JP2003311888A - ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料 - Google Patents

ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料

Info

Publication number
JP2003311888A
JP2003311888A JP2002120711A JP2002120711A JP2003311888A JP 2003311888 A JP2003311888 A JP 2003311888A JP 2002120711 A JP2002120711 A JP 2002120711A JP 2002120711 A JP2002120711 A JP 2002120711A JP 2003311888 A JP2003311888 A JP 2003311888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pet
layer
resin
laminated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002120711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917888B2 (ja
Inventor
Yoshikuni Morita
佳邦 森田
Michitoku Nakamoto
道徳 中元
Shuzo Ohara
柊三 大原
Takumi Kosugi
巧 小杉
Taizo Yasumoto
泰三 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goyo Paper Working Co Ltd
Original Assignee
Goyo Paper Working Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goyo Paper Working Co Ltd filed Critical Goyo Paper Working Co Ltd
Priority to JP2002120711A priority Critical patent/JP3917888B2/ja
Publication of JP2003311888A publication Critical patent/JP2003311888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917888B2 publication Critical patent/JP3917888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着用樹脂等を用いることなく、紙基材との
接着性及びヒートシール性に優れたポリエステル系ラミ
ネート紙を提供する。 【解決手段】 紙基材上に、密度が1.35g/cm3
上のポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンテレ
フタレートを主成分とする樹脂からなる第1層を配し、
該第1層の上に密度が1.35g/cm3 未満のポリエチ
レンテレフタレート共重合樹脂からなる第2層を配した
ことを特徴とする多層ポリエステル系ラミネート紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエステル系ラミ
ネート紙に関し、更に詳しくは、特に紙との接着性及び
ヒートシール性が改善されたポリエステル系ラミネート
紙及び該ラミネート紙を効率的に且つ安価に製造する方
法、及び該ラミネート紙からなる食品容器用材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、紙と合成樹脂からなるラミネート
紙は、包装や容器材料として多用されている。その中で
もポリオレフィン、特にポリエチレンを使用したラミネ
ート紙が代表的であったが、ポリエチレンはガスバリヤ
ー性が不十分であるため、ガスバリヤー性・保香性等が
要望される食品包装容器等の分野では不向きであった。
一方、液体食品の容器の分野では、ポリエチレンテレフ
タレート(以後、PETと記す)のブローボトルが広く
使用されるに至った。
【0003】他方、ラミネート紙にガスバリヤー性・保
香性の優れたPETを使用しようとする努力がなされて
来たが、包装容器材料としてはヒートシール性が劣ると
いう問題を含んでいた。この問題を解決せんとして、P
ETの改良が試みられ共重合PETが登場して来た。し
かし、共重合PETはヒートシール性は良好であるもの
の、紙との接着性に欠けるという新たな問題を含んでい
た。従って、紙との間に接着用樹脂の介在が必要である
か、又は従来のポリエチレンラミネート紙に接着用アン
カーコートを行って共重合PETをラミネートする必要
があり、生産性が低いという問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
み、共重合PETを紙とラミネートする場合に、接着用
樹脂や接着用アンカーコートを必要とすることなく、紙
との接着性及びヒートシール性の良好なPET系ラミネ
ート紙、及び該ラミネート紙からなる食品容器用材料を
能率良く且つ低コストで提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するべくPET系樹脂と紙との接着挙動を鋭意検討
した結果、意外にもPET単独重合体又はPETを主成
分としたPET共重合体が紙との優れた接着挙動を示す
ことを見い出し、更に、この種のPET樹脂がヒートシ
ール性の改良されたPET共重合樹脂と相溶しやすいこ
とを見い出して本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明の請求項1は、紙基材上に、
密度が1.35g/cm3 以上のポリエチレンテレフタレ
ート又はポリエチレンテレフタレートを主成分とする樹
脂からなる第1層を配し、該第1層の上に密度が1.3
5g/cm3 未満のポリエチレンテレフタレート共重合樹
脂からなる第2層を配したことを特徴とする多層ポリエ
ステル系ラミネート紙を内容とする。
【0007】本発明の請求項2は、紙基材上に、密度が
1.35g/cm3 以上のポリエチレンテレフタレート又
はポリエチレンテレフタレートを主成分とする樹脂から
なる第1層と、密度が1.35g/cm3 未満のポリエチ
レンテレフタレート共重合樹脂からなる第2層を積層す
ることを特徴とする多層ポリエステル系ラミネート紙の
製造方法を内容とする。
【0008】本発明の請求項3は、第1層及び第2層を
共押出により積層する請求項2記載の製造方法を内容と
する。
【0009】本発明の請求項4は、請求項1記載の多層
ポリエステル系ラミネート紙からなることを特徴とする
食品容器用材料を内容とする。
【0010】
【発明の実施の態様】本発明において、第1層として紙
基材上に配される、PET又はPETを主成分とする樹
脂は、一般的なPET樹脂又はPETを主成分とし、残
部の他成分を含むPET共重合樹脂である。PET樹脂
はテレフタル酸とエチレングリコールを重合したもので
あるが、成形加工方法に適合させるために、極限粘度を
調節したり、場合によってはテレフタル酸を一部イソフ
タル酸に代えたり、エチレングリコールを他のグリコー
ル類、例えば、1,4シクロヘキサンジメタノール等に
代えたりして結晶溶融点を変化させたものがある。しか
し、これらの代替量は少なく、PETに近い性質を持っ
ている(以下、PET又はPETを主成分とする樹脂
を、後述する第2層として配される「PET共重合樹
脂」と区別するために、「PET樹脂」と称する)。P
ET樹脂は後述する第2層としてのPET共重合樹脂に
比べて、融点が高く、樹脂の密度も高い。密度は1.3
5g/cm3 以上のものが通常であって、1.4g/cm3
近傍のものが多い。この種の樹脂は押出用又は二軸延伸
ブローに適したグレードが多い。この例として、EAS
TPAK9921(イーストマンケミカル製)やユニペ
ットRT543C(日本ユニペット製)等を挙げること
ができる。
【0011】これらのPET樹脂は適切な押出加工条件
の下で紙基材とラミネートされると、後述のPET共重
合樹脂に比べて格段に紙基材との接着性が高い。特に、
高めの押出加工温度では、紙基材との接着性は顕著であ
る。
【0012】本発明において、第2層として用いられる
ヒートシール性の良いPET共重合樹脂は、前述の第1
層としてのPET樹脂に使用されたテレフタル酸とエチ
レングリコールにおいて、エチレングリコールに代えて
一部1,4シクロヘキサンジメタノール(CHDM)や
1,3シクロヘキサンジメタノール等を用い、又はテレ
フタル酸に代えて一部イソフタル酸等を用い、又は、酸
成分及びグリコール成分の一部をともに代えて共重合し
たもの等が挙げられる。この代替量は前述のPET樹脂
に比べて多く、また、この代替量はその樹脂の結晶化速
度に関係し、PET樹脂の結晶性を完全になくすことも
できる。その結果、融点は低下し、密度も1.35g/
cm3 未満に低下して、広い温度領域での押出が可能とな
り、ヒートシール性が改善される。このグレードの例と
して、テレフタル酸、エチレングリコールとCHDMを
共重合したEASTAR PETG6763(イースト
マンケミカル製)等がある。CHDM又はこれと同等の
効果ある共重合成分を用いて、他のPET共重合樹脂が
上市され、その例として、シーラーPT8307(三井
・デュポンケミカル製)やバイロンRN9300(東洋
紡績製)等がある。
【0013】上記PET共重合樹脂は、直接紙基材とラ
ミネートした場合は、紙基材との接着性が不足して容器
包装材料としては問題がある。従って、従来は次の2方
法によってラミネートされていた。その一つの方法は、
接着用樹脂のエチレン・無水マレイン酸コポリマー(例
えば、アドマーSE810 三井化学製)やエチレン・
酢酸ビニルコポリマー等を用いて紙基材と接着した上に
PET共重合樹脂をラミネートする方法である。他の方
法は、紙と良く接着したポリエチレンラミネート紙にア
ンカーコート剤(例えば、東洋モートン社のAD335
A)で表面処理した上にPET共重合樹脂をラミネート
する方法である。これらの方法は、ともにPET系ラミ
ネート紙に要求される包装容器の特性に無関係な材料を
使用しなければならず、又は多工程を経て生産されなけ
ればならないので、非常に不利であった。
【0014】本発明においては、PET系樹脂のみでラ
ミネートが可能であるのでPET系樹脂の特性を100
%発揮させることができる。例えば、ガスバリヤー性を
期待する場合には、同一厚みでは一層優れたガスバリヤ
ー性が得られるので、接着用樹脂やアンカーコート剤を
使用する場合より格段に有利である。
【0015】本発明において使用される紙基材について
は、種類や厚み、目付量には特に制約はない。また通常
の包装容器材料に使用される紙のコート処理剤の制約も
ない。ラミネートの方法は、第1層のPET樹脂と第2
層のPET共重合樹脂を個別に溶融させ、繰り出された
紙基材の上にほぼ同時に膜状に押出すスリットを持つ共
押出用ダイを通して押し出し、冷却された金属ロールと
ゴムロールに挟み込ませて第1層と第2層とを同時にラ
ミネートする方法が高能率的である。しかし、同時共押
出しを個々に多段にラミネートするタンデム方式でも良
い。更に、紙基材上に第1層としてPET樹脂をラミネ
ートした後、この第1層の上に第2層のPET共重合樹
脂をラミネートする方式でも良い。
【0016】第1層のPET樹脂と第2層のPET共重
合樹脂の使用の割合は任意である。ラミネートの膜の厚
さは、通常、それぞれ5〜100μm、好ましくは10
〜50μmから選べばよい。紙基材には、ラミネートす
る前に接着力を増強するために、紙基材の表面にコロナ
放電処理や高温燃焼ガスを吹き付けるフレーム処理、オ
ゾン処理、プラズマイオン処理などの表面処理を施すこ
とができる。
【0017】本発明のポリエステル系ラミネート紙は、
箱型のカートン、カップ型のカップ容器、丼容器等に組
み立てることができる。これらの容器は、各種の物品の
包装、特に食品類、更に液体食品、殊にガスバリヤー性
・保香性が要求されるフレーバーを含む液体食品の容器
や電子加熱を要する食品容器等に適している。
【0018】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
更に詳細に説明するが、これらは本発明を何ら限定する
ものではない。
【0019】実施例1 日本製紙(株)製の坪量220g/m2のカップ原紙(U
−CUP)のオゾン処理した面に、第1層のPET樹脂
としてユニペットRT543C〔日本ユニペット(株)
製〕、第2層のPET共重合樹脂としてシーラーPT8
307〔三井化学(株)製〕を、前者を25μm、後者
を15μmになるよう押出温度290℃で共押出して、
PET樹脂からなる第1層、PET共重合樹脂からなる
第2層からなる多層ポリエステル系ラミネート紙を得
た。第1層、第2層それぞれの樹脂の特性値は表1の如
くであった。
【0020】
【表1】
【0021】得られた多層ポリエステル系ラミネート紙
の紙基材と第1層樹脂との接着性については、紙基材と
第1層ラミネート層の両端を引き剥がし、紙基材層で破
壊する場合を○、全く破壊しないで剥離する場合を×と
し、その中間的な破壊を△として評価し、その結果を表
2に示した。
【0022】ヒートシール性については、一定の温度条
件に保った上下の熱板を2秒間、圧力3kg/cm2 に保っ
て、第2層ラミネート面と紙基材面、次いで、第2層ラ
ミネート面と第2層ラミネート面の二つの組み合わせに
ついて行い、160℃、170℃、190℃、220℃
の各温度で溶融させて融着面を引き剥がし、紙基材との
破壊状態を観察した。紙基材面での破壊が融着面積の9
0%以上の場合を◎、60〜90%未満の場合を○、3
0〜60%未満の場合を△、30%未満の場合を×とし
て評価し、その結果を表2に示した。
【0023】実施例2 実施例1のPET共重合樹脂をEASTAR PETG
6763(イーストマンケミカル製)に代え、押出加工
温度を280℃に設定する以外は、実施例1と同様に多
層ポリエステル系ラミネート紙を得た。PET共重合樹
脂の特性は表1に、紙基材との接着性及びヒートシール
性は表2に示した。
【0024】比較例1 PET樹脂としてユニペットRT543Cを用いて40
μmの単層のポリエステル系ラミネート紙を実施例1と
同様にして得、紙基材との接着性及びヒートシール性を
表2に示した。
【0025】比較例2 実施例1のPET樹脂を省略して、PET共重合樹脂と
してシーラーPT8307のみの40μmの単層のポリ
エステル系ラミネート紙を作製したが、紙基材との接着
性が殆どなく、容易に剥離され、ラミネート紙としての
機能を果たすことはできなかった。従って、ヒートシー
ル性の評価は実施しなかった。
【0026】比較例3 接着用樹脂としてエチレン・無水マレイン酸共重体アド
マーSE810〔三井化学(株)製〕を実施例1で用い
た紙基材の上に32μmの厚さでラミネートし、該接着
用樹脂ラミネートの上にPET共重合樹脂のシーラーP
T8307を30μmラミネートして接着用樹脂/PE
T共重合樹脂からなる多層ポリエステル系ラミネート紙
を作製した。紙基材との接着性及びヒートシール性を表
2に示した。
【0027】
【表2】
【0028】上記表2から、紙基材と接する側にPET
樹脂を配し、その上にPET共重合樹脂を配した本発明
の多層ポリエステル系ラミネート紙は、接着用樹脂を配
して、その上にPET共重合樹脂を配した多層ポリエス
テル系ラミネート紙と同等の、紙との接着性及びヒート
シール性を示すことがわかる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来、
使用されていた接着用樹脂や、アンカーコート等接着性
を付与する手段を必要とすることなく、PET系樹脂の
みを用いて紙基材との接着性及びヒートシール性の良好
なポリエステル系ラミネート紙が得られるので、PET
系樹脂の持つガスバリヤー性・保香性、耐熱性等の特性
を100%発揮し得るポリエステル系ラミネート紙及び
食品容器用材料を能率よく且つ安価に提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 67:00 B29K 67:00 B29L 22:00 B29L 22:00 (72)発明者 大原 柊三 大阪府大阪市住之江区安立4丁目13番18号 五洋紙工株式会社内 (72)発明者 小杉 巧 大阪府大阪市住之江区安立4丁目13番18号 五洋紙工株式会社内 (72)発明者 安本 泰三 大阪府大阪市住之江区安立4丁目13番18号 五洋紙工株式会社内 Fターム(参考) 3E086 AD02 AD06 BA04 BA14 BA15 BB01 BB15 BB41 BB71 BB90 CA01 DA08 4F100 AK42B AK42C DG10A EH20 GB16 JA13B JA13C JD01 JJ03 JL01 JL11 YY00B YY00C 4F207 AA24 AD06 AD08 AD32 AD33 AD34 AG03 AH55 AH56 AH58 KA01 KA17 KB11 KB22 KK23 KL65

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材上に、密度が1.35g/cm3
    上のポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンテレ
    フタレートを主成分とする樹脂からなる第1層を配し、
    該第1層の上に密度が1.35g/cm3 未満のポリエチ
    レンテレフタレート共重合樹脂からなる第2層を配した
    ことを特徴とする多層ポリエステル系ラミネート紙。
  2. 【請求項2】 紙基材上に、密度が1.35g/cm3
    上のポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンテレ
    フタレートを主成分とする樹脂からなる第1層と、密度
    が1.35g/cm3 未満のポリエチレンテレフタレート
    共重合樹脂からなる第2層を積層することを特徴とする
    多層ポリエステル系ラミネート紙の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1層及び第2層を共押出により積層す
    る請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の多層ポリエステル系ラミ
    ネート紙からなることを特徴とする食品容器用材料。
JP2002120711A 2002-04-23 2002-04-23 ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料 Expired - Fee Related JP3917888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120711A JP3917888B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120711A JP3917888B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311888A true JP2003311888A (ja) 2003-11-06
JP3917888B2 JP3917888B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=29536859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120711A Expired - Fee Related JP3917888B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917888B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217601A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp 基材紙ラミネート用共重合ポリエステル樹脂及び該樹脂を用いた積層物。
JP2017513736A (ja) * 2014-04-16 2017-06-01 ストラ エンソ オーワイジェイ 耐熱性ポリマー被覆オーブンボードを製造する方法、当該方法によって得られるオーブンボード、食品トレー及び食品パッケージ
US9789670B2 (en) 2009-08-11 2017-10-17 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Heat-sealable laminate and method for producing same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172463B2 (ja) * 2018-11-07 2022-11-16 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、造形装置、及び造形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217601A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp 基材紙ラミネート用共重合ポリエステル樹脂及び該樹脂を用いた積層物。
US9789670B2 (en) 2009-08-11 2017-10-17 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Heat-sealable laminate and method for producing same
JP2017513736A (ja) * 2014-04-16 2017-06-01 ストラ エンソ オーワイジェイ 耐熱性ポリマー被覆オーブンボードを製造する方法、当該方法によって得られるオーブンボード、食品トレー及び食品パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3917888B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413800B2 (en) Co-extruded biaxially oriented sealable, peelable film and process for its production
EP1396337B2 (en) Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
CA2498977C (en) Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
EP1749655B1 (en) Multilayer Coextruded Films Including Frangible Intralaminar Bonding Forces
JP5513604B2 (ja) 高金属接着性および高バリアー性を有する二軸配向金属化ポリ乳酸フィルム
JP2009107340A (ja) 金属化非延伸フィルムを有するバリア包装用ウェブ
JP2004322642A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2004322643A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
US20140065431A1 (en) Llidding structure based on aromatic polyester film, extrusion-coated with a sealable/peelable copolyester layer
JP2005145068A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
JPH03138145A (ja) 延伸ラミネートフィルム
JP2004322644A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2004322647A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2008062493A (ja) オレフィン系シュリンクフィルム
US10730270B2 (en) Metallized polyethylene laminates
WO1991011317A1 (en) Monoaxially oriented multilayered packaging material
JP2011121253A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2009178887A (ja) シュリンクフィルムおよびシュリンクラベル
JP2003311888A (ja) ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料
JP4694948B2 (ja) シュリンクフィルム、シュリンクラベル及びラベル付き容器
JP6936569B2 (ja) シュリンクラベル
JP4059966B2 (ja) 金属ラミネート用白色フィルム
JP6513919B2 (ja) シュリンクラベル
JP6345422B2 (ja) シュリンクラベル
JP4102584B2 (ja) 積層体およびそれを用いた包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3917888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees