JP2003293758A - 触媒コンバーター用保持材 - Google Patents

触媒コンバーター用保持材

Info

Publication number
JP2003293758A
JP2003293758A JP2002096877A JP2002096877A JP2003293758A JP 2003293758 A JP2003293758 A JP 2003293758A JP 2002096877 A JP2002096877 A JP 2002096877A JP 2002096877 A JP2002096877 A JP 2002096877A JP 2003293758 A JP2003293758 A JP 2003293758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
holding material
mold
catalytic converter
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002096877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980919B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ono
哲郎 大野
Masaru Kato
勝 加藤
Hideki Nokura
英樹 野倉
Toshiyuki Anya
敏行 安冶
Masafumi Tanaka
真文 田中
Tadashi Sakane
忠司 坂根
Takahito Mochida
貴仁 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIHOKU ENGINEER KK
Nichias Corp
Original Assignee
KIHOKU ENGINEER KK
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIHOKU ENGINEER KK, Nichias Corp filed Critical KIHOKU ENGINEER KK
Priority to JP2002096877A priority Critical patent/JP3980919B2/ja
Publication of JP2003293758A publication Critical patent/JP2003293758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980919B2 publication Critical patent/JP3980919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モールド型保持材の利点を備えつつ、製造条
件を緩和しても製造可能な触媒コンバーター用保持材を
提供する。 【解決手段】 筒状に形成された触媒担体と、該触媒担
体を収容するケーシングと、前記触媒担体に巻装されて
前記触媒担体と前記ケーシングとの間隙に介装される保
持材とを備えた触媒コンバーターに用いられる前記保持
材であって、無機繊維を円筒状に集成してなるマット層
と、無機繊維を円筒状に成形してなるモールド層とを交
互に、かつ最外層がモールド層となるように積層し一体
化してなることを特徴とする触媒コンバーター用保持
材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車等の
排気ガス浄化用触媒コンバーターに用いられる触媒担体
の保持材に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両には、周知の如く、その
エンジンの排気ガス中に含まれる一酸化炭素、炭化水
素、窒素酸化物等の有害成分を除去するために、排気ガ
ス浄化用触媒コンバーターが積載されている。このよう
な触媒コンバーターは、一般に、図3に断面図にて示さ
れるように、筒状に形成され触媒担体1と、触媒担体1
を収容する金属製のケーシング2と、触媒担体1に装着
されて触媒担体1とケーシング2との間隙に介装される
保持材3とから構成されている。
【0003】触媒担体1としては、例えばコージェライ
ト等からなる円筒状のハニカム状成形体に貴金属触媒等
が担持されたものが一般的であるため、触媒担体1とケ
ーシング2との間隙に介装される保持材3には、自動車
の走行中に振動等によって触媒担体1がケーシング2に
衝突して破損しないように触媒担体1を安全に保持する
機能と、触媒担体1とケーシング2との間隙から未浄化
の排気ガスが漏れないようにシールする機能とを兼ね備
えることが必要とされている。そこで、現在では、アル
ミナ繊維やムライト繊維、あるいはその他のセラミック
繊維等の無機繊維をバインダーを用いて所定厚さに集成
して適度の弾性を持たせた、所謂「マット型」の保持材
が広く使用されている。
【0004】しかし、このマット型保持材は、触媒コン
バーターの作製に際して、触媒担体1に巻付け、テープ
や不織布等で巻装状態を保持する作業、更にはケーシン
グ2に圧入する作業等が必要なことことから、触媒担体
1の外周とケーシング2の内周の形状に合わせて無機繊
維を円筒状に成形した、所謂「モールド型保持材」も使
用されている。このモールド型保持材は、触媒担体1に
