JP2003307620A - 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents

光学素子、面光源装置及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003307620A
JP2003307620A JP2002114695A JP2002114695A JP2003307620A JP 2003307620 A JP2003307620 A JP 2003307620A JP 2002114695 A JP2002114695 A JP 2002114695A JP 2002114695 A JP2002114695 A JP 2002114695A JP 2003307620 A JP2003307620 A JP 2003307620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarized light
circularly polarized
plate
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Nakano
秀作 中野
Sadahiro Nakanishi
貞裕 中西
Shu Mochizuki
周 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2002114695A priority Critical patent/JP2003307620A/ja
Publication of JP2003307620A publication Critical patent/JP2003307620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正面指向性よく発光する面光源装置や輝度に
優れる液晶表示装置を形成しうる光学素子を提供する。 【解決手段】 グランジャン構造を有する1層または2
層以上のコレステリック液晶層よりなる円偏光分離板
A、Bと1/4波長板とを少なくとも有する積層体から
なり、その円偏光分離板Aが200nm以上の波長範囲
で左右どちらか一方の円偏光を選択反射すると共に、円
偏光分離板Bが前記偏光分離板Aとは選択反射する円偏
光の左右が逆転し、かつ円偏光分離板Bのコレステリッ
ク液晶層において△n/n(ただし、Δn=ne−no
で、neは異常光屈折率、noは常光屈折率であり、n
はコレステリック液晶分子の平均屈折率である)が0.
02以上0.1以下である液晶モノマーを固定した層を
少なくとも一つ含む光学素子とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正面指向性よく発
光する面光源装置や輝度に優れる液晶表示装置を形成し
うる光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サイドライト型導光板等の面光源
による発散光の正面指向性を高めて正面輝度の向上を図
りうる光学素子としては、プリズムシートが知られてい
た(特開平10−68804号公報、特開平10−82
902号公報)。プリズムシートは、透明基材上に山形
のプリズム形態をアレイしたものでそのプリズム形態を
介し斜め方向の光を屈折させて面光源の正面(垂直)方
向に向けその正面指向性を高めるものである。2枚以上
のプリズムシートをそのプリズムのアレイ方向が交差す
るように重畳して多方向に発散する光を正面方向に集光
する方式も知られている。しかしながらプリズムシート
は、そのプリズム形態が接触等で傷つきやすくその傷つ
きは輝点や暗点の発生原因となるため面光源装置の組立
時等に注意を要して取扱い難く作業性に乏しい問題点が
あった。また、実用時にプリズムシートがフィルム等の
隣接部材と密着するとプリズム機能が低下して性能低下
を生じやすい問題点もあった。
【0003】一方、液晶表示装置等の高輝度化を図る手
段としては、面光源上にグランジャン構造を有するコレ
ステリック液晶層と1/4波長板からなる光学素子を配
置する方式も知られていた。この方式は、前記コレステ
リック液晶層が示す入射自然光を反射光と透過光として
左右の円偏光に分離する性質を利用して、面光源による
出射光を円偏光化しそれを1/4波長板を介し直線偏光
化して偏光板に供給することにより偏光板による吸収ロ
スを抑制して輝度を向上させるようにしたものである。
従って、面光源による発散光の正面指向性の向上には寄
与しない。また左右の円偏光ではなく振動面が直交する
直線偏光を分離するもの(3M社製、DBEF等)も知
られているが、これも面光源による発散光の正面指向性
の向上に寄与するものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、正面指向性
よく発光する面光源装置や輝度に優れる液晶表示装置を
形成しうる光学素子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、グランジャン
構造を有する1層または2層以上のコレステリック液晶
層よりなる円偏光分離板A、Bと1/4波長板とを少な
くとも有する積層体からなり、その円偏光分離板Aが可
視光の200nm以上の波長範囲で左右どちらか一方の
円偏光を選択反射すると共に、円偏光分離板Bが前記偏
光分離板Aとは選択反射する円偏光の左右が逆転し、か
つ円偏光分離板Bのコレステリック液晶層において△n
/n(ただし、Δn=ne−noで、neは異常光屈折
率、noは常光屈折率であり、nはコレステリック液晶
分子の平均屈折率である)が0.02以上0.1以下で
ある液晶モノマーを固定した層を少なくとも一つ含むこ
とを特徴とする光学素子を提供するものである。
【0006】また本発明は、前記の光学素子を面光源上
に設置したことを特徴とする面光源装置、及び前記光学
素子或いは面光源装置を用いてなることを特徴とする液
晶表示装置を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による光学素子は、グラン
ジャン構造を有する1層又は2層以上のコレステリック
液晶層よりなる円偏光分離板のAとBと1/4波長板と
を少なくとも有する積層体からなる。その例を図1に示
した。1が円偏光分離板A、2が円偏光分離板B、1
1、12、13、21、22、23がコレステリック液
晶層である。また、3は粘着層、4は1/4波長板、5
は二色性偏光板である。
【0008】前記の円偏光分離板Aは、200nm以上
の波長範囲で左右のどちらか一方の円偏光を選択反射す
るものである。輝度向上等の点より好ましく用いうる円
偏光分離板Aは、200nm以上の波長範囲で、かつ少
なくとも440〜610nmの波長範囲を含む状態で左
右のどちらか一方の円偏光を選択反射するものである。
特に可視光の全波長範囲で選択反射性を示す円偏光分離
板Aが好ましく用いられる。
【0009】また円偏光分離板Bは、前記偏光分離板A
とは選択反射する円偏光の左右が逆転し、かつ円偏光分
離板Bのコレステリック液晶層において△n/nが0.
02以上0.1以下である液晶モノマーを固定した層を
少なくとも一つ含むようにしたものである。ただし、Δ
n=ne−no、neは異常光屈折率、noは常光屈折
率である。また、nはコレステリック液晶分子の平均屈
折率である。
【0010】輝度向上等の点より、好ましく用いうる円
偏光分離板Bは、面光源から出射される3つの主波長に
対応し3層の異なる選択反射波長を有するコレステリッ
ク液晶層を重畳したものである。3層はいずれも面光源
の主波長より長波長側に選択反射中心波長があり、かつ
正面光に対しては、選択反射波長範囲が主波長のスペク
トルと重ならないように形成される。
【0011】円偏光分離板A、Bの形成に用いるグラン
ジャン構造を有するコレステリック液晶層は、低分子液
晶をセル基板で狭持したセル形態のものとして得ること
もできるが、取扱性や薄型化の観点より、フィルム状な
いしシート状としたものが好ましく用いられる。フィル
ム状等のコレステリック液晶層は、液晶ポリマーを配向
させたもの、あるいは液晶モノマーを配向させてからU
V等により重合固定させたもののいずれも用いることが
できる。液晶ポリマーの化学構造に限定はないが、ガラ
ス転移温度が60℃以上150℃以下のものが望まし
い。ガラス転移温度が60℃未満の場合は耐熱性に乏し
く、150℃を越える場合は配向処理温度が高くなりす
ぎ望ましくない。
【0012】円偏光分離板Aのコレステリック液晶層は
単層物であっても良いし、グランジャン構造の螺旋ピッ
チが相違するもの、すなわち選択反射の波長範囲が相違
するものの組み合わせにて2層又は3層以上を重畳した
配置構造を有するものであってもよい。また、カイラル
モノマーと非カイラル液晶モノマーの反応性の差を利用
した単層での広帯域層を用いてもよい。
【0013】円偏光分離板Bに使用する液晶ポリマーあ
るいは液晶モノマーには、△n/nが0.02以上0.
1以下のものを少なくとも1層は使用することが望まし
い。0.02未満では選択反射波長範囲(△λ)が面光
源の主波長のスペクトル幅より小さくなり特性が低下す
る。0.1を越えると特に550nm近傍の光に対して
遮光効果を示すコレステリック層の選択反射波長範囲
(△λ)が大きくなり、より長波長側の正面光(610
nm)の輝度が低下してしまう。
【0014】液晶ポリマーまたは液晶モノマーを配向さ
せる場合には配向膜が用いられる。配向膜としては、液
晶セル作製に用いられているポリイミド等の薄膜をラビ
ングしたものや斜め蒸着膜、延伸フィルム等が使用され
る。また、透明基材上にラビング処理等による配向膜を
介し配向させた液晶ポリマー層を設けても、透明基材上
に配向膜を介し配向させた低分子液晶の紫外線硬化層を
設けてもよい。
【0015】前記の透明基材を形成する材料については
特に限定はないが、一般にはポリマーが用いられる。そ
のポリマーの例としては、二酢酸セルロースや三酢酸セ
ルロースの如きセルロース系ポリマー、ポリエチレンテ
レフタレートやポリエチレンナフタレートの如きポリエ
ステル系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマー、ポリ
メチルメタクリレートの如きアクリル系ポリマー、ポリ
スチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体の如き
スチレン系ポリマー、ポリエチレンやポリプロピレン、
シクロ系ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィ
ンやエチレン・プロピレン共重合体の如きオレフィン系
ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンやポリアミ
ドの如きアミド系ポリマーなどがあげられる。中でも、
セルロース系フィルムのような等方性に優れる、ないし
複屈折の少ない透明基材が好ましく用いられる。
【0016】上記において、コレステリック液晶層の重
畳は、重ね塗り方式や別途形成物の融着方式、別途形成
物を粘着層等の透明接着層を介し接着する方式などの適
宜な方式にて形成することができる。円偏光分離板Aの
如く広い波長範囲で選択反射性を示すものは、薄型化等
の観点より重ね塗り方式や別途形成物の融着方式等によ
る形成方式が好ましい。
【0017】図例の如く光学素子は、必要に応じ円偏光
分離板の外側の一方に粘着層3を介して1/4波長板
4、更には1/4波長板の外側に粘着層3を介して二色
性偏光板5を接着した形態で実用に供することもでき
る。また、その二色性偏光板を有する側に粘着層を介し
1層又は2層以上の位相差板を接着してなる実用形態と
することもできる。かかる1/4波長板や二色性偏光板
等との一体化により、取り扱い作業性がより向上し、ま
た面光源装置や液晶表示装置等の組み立て工程を簡易化
することができる。
【0018】前記の1/4波長板は、円偏光分離板を透
過した円偏光を直線偏光化することを目的とする。従っ
て1/4波長板は円偏光分離板の外側に配置されるが、
その配置位置は円偏光分離板A又はBのいずれの側であ
っても良い。輝度や正面指向性の点よりは図例の如く円
偏光分離板B(2)の側が好ましい。1/4波長板とし
ては、各種ポリマーの延伸フィルムからなる複屈折性フ
ィルム、ディスコチック系またはネマチック系の如き液
晶ポリマーの配向フィルム、その配向液晶層を透明基材
上に支持したものなどの従来に準じた適宜なものを用い
うる。
【0019】前記の複屈折性フィルムを形成するポリマ
ーは、上記した透明基材で例示したものなどの適宜なも
のであってよい。中でも、例えばポリエステル系ポリマ
ーやポリエーテルエーテルケトンの如く結晶性に優れる
ポリマーが好ましく用いられる。延伸フィルムは一軸や
二軸等の適宜な方式で処理したものであってよい。また
熱収縮性フィルムとの接着下に収縮力又は/及び延伸力
を付与する方式などにより、フィルムの厚さ方向の屈折
率を制御した複屈折性フィルムなどであってもよい。さ
らに1/4波長板は、例えば位相差相違の位相差板を光
軸を交差させて積層したものの如く、1/4波長板とし
て機能する波長範囲を拡大したものであってもよい。
【0020】一方、二色性偏光板の積層は、液晶表示等
を達成するための直線偏光を得ることを目的とする。1
/4波長板を介し直線偏光化した光をその振動面が二色
性偏光板の透過軸と可及的に一致するように供給するこ
とで吸収ロスを防止して輝度をより高めることができ
る。従って、二色性偏光板の配置位置は、図例の如く前
記した1/4波長板4の外側とされる。
【0021】二色性偏光板としては、所定偏光軸の直線
偏光を透過して他の光は吸収する適宜なものを用いるこ
とができ、その種類については特に限定はない。中で
も、偏光度と透過率に優れるものが好ましい。例として
はポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素及び又は二
色性染料を吸着させて延伸処理した偏光フィルムなどが
挙げられる。
【0022】また、偏光フィルムの片面又は両面に必要
に応じて設ける透明保護層は、上記の透明基材で例示し
たポリマーなどにて形成することができる。中でも、透
明性や機械的強度、水分遮蔽性等に優れるポリマーから
なる透明保護層が好ましい。透明保護層は、ポリマー溶
液の塗布方式やフィルムとしたものの接着積層方式など
の適宜な方式で形成することができる。
【0023】一方、上記した二色性偏光板の配置側に必
要に応じて設けられる位相差板は、液晶セルの複屈折に
よる位相差を補償して表示品位の向上を図ることなどを
目的とする。かかる光学補償用の位相差板は通例、表示
品位の向上の点より二色性偏光板と液晶セルの間に位置
するように配置することが好ましい。光学補償用の位相
差板としては上記の1/4波長板に準じた複屈折性フィ
ルムや配向液晶層などからなる適宜な位相差を有するも
のが用いられ、位相差等の光学特性の制御を目的に2層
以上の位相差層を積層したものであってもよい。また位
相差板は、1/2波長板等からなる上記した1/4波長
板として機能する波長範囲の拡大を図るためのものであ
ってもよい。
【0024】光学素子を形成するコレステリック液晶層
や円偏光分離板、必要に応じての1/4波長板や二色性
偏光板、位相差板等の各素材は単に重ね置いたものであ
ってもよいが、透過率向上、光軸のズレ防止による品質
の安定化や液晶表示装置の組立効率の向上などの点よ
り、粘着層等の透明接着層を介して積層一体化されてい
ることが好ましい。ちなみに図例では、円偏光分離板の
AとB(1と2)、1/4波長板4や二色性偏光板5が
それぞれ粘着層3を介して接着一体化されている。
【0025】粘着層は、例えばアクリル系重合体やシリ
コーン系ポリマー、ポリエステルやポリウレタン、ポリ
エーテルや合成ゴムなどの適宜なポリマーをベースポリ
マーとする粘着剤などの適宜な粘着性物質を用いて形成
することができる。中でも、アクリル系粘着剤の如く光
学的透明性や耐光性、耐熱性に優れて熱や湿度の影響で
浮きや剥がれ等を生じにくいものが好ましく用いられ
る。
【0026】ちなみに前記アクリル系粘着剤の例として
は、メチル基やエチル基やプチル基等の炭素数が20以
下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸のアルキル
エステルと、(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸
ヒドロキシエチル等の改良成分からなるアクリル系モノ
マーを、ガラス転移温度が0℃以下となる組み合わせに
て共重合してなる、重量平均分子量が10万以上のアク
リル系重合体をベースポリマーとするものなどがあげら
れるが、これに限定されない。
【0027】粘着層の形成は、例えばカレンダーロール
法等による圧延方式、ドクターブレード法やグラビヤロ
ールコーター法等による塗工方式などの適宜な方式で粘
着性物質を円偏光分離板等の形成素材に付設する方式、
あるいはそれに準じてセパレータ上に粘着層を形成しそ
れを円偏光分離板等の形成素材に移着する方式などの適
宜な方式で行うことができる。
【0028】なお、粘着層は、それに透明粒子を含有さ
せる方式などにより光拡散型のものとして形成すること
もできる。その透明粒子には、例えばシリカやアルミ
ナ、チタニアやジルコニア、酸化錫や酸化インジウム、
酸化カドミウムや酸化アンチモン等からなる、導電性の
こともある無機系粒子、架橋又は未架橋のポリマーから
なる有機系粒子などの適宜なものを1種又は2種以上用
いることができる。
【0029】光学素子の外表面には必要に応じ液晶セル
等の他部材との接着を目的とした粘着層を設けることも
できる。その粘着層が表面に露出する場合には実用に供
するまでの間、汚染防止等の保護を目的にその表面をセ
パレータなどで仮着カバーしておくこともできる。また
光学素子の形成素材が表面に露出する場合にはその露出
表面を表面保護フィルムにて接着カバーして傷つき等か
ら保護することもできる。
【0030】前記のセパレータや表面保護フィルムは、
光学素子の実用段階では剥離除去され、その際に静電気
やそれによるゴミ付着が生じる場合があるので、必要に
応じて帯電防止処理したセパレータや表面保護フィルム
を用いることができる。また同様に、例えば帯電防止層
を光学素子の形成素材の層間や表面に位置させる方式な
どの適宜な方式で帯電防止処理した光学素子とすること
もできる。
【0031】光学素子は、各種の用途に用いることがで
き、特に正面指向性の向上を目的とした面光源装置や輝
度の向上を目的とした液晶表示装置の形成に好ましく用
いうる。面光源装置は、例えば三波長管よりなる蛍光灯
等を光源とするサイドライト型や直下型等の面光源上
に、光学素子を配置する方式などにより形成することが
できる。また、液晶表示装置は、例えば前記の面光源装
置における光学素子の上側に、必要に応じ偏光板等を介
して適宜な液晶セルと配置する方式などにより形成する
ことができる。その場合、光学素子が1/4波長板等を
有するときには、それを有しない円偏光分離板側が面光
源側となるように配置される。
【0032】前記において三波長管よりなる蛍光灯(冷
陰極管)を光源とする面光源を用いる場合、正面指向性
に優れる面光源装置を得る点より好ましく用いる光学素
子は、その蛍光灯の示す輝線波長より長波長側に選択反
射波長範囲を有し、正面において輝線スペクトルと選択
反射が重ならないコレステリック液晶層を用いて形成し
た円偏光分離板Bを有するものである。かかる蛍光灯の
輝線波長に対応するコレステリック液晶層を用いた円偏
光分離板Bは、三波長のうちの一輝線に対応するもので
あってもよいが、好ましくは二輝線以上、特に輝線の全
部の波長に対応したものが望ましい。
【0033】上記において光学素子で遮光されて面光源
側に反射された光は、光反射層を介して閉じ込めること
ができる。従ってその場合には、面光源の発光を遮るこ
となく光反射層を設けうるサイドライト型導光板等によ
る面光源の使用が好ましい。導光板等の底面に光反射層
を設けて前記遮光による反射光を光学素子と光反射層の
間に閉じ込めることにより、その間に介在する導光板等
による屈折や拡散ないし散乱等による光路変更で光学素
子を透過しうる入射角の小さい光となり、それにより光
学素子を正面指向性よく透過して輝度の向上を図ること
ができる。
【0034】面光源装置や液晶表示装置の形成に際して
光学素子は、面光源の発光面や液晶セルの視認面又は/
及び背面等の適宜な位置に単に設置するだけであっても
よいが、他部材とのスティッキングや耐熱性等の性能試
験時などにおけるカール、うねりの発生を防止する点な
どにより粘着層等の透明接着層を介して面光源や液晶セ
ル等に接着処理することが好ましい。なお、面光源装置
や液晶表示装置の形成に際しては、防眩層や反射防止
層、光拡散層などの適宜な光学層の1層又は2層以上を
適宜な位置に配置することができる。
【0035】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例になんら限定されるものではな
い。
【0036】(実施例1)厚さ80μmの三酢酸セルロ
ースフィルムの上にラビング配向膜を介して、共重合比
を変化させて選択反射中心波長を435nm、530n
m、630nmとした(化1)のコレステリック液晶ポ
リマーのシクロヘキサノン溶液を塗工、加熱配向を繰り
返すことにより積層し、選択反射波長範囲が410nm
〜680nmで左円偏光を反射する円偏光分離板Alを
得た。
【0037】
【化1】
【0038】なお、(化1)のキラルモノマーは、
(s)−(−)−1−フェニルエチルアミンを原料とし
ている。
【0039】一方、(R)−(+)−1−フェニルエチ
ルアミン由来のキラルモノマーを使用した液晶ポリマー
(化1)を用い、選択反射波長範囲が460〜530n
mと630nm〜740nmのコレステリック液晶層を
形成し、更にネマチック液晶モノマー(化2)とカイラ
ルモノマー(化3)を95:5で混合して、選択反射波
長範囲が555〜605nmのコレステリック層を形成
することにより、各々の波長の右円偏光を反射する円偏
光分離板B1を得た。
【0040】
【化2】
【0041】
【化3】
【0042】これをアクリル系粘着剤を介し円偏光分離
板Alと接着積層したのち、その円偏光分離板Blの外
側に、アクリル系粘着層を介しポリカーボネートの延伸
フィルムからなる位相差が140nmである1/4波長
板、及び二色性偏光板(日東電工製SEG1425D
U)を貼付して光学素子を得た。なお、二色性偏光板は
その透過軸が1/4波長板を介した直線偏光の振動面と
平行となるように接着した。
【0043】なお、(化1)の液晶ポリマーと(化2)
の液晶モノマーの△n/nはそれぞれ0.19、0.0
8である。
【0044】(比較例1)実施例1において円偏光分離
板B1を、3層とも(R)−(+)−1−フェニルエチ
ルアミン由来のキラルモノマーを使用した液晶ポリマー
(化1)を用い、選択反射波長範囲が460〜530n
mと550〜640nmと630nm〜740nmのコ
レステリック液晶層により形成した以外は実施例1と同
様に作製し光学素子を得た。
【0045】(評価試験)導光板の側面に輝線波長が4
38nmと545nmと610nmの三波長管からなる
蛍光灯を配置してなるサイドライト型面光源の発光面に
光拡散シートを介し、実施例1及び比較例1で得た光学
素子をその二色性偏光板を外側にして設置して面光源装
置を形成し、輝度計(トプコン社製、BM7)にてその
光学素子上の正面輝度を調べた。結果を表1に示した。
【0046】
【表1】 実施例 比較例 正面輝度(cd/m2) 2285 1030
【0047】
【発明の効果】本発明において、円偏光分離板Bは円偏
光分離板Aと選択反射する円偏光は逆であるため、円偏
光分離板Bは、円偏光分離板Aを透過してきた円偏光を
反射する特性をもっている。また、円偏光分離板の選択
反射は下式に示すような選択反射波長の角度依存性を有
している。
【数1】 λ=n・Pcos{sin-1(sinθ/n)} (ただし、λは選択反射波長、nはコレステリック液晶
分子の平均屈折率(n=(ne+no)/2)、Pはコ
レステリック液晶の螺旋ピッチ、θは光の入射角であ
る。)
【0048】本発明によれば、バックライトの主波長よ
り長波長側に選択反射を有する円偏光分離板Bを配置す
ることにより、入射角θに応じ上式(数1)により選択
反射の波長範囲が短波長側にシフトするコレステリック
液晶層の特性を利用して(即ち、斜めから入射する光に
ついては、円偏光分離板Bの選択波長範囲がバックライ
トの主波長と重なる)、上記したコレステリック液晶層
の選択反射波長範囲を制御した円偏光分離板のAとBの
組み合わせに基づいて、正面方向(入射角0度)では所
定波長範囲の光が透過し、その光が所定値以上、就中2
0度以上の入射角θで入射したときには遮光効果を生じ
させて正面と入射角が一定値以内の方向の正面指向性に
優れる光のみを透過させ、他の光を選択的に反射して実
質的に遮光することができる。そのため、入射角20度
以上で入射した光は、円偏光分離板Bによりバックライ
ト側へ反射され、その光の一部が正面方向の光となって
円偏光分離板Bを通過できるので、正面指向性が向上す
る。
【0049】従って、前記の入射角θが所定値以上の入
射光に対して遮光効果を示す光学素子と、その遮光効果
を生じる波長光で発光する面光源を組み合わせることに
より、正面指向性よく発光する面光源装置を形成でき、
それを用いて輝度に優れる液晶表示装置を形成すること
ができる。
【0050】また、上式の正面光の場合(θ=0度)に
あたるλ=n・Pと△λ=△n・Pから△λ=(△n/
n)・λとなり、選択反射波長範囲(△λ)は△n/n
の値によって決定される。よって、円偏光分離板Bのコ
レステリック液晶層において、△/nが0.02以上
0.1以下である液晶モノマーを使用した層を少なくと
も一つ含むことにより、特に550nm近傍の光に対し
て遮光効果を示すコレステリック層の選択反射波長範囲
(△λ)がより長波長側の正面光に対して悪影響を与え
ることがなく優れる。
【0051】さらに本発明における光学素子は、隣接部
材と密着しても性能低下を生じず、また、突起等の損傷
を生じやすい形態を有しないので取扱い作業性にも優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の断面模式図である。
【符号の説明】 1:円偏光分離板A 2:円偏光分離板B 3:粘着層 4:1/4波長板 5:二色性偏光板 11、12、13、21、22、23:コレステリック
液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 周 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA03 BA05 BA07 BA42 BB03 BB51 BC22 2H088 EA45 EA47 GA03 JA15 MA02 MA04 MA05 MA16 2H091 FA10 FA11 FD10 FD12 FD23 HA06 LA03 LA11 LA12 LA16 MA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グランジャン構造を有する1層または2
    層以上のコレステリック液晶層よりなる円偏光分離板
    A、Bと1/4波長板とを少なくとも有する積層体から
    なり、その円偏光分離板Aが可視光の200nm以上の
    波長範囲で左右どちらか一方の円偏光を選択反射すると
    共に、円偏光分離板Bが前記偏光分離板Aとは選択反射
    する円偏光の左右が逆転し、かつ円偏光分離板Bのコレ
    ステリック液晶層において△n/n(ただし、Δn=n
    e−noで、neは異常光屈折率、noは常光屈折率で
    あり、nはコレステリック液晶分子の平均屈折率であ
    る)が0.02以上0.1以下である液晶モノマーを固
    定した層を少なくとも一つ含むことを特徴とする光学素
    子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、1/4波長板の外側
    に粘着剤層を介し二色性偏光板が接着された光学素子。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光学素子を面光源上に
    設置してなることを特徴とする面光源装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、偏光分離板Bのコレ
    ステリック液晶層における選択反射波長範囲の短波長の
    端が面光源の主波長より長波長側にある面光源装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜2に記載の光学素子または請
    求項3〜4に記載の面光源装置を用いてなることを特徴
    とする液晶表示装置。
JP2002114695A 2002-04-17 2002-04-17 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置 Pending JP2003307620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114695A JP2003307620A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114695A JP2003307620A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307620A true JP2003307620A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114695A Pending JP2003307620A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350626A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 着色反射材、着色反射フィラーおよびこれらを用いた用途
WO2016002582A1 (ja) * 2014-07-01 2016-01-07 日本化薬株式会社 光学フィルムおよびこれを用いた光学積層体
WO2021206024A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 日本化薬株式会社 光学フィルム、並びにこれを有する光学積層体およびアイウェア

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350626A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 着色反射材、着色反射フィラーおよびこれらを用いた用途
WO2016002582A1 (ja) * 2014-07-01 2016-01-07 日本化薬株式会社 光学フィルムおよびこれを用いた光学積層体
CN106461848A (zh) * 2014-07-01 2017-02-22 日本化药株式会社 光学膜和使用了该光学膜的光学叠层体
JPWO2016002582A1 (ja) * 2014-07-01 2017-04-27 日本化薬株式会社 光学フィルムおよびこれを用いた光学積層体
EP3165949A4 (en) * 2014-07-01 2018-04-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Optical film and optical laminate using same
US10120206B2 (en) 2014-07-01 2018-11-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Optical film and optical laminate using same
CN106461848B (zh) * 2014-07-01 2019-04-16 日本化药株式会社 光学膜和使用了该光学膜的光学叠层体
TWI664476B (zh) * 2014-07-01 2019-07-01 日商日本化藥公司 光學膜及使用其之光學積層體
WO2021206024A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 日本化薬株式会社 光学フィルム、並びにこれを有する光学積層体およびアイウェア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661482B2 (en) Polarizing element, optical element, and liquid crystal display
US6339501B1 (en) Polarizing member, optical member and liquid-crystal display device
JP4237544B2 (ja) 光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置
JP4342821B2 (ja) 光学素子、液晶セル、照明装置および液晶表示装置
US7393570B2 (en) Broad-band-cholesteric liquid-crystal film, process for producing the same, circularly polarizing plate, linearly polarizing element, illiminator, and liquid-crystal display
WO2004090590A1 (ja) 光学素子、偏光素子、照明装置および液晶表示装置
JP4225042B2 (ja) 半透過半反射性偏光フィルム並びにそれを用いた偏光光源装置及び液晶表示装置
WO2001013147A1 (fr) Element polarisant de diffusion et afficheur a cristaux liquides
JP4271951B2 (ja) 楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2002341343A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
EP1055944A1 (en) Polarizing element and optical element
JP4103112B2 (ja) 集光システムおよび透過型液晶表示装置
JP4814419B2 (ja) 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置
JP4251483B2 (ja) 光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置
WO2001011399A1 (fr) Element de polarisation et dispositif d'affichage a cristaux liquides
US20030147042A1 (en) Polarizing element and liquid crystal display
US6882475B2 (en) Polarizing member, illuminator and liquid-crystal display device
JP2003315548A (ja) 光学素子、面光源装置、液晶表示装置
JPH11231130A (ja) 偏光素子、光学素子、照明装置及び液晶表示装置
JP2004038064A (ja) 積層偏光フィルム、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2002258048A (ja) 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置
JP2004037988A (ja) 積層偏光フィルム及びそれの光学装置への適用
JP2006024519A (ja) 直下型バックライトおよび液晶表示装置
JP2003307620A (ja) 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置
JP2001154021A (ja) 偏光部材及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115