JP2003309558A - ネットワーク媒体上で通信を認証するための方法 - Google Patents

ネットワーク媒体上で通信を認証するための方法

Info

Publication number
JP2003309558A
JP2003309558A JP2003026278A JP2003026278A JP2003309558A JP 2003309558 A JP2003309558 A JP 2003309558A JP 2003026278 A JP2003026278 A JP 2003026278A JP 2003026278 A JP2003026278 A JP 2003026278A JP 2003309558 A JP2003309558 A JP 2003309558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
wireless device
authentication information
communication
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003026278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481574B2 (ja
Inventor
Dirk Balfanz
バルファンツ ダーク
Cristina V Lopes
ブイ ロペス クリスチーナ
Diana K Smetters
ケイ シュメタース ダイアナ
Paul Joseph Stewart
ジョセフ スチュワート ポール
Hao-Chi Wong
チー ウォン ハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003309558A publication Critical patent/JP2003309558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481574B2 publication Critical patent/JP4481574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/42User authentication using separate channels for security data
    • G06F21/43User authentication using separate channels for security data wireless channels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • G06F21/445Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0492Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload by using a location-limited connection, e.g. near-field communication or limited proximity of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/065Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for group communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • H04L69/162Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields involving adaptations of sockets based mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/168Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP] specially adapted for link layer protocols, e.g. asynchronous transfer mode [ATM], synchronous optical network [SONET] or point-to-point protocol [PPP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0838Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these
    • H04L9/0841Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols
    • H04L9/0844Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols with user authentication or key authentication, e.g. ElGamal, MTI, MQV-Menezes-Qu-Vanstone protocol or Diffie-Hellman protocols using implicitly-certified keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/062Pre-authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless
    • H04L2209/805Lightweight hardware, e.g. radio-frequency identification [RFID] or sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のデバイス間の通信を保障する。 【解決手段】 ネットワーク媒体上における少なくとも
2つのデバイス間での通信を保障する方法であって、位
置限定チャネル上で第1の無線デバイス310から第2
の無線デバイス320に事前認証情報を送信するステッ
プと、第1の無線デバイス310からの通信を認証する
ため第2の無線デバイス320によって保障された事前
認証情報を使用するステップとを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク媒体
を使用して送信される少なくとも2つのデバイス間の通
信を認証するためのシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク通信によりユーザはネット
ワーク媒体上で文書などの情報を受信できるようになっ
た。ネットワーク媒体は有線ネットワークおよび無線ネ
ットワークを含む。ネットワーク媒体上で送信される情
報は他者にとってアクセス可能である。しかしながら、
ユーザは一般に受信されるそのような情報が他者にとっ
て利用可能でないことを望む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複数のデバ
イス間の通信を保障することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、いくつ
かの無線デバイスを事前認証することを使用して、任意
のピアツ−ピアアドホック(peer−to−peer
ad−hoc)対話を確実に認証する。ここでは、暗
号化チャネルをセットアップするために使用されるキー
交換プロトコルへのブートストラップ(bootstr
ap)を含んでもよい。パブリックキーが事前認証チャ
ネル上でコミットされる。パブリックキー暗号法を使用
するキー交換プロトコルを主無線リンク中で使用して確
実な通信を確立する。パブリックキーを使用して無線デ
バイスを事前認証するため、位置限定チャネル(loc
ation limited channel)として
使用可能な媒体のタイプは盗聴を心配する必要がなく、
例えば可聴周波および/または赤外チャネルを含むこと
ができる。パブリックキーを使用して無線デバイスを事
前認証することにより、無線デバイスを認証することが
できる一連のパブリックキーベースキー交換プロトコル
が使用できるようになる。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は無線システム300の1つ
の例示的な実施形態を示す。2つだけの無線デバイス3
10および320が示されている。しかしながら、シス
テム300は3つ以上の無線デバイスを含むことができ
る。第1の無線デバイス310は位置限定チャネル受信
機/送信機312および主無線リンク受信機/送信機3
14を含む。同様に、第2の無線デバイス320は位置
限定チャネル受信機/送信機322および主無線リンク
受信機/送信機324を含む。代替実施形態では、第1
および第2の無線デバイスはそれぞれトランスポートコ
ントロールプロトコル/インターネットプロトコル(T
CP/IP)ソケットや他の知られているかまたは後で
開発された有線ネットワーク受信機/送信機などの主有
線リンク受信機/送信機を有する。別の実施形態では、
第1および第2の無線デバイスはどちらも主無線リンク
および主有線リンクを有する。
【0006】第1の無線デバイス310が第2の無線デ
バイス320との通信を開始した場合、第1の無線デバ
イス310は最初に事前認証情報を位置限定チャネル3
30を介して位置限定チャネル受信機/送信機312を
通して第2の無線デバイス320に送る。第2の無線デ
バイス320は事前認証情報を第1の無線デバイス31
0から位置限定チャネル受信機/送信機322を通して
受信する。
【0007】相互認証が不要な場合、第1の無線デバイ
ス310は第2の無線デバイス320に事前認証情報を
送る必要はない。別の無線デバイスと事前認証情報を相
互に交換しない無線デバイスは他の無線デバイスから受
信した通信を認証することができない。したがって、そ
の無線デバイスは盗聴者による攻撃から保護されない。
したがって、2つの無線デバイス間での機密情報の交換
など、相互認証が必要な場合、第2の無線デバイス32
0は追加の事前認証情報を位置限定チャネル330を介
して位置限定チャネル受信機/送信機322を通して無
線デバイス310に送ることによって応答する。
【0008】第1の無線デバイス310はそれの位置限
定チャネル受信機/送信機312を通して事前認証情報
を受信する。事前認証情報が第1の無線デバイス310
と第2の無線デバイス320の間で交換されると、第1
の無線デバイス310は主無線リンク受信機/送信機3
14を使用して主無線リンク340を介して第2の無線
デバイス320と通信する。第2の無線デバイス320
はそれの主無線リンク受信機/送信機324を使用して
主無線リンク340を介して第1の無線デバイス310
と通信する。事前認証情報が2つの無線デバイス310
および320間で両方向に交換されているので、第1お
よび第2の無線デバイス310および320の各々は、
それぞれ他方の無線デバイス320または310から受
信した受信事前認証情報を使用して、それぞれその他方
の無線デバイス320または310の通信を認証する。
【0009】図2は無線デバイス400の1つの例示的
な実施形態を示す。無線デバイス400はパーソナルデ
ジタルアシスタント(PDA)、無線能力をもつラップ
トップコンピュータ、無線ハンドヘルドコンピュータ、
Blackberry(R)デバイス、無線能力をもつ
プリンタ、無線フォンなどとすることができる。無線デ
バイス400は、プロセッサ410、メモリ420、入
出力(I/O)インターフェース430、位置限定チャ
ネル受信機/送信機442および主無線リンク受信機/
送信機444を含む。
【0010】メモリ420はオペレーティングシステム
422、無線アプリケーション424、認証アプリケー
ション426および認証器428の各プログラムを記憶
する。オペレーティングシステム422はプロセッサ4
10によって実行されると無線デバイス400の入出力
インターフェース430を含む様々な入出力コントロー
ラをプログラムし、制御する。オペレーティングシステ
ム422は無線アプリケーション424、認証アプリケ
ーション426および認証器428を検索可能な様態で
記憶する命令を提供する。
【0011】無線アプリケーション424は無線デバイ
ス400が入出力インターフェース430の主無線リン
クインターフェース434に接続された主無線リンク受
信機/送信機444を通して無線ネットワークと通信で
きるようにする命令を提供する。無線アプリケーション
424はBluetooth(R)、ANSI/IEE
E802.11などとすることができる。
【0012】無線ネットワーク中で使用される無線受信
機/送信機は主無線リンクインターフェース434およ
び主無線リンク受信機/送信機444として使用するこ
とができる。代替実施形態では、無線デバイスはTCP
/IPインターフェースおよびソケットなどの主有線リ
ンクインターフェースおよび主無線リンク受信機/送信
機または主無線リンクインターフェースおよび送信機な
らびに主有線インターフェースおよび受信機/送信機を
有する。
【0013】位置限定チャネル受信機/送信機442は
主無線リンク受信機/送信機444とは別にすることが
できる。適切な位置限定チャネル受信機/送信機442
は無線デバイスの事前認証情報を送受信するために少な
くとも2つのプロパティを有する。第1のそのようなプ
ロパティは例証的(demonstrative)プロ
パティである。適切な位置限定チャネル受信機/送信機
442はそれの送信における物理的制限を有する。例え
ば、送信範囲および放送特性が制限されている、可聴周
波範囲内および/または超音波範囲内の音声は無線デバ
イスのグループ用の位置限定チャネルとして使用される
ことがある。2つの無線デバイス間などポイントツーポ
イント通信では、赤外チャネルなど方向性をもつ位置限
定チャネルが使用されることがある。例証的プロパティ
によればデバイスと位置限定チャネルを通してアクセス
可能な限定された位置との間の物理的関係に基づいてタ
ーゲットデバイスまたはデバイスのグループを「名付け
る」ために位置限定チャネル上で通信を行うことが可能
になる。
【0014】第2のプロパティは信頼性(authen
ticity)である。このプロパティによれば、盗聴
が存在する場合でも、位置限定チャネル上で交換される
事前認証情報により交換している無線デバイスが主無線
リンク上で互いを確実に認証することができる。関係者
が位置限定チャネルを使用してそれらのパブリックキー
を事前認証情報として交換する場合、盗聴者は関係者の
プライベートキーを知らないので位置限定チャネル上で
の盗聴者による攻撃は重要ではない。関係者はキー交換
プロトコルの一部としてそれらの対応するプライベート
キーの保有を証明することによって主無線リンク上で互
いを認証することになる。したがって、盗聴者はいずれ
の関係者をも装うことができない。
【0015】位置限定チャネル受信機/送信機の別のプ
ロパティは、攻撃が少なくとも1つの合法参加者(人間
またはデバイス)によって検出されることなしに位置限
定チャネルを攻撃することが困難なことである。これら
は赤外、可聴周波および/または超音波の音声、および
/または本体上での近接場信号を使用する受信機/送信
機を含む。
【0016】攻撃を検出する場合、位置限定チャネル上
で送信しているデバイスが特定される必要はないことが
ある。代わりに、例えば、攻撃を検出することは単に人
の計数する能力に依存することがある。したがって、2
つの無線デバイスが通信しようと試み、例えばターゲッ
トデバイス上の光が明滅することによって、またはラッ
プトップコンピュータを使用している人間が通信が成功
したことを示すことによって、通信が成功したことが示
された場合、合法関係者の数が知れる。例えば、第3の
関係者が通信に参加していることをラップトップが示す
ことによって、余分な違法の関係者が検出された場合、
通信は単に合法関係者によって中止されることがある。
【0017】事前認証情報は受信した認証器428を認
証するために使用される。認証器428はキー、シーク
レットなどとすることができる。キーは長命キーかまた
は短命キーとすることができる。選択は通常キーが使用
されているアプリケーションに基づく。いずれの場合に
も、キーは信用されている権威による証明を必要としな
い。しかしながら、選択されるキー交換プロトコルが証
明書の交換を必要とする場合、証明書は無線デバイス4
00によって自己署名される。
【0018】通常、位置限定チャネル上で交換される情
報の量は主無線リンク上で送られる情報の量の小部分で
ある。事前認証情報のサイズを縮小する1つの方法は、
例えばSecure Hash Algorithm−
1(SHA−1)などの暗号法上安全なハッシュ関数を
使用することである。この方法を使用すると、関係者は
実際にそれらの完全なパブリックキーを事前認証情報と
して交換する必要がない。代わりに、関係者は、例えば
キーのダイジェストを交換することによってキーのコミ
ットメントを送る。関係者は選択された位置限定チャネ
ル上でそれらのパブリックキーへのコミットメントを交
換する。そうすることで、各関係者は、その関係者が通
信している人を特定することができる。
【0019】無線デバイス400は主無線リンク受信機
/送信機444を使用して別の無線デバイスと通信す
る。無線デバイス400は、市販されているSecur
e Socket Layer/Transport
Layer Security(SSL/TLS)、S
ecure Key Exchange Mechan
ism(SKEME)、Internet Key E
xchange(IKE)などの様々な確立されたパブ
リックキーベースキー交換プロトコルを含む認証アプリ
ケーション426を使用して、事前認証情報交換中にコ
ミットされたパブリックキーに対応するプライベートキ
ーの保有を証明する。その場合、パブリックキーのダイ
ジェストが事前認証情報交換中に送られた場合、無線デ
バイス400は主無線リンク上で完全なパブリックキー
を交換する。キー交換はプロトコル実行にプレフィクス
されるか、またはSocket Layer/Tran
sport Layer Security(SSL/
TLS)の場合のように、キー交換プロトコルの標準部
分として当然行われる。キーはそれらが位置限定チャネ
ル上でコミットされたものであったという事実によって
認証される。他の無線デバイスのパブリックキーを認証
した無線デバイス400は主無線リンク上で交換プロト
コルを続行する。
【0020】図3はネットワーク媒体上で通信を認証す
る1つの方法を概説するフローチャートである。ステッ
プS100から始めて、オペレーションはステップS1
10に進み、そこで第1の無線デバイスは第2の無線デ
バイスに位置限定チャネルを使用してパブリックキーP
1へのコミットメントを送る。これは位置限定チャネ
ル上での事前認証情報の交換の少なくとも一部である。
コミットメントはパブリックキー自体、証明書、または
パブリックキーのダイジェストとすることができる。ス
テップS120で、第1の無線デバイスからパブリック
キーPK1へのコミットメントを受信したことに応答し
て、第2の無線デバイスは第1の無線デバイスによって
受信される位置限定チャネル上でパブリックキーPK2
へのコミットメントを送る。この段階で、第1の無線デ
バイスは主無線リンク上での通信に備えるために第2の
無線デバイスのアドレスを受信することもできる。
【0021】ステップS130で、第1の無線デバイス
は主無線リンクを使用して第2の無線デバイスにパブリ
ックキーPK1を送る。ステップS140で、第2の無
線デバイスはそれのパブリックキーPK2を第1の無線
デバイスに送り、キーの交換が行われる。ステップS1
50で、第1の無線デバイスは第2の無線デバイスから
受信したパブリックキーPK2を認証し、パブリックキ
ーPK2を事前認証情報段階で受信したコミットメント
と比較する。一実施形態では、受信したパブリックキー
PK2の認証は、パブリックキーに対応するプライベー
トキーの所有権を証明する図2に示されるものなどのキ
ー交換プロトコルを使用して実施される。第1の無線デ
バイスがそれのパブリックキーPK1を主無線リンク上
で送るときに第2の無線デバイスがシークレットS2
使用している場合、第2の無線デバイスはパブリックキ
ーPK1をコミットメントに対して検証し、それを使用
してそれのシークレットS2を暗号化し、結果EPK
1(S2)を第1の無線デバイスに戻す。認証はシークレ
ットS2を生成する第2の無線デバイスの能力および結
果EPK1(S2)を復号する第1の無線デバイスの能力
によって実施される。
【0022】ステップS160で、前に第2の無線デバ
イスから受信したパブリックキーPK2のコミットメン
トが受信したパブリックキーPK2に一致するかどうか
の決定がなされる。そうである場合、オペレーションは
ステップS170に進む。それ以外の場合、オペレーシ
ョンはステップS180に飛ぶ。S170において第1
の無線デバイスは、通信を暗号化するためにキー交換プ
ロトコル中に同意された対称キーを使用して主無線リン
ク上で第2の無線デバイスとの通信を再開する。次いで
オペレーションはS190に飛ぶ。反対に、ステップS
180で、第1の無線デバイスが第2の無線デバイスの
パブリックキーPK2を認証することができない場合、
第1の無線デバイスは第2の無線デバイスとの通信を終
了する。次いでオペレーションはステップS190に進
み、そこで方法は終わる。
【0023】様々な例示的な実施形態では、第1の無線
デバイスは乱数などの任意のシークレットS1を含むこ
とを理解されたい。この場合、第1の無線デバイスは任
意のシークレットS1へのコミットメントを送っている
ので、S1はシークレットのままであるべきなのでコミ
ットメントは暗号法ダイジェストh(S1)の形態で送
られる。様々な他の例示的な実施形態では、第1の無線
デバイスは、主無線リンクでの通信に備えるためにIP
アドレスおよびポート番号、Bluetoothデバイ
スアドレス、ユーザフレンドリ名または他の適切な情報
など、それのアドレスを送信することもできる。
【0024】図4〜図6は、対話通信に備える改善され
たGuy Fawkesプロトコルを実施する方法の1
つの例示的な実施形態を概説するフローチャートであ
る。この方法は、パブリックキーオペレーションが実行
不可能であるような無線デバイスの計算リソースが制限
されており、位置限定チャネルがシークレットデータの
信用されている交換を提供しない場合に使用することが
できる。
【0025】図4〜図6に示すように、オペレーション
はステップS200で始まり、ステップS205に進
み、そこでカウンタNは1にセットされる。ステップS
210で、第1の無線デバイスは、第2の無線デバイス
に位置限定チャネル上でそれのN番目のメッセージのダ
イジェストとともにそれのN番目のメッセージを認証す
るために使用されることになるそれのN番目のシークレ
ット(認証器)のダイジェストを含むN番目の通信を送
る。ステップS215で、第2の無線デバイスは、第1
の無線デバイスに位置限定チャネル上でそれのN番目の
メッセージのダイジェストとともにそれのN番目のメッ
セージを認証するために使用されることになるそれのN
番目のシークレットのダイジェストを含むN番目の通信
を送る。
【0026】ステップS220で、第1の無線デバイス
は第2の無線デバイスに第2の無線デバイスのN番目の
通信のダイジェストおよび第1の無線デバイスのN番目
のシークレットを送る。ステップ225で、第2の無線
デバイスは第1の無線デバイスに第1の無線デバイスの
N番目の通信のダイジェストおよび第2の無線デバイス
のN番目のシークレットを送る。ステップS230で、
第1および第2の無線デバイスの一方または両方によっ
て通信を終了すべきかどうかの決定がなされる。第1の
無線デバイスかまたは第2の無線デバイスが通信を終了
すると決定した場合、オペレーションはステップS32
0に進む。その他の場合、通信は継続し、オペレーショ
ンはステップS235に進む。
【0027】ステップS235で、第1の無線デバイス
は主無線リンク上で通信を継続する。通信の開始者とし
て、第1の無線デバイスは、第2の無線デバイスに、意
味があるN番目のメッセージと、(N+1)番目のメッ
セージのダイジェストを含む(N+1)番目の通信とと
もにそれの(N+1)番目のメッセージを認証するため
に使用されることになるそれの(N+1)番目のシーク
レットのダイジェストとを送る。ステップS240で、
第2の無線デバイスは、第1の無線デバイスに、意味が
ないN番目のメッセージと、(N+1)番目のメッセー
ジのダイジェストを含む(N+1)番目の通信とともに
それの(N+1)番目のメッセージを認証するために使
用されることになるそれの(N+1)番目のシークレッ
トのダイジェストとを送る。第2の無線デバイスのN番
目のメッセージは、第2の無線デバイスがステップS2
10で送信された第1の無線デバイスのN番目のメッセ
ージを知らないときにステップS215でコミットされ
たものなので意味がない。この時点で、無線デバイスの
いずれかが通信を終了することができる。したがって、
ステップS245で、第1および第2の無線デバイスの
一方または両方によって通信を終了すべきかどうかの決
定がなされる。第1の無線デバイスかまたは第2の無線
デバイスが通信を終了すると決定した場合、オペレーシ
ョンはステップS320に進む。その他の場合、通信は
継続し、オペレーションはステップS250に進む。
【0028】ステップS250で、第1の無線デバイス
は第2の無線デバイスに第2の無線デバイスの(N+
1)番目の通信のダイジェストおよび第1の無線デバイ
スの(N+1)番目のシークレットを送る。ステップS
255で、第2の無線デバイスは第1の無線デバイスに
第1の無線デバイスの(N+1)番目の通信のダイジェ
ストおよび第2の無線デバイスの(N+1)番目のシー
クレットを送る。
【0029】ステップS260で、第1の無線デバイス
は、第2の無線デバイスに、意味がない(N+1)番目
のメッセージと、(N+2)番目のメッセージのダイジ
ェストを含む(N+2)番目の通信とともにそれの(N
+2)番目のメッセージを認証するために使用されるこ
とになるそれの(N+2)番目のシークレットのダイジ
ェストとを送る。第1の無線デバイスの(N+1)番目
のメッセージは、意味があるメッセージを送る順番が第
2の無線デバイスなので意味がない。ステップS265
で、第2の無線デバイスは、第1の無線デバイスに、意
味がある(N+1)番目のメッセージと、(N+2)番
目のメッセージのダイジェストを含む(N+2)番目の
通信とともにそれの(N+2)番目のメッセージを認証
するために使用されることになるそれの(N+2)番目
のシークレットのダイジェストとを送る。第2の無線デ
バイスは、第2の無線デバイスが意味がある第1の無線
デバイスのN番目のメッセージを知った後でステップS
240でコミットメントがなされたために意味があるメ
ッセージを送る。ステップS270で、第1および第2
の無線デバイスの一方または両方によって通信を終了す
べきかどうかの決定がなされる。第1の無線デバイスか
または第2の無線デバイスが通信を終了すると決定した
場合、オペレーションはステップS320に進む。その
他の場合、通信は継続し、オペレーションはステップS
275に進む。
【0030】ステップS275で、第1の無線デバイス
は第2の無線デバイスに第2の無線デバイスの(N+
2)番目の通信のダイジェストおよび第1の無線デバイ
スの(N+2)番目のシークレットを送る。次に、ステ
ップS280で、第2の無線デバイスは第1の無線デバ
イスに第1の無線デバイスの(N+2)番目の通信のダ
イジェストおよび第2の無線デバイスの(N+2)番目
のシークレットを送る。ステップS285で、第1の無
線デバイスは、第2の無線デバイスに、意味がない(N
+2)番目のメッセージと、(N+3)番目のメッセー
ジのダイジェストを含む(N+3)番目の通信とともに
それの(N+3)番目のメッセージを認証するために使
用されることになるそれの(N+3)番目のシークレッ
トのダイジェストとを送る。(N+2)番目のメッセー
ジは、第1の無線デバイスが意味がある第2の無線デバ
イスの(N+1)番目のメッセージを受信していないと
きに第1の無線デバイスがステップS260でコミット
されたので意味がない。しかしながら、第1の無線デバ
イスは、第1の無線デバイスがステップS265で第2
の無線デバイスからの意味がある(N+1)番目のメッ
セージを有していたので意味がある(N+3)番目のメ
ッセージにコミットすることができる。
【0031】ステップS290で、第2の無線デバイス
は、第1の無線デバイスに、意味がない(N+2)番目
のメッセージと、(N+3)番目のメッセージのダイジ
ェストを含む(N+3)番目の通信とともにそれの(N
+3)番目のメッセージを認証するために使用されるこ
とになるそれの(N+3)番目のシークレットのダイジ
ェストとを送る。第2の無線デバイスの(N+2)番目
のメッセージは、「話す」次の順番が第1の無線デバイ
スに属するので意味がない。この場合も、この時点で、
無線デバイスのいずれかが通信を終了することができ
る。したがって、ステップS295で、第1および第2
の無線デバイスの一方または両方によって通信を終了す
べきかどうかの決定がなされる。第1の無線デバイスか
または第2の無線デバイスが通信を終了すると決定した
場合、オペレーションはステップS320に飛ぶ。その
他の場合、通信は継続し、オペレーションはステップS
300に進む。
【0032】ステップS300で、第1の無線デバイス
は第2の無線デバイスに第2の無線デバイスの(N+
3)番目の通信のダイジェストおよび第1の無線デバイ
スの(N+3)番目のシークレットを送る。ステップS
305で、第2の無線デバイスは第1の無線デバイスに
第1の無線デバイスの(N+3)番目の通信のダイジェ
ストおよび第2の無線デバイスの(N+3)番目のシー
クレットを送る。ステップS310で、コントローラN
は4に増分される。次いでオペレーションはステップS
235に戻る。反対に、ステップS320で、方法のオ
ペレーションは終わる。
【0033】相互認証が不要であるアプリケーションが
あることを理解されたい。例えば、サービスを要求する
誰かにサービスを提供するように設計されたデバイス
は、それが通信しているデバイスを認証する必要はな
く、したがって事前認証情報を送るべき唯一のデバイス
とすることができる。そのようなデバイスは、例えば、
無線空間中でそれの能動的プロキシを一意的にかつ確実
に特定するのに十分な事前認証情報を送る赤外(IR)
情報ビーコンまたは無線周波数特定(RFId)タグな
どの受動的ビーコンを有することができる。そのような
手法は、物理的目標に「デジタル存在」を提供するため
にそのようなビーコンを使用するシステムにセキュリテ
ィおよび認証の尺度を追加するために使用することがで
きる。
【0034】図2に関して説明した位置限定チャネルの
一部は放送能力を有する。そのような放送能力を使用す
ると、認証されたグループ通信に備えるプロトコルを構
成することができる。アプリケーションにはネットワー
ク化されたゲームおよびミーティングサポートおよび/
または会議ソフトウェアが含まれる。
【0035】可聴周波は放送位置限定チャネルを提供す
ることができる媒体である。可聴周波は関係者が監視
し、追跡することができる。交換の関係者は、可聴周波
メッセージ中に何が搬送されているかを知らない場合で
も、そのような可聴周波メッセージを送っているべき合
法グループ関係者を認識することができる。可聴周波
は、関係者にフィードバックを提供するために多くのソ
フトウェアによってすでに使用されている音声に組み込
むことができる。例えば、たいていの団体会議コールセ
ッティングは新しい関係者がコールに入るときはいつで
も短い「ジョイントーン」をならす。そのようなトーン
は関係者のキー情報を含有するようにも変更することが
できる。すでに可聴周波および/または音声情報を搬送
するように設計された指定されたチャネルが存在するの
で、位置限定チャネルとしての可聴周波を電話ネットワ
ークを介して使用することができる。
【0036】位置限定チャネル上でパブリックキー暗号
法を使用することはそれらの交換が機密を必要とせず、
したがって盗聴されにくいことを意味するので、可聴周
波チャネルの放送特性を使用してグループ通信を事前認
証することができる。グループ通信の各関係者は、すべ
ての他の合法関係者によって聞かれる可聴周波チャネル
上でその関係者の事前認証情報を放送する。事前認証情
報は概してパブリックキーへのコミットメントを含むこ
とになる。放送はまた、攻撃者によって聞かれることが
あるが、人間によってであろうとデバイスによってであ
ろうと合法関係者によって検出されることなくそれらの
攻撃者が可聴周波チャネル上でそれら自体の事前認証情
報を放送するようにしないかぎり、それによってプロト
コルのセキュリティが危険にさらされることはない。位
置限定チャネル上で能動的攻撃を開始するためにそのよ
うに攻撃者の情報を放送しようと試みる攻撃者は通常、
「余分な」放送があるので、合法人間またはデバイス関
係者によって検出されることになる。例えば、可聴周波
の場合、予期しない位置からの放送があることになる。
【0037】合法関係者は、図2に関して説明したもの
など知られているかまたは後で開発されたグループキー
交換プロトコルを続行し、各関係者は、位置限定チャネ
ル上で関係者によってコミットされたパブリックキーに
対応するプライベートキーのその関係者の保有を1つま
たは複数の合法関係者に証明する。そのようにコミット
されたパブリックキーの1つに対応するパブリックキー
の保有を証明することができる関係者はグループ通信中
の認証される関係者と考えられる。さらに、選択された
キー交換プロトコルによりグループ通信の関係者間でさ
らなる通信を暗号化しかつ/または認証するために使用
することができるいくつかの追加のキーをすべての関係
者が共用することにもなる。
【0038】図7〜図9はネットワーク媒体上で無線デ
バイスのグループ間で通信を認証するための例示的なセ
ッティングを示す。図7に示すように、1つの関係者が
グループマネージャ610として働く。事前認証情報を
送るべき第1の関係者はグループマネージャ610にな
る。その他の場合、ランダムな関係者がグループマネー
ジャ610として選択される。グループマネージャ61
0は、放送位置限定チャネル上で様々な合法関係者61
2、614および616に事前認証段階中にグループパ
ブリックキーへのコミットメントまたはそれ自身のパブ
リックキーなどの事前認証情報を放送する。図7に示す
ように、他の当事者622、624および626が存在
し、無線ネットワークへのアクセス権を有する。位置限
定チャネル上で送信しようと試みると、合法関係者は通
常位置限定チャネル上のすべての送信を検出することが
でき、そのような送信の数を予想される送信の数、すな
わち合法関係者の数と比較することができるので、その
試みは検出されることになる。
【0039】図8に示すように、各関係者612、61
4および616はグループマネージャ610からの認証
放送情報に応答して、位置限定チャネル上でその関係者
自身のパブリックキーへのコミットメントをそれぞれ含
有するその関係者自身の事前認証情報をそれぞれ放送す
る。これらの放送はグループマネージャ610と他の合
法関係者612、614および616の両方によって受
信される。その関係者の事前認証情報を放送した後、各
関係者612、614および616は、例えば、グルー
プマネージャの事前認証情報の一部としてグループマネ
ージャ610によって提供されるアドレスを使用して、
グループマネージ610へのポイントツーポイント接続
を行う。各関係者612、614および616はSoc
ketLayer/Transport Layer
Security(SSL/TLS)などのポイントツ
ーポイントキー交換プロトコルでグループマネージャ6
10に関与する。そのプロトコルを使用して、グループ
マネージャ610は関係者612、614および616
の各々に共用される1つまたは複数のグループ暗号キー
のコピーを与える。これらのキーは、グループマネージ
ャ610および他の関係者612、614および616
を含むすべての関係者間でさらなる通信を暗号化し、認
証するために使用される。
【0040】当事者622、624および626はそれ
らの事前認証情報を位置限定チャネル上で放送しなかっ
たので、グループマネージャ610はグループ通信中に
合法関係者として当事者622、624および626を
認識しない。したがって、当事者622、624および
626はグループマネージャ610と主無線リンク上で
ポイントツーポイント接続をうまく生成することはでき
ないことになる。この結果、当事者622、624およ
び626はグループマネージャ610およびすべての他
の当事者612、614および616を含む合法関係者
間でグループ通信を復号することを可能にするであろう
共用グループキーを受信しないことになる。
【0041】図10はネットワーク媒体上で無線デバイ
スのグループ間で通信を認証する方法の第1の例示的な
実施形態を概説するフローチャートである。オペレーシ
ョンはステップS400から始まり、ステップS410
に進み、そこでグループの関係者のためのグループマネ
ージャが選択される。ステップS420で、グループマ
ネージャは位置限定チャネル上でそれの事前認証情報を
グループの関係者に放送する。一実施形態による事前認
証情報はグループマネージャのパブリックキーのダイジ
ェストとすることができる。ステップS430で、グル
ープマネージャの事前認証情報を受信する各関係者はそ
れの事前認証情報をグループマネージャおよび他の関係
者に送ることによってこたえる。グループマネージャを
含む関係者間での事前認証情報の交換は、放送として、
位置限定チャネル上で行われる。一実施形態によれば、
関係者の事前認証情報はその関係者のパブリックキーの
ダイジェストである。
【0042】ステップS440で、グループマネージャ
および関係者の各々は、例えば無線リンク上で知られて
いるかまたは後で開発されたキー交換プロトコルを使用
して、事前認証段階中に受信したパブリックキーのダイ
ジェストに対応するパブリックキーを使用してポイント
ツーポイントキー交換を実行する。そのようなプロトコ
ルはまたグループマネージャとグループの現在関係者と
の間でポイントツーポイント暗号化および認証チャネル
をセットアップすることになる。ステップS450で、
グループマネージャは共用セッションキーとして使用さ
れるべきグループキーのコピーを無線リンク上で各関係
者に分配することができる。ステップ460で、認証方
法のオペレーションは終わり、グループマネージャを含
むグループの関係者間で確実な通信を続行することが可
能になる。
【0043】中央管理グループでは、関係者の加入およ
び離脱を管理することは比較的容易である。加入する関
係者はグループマネージャ610とともに上記で論じた
2当事者プロトコルの1つを使用してそれ自体を認証
し、保障された無線リンク上でグループキーを受信する
ことができる。関係者がグループを離脱するとき、グル
ープマネージャ610は無線リンク上ですべての残って
いる関係者に新しいグループキーを分配することができ
る。これはグループマネージャ610がポイントツーポ
イントキー交換中に各個別の関係者とともに共用シーク
レットキーを確立しているので行うことができる。
【0044】図11はネットワーク媒体上で無線デバイ
スのグループ間で通信を認証する別の方法を概説するフ
ローチャートである。図11に概説する方法によればす
べての関係者が等しくキー生成に関係することができ、
したがって、すべての関係者が等しく信用することがで
きる。
【0045】オペレーションはステップS500で始ま
り、ステップS510に進み、そこで各関係者は、放送
位置限定チャネルを使用してグループの関係者に、Di
ffie−Hellmanパブリック値へのコミットメ
ントなど、それの事前認証情報を放送する。ステップS
520で、選択されたグループキー交換プロトコルを続
行し、そこで関係者は無線ネットワーク上でそれらの完
全なDiffie−Hellmanパブリック値を提示
する。グループキー交換プロトコルは、すべての関係者
がグループ共用シークレットキーの生成を分担すること
を可能にする、グループの関係者間の変更Diffie
−Hellmanキー交換とすることができる。
【0046】標準の2当事者Diffie−Hellm
anキー交換と同様に、シークレットが確立される間、
グループの関係者は他人である。したがって、拡張Di
ffie−Hellmanに基づくこれらのプロトコル
は、すべての関係者が共用パブリックキーインフラスト
ラクチャに関係するか、または前に交換されたパブリッ
クキーを有することを仮定する。
【0047】位置限定チャネル上で交換された事前認証
情報により関係者は互いに認証することができるので、
この仮定はもはや不要である。放送位置限定チャネルを
使用するとグループのすべての関係者はそれらのパブリ
ックキーを公的にグループの1つまたは複数の関係者に
コミットすることができる。ステップS530で、関係
者は次いで無線リンク上で選択されたグループキー交換
プロトコルを続行し、例えば、提示された完全なDif
fie−Hellmanパブリック値を使用してグルー
プキーを得る。オペレーションは次いでステップS54
0に進み、そこで認証方法のオペレーションは終わり、
確実な通信を続行することが可能になる。
【0048】セッションが始まった後で加入した関係者
は、その関係者が加入する際に位置限定チャネル上でそ
の関係者のキーコミットメントをグループの関係者の残
りに放送することができる。ランダムに選択される現在
関係者は応答して、相互認証を行うことができる。選択
されたグループキー交換プロトコルは、これらの新しい
関係者の共用グループキーを更新するか、または離脱す
る関係者のキーを無効にする詳細を扱うために使用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による通信認証システムを示す図であ
る。
【図2】 本発明による無線デバイスを示す図である。
【図3】 本発明による通信を認証するための方法のフ
ローチャートである。
【図4】 本発明による通信を認証するための方法のフ
ローチャートである。
【図5】 本発明による通信を認証するための方法のフ
ローチャートである。
【図6】 本発明による通信を認証するための方法のフ
ローチャートである。
【図7】 本発明によるデバイスのグループの通信認証
システムを示す図である。
【図8】 本発明によるデバイスのグループの通信認証
システムを示す図である。
【図9】 本発明によるデバイスのグループの通信認証
システムを示す図である。
【図10】 本発明による通信を認証するための方法の
フローチャートである。
【図11】 本発明による通信を認証するための方法の
別のフローチャートである。
【符号の説明】
300 無線システム、310 第1の無線デバイス、
312 位置限定チャネル受信機/送信機、314 主
無線リンク受信機/送信機、320 第2の無線デバイ
ス、322 位置限定チャネル受信機/送信機、324
主無線リンク受信機/送信機、330 位置限定チャ
ネル、400 無線デバイス、410プロセッサ、42
0 メモリ、422 オペレーティングシステム、42
4 無線アプリケーション、426 認証アプリケーシ
ョン、428 認証器、430入出力インターフェー
ス、432 位置限定チャネルインターフェース、43
4 主無線リンクインターフェース、442 位置限定
チャネル受信機/送信機、444 主無線リンク受信機
/送信機。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04L 9/00 601C (72)発明者 クリスチーナ ブイ ロペス アメリカ合衆国 カリフォルニア サンフ ランシスコ ゴンザレス ドライブ 750 ♯12エイチ (72)発明者 ダイアナ ケイ シュメタース アメリカ合衆国 カリフォルニア バーリ ンゲイム ラグーナ アベニュー 952 (72)発明者 ポール ジョセフ スチュワート アメリカ合衆国 カリフォルニア サニー ベイル ルイス ドライブ 864 (72)発明者 ハオ チー ウォン アメリカ合衆国 カリフォルニア サン カルロス セダー ストリート 368 Fターム(参考) 5B085 AE04 5J104 AA01 AA07 AA16 EA04 EA19 EA21 EA24 JA21 KA02 KA05 KA06 NA02 NA12 NA24 PA01 PA07 5K033 AA08 CB01 CC01 DA02 DA17 DB14 DB16 EA03 5K067 AA30 DD17 DD23 EE02 EE25 GG01 GG11 HH22 HH23 HH24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク媒体上における少なくとも
    2つのデバイス間での通信を保障する方法であって、 位置限定チャネル上で第1のデバイスから第2のデバイ
    スに事前認証情報を送信するステップと、 前記第1のデバイスからの通信を認証するため前記第2
    のデバイスによって保障された前記事前認証情報を使用
    するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、位置限
    定チャネル上で前記事前認証情報を送信するステップ
    が、 少なくとも、第1のシークレットへのコミットメントお
    よび意味があるメッセージへのコミットメントを含むコ
    ミットメントを前記第1のデバイスから前記第2のデバ
    イスに送るステップと、 少なくとも、第2のシークレットへのコミットメントお
    よび前記第2のデバイスから前記第1のデバイスへの意
    味がないメッセージへのコミットメントを含むコミット
    メントを送信することにより、前記第1のデバイスから
    のコミットメントに応答するステップと、 前記第1のデバイスによって前記第2のデバイスのコミ
    ットメントの受信を承認するステップと、 前記第2のデバイスによって前記第1のデバイスのコミ
    ットメントの受信を承認するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 ネットワーク媒体上におけるデバイスの
    グループ間での通信を保障する方法であって、 グループの少なくとも1つのデバイスをグループマネー
    ジャとして指定するステップと、 放送位置限定チャネルを使用して前記グループマネージ
    ャとグループの他のデバイスとの間の事前認証情報を交
    換するステップと、 前記交換された事前認証情報であって、ネットワーク媒
    体上で通信を認証するために前記グループマネージャと
    前記グループの他のデバイスとによって保障された事前
    認証情報を使用するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、さら
    に、前記グループマネージャから前記グループ中の他の
    デバイスにグループキー情報を分配するためにネットワ
    ーク媒体を使用するステップを含むことを特徴とする方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の方法であって、さら
    に、 デバイスの前記グループ中に新しいデバイスを受信する
    ステップと、 前記放送位置限定チャネルを使用して前記グループマネ
    ージャと前記新しいデバイスとの間で事前認証情報を交
    換するステップと、 前記交換された事前認証情報であって、ネットワーク媒
    体上で通信を認証するために前記グループマネージャと
    前記新しいデバイスとによって保障された事前認証情報
    を使用するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の方法であって、デバイ
    スがデバイスの前記グループを離れる場合、さらに、 前記グループの他の残っているデバイスに対して前記グ
    ループマネージャの事前認証情報を無効にするステップ
    と、 前記グループマネージャによって前記グループ中の残っ
    ているデバイスに新しい事前認証情報を分配するステッ
    プと、 前記グループマネージャと前記グループ中の残っている
    デバイスとによって分配された事前認証情報であって、
    前記グループマネージャと前記グループ中の残っている
    デバイスとの間での通信を認証する事前認証情報を使用
    するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、さら
    に、前記グループマネージャから前記グループ中の残っ
    ているデバイスに新しいグループキー情報を分配するた
    めにネットワーク媒体を使用するステップを含むことを
    特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 ネットワーク媒体上におけるデバイスの
    グループ間での通信を認証する方法であって、 放送位置限定チャネル上で各デバイスとグループ中の他
    のデバイスとの間で事前認証情報を交換するステップ
    と、 ネットワーク媒体上で選択されたデバイスとの通信を認
    証し通信しているデバイスによって保障された通信のた
    めに選択されたデバイスの事前認証情報を使用するステ
    ップと、 を含むことを特徴とする方法。
JP2003026278A 2002-02-06 2003-02-03 ネットワーク媒体上で通信を認証するための方法 Expired - Lifetime JP4481574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/066,699 2002-02-06
US10/066,699 US20030149874A1 (en) 2002-02-06 2002-02-06 Systems and methods for authenticating communications in a network medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309558A true JP2003309558A (ja) 2003-10-31
JP4481574B2 JP4481574B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=27610512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026278A Expired - Lifetime JP4481574B2 (ja) 2002-02-06 2003-02-03 ネットワーク媒体上で通信を認証するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030149874A1 (ja)
EP (1) EP1335563B1 (ja)
JP (1) JP4481574B2 (ja)
DE (1) DE60317123T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151557A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 Palo Alto Research Center Inc ネットワークメディアにおける通信を認証するシステムおよび方法
WO2005078990A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha データ送受信装置及び電子証明書発行方法
JP2008099245A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の認証方法、および、プログラム
JP2009540709A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド 無線センサネットワークの運用方法
JP2011147148A (ja) * 2005-10-05 2011-07-28 Qualcomm Inc アドホック無線通信網におけるピアツーピア通信
JP2011526472A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 識別および/または発見情報をセキュリティ上安全に告知するための方法および装置
JP2013207376A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2014524065A (ja) * 2011-06-01 2014-09-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ネットワーク共有セッションへの参加の選択的な許可
KR101522801B1 (ko) * 2010-09-30 2015-05-26 애플 인크. 액세서리와 공조하는 애플리케이션 개시
US9069908B2 (en) 2009-03-16 2015-06-30 Apple Inc. Accessory and mobile computing device communication using an application communication protocol
JP2015532557A (ja) * 2012-10-15 2015-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ワイヤレス通信システム

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2256457T3 (es) * 2001-04-19 2006-07-16 Ntt Docomo, Inc. Sistema de comunicacion entre terminales.
US20030149874A1 (en) 2002-02-06 2003-08-07 Xerox Corporation Systems and methods for authenticating communications in a network medium
US7937089B2 (en) * 2002-02-06 2011-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method, apparatus, and program product for provisioning secure wireless sensors
US20030235309A1 (en) 2002-03-08 2003-12-25 Marinus Struik Local area network
KR100888472B1 (ko) * 2002-07-06 2009-03-12 삼성전자주식회사 이중키를 이용한 암호화방법 및 이를 위한 무선 랜 시스템
US7885896B2 (en) 2002-07-09 2011-02-08 Avaya Inc. Method for authorizing a substitute software license server
US8041642B2 (en) 2002-07-10 2011-10-18 Avaya Inc. Predictive software license balancing
US7599496B2 (en) * 2002-08-27 2009-10-06 Pine Valley Investments, Inc. Secure encryption key distribution
US7707116B2 (en) 2002-08-30 2010-04-27 Avaya Inc. Flexible license file feature controls
US7681245B2 (en) 2002-08-30 2010-03-16 Avaya Inc. Remote feature activator feature extraction
US7228567B2 (en) * 2002-08-30 2007-06-05 Avaya Technology Corp. License file serial number tracking
US7966520B2 (en) 2002-08-30 2011-06-21 Avaya Inc. Software licensing for spare processors
US7185199B2 (en) * 2002-08-30 2007-02-27 Xerox Corporation Apparatus and methods for providing secured communication
US7698225B2 (en) * 2002-08-30 2010-04-13 Avaya Inc. License modes in call processing
US8271786B1 (en) * 2002-10-16 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing secure communications between a first and a second peer device
US7917748B2 (en) * 2002-10-25 2011-03-29 Pine Valley Investments, Inc. Secure group secret distribution
JP4349788B2 (ja) * 2002-10-31 2009-10-21 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
US7549047B2 (en) * 2002-11-21 2009-06-16 Xerox Corporation Method and system for securely sharing files
US7890997B2 (en) 2002-12-26 2011-02-15 Avaya Inc. Remote feature activation authentication file system
EP1597895A2 (en) * 2003-02-19 2005-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for ad hoc sharing of content items between portable devices and interaction methods therefor
JP3898651B2 (ja) * 2003-02-25 2007-03-28 株式会社東芝 情報表示装置、情報表示方法および情報表示システム
US7260557B2 (en) * 2003-02-27 2007-08-21 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for license distribution
US7373657B2 (en) * 2003-03-10 2008-05-13 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for controlling data and software access
US7577837B1 (en) * 2003-04-17 2009-08-18 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for encrypted unicast group communication
US7426271B2 (en) * 2003-04-25 2008-09-16 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for establishing secondary channels
US7525928B2 (en) * 2003-06-16 2009-04-28 Microsoft Corporation System and process for discovery of network-connected devices at remote sites using audio-based discovery techniques
US7443807B2 (en) * 2003-06-16 2008-10-28 Microsoft Corporation System and process for discovery of network-connected devices
US7454619B2 (en) 2003-06-24 2008-11-18 Palo Alto Research Center Incorporated Method, apparatus, and program product for securely presenting situation information
KR20050000673A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 암호화된 초고속광대역 신호의 송/수신 방법 및 이를 위한초고속광대역 단말
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US7401217B2 (en) * 2003-08-12 2008-07-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Secure routing protocol for an ad hoc network using one-way/one-time hash functions
US7757076B2 (en) * 2003-12-08 2010-07-13 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for using a secure credential infrastructure to access vehicle components
US20050129240A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for establishing a secure ad hoc command structure
US8060745B2 (en) * 2003-12-16 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Security for wireless transmission
US7665126B2 (en) * 2003-12-17 2010-02-16 Microsoft Corporation Mesh networks with exclusion capability
US7353388B1 (en) 2004-02-09 2008-04-01 Avaya Technology Corp. Key server for securing IP telephony registration, control, and maintenance
US7814543B2 (en) 2004-02-13 2010-10-12 Microsoft Corporation System and method for securing a computer system connected to a network from attacks
KR100969241B1 (ko) * 2004-02-13 2010-07-09 노키아 코포레이션 네트워크 상의 데이터 관리 방법 및 시스템
US7716726B2 (en) * 2004-02-13 2010-05-11 Microsoft Corporation System and method for protecting a computing device from computer exploits delivered over a networked environment in a secured communication
US7272500B1 (en) * 2004-03-25 2007-09-18 Avaya Technology Corp. Global positioning system hardware key for software licenses
CA2552987C (en) * 2004-03-26 2013-05-28 Bce Inc. Security system and method
JP4554968B2 (ja) * 2004-03-26 2010-09-29 株式会社日立製作所 アドホックネットワークにおける無線通信端末装置
US20070197205A1 (en) * 2004-03-31 2007-08-23 Nec Corporation Wireless-communication-network system, communication-service providing method used in the system, program, and recording medium
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
US20050266826A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Nokia Corporation Method for establishing a security association between a wireless access point and a wireless node in a UPnP environment
US8326951B1 (en) 2004-06-05 2012-12-04 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US8868698B2 (en) 2004-06-05 2014-10-21 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
JP2005352710A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Ltd 個人認証装置
US7552322B2 (en) * 2004-06-24 2009-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated Using a portable security token to facilitate public key certification for devices in a network
US20060020797A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Kan Zhang Method for verifying a secure association between devices
US8787164B2 (en) 2004-07-09 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Media delivery system and method for transporting media to desired target devices
US8819140B2 (en) * 2004-07-09 2014-08-26 Qualcomm Incorporated System and method for enabling the establishment and use of a personal network
US7937484B2 (en) 2004-07-09 2011-05-03 Orb Networks, Inc. System and method for remotely controlling network resources
US9077766B2 (en) 2004-07-09 2015-07-07 Qualcomm Incorporated System and method for combining memory resources for use on a personal network
US8738693B2 (en) 2004-07-09 2014-05-27 Qualcomm Incorporated System and method for managing distribution of media files
US7451316B2 (en) * 2004-07-15 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. Method and system for pre-authentication
US7644276B2 (en) * 2004-08-03 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for verifying a secure association between devices
US8146142B2 (en) * 2004-09-03 2012-03-27 Intel Corporation Device introduction and access control framework
US7707405B1 (en) 2004-09-21 2010-04-27 Avaya Inc. Secure installation activation
US7270228B2 (en) * 2004-09-22 2007-09-18 Metal Fabricating Corporation Hanger for conveyor assembly
US8229858B1 (en) 2004-09-30 2012-07-24 Avaya Inc. Generation of enterprise-wide licenses in a customer environment
US7965701B1 (en) 2004-09-30 2011-06-21 Avaya Inc. Method and system for secure communications with IP telephony appliance
US7747851B1 (en) 2004-09-30 2010-06-29 Avaya Inc. Certificate distribution via license files
US9282455B2 (en) * 2004-10-01 2016-03-08 Intel Corporation System and method for user certificate initiation, distribution, and provisioning in converged WLAN-WWAN interworking networks
GB2419067A (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Sharp Kk Deciding whether to permit a transaction, based on the value of an identifier sent over a communications channel and returned over a secure connection
US7716727B2 (en) 2004-10-29 2010-05-11 Microsoft Corporation Network security device and method for protecting a computing device in a networked environment
JP4027360B2 (ja) * 2004-11-08 2007-12-26 キヤノン株式会社 認証方法及びシステムならびに情報処理方法及び装置
US20060126838A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Avner Taieb Method and system for facilitating communication
US7634802B2 (en) * 2005-01-26 2009-12-15 Microsoft Corporation Secure method and system for creating a plug and play network
US7386275B2 (en) 2005-03-11 2008-06-10 Dell Products Llp Systems and methods for managing out-of-band device connection
US7975140B2 (en) * 2005-04-08 2011-07-05 Nortel Networks Limited Key negotiation and management for third party access to a secure communication session
US7616594B2 (en) * 2005-04-22 2009-11-10 Microsoft Corporation Wireless device discovery and configuration
US8495244B2 (en) 2005-06-29 2013-07-23 Jumpstart Wireless Corporation System and method for dynamic automatic communication path selection, distributed device synchronization and task delegation
US7882238B2 (en) * 2005-07-08 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Using bluetooth to establish ad-hoc connections between non-bluetooth wireless communication modules
US8832792B2 (en) 2005-08-03 2014-09-09 At&T Mobility Ii Llc Limiting services based on location
US7814023B1 (en) 2005-09-08 2010-10-12 Avaya Inc. Secure download manager
US8583926B1 (en) 2005-09-19 2013-11-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for anti-phishing authentication
US20070079113A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Amol Kulkarni Automatic secure device introduction and configuration
WO2007045937A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Nokia Corporation Security in wireless environments using out-of-band channel communication
WO2007059378A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Motorola Inc. A method for managing security keys utilized by media devices in a local area network
US8191161B2 (en) * 2005-12-13 2012-05-29 Microsoft Corporation Wireless authentication
US8462627B2 (en) 2005-12-30 2013-06-11 Altec Lansing Australia Pty Ltd Media data transfer in a network environment
US7539889B2 (en) * 2005-12-30 2009-05-26 Avega Systems Pty Ltd Media data synchronization in a wireless network
US7900817B2 (en) * 2006-01-26 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Techniques for introducing devices to device families with paper receipt
US9130993B2 (en) * 2006-02-09 2015-09-08 Sony Corporation Wireless connection system and wireless connection method
US8607310B2 (en) * 2006-04-17 2013-12-10 Raritan Americas, Inc. Association of in-band and out-of-band identification credentials of a target device
JP4187010B2 (ja) * 2006-05-31 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 ネットワーク機器及び情報処理装置並びにプログラム
US7966419B2 (en) * 2006-07-03 2011-06-21 Palo Alto Research Center Incorporated Congestion management in an ad-hoc network based upon a predicted information utility
US20080022417A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Garrison John M System and Method For Securing Portable Computers
US20080072292A1 (en) 2006-09-01 2008-03-20 Narjala Ranjit S Secure device introduction with capabilities assessment
US8788080B1 (en) 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
US9202509B2 (en) 2006-09-12 2015-12-01 Sonos, Inc. Controlling and grouping in a multi-zone media system
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
EP2080272B1 (en) * 2006-10-17 2019-08-21 D&M Holdings, Inc. Unification of multimedia devices
WO2008046144A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Avega Systems Pty Ltd Media distribution in a wireless network
AU2007312944A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Altec Lansing Australia Pty Ltd Configuring and connecting to a media wireless network
US9295444B2 (en) 2006-11-10 2016-03-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US8656783B2 (en) * 2006-11-10 2014-02-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US8522019B2 (en) * 2007-02-23 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to create trust domains based on proximity
US8387124B2 (en) * 2007-03-15 2013-02-26 Palo Alto Research Center Incorporated Wormhole devices for usable secure access to remote resource
US20080248835A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Accessory communication method and system for mobile services
GB2449485A (en) * 2007-05-24 2008-11-26 Iti Scotland Ltd Authentication device requiring close proximity to client
US20090025062A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Alcatel Lucent Verifying authenticity of conference call invitees
KR101412747B1 (ko) 2007-07-18 2014-07-01 삼성전자주식회사 데이터를 인증하는 방법 및 상기 방법을 수행하는 시스템
JP2009043168A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yamaha Marine Co Ltd 機器認証制御方法、機器認証制御装置および船舶
US8086398B2 (en) * 2007-10-25 2011-12-27 Research In Motion Limited Sending location information from within a communication application
US20100279610A1 (en) * 2007-12-19 2010-11-04 Anders Bjorhn System for receiving and transmitting encrypted data
JP4613969B2 (ja) * 2008-03-03 2011-01-19 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
US8078873B2 (en) * 2008-06-30 2011-12-13 Intel Corporation Two-way authentication between two communication endpoints using a one-way out-of-band (OOB) channel
US7936736B2 (en) 2008-09-08 2011-05-03 Proctor Jr James Arthur Enforcing policies in wireless communication using exchanged identities
AU2009292966A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Jumpstart Wireless Corporation System and method for dynamic automatic communication path selection, distributed device synchronization and task delegation
US8769285B2 (en) * 2009-08-13 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for deriving, communicating and/or verifying ownership of expressions
US8750507B2 (en) * 2010-01-25 2014-06-10 Cisco Technology, Inc. Dynamic group creation for managed key servers
JP5418460B2 (ja) * 2010-10-04 2014-02-19 ブラザー工業株式会社 通信制御装置、および通信システム
US11429343B2 (en) 2011-01-25 2022-08-30 Sonos, Inc. Stereo playback configuration and control
US11265652B2 (en) 2011-01-25 2022-03-01 Sonos, Inc. Playback device pairing
US8793780B2 (en) * 2011-04-11 2014-07-29 Blackberry Limited Mitigation of application-level distributed denial-of-service attacks
JP5903815B2 (ja) * 2011-09-15 2016-04-13 株式会社リコー 情報送信システム、情報送信装置、情報受信装置、情報送信プログラム、及び情報受信プログラム
US9628585B2 (en) * 2011-12-27 2017-04-18 Intel Corporation Systems and methods for cross-layer secure connection set up
US9609020B2 (en) 2012-01-06 2017-03-28 Optio Labs, Inc. Systems and methods to enforce security policies on the loading, linking, and execution of native code by mobile applications running inside of virtual machines
US9787681B2 (en) 2012-01-06 2017-10-10 Optio Labs, Inc. Systems and methods for enforcing access control policies on privileged accesses for mobile devices
US9712530B2 (en) 2012-01-06 2017-07-18 Optio Labs, Inc. Systems and methods for enforcing security in mobile computing
EP2624081B1 (en) 2012-01-31 2018-01-10 Nxp B.V. Configuration method, configuration device, computer program product and control system
TWI528766B (zh) * 2012-02-05 2016-04-01 財團法人資訊工業策進會 直接通訊系統及其探索互動方法
US9219715B2 (en) * 2012-02-13 2015-12-22 PivotCloud, Inc. Mediator utilizing electronic content to enforce policies to a resource
EP2665235B1 (en) * 2012-05-15 2016-01-06 Nxp B.V. Method for establishing secure communication between nodes in a network, network node, key manager, installation device and computer program product
US9363670B2 (en) 2012-08-27 2016-06-07 Optio Labs, Inc. Systems and methods for restricting access to network resources via in-location access point protocol
US8948390B2 (en) * 2012-09-29 2015-02-03 Microsoft Corporation Securely joining a secure wireless communications network
US10785630B2 (en) 2012-12-10 2020-09-22 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for low energy discovery
US9773107B2 (en) 2013-01-07 2017-09-26 Optio Labs, Inc. Systems and methods for enforcing security in mobile computing
US9241016B2 (en) * 2013-03-05 2016-01-19 Cisco Technology, Inc. System and associated methodology for detecting same-room presence using ultrasound as an out-of-band channel
US9277402B2 (en) * 2013-03-06 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for secure high-speed link maintenance via NFC
US20140283136A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Optio Labs, Inc. Systems and methods for securing and locating computing devices
US9215075B1 (en) 2013-03-15 2015-12-15 Poltorak Technologies Llc System and method for secure relayed communications from an implantable medical device
DE102013007202A1 (de) * 2013-04-25 2014-10-30 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Aufbauen einer Schlüsselinfrastruktur
US20140351480A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing wireless docking network
US9426185B1 (en) * 2013-06-03 2016-08-23 Ayla Networks, Inc. Proximity based communication with embedded system
EP2811770A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-10 Gemalto SA Pairing device
US8769610B1 (en) * 2013-10-31 2014-07-01 Eventure Interactive, Inc. Distance-modified security and content sharing
US9485093B2 (en) * 2014-02-10 2016-11-01 Broadcom Corporation Push button configuration pairing
US9754097B2 (en) * 2014-02-21 2017-09-05 Liveensure, Inc. Method for peer to peer mobile context authentication
US9311504B2 (en) 2014-06-23 2016-04-12 Ivo Welch Anti-identity-theft method and hardware database device
EP3068143A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-14 Nxp B.V. Transmitter and receiver audio devices and associated methods
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
KR102125564B1 (ko) 2015-07-29 2020-06-22 삼성전자주식회사 디바이스들 간의 통신 방법 및 그 디바이스
TWI602076B (zh) * 2016-05-13 2017-10-11 矽統科技股份有限公司 音訊處理編碼鎖定方法與收音裝置
US10462109B2 (en) * 2016-06-12 2019-10-29 Apple Inc. Secure transfer of a data object between user devices
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name
WO2018125945A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Pcms Holdings, Inc. System and method for lightweight broadcast authentication
JP6895273B2 (ja) 2017-03-02 2021-06-30 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、無線通信システム、および、通信方法
JP6979740B2 (ja) 2017-03-02 2021-12-15 任天堂株式会社 無線通信システム、通信方法、情報処理装置、および、情報処理プログラム
US10432614B2 (en) * 2017-05-16 2019-10-01 Apple Inc. Techniques for verifying user intent and securely configuring computing devices
US11874936B2 (en) 2018-10-31 2024-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Group printing
KR20200086800A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 삼성전자주식회사 전자 장치, 전자 장치 제어방법 및 네트워크 시스템
KR102008670B1 (ko) * 2019-04-18 2019-08-08 주식회사 유니온플레이스 멀티캐스트 그룹을 모니터링하는 장치
KR20220161066A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 삼성에스디에스 주식회사 근접 통신 방법 및 장치
KR20220161068A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 삼성에스디에스 주식회사 근접 통신 방법 및 장치

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US301931A (en) * 1884-07-15 Or cooling pad
US231194A (en) * 1880-08-17 Sectional steam-generator
US5091942A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. Authentication system for digital cellular communications
JPH05199342A (ja) * 1991-05-20 1993-08-06 Xerox Corp 無声の手書きによる携帯式通信装置および方法
US5341426A (en) * 1992-12-15 1994-08-23 Motorola, Inc. Cryptographic key management apparatus and method
WO1995005712A2 (en) * 1993-08-13 1995-02-23 Frank Thomson Leighton Secret key exchange
DE69330065T2 (de) * 1993-12-08 2001-08-09 Ibm Verfahren und System zur Schlüsselverteilung und Authentifizierung in einem Datenübertragungssystem
DE19514084C1 (de) * 1995-04-13 1996-07-11 Siemens Ag Verfahren zum rechnergestützten Austausch kryptographischer Schlüssel zwischen einer Benutzercomputereinheit U und einer Netzcomputereinheit N
US5598459A (en) * 1995-06-29 1997-01-28 Ericsson Inc. Authentication and handover methods and systems for radio personal communications
US6243373B1 (en) * 1995-11-01 2001-06-05 Telecom Internet Ltd. Method and apparatus for implementing a computer network/internet telephone system
US6243772B1 (en) * 1997-01-31 2001-06-05 Sharewave, Inc. Method and system for coupling a personal computer with an appliance unit via a wireless communication link to provide an output display presentation
US6075860A (en) * 1997-02-19 2000-06-13 3Com Corporation Apparatus and method for authentication and encryption of a remote terminal over a wireless link
US6105133A (en) * 1997-03-10 2000-08-15 The Pacid Group Bilateral authentication and encryption system
US20020159598A1 (en) * 1997-10-31 2002-10-31 Keygen Corporation System and method of dynamic key generation for digital communications
US6901241B2 (en) * 1998-02-11 2005-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System, method and apparatus for secure transmission of confidential information
US6396612B1 (en) * 1998-02-11 2002-05-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System, method and apparatus for secure transmission of confidential information
US6366654B1 (en) * 1998-07-06 2002-04-02 Nortel Networks Limited Method and system for conducting a multimedia phone cell
EP1024626A1 (en) 1999-01-27 2000-08-02 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and communication system for exchange of information in pervasive environments
US20020022483A1 (en) * 2000-04-18 2002-02-21 Wayport, Inc. Distributed network communication system which allows multiple wireless service providers to share a common network infrastructure
JP3585422B2 (ja) * 2000-06-01 2004-11-04 シャープ株式会社 アクセスポイント装置及びその認証処理方法
JP3628250B2 (ja) * 2000-11-17 2005-03-09 株式会社東芝 無線通信システムで用いられる登録・認証方法
US20020065065A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 E. Michael Lunsford Method and system for applying line of sight IR selection of a receiver to implement secure transmission of data to a mobile computing device via an RF link
US7440572B2 (en) * 2001-01-16 2008-10-21 Harris Corportation Secure wireless LAN device and associated methods
US7047405B2 (en) * 2001-04-05 2006-05-16 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for providing secure processing and data storage for a wireless communication device
US20020176579A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Deshpande Nikhil M. Location-based services using wireless hotspot technology
ATE552974T1 (de) * 2001-07-04 2012-04-15 Dainippon Screen Mfg Vorrichtung und verfahren zum messen des farbmessstreifens
US7231521B2 (en) * 2001-07-05 2007-06-12 Lucent Technologies Inc. Scheme for authentication and dynamic key exchange
US8140845B2 (en) * 2001-09-13 2012-03-20 Alcatel Lucent Scheme for authentication and dynamic key exchange
US7321784B2 (en) 2001-10-24 2008-01-22 Texas Instruments Incorporated Method for physically updating configuration information for devices in a wireless network
US7688975B2 (en) * 2001-10-26 2010-03-30 Authenex, Inc. Method and apparatus for dynamic generation of symmetric encryption keys and exchange of dynamic symmetric key infrastructure
US20030095663A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Nelson David B. System and method to provide enhanced security in a wireless local area network system
JP3792154B2 (ja) 2001-12-26 2006-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークセキュリティシステム、コンピュータ装置、アクセスポイントの認識処理方法、アクセスポイントのチェック方法、プログラムおよび記憶媒体
US20030149874A1 (en) 2002-02-06 2003-08-07 Xerox Corporation Systems and methods for authenticating communications in a network medium
US7937089B2 (en) 2002-02-06 2011-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method, apparatus, and program product for provisioning secure wireless sensors
US20040030887A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Harrisville-Wolff Carol L. System and method for providing secure communications between clients and service providers
US7185199B2 (en) 2002-08-30 2007-02-27 Xerox Corporation Apparatus and methods for providing secured communication
US7581096B2 (en) * 2002-08-30 2009-08-25 Xerox Corporation Method, apparatus, and program product for automatically provisioning secure network elements
US7027836B2 (en) * 2002-09-10 2006-04-11 Eastman Kodak Company Method and system for establishing a communication network
US7904720B2 (en) * 2002-11-06 2011-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for providing secure resource management
US7549047B2 (en) 2002-11-21 2009-06-16 Xerox Corporation Method and system for securely sharing files
US7426271B2 (en) 2003-04-25 2008-09-16 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for establishing secondary channels
US7454619B2 (en) 2003-06-24 2008-11-18 Palo Alto Research Center Incorporated Method, apparatus, and program product for securely presenting situation information

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151557A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 Palo Alto Research Center Inc ネットワークメディアにおける通信を認証するシステムおよび方法
US7584360B2 (en) 2004-02-16 2009-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Data sending/receiving device and digital certificate issuing method
WO2005078990A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha データ送受信装置及び電子証明書発行方法
US8576846B2 (en) 2005-10-05 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
JP2011147148A (ja) * 2005-10-05 2011-07-28 Qualcomm Inc アドホック無線通信網におけるピアツーピア通信
US8942133B2 (en) 2005-10-05 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
US8942130B2 (en) 2005-10-05 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
JP2009540709A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド 無線センサネットワークの運用方法
JP2012147474A (ja) * 2006-06-12 2012-08-02 Nec Europe Ltd 無線センサネットワークの運用方法
JP2014209775A (ja) * 2006-06-12 2014-11-06 エヌイーシーヨーロッパ リミテッドNec Europe Ltd. 無線センサネットワークの運用方法
US8208899B2 (en) 2006-09-14 2012-06-26 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device, authentication method of wireless communication device, and program
JP2008099245A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の認証方法、および、プログラム
JP2011526472A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 識別および/または発見情報をセキュリティ上安全に告知するための方法および装置
US8606873B2 (en) 2008-06-27 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for securely advertising identification and/or discovery information
US9736281B2 (en) 2009-03-16 2017-08-15 Apple Inc. Accessory and mobile computing device communication using an application communication protocol
US9069908B2 (en) 2009-03-16 2015-06-30 Apple Inc. Accessory and mobile computing device communication using an application communication protocol
KR101522801B1 (ko) * 2010-09-30 2015-05-26 애플 인크. 액세서리와 공조하는 애플리케이션 개시
KR101787185B1 (ko) 2010-09-30 2017-10-18 애플 인크. 액세서리와 공조하는 애플리케이션 개시
JP2014524065A (ja) * 2011-06-01 2014-09-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ネットワーク共有セッションへの参加の選択的な許可
US10681021B2 (en) 2011-06-01 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Selective admission into a network sharing session
JP2013207376A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2015532557A (ja) * 2012-10-15 2015-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ワイヤレス通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1335563B1 (en) 2007-10-31
US20060174116A1 (en) 2006-08-03
US8156337B2 (en) 2012-04-10
EP1335563A2 (en) 2003-08-13
DE60317123T2 (de) 2008-08-14
JP4481574B2 (ja) 2010-06-16
DE60317123D1 (de) 2007-12-13
EP1335563A3 (en) 2003-10-15
US20030149874A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481574B2 (ja) ネットワーク媒体上で通信を認証するための方法
JP3552648B2 (ja) アドホック無線通信用データ送受システム及びアドホック無線通信用データ送受方法
EP1536609B1 (en) Systems and methods for authenticating communications in a network
Balfanz et al. Talking to strangers: Authentication in ad-hoc wireless networks.
US7760885B2 (en) Method of distributing encryption keys among nodes in mobile ad hoc network and network device using the same
US8429405B2 (en) System and method for human assisted secure information exchange
EP1473899A1 (en) Security in a communications network
JP2006115502A (ja) ポータブルセキュリティトークン使用型認証機関間相互認証方法及び装置
US20020106085A1 (en) Security breach management
JP2016526844A (ja) 制約リソースデバイスのための鍵確立
JP2009525660A (ja) アドホックシナリオのようなグループにおける、認証されたグループ鍵の共有
Chen et al. Cross-domain password-based authenticated key exchange revisited
JP2002508892A (ja) 双方向認証および暗号化システム
Zhu A provable one-way authentication key agreement scheme with user anonymity for multi-server environment
Valkonen et al. Ad hoc security associations for groups
Kostiainen Intuitive Security Initiation Using Location-Limited Channels
GB2411801A (en) Establishing secure connections in ad-hoc wireless networks in blind trust situations
Zhu A provable privacy-protection system for multi-server environment
Zhu et al. Provably Secure Multi-server Privacy-Protection System Based on Chebyshev Chaotic Maps without Using Symmetric Cryptography.
JP2003318875A (ja) グループ暗号通信方法、認証方法、計算機及びプログラム
KR20060027311A (ko) 통신망에서의 보안성
KR20110053578A (ko) 유비쿼터스 컴퓨팅 네트워크 환경에서 커뮤니티 컴퓨팅을 위한 디바이스 멤버 인증방법
WO2008004174A2 (en) Establishing a secure authenticated channel
WO2022135386A1 (zh) 一种身份鉴别方法和装置
Mavrogiannopoulos On Bluetooth. Security

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250