そのまま巻装でき、ケーシング2にもそのまま装着でき
ることから、触媒コンバーターの作製作業を大幅に軽減
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のモールド型保持
材を製造するには、無機繊維やバインダーを含有する水
性スラリーを円筒状金網の表面に付着させ、円筒状金網
の内側から吸引して脱水し、その後乾燥して円筒状金網
を脱型する、吸引脱水成形法と呼ばれる方法を用いるの
が一般的である。
【0006】しかし、保持材にはある程度の厚みが必要
であるため、マット型保持材と同程度の厚さに成形しよ
うとすると4〜5倍程度の大きな成形圧力を要し、大型
の設備が必要となっている。また、乾燥にもマット型保
持材に比べてかなりの長時間を要する。
【0007】このように、従来のモールド型保持材は、
触媒コンバーターを製造する上での優位性はあるもの、
保持材自体の製造には設備の大型化や製造コストの点で
問題を抱えている。そこで、本発明の目的は、モールド
型保持材の利点を備えつつ、製造条件を緩和しても製造
可能な触媒コンバーター用保持材を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の目
的を達成すべく鋭意検討した結果、マット型保持材とモ
ールド型保持材とを複合化することにより、製造条件を
緩和することができることを見出して本発明を完成し
た。
【0009】即ち、本発明は、上記目的を達成するため
に、筒状に形成された触媒担体と、該触媒担体を収容す
るケーシングと、前記触媒担体に巻装されて前記触媒担
体と前記ケーシングとの間隙に介装される保持材とを備
えた触媒コンバーターに用いられる前記保持材であっ
て、無機繊維を円筒状に集成してなるマット層と、無機
繊維を円筒状に成形してなるモールド層とを交互に、か
つ最外層がモールド層となるように積層し一体化してな
ることを特徴とする触媒コンバーター用保持材を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る保持材につい
て詳細に説明する。
【0011】本発明の保持材3は、無機繊維を円筒状に
集成してなるマット層と、無機繊維を円筒状に成形して
なるモールド層とを交互に、かつ最外層がモールド層と
なるように積層し一体化して構成されている。具体的に
は、図1に示すように、内層をマット層30とし、外層
をモールド層31とする2層構造の保持材3を例示する
ことができる。また、図2に示す保持材3のように、最
内層をモールド層31とし、その外側にマット層30を
設け、最外層をモールド層31とする3層構造とするこ
ともできる。
【0012】マット層30は、従来のマット型保持材と
同等物であり、適度の弾性を有する。一方、モールド層
31は、従来のモールド型保持材と同等物である。
【0013】マット層30及びモールド層31を形成す
る無機繊維は、従来から保持材に用いられている種々の
無機繊維を用いることができる。例えば、アルミナ繊
維、ムライト繊維、あるいはその他のセラミック繊維等
を適宜使用できる。より具体的には、アルミナ繊維とし
ては、例えばAl23が90重量%以上(残りはSiO
2分)であって、かつX線的には低結晶化度のものが好
ましく、また、その平均繊維径が3〜7μm、平均繊維
長0.05〜5mmが好ましい。ムライト繊維として
は、例えばAl23分/SiO2分重量比が72/28
〜80/20程度のムライト組成であって、かつX線的
には低結晶化度のものが好ましく、また、その平均繊維
径が3〜7μm、平均繊維長0.05〜5mmが好まし
い。その他のセラミック繊維としては、シリカアルミナ
繊維やシリカ繊維を挙げることができるが、何れも従来
から保持材に使用されているもので構わない。また、ガ
ラス繊維やロックウールを配合してもよい。
【0014】尚、マット層30を形成する無機繊維とモ
ールド層31を形成する無機繊維は、同一であってもよ
いし、異なっていてもよい。マッド層30及びモールド
層31個々の無機繊維の選択、両層の組み合わせは、所
期の保持性能やシール性能に合わせて適宜行うことがで
きる。
【0015】また、最外層となるモールド層31を形成
する無機繊維は、他のモールド層(図2に示すように3
層以上の場合)及びマット層30を形成するそれぞれの
無機繊維よりも、平均繊維長が短いことが好ましい。平
均繊維長が長くなると、得られる保持材3の表面、即ち
モールド層31の表面が粗くなり、外観並びに取り扱い
性が悪くなる。
【0016】また、無機繊維を結着するバインダーも従
来と同様のもので構わず、ゴム類、水溶性有機高分子化
合物、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を使用できる。具
体的には、ゴム類の例としては、n−ブチルアクリレー
トとアクリロニトリルの共重合体、エチルアクリレート
とアクリロニトリルの共重合体、ブタジエンとアクリロ
ニトリルの共重合体、ブタジエンゴム等がある。水溶性
有機高分子化合物の例としては、カルボキシメチルセル
ロース、ポリビニルアルコール等がある。熱可塑性樹脂
の例としては、アクリル酸、アクリル酸エステル、アク
リルアミド、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタク
リル酸エステル等の単独重合体および共重合体、アクリ
ロニトリル・スチレン共重合体、アクリロニトリル・ブ
タジエン・スチレン共重合体等がある。熱硬化性樹脂と
しては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型
エポキシ樹脂等がある。これらバインダーの使用量は、
従来のマット型保持材またはモールド型保持材と同等で
構わない。
【0017】上記のマット層30の層厚とモールド層3
1の層厚との比率は特に制限されるものでは無く、所期
の保持性能やシール性能が得られるように、無機繊維の
種類や密度等を考慮して適宜設定される。但し、モール
ド層31が厚くなりすぎると、従来のモールド型保持材
が抱える問題(大圧力、長時間乾燥等)が顕在化してく
るため好ましくない。そのため、モールド層31の厚さ
は、最大でも保持材全厚の60%以下、好ましくは50
%以下とすることが望ましいといえる。
【0018】次に、本発明の保持材3を作製する方法に
ついて説明する。
【0019】例えば、図1に示す2層構造の保持材3を
製造するには、先ず、マット層30を形成するために組
成調整された無機繊維含有水性スラリーを、吸引脱水成
形機に装着した円筒状網型の表面に付着させ、吸引脱水
して、円筒状の湿潤成形体を得る。あるいは、水性スラ
リーを平らな網型に流し込み、吸引脱水してシート状の
湿潤成形体を得て、これを円筒状網型に巻き着けてテー
プや不織布で固定してもよい。次いで、円筒状の湿潤成
形体の表面に、モールド層31を形成するために組成調
整された無機繊維含有水性スラリーを付着させ、吸引脱
水する。そして、全体をオーブンに入れ、十分に乾燥さ
せた後、円筒状網型を脱型することにより、内層がマッ
ト層30で、外層がモールド層31の保持材3が得られ
る。
【0020】また、図2に示す3層構造の保持材3を製
造するには、先ず、円筒状網型の表面にモールド層用の
無機繊維含有推定スラリーを付着させ、吸引脱水し、そ
の後、上記と同様にしてマット層30及びモールド層3
1を順次形成すればよい。
【0021】上記の製造方法において、モールド層31
を吸引脱水するのに要する圧力は、モールド層31の層
厚にもよるが、保持材全体をモールド型とする場合に比
べて3分の1から2分の1程度にまで低減することがで
きる。また、乾燥時間についても、保持材全体をモール
ド型とする場合に比べて3分の1から2分の1程度にま
で短縮することができる。
【0022】上記の如く形成される本発明の保持材3
は、図3に示すように、従来と同様に触媒担体1に巻装
されてケーシング2との間隙に介装されるが、予め円筒
状に成形されているために、触媒担体1への巻装作業及
びケーシング2の装着作業を容易に行うことができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定
されるものではない。
【0024】(実施例1)平均繊維径4μm、平均繊維
長3mmのアルミナ繊維100重量部に対して有機バイ
ンダー(アクリルエマルジョン)8重量部の割合で含有
するマット層用水性スラリーを調製した。また、平均繊
維径4μm、平均繊維長1mmのアルミナ繊維100重
量部に対して有機バインダー(アクリルエマルジョン)
8重量部の割合で含有するモ−ルド層用水性スラリーを
調製した。そして、先ず、200メッシュのステンレス
製の平面状網型の表面にマット層用水性スラリーを付着
させ、吸引脱水して厚さ8mmの湿潤成形体を得た。こ
の湿潤成形体を1槽プレスを用いて加圧し、厚さ5mm
の湿潤成形体を得た。引き続き、この湿潤成形体の表面
にモールド層用水性スラリーを付着させ、吸引脱水して
内層厚さ5mm、外層厚さ2mm、合計厚さ7mmの湿
潤成形体を得た。次いで、この湿潤形成体に厚さを確保
するために内径114mmの円筒状カバーを装着し、全
体を105℃で加熱乾燥して、内径100mm、厚さ7
mm、長さ100mmの円筒状保持材を得た。
【0025】(比較例1)実施例1のモールド層用水性
スラリーを用い、円筒状網型への付着、吸引脱水及び乾
燥を行って、同一形状の円筒状保持材を得た。
【0026】(製造条件の比較)比較例1では、乾燥後
に厚さが復元し、目標より約10%大きくなった。これ
に伴い、成形体の嵩密度が0.16g/cm3と目標の
0.175g/cm3より小さくなった。これに対し
て、実施例1では厚さが2%しか復元せず、嵩密度も
0.173g/cm3となり、目標の厚さ、嵩密度に成
形することが容易であった。
【0027】(実装試験)実施例1で得られた保持材
を、外径100mm、長さ110mmの円筒状ハニカム
構造のコージェライト製触媒担体に巻装し、ステンレス
製ケーシングに装着して触媒コンバーターを作製した。
そして、作製した触媒コンバーターをガソリンエンジン
の排気管に接続し、排気ガスを通過させた。排気ガスの
通過中、触媒コンバーターから排出されるガスを分析し
たところ、保持材の漏洩に由来すると思われる未浄化の
排気ガスは検出されず、シール性能も良好であった。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モールド型保持材の利点を備える触媒コンバーター用保
持材を、従来のモールド型保持器を製造する場合よりも
緩和された製造条件にて得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保持材を示す斜視図である。
【図2】本発明の保持材の他の例を示す斜視図である。
【図3】触媒コンバーターを模式的に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 触媒担体 2 ケーシング 3 保持材 30 マット層 31 モールド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 勝 岐阜県山県郡美山町岩佐1541 株式会社岐 北エンヂニア内 (72)発明者 野倉 英樹 岐阜県山県郡美山町岩佐1541 株式会社岐 北エンヂニア内 (72)発明者 安冶 敏行 東京都港区芝大門1−1−26 ニチアス株 式会社内 (72)発明者 田中 真文 東京都港区芝大門1−1−26 ニチアス株 式会社内 (72)発明者 坂根 忠司 静岡県浜松市新都田1−8−1 ニチアス 株式会社浜松研究所内 (72)発明者 持田 貴仁 静岡県浜松市新都田1−8−1 ニチアス 株式会社浜松研究所内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AB01 BA10 BA39 GA06 HA27 HA29 4D048 BB18 CC04 CC06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に形成された触媒担体と、該触媒担
    体を収容するケーシングと、前記触媒担体に巻装されて
    前記触媒担体と前記ケーシングとの間隙に介装される保
    持材とを備えた触媒コンバーターに用いられる前記保持
    材であって、無機繊維を円筒状に集成してなるマット層
    と、無機繊維を円筒状に成形してなるモールド層とを交
    互に、かつ最外層がモールド層となるように積層し一体
    化してなることを特徴とする触媒コンバーター用保持
    材。
  2. 【請求項2】 マット層が最内層であることを特徴とす
    る請求項1記載の触媒コンバーター用保持材。
  3. 【請求項3】 モールド層が最内層であることを特徴と
    する請求項1記載の触媒コンバーター用保持材。
  4. 【請求項4】 マット層を形成する無機繊維と、モール
    ド層を形成する無機繊維とが異なることを特徴とする請
    求項1〜3の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保
    持材。
  5. 【請求項5】 マット層を形成する無機繊維と、モール
    ド層を形成する無機繊維とが同一であることを特徴とす
    る請求項1〜3の何れか1項に記載の触媒コンバーター
    用保持材。
  6. 【請求項6】 最外層となるモールド層を形成する無機
    繊維は、他のモールド層及びマット層を形成する無機繊
    維よりも平均繊維長が短いことを特徴とする請求項1〜
    5の何れか1項に記載の触媒コンバーター用保持材。
JP2002096877A 2002-03-29 2002-03-29 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3980919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096877A JP3980919B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096877A JP3980919B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293758A true JP2003293758A (ja) 2003-10-15
JP3980919B2 JP3980919B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29239705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096877A Expired - Fee Related JP3980919B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 触媒コンバーター用保持材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980919B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121386A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社エフ・シ-・シ- 排気ガス浄化装置
US8328986B2 (en) 2006-09-29 2012-12-11 Ibiden Co., Ltd. Laminated sheet, method of producing the sheet, exhaust gas processing device, and method of producing the device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2933330A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 3M Innovative Properties Company Using recycled waste water to make nonwoven fibrous materials suitable for use in a pollution control device or in a firestop

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8328986B2 (en) 2006-09-29 2012-12-11 Ibiden Co., Ltd. Laminated sheet, method of producing the sheet, exhaust gas processing device, and method of producing the device
WO2012121386A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社エフ・シ-・シ- 排気ガス浄化装置
JP2012187501A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 F C C:Kk 排気ガス浄化装置
US9500112B2 (en) 2011-03-10 2016-11-22 Kabushiki Kaisha F.C.C. Exhaust gas purifying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980919B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129814B2 (ja) フレキシブル縁保護剤を備えた装着マットおよび該装着マットが組込まれた排気ガス処理装置
ES2931910T3 (es) Método de preparación de un catalizador con estructura de tipo panal de abeja basado en material fibroso no tejido
KR100736303B1 (ko) 벌집형 구조체
JP4094823B2 (ja) ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
EP1772600B1 (en) Holding sealer and exhaust gas processing device
US7854905B2 (en) Holding material for pollution control element and pollution control apparatus
JP5112029B2 (ja) シート材およびその製造方法、排気ガス処理装置およびその製造方法、ならびに消音装置
JP2002292225A (ja) ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
JP5822163B2 (ja) 可変基本質量取付けマットまたはプレフォームおよび排気ガス処理装置
CN101674963B (zh) 消声器
JPWO2005110578A1 (ja) ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
WO2006137160A1 (ja) ハニカム構造体
CN106481391B (zh) 封孔蜂窝结构体以及封孔蜂窝单元
US7078086B2 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
WO2008059576A1 (fr) Corps structural en nid d'abeilles et procédé de fabrication de celui-ci
US20090041638A1 (en) Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof
JP2002282634A (ja) ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
EP0050340B2 (en) Exhaust filter device for collecting particulates in engine exhaust gases and method for its manufacture
US8163250B2 (en) Holding sealing material, method for rolling holding sealing material, and exhaust gas purifying apparatus
JP2003293758A (ja) 触媒コンバーター用保持材
US9486739B2 (en) Holding seal material, manufacturing method for holding seal material, exhaust gas purification apparatus and manufacturing method for exhaust gas purification apparatus
KR101587173B1 (ko) 유지 시일재, 유지 시일재의 제조 방법, 배기 가스 정화 장치, 및 배기 가스 정화 장치의 제조 방법
JPH06108835A (ja) 触媒マフラ
CN100368054C (zh) 蜂窝状结构体
JPH0710748B2 (ja) 多孔セラミック体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees