JP2003293909A - 噴射反応性が高い内燃エンジン用の燃料噴射方法、およびこのような方法を用いているエンジン - Google Patents

噴射反応性が高い内燃エンジン用の燃料噴射方法、およびこのような方法を用いているエンジン

Info

Publication number
JP2003293909A
JP2003293909A JP2003088311A JP2003088311A JP2003293909A JP 2003293909 A JP2003293909 A JP 2003293909A JP 2003088311 A JP2003088311 A JP 2003088311A JP 2003088311 A JP2003088311 A JP 2003088311A JP 2003293909 A JP2003293909 A JP 2003293909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
angle
injection
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003088311A
Other languages
English (en)
Inventor
Bertrand Gatellier
ガテリィエ ベルトラン
Bruno Walter
ヴァルテ ブルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2003293909A publication Critical patent/JP2003293909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排出量を大幅に減らしつつエンジンの出力を
かなり高くすることを可能にする。 【解決手段】 シリンダ10の壁と、シリンダヘッド1
2と、内側に乳首状部28が配置された窪み26を有し
ているピストン22とによって形成されている、直噴内
燃エンジンの燃焼室内に燃料を噴射する方法において、
本発明によれば、燃料を、380mm3/30s以上の
エンジンの噴射反応性を得ることを可能にし、かつCD
をシリンダ10の直径、Fを燃料ジェットの原点と上死
点TDCに対して50°のクランクシャフト角に対応す
るピストンの位置との間の距離であるとして、2Arc
tg(CD/2F)以下のナッペ角a1を有している噴
射ノズル24によって噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの噴射反
応性を高くすることを可能にする燃料噴射ノズルを有し
ている、特にディーゼル型の直噴内燃エンジンの燃焼室
内に燃料を噴射する方法に関する。
【0002】本発明は、このような方法を用いている内
燃エンジンに関するものでもある。
【0003】
【従来の技術】専門家に概ね認められているように、総
排気量と噴射装置が異なるエンジン同士の比較は、エン
ジンの噴射反応性(mm3/30s)を求めるのを可能
にする以下の公式によって一般になされる。
【0004】
【数1】
【0005】ここで、「通気性」は噴射ノズルの通気性
を表し(mm3/30s単位)、「出力」はエンジンの
1リットル当たりの出力を表し(kW/l単位)、「L
_cyl」はエンジンの総排気量を表し(リットル単
位)、「P_inj」は噴射装置の最大圧力を表してい
る(バール単位)。
【0006】この反応性を選択することによって、全負
荷(トルクおよび出力)での要求性能と部分負荷での環
境汚染に関する要求との間の兼ね合いが図られる。
【0007】したがって、反応性の値が380mm3
30sを下回るエンジンは、一般に、汚染規制に関連す
る制約を考慮して十分な出力を発生させるために用いら
れる。
【0008】一例として、図4は、縦座標に示されたこ
のエンジンの出力(P)の推移を、横座標に示されたエ
ンジンの噴射反応性(S)(mm3/30s単位)の関
数として示している。
【0009】エンジンの出力は、点Cまでは、噴射反応
性が高くなるのにしたがってほぼ線形に高くなり、次
に、点Cから点Dまでは、エンジンの出力の増大は最小
限になるが噴射反応性は著しく高くなり、点Dからは、
反応性は高くなるがエンジンの出力は低くなることが分
かる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】部分負荷では、多くの
場合に実証されているように、噴射反応性が高くなると
排出量(NOx、粒子、およびCO)が増える。
【0011】汚染物質に関して、この場合も一例とし
て、図5は、都市部での運転条件の典型的な実用段階で
の、縦座標に示されたg/kWh単位の排出量(E)
(NOx/10または粒子)の推移を、横座標に示され
た噴射反応性(S)の関数として示している。
【0012】噴射反応性が点Aから点Bまで約40mm
3/30sだけ高くなると排出量が0.15g/kW程
度増え、この点Bを超えると、排出量が著しく増えるこ
とが分かる。
【0013】図6は、部分負荷での排出量(E)(NO
x/10または粒子)が横座標に示され、エンジンの出
力(P)が縦座標に示されたグラフ上での噴射反応性の
推移を示している。汚染規制に従うには、噴射反応性
を、このグラフの点Gに対応する380mm3/30s
よりも低く維持する必要があることが分かる。
【0014】出願人は、前述の欠点を克服し、特に汚染
防止規制とエンジン性能(出力およびトルク)との妥協
点を打破するために、排出量を大幅に減らしつつエンジ
ンの出力をかなり高くすることを可能にする燃料噴射方
法を開発した。
【0015】
【課題を解決するための手段】このエンジンは、2つの
燃焼モードで作動する。燃焼上死点近くでの燃料噴射と
拡散燃焼とを備えた通常のディーゼル型の燃焼モード
が、好ましくは高負荷で用いられる。
【0016】エンジンは、噴射方式を変えることによっ
て、低負荷で用いられる、均一モードと呼ばれる別の燃
焼モードで作動する。
【0017】したがって、本発明は、シリンダの壁と、
シリンダヘッドと、内側に乳首状部が配置された窪みを
有しているピストンとによって形成されている、直噴内
燃エンジンの燃焼室内に燃料を噴射する方法において、
燃料を、380mm3/30s以上のエンジンの噴射反
応性を得ることを可能にし、かつCDをシリンダの直
径、Fを燃料ジェットの原点と上死点(TDC)に対し
て50°のクランクシャフト角に対応するピストンの位
置との間の距離であるとして、2Arctg(CD/2
F)以下のナッペ角を有している噴射ノズルによって噴
射することを特徴とする、直噴内燃エンジンの燃焼室内
に燃料を噴射する方法に関する。
【0018】反応性は380mm3/30sから520
mm3/30sの間の範囲であることが有利である。
【0019】燃料を120°以下の燃料ジェットナッペ
角で噴射させてもよい。
【0020】燃料を40°から100°の間の範囲のナ
ッペ角で噴射させてもよい。
【0021】本発明はまた、シリンダと、シリンダヘッ
ドと、このシリンダ内を摺動するピストンと、燃料噴射
ノズルと、シリンダヘッドの方を向いており、窪み内に
配置された乳首状部を有しているピストンの上面によっ
て一方の側が形成されている燃焼室とを有する内燃エン
ジンにおいて、このエンジンは、380mm3/30s
以上の噴射反応性を得ることを可能にし、かつCDをシ
リンダの直径、Fを燃料ジェットの原点と上死点(TD
C)に対して50°のクランクシャフト角に対応する前
記ピストンの位置との間の距離であるとして、2Arc
tg(CD/2F)以下のナッペ角を有している噴射ノ
ズルを有していることを特徴とする内燃エンジンに関す
る。
【0022】噴射ノズルのナッペ角を0°から120°
の間、好ましくは40°から100°の間に選択するこ
とができる。
【0023】乳首状部の頂部での角度を、ナッペ角より
も0°から30°の範囲内の値だけ大きい角度に選択す
ることができる。
【0024】燃料ジェットの複数の軸が、乳首状部の側
面に対して5°程度の交差角度をなしていてもよい。
【0025】窪みは傾斜した横壁を有していてもよく、
この壁の傾斜角は45°未満である。
【0026】本発明の他の特徴および利点は、非制限的
な例として与えられる以下の説明を、添付図面を参照し
て読むことによって明らかになるであろう。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、特にディーゼル型の内燃
エンジンを示している。このエンジンは、軸XX’およ
び直径CDからなるシリンダ10と、シリンダヘッド1
2と、開閉が吸気弁16等の手段によって制御される、
空気や再循環ガス(EGR)と空気との混合物等の少な
くとも1つの気体流体用の少なくとも1つの吸気マニホ
ールド14と、開閉が排気弁20等の手段によって同様
に制御される、少なくとも1つの燃焼ガス排気マニホー
ルド18と、シリンダ10内を摺動するピストン22
と、エンジンの燃焼室内に燃料を噴霧する、好ましくは
マルチジェット型の燃料噴射ノズル24とを少なくとも
有している。
【0028】したがって、燃焼室は、シリンダヘッド1
2の内面、シリンダ10の円形の壁、およびピストン2
2の上面によって形成されている。
【0029】ピストンのこの上面は、シリンダヘッド1
2の方を向いており、窪み26の中央に配置された乳首
状部28が内部に収容された凹形の窪み26を有してい
る。
【0030】先端が概ね切断された乳首状部28は、好
ましくは丸められた頂部を有しており、実質的に直線状
の傾斜した側面32のそばで窪みの底部30の方向に延
び、さらに、ピストンの上面の実質的に水平な表面36
に接する実質的に直線状の傾斜した横壁34のその底部
から延びている。
【0031】燃料噴射ノズルは、小さなナッペ角a1
有するタイプのものであり、そのナッペ角a1は、αが
上死点(TDC)に対して選択される噴射相に関するク
ランシャフト角度を表し、この角度αは均一燃焼を得る
ために50°よりも大きく180°以下になっている場
合、+50°と+αとの間または−50°と−αとの間
の範囲のピストンの任意の位置に関してシリンダ10の
壁が燃料で濡れることがないように選択されている。
【0032】CDがシリンダ10の直径(mm単位)を
表し、Fが燃料ジェットの原点と50°のクランクシャ
フト角度に対応するピストンの位置との間の距離(mm
単位)を表す場合、ナッペ角a1(度単位)は2Arc
tg(CD/2F)以下である。
【0033】ナッペ角は、仮想の周囲壁が燃料ジェット
のすべての軸を通る噴射ノズル24からの円錐形によっ
て形成される頂部での角度であると考えられる。
【0034】ナッペ角a1の代表的な角度範囲は、12
0°以下、好ましくは40°から100°の範囲であ
る。
【0035】乳首状部の頂部での角度が燃料ジェットの
ナッペ角a1よりも0°から30°の範囲の値だけ大き
くなるように選択され、窪み26の横壁34の傾斜角度
は45°未満であることが有利である。
【0036】燃料ジェットの軸が、乳首状部28の側面
32に対して5°程度の交差角度をなすことが好まし
い。
【0037】乳首状部28の頂部での角度および窪み2
6の横壁34の傾斜角度は、燃料が、乳首状部の側面3
2に実質的に沿って噴射され、次に横壁34に沿って環
流するように、燃料ジェットのナッペ角a1に実質的に
適合している。
【0038】図示した例では、窪み26の主軸、噴射ノ
ズル24の軸、および乳首状部28の軸はシリンダの軸
XX’と同一であるが、もちろん、窪み、噴射ノズル、
および乳首状部の各軸はシリンダの軸と同軸でなくても
よく、噴射ノズル24からの燃料ジェットナッペの主
軸、乳首状部28の軸、および窪み26の軸が同軸であ
るような構成であることが重要である。
【0039】燃焼を実現するために、燃料は、上記に定
義した小さなナッペ角を有する、エンジンの噴射反応性
が380mm3/30s以上になるように構成されてい
る噴射ノズルによって燃焼室内に噴射される。
【0040】高い噴射反応性と小さなナッペ角とを組み
合わせるこの噴射方法によって、エンジンの出力を高
め、部分負荷での排出量を減らすことができる。
【0041】この燃焼プロセスによれば、縦座標に示さ
れた排出量(E)(NOx/10または粒子)の推移
が、横座標に示された噴射反応性(S)の関数として示
されている図2を見ると分かるように、噴射反応性の値
が380mm3/30sを超えても排出量はそれほど増
えない。
【0042】したがって、噴射反応性の値を、全負荷条
件のみの関数として、すなわち380mm3/30sよ
りもずっと大きい値に選択することが可能である。
【0043】同様に、部分負荷における排出量(E)
(NOx/10または粒子)が横座標に示され、エンジ
ンの出力(P)が縦座標に示されている、噴射反応性の
推移を示す曲線である図3を見ると分かるように、エン
ジンの噴射反応性が380mm 3/30sから520m
3/30sまで、すなわち点Lから点Mまで高くなる
と、エンジンの出力は排出量をそれほど増やさずに10
kW/l程度高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を用いている直噴内燃エンジ
ンの軸方向の部分断面図である。
【図2】本発明の方法による、排出量の推移を噴射反応
性の関数として示すグラフである。
【図3】本発明による、噴射反応性の推移を排出量とエ
ンジンの出力の関数として示す別のグラフである。
【図4】縦座標に示されたこのエンジンの出力(P)の
推移を、横座標に示されたエンジンの噴射反応性(S)
の関数として示すグラフである。
【図5】都市部での運転条件の典型的な実用段階での、
縦座標に示されたg/kWh単位の排出量(E)の推移
を、横座標に示された噴射反応性(S)の関数として示
すグラフである。
【図6】部分負荷での排出量(E)を横座標に示し、エ
ンジンの出力(P)を縦座標に示したグラフである。
【符号の説明】
10 シリンダ 12 シリンダヘッド 14 吸気マニホールド 16 吸気弁 18 排気マニホールド 20 排気弁 22 ピストン 24 噴射ノズル 26 窪み 28 乳首状部 30 底部 32 側面 34 横方向の壁 36 表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 61/14 310 F02M 61/14 310D 63/00 63/00 M (72)発明者 ベルトラン ガテリィエ フランス国 78380 ブージヴァル ル パスツール 3 (72)発明者 ブルノ ヴァルテ フランス国 92250 ラ ガレヌ コロン ブ ル デュ シアトー 23 Fターム(参考) 3G023 AA04 AA05 AA07 AB05 AC05 AD02 AD09 AD14 3G066 AA07 AB02 AD12 BA23 CC34 CC48 CE13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ(10)の壁と、シリンダヘッ
    ド(12)と、内側に乳首状部(28)が配置された窪
    み(26)を有しているピストン(22)とによって形
    成されている、直噴内燃エンジンの燃焼室内に燃料を噴
    射する方法において、 前記燃料を、380mm3/30s以上のエンジンの噴
    射反応性を得ることを可能にし、かつCDをシリンダ
    (10)の直径、Fを燃料ジェットの原点と上死点(T
    DC)に対して50°のクランクシャフト角に対応する
    前記ピストンの位置との間の距離であるとして、2Ar
    ctg(CD/2F)以下のナッペ角(a 1)を有して
    いる噴射ノズル(24)によって噴射することを特徴と
    する、直噴内燃エンジンの燃焼室内に燃料を噴射する方
    法。
  2. 【請求項2】 前記反応性は380mm3/30sから
    520mm3/30sの間の範囲である、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記燃料を120°以下の燃料ジェット
    ナッペ角(a1)で噴射する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記燃料を40°から100°の間の範
    囲のナッペ角(a1)で噴射する、請求項3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 シリンダ(10)と、シリンダヘッド
    (12)と、このシリンダ内を摺動するピストン(2
    2)と、燃料噴射ノズル(24)と、シリンダヘッド
    (12)の方を向いており、窪み(26)内に配置され
    た乳首状部(28)を有しているピストン(22)の上
    面によって一方の側が形成されている燃焼室とを有する
    内燃エンジンにおいて、 このエンジンは、380mm3/30s以上の噴射反応
    性を得ることを可能にし、かつCDをシリンダ(10)
    の直径、Fを燃料ジェットの原点と上死点(TDC)に
    対して50°のクランクシャフト角に対応する前記ピス
    トンの位置との間の距離であるとして、2Arctg
    (CD/2F)以下のナッペ角(a1)を有している噴
    射ノズル(24)を有していることを特徴とする内燃エ
    ンジン。
  6. 【請求項6】 噴射ノズル(24)のナッペ角(a1
    は0°から120°の間に選択されている、請求項5に
    記載のエンジン。
  7. 【請求項7】 噴射ノズル(24)のナッペ角(a1
    は40°から100°の間に選択されている、請求項6
    に記載のエンジン。
  8. 【請求項8】 乳首状部(28)の頂部での角度が、ナ
    ッペ角(a1)よりも0°から30°の範囲内の値だけ
    大きい角度に選択されている、請求項5から7のいずれ
    か1項に記載のエンジン。
  9. 【請求項9】 燃料ジェットの複数の軸が、乳首状部
    (28)の側面(32)に対して5°程度の交差角度を
    なしている、請求項5から8のいずれか1項に記載のエ
    ンジン。
  10. 【請求項10】 横壁(34)の傾斜角が45°未満で
    あることを特徴とする、窪み(26)が傾斜した横壁
    (34)を有している請求項5に記載のエンジン。
JP2003088311A 2002-03-28 2003-03-27 噴射反応性が高い内燃エンジン用の燃料噴射方法、およびこのような方法を用いているエンジン Pending JP2003293909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0203925A FR2837878B1 (fr) 2002-03-28 2002-03-28 Procede d'injection de carburant pour moteur a combustion interne a forte sensibilite d'injection et moteur utilisant un tel procede
FR02/03925 2002-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003293909A true JP2003293909A (ja) 2003-10-15

Family

ID=27799284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003088311A Pending JP2003293909A (ja) 2002-03-28 2003-03-27 噴射反応性が高い内燃エンジン用の燃料噴射方法、およびこのような方法を用いているエンジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6827059B2 (ja)
EP (1) EP1348847B1 (ja)
JP (1) JP2003293909A (ja)
KR (1) KR20030078671A (ja)
DE (1) DE60333054D1 (ja)
ES (1) ES2345878T3 (ja)
FR (1) FR2837878B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077968A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Deere & Co 高度スキッシュピストンを有する内燃機関

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853358B1 (fr) * 2003-04-04 2005-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a essence et a auto-allumage
FR2876744B1 (fr) * 2004-10-19 2009-10-02 Renault Sas Procede de commande d'un moteur comportant une injection de carburant en deux phases
FR2882100B1 (fr) * 2005-02-16 2010-08-20 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'injection du carburant pour un moteur a combustion interne et moteur utilisant un tel procede
FR2883336B1 (fr) * 2005-03-17 2007-05-11 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne, notamment a injection directe, avec un piston muni d'un bol conprenant un teton
FR2899283B1 (fr) * 2006-03-30 2008-06-06 Renault Sas Procede d'injection de carburant dans un moteur a combustion interne
US9695723B2 (en) 2014-01-15 2017-07-04 General Electric Company Combustion system including a piston crown and fuel injector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1055873B (de) * 1955-09-07 1959-04-23 Hans Krug Luftverdichtende, selbstzuendende Brennkraftmaschine
JPS5912120A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 直接噴射式内燃機関
US4446830A (en) * 1983-01-10 1984-05-08 Ford Motor Company Method of operating an engine with a high heat of vaporization fuel
DE3325586C2 (de) * 1983-07-15 1986-08-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Brennstoffeinspritzdüse für eine luftverdichtende Brennkraftmaschine
US5392745A (en) * 1987-02-20 1995-02-28 Servojet Electric Systems, Ltd. Expanding cloud fuel injecting system
JP2821780B2 (ja) * 1989-11-06 1998-11-05 ヤンマーディーゼル株式会社 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼方法
JPH05288134A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式の2サイクルエンジン
DE19712357B4 (de) * 1997-03-25 2004-05-06 Harald Echtle Verfahren zur Gemischbildung bei einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
US5875743A (en) * 1997-07-28 1999-03-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for reducing emissions in a dual combustion mode diesel engine
EP1217186B1 (fr) * 2000-12-20 2015-07-29 Institut Français du Pétrole Moteur à injection directe pourvu d'un faible angle de nappe et procédés permettant d'utiliser un tel moteur
FR2827913B1 (fr) * 2001-07-27 2003-09-19 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'injection d'un carburant pour un moteur a combustion interne a injection directe
FR2836696B1 (fr) * 2002-03-01 2004-05-28 Inst Francais Du Petrole Procede et moteur pour assurer le melange d'au moins un fluide gazeux, tel que de l'air, et d'un carburant dans la chambre de combustion d'un moteur a combustion interne a injection directe
FR2837238B1 (fr) * 2002-03-15 2004-05-28 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne avec dispositif d'injection de carburant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077968A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Deere & Co 高度スキッシュピストンを有する内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348847A1 (fr) 2003-10-01
US20030183196A1 (en) 2003-10-02
US6827059B2 (en) 2004-12-07
KR20030078671A (ko) 2003-10-08
FR2837878B1 (fr) 2004-05-28
DE60333054D1 (de) 2010-08-05
FR2837878A1 (fr) 2003-10-03
ES2345878T3 (es) 2010-10-05
EP1348847B1 (fr) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6712036B1 (en) Method of controlling the fuel injection in an internal combustion engine
US6619254B2 (en) Method for operating an internal combustion engine operated with a self-ignitable fuel
US7597084B2 (en) Internal combustion engine and operating method therefor
JP4007310B2 (ja) 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
JP4161974B2 (ja) ディーゼル式内燃機関の制御装置
US20060090726A1 (en) Double bowl piston
US20060037563A1 (en) Internal combustion engine with auto ignition
JP2000064876A (ja) 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関
CN102770633A (zh) 布置成在内燃机气缸内往复运动的活塞
US20130054119A1 (en) Control system for combustion system
CN1871424B (zh) 高压下将气态燃料喷入内燃机的方法
JP2007092633A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4506844B2 (ja) 内燃機関
US6935303B2 (en) Method of controlling the injection of fluid into an internal combustion engine
JP2003293909A (ja) 噴射反応性が高い内燃エンジン用の燃料噴射方法、およびこのような方法を用いているエンジン
JP2003269175A (ja) 空気等の少なくとも1つの気体流体と燃料とを直噴内燃エンジンの燃焼室内で混合する方法およびエンジン
EP2063081B1 (en) Piston crown with double re-entrant piston bowl
JP2007051549A (ja) 燃料噴射弁及びそれを備えた筒内噴射式エンジン
JP2003227338A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4023434B2 (ja) 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
US20080295799A1 (en) Arrangement and Method for a Combustion Engine
JP2006257999A (ja) 内燃機関
US6837211B2 (en) Stratified air-fuel mixture forming apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP2002371852A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH06147022A (ja) 筒内噴射型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090701