member 33 and the connecting portion. Thus, when the first sub-table 7 and the second sub-table 9 are rotated (folded), an appropriate frictional resistance acts, and these sub-tables are tilted toward the main table 8 side or opened flatly. Occasionally, these sub-tables are being considered to prevent them from dropping suddenly, which is a safety measure.

【0020】図1〜図6において、第1サブテーブル7
及び第2サブテーブル9がプリント対象物6を搬送可能
な平坦姿勢に開いたときは、各サブテーブル7、9のメ
インテーブル8側の先端部(両側先端部)が該メインテ
ーブル8の両側の前後部(合計4箇所)に設けられたス
トッパ部12に当接し、第1サブテーブル7及び第2サ
ブテーブル9がメインテーブル8と同一高さとなるよう
に構成されている。前記第1サブテーブル7及び前記第
2サブテーブル9の両側の外方向寄りの部位のそれぞれ
には、クラウン形状をしたプーリ13が回転自在に配設
されている。これらのプーリ13を利用して無端状の搬
送ベルト14が巻き付けられている。図示の例では、プ
リント対象物載置部25の左右の前端部及び後端部のそ
れぞれに配設されたプーリ13に1本づつの無端状の搬
送ベルト14が巻回されており、左右2本の連続した搬
送ベルト14が構成されている。
1 to 6, the first sub-table 7
When the second sub-table 9 is opened in a flat posture in which the print target 6 can be conveyed, the front end portions (both front end portions) of the sub-tables 7 and 9 on the main table 8 side are located on both sides of the main table 8. The first sub-table 7 and the second sub-table 9 are configured to have the same height as the main table 8 by contacting the stoppers 12 provided at the front and rear portions (four places in total). A crown-shaped pulley 13 is rotatably disposed on each of the outer side portions of both sides of the first sub-table 7 and the second sub-table 9. An endless conveyor belt 14 is wound around these pulleys 13. In the illustrated example, one endless conveyor belt 14 is wound around each of the pulleys 13 provided at each of the left and right front end portions and the rear end portions of the print object placement portion 25, and the left and right 2 A continuous conveyor belt 14 of books is configured.

【0021】図6において、前記ヒンジ軸10を用いる
連結部は、サブテーブル7、9とメインテーブル8との
間に軸受部材としての円筒状のスペーサ31を装着し、
該スペーサ31の孔を通してメインテーブル8側からサ
ブテーブル7又はサブテーブル9側へボルト状のヒンジ
軸10が差し込まれ(挿通され)、該ヒンジ軸10の雄
ネジ側からワッシャ32及び皿バネ(加圧部材)11を
嵌装するとともに、その外側からナット33を締め込む
ように構成されている。このナット33の締め込み程度
及び前記皿バネ(加圧部材)11のバネ力によって、第
1サブテーブル7及び第2サブテーブル9を回動(例え
ば折りたたみ)させる際の回動抵抗トルク値が適正な値
に設定されている。前記スペーサ31及び前記ワッシャ
32は、摩擦係数の低い材料で製作した摺動性に優れた
部材が使用される。
In FIG. 6, in the connecting portion using the hinge shaft 10, a cylindrical spacer 31 as a bearing member is mounted between the sub tables 7 and 9 and the main table 8.
The bolt-shaped hinge shaft 10 is inserted (inserted) from the main table 8 side to the sub table 7 or the sub table 9 side through the hole of the spacer 31, and the washer 32 and the disc spring (additional force) are added from the male screw side of the hinge shaft 10. The pressure member) 11 is fitted and the nut 33 is tightened from the outside. Depending on the tightening degree of the nut 33 and the spring force of the disc spring (pressurizing member) 11, the rotation resistance torque value when rotating (eg, folding) the first sub-table 7 and the second sub-table 9 is appropriate. Is set to any value. The spacers 31 and the washers 32 are made of materials having a low friction coefficient and excellent in slidability.

【0022】また、前記ヒンジ軸10等を用いる回動連
結部にオイルなどを使用したロータリ式ダンパ等を装着
することにより、各サブテーブル7、9を回動させる際
に所定の回動抵抗トルクを発生させるように構成しても
良い。このようなヒンジ軸10を用いる連結部の構成に
よれば、第1サブテーブル(投入ステージ)7や第2サ
ブテーブル(排出ステージ)9を回動させる(折りたた
んだり開いたりする)際に適度の抵抗トルク(摩擦抵
抗)が得られ、第1サブテーブル7及び第2サブテーブ
ル9が急にストンと落ちたりストッパ部12に衝突する
ことを無くすことができ、これらのサブテーブル7、9
を回動させる際の操作性を向上させることができる。図
10は、第1サブテーブル7及び第2サブテーブル9を
メインテーブル8上へ回動させて折りたたんだ状態のイ
ンクジェットプリント装置を示す側面図である。
Further, by mounting a rotary damper using oil or the like on the rotation connecting portion using the hinge shaft 10 or the like, a predetermined rotation resistance torque is applied when the sub-tables 7 and 9 are rotated. May be generated. According to the structure of the connecting portion using the hinge shaft 10 as described above, it is possible to appropriately rotate (fold or open) the first sub-table (loading stage) 7 or the second sub-table (discharging stage) 9. A resistance torque (friction resistance) can be obtained, and it is possible to prevent the first sub-table 7 and the second sub-table 9 from suddenly dropping and colliding with the stopper portion 12.
It is possible to improve the operability when rotating the. FIG. 10 is a side view showing the inkjet printing apparatus in a state in which the first sub-table 7 and the second sub-table 9 are rotated on the main table 8 and folded.

【0023】プリント対象物6を副走査方向に搬送する
搬送手段としての前記無端状ベルト14は、ステッピン
グモータから成る搬送ベルト駆動モータ16を駆動源と
し、メインテーブル8に取り付けられた減速歯車列15
を介して正逆転可能に駆動される搬送ローラ17(図
4)の摩擦力によって走行駆動される。その場合、前記
搬送ベルト14の進行力(走行力)は、搬送コロ18
(図4)と搬送ローラ17との間で搬送ベルト14を挟
持するとともに搬送加圧バネ19(図4)によって該搬
送コロ18を該搬送ローラ17に押圧することによって
発生される。
The endless belt 14 as a conveying means for conveying the print target 6 in the sub-scanning direction uses a conveyor belt drive motor 16 composed of a stepping motor as a drive source, and a reduction gear train 15 attached to the main table 8.
The traveling is driven by the frictional force of the transport roller 17 (FIG. 4) that is driven so as to be able to rotate forward and backward via the. In that case, the traveling force (traveling force) of the conveyor belt 14 is
It is generated by sandwiching the conveyor belt 14 between (FIG. 4) and the conveyor roller 17 and pressing the conveyor roller 18 against the conveyor roller 17 by the conveyor pressure spring 19 (FIG. 4).

【0024】図4において、前記搬送ベルト14は、該
搬送ベルトにコロ部材(テンションコロ)44を押圧す
ることにより、所定の張力(テンション)を付与されて
いる。この場合、前記コロ部材44は前記搬送ベルト1
4を前記搬送ローラ17に巻き付ける方向にバネ力によ
って押圧されている。つまり、前記テンションコロ44
は、プリントステージ(メインテーブル)8に設けられ
た固定軸45に回動自在に軸支されたベルトテンション
レバー43の先端部に回転自在に取り付けられており、
前記固定軸45の回りに装着されたねじりコイルバネか
ら成るテンションバネ42によって前記ベルトテンショ
ンレバー43を図示時計回り方向にバネ付勢することに
より搬送ベルト14に押圧されている。
In FIG. 4, the conveyor belt 14 is given a predetermined tension by pressing a roller member (tension roller) 44 against the conveyor belt. In this case, the roller member 44 is the conveyor belt 1
4 is pressed by the spring force in the direction in which the conveyor roller 17 is wound around the conveyor roller 17. That is, the tension roller 44
Is rotatably attached to the tip of a belt tension lever 43 that is rotatably supported by a fixed shaft 45 provided on the print stage (main table) 8.
The belt tension lever 43 is biased in the clockwise direction in the drawing by a tension spring 42, which is a torsion coil spring mounted around the fixed shaft 45, and is pressed against the conveyor belt 14.

【0025】図1〜図6において、前記第1サブテーブ
ル7はプリント対象物(図示の例ではトレイ5上に載置
された薄板状のプリント対象物)6を投入する投入ステ
ージに相当し、前記メインテーブル8は前記搬送ベルト
14によって副走査されるプリント対象物6のプリント
面に前記インクジェットヘッド51からインクを吐出し
てプリント(印刷)を行なうプリントステージに相当
し、前記第2サブテーブル9はプリントされたプリント
対象物6を取り出す(排出する)ための排出ステージに
相当する。そして、第1サブテーブル7、メインテーブ
ル8及び第2サブテーブル9を連結して形成されたプリ
ント対象物載置部25は後述する昇降駆動機構によって
昇降可能な昇降テーブルを構成している。また、このプ
リント対象物載置部25の昇降は、後述するようにイン
クジェットヘッド51の吐出口面81とプリント対象物
6のプリント面との間を間隔(隙間)を所定値に調節す
る機能も有しており、従ってプリント対象物載置部25
の昇降機構は隙間調節手段をも構成している。
1 to 6, the first sub-table 7 corresponds to a loading stage for loading a print target (a thin plate-shaped print target placed on the tray 5 in the illustrated example) 6, The main table 8 corresponds to a print stage that prints by ejecting ink from the inkjet head 51 onto the print surface of the print target 6 that is sub-scanned by the conveyor belt 14, and the second sub-table 9 Corresponds to a discharge stage for taking out (discharging) the printed print target 6. The print object placing portion 25 formed by connecting the first sub-table 7, the main table 8 and the second sub-table 9 constitutes a lift table which can be lifted and lowered by a lift drive mechanism described later. In addition, the raising and lowering of the print object placing portion 25 also has a function of adjusting a gap (gap) between the ejection port surface 81 of the inkjet head 51 and the print surface of the print object 6 to a predetermined value as described later. And therefore has a print object placement unit 25
The elevating mechanism also constitutes a gap adjusting means.

【0026】前記ベースプレート1にはトレイ5の搬送
方向の位置決めを行なうための位置決め機構としてのト
レイ位置決め軸48が固定されており、このトレイ位置
決め軸48はメインテーブル8に形成された貫通孔を通
してプリント対象物載置部25上に突出できるように構
成されている。前記トレイ位置決め軸48は、図2及び
図5に示すようにメインテーブル8の搬送方向前後部の
左右の各位置(合計4箇所)に固定されている。プリン
ト対象物載置部25(そのメインテーブル8)が所定の
高さ以上の高さにあるときには前記トレイ位置決め軸4
8はメインテーブル8の上面に突出しないが、該プリン
ト対象物載置部25が最下点など所定の高さ以下まで下
降すると前記トレイ位置決め軸48はメインテーブル8
の上面に突き出るように構成されている。
A tray positioning shaft 48 as a positioning mechanism for positioning the tray 5 in the carrying direction is fixed to the base plate 1, and the tray positioning shaft 48 is printed through a through hole formed in the main table 8. It is configured so that it can project onto the object placement portion 25. As shown in FIGS. 2 and 5, the tray positioning shafts 48 are fixed to the left and right positions (a total of 4 positions) on the front and rear portions of the main table 8 in the carrying direction. When the print object placing portion 25 (its main table 8) is higher than a predetermined height, the tray positioning shaft 4 is set.
8 does not project above the upper surface of the main table 8, but the tray positioning shaft 48 causes the tray positioning shaft 48 to move when the print object placing portion 25 is lowered to a predetermined height or lower such as the lowest point.
It is configured to project to the upper surface of.

【0027】一方、前記トレイ5の下面には、前記トレ
イ位置決め軸48が挿通可能な位置決め孔55が形成さ
れている。こうして、プリント対象物6を載せたトレイ
5の位置決め孔55に前記トレイ位置決め軸48を通す
(挿通する)ことによりプリント対象物6のプリント装
置に対する位置決めを行なうことができる。なお、前記
トレイ位置決め軸48及び前記位置決め孔55から成る
位置決め機構の代わりに、昇降テーブル25の両サイド
に板状のガイド板を設けることによって位置決めするな
ど、他の位置決め機構を用いても良い。
On the other hand, a positioning hole 55 through which the tray positioning shaft 48 can be inserted is formed on the lower surface of the tray 5. In this way, the print target 6 can be positioned with respect to the printing device by inserting (inserting) the tray positioning shaft 48 into the positioning hole 55 of the tray 5 on which the print target 6 is placed. Instead of the positioning mechanism including the tray positioning shaft 48 and the positioning hole 55, another positioning mechanism may be used, such as positioning by providing plate-shaped guide plates on both sides of the lifting table 25.

【0028】プリント対象物6のプリント面にプリント
を実行する場合は、先ず、予めプリント対象物6を載せ
たトレイ5を第1サブテーブル(投入ステージ)7で搬
送ベルト14上に載せるか、あるいは第1サブテーブル
(投入ステージ)7において搬送ベルト14上に載せら
れたトレイ5にプリント対象物6を載せるかすることに
より、プリント対象物6をインクジェットプリント装置
に投入する。このプリント対象物6を投入する時には、
前記昇降テーブル25は下降した位置にあり、プリント
ステージ8の上面から突出した前記トレイ位置決め軸4
8の先端部がトレイ5に形成された位置決め孔55に挿
通されることにより、該トレイ5は図1に示すような投
入位置に位置決めされている。
When printing is performed on the print surface of the print object 6, first, the tray 5 on which the print object 6 is placed in advance is placed on the conveyor belt 14 by the first sub-table (loading stage) 7, or The print target 6 is loaded into the inkjet printing apparatus by placing the print target 6 on the tray 5 placed on the conveyor belt 14 in the first sub-table (loading stage) 7. When throwing in this print target 6,
The elevating table 25 is at the lowered position, and the tray positioning shaft 4 protruding from the upper surface of the print stage 8
The tray 5 is positioned at the loading position as shown in FIG. 1 by inserting the leading end of the tray 8 into the positioning hole 55 formed in the tray 5.

【0029】次に、昇降テーブル25を、前記位置決め
孔55が前記トレイ位置決め軸48から抜け切るまで上
昇させ、その後、搬送ベルト駆動モータ16を作動させ
て搬送ベルト14を駆動することにより、前記トレイ5
及び該トレイ5上のプリント対象物6をプリントステー
ジとしてのメインテーブル8側へ移動させる。前記メイ
ンテーブル8に相当するプレートステージの領域には、
以下の説明するように動作する隙間調節手段が設けられ
ている。この隙間調節手段は、プリント開始直前におけ
るインクジェットヘッド51(その吐出口面81)とプ
リント対象物6(そのプリント面)との間隔(隙間)を
検知するとともに、該検知結果に基づいて前記プリント
対象物載置部(昇降テーブル)25の高さ位置を調節す
ることにより前記間隔(隙間)を調節するものである。
Next, the elevating table 25 is raised until the positioning hole 55 is completely removed from the tray positioning shaft 48, and then the conveyor belt drive motor 16 is operated to drive the conveyor belt 14 to drive the tray. 5
And the print target 6 on the tray 5 is moved to the main table 8 side as a print stage. In the area of the plate stage corresponding to the main table 8,
Gap adjusting means is provided which operates as described below. The gap adjusting unit detects the gap (gap) between the inkjet head 51 (the ejection port surface 81 thereof) and the print target 6 (the print surface) immediately before the start of printing, and the print target is detected based on the detection result. The space (gap) is adjusted by adjusting the height position of the object placing portion (elevating table) 25.

【0030】すなわち、プリント対象物6を載せたトレ
イ5がメインテーブル8側へ移動してくると、該トレイ
5の先端が、プリント(印刷)開始位置を検出するため
にメインテーブル8に配設されたトップセンサレバー2
0(図4)に当接し、該トップセンサレバー20が押し
下げられることによりフォトセンサ52(図4)が遮光
される。このフォトセンサ52が遮光されると、ベース
プレート1に設けられた正逆転可能なステッピングモー
タから成る昇降駆動モータ21(図3、図5)が駆動さ
れ、その駆動力は昇降減速歯車列22により減速されて
タイミングベルト23に伝達され、該タイミングベルト
を走行駆動する。
That is, when the tray 5 on which the print object 6 is placed moves to the main table 8 side, the tip of the tray 5 is placed on the main table 8 to detect the print (printing) start position. Top sensor lever 2
0 (FIG. 4) and the top sensor lever 20 is pushed down to shield the photosensor 52 (FIG. 4) from light. When the photo sensor 52 is shielded from light, the up-and-down drive motor 21 (FIGS. 3 and 5), which is provided on the base plate 1 and includes a stepping motor capable of forward and reverse rotations, is driven, and the drive force is reduced by the up-and-down reduction gear train 22. It is transmitted to the timing belt 23, and the timing belt 23 is driven to travel.

【0031】このタイミングベルト23の走行により、
該タイミングベルトの前後のプーリ軸にギア列を介して
連結された左右前後のピニオンギア24が回動駆動され
る。これらのピニオンギア24はメインテーブル8に取
り付けられた不図示のラックギア(前後左右の4か所)
に噛み合っており、前記ピニオンギア24が回動するこ
とにより各ラックギアが押し上げられることでメインテ
ーブル8が上昇する。この場合、例えば、前記メインテ
ーブル8の左右から突出する軸部(ピン)を前記左右の
保持台3に形成された上下方向の案内溝に係合させるよ
うに構成されたガイド機構を設けることにより、このメ
インテーブル8の昇降動作を正確にかつ円滑に行ない得
るように構成されている。このメインテーブル8の上昇
により、該メインテーブル8に対して前記ヒンジ軸10
及び前記ストッパ12により同一高さで平坦な状態で連
結された第1サブテーブル7及び第2サブテーブル9を
含む前記昇降テーブル25から成るプリント対象物載置
部も上昇することになる。
By running the timing belt 23,
Left and right front and rear pinion gears 24 connected to front and rear pulley shafts of the timing belt via a gear train are rotationally driven. These pinion gears 24 are rack gears (not shown) attached to the main table 8 (four front, rear, left and right).
, And each rack gear is pushed up by the rotation of the pinion gear 24, so that the main table 8 rises. In this case, for example, by providing a guide mechanism configured to engage the shaft portions (pins) protruding from the left and right of the main table 8 with the vertical guide grooves formed in the left and right holding bases 3. The vertical movement of the main table 8 can be performed accurately and smoothly. As the main table 8 is raised, the hinge shaft 10 is moved relative to the main table 8.
Also, the print object placing portion including the elevating table 25 including the first sub-table 7 and the second sub-table 9 connected in the same height and flatly by the stopper 12 also rises.

【0032】ベースプレート1に固定されたキャリッジ
シャーシ3には前記昇降テーブル25の高さを検知する
ための高さ検知ユニット53が設けられている。この高
さ検知ユニット53は、前記インクジェットヘッド51
(その吐出口面81)と前記プリント対象物6(そのプ
リント面)との間の隙間を検知する隙間検知手段も兼ね
ている。前記昇降テーブル25が上昇すると、ベースプ
レート1に固定された前記キャリッジシャーシ3に設け
られたた高さ検知ユニット53の高さ検知ローラ26が
持ち上げられる。この高さ検知ローラ26は回転軸27
に回転可能に軸支された高さ検知レバー28の先端部に
回転自在に軸支されている。なお、この高さ検知レバー
28は、通常時では、自重による回動と適当なストッパ
によって所定の傾斜位置に保持されている。前記高さ検
知レバー28の反対側には高さ検知フラッグ29が一体
的に設けられている。また、前記キャリッジシャーシ3
には前記高さ検知フラッグ29によってオン・オフ(開
口・遮光)されるフォトセンサ30が設けられている。
The carriage chassis 3 fixed to the base plate 1 is provided with a height detection unit 53 for detecting the height of the lifting table 25. The height detection unit 53 is provided in the inkjet head 51.
It also serves as a gap detection means for detecting a gap between (the ejection port surface 81) and the print target 6 (the print surface thereof). When the elevating table 25 rises, the height detecting roller 26 of the height detecting unit 53 provided on the carriage chassis 3 fixed to the base plate 1 is lifted. The height detection roller 26 has a rotating shaft 27.
It is rotatably supported at the tip of a height detection lever 28 which is rotatably supported. The height detection lever 28 is normally held at a predetermined inclined position by turning by its own weight and an appropriate stopper. A height detection flag 29 is integrally provided on the opposite side of the height detection lever 28. Also, the carriage chassis 3
A photo sensor 30 that is turned on / off (opened / light-shielded) by the height detection flag 29 is provided therein.

【0033】このような高さ検知ユニット53において
は、前記昇降テーブル25が上昇して前記高さ検知ロー
ラ26が持ち上げられると、前記高さ検知レバー28が
図示反時計回りに回動することで、前記高さ検知フラッ
グ29によって前記フォトセンサ30が遮光状態から開
口状態に切り換えられる。このフォトセンサ30が遮光
状態から開口状態へ切り換えられた時に、プリント対象
物6が上昇端(上昇限度位置)まで上昇したと判断し、
そこから、インクジェットヘッド51とプリント対象物
6との間の隙間が適正隙間(適正ギャップ)になるまで
昇降テーブル25を下降させる。
In such a height detecting unit 53, when the elevating table 25 is raised and the height detecting roller 26 is lifted, the height detecting lever 28 is rotated counterclockwise in the drawing. The height detection flag 29 switches the photo sensor 30 from the light blocking state to the open state. When the photo sensor 30 is switched from the light-shielded state to the open state, it is determined that the print target 6 has risen to the rising end (the rising limit position)
From there, the lifting table 25 is lowered until the gap between the inkjet head 51 and the print target 6 becomes a proper gap (proper gap).

【0034】その後、不図示のプリント制御回路によっ
て不図示のキャリッジ駆動モータ及び前記搬送ベルト駆
動モータ16の作動を制御するとともに、キャリッジユ
ニット4の移動(主走査)に同期して画像情報に基づい
てインクジェットヘッド51を駆動することにより、プ
リント対象物(印刷物)6のプリント面(印刷面)の所
定位置に所定の画像情報をプリント(印刷)する。つま
り、プリント対象物6の主走査(キャリッジの移動)及
び該プリント対象物6の副走査(搬送ベルト14の進
行)に同期してインクジェットヘッド51からのインク
吐出を制御することにより、該プリント対象物6に対す
る所定の画像(文字や記号を含む)のプリント(印刷)
が実行される。
Thereafter, the print control circuit (not shown) controls the operation of the carriage drive motor and the conveyor belt drive motor 16 (not shown), and based on the image information in synchronization with the movement (main scanning) of the carriage unit 4. By driving the inkjet head 51, predetermined image information is printed (printed) at a predetermined position on the print surface (print surface) of the print target (print material) 6. That is, by controlling the ink ejection from the inkjet head 51 in synchronization with the main scanning of the print target 6 (movement of the carriage) and the sub-scanning of the print target 6 (movement of the conveyor belt 14), the print target 6 is controlled. Print a predetermined image (including characters and symbols) on the object 6
Is executed.

【0035】なお、前記キャリッジシャーシ3には、図
3に示すように、インクジェットヘッド51によりプリ
ントする直前の位置でプリント対象物6(そのプリント
面)の浮きを抑えるための浮き防止手段54が設けられ
ている。この浮き防止手段54は、キャリッジシャーシ
3に回動自在に軸支された板状の部材46の先端部に回
転自在なコロ47を軸支するとともに、前記板状の部材
46をバネ45により図示時計回り方向に付勢すること
により前記コロ47をプリント対象物6のプリント面に
押しつけるように構成されている。なお、前記浮き防止
手段54は、前記プリント対象物6のプリント面のイン
クジェットヘッド51の主走査方向全域にわたって、該
プリント面の浮きを防止できるように、主走査方向全域
に配置されている。また、回転自在な前記コロ47は、
浮きを防止した状態でプリント対象物6が移動する際の
摩擦抵抗(摺動抵抗)を軽減するためのものである。
As shown in FIG. 3, the carriage chassis 3 is provided with floating preventing means 54 for suppressing floating of the print target 6 (print surface thereof) at a position immediately before printing by the ink jet head 51. Has been. The floating prevention means 54 pivotally supports a rotatable roller 47 on the tip of a plate-shaped member 46 rotatably supported by the carriage chassis 3, and the plate-shaped member 46 is illustrated by a spring 45. The roller 47 is configured to be pressed against the print surface of the print target 6 by urging it clockwise. The floating prevention unit 54 is arranged over the entire print surface of the print target 6 in the main scanning direction of the inkjet head 51 so as to prevent the print surface from floating. Further, the rotatable roller 47 is
This is to reduce the frictional resistance (sliding resistance) when the print target 6 moves while preventing the floating.

【0036】このような状態で、プリント対象物6を移
動(副走査)させながら所定の画像情報に基づいて該プ
リント対象物に対するプリントを実行し、プリント(印
刷)が終了すると、昇降駆動モータ21を作動させて昇
降テーブル25を下降させることにより、トレイ5の搬
送方向後側(図示左側)に形成された位置決め孔55を
プリントステージ8の搬送方向前側(図示右側)から突
出するトレイ位置決め軸48に嵌合させる。こうしてト
レイ5を昇降テーブル25上に位置決めした状態で、該
トレイ5上のプリントされたプリント対象物6を取り出
す(排出させる)。
In this state, the print target 6 is moved (sub-scanned) while printing (printing) is performed on the print target based on predetermined image information. To lower the elevating table 25, the tray positioning shaft 48 protruding the positioning hole 55 formed on the rear side (left side in the drawing) of the tray 5 in the transport direction from the front side (right side in the figure) of the print stage 8 in the transport direction. To fit. With the tray 5 thus positioned on the elevating table 25, the printed print object 6 on the tray 5 is taken out (discharged).

【0037】図7は本発明を適用したインクジェットプ
リント装置においてプリント対象物を載せて副走査移動
するのに好適なトレイを例示する模式的斜視図であり、
図8は図7のトレイに薄板状のプリント対象物を載せた
状態を示す模式的斜視図であり、図9は図7のトレイに
Tシャツやハンカチなどの縫製された布地製品(プリン
ト対象物)を載せた(装着した、あるいはセットした)
状態を示す模式的斜視図である。つまり、本実施例に係
るインクジェットプリント装置においては、厚みや形状
や材質(例えば硬軟)の異なる種々のプリント対象物の
プリント面に対して同様にプリントすることができ、ま
た、プリント対象物の厚みに合わせて高さの異なるトレ
イを使用することにより、プリント可能なプリント対象
物の範囲をさらに広げることができる。
FIG. 7 is a schematic perspective view exemplifying a tray suitable for carrying an object to be printed and moving it in the sub-scan in the ink jet printing apparatus to which the present invention is applied.
8 is a schematic perspective view showing a state in which a thin plate-shaped print object is placed on the tray of FIG. 7, and FIG. 9 is a sewn fabric product such as a T-shirt or a handkerchief on the tray of FIG. ) On (attached or set)
It is a typical perspective view showing a state. That is, in the inkjet printing apparatus according to the present embodiment, it is possible to print on the print surfaces of various print objects having different thicknesses, shapes and materials (for example, hard and soft) similarly, and the thickness of the print objects By using trays having different heights in accordance with the above, the range of printable objects to be printed can be further expanded.

【0038】そこで、本発明を適用したインクジェット
プリント装置は、前記搬送ベルト駆動モータ16として
ステッピングモータ等の正逆回転可能なモータが使用さ
れ、搬送ベルト14から成る搬送手段によるプリント対
象物6の副走査移動を反転可能とし、該プリント対象物
6をプリント対象物載置部(昇降テーブル)25の副走
査方向前後のいずれの側からでも投入したり排出したり
することができるように構成されている。すなわち、イ
ンクジェットプリント装置の前後方向いずれの側からで
もプリント対象物6を投入することができ、またいずれ
の側からでも排出できるように構成されている。また、
インクジェットヘッド51によりプリント対象物6のプ
リント面にプリントする際の副走査移動の方向も、イン
クジェットプリント装置の前後のいずれに向かう方向に
も適宜選定できるように構成されている。
Therefore, in the ink jet printing apparatus to which the present invention is applied, a forward / reverse rotatable motor such as a stepping motor is used as the conveyor belt driving motor 16, and the conveyor belt 14 conveys the sub-object of the print target 6 by the conveying means. The scanning movement can be reversed so that the print object 6 can be put in or discharged from any side of the print object placing portion (elevation table) 25 in the sub-scanning direction. There is. That is, the print target 6 can be input from either side of the inkjet printing apparatus in the front-rear direction, and discharged from either side. Also,
The direction of the sub-scanning movement when printing on the print surface of the print target 6 by the inkjet head 51 can be appropriately selected in either the front or rear direction of the inkjet printing apparatus.

【0039】図12〜図14は本発明を適用したインク
ジェットプリント装置におけるプリント動作のシーケン
ス(動作ステップ)を示す説明図であり、図12は投入
側と排出側とを別々に設けて一方向の流れ(図示の例で
は左側から右側へ向かう方向)でプリントする場合の示
し、図13は投入側と排出側とを同一側(図示の例では
右側)とし投入方向(左向き方向)ではプリントを行な
わず、投入側へ戻る時にプリントを行なう第1リターン
モードのプリント動作を示し、図14は投入側と排出側
とを同一側(図示の例では左側)とし投入方向(右向き
方向)でプリントを行ない、プリント後に排出側へ戻っ
てくる第2リターンモードのプリント動作を示す。な
お、以下の各モードのプリント動作においては、プリン
ト動作を開始する直前に昇降テーブル(プリント対象物
載置部)25は最下点の位置にあり、トレイ5の位置決
め孔55とベースプレート1上のトレイ位置決め軸48
が嵌合している状態にあるものとする。
12 to 14 are explanatory views showing the sequence (operation step) of the printing operation in the ink jet printing apparatus to which the present invention is applied, and FIG. 12 shows the one side in which the input side and the discharge side are separately provided. FIG. 13 shows the case of printing in the flow (the direction from the left side to the right side in the illustrated example). In FIG. 13, the input side and the discharge side are the same side (the right side in the illustrated example) and printing is performed in the input direction (leftward direction). First, the printing operation in the first return mode in which printing is performed when returning to the loading side is shown. In FIG. 14, printing is performed in the loading direction (rightward direction) with the loading side and the discharging side on the same side (left side in the illustrated example). , Showing a print operation in the second return mode in which the print is returned to the discharge side after printing. In each of the following printing operations in each mode, the lifting table (print object placing portion) 25 is at the lowest point immediately before the printing operation is started, and the positioning hole 55 of the tray 5 and the base plate 1 are placed. Tray positioning shaft 48
Shall be in a fitted state.

【0040】図12の一方向の流れでプリントする場合
は、前述したように、トレイ位置決め軸48が位置決め
孔55から抜けるとともにプリント対象物6が高さ検知
ローラ26と接触可能な高さまで昇降テーブル25を上
昇させ(ステップS1)、搬送ベルト駆動モータ16を
駆動させて搬送ベルト14上のトレイ5をプリントステ
ージ8側へ前進させ(ステップS2)、所定位置(高さ
検知ローラ26と接触する高さ検知位置)まで前進させ
たところで昇降テーブル25を上昇させ、インクジェッ
トヘッド51とプリント対象物6との隙間をインクジェ
ットプリントに適した適正隙間に調節する(ステップS
3)。次いで、不図示のキャリッジ駆動モータによるキ
ャリッジユニット4(インクジェットヘッド51)の主
走査に同期して画像情報に基づいてインクジェットヘッ
ド51を駆動するとともに、所定のタイミングでプリン
ト対象物6を前進(副走査)しながらプリント面に対す
るプリント(印刷)を行なう(ステップS4)。
When printing in the one-way flow of FIG. 12, as described above, the tray positioning shaft 48 comes out of the positioning hole 55, and the print object 6 is lifted to a height at which it can contact the height detection roller 26. 25 (step S1), the conveyor belt drive motor 16 is driven to advance the tray 5 on the conveyor belt 14 to the print stage 8 side (step S2), and a predetermined position (the height contacting the height detection roller 26). (S detection position), the elevating table 25 is raised to adjust the gap between the inkjet head 51 and the print target 6 to an appropriate gap suitable for inkjet printing (step S).
3). Next, the inkjet head 51 is driven based on image information in synchronization with the main scanning of the carriage unit 4 (inkjet head 51) by a carriage drive motor (not shown), and the print target 6 is moved forward (sub-scanning) at a predetermined timing. While printing), printing is performed on the print surface (step S4).

【0041】プリント対象物6に対するプリントが終了
すると、ステップS2の前進時と略同じ高さまで昇降テ
ーブル25を下降させ(ステップS5)、トレイ5及び
プリント対象物(印刷物)6を排出ステージ9側へ前進
させ(ステップS6)、所定位置(後側の位置決め孔5
5が前側の位置決め軸48と整合する位置)まで前進さ
せたところで昇降テーブル25を最下点まで下降させ、
位置決め孔55を位置決め軸48に嵌合させることでト
レイ5を排出位置にセットし(ステップS7)、プリン
トされたプリント対象物6を排出する。
When the printing on the print object 6 is completed, the elevating table 25 is lowered to a height substantially the same as the forward movement of step S2 (step S5), and the tray 5 and the print object (print object) 6 are moved to the discharge stage 9 side. It is moved forward (step S6) to a predetermined position (positioning hole 5 on the rear side).
5 is moved forward to a position where it is aligned with the front positioning shaft 48), the lifting table 25 is lowered to the lowest point,
The tray 5 is set to the ejection position by fitting the positioning hole 55 to the positioning shaft 48 (step S7), and the printed print target 6 is ejected.

【0042】次に図13を参照して前記第1リターンモ
ードのプリント動作を説明する。図13は投入側と排出
側とを右側のステージ(排出ステージ9)にする場合を
示す。図13において、プリント対象物6が載置された
トレイ5を排出ステージ(第2サブテーブル)9上に位
置決めした状態から、トレイ位置決め軸48が位置決め
孔55から抜けるまで昇降テーブル25を上昇させ(ス
テップS11)、搬送ベルト駆動モータ16を駆動(逆
転方向に駆動)させて無端状の搬送ベルト14上のトレ
イ5を後退方向(投入方向)へ移動させ、プリントステ
ージ8を通過させて第1サブテーブル側へ移動させる
(ステップS12)。なお、このステップS12におけ
る後退移動時の昇降テーブル25の高さは、プリント対
象物6が高さ検知ローラ26と接触しない高さ位置に選
定されている。
Next, the printing operation in the first return mode will be described with reference to FIG. FIG. 13 shows a case where the charging side and the discharging side are the right stage (discharging stage 9). In FIG. 13, from the state where the tray 5 on which the print target 6 is placed is positioned on the discharge stage (second sub table) 9, the elevating table 25 is raised until the tray positioning shaft 48 comes out of the positioning hole 55 ( In step S11), the conveyor belt drive motor 16 is driven (driven in the reverse direction) to move the tray 5 on the endless conveyor belt 14 in the backward direction (feeding direction), pass through the print stage 8, and pass through the first sub. It is moved to the table side (step S12). The height of the lifting table 25 during the backward movement in step S12 is selected at a height position where the print target 6 does not come into contact with the height detection roller 26.

【0043】トレイ5を第1サブテーブル7上の所定位
置まで移動させた後、昇降テーブル25を上昇させるこ
とにより、プリント対象物6を高さ検知ローラ26と接
触させ、さらにインクジェットヘッド51とプリント対
象物6との隙間を適正隙間に調節し(ステップS1
3)、不図示のキャリッジ駆動モータによるキャリッジ
ユニット4(インクジェットヘッド51)の主走査に同
期して画像情報に基づいてインクジェットヘッド51を
駆動するとともに、所定のタイミングで搬送ベルト駆動
モータ16の駆動を反転(逆転から正転へ)させてプリ
ント対象物6を前進(副走査)させながらプリント(印
刷)を行なう(ステップS14)。プリント対象物6に
対するプリントが終了すると、昇降テーブル25を下降
させ(ステップS15)、その後、トレイ5及びプリン
ト対象物(印刷物)6を排出ステージ9側へ前進させ
(ステップS16)、所定位置(後側の位置決め孔55
が前側の位置決め軸48と整合する位置)まで前進させ
たところで昇降テーブル25を最下点まで下降させ、位
置決め孔55を位置決め軸48に嵌合させることでトレ
イ5を排出位置にセットし(ステップS17)、プリン
トされたプリント対象物6を排出する。
After moving the tray 5 to a predetermined position on the first sub-table 7, the elevating table 25 is raised to bring the print object 6 into contact with the height detection roller 26, and further the ink jet head 51 and the print head. The gap with the object 6 is adjusted to an appropriate gap (step S1
3), the inkjet head 51 is driven based on image information in synchronization with main scanning of the carriage unit 4 (inkjet head 51) by a carriage driving motor (not shown), and the conveyor belt driving motor 16 is driven at a predetermined timing. Printing (printing) is performed while reversing (from reverse rotation to normal rotation) and advancing (sub scanning) the print target 6 (step S14). When the printing on the print target 6 is completed, the elevating table 25 is lowered (step S15), and then the tray 5 and the print target (printed product) 6 are moved forward to the discharge stage 9 side (step S16) to a predetermined position (rear). Side positioning hole 55
Is moved forward to a position where the positioning shaft 48 on the front side is aligned), the elevating table 25 is lowered to the lowest point, and the positioning hole 55 is fitted to the positioning shaft 48 to set the tray 5 to the ejection position (step). S17), the printed print object 6 is discharged.

【0044】次に図14を参照して前記第2リターンモ
ードのプリント動作を説明する。図14は投入側と排出
側とを左側のステージ(投入ステージ7)にする場合を
示す。図14において、トレイ位置決め軸48が位置決
め孔55から抜けるとともにプリント対象物6が高さ検
知ローラ26と接触可能な高さまで昇降テーブル25を
上昇させ(ステップS21)、搬送ベルト駆動モータ1
6を正転方向に駆動させて搬送ベルト14上のトレイ5
をプリントステージ8側へ前進させ(ステップS2
2)、所定位置(高さ検知ローラ26と接触する高さ検
知位置)まで前進させたところで昇降テーブル25を上
昇させインクジェットヘッド51とプリント対象物6と
の隙間をインクジェットプリントに適した適正隙間に調
節する(ステップS23)。次いで、不図示のキャリッ
ジ駆動モータによるキャリッジユニット4(インクジェ
ットヘッド51)の主走査に同期して画像情報に基づい
てインクジェットヘッド51を駆動するとともに、所定
のタイミングでプリント対象物6を前進(副走査)しな
がらプリント面に対するプリント(印刷)を行なう(ス
テップS24)。
Next, the printing operation in the second return mode will be described with reference to FIG. FIG. 14 shows a case where the charging side and the discharging side are left stages (charging stage 7). In FIG. 14, the tray positioning shaft 48 is removed from the positioning hole 55, and the lifting table 25 is raised to a height at which the print target 6 can come into contact with the height detection roller 26 (step S21).
6 is driven in the normal direction to move the tray 5 on the conveyor belt 14.
To the print stage 8 side (step S2
2) When it is advanced to a predetermined position (a height detection position where it contacts the height detection roller 26), the elevating table 25 is raised to make the gap between the inkjet head 51 and the print target 6 an appropriate gap suitable for inkjet printing. Adjust (step S23). Next, the inkjet head 51 is driven based on image information in synchronization with the main scanning of the carriage unit 4 (inkjet head 51) by a carriage drive motor (not shown), and the print target 6 is moved forward (sub-scanning) at a predetermined timing. While printing), printing is performed on the print surface (step S24).

【0045】プリント対象物6に対するプリントが終了
すると、プリント対象物6が前記高さ検知ローラ26と
接触しない高さ位置まで昇降テーブル25を下降させ
(ステップS25)、次いで、搬送ベルト駆動モータ1
6の駆動方向を反転(正転方向から逆転向へ)させ、無
端状の搬送ベルト14上のトレイ5及びプリント対象物
(印刷物)6を第1サブテーブル(投入ステージ)7側
へ後退させ(ステップS26)、所定位置(前側の位置
決め孔55が後側の位置決め軸48と整合する位置)ま
で後退させたところで昇降テーブル25を最下点まで下
降させ、位置決め孔55を位置決め軸48に嵌合させる
ことでトレイ5を排出位置にセットし(ステップS2
7)、プリントされたプリント対象物6を排出する。
When printing on the print object 6 is completed, the elevating table 25 is lowered to a height position where the print object 6 does not come into contact with the height detection roller 26 (step S25), and then the conveyor belt drive motor 1
The drive direction of 6 is reversed (from the normal rotation direction to the reverse rotation direction), and the tray 5 on the endless conveyor belt 14 and the print target (printed material) 6 are retracted to the first sub-table (loading stage) 7 side ( In step S26), the elevating table 25 is lowered to the lowest point when it is retracted to a predetermined position (the position where the front side positioning hole 55 is aligned with the rear side positioning shaft 48), and the positioning hole 55 is fitted into the positioning shaft 48. By doing so, the tray 5 is set to the discharge position (step S2
7) The printed print object 6 is discharged.

【0046】以上図12〜図14に示したプリント動作
は、投入側及び排出側を適宜変更して実施することもで
き、更には異なるモードを適宜組み合わせて実施するこ
とも可能である。すなわち、本発明を適用したインクジ
ェットプリント装置には、プリント対象物6をプリント
対象物積載部25の副走査方向前後のいずれの側から投
入するかを選択できる入力手段が設けられており、この
入力手段からの信号に基づいて作業者がプリント装置を
制御することにより前述のような各種のプリントモード
を適宜実施できるように構成されている。また、以上説
明したようなプリントモードによれば、特に、街角プリ
ントショップでお客様が注文した画像がプリント対象物
6にプリントされて少しずつ出てくるのをお客様に見せ
ることにより、お客様に待ち時間の長さを長いと感じさ
せないという心理的効果もあり、プリントショップのス
ペース削減効果と共に一石二鳥となる有効なプリントモ
ードを実現することができる。
The printing operation shown in FIGS. 12 to 14 can be performed by appropriately changing the input side and the output side, and can also be performed by appropriately combining different modes. That is, the inkjet printing apparatus to which the present invention is applied is provided with an input unit that can select from which side of the print object stacking unit 25, the front or rear side of the print object stacking unit 25, is input. An operator controls the printing apparatus based on a signal from the means so that the various printing modes described above can be appropriately performed. In addition, according to the print mode as described above, in particular, by showing the customer that the image ordered by the customer at the street corner print shop is printed on the print target 6 and appears little by little, the customer can wait for the waiting time. There is also a psychological effect of not letting the user feel that the length is long, and it is possible to realize an effective print mode that becomes two birds with one stone together with the space saving effect of the print shop.

【0047】以上説明した実施例においては、プリント
対象物載置部25と対向可能に装着されたインクジェッ
トヘッド51と、プリント対象物載置部を通してプリン
ト対象物6を副走査移動させるための搬送手段(搬送ベ
ルト14及びその駆動機構)と、プリント対象物とイン
クジェットヘッドとの間の隙間を所定値に調節する隙間
調節手段(昇降駆動モータ21及びその伝動機構)と、
を備え、前記搬送手段によるプリント対象物の副走査移
動を反転可能とし、該プリント対象物を前記プリント対
象物積載部の副走査方向前後のいずれの側からでも投入
できるようにしたインクジェットプリント装置が構成さ
れている。
In the embodiment described above, the ink jet head 51 mounted so as to be opposed to the print object placing section 25, and the conveying means for moving the print object 6 in the sub-scanning direction through the print object placing section. (Conveyance belt 14 and its drive mechanism), gap adjusting means (elevation drive motor 21 and its transmission mechanism) for adjusting the gap between the print object and the inkjet head to a predetermined value,
An ink jet printing apparatus comprising: a transfer means capable of reversing the sub-scanning movement of the print target by the transporting means, and inserting the print target from either side of the print target stacking unit in the sub-scanning direction. It is configured.

【0048】また、図13及び図14に示す実施例にお
いては、投入側から投入されたプリント対象物6がプリ
ント後に投入側に戻ってくるように構成され、特に、図
13の第1プリントモードでは、投入側から投入された
プリント対象物6が前進移動する間にプリントを実行
し、プリント後に該プリント対象物の移動方向を反転さ
せることで該プリント対象物が投入側に戻ってくるよう
に構成されており、図14の第2プリントモードでは、
投入側から投入されたプリント対象物6がプリント部を
通過した後に移動方向を反転させ、後退移動する間にプ
リントを実行し、プリント後に該プリント対象物が投入
側に戻ってくるように構成されている。
Further, in the embodiment shown in FIGS. 13 and 14, the print target 6 input from the input side is configured to return to the input side after printing, and in particular, the first print mode in FIG. Then, printing is performed while the print target 6 input from the input side moves forward, and the print target is returned to the input side by reversing the moving direction of the print target after printing. It is configured, and in the second print mode of FIG.
The print target 6 input from the input side is configured to reverse the moving direction after passing through the print unit, perform printing while moving backward, and return the print target to the input side after printing. ing.

【0049】さらに、前述の実施例においては、プリン
ト対象物6をプリント対象物積載部25の副走査方向前
後のいずれの側から投入するかを選択できる入力手段及
び各種のプリントモードの動作を制御する制御手段が設
けられている。また、前述の実施例においては、プリン
ト対象物6は専用の搬送トレイ5に装着された状態で搬
送されるように構成されるとともに、前記プリント対象
物載置部25に対して前記トレイ5を所定位置決めする
ための位置決め機構(トレイ位置決め軸48及び位置決
め孔55)が設けられている。ただし、プリント対象物
6の材質(硬さ等)や厚さによっては、前記トレイ5を
省略し、該プリント対象物を直接的に搬送ベルト14上
に載置しても良く、かかる構成も本発明の範囲内に属す
るものである。また、前述の実施例においては、前記イ
ンクジェットヘッド51として、前述のように各吐出口
82に対応して配置された電気熱変換体85を画像情報
に基づいてオンデマンドで駆動することにより発生する
熱エネルギーを利用することで、吐出口内のインクに気
泡を発生させ、気泡の成長、収縮による圧力変化を利用
してインクを吐出するものが使用されている。
Further, in the above-described embodiment, the input means capable of selecting from which side of the print object stacking section 25, the front or rear side of the print object stacking section 25, and the operation of various print modes are controlled. A control means for controlling is provided. In addition, in the above-described embodiment, the print target 6 is configured to be transported while being attached to the dedicated transport tray 5, and the tray 5 is mounted on the print target mounting portion 25. A positioning mechanism (tray positioning shaft 48 and positioning hole 55) for predetermined positioning is provided. However, depending on the material (hardness etc.) and thickness of the print target 6, the tray 5 may be omitted and the print target may be placed directly on the conveyor belt 14. It belongs to the scope of the invention. Further, in the above-described embodiment, the inkjet head 51 is generated by driving the electrothermal converters 85 arranged corresponding to the respective ejection ports 82 as described above on demand based on image information. There is used a method in which thermal energy is used to generate bubbles in the ink in the ejection port and the pressure change due to the growth and contraction of the bubbles is used to eject the ink.

【0050】すなわち、前述のような実施例によれば、
無端状の搬送ベルト14を駆動する駆動手段(搬送ベル
ト駆動モータ16等)を正逆回転可能に構成すること
で、プリント対象物投入ステージとプリント対象物排出
ステージを同一側に設定することができるプリントモー
ド、つまりプリントした後のプリント対象物6が投入側
に戻ってくるリターンモードでプリントすることを可能
にしているので、排出側を投入側としても使用すること
が可能になり、一人の作業者でも、少ない動きでプリン
トすることができ、プリントショップのスペース効率を
格段に高めることが可能となる。また、プリントモード
の選択は不図示のパーソナルコンピュータ形態の情報提
供装置の画面メニュー等から自由に選択して行なうこと
ができ、選択されたプリントモードはプリントすべき画
像情報とともにプリント装置に転送される。このような
選択動作は、プリント装置側に設けられたプリントモー
ド選択スイッチを操作することにより簡単に実行するこ
とができる。
That is, according to the embodiment described above,
By configuring the drive means (the conveyor belt drive motor 16 and the like) for driving the endless conveyor belt 14 so as to be rotatable in the forward and reverse directions, the print object input stage and the print object discharge stage can be set on the same side. Since it is possible to print in the print mode, that is, the return mode in which the print target 6 after printing returns to the input side, it is possible to use the discharge side as the input side as well. Even a person can print with a few movements, and the space efficiency of the print shop can be significantly improved. The print mode can be selected by freely selecting it from a screen menu or the like of a personal computer type information providing device (not shown), and the selected print mode is transferred to the printing device together with image information to be printed. . Such a selection operation can be easily executed by operating the print mode selection switch provided on the printing apparatus side.

【0051】その際、高さ検知ユニット53の高さ検知
レバー28の先端に回転自在な高さ検知ローラ26を軸
支する構造にしたので、プリント対象物6が搬送経路に
沿って前進方向及び後退方向のいずれの方向に移動する
場合でも、該検知レバー28の先端をプリント対象物6
に対して前後どちら側からでもひっかかりなく当接させ
ることができ、いずれの方向の副走査でプリントする場
合でも、小さい抵抗でプリント対象物6の高さ検知を行
なうことができ、その検知結果に基づいて正確な隙間調
整を行なうことができ、良好な高品位の画像プリントを
行なうことが可能である。また、プリントステージ8を
貫通する孔を通してその上面より突出可能な位置決め軸
48とトレイ5の下面に形成された位置決め孔55から
成るトレイ5の位置決め機構を設けたので、プリント対
象物6を載せるトレイ5をインクジェットヘッド51に
対して副走査方向に簡単にかつ正確に位置決めすること
が可能となり、これによっても、高精度で高品位の画像
プリントを実行することが可能になる。
At this time, since the rotatable height detecting roller 26 is rotatably supported by the tip of the height detecting lever 28 of the height detecting unit 53, the print object 6 is moved forward and along the conveying path. When moving in either of the backward direction, the tip of the detection lever 28 is moved to the print target 6
However, the height of the print target 6 can be detected with a small resistance even when the sub-scanning in any direction is performed, and the height of the print target 6 can be detected. Based on this, accurate gap adjustment can be performed, and good high-quality image printing can be performed. Further, since the positioning mechanism for the tray 5 including the positioning shaft 48 projecting from the upper surface of the print stage 8 through the hole passing through the print stage 8 and the positioning hole 55 formed on the lower surface of the tray 5 is provided, the tray on which the print target 6 is placed is placed. 5 can be easily and accurately positioned with respect to the inkjet head 51 in the sub-scanning direction, which also makes it possible to perform high-precision and high-quality image printing.

【0052】さらに、前述の実施例においては、プリン
ト対象物載置部(昇降ステージ)25を第1サブテーブ
ル(プリント対象物投入ステージ)7とメインテーブル
(プリントステージ)8と第2サブテーブル(プリント
対象物排出ステージ)9とに3分割し、ヒンジ軸10及
びストッパ部12によって回転可能(折りたたみ可能)
にかつ平坦化可能に構成したので、非使用時の占有面積
を使用時に比べ著しく(例えば約60%まで)小さくコ
ンパクトにすることができ、プリント装置の収納スペー
スを格段に削減することが可能である。また、前述の実
施例においては、プリント印刷物載置部25の投入側及
び排出側のどちら側においてもプリント対象物6を位置
決め機構48、55によって位置決め保持できるように
構成したので、プリント対象物6のプリント面のインク
ジェットヘッド51の吐出口面81に対する傾きを無く
すか減少させることができ、一方向流れのプリントモー
ド及びリターン動作によるプリントモードのいずれにお
いても、インクジェットヘッド51とプリント面との位
置関係を正確に位置決めすることができ、いずれのプリ
ントモードにおいても良質なプリント画像を得ることが
でき、設置環境に合わせた動作モードを選択しながら、
狭い街角ショップに最適な作業空間を演出でき、作業効
率の向上を図ることができる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the print object placing portion (elevating stage) 25 is provided with the first sub-table (print object inserting stage) 7, the main table (print stage) 8 and the second sub-table ( Print object discharge stage) 9 and divided into 3 parts, and can be rotated by hinge shaft 10 and stopper 12 (foldable)
Since it is configured to be flat and flat, the occupied area when not in use can be made significantly smaller (for example, up to about 60%) than when in use, and the storage space of the printing device can be significantly reduced. is there. Further, in the above-described embodiment, the print object 6 can be positioned and held by the positioning mechanisms 48 and 55 on both the input side and the discharge side of the print object placement portion 25. Can be eliminated or reduced with respect to the ejection port surface 81 of the ink jet head 51, and the positional relationship between the ink jet head 51 and the print surface in both the one-way flow print mode and the print mode by the return operation. Can be positioned accurately, good quality print images can be obtained in any print mode, and while selecting the operation mode according to the installation environment,
It is possible to produce an optimal work space for a small street corner shop and improve work efficiency.

【0053】また、投入ステージ7及び排出ステージ9
をプリントステージ8に対して前記ヒンジ軸10を用い
た連結部によって折りたたみ可能に連結し、この連結部
に、前記ヒンジ軸10を軸受する低摩擦材の軸受部材3
1と該連結部の回動に対して所定の抵抗トルクを発生す
る加圧部材11とを設けたので、投入ステージ7及び排
出ステージ9を回動させる際に適度の抵抗トルクが得ら
れ、投入ステージ7及び排出ステージ9が急にストンと
落ちたりストッパ部12に激しく衝突することを無くす
ことができ、これらのステージ7、9を回動させる際の
操作性を向上させることができる。
Further, the charging stage 7 and the discharging stage 9
Is foldably connected to the print stage 8 by a connecting portion using the hinge shaft 10, and the bearing member 3 made of a low friction material for bearing the hinge shaft 10 is connected to the connecting portion.
1 and the pressurizing member 11 that generates a predetermined resistance torque with respect to the rotation of the connecting portion, an appropriate resistance torque is obtained when the loading stage 7 and the discharge stage 9 are rotated, It is possible to prevent the stage 7 and the discharge stage 9 from suddenly dropping and crashing into the stopper portion 12, and to improve the operability when rotating these stages 7 and 9.

【0054】さらに、搬送手段としての搬送ベルト14
を、プリント対象物載置部25でプリント対象物6の搬
送方向に連続して延設された1本(図示の例では左右1
本づつ)の無端状の搬送ベルト14で構成したので、搬
送ベルトを分割する場合に必要であった駆動源から各搬
送ベルトに至る駆動力伝達機構を省略することができ、
また、搬送ベルトを分割した場合に発生するベルト乗り
移り部でのプリント対象物6の搬送速度の変動を無くす
ことで、安定した搬送速度を確保し、画像倍率の変化が
ない良好なプリントを行うことができる。
Further, the conveyor belt 14 as a conveyor means.
Is one that is continuously extended in the conveyance direction of the print target 6 on the print target placement unit 25 (in the example of the drawing, left and right 1
Since it is composed of endless conveyor belts (one by one), it is possible to omit the drive force transmission mechanism from the drive source to each conveyor belt, which is necessary when the conveyor belt is divided.
In addition, by eliminating fluctuations in the conveyance speed of the print target 6 at the belt transfer portion that occurs when the conveyance belt is divided, a stable conveyance speed is ensured and good printing with no change in image magnification is performed. You can

【0055】さらに、無端状の搬送ベルト14を駆動す
る搬送ベルト駆動モータ16及び駆動伝達手段(減速歯
車列15等)を、プリント対象物載置部25の搬送方向
中央部に位置するプリントステージ8に配置したので、
無端状の搬送ベルト14を極力水平状態に近づけること
ができ、2本(左右)の搬送ベルト14の長さのバラツ
キに起因する各搬送ベルト間の張力の差を小さくするこ
とができ、張力差によって生じる搬送ベルト14の速度
差を減少又は無くすことができる。これによって、プリ
ント対象物6の斜行量を減少させ、精度の高い良好な画
像をプリントすることができる。また、無端状の搬送ベ
ルト14の弛み側にバネ力により押圧された回転可能な
加圧部材(コロ部材)44を該搬送ベルトが張られる方
向に接触させる張力機構(ベルトテンショナー)を設け
たので、左右の搬送ベルト14の弛みを無くすことがで
き、安定した搬送速度を得ることができる。
Further, the conveyor belt drive motor 16 for driving the endless conveyor belt 14 and the drive transmission means (the reduction gear train 15, etc.) are arranged at the print stage 8 located at the central portion in the conveyance direction of the print object placing portion 25. Since I placed it in
The endless conveyor belt 14 can be made as close to the horizontal state as possible, and the difference in tension between the two conveyor belts 14 (left and right) due to the variation in length between the conveyor belts can be reduced. It is possible to reduce or eliminate the speed difference of the transport belt 14 caused by. As a result, it is possible to reduce the skew amount of the print target 6 and to print a good image with high accuracy. Further, since a tension mechanism (belt tensioner) for contacting the rotatable pressing member (roller member) 44 pressed by the spring force with the slack side of the endless conveyor belt 14 in the direction in which the conveyor belt is stretched is provided. The slack of the left and right conveying belts 14 can be eliminated, and a stable conveying speed can be obtained.

【0056】こうして、前述した実施例の構成によれ
ば、街角ショップなどで使用する際、狭い店のスペース
を有効に活用し最小限の作業スペースにて一人でも容易
に良好なプリントを実行することができ、非使用時に
は、コンパクトな姿勢で収納できることから収納スペー
スを削減することができ、運搬も容易に行なうことが可
能となる。また、非使用時にコンパクトにできることか
ら、製品出荷時の梱包材等も小型少量にすることがで
き、梱包材のコスト削減や大量輸送を実現することで、
運搬費も安く抑えられ、地球資源の使用を極力少なくし
て環境にやさしい低価格なプリント装置を実現でき、例
えば街角ショップなどでプリント業を行なう際に、簡単
かつオンデマンドにてお客様の要請に容易に応えること
ができるインクジェットプリント装置が提供される。
In this way, according to the configuration of the above-described embodiment, when used in a street corner shop or the like, it is possible to effectively use the space of a small shop and easily perform good printing in a minimum working space by one person. Since it can be stored in a compact posture when not in use, the storage space can be reduced and it can be easily transported. In addition, since it can be made compact when not in use, packaging materials etc. at the time of product shipment can be made small and small, and by reducing the cost of packaging materials and mass transportation,
The transportation cost can be kept low, and the use of global resources can be reduced as much as possible to realize an eco-friendly low-priced printing device. For example, when printing at a street corner shop, you can easily and on-demand to meet customer requests. Provided is an inkjet printing apparatus which can easily respond.

【0057】なお、前述の実施例では、インクジェット
ヘッド51をプリント対象物6の搬送方向と交叉する方
向に移動させながらプリントするシリアルプリントタイ
プのプリント装置を例に挙げて説明したが、本発明は、
回転方向に主走査しながらプリントしていくドラム式の
シリアルタイプのプリント装置、あるいは、プリント対
象物の最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプ
のインクジェットヘッドを用いて副走査のみでプリント
していくラインプリント装置など、他の走査方式のプリ
ント装置においても有効に適用することができ、同様の
効果を達成できるものである。上記にラインプリント装
置におけるインクジェットヘッドとしては、複数のプリ
ントヘッドを組み合わせることによって上述した幅を満
たすものを使用しても良いし、単一のプリントヘッドに
よって上述した幅を満たしたものであっても良い。
In the above-described embodiment, the serial print type printing apparatus for printing while moving the ink jet head 51 in the direction intersecting the conveying direction of the print object 6 has been described as an example, but the present invention is not limited to this. ,
Drum type serial type printing device that prints while performing main scanning in the rotation direction, or full line type inkjet head that has a length corresponding to the maximum width of the print target, and prints only in sub-scanning. The present invention can be effectively applied to other scanning type printing devices such as a line printing device, and similar effects can be achieved. As the ink jet head in the above line printing apparatus, one that satisfies the width described above by combining a plurality of print heads may be used, or one that satisfies the width described above by a single print head. good.

【0058】また、本発明は、インクジェットヘッドの
構造や数にも関わりなく自由に実施できるものであり、
1個のインクジェットヘッドを用いるプリント装置の
他、異なる色のインクを使用する複数のインクジェット
ヘッドを用いるカラープリント用の装置、あるいは同一
色彩で異なる濃度のインクを使用する複数のインクジェ
ットヘッドを用いる階調記録用のインクジェットプリン
ト装置、さらには、これらを組み合わせたインクジェッ
トプリント装置の場合にも、同様に適用することがで
き、同様の効果を達成し得るものである。
Further, the present invention can be carried out freely regardless of the structure and number of ink jet heads.
In addition to a printing apparatus that uses one inkjet head, a color printing apparatus that uses a plurality of inkjet heads that use different color inks, or a gradation that uses a plurality of inkjet heads that use inks of the same color but different concentrations The same can be applied to the inkjet printing apparatus for recording and further the inkjet printing apparatus in which these are combined, and the same effect can be achieved.

【0059】さらに、本発明は、インクジェットヘッド
とインクタンクを一体化した交換可能なヘッドカートリ
ッジを用いる構成、インクジェットヘッドとインクタン
クを別体にし、その間をインク供給用のチューブ等で接
続する構成など、インクジェットヘッドとインクタンク
の配置構成がどのような場合にも同様に適用することが
でき、同様の効果が得られるものである。なお、本発明
は、例えば、ピエゾ素子等の電気機械変換体等を用いる
インクジェットヘッドを使用するものにも適用できる
が、中でも、熱エネルギーを利用してインクを吐出する
方式のインクジェットヘッドを使用するインクジェット
プリント装置において優れた効果をもたらすものであ
る。かかる方式によれば、プリント(印刷)の高密度
化、高精細化が達成できるからである。
Further, the present invention uses a replaceable head cartridge in which an ink jet head and an ink tank are integrated, a structure in which the ink jet head and the ink tank are separately provided, and the space between them is connected by an ink supply tube or the like. The invention can be similarly applied to any arrangement of the inkjet head and the ink tank, and the same effect can be obtained. Note that the present invention can be applied to, for example, an inkjet head that uses an electromechanical transducer such as a piezo element, but among them, an inkjet head that uses thermal energy to eject ink is used. This is an excellent effect in an inkjet printing apparatus. This is because such a method can achieve high density and high definition of printing.

【0060】さらに、本発明のインクジェットプリント
装置の構成として、インクジェットヘッドの吐出回復手
段や予備的な補助手段等を付加することは本発明の効果
を一層安定できるので好ましい。これらを具体的に挙げ
れば、インクジェットヘッドに対してのキャッピング手
段やクリーニング手段、あるいは加圧手段又は吸引手
段、さらには電気熱変換素子やこれとは別の加熱素子あ
るいはこれらの組み合わせを用いて加熱を行なう予備加
熱手段、プリントとは別のインク吐出を行なう予備吐出
手段などを挙げることができる。
Further, as the constitution of the ink jet printing apparatus of the present invention, it is preferable to add an ejection recovery means of the ink jet head, a preliminary auxiliary means or the like because the effect of the present invention can be further stabilized. Specifically, heating is performed by using capping means, cleaning means, pressurizing means or suction means for the ink jet head, an electrothermal converting element, a heating element other than this, or a combination thereof. Examples include a preheating means for performing the above, a preliminary ejection means for ejecting ink other than the printing, and the like.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1のインクジェットプリント装置の発明によれば、プリ
ント対象物載置部と対向可能に装着されたインクジェッ
トヘッドと、プリント対象物載置部を通してプリント対
象物を副走査移動させるための搬送手段と、プリント対
象物とインクジェットヘッドとの間の隙間を所定値に調
節する隙間調節手段と、を備え、前記搬送手段によるプ
リント対象物の副走査移動を反転可能とし、該プリント
対象物を前記プリント対象物積載部の副走査方向前後の
いずれの側からでも投入できるように構成したので、街
角ショップなどの狭い店のスペースを有効に活用でき、
最小限の作業スペースで一人でもプリント作業を容易に
かつ確実に行なうことができ、もって、必要スペースを
小さくして設備資金を安価にすることで、地球資源の使
用を極力少なくした環境にやさしいプリントサービス業
を実現することができるインクジェットプリント装置が
提供される。
As is apparent from the above description, according to the invention of the ink jet printing apparatus of claim 1, the ink jet head mounted so as to be opposed to the print object placing section and the print object placing section are provided. A sub-scanning movement of the print target by the transporting means, comprising: a conveying unit for moving the print target in the sub-scanning direction; and a gap adjusting unit for adjusting a gap between the print target and the inkjet head to a predetermined value. Since it is configured to be reversible, and the print target can be loaded from any of the front and rear sides of the print target stacking unit in the sub-scanning direction, the space of a narrow store such as a street corner shop can be effectively utilized,
A single person can easily and reliably perform printing work in a minimum work space. By reducing the required space and making equipment funds inexpensive, eco-friendly printing that minimizes the use of global resources. An inkjet printing apparatus capable of realizing a service industry is provided.

【0062】請求項2〜4の発明によれば、上記構成に
加えて、さらに、投入側から投入されたプリント対象物
がプリント後に投入側に戻ってくる構成、投入側から投
入されたプリント対象物が前進移動する間にプリントを
実行し、プリント後に該プリント対象物の移動方向を反
転させることで該プリント対象物が投入側に戻ってくる
構成、あるいは、投入側から投入されたプリント対象物
がプリント部を通過した後に移動方向を反転させ、後退
移動する間にプリントを実行し、プリント後に該プリン
ト対象物が投入側に戻ってくる構成としたので、さらに
効率よく上記効果を達成できるインクジェットプリント
装置が提供される。
According to the inventions of claims 2 to 4, in addition to the above configuration, a print object input from the input side returns to the input side after printing, and a print target input from the input side. The printing is performed while the object is moving forward, and the printing target is returned to the loading side by reversing the moving direction of the printing target after the printing, or the printing target is loaded from the loading side. Since the print direction is reversed after passing through the print unit and the print object is returned while moving backward, the print target returns to the input side after the print, so that the above effect can be achieved more efficiently. A printing device is provided.

【0063】請求項5〜7の発明によれば、さらに、プ
リント対象物をプリント対象物積載部の副走査方向前後
のいずれの側から投入するかを選択できる入力手段を有
する構成、プリント対象物は専用の搬送トレイに装着さ
れた状態で搬送される構成、あるいは、前記プリント対
象物載置部に対して前記トレイを位置決めするための位
置決め機構を有する構成としたので、一層効率よく上記
効果を達成できるインクジェットプリント装置が提供さ
れる。
According to the fifth to seventh aspects of the invention, there is further provided a structure having an input means capable of selecting from which side of the print object stacking section the front and rear sides of the print object stacking section are to be loaded. Is configured to be transported while being mounted on a dedicated transport tray, or configured to have a positioning mechanism for positioning the tray with respect to the print target placement portion, so that the above-mentioned effects can be more efficiently achieved. An achievable inkjet printing device is provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したインクジェットプリント装置
の一実施例を示す右寄り部位の断面側面図である。
FIG. 1 is a sectional side view of a right side portion showing an embodiment of an inkjet printing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】図1のインクジェットプリント装置の平面図で
ある。
FIG. 2 is a plan view of the inkjet printing apparatus of FIG.

【図3】図1のインクジェットプリント装置の左寄り部
位の断面側面図である。
3 is a cross-sectional side view of a left side portion of the inkjet printing apparatus of FIG.

【図4】図1のインクジェットプリント装置の中央部の
断面側面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional side view of a central portion of the inkjet printing apparatus of FIG.

【図5】図1のインクジェットプリント装置の主として
テーブル昇降駆動機構を示す破断平面図である。
5 is a cutaway plan view mainly showing a table lifting drive mechanism of the inkjet printing apparatus of FIG.

【図6】図1のインクジェットプリント装置のメインテ
ーブルに対して第1サブテーブル及び第2サブテーブル
を折りたたみ可能に連結するための連結部とプリント対
象物載置部を平坦化するためのストッパ部を示す部分平
面断面図である。
6 is a connecting portion for connecting the first sub-table and the second sub-table to the main table of the inkjet printing apparatus of FIG. 1 in a foldable manner, and a stopper portion for flattening a print object placement portion. FIG.

【図7】本発明を適用したインクジェットプリント装置
においてプリント対象物を載せて副走査移動するのに好
適なトレイを例示する模式的斜視図である。
FIG. 7 is a schematic perspective view illustrating a tray suitable for carrying a print target and moving it in the sub-scan direction in the inkjet printing apparatus to which the present invention is applied.

【図8】図7のトレイに薄板状のプリント対象物を載せ
た状態を示す模式的斜視図である。
8 is a schematic perspective view showing a state where a thin plate-shaped printing target object is placed on the tray of FIG. 7. FIG.

【図9】図7のトレイにTシャツやハンカチなどの縫製
された布地製品(プリント対象物)を載せた状態を示す
模式的斜視図である。
9 is a schematic perspective view showing a state in which a sewn fabric product (print target) such as a T-shirt or a handkerchief is placed on the tray of FIG. 7.

【図10】図1のインクジェットプリント装置において
第1サブテーブル及び第2サブテーブルをメインテーブ
ル上へ回動させて折りたたんだ状態を示す側面図であ
る。
10 is a side view showing a state in which the first sub-table and the second sub-table are rotated and folded onto the main table in the inkjet printing apparatus of FIG.

【図11】図1中のインクジェットヘッドのインク吐出
部の構造を一部破断して示す模式的部分斜視図である。
11 is a schematic partial perspective view showing a partially broken structure of an ink ejection portion of the inkjet head shown in FIG.

【図12】本発明を適用したインクジェットプリント装
置の一実施例における一方向流れのプリントモードを示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a one-way flow print mode in one embodiment of an inkjet printing apparatus to which the present invention has been applied.

【図13】投入側と排出側とを同一側とし、投入方向で
はプリントせず、投入側へ戻る時にプリントを行なう第
1リターンモードのプリント動作を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a print operation in a first return mode in which the input side and the discharge side are the same side, printing is not performed in the input direction, and printing is performed when returning to the input side.

【図14】投入側と排出側とを同一側とし、投入方向で
プリントを行ない、プリント後に排出側へ戻ってくる第
2リターンモードのプリント動作を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a printing operation in a second return mode in which printing is performed in the loading direction with the loading side and the discharging side being the same side and the printing side returns to the discharging side.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ベースプレート 2 保持台 3 キャリッジシャーシ 4 キャリッジユニット 5 トレイ 6 プリント対象物 7 投入ステージ(第1サブテーブル) 8 プリントステージ(メインテーブル) 9 排出ステージ(第2サブテーブル) 10 ヒンジ軸 11 皿バネ 12 ストッパ部 13 プーリ 14 搬送ベルト(搬送手段) 15 減速歯車列 16 搬送ベルト駆動モータ 17 搬送ローラ 18 搬送コロ 19 搬送加圧ばね 20 トップセンサレバー 21 フォトセンサ 22 昇降減速歯車列 23 タイミングベルト 24 ピニオンギア 25 プリント対象物載置部(昇降テーブル) 26 高さ検知ローラ 27 回転軸 28 高さ検知レバー 29 高さ検知フラッグ 30 フォトセンサ 31 スペーサ 32 ワッシャ 33 ナット 42 テンションバネ 43 ベルトテンションレバー 44 テンションコロ 45 固定軸 48 トレイ位置決め軸(位置決め機構) 51 インクジェットヘッド 52 フォトセンサ 53 高さ検知ユニット 54 浮き防止手段 55 位置決め孔(位置決め機構) 81 吐出口面 82 吐出口 83 共通液室 84 液路 85 電気熱変換体 1 base plate 2 holding table 3 carriage chassis 4 Carriage unit 5 trays 6 Print target 7 Loading stage (first sub-table) 8 Print stage (main table) 9 Discharge stage (second sub-table) 10 Hinge axis 11 Belleville 12 Stopper 13 pulley 14 Conveyor belt (conveying means) 15 Reduction gear train 16 Conveyor belt drive motor 17 Conveyor roller 18 Transport rollers 19 Transport pressure spring 20 Top sensor lever 21 Photo sensor 22 Elevating / decelerating gear train 23 Timing belt 24 pinion gear 25 Print target placement part (elevation table) 26 Height detection roller 27 rotation axis 28 Height detection lever 29 Height detection flag 30 photo sensor 31 Spacer 32 washers 33 nuts 42 Tension spring 43 Belt tension lever 44 tension roller 45 fixed axis 48 Tray positioning axis (positioning mechanism) 51 inkjet head 52 Photo sensor 53 Height detection unit 54 Floating prevention means 55 Positioning hole (positioning mechanism) 81 Discharge port surface 82 Discharge port 83 Common liquid chamber 84 liquid path 85 Electrothermal converter

フロントページの続き (72)発明者 平松 正任 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA23 FA03 HA12 HA28 HA29 2C058 AB09 AC07 AE07 AF03 AF08 AF09 AF20 AF23 AF29 Continued front page    (72) Inventor Tadashi Hiramatsu             1248, Shimokagemori, Chichibu-shi, Saitama             N Electronics Co., Ltd. F term (reference) 2C056 EA23 FA03 HA12 HA28 HA29                 2C058 AB09 AC07 AE07 AF03 AF08                       AF09 AF20 AF23 AF29

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリント対象物載置部と対向可能に装着
されたインクジェットヘッドと、プリント対象物載置部
を通してプリント対象物を副走査移動させるための搬送
手段と、プリント対象物とインクジェットヘッドとの間
の隙間を所定値に調節する隙間調節手段と、を備え、 前記搬送手段によるプリント対象物の副走査移動を反転
可能とし、該プリント対象物を前記プリント対象物積載
部の副走査方向前後のいずれの側からでも投入できるよ
うに構成したことを特徴とするインクジェットプリント
装置。
1. An ink jet head mounted so as to be able to face a print object placing section, a conveying means for moving a print object in a sub-scanning direction through the print object placing section, a print object and an ink jet head. And a gap adjusting means for adjusting the gap between the print objects to a predetermined value, the sub-scanning movement of the print object by the conveying means can be reversed, and the print object is moved forward and backward in the sub-scanning direction of the print object stacking unit. An inkjet printing apparatus characterized in that it can be introduced from either side of the.
【請求項2】 投入側から投入されたプリント対象物が
プリント後に投入側に戻ってくることを特徴とする請求
項1に記載のインクジェットプリント装置。
2. The ink jet printing apparatus according to claim 1, wherein the print target that is input from the input side returns to the input side after printing.
【請求項3】 投入側から投入されたプリント対象物が
前進移動する間にプリントを実行し、プリント後に該プ
リント対象物の移動方向を反転させることで該プリント
対象物が投入側に戻ってくることを特徴とする請求項2
に記載のインクジェットプリント装置。
3. The printing target is returned from the loading side to the loading side by performing printing while the printing target is fed forward and reversing the moving direction of the printing target after printing. 2. The method according to claim 2, wherein
The inkjet printing apparatus described in 1.
【請求項4】 投入側から投入されたプリント対象物が
プリント部を通過した後に移動方向を反転させ、後退移
動する間にプリントを実行し、プリント後に該プリント
対象物が投入側に戻ってくることを特徴とする請求項2
に記載のインクジェットプリント装置。
4. The print object input from the input side reverses the moving direction after passing through the print unit, performs printing while moving backward, and returns the print object to the input side after printing. 2. The method according to claim 2, wherein
The inkjet printing apparatus described in 1.
【請求項5】 プリント対象物をプリント対象物積載部
の副走査方向前後のいずれの側から投入するかを選択で
きる入力手段を有することを特徴とする請求項1〜4の
いずれかに記載のインクジェットプリント装置。
5. The input device according to claim 1, further comprising an input unit capable of selecting from which side of the print target stacking unit, the front or rear side of the print target stacking unit, is input. Inkjet printing device.
【請求項6】 プリント対象物は専用の搬送トレイに装
着された状態で搬送されることを特徴とする請求項1〜
5のいずれかに記載のインクジェットプリント装置。
6. The print object is conveyed while being attached to a dedicated conveyance tray.
5. The inkjet printing device according to any one of 5 above.
【請求項7】 前記プリント対象物載置部に対して前記
トレイを位置決めするための位置決め機構を有すること
を特徴とする請求項6に記載のインクジェットプリント
装置。
7. The inkjet printing apparatus according to claim 6, further comprising a positioning mechanism for positioning the tray with respect to the print target placement section.
【請求項8】 前記インクジェットヘッドは、熱エネル
ギーを利用してインクに気泡を発生させ、気泡の成長、
収縮による圧力変化を利用してインクを吐出するもので
あることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
インクジェットプリント装置。
8. The ink jet head uses the thermal energy to generate bubbles in the ink, and the bubbles grow.
The ink jet printing apparatus according to claim 1, wherein the ink is ejected by utilizing a pressure change due to contraction.
JP2002118080A 2002-04-19 2002-04-19 Inkjet printer Pending JP2003311942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118080A JP2003311942A (en) 2002-04-19 2002-04-19 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118080A JP2003311942A (en) 2002-04-19 2002-04-19 Inkjet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003311942A true JP2003311942A (en) 2003-11-06

Family

ID=29535087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118080A Pending JP2003311942A (en) 2002-04-19 2002-04-19 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003311942A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209808A (en) * 2016-05-23 2017-11-30 ローランドディー.ジー.株式会社 Printer and method for detecting height of printed object
JP2020062828A (en) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209808A (en) * 2016-05-23 2017-11-30 ローランドディー.ジー.株式会社 Printer and method for detecting height of printed object
JP2020062828A (en) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090040252A1 (en) Recording apparatus and recovery method
US6152561A (en) Recording apparatus
US7364249B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP4379606B2 (en) Medium guide device in feeding device
JP2007045573A (en) Recorded medium delivery device, recording device and liquid injection device
JP2003311942A (en) Inkjet printer
JP2006212995A (en) Processing gap adjustment mechanism, processing gap adjustment method and printing device
JP2003089244A (en) Driver for imaging apparatus and imaging apparatus
JP6834273B2 (en) Serial recording device
JP2003312086A (en) Ink jet printer
JP2007045574A (en) Recording device and liquid injection device
JP2006282339A (en) Medium feeding device of recorded medium, recording device provided with the same, and liquid injection device
JPH07112844A (en) Sheet detecting device and image forming device
JP5294753B2 (en) Recording device
JPH08143208A (en) Printing device
JP2007070069A (en) Paper feeding cassette and information processing equipment
JP7056233B2 (en) Recording device
JP4141969B2 (en) Recording medium feeding apparatus, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus
JP4433161B2 (en) Inkjet recording device
JP2002019094A (en) Ink-jet recording device and recording method
JP2009056623A (en) Image forming device
JP2003285495A (en) Carriage guide structure and recorder
JPH1045307A (en) Recording device
JP2012139906A (en) Inkjet recording apparatus
JP2001171099A (en) Ink jet recorder