JP2003303161A - デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム - Google Patents

デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003303161A
JP2003303161A JP2002109135A JP2002109135A JP2003303161A JP 2003303161 A JP2003303161 A JP 2003303161A JP 2002109135 A JP2002109135 A JP 2002109135A JP 2002109135 A JP2002109135 A JP 2002109135A JP 2003303161 A JP2003303161 A JP 2003303161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
information
request
information including
system mapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063573B2 (ja
Inventor
Jiro Inagaki
治郎 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2002109135A priority Critical patent/JP4063573B2/ja
Publication of JP2003303161A publication Critical patent/JP2003303161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063573B2 publication Critical patent/JP4063573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OSとドライバとの間にインタフェース部を
設けて多種類のOSや装置に対する差分に対応すること
により、1つのデバイスに1つのドライバを用意するだ
けでドライバを組み込み可能とすること。 【解決手段】 装置に搭載されたOS40と、装置に搭
載されたデバイスを制御するプログラムであるドライバ
60と、装置のアドレス割付情報を含むデバイス情報と
OSの種別と版数を含むOS情報とを含むシステムマッ
ピング情報22と、OS40とドライバ60との間の情
報の伝達を仲介し制御するインタフェース部50とを有
し、インタフェース部50は、システムマッピング情報
を参照してドライバ60を登録しドライバ60へ要求を
伝達し、ドライバ60は受信した要求・情報に基づいて
処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデバイスドライバの
組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログ
ラムに関し、特に多数の装置やOSに対応したデバイス
を装置に組み込む際に必要なドライバをデバイスについ
て1種類とし装置やOSに関する使用の差分を吸収する
ためのモジュールと合わせて装置に組み込むようにした
デバイスドライバの組み込み・実行技術に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置に実装又は接続して使用す
るデバイスの製造業者は自社のデバイス製品を制御する
ためのプログラムであるドライバを製品とともに提供
し、利用者はそれを情報処理装置のオペレーティングシ
ステム(OSという)に組み込んで使用する。従って、
製造業者はデバイス製品を販売するために多くのOSの
種類・版数(バージョンともいう)や実装又は接続する
装置に合わせてドライバを複数種類用意している。
【0003】このため、多く使用されていないOS用の
ドライバは用意されていなかったり用意が遅れたりする
ことが起こりやすく、どうしても使用したい場合は利用
者が自らドライバを作成する必要があった。デバイス製
造業者は少数使用のOSや装置に対してはデバイスの販
売機会を失ってしまうことが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
のドライバはOSに依存したドライバの構成となってい
るため、各種のOS毎に適した多くのドライバを開発す
る必要があったということである。
【0005】第2の問題点は、種々の本体装置を開発し
ている本体製造業者は同一デバイスであっても本体装置
毎にI/Oアドレス等のマッピング条件が異なることが
あり、そのような場合には本体装置毎にドライバをカス
タマイズしてI/Oアドレスを合わせる必要があったと
いうことである。
【0006】本発明の目的は、OSとドライバとの間に
インタフェース部を設けて多種類のOSや装置に対する
差分を吸収することにより、1つのデバイスに1つのド
ライバを用意するだけでドライバを組み込み可能とした
デバイスドライバの組み込み方式、組み込み方法、プロ
グラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のデバイス
ドライバの組み込み・実行方式は、装置に搭載されたオ
ペーレーティングシステム(OSという)と、装置に搭
載されたデバイスを制御するプログラムであるドライバ
と、装置のアドレス割付情報を含むデバイス情報とOS
の種別と版数を含むOS情報とを含むシステムマッピン
グ情報と、OSとドライバとの間の情報の伝達を仲介し
制御するインタフェース部とを有し、前記インタフェー
ス部は、前記システムマッピング情報を参照してドライ
バを登録し前記システムマッピング情報を参照してドラ
イバへ要求を伝達することを特徴とする。
【0008】本発明の第2のデバイスドライバの組み込
み・実行方式は、装置に搭載されたOSと、装置に搭載
されたデバイスを制御するプログラムであるドライバ
と、装置のアドレス割付情報を含むデバイス情報とOS
の種別とOSの版数を含むOS情報とを含むシステムマ
ッピング情報と、OSとドライバとの間の情報の伝達を
仲介し制御するインタフェース部とを有し、前記インタ
フェース部は、対応するOSの種類毎にOSとのインタ
ーフェース手段を有するOSインタフェース処理部と、
前記システムマッピング情報に基づいてドライバの登録
情報を編集しOSへ登録するドライバ登録処理部とを有
し、前記システムマッピング情報を参照してドライバへ
要求を伝達することを特徴とする。
【0009】本発明の第3のデバイスドライバの組み込
み・実行方式は、装置に搭載されたOSと、装置に搭載
されたデバイスを制御するプログラムであるドライバ
と、装置のアドレス割付情報を含むデバイス情報とOS
の種別とOSの版数を含むOS情報とを含むシステムマ
ッピング情報と、OSとドライバとの間の情報の伝達を
仲介し制御するインタフェース部とを有し、前記インタ
フェース部は、対応するOSの種類毎にOSとのインタ
ーフェース手段を有するOSインタフェース処理部と、
前記システムマッピング情報に基づいてドライバの登録
情報を編集しOSへ登録するドライバ登録処理部とを有
し、OSからドライバへの要求を受けると前記アドレス
割付情報を付加して要求をドライバに送り、前記ドライ
バは受け付けた要求とアドレス割付情報に従って要求を
処理することを特徴とする。
【0010】本発明の第4のデバイスドライバの組み込
み・実行方式は、第1、第2、又は第3のデバイスドラ
イバの組み込み・実行方式において、前記インターフェ
ース部は、システムの開始或いは再開の際のOSからの
起動により前記システムマッピング情報を補助記憶装置
から主記憶装置にロードし前記ドライバ登録処理部を起
動してドライバを登録させる初期設定処理部を有するこ
とを特徴とする。
【0011】本発明の第5のデバイスドライバの組み込
み・実行方式は、第1、第2、又は第3のデバイスドラ
イバの組み込み・実行方式において、前記インターフェ
ース部は、システムの開始或いは再開の際のOSからの
起動により前記システムマッピング情報を前記装置とネ
ットワークで接続するサーバから前記装置内の主記憶装
置にロードし前記ドライバ登録処理部を起動してドライ
バを登録させる初期設定処理部を有することを特徴とす
る。
【0012】本発明の第1のデバイスドライバの組み込
み・実行方法は、装置のアドレス割付情報を含むデバイ
ス情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシス
テムマッピング情報に基づいて装置に搭載されたデバイ
スを制御するプログラムであるドライバをOSに登録
し、OSからの要求を受けると前記システムマッピング
情報を参照して必要な情報を付加しドライバへ要求を伝
達することを特徴とする。
【0013】本発明の第2のデバイスドライバの組み込
み・実行方法は、装置のアドレス割付情報を含むデバイ
ス情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシス
テムマッピング情報に基づいて複数用意されたOSとの
インターフェース手段を選択し、前記システムマッピン
グ情報に基づいて装置に搭載されたデバイスを制御する
プログラムであるドライバの登録情報を編集しOSへ登
録し、OSからの要求を受けると前記システムマッピン
グ情報を参照して必要な情報を付加しドライバへ要求を
伝達することを特徴とする。
【0014】本発明の第3のデバイスドライバの組み込
み・実行方法は、装置のアドレス割付情報を含むデバイ
ス情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシス
テムマッピング情報に基づいて複数用意されたOSとの
インターフェース手段を選択し、前記システムマッピン
グ情報に基づいて装置に搭載されたデバイスを制御する
プログラムであるドライバの登録情報を編集しOSへ登
録し、OSからドライバへの要求を受けると前記アドレ
ス割付情報を付加して要求をドライバに送り、前記ドラ
イバは受け付けた要求とアドレス割付情報に従って要求
を処理することを特徴とする。
【0015】本発明の第4のデバイスドライバの組み込
み・実行方法は、第1、第2、又は第3のデバイスドラ
イバの組み込み・実行方法において、システムの開始或
いは再開の際に前記OSからの起動により前記システム
マッピング情報を前記装置内の補助記憶装置から前記装
置内の主記憶装置にロードすることを特徴とする。
【0016】本発明の第5のデバイスドライバの組み込
み・実行方法は、第1、第2、又は第3のデバイスドラ
イバの組み込み・実行方法において、システムの開始或
いは再開の際に前記OSからの起動により前記システム
マッピング情報を前記装置とネットワークで接続するサ
ーバから前記装置内の主記憶装置にロードすることを特
徴とする。
【0017】本発明の第1のプログラムは、装置のアド
レス割付情報を含むデバイス情報とOSの種別と版数を
含むOS情報とを含むシステムマッピング情報に基づい
て装置に搭載されたデバイスを制御するプログラムであ
るドライバをOSに登録する手順と、OSからの要求を
受けると前記システムマッピング情報を参照して必要な
情報を付加しドライバへ要求を伝達する手順とをコンピ
ュータに実行させる。
【0018】本発明の第2のプログラムは、装置のアド
レス割付情報を含むデバイス情報とOSの種別と版数を
含むOS情報とを含むシステムマッピング情報に基づい
て複数用意されたOSとのインターフェース手段を選択
する手順と、前記システムマッピング情報に基づいて装
置に搭載されたデバイスを制御するプログラムであるド
ライバの登録情報を編集しOSへ登録する手順と、OS
からの要求を受けると前記システムマッピング情報を参
照して必要な情報を付加しドライバへ要求を伝達する手
順とをコンピュータに実行させる。
【0019】本発明の第3のプログラムは、装置のアド
レス割付情報を含むデバイス情報とOSの種別と版数を
含むOS情報とを含むシステムマッピング情報に基づい
て複数用意されたOSとのインターフェース手段を選択
する手順と、前記システムマッピング情報に基づいて装
置に搭載されたデバイスを制御するプログラムであるド
ライバの登録情報を編集しOSへ登録する手順と、OS
からドライバへの要求を受けると前記アドレス割付情報
を付加して要求をドライバに送る手順と、前記ドライバ
が受け付けた要求とアドレス割付情報に従って要求を処
理する手順とをコンピュータに実行させる。
【0020】本発明の第4のプログラムは、第1、第
2、又は第3のプログラムにおいて、システムの開始或
いは再開の際に前記OSからの起動により前記システム
マッピング情報を前記装置内の補助記憶装置から前記装
置内の主記憶装置にロードする手順とをコンピュータに
実行させる。
【0021】本発明の第5のプログラムは、第1、第
2、又は第3のプログラムにおいて、システムの開始或
いは再開の際に前記OSからの起動により前記システム
マッピング情報を前記装置とネットワークで接続するサ
ーバから前記装置内の主記憶装置にロードする手順とを
コンピュータに実行させる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1
の実施の形態の構成を示すブロック図である。図1を参
照すると、第1の実施の形態の構成は、主記憶装置10
と、補助記憶装置20と、デバイス30を含み、図示し
ないがこれらはCPUや入出力制御部やデバイス30以
外のデバイス等を含む情報処理装置に実装される。
【0023】主記憶装置10は、補助記憶装置20から
ブートプログラム21によってシステムファイル23か
らロードされるプログラムであるアプリケーションソフ
トのAPL11、オペレーティングシステムのOS4
0、インタフェース部50、ドライバ60を含んでい
る。なお、ドライバ60は装置に接続されるデバイスに
応じて用意される。
【0024】補助記憶装置20は、通常磁気ディスク装
置で実現され、ブートプログラム21と、主記憶装置に
ロードされるシステムファイル23と、システムマッピ
ング情報22とを含む。システムマッピング情報22は
デバイスの品名、情報処理装置内のアドレス割付情報、
接続されるバス情報、割り込みポート等の情報を含むデ
バイス情報と、OSの種別と版数とを含むOS情報とを
含む。
【0025】インタフェース部50は種々のOSに対応
するインタフェース機能を有し、ドライバに対して単一
のインタフェースを提供する。また、補助記憶装置20
に格納されているシステムマッピング情報22を読み出
し、その情報をドライバ60へ引き継ぐ機能を備えてい
る。ドライバ60はインタフェース部50から引き継い
だ情報を基にOS40からの指示に従ってデバイス30
の制御を実行する。
【0026】図2はインタフェース部50の構成を示す
図である。インタフェース部50は、初期設定処理を行
う初期設定処理部51と、OSインタフェース処理部5
2と、リソース確保解放処理部53と、ドライバ登録処
理部54と、システムマッピング情報22の保持、読み
出しを行うシステムマッピング情報処理部55と、ドラ
イバ60とのインタフェース動作を処理するドライバイ
ンタフェース処理部56とを含む。
【0027】OSインタフェース処理部52は、OS4
0からのコールを受けたりOS40へのシステムコール
を行ったりするOSインターフェース機能(図2では1
〜n)をOSの種類に応じて備え、他種類のOSへの対
応が可能であり、システムマッピング情報に基づいて使
用されるOSインタフェース機能が選択される。
【0028】リソース確保解放処理部53は、ドライバ
60が必要とするリソースの確保と解放をOSインタフ
ェース処理部52を介してOS40との間で調整しなが
ら行うプログラムである。ドライバ登録処理部54は、
ドライバ60に用意されている関数アドレス情報を有し
システムマッピング情報に基づいて登録情報を編集しド
ライバの登録、デバイスの登録、割り込みハンドラの登
録をOSインタフェース処理部52を介して行う。
【0029】次に本発明の第1の実施の形態の動作を図
面を参照して説明する。まず、システム開始・再開時の
処理について、図3のフローチャートを参照して説明す
る。
【0030】補助記憶装置20に格納されているブート
プログラム21は、システムの開始又は再開時に発行さ
れるリセットにより起動される(S71)。起動された
ブートプログラム21はAPL11、OS40、インタ
フェース部50、ドライバ60を含むシステムファイル
23を主記憶装置10へロードする(S72)。ブート
プログラム21はシステムファイルロード後にOS40
を起動する(S73)。
【0031】OS40はシステムに必要な初期化処理を
起動するとともに、インタフェース部50を起動する
(S74)。インタフェース部50の起動は初期設定処
理部51をコールすることにより実行され、初期設定処
理部51はドライバ60を初期化するための初期設定処
理を実行する。
【0032】次に、初期設定処理部51の動作について
図4のフローチャートを参照して説明する。初期設定処
理部51はインタフェース部50で使用するフラグ、ポ
インタ等の変数の初期化を行い(S76)、補助記憶装
置20からデバイス情報とOS情報を含むシステムマッ
ピング情報22を読み出してシステムマッピング情報処
理部55へ渡す(S77)。
【0033】次に初期設定処理部51はインタフェース
部50で必要とするリソースの確保をリソース確保解放
処理部53へ要求する(S78)。リソース確保解放処
理部53はシステムマッピング情報処理部55からOS
の種別とOSの版数を含むOS情報を取得しOSインタ
フェース処理部52へ引き継いでOS40に対応したリ
ソース確保のシステムコールを要求する(S78)。O
Sインタフェース処理部52は引き継いだOSの種別・
版数を記憶し、以後の処理は引き継いだOSの種別・版
数に対応したOSインタフェース(1〜nのいずれか)
にて行う。
【0034】次に初期設定処理部51はドライバ登録処
理部54をコールする。ドライバ登録処理部54はシス
テムマッピング情報処理部55からデバイスの品名、装
置内のアドレス割付、接続されるバス、割り込みポート
等のデバイス情報と、OSの種別やOSの版数等のOS
情報を取得し、これらの情報に基づいて登録する装置と
OSに対応するようドライバ登録情報の編集を行いOS
インタフェース処理部52へドライバ登録処理を要求す
る(S79)。
【0035】この際に、ドライバ登録とは別にデバイス
の登録が必要なOSの場合にはデバイス登録をOSイン
タフェース処理部52へ要求する。また、割り込みハン
ドラ登録が必要な場合はOSインタフェース処理部52
へ割り込みハンドラ登録処理を要求するが説明は省略す
る。登録する割り込みハンドラはドライバインタフェー
ス処理部56に用意されている。
【0036】次にOS種別によって異なるドライバの登
録動作を説明する図5、図6、図7を参照して詳細に説
明する。図5、図6はドライバ登録とデバイス登録を別
々に行う方式のOSの種別(OS−Aとする)について
示した図であり、図5はドライバ登録の動作を、図6は
デバイス登録の動作をそれぞれ示している。図7にはド
ライバ登録と同時にデバイス登録を行う方式の種別のO
S(OS−Bとする)の登録動作について示している。
なお、便宜的に登録するデバイス30をデバイスC、ド
ライバをドライバCとする。
【0037】図5を参照すると、ドライバ登録処理部5
4がシステムマッピング情報処理部55より取得したシ
ステムマッピング情報を基にOS種別をOS−Aと認識
し、OS−Aとしてドライバ登録に必要なドライバ関数
テーブル571を編集し、ドライバ関数テーブル571
のアドレスを入力としてOSインタフェース処理部52
へドライバ登録のシステムコールを依頼する。
【0038】OSインタフェース処理部52はドライバ
登録処理部54から引き継いだドライバ関数テーブル5
71のアドレスを入力としてOS40(OS−A、I/
Oシステム管理)にあるデバイスドライバインストール
関数41をコールする。デバイスドライバインストール
関数41はドライバ管理テーブル42へドライバ関数テ
ーブル571のアドレスを含む情報をデバイスドライバ
C登録情報として登録し、ドライバ登録番号をドライバ
登録処理部54まで返却してドライバの登録動作が完了
する。
【0039】次にデバイス登録野動作について図6を参
照して説明する。ドライバ登録完了後、ドライバ登録処
理部54は、デバイスディスクリプタアドレスやデバイ
ス名等をシステムマッピング情報のデバイス情報に基づ
いて編集し、ドライバの登録処理で取得したドライバ登
録番号と合わせてデバイスC登録情報572を生成し、
OSインタフェース処理部52へデバイス登録を要求す
る。
【0040】OSインタフェース処理部52はドライバ
登録処理部54からデバイスC登録情報572を引き継
いでOS40(OS−A、I/Oシステム管理)のデバ
イス登録関数43をコールする。デバイス登録関数43
はデバイスリスト44へデバイスC登録情報572を登
録する。以後OSは管理テーブル42とデバイスリスト
44を参照してデバイス30を制御し使用する。
【0041】次に、ドライバ登録と同時にデバイス登録
を行う方式の種別のOS(OS−B)の登録動作につい
て図7を参照して説明する。ドライバ登録処理部54は
デバイスCのデバイス制御ブロック長、装置情報(論理
装置名、装置識別子、装置種別、装置状態で構成)、ド
ライバ情報(ドライバ名称、アドレス)、情報通知ID
(情報通知用メッセージボックスID)からなるデバイ
スC制御ブロック575をシステムマッピング情報に基
づいて編集し生成する。 ドライバ登録処理部54は、
さらに、デバイスC制御ブロックアドレス、同期タイ
プ、外部同期用メッセージボックスID、外部同期用メ
ッセージ識別情報からなるデバイスC制御情報574を
システムマッピング情報に基づいて編集し生成してOS
インタフェース処理部52へドライバおよびデバイスC
の登録を要求する。
【0042】OSインタフェース処理部52はOS40
(OS−B、I/Oシステム管理)のデバイス登録関数
45をコールする。デバイス登録関数45はデバイス管
理テーブル46へドライバ情報とデバイスC制御情報を
含んだデバイスC登録情報を登録する。以後OSはデバ
イス管理テーブル46を参照してデバイス30を制御し
使用する。
【0043】次に、実際にデバイスアクセス要求が発生
した場合の動作について図8のフローチャートを参照し
て説明する。デバイスアクセス要求はAPL11又はO
S40の内部処理において発生し、発生するとOS40
がインタフェース部50をコールする(S81)。
【0044】インタフェース部50はOS40からコー
ルされた要求に対して既に読み込み済みのシステムマッ
ピング情報を参照してドライバ60をコールする(S8
2)。OS40からのコールはOSインタフェース処理
部52にて受付け、ドライバインタフェース処理部56
にてドライバ60をコールする。尚、ドライバインタフ
ェース処理部56は必要に応じてドライバコール時のリ
ソース確保、復帰時のリソース解放をリソース確保解放
処理部53へ要求する。
【0045】インタフェース部50からコールされたド
ライバ60は要求と情報処理装置内のアドレス割付等の
デバイス情報をもとにデバイス30の制御を実行する。
ドライバ60はOS40の種別を意識せず、引き継がれ
たシステムマッピング情報をもとにデバイスのアドレス
や割り込みポート、バス配下のID等を認識し、デバイ
ス制御を実行する(S83)。
【0046】このように、インタフェース部50がOS
の種別・版数に関する差分を吸収し、アドレス割付等の
装置に関する情報を装置から取り出して供給するのでド
ライバ60はOSや装置に依存する情報を予め組み込ん
でおく必要が無く、デバイスに対して1種類用意すれば
よい。
【0047】次に実際にデバイスアクセス要求が発生し
た場合の動作について、OS−Aの場合を例に詳細に説
明する。図9はOS−Aにおける動作について説明した
図であり、F84〜F89は各構成要素間の情報の流れ
を示している。
【0048】まず、OS40(OS−A:I/Oシステ
ム管理)にてデバイスCへのアクセス要求が発生する
と、OS40は図6に示したデバイスリスト44のデバ
イスC登録情報からドライバ登録番号により対応するデ
バイスドライバCのドライバ関数テーブル571を認識
し、図5に示したドライバ関数テーブル571からデバ
イスCのデバイスクリエイト関数アドレスを取得する。
【0049】次にOS40(OS−A、I/Oシステム
管理)は取得したアドレスによりデバイスCクリエイト
関数521をコールする(F84)。デバイスCクリエ
イト関数521はOS−Aの場合、デバイスアクセス要
求時にはデバイスの初期設定および運用パラメータの設
定を行う規定であるものとし、デバイスの初期設定、運
用パラメータ設定の要求と、システムマッピング情報に
基づいたデバイスの装置内割付けアドレスを入力情報と
してドライバインタフェース処理部56をコールする
(F85)。
【0050】ドライバインタフェース処理部56はデバ
イス30の装置内割付けアドレスおよび実行結果詳細格
納バッファ(図示しないが既にリソース確保されている
バッファ)のアドレスを入力情報としてドライバ60の
初期設定関数61をコールする(F86)。
【0051】初期設定関数61はデバイス30の装置内
割付アドレスをベースアドレスとしてデバイス30の初
期設定レジスタ31へアクセスし、その後ステータスレ
ジスタ32をリードして初期状態を確認する(F8
8)。初期設定関数61は初期設定実行結果をリターン
値(正常終了又は異常終了)としてドライバインタフェ
ース処理部56へ返却する(F86)。尚、実行結果が
異常終了の場合は実行結果の詳細を結果詳細格納バッフ
ァへ格納しておく。
【0052】次にドライバインタフェース処理部56は
デバイス30の装置内割付けアドレス入力および実行結
果詳細格納バッファのアドレスを入力情報としてドライ
バ60の運用パラメータ設定関数62をコールする(F
87)。運用パラメータ設定関数62はデバイス30の
装置内割付アドレスをベースアドレスとしてデバイス3
0のパラメータレジスタ群33へ運用パラメータをライ
トした後リードチェックする(F89)。
【0053】運用パラメータ設定関数62は運用パラメ
ータ設定結果をリターン値(正常終了又は異常終了)と
してドライバインタフェース処理部56へ返却する(F
87)。尚、実行結果が異常終了の場合は実行結果詳細
を結果詳細格納バッファへ格納しておく。
【0054】次にドライバインタフェース処理部56は
デバイスクリエイト実行結果をリターン値(正常終了又
は異常終了)としてOSインタフェース処理部52のデ
バイスCクリエイト関数521へ返却する(F85)。
デバイスCクリエイト関数521はOS−Aで定義され
た形式で実行結果をOS40(OS−A、I/Oシステ
ム管理)へ返却する(F84)。
【0055】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。図10は本発明の第2の実施の形態の構成を示
した図である。第1の実施の形態ではドライバを登録す
る情報処理装置内の補助記憶装置20にシステムファイ
ル23を格納する構成としたが、第2の実施の形態では
ネットワーク29を介して接続するファイルサーバ27
にシステムファイル23を格納する構成としている点が
異なる。
【0056】システムファイル23の格納位置が第1の
実施の形態と相違するが、システムファイル23の機能
や他の構成要素の機能は上記相違点を除けば同じであ
り、容易に理解できるので、構成・動作の全体の説明は
省略し、相違点に関する部分の動作について説明する。
なお、図1と図10で同じ機能を有するものは同じ番号
を付与している。
【0057】システム開始・再開時の動作において、図
3を参照すると、ステップS71に相当するステップで
はブートプログラム26を起動する。ステップS72に
相当するステップではブートプログラム26はネットワ
ーク29を介してファイルサーバ27に格納されている
システムファイル23を主記憶装置10へロードする。
以降の動作は第1の実施の形態と同じとなる。
【0058】第2の実施の形態では、図10の情報処理
装置がクライアント装置として多数ネットワーク29に
接続する構成で各クライアント装置に共通のドライバを
登録する場合、システムファイル23をクライアント装
置それぞれに格納することなくファイルサーバ27に格
納するだけでよいので、システム全体でのファイルの使
用効率がよいという特長がある。
【0059】
【発明の効果】第1の効果は1つのデバイスに対して種
々のOS毎に対応したドライバを用意する必要がなくな
ることである。従って、デバイスを供給するメーカはド
ライバの開発工数を著しく削減することができる。その
理由は、OSに依存する部分を制御するインタフェース
部をOSとの間に置いたためである。
【0060】第2の効果は、1つのデバイスに対して種
々の装置毎にドライバをカスタマイズする必要がなくな
ることである。その理由は、本体装置に依存する部分を
制御するインタフェース部をOSとの間に置きアドレス
マッピング等の読替を実行するようにしたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明のインタフェース部50の詳細な構成を
示した図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のシステム開始・再
開時の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態の初期設定処理部5
1の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態のドライバ登録動作
を説明するための図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態のデバイス登録動作
を説明するための図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態のドライバ登録と同
時にデバイス登録する動作を説明するための図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態のデバイスアクセス
要求の処理動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1の実施の形態のデバイスアクセス
要求の処理動作を説明するための図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】 10 主記憶装置 11 APL 20 補助記憶装置 21 ブートプログラム 22 システムマッピング情報 23 システムファイル 30 デバイス 31 初期設定レジスタ 32 ステータスレジスタ 33 パラメータレジスタ群 40 OS 41 デバイスドライバインストール関数 42 ドライバ管理テーブル 43 デバイス登録関数 44 デバイスリスト 45 デバイス登録関数 46 デバイス管理テーブル 50 インタフェース部 51 初期設定処理部 52 OSインタフェース処理部 53 リソース確保解放処理部 54 ドライバ登録処理部 55 システムマッピング情報処理部 56 ドライバインタフェース処理部 60 ドライバ 61 初期設定関数 62 運用パラメータ設定関数

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置に搭載されたオペーレーティングシ
    ステム(OSという)と、装置に搭載されたデバイスを
    制御するプログラムであるドライバと、装置のアドレス
    割付情報を含むデバイス情報とOSの種別と版数を含む
    OS情報とを含むシステムマッピング情報と、OSとド
    ライバとの間の情報の伝達を仲介し制御するインタフェ
    ース部とを有し、前記インタフェース部は、前記システ
    ムマッピング情報を参照してドライバを登録し前記シス
    テムマッピング情報を参照してドライバへ要求を伝達す
    ることを特徴とするデバイスドライバの組み込み・実行
    方式。
  2. 【請求項2】 装置に搭載されたOSと、装置に搭載さ
    れたデバイスを制御するプログラムであるドライバと、
    装置のアドレス割付情報を含むデバイス情報とOSの種
    別とOSの版数を含むOS情報とを含むシステムマッピ
    ング情報と、OSとドライバとの間の情報の伝達を仲介
    し制御するインタフェース部とを有し、前記インタフェ
    ース部は、対応するOSの種類毎にOSとのインターフ
    ェース手段を有するOSインタフェース処理部と、前記
    システムマッピング情報に基づいてドライバの登録情報
    を編集しOSへ登録するドライバ登録処理部とを有し、
    前記システムマッピング情報を参照してドライバへ要求
    を伝達することを特徴とするデバイスドライバの組み込
    み・実行方式。
  3. 【請求項3】 装置に搭載されたOSと、装置に搭載さ
    れたデバイスを制御するプログラムであるドライバと、
    装置のアドレス割付情報を含むデバイス情報とOSの種
    別とOSの版数を含むOS情報とを含むシステムマッピ
    ング情報と、OSとドライバとの間の情報の伝達を仲介
    し制御するインタフェース部とを有し、前記インタフェ
    ース部は、対応するOSの種類毎にOSとのインターフ
    ェース手段を有するOSインタフェース処理部と、前記
    システムマッピング情報に基づいてドライバの登録情報
    を編集しOSへ登録するドライバ登録処理部とを有し、
    OSからドライバへの要求を受けると前記アドレス割付
    情報を付加して要求をドライバに送り、前記ドライバは
    受け付けた要求とアドレス割付情報に従って要求を処理
    することを特徴とするデバイスドライバの組み込み・実
    行方式。
  4. 【請求項4】 前記インターフェース部は、システムの
    開始或いは再開の際のOSからの起動により前記システ
    ムマッピング情報を補助記憶装置から主記憶装置にロー
    ドし前記ドライバ登録処理部を起動してドライバを登録
    させる初期設定処理部を有することを特徴とする請求項
    1、2、又は3のデバイスドライバの組み込み・実行方
    式。
  5. 【請求項5】 前記インターフェース部は、システムの
    開始或いは再開の際のOSからの起動により前記システ
    ムマッピング情報を前記装置とネットワークで接続する
    サーバから前記装置内の主記憶装置にロードし前記ドラ
    イバ登録処理部を起動してドライバを登録させる初期設
    定処理部を有することを特徴とする請求項1、2、又は
    3のデバイスドライバの組み込み・実行方式。
  6. 【請求項6】 装置のアドレス割付情報を含むデバイス
    情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシステ
    ムマッピング情報に基づいて装置に搭載されたデバイス
    を制御するプログラムであるドライバをOSに登録し、
    OSからの要求を受けると前記システムマッピング情報
    を参照して必要な情報を付加しドライバへ要求を伝達す
    ることを特徴とするデバイスドライバの組み込み・実行
    方法。
  7. 【請求項7】 装置のアドレス割付情報を含むデバイス
    情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシステ
    ムマッピング情報に基づいて複数用意されたOSとのイ
    ンターフェース手段を選択し、前記システムマッピング
    情報に基づいて装置に搭載されたデバイスを制御するプ
    ログラムであるドライバの登録情報を編集しOSへ登録
    し、OSからの要求を受けると前記システムマッピング
    情報を参照して必要な情報を付加しドライバへ要求を伝
    達することを特徴とするデバイスドライバの組み込み・
    実行方法。
  8. 【請求項8】 装置のアドレス割付情報を含むデバイス
    情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシステ
    ムマッピング情報に基づいて複数用意されたOSとのイ
    ンターフェース手段を選択し、前記システムマッピング
    情報に基づいて装置に搭載されたデバイスを制御するプ
    ログラムであるドライバの登録情報を編集しOSへ登録
    し、OSからドライバへの要求を受けると前記アドレス
    割付情報を付加して要求をドライバに送り、前記ドライ
    バは受け付けた要求とアドレス割付情報に従って要求を
    処理することを特徴とするデバイスドライバの組み込み
    ・実行方法。
  9. 【請求項9】 システムの開始或いは再開の際に前記O
    Sからの起動により前記システムマッピング情報を前記
    装置内の補助記憶装置から前記装置内の主記憶装置にロ
    ードすることを特徴とする請求項6、7、又は8のデバ
    イスドライバの組み込み・実行方法。
  10. 【請求項10】 システムの開始或いは再開の際に前記
    OSからの起動により前記システムマッピング情報を前
    記装置とネットワークで接続するサーバから前記装置内
    の主記憶装置にロードすることを特徴とする請求項6、
    7、又は8のデバイスドライバの組み込み・実行方法。
  11. 【請求項11】 装置のアドレス割付情報を含むデバイ
    ス情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシス
    テムマッピング情報に基づいて装置に搭載されたデバイ
    スを制御するプログラムであるドライバをOSに登録す
    る手順と、OSからの要求を受けると前記システムマッ
    ピング情報を参照して必要な情報を付加しドライバへ要
    求を伝達する手順とをコンピュータに実行させるプログ
    ラム。
  12. 【請求項12】 装置のアドレス割付情報を含むデバイ
    ス情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシス
    テムマッピング情報に基づいて複数用意されたOSとの
    インターフェース手段を選択する手順と、前記システム
    マッピング情報に基づいて装置に搭載されたデバイスを
    制御するプログラムであるドライバの登録情報を編集し
    OSへ登録する手順と、OSからの要求を受けると前記
    システムマッピング情報を参照して必要な情報を付加し
    ドライバへ要求を伝達する手順とをコンピュータに実行
    させるプログラム。
  13. 【請求項13】 装置のアドレス割付情報を含むデバイ
    ス情報とOSの種別と版数を含むOS情報とを含むシス
    テムマッピング情報に基づいて複数用意されたOSとの
    インターフェース手段を選択する手順と、前記システム
    マッピング情報に基づいて装置に搭載されたデバイスを
    制御するプログラムであるドライバの登録情報を編集し
    OSへ登録する手順と、OSからドライバへの要求を受
    けると前記アドレス割付情報を付加して要求をドライバ
    に送る手順と、前記ドライバが受け付けた要求とアドレ
    ス割付情報に従って要求を処理する手順とをコンピュー
    タに実行させるプログラム。
  14. 【請求項14】 システムの開始或いは再開の際に前記
    OSからの起動により前記システムマッピング情報を前
    記装置内の補助記憶装置から前記装置内の主記憶装置に
    ロードする手順とをコンピュータに実行させる請求項1
    1、12、又は13のプログラム。
  15. 【請求項15】 システムの開始或いは再開の際に前記
    OSからの起動により前記システムマッピング情報を前
    記装置とネットワークで接続するサーバから前記装置内
    の主記憶装置にロードする手順とをコンピュータに実行
    させる請求項11、12、又は13のプログラム。
JP2002109135A 2002-04-11 2002-04-11 デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4063573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109135A JP4063573B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109135A JP4063573B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303161A true JP2003303161A (ja) 2003-10-24
JP4063573B2 JP4063573B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=29392680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109135A Expired - Fee Related JP4063573B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063573B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689742B1 (ko) * 2005-01-26 2007-03-09 후지쯔 가부시끼가이샤 메모리 덤프 프로그램의 부팅 방법, 기구 및 프로그램을기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP2007094577A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 組込み制御方法、管理装置、組込み制御装置、及び組込み制御システム
JP2008217440A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Nec Corp Os種別自動特定装置及びos自動起動装置
JP2010050826A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nec Corp 電子機器及び書き込みデータの正当性確認方法
JP2012108707A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Toyota Motor Corp 制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111562436B (zh) * 2020-07-15 2020-11-03 南方电网数字电网研究院有限公司 双芯智能电表的设备驱动方法和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689742B1 (ko) * 2005-01-26 2007-03-09 후지쯔 가부시끼가이샤 메모리 덤프 프로그램의 부팅 방법, 기구 및 프로그램을기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US7302559B2 (en) 2005-01-26 2007-11-27 Fujitsu Limited Memory dump program boot method and mechanism, and computer-readable storage medium
JP2007094577A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 組込み制御方法、管理装置、組込み制御装置、及び組込み制御システム
JP4757589B2 (ja) * 2005-09-27 2011-08-24 住友重機械工業株式会社 組込み制御方法、管理装置、組込み制御装置、及び組込み制御システム
JP2008217440A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Nec Corp Os種別自動特定装置及びos自動起動装置
JP2010050826A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nec Corp 電子機器及び書き込みデータの正当性確認方法
JP2012108707A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Toyota Motor Corp 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4063573B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108170503B (zh) 一种跨系统运行安卓应用的方法、终端及存储介质
US8544021B2 (en) Execution context isolation in a driver execution environment (DXE) with marshaling arguments to a common location in response to an LPC
JP4950438B2 (ja) Vex−仮想エクステンションフレームワーク
US7134007B2 (en) Method for sharing firmware across heterogeneous processor architectures
CA1321654C (en) Remote boot
KR101365904B1 (ko) 운영 체제를 개별 스테이지들에서 부팅하기 위한 컴퓨터 구현 방법, 개별 스테이지들에서 부팅되는 운영 체제를 포함하는 장치, 및 컴퓨터 판독가능 매체
US20080222160A1 (en) Method and system for providing a program for execution without requiring installation
US8713582B2 (en) Providing policy-based operating system services in an operating system on a computing system
US11194588B2 (en) Information handling systems and method to provide secure shared memory access at OS runtime
JP2005322242A (ja) 仮想環境からのハードウェアへの直接アクセスの提供
US20130013910A1 (en) Method and device for optimizing loading and booting of an operating system in a computer system via a communication network
CN110908753B (zh) 一种智能融合的云桌面服务器、客户端及系统
CN111338829B (zh) 远程过程调用服务的调用方法及装置
US6963970B2 (en) System and method for executing a fast reset of a computer system
US7552434B2 (en) Method of performing kernel task upon initial execution of process at user level
TW201117094A (en) Basic input/output system capable of supporting multi-platforms and constructing method thereof
JP4063573B2 (ja) デバイスドライバの組み込み・実行方式、組み込み・実行方法、及びプログラム
CN112256351B (zh) Feign组件的实现方法、微服务调用方法及装置
CN113377566A (zh) 一种基于uefi的服务器启动方法、装置及存储介质
CN108234174B (zh) 虚拟网络功能的管理方法和装置
CN112130900B (zh) 一种bmc的用户信息管理方法、系统、设备以及介质
CN114911538A (zh) 一种运行系统的启动方法及计算设备
CN113973126A (zh) 车端子系统间的通信方法、装置、电子设备及介质
CN116089020B (zh) 虚拟机运行方法、扩容方法、扩容系统
CN113434213B (zh) 一种终端的程序运行方法以及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees