JP2003291314A - Monotone printing - Google Patents

Monotone printing

Info

Publication number
JP2003291314A
JP2003291314A JP2002098986A JP2002098986A JP2003291314A JP 2003291314 A JP2003291314 A JP 2003291314A JP 2002098986 A JP2002098986 A JP 2002098986A JP 2002098986 A JP2002098986 A JP 2002098986A JP 2003291314 A JP2003291314 A JP 2003291314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
print
monotone
printing
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098986A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4141723B2 (en
Inventor
Susumu Murayama
進 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002098986A priority Critical patent/JP4141723B2/en
Publication of JP2003291314A publication Critical patent/JP2003291314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4141723B2 publication Critical patent/JP4141723B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for stably carrying out monotone printing which gives various kinds of color sensation. <P>SOLUTION: Monotone printing which gives various kinds of color sensation is carried out by adjusting an ink discharge amount of a blackish-group ink and a chromatic ink with a predetermined hue. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像のモノトーン
印刷を行う技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for performing monotone printing of images.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像の印刷装置として、カラーイ
ンクジェットプリンタが広く普及している。通常のカラ
ーインクジェットプリンタは、ブラックインク(K)
と、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の
色相を有する複数種類のインクとを使用している。カラ
ー画像の任意の色を、これらの複数種類のインクを用い
て再現することで、高画質なカラー印刷を実現してい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, color ink jet printers have become widespread as image printing apparatuses. Ordinary color inkjet printers use black ink (K)
And a plurality of types of ink having hues of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). High-quality color printing is realized by reproducing an arbitrary color of a color image using these plural kinds of ink.

【0003】カラー印刷が広く用いられる一方、銀塩写
真で用いられるモノトーン画像も広く好まれており、プ
リンタで画像を印刷する場合にも、モノトーン表現を行
う印刷(モノトーン印刷)を行う場合がしばしばある。
モノトーン表現には、純粋な無彩色を用いて階調を再現
する表現(いわゆるニュートラル表現)に限らず、様々
な色味を帯びた表現がある。例えば、黄色がかったグレ
ーを用いて階調を表現するウォーム表現や、青色がかっ
たグレーを用いて階調を表現するクール表現など、色相
が黄や青といった様々な色感を与える表現がある。さら
に、同じ色相であっても、淡い黄色と濃い黄色や、淡い
青色と濃い青色のように、彩度が異なる様々な色感を与
える表現がある。従来は、このような様々な色感を有す
るモノトーン印刷を行う場合も、CMYKの複数種類の
インクを用いてその色感を再現していた。
While color printing is widely used, monotone images used in silver halide photography are also widely favored. Even when printing an image with a printer, monotone printing (monotone printing) is often performed. is there.
The monotone expression is not limited to an expression that reproduces gradation using pure achromatic colors (so-called neutral expression), and there are expressions with various tints. For example, there are various expressions such as warm expression that expresses gradation using yellowish gray and cool expression that expresses gradation using bluish gray, which gives various hues such as yellow and blue. Furthermore, even with the same hue, there are expressions such as light yellow and dark yellow, light blue and dark blue, which give different color sensations with different saturations. Conventionally, even in the case of performing monotone printing having such various color feelings, the color feelings are reproduced by using a plurality of types of CMYK inks.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のカラーインクジ
ェットプリンタでは、使用可能な複数のインクを組み合
わせることで、モノトーン印刷で用いられる様々な色感
を再現していた。例えば、クール表現を再現する場合に
は、ブラックインクの他に、シアンインクとマゼンタイ
ンクとを組み合わせて青色を再現していた。
In the conventional color ink jet printer, various color feelings used in monotone printing are reproduced by combining a plurality of usable inks. For example, when reproducing a cool expression, blue was reproduced by combining cyan ink and magenta ink in addition to black ink.

【0005】ここで、それぞれのインクの吐出量にばら
つきがあった場合、再現される色感が所望の色感からず
れることになる。例えば、マゼンタインクの吐出量が所
定の量より多くなった場合は、紫色っぽいクール表現と
なる。人の色覚はグレーに近い領域での色相の違いにつ
いて非常に敏感である。そのため、このような色感の微
妙なずれが、非常に大きなずれとして感じられてしま
う。このように、モノトーン印刷を行う場合には、再現
される色感が不安定になりやすいという問題があった。
Here, if there is a variation in the ejection amount of each ink, the reproduced color appearance will deviate from the desired color appearance. For example, when the ejection amount of magenta ink exceeds a predetermined amount, a purple-like cool expression is obtained. Human color vision is very sensitive to differences in hue in regions near gray. Therefore, such a slight shift in the color appearance is perceived as a very large shift. As described above, when performing monotone printing, there is a problem in that the reproduced color feeling tends to be unstable.

【0006】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、様々な色感を与
えるモノトーン印刷を安定に行う技術を提供することを
目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and an object of the present invention is to provide a technique for stably performing monotone printing that gives various color sensations.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するために、この発明の第1の発明は、印
刷媒体上にインクを吐出することによって画像のモノト
ーン印刷を行う印刷装置であって、ブラック系インク
と、所定の色相を有する第1有彩色インクと、を吐出す
ることが可能な印刷ヘッドと、色感の異なる複数のモノ
トーン印刷モードから、一つのモノトーン印刷モードを
選択することをユーザに許容する印刷モード選択部と、
前記印刷モード選択部で選択されたモノトーン印刷モー
ドの色感を再現するように、前記ブラック系インクと前
記第1有彩色インクとの吐出量を調整する調整部と、を
備える。
In order to solve the above problems, the first invention of the present invention is a printing apparatus for performing monotone printing of an image by ejecting ink onto a printing medium. Therefore, one monotone print mode is selected from a print head capable of ejecting a black ink and a first chromatic color ink having a predetermined hue and a plurality of monotone print modes having different color sensations. A print mode selection unit that allows the user to
An adjustment unit that adjusts the ejection amounts of the black-based ink and the first chromatic color ink so as to reproduce the color appearance of the monotone print mode selected by the print mode selection unit.

【0008】この発明による印刷装置は、前記ブラック
系インクと前記第1有彩色インクとの2種類のインクの
吐出量を調整することで、選択されたモノトーン印刷モ
ードの色感を再現するので、CMYKの4種類のインク
の吐出量のバランスで色感を再現する場合よりも調整す
るインクの種類が少なくて済み、再現する色感の安定性
を向上させることができるという利点がある。
Since the printing apparatus according to the present invention reproduces the color appearance of the selected monotone printing mode by adjusting the ejection amounts of the two types of ink, the black ink and the first chromatic ink. There is an advantage that the number of kinds of ink to be adjusted is smaller than that in the case of reproducing the color appearance by the balance of the ejection amounts of the four types of CMYK inks, and the stability of the reproduced color appearance can be improved.

【0009】上記印刷装置において、前記ブラック系イ
ンクが、前記第1有彩色インクと補色の関係にある色相
を有しているのが好ましい。
In the above printing apparatus, it is preferable that the black ink has a hue having a complementary color relationship with the first chromatic color ink.

【0010】こうすれば、前記ブラック系インクと前記
第1有彩色インクの吐出量を調整することで、ニュート
ラル表現を再現することができるという利点がある。さ
らに、前記ブラック系インクと前記第1有彩色インクと
の吐出割合を調整することで、異なる色相を有する2種
類のモノトーン表現を再現することもできるという利点
がある。また、それぞれのインクの吐出量にばらつきが
ある場合でも、その再現される色相が変わらないため、
所望の色感をより安定して再現できるという利点があ
る。
In this way, there is an advantage that the neutral expression can be reproduced by adjusting the ejection amounts of the black ink and the first chromatic color ink. Furthermore, there is an advantage that two types of monotone expressions having different hues can be reproduced by adjusting the ejection ratios of the black ink and the first chromatic color ink. In addition, even if there are variations in the ejection amount of each ink, the reproduced hue does not change,
There is an advantage that a desired color appearance can be reproduced more stably.

【0011】上記各印刷装置において、前記ブラック系
インクは、色相がほぼ同一で、濃度が互いに異なる複数
種類のブラック系インクで構成されているのが好まし
い。
In each of the above printing apparatuses, it is preferable that the black ink is composed of a plurality of types of black ink having substantially the same hue and different densities.

【0012】こうすれば、比較的明るい領域では、濃度
の薄いインクを用いることでインクドットの数を増やす
ことができる。よって、インクドットの数が少ないほど
目立ちやすい粒状性(画像のざらつき)を改善できると
いう利点がある。また、比較的暗い領域では、濃度の濃
いインクを用いることでインクドットの数を制限するこ
とができる。よって、インクドットの数が多い場合に目
立ちやすいバンディング(筋状の画質劣化)を抑制する
ことができるという利点がある。
In this way, in a relatively bright area, the number of ink dots can be increased by using ink with a low density. Therefore, there is an advantage that the smaller the number of ink dots, the more noticeable the graininess (roughness of the image) can be improved. Moreover, in a relatively dark region, the number of ink dots can be limited by using high-density ink. Therefore, there is an advantage that it is possible to suppress banding (streak-like image quality deterioration), which tends to stand out when the number of ink dots is large.

【0013】なお、複数種類のインクの濃度を比較する
場合には、同一の印刷媒体に等量ずつインクを吐出し、
それぞれについて濃度計を用いて濃度を測定するという
方法を用いることができる。
When comparing the densities of a plurality of types of ink, the same amount of ink is ejected onto the same print medium,
A method of measuring the concentration using a densitometer for each can be used.

【0014】上記各印刷装置において、前記印刷ヘッド
は、更に、前記第1有彩色インクの色相と異なる少なく
とも一つの色相について、それぞれ少なくとも一つの第
2有彩色インクを吐出することが可能であり、前記調整
部は、前記複数のモノトーン印刷モードのそれぞれにお
いて、前記第1有彩色インクの吐出量が最も多いモノト
ーン印刷モードでの前記第1有彩色インクの吐出量より
も、少ない量だけ前記第2有彩色インクを吐出すること
によって、印刷画像の色感の微調整を行うのが好まし
い。
In each of the above-mentioned printing apparatuses, the print head can further eject at least one second chromatic color ink for at least one hue different from the hue of the first chromatic color ink, In each of the plurality of monotone print modes, the adjustment unit may reduce the second chromatic ink amount by a smaller amount than the first chromatic color ink ejection amount in the monotone print mode in which the first chromatic color ink ejection amount is the largest. It is preferable to finely adjust the color appearance of the printed image by ejecting chromatic ink.

【0015】こうすることで、利用可能なインクが有す
る色にばらつきがあったり、印刷媒体が色味を帯びてい
たりする場合でも、第2有彩色インクを用いて、再現さ
れる色感を微調整することができるという利点がある。
また、前記第2有彩色インクの吐出量を、前記第1有彩
色インクの吐出量が最も多いモノトーン印刷モードでの
前記第1有彩色インクの吐出量よりも少なく抑えること
で、前記ブラック系インクと前記第1有彩色インクとで
再現された色感を大きく変更せずに色感を調整すること
ができる。すなわち、所望の色感の再現を安定に行うこ
とができるという利点がある。さらに、ブラック系イン
クの一部を複数種類のインクに置き換えて印刷を行うこ
とで、インクドットの数を増やすことができる。よっ
て、インクドットの数が少ないほど目立ちやすい粒状性
を改善できるという利点がある。
By doing so, even if there are variations in the colors of the inks that can be used or the print medium has a tint, the second chromatic color inks are used to make the reproduced color feeling smaller. It has the advantage of being adjustable.
Further, by suppressing the ejection amount of the second chromatic color ink to be smaller than the ejection amount of the first chromatic color ink in the monotone printing mode in which the ejection amount of the first chromatic color ink is the largest, the black ink It is possible to adjust the color appearance without significantly changing the color appearance reproduced with the first chromatic color ink. That is, there is an advantage that a desired color appearance can be stably reproduced. Furthermore, the number of ink dots can be increased by replacing a part of the black ink with a plurality of types of ink for printing. Therefore, the smaller the number of ink dots, the more conspicuous the graininess can be improved.

【0016】上記各印刷装置において、前記調整部は、
前記複数のモノトーン印刷モードのそれぞれにおいて、
ほぼ無彩色のモノトーン印刷モードでの前記第1有彩色
インクの吐出量よりも、少ない量だけ前記第2有彩色イ
ンクを吐出することによって、印刷画像の色感の微調整
を行うのが好ましい。
In each of the above-mentioned printing apparatuses, the adjusting section is
In each of the plurality of monotone print modes,
It is preferable to finely adjust the color appearance of the print image by ejecting the second chromatic color ink in an amount smaller than the ejection amount of the first chromatic color ink in the almost achromatic color monotone print mode.

【0017】こうすることで、前記ブラック系インクと
前記第1有彩色インクとで再現された色感を大きく変更
せずに色感を調整することができる。すなわち、所望の
色感の再現を安定に行うことができるという利点があ
る。
By doing so, it is possible to adjust the color appearance without greatly changing the color appearance reproduced by the black ink and the first chromatic color ink. That is, there is an advantage that a desired color appearance can be stably reproduced.

【0018】上記各印刷装置において、前記第2有彩色
インクの吐出量は、前記モノトーン印刷モードに依存し
ないのが好ましい。
In each of the printing apparatuses, it is preferable that the ejection amount of the second chromatic color ink does not depend on the monotone printing mode.

【0019】こうすることで、印刷媒体の色による色感
のずれを微調整する場合や印刷画像の粒状性を改善する
場合には、一つのモノトーン印刷モードについて行った
インク吐出量の微調整結果を、他の印刷モードにも適用
することができるという利点がある。
By doing so, when finely adjusting the shift in color appearance due to the color of the print medium or when improving the graininess of the printed image, the result of fine adjustment of the ink discharge amount performed for one monotone print mode Can be applied to other print modes.

【0020】上記各印刷装置において、前記第2有彩色
インクは、前記第1有彩色インクより濃度の薄いインク
であるのが好ましい。
In each of the printing apparatuses, it is preferable that the second chromatic color ink is an ink having a lower density than the first chromatic color ink.

【0021】こうすることで、前記第2有彩色インクの
吐出量や、前記第2有彩色インクが有する色にばらつき
がある場合でも、前記ブラック系インクと前記第1有彩
色インクで決定される色感を、大きく変更することなく
色感を再現することができるという利点がある。さら
に、比較的明るい領域では、薄いインクを用いて再現す
ることで、粒状性をさらに改善することができるという
利点がある。
By doing so, even if the ejection amount of the second chromatic color ink or the color of the second chromatic color ink varies, it is determined by the black ink and the first chromatic color ink. There is an advantage that the color appearance can be reproduced without significantly changing the color appearance. Furthermore, in a relatively bright region, there is an advantage that the graininess can be further improved by reproducing using a thin ink.

【0022】上記各印刷装置において、前記印刷ヘッド
は、前記第2有彩色インクとして、色相がほぼ同じで濃
度が互いに異なる複数の濃淡インクを吐出することが可
能であり、前記調整部は、モノトーン印刷時に前記複数
の濃淡インクの中の比較的濃度の薄いインクを用いるの
が好ましい。
In each of the printing apparatuses, the print head can eject a plurality of dark and light inks having substantially the same hue but different densities as the second chromatic color ink, and the adjusting section is a monotone. It is preferable to use an ink having a relatively low density among the plurality of dark and light inks at the time of printing.

【0023】こうすることで、色相がほぼ同じで濃度が
互いに異なる複数の濃淡インクを利用可能なプリンタ、
例えば、カラープリンタを用いてモノトーン印刷を行う
ことができるという利点がある。さらに、モノトーン印
刷時には淡インクを用いることで、前記第2有彩色イン
クの吐出量や、前記第2有彩色インクが有する色にばら
つきがある場合でも、前記ブラック系インクと前記第1
有彩色インクで決定される色感を、大きく変更すること
なく色感を再現することができるという利点がある。さ
らに、比較的明るい領域では、薄いインクを用いて再現
することで、粒状性をさらに改善することができるとい
う利点がある。
By doing so, a printer that can use a plurality of dark and light inks having almost the same hue but different densities,
For example, there is an advantage that monotone printing can be performed using a color printer. Further, by using the light ink during the monotone printing, even if the ejection amount of the second chromatic ink or the color of the second chromatic ink varies, the black ink and the first ink
There is an advantage that the color appearance can be reproduced without largely changing the color appearance determined by the chromatic color ink. Furthermore, in a relatively bright region, there is an advantage that the graininess can be further improved by reproducing using a thin ink.

【0024】上記各印刷装置において、前記調整部は、
第1の表色系で表された第1の画像データから、前記印
刷装置で利用可能なインクで構成される第2の表色系で
表された第2の画像データへの変換を、ルックアップテ
ーブルを使用して行うインク量データ変換部と、前記複
数のモノトーン印刷モードに対応して準備される複数の
ルックアップテーブルと、を備え、前記インク量データ
変換部は、選択されたモノトーン印刷モードに対応した
ルックアップテーブルを選択して使用するのが好まし
い。
In each of the above-mentioned printing devices, the adjusting section is
The conversion from the first image data represented by the first color system to the second image data represented by the second color system composed of the ink that can be used in the printing device is referred to as a look. An ink amount data conversion unit that uses an up table and a plurality of look-up tables prepared corresponding to the plurality of monotone printing modes are provided, and the ink amount data conversion unit selects the selected monotone printing mode. It is preferable to select and use a lookup table corresponding to the mode.

【0025】こうすれば、画像データをインク量データ
に変換する処理を、ルックアップテーブルを参照するこ
とで迅速に行うことができるという利点がある。さら
に、複数のモノトーン印刷モードの色感に対応したルッ
クアップテーブルを備え、その中から選択されたモノト
ーン印刷モードの色感に対応したルックアップテーブル
を選択して使用するので、選択された色感に応じたモノ
トーン印刷を行うことができるという利点がある。
By doing so, there is an advantage that the process of converting the image data into the ink amount data can be performed quickly by referring to the lookup table. In addition, a look-up table corresponding to the color appearance of multiple monotone print modes is provided, and the look-up table corresponding to the color appearance of the selected monotone print mode is selected and used from the look-up table. There is an advantage that it is possible to perform monotone printing according to the above.

【0026】上記各印刷装置において、前記第1有彩色
インクはイエローインクであるのが好ましい。
In each of the above printing devices, the first chromatic color ink is preferably a yellow ink.

【0027】こうすることで、モノトーン画像のなかで
もしばしば用いられるウォーム表現を再現することがで
きるという利点がある。さらに、イエローインクは通常
のカラープリンタでも使用されているインクであるた
め、カラー印刷用のイエローインクと、モノトーン印刷
用のイエローインクとを、共用することができるという
利点がある。
This has the advantage that the warm expression, which is often used in monotone images, can be reproduced. Further, since the yellow ink is an ink that is also used in a normal color printer, there is an advantage that the yellow ink for color printing and the yellow ink for monotone printing can be shared.

【0028】上記各印刷装置において、前記複数のモノ
トーン印刷モードは、画像全体の色相がイエローに偏っ
ているウォームモードと、画像全体の色相がブルーに偏
っているクールモードと、ほぼ無彩色に近いニュートラ
ルモードと、を含むのが好ましい。
In each of the printers, the plurality of monotone print modes are nearly achromatic, including a warm mode in which the hue of the entire image is biased to yellow, a cool mode in which the hue of the entire image is biased to blue. And a neutral mode.

【0029】これらのユーザに好まれるモノトーン印刷
モードに対応することで、利便性を向上させることがで
きるという利点がある。
There is an advantage that the convenience can be improved by supporting the monotone print mode preferred by these users.

【0030】なお、この発明は、種々の形態で実現する
ことが可能であり、例えば、印刷方法および印刷装置、
印刷制御方法および印刷制御装置、これらの方法または
装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、
そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、その
コンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化された
データ信号、等の形態で実現することができる。
The present invention can be implemented in various forms, for example, a printing method and a printing device,
Print control method and print control apparatus, computer program for realizing functions of these methods or apparatuses,
It can be realized in the form of a recording medium recording the computer program, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を実
施例に基づいて以下の順序で説明する。 A.装置の構成: B1.実施例1: B2.実施例2: B3.実施例3: C1.変形例1: C2.変形例2: C3.変形例3:
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on Examples. A. Device configuration: B1. Example 1: B2. Example 2: B3. Example 3: C1. Modification 1: C2. Modification 2: C3. Modification 3:

【0032】A.装置の構成:図1は、本発明の一実施
例として印刷システムの構成を示すブロック図である。
この印刷システムは、印刷制御装置としてのコンピュー
タ90と、印刷部としてのプリンタ20と、を備えてい
る。なお、プリンタ20とコンピュータ90とは、広義
の「印刷装置」と呼ぶことができる。
A. Device Configuration: FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printing system as an embodiment of the present invention.
This printing system includes a computer 90 as a print control device and a printer 20 as a printing unit. The printer 20 and the computer 90 can be called a “printing device” in a broad sense.

【0033】コンピュータ90では、所定のオペレーテ
ィングシステムの下で、アプリケーションプログラム9
5が動作している。オペレーティングシステムには、ビ
デオドライバ91や調整部としてのプリンタドライバ9
6が組み込まれており、アプリケーションプログラム9
5からは、これらのドライバを介して、プリンタ20に
転送するための印刷データPDが出力されることにな
る。画像のレタッチなどを行うアプリケーションプログ
ラム95は、処理対象の画像に対して所望の処理を行
い、また、ビデオドライバ91を介してCRT21に画
像を表示している。
In the computer 90, the application program 9 is executed under a predetermined operating system.
5 is working. The operating system includes a video driver 91 and a printer driver 9 as an adjusting unit.
6 is installed, and application program 9
From 5, the print data PD to be transferred to the printer 20 is output via these drivers. The application program 95 that performs image retouching or the like performs desired processing on the image to be processed, and also displays the image on the CRT 21 via the video driver 91.

【0034】アプリケーションプログラム95が印刷命
令を発すると、コンピュータ90のプリンタドライバ9
6が、画像データをアプリケーションプログラム95か
ら受け取り、これをプリンタ20に供給する印刷データ
PDに変換する。図1に示した例では、プリンタドライ
バ96の内部には、解像度変換部97と、明度変換部1
01と、インク量データ変換部98と、ハーフトーン処
理部99と、印刷データ生成部100と、ルックアップ
テーブル102と、印刷モード選択部103と、が備え
られている。ここで、プリンタドライバ96が受け取る
画像データとして、カラー画像データあるいは白黒画像
データのいずれとすることもできるが、ここでは、RG
Bの3つの色成分データからなるカラー画像データを受
け取るものとして説明する。
When the application program 95 issues a print command, the printer driver 9 of the computer 90
6 receives the image data from the application program 95 and converts it into print data PD to be supplied to the printer 20. In the example shown in FIG. 1, the printer driver 96 includes a resolution conversion unit 97 and a brightness conversion unit 1 inside.
01, an ink amount data conversion unit 98, a halftone processing unit 99, a print data generation unit 100, a lookup table 102, and a print mode selection unit 103. Here, the image data received by the printer driver 96 may be either color image data or monochrome image data.
Description will be made assuming that color image data composed of three color component data B is received.

【0035】解像度変換部97は、アプリケーションプ
ログラム95で形成されたカラー画像データの解像度
(即ち、単位長さ当りの画素数)を、印刷解像度に変換
する役割を果たす。
The resolution converter 97 plays a role of converting the resolution (that is, the number of pixels per unit length) of the color image data formed by the application program 95 into the print resolution.

【0036】明度変換部101は、解像度変換された画
像データから明度情報を抽出し、画像データを画像の明
度を表す明度データに変換する。具体的には、R,G,
B各色のデータの階調値を加算することで明度データを
求めることができる。もちろん、明度情報の抽出は周知
な他の方法を用いることでもできる。例えば、R,G,
Bの各色のデータの階調値にそれぞれ異なる重みをつけ
て加算することで、明度データを求めることもできる。
なお、プリンタドライバ96が受け取る画像データが、
白黒画像である場合やL*a*b*表色系で表現された
カラー画像である場合のように、明度情報が分離された
画像データである場合には、明度変換部101による処
理、もしくは、明度変換部101そのものを省略するこ
とができる。
The lightness conversion unit 101 extracts lightness information from the resolution-converted image data and converts the image data into lightness data representing the lightness of the image. Specifically, R, G,
The brightness data can be obtained by adding the gradation values of the data of each color B. Of course, the extraction of the brightness information can be performed by using other well-known methods. For example, R, G,
It is also possible to obtain the brightness data by adding different weights to the gradation values of the data of each color of B and adding them.
The image data received by the printer driver 96 is
If the image data is the image data in which the lightness information is separated, as in the case of a monochrome image or a color image represented by the L * a * b * color system, processing by the lightness conversion unit 101, or The brightness conversion unit 101 itself can be omitted.

【0037】インク量データ変換部98は、ルックアッ
プテーブル102を参照しつつ、各画素の明度データ
(第1の画像データ)を、プリンタ20が利用可能な複
数のインクの量に相当する多階調データ(第2の画像デ
ータ)に変換する。なお、本実施例では、インク量デー
タ変換部98は、明度変換部101で変換された画像デ
ータを処理するように構成されているが、明度変換を含
めたルックアップテーブル102を準備することで、第
1の画像データとしての解像度変換された画像データ
を、第2の画像データに変換することもできる。
The ink amount data conversion unit 98 refers to the look-up table 102 and sets the brightness data (first image data) of each pixel to a multi-level data corresponding to the amount of a plurality of inks available to the printer 20. Convert to key data (second image data). In the present embodiment, the ink amount data conversion unit 98 is configured to process the image data converted by the brightness conversion unit 101, but by preparing the lookup table 102 including the brightness conversion. It is also possible to convert the resolution-converted image data as the first image data into the second image data.

【0038】ルックアップテーブル102は、印刷モー
ド選択部103で選択可能な複数のモノトーン印刷モー
ドに対応して、複数準備される。インク量データ変換部
98は、複数のルックアップテーブルの中から、選択さ
れたモノトーン印刷モードの色感に対応したルックアッ
プテーブルを選択して参照する。選択できるモノトーン
印刷モードの種類とインクの種類、インク量データ変換
部98、ルックアップテーブル102については、後述
する。
A plurality of look-up tables 102 are prepared corresponding to a plurality of monotone print modes selectable by the print mode selection unit 103. The ink amount data conversion unit 98 selects and refers to the look-up table corresponding to the color appearance of the selected monotone print mode from the plurality of look-up tables. The types of monotone print modes and types of ink that can be selected, the ink amount data conversion unit 98, and the lookup table 102 will be described later.

【0039】インク量データは、例えば256階調の階
調値を有している。ハーフトーン処理部99は、いわゆ
るハーフトーン処理を実行して、インク量データからハ
ーフトーン画像データを生成する。このハーフトーン画
像データは、印刷データ生成部100によりプリンタ2
0に転送すべきデータ順に並べ替えられ、最終的な印刷
データPDとして出力される。なお、印刷データPD
は、各主走査時のドットの記録状態を示すラスタデータ
と、副走査送り量を示すデータと、を含んでいる。
The ink amount data has a gradation value of 256 gradations, for example. The halftone processing unit 99 executes so-called halftone processing to generate halftone image data from the ink amount data. This halftone image data is output to the printer 2 by the print data generation unit 100.
The data is rearranged in the order of data to be transferred to 0, and is output as final print data PD. The print data PD
Includes raster data indicating a dot recording state during each main scan and data indicating a sub-scan feed amount.

【0040】なお、プリンタドライバ96は、印刷デー
タPDを生成する機能を実現するためのプログラムに相
当する。プリンタドライバ96の機能を実現するための
プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に
記録された形態で供給される。このような記録媒体とし
ては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気デ
ィスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカー
ド、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピ
ュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)
および外部記憶装置等の、コンピュータが読み取り可能
な種々の媒体を利用できる。
The printer driver 96 corresponds to a program for realizing the function of generating the print data PD. The program for realizing the functions of the printer driver 96 is supplied in the form recorded in a computer-readable recording medium. Examples of such a recording medium include a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which codes such as a bar code are printed, and an internal storage device (RAM, ROM, etc.) of a computer. memory)
Also, various computer-readable media such as an external storage device can be used.

【0041】図2は、プリンタ20の概略構成図であ
る。プリンタ20は、紙送りモータ22によって印刷用
紙Pを副走査方向に搬送する副走査送り機構と、キャリ
ッジモータ24によってキャリッジ30をプラテン26
の軸方向(主走査方向)に往復動させる主走査送り機構
と、キャリッジ30に搭載された印刷ヘッドユニット6
0を駆動してインクの吐出およびドット形成を制御する
ヘッド駆動機構と、これらの紙送りモータ22,キャリ
ッジモータ24,印刷ヘッドユニット60および操作パ
ネル32との信号のやり取りを司る制御回路40とを備
えている。制御回路40は、コネクタ56を介してコン
ピュータ90に接続されている。
FIG. 2 is a schematic block diagram of the printer 20. The printer 20 includes a sub-scan feed mechanism that conveys the print paper P in the sub-scan direction by the paper feed motor 22, and a carriage motor 24 that moves the carriage 30 to the platen 26.
Main-scan feed mechanism that reciprocates in the axial direction (main-scan direction), and the print head unit 6 mounted on the carriage 30.
A head drive mechanism that drives 0 to control ink ejection and dot formation, and a control circuit 40 that controls signals with the paper feed motor 22, carriage motor 24, print head unit 60, and operation panel 32. I have it. The control circuit 40 is connected to the computer 90 via the connector 56.

【0042】印刷用紙Pを搬送する副走査送り機構は、
紙送りモータ22の回転をプラテン26と用紙搬送ロー
ラ(図示せず)とに伝達するギヤトレインを備える(図
示省略)。また、キャリッジ30を往復動させる主走査
送り機構は、プラテン26の軸と並行に架設されキャリ
ッジ30を摺動可能に保持する摺動軸34と、キャリッ
ジモータ24との間に無端の駆動ベルト36を張設する
プーリ38と、キャリッジ30の原点位置を検出する位
置センサ39とを備えている。
The sub-scan feed mechanism for conveying the printing paper P is
A gear train (not shown) that transmits the rotation of the paper feed motor 22 to a platen 26 and a paper transport roller (not shown) is provided. Further, the main scanning feed mechanism for reciprocating the carriage 30 is provided in parallel with the axis of the platen 26, and a drive shaft 36 which is endless between the slide shaft 34 which slidably holds the carriage 30 and the carriage motor 24. And a position sensor 39 for detecting the origin position of the carriage 30.

【0043】図3は、制御回路40を中心としたプリン
タ20の構成を示すブロック図である。制御回路40
は、CPU41と、プログラマブルROM(PROM)
43と、RAM44と、文字のドットマトリクスを記憶
したキャラクタジェネレータ(CG)45とを備えた算
術論理演算回路として構成されている。この制御回路4
0は、さらに、外部のモータ等とのインタフェースを専
用に行なうI/F専用回路50と、このI/F専用回路
50に接続され印刷ヘッドユニット60を駆動してイン
クを吐出させるヘッド駆動回路52と、紙送りモータ2
2およびキャリッジモータ24を駆動するモータ駆動回
路54と、を備えている。I/F専用回路50は、パラ
レルインタフェース回路を内蔵しており、コネクタ56
を介してコンピュータ90から供給される印刷データP
Dを受け取ることができる。I/F専用回路50が内蔵
する回路は、パラレルインタフェース回路に限らず、ユ
ニバーサルシリアルバスインタフェース回路などコンピ
ュータ90との接続の容易性を考慮して決めることがで
きる。プリンタ20は、この印刷データPDに従って印
刷を実行する。なお、RAM44は、ラスタデータを一
時的に格納するためのバッファメモリとして機能する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the printer 20 centering on the control circuit 40. Control circuit 40
Is a CPU 41 and a programmable ROM (PROM)
43, a RAM 44, and a character generator (CG) 45 that stores a dot matrix of characters, and is configured as an arithmetic logic operation circuit. This control circuit 4
Further, 0 is an I / F dedicated circuit 50 dedicated to interface with an external motor and the like, and a head drive circuit 52 connected to the I / F dedicated circuit 50 for driving the print head unit 60 to eject ink. And the paper feed motor 2
2 and a motor drive circuit 54 that drives the carriage motor 24. The I / F dedicated circuit 50 has a built-in parallel interface circuit and has a connector 56.
Print data P supplied from the computer 90 via the
Can receive D. The circuit incorporated in the I / F dedicated circuit 50 is not limited to the parallel interface circuit, but can be determined in consideration of ease of connection with the computer 90 such as a universal serial bus interface circuit. The printer 20 executes printing according to the print data PD. The RAM 44 functions as a buffer memory for temporarily storing the raster data.

【0044】印刷ヘッドユニット60は、印刷ヘッド2
8を有しており、また、利用可能なインクのインクカー
トリッジを搭載可能である。なお、印刷ヘッドユニット
60は、1つの部品としてプリンタ20に着脱される。
すなわち、印刷ヘッド28を交換しようとする際には、
印刷ヘッドユニット60を交換することになる。印刷ヘ
ッド28の下面には利用可能なインクを吐出するための
ノズルが設けられる。ノズルについては、後述する。
The print head unit 60 includes the print head 2
In addition, an ink cartridge of available ink can be mounted. The print head unit 60 is attached to and detached from the printer 20 as one component.
That is, when replacing the print head 28,
The print head unit 60 will be replaced. Nozzles for ejecting usable ink are provided on the lower surface of the print head 28. The nozzle will be described later.

【0045】以上説明したハードウェア構成を有するプ
リンタ20は、紙送りモータ22により印刷用紙Pを搬
送しつつ、キャリッジ30をキャリッジモータ24によ
り往復動させ、同時に印刷ヘッド28のピエゾ素子を駆
動して、各インク滴の吐出を行い、インクドットを形成
して印刷用紙P上にモノトーン画像を形成する。
The printer 20 having the above-described hardware configuration conveys the print paper P by the paper feed motor 22 and reciprocates the carriage 30 by the carriage motor 24, and at the same time drives the piezo element of the print head 28. , Each ink droplet is ejected to form an ink dot to form a monotone image on the printing paper P.

【0046】B1.実施例1:この実施例は、上述の印
刷システムを用いて構成されている。以下、この実施例
が用いるインクの種類とノズルについて説明し、続い
て、色感、インク量データ変換部、ルックアップテーブ
ルの説明を行う。
B1. Example 1: This example is constructed using the printing system described above. Hereinafter, the types of ink and nozzles used in this embodiment will be described, and then the color appearance, the ink amount data conversion unit, and the look-up table will be described.

【0047】図4は、印刷ヘッド28の下面におけるノ
ズル「Nz」の配列を示す説明図である。印刷ヘッド2
8の下面には、ブラック系インク「K」を吐出するため
のノズル群と、第1有彩色インクとしてのイエローイン
ク「Y」を吐出するためのノズル群とが形成されてい
る。ブラック系インク「K」は、イエローの補色である
ブルーの色相を有している。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the arrangement of the nozzles “Nz” on the lower surface of the print head 28. Print head 2
A nozzle group for ejecting the black ink “K” and a nozzle group for ejecting the yellow ink “Y” as the first chromatic color ink are formed on the lower surface of 8. The black ink “K” has a hue of blue which is a complementary color of yellow.

【0048】図5は、ブラック系インク「K」とイエロ
ーインク「Y」とのインク成分の一例を示した説明図で
ある。図5に示すように、各色のインクは蒸留水をベー
スとして、所望の色を付与するための各種染料あるいは
顔料からなる色材や、粘度調整用のジエチレングリコー
ルなどが適量ずつ添加された混合溶液である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of ink components of the black ink "K" and the yellow ink "Y". As shown in FIG. 5, the ink of each color is based on distilled water, a coloring material composed of various dyes or pigments for imparting a desired color, and a mixed solution in which an appropriate amount of diethylene glycol for viscosity adjustment is added. is there.

【0049】この実施例のイエローインク「Y」には、
従来のカラープリンタで用いられているイエローインク
と同様に、ダイレクトイエロー2が添加されている。ま
た、ブラック系インク「K」には、通常のブラックイン
クに用いられている色材であるフードブラック1と、ブ
ルーインクに用いられている色材であるコバルトブルー
3とが添加されている。このブラック系インクは、これ
らの色材によって青色がかった黒色を呈する。このよう
に、ブラック系インクは、通常のブラックインクに、ブ
ルーインクに用いられる色材、例えばコバルトブルーを
混ぜたものが好ましい。また、通常のブラックインク
に、シアンインクに用いられる色材、例えばダイレクト
ブルーと、マゼンタインクに用いられる色材、例えばア
シッドレッドとを、所定量ずつ混ぜたものを利用するこ
ともできる。こうすることで、従来のカラープリンタで
用いられているインクの色材を利用することができる。
In the yellow ink "Y" of this embodiment,
Like the yellow ink used in conventional color printers, Direct Yellow 2 is added. Further, hood black 1 which is a coloring material used for ordinary black ink and cobalt blue 3 which is a coloring material used for blue ink are added to the black ink “K”. The black ink exhibits a bluish black color due to these coloring materials. As described above, it is preferable that the black ink is a mixture of a normal black ink and a coloring material used for the blue ink, for example, cobalt blue. It is also possible to use a mixture of a normal black ink, a coloring material used for cyan ink, for example, direct blue, and a coloring material used for magenta ink, for example, acid red, in predetermined amounts. By doing so, it is possible to use the color material of the ink used in the conventional color printer.

【0050】ブラック系インクとイエローインクとの色
相は補色の関係となっているので、これら2種類のイン
クの吐出量を調整することで、無彩色の印刷画像を再現
することができる。ここからさらにイエローインクの吐
出割合を増やすと、やや黄色の色相を持たせることがで
き、イエローインクの吐出割合を減らすと、やや青色の
色相を持たせることができる。このように、2種類のイ
ンクの吐出割合を調整することで、無彩色以外に、黄色
と青色という2種類の色相を再現することができる。こ
れらの色相を用いることで、いわゆるウォーム表現(黄
色)、ニュートラル表現(無彩色)、クール表現(青
色)を再現することができる。
Since the hues of the black ink and the yellow ink have a complementary color relationship, an achromatic print image can be reproduced by adjusting the ejection amounts of these two types of ink. If the ejection ratio of the yellow ink is further increased from here, a slightly yellow hue can be provided, and if the ejection ratio of the yellow ink is reduced, a slightly blue hue can be provided. In this way, by adjusting the ejection ratios of the two types of ink, it is possible to reproduce two types of hues, yellow and blue, in addition to the achromatic color. By using these hues, so-called warm expression (yellow), neutral expression (achromatic color), and cool expression (blue) can be reproduced.

【0051】図6は、明度の階調と各インクの吐出量と
の関係を説明するグラフである。図6において、(a)
はウォーム表現、(b)はニュートラル表現、(c)は
クール表現における各インクの吐出量を示し、「K」は
ブラック系インクの吐出量、「Y」はイエローインクの
吐出量を示している。横軸は明度の階調である。この明
度は、最も明るい場合(真っ白)を「255」とし、最
も暗い場合(真っ黒)を「0」としている。縦軸は、イ
ンクの吐出量である。この吐出量は、1画素に吐出可能
な最大インク量を100%としたときの吐出量を意味し
ており、各インクごとに定義される。以下に、各インク
の吐出量について説明する。
FIG. 6 is a graph for explaining the relationship between the gradation of lightness and the ejection amount of each ink. In FIG. 6, (a)
Indicates a warm expression, (b) indicates a neutral expression, and (c) indicates a discharge amount of each ink in a cool expression, “K” indicates a discharge amount of black ink, and “Y” indicates a discharge amount of yellow ink. . The horizontal axis is the gradation of lightness. The brightness is "255" when it is the brightest (pure white), and "0" when it is the darkest (pure black). The vertical axis represents the ink ejection amount. This ejection amount means the ejection amount when the maximum ink amount that can be ejected per pixel is 100%, and is defined for each ink. The ejection amount of each ink will be described below.

【0052】再現される画像の明度は、主にブラック系
インクの吐出量によって決まる。そのため、ブラック系
インク「K」の吐出量は、明度の低い領域では吐出量が
多くなり、明度の高い領域では吐出量が少なくなる。一
方、再現される画像の色相と彩度は、ブラック系インク
とイエローインクとの吐出割合で決まる。明度の低い領
域では、ブラック系インクの吐出量が多くなるため、イ
エローインクの影響力が弱くなる。明度の高い領域で
は、ブラック系インクの吐出量が少なくなるため、イエ
ローインクの影響力が強くなる。そのため、比較的明度
の高い領域では、ブラック系インクとイエローインクと
の吐出割合が適当な値となるように調整し、明度の低い
領域では、イエローインクの吐出量が少なくなるように
調整する。ここで、イエローインクの吐出量は、ブラッ
ク系インクの吐出量よりも少なくするのが好ましい。こ
うすることで、インク量が多いために、インクが乾くの
に必要な時間が長くなったり、印刷媒体が波打ったりす
ることを防止できる。
The brightness of the reproduced image is mainly determined by the ejection amount of black ink. Therefore, the ejection amount of the black ink “K” is large in the low lightness region and small in the high lightness region. On the other hand, the hue and saturation of the reproduced image are determined by the ejection ratio of the black ink and the yellow ink. In the low lightness region, the ejection amount of the black-based ink increases, and the influence of the yellow ink weakens. In the high lightness region, the ejection amount of the black ink is small, so that the influence of the yellow ink is strong. Therefore, in a region having a relatively high lightness, the ejection ratio of the black ink and the yellow ink is adjusted to an appropriate value, and in a region having a low lightness, the ejection amount of the yellow ink is adjusted to be small. Here, the ejection amount of the yellow ink is preferably smaller than the ejection amount of the black ink. By doing so, it is possible to prevent the time required for the ink from drying to become long and the print medium from wavy due to the large amount of ink.

【0053】ブラック系インクとイエローインクとの吐
出割合は、再現したいモノトーン印刷モードの色感によ
って決められる。図6(b)は、無彩色であるニュート
ラル表現を再現する場合の吐出量を示している。各明度
におけるブラック系インクとイエローインクとの混色の
結果が無彩色となるように吐出量が調整されている。
The ejection ratio of the black ink and the yellow ink is determined by the color sensation of the monotone print mode to be reproduced. FIG. 6B shows the ejection amount when reproducing the neutral expression which is an achromatic color. The ejection amount is adjusted so that the result of color mixing of the black ink and the yellow ink at each lightness is an achromatic color.

【0054】図6(a)は、色相が黄色であるウォーム
表現を再現する場合の吐出量を示している。イエローイ
ンクの吐出割合がニュートラル表現の場合よりも多いた
め、黄色を帯びた色感を再現することができる。イエロ
ーインクの吐出割合は、ニュートラル表現の場合よりも
多い範囲において、様々な値をとることができる。例え
ば、イエローインクの吐出割合が少なく彩度の低い、淡
いウォーム表現や、イエローインクの吐出割合が多く彩
度の高い、濃いウォーム表現を再現することができる。
FIG. 6A shows the ejection amount when reproducing the warm expression in which the hue is yellow. Since the ejection rate of yellow ink is higher than that in the case of neutral expression, it is possible to reproduce a yellowish color appearance. The ejection rate of the yellow ink can take various values in a range larger than that in the case of the neutral expression. For example, it is possible to reproduce a light warm expression with a low yellow ink discharge rate and low saturation, and a dark warm expression with a high yellow ink discharge rate and high saturation.

【0055】図6(c)は、色相が青色であるクール表
現を再現する場合の吐出量を示している。イエローイン
クの吐出割合がニュートラル表現の場合よりも少ないた
め、青色を帯びた色感を再現することができる。イエロ
ーインクの吐出割合は、ニュートラル表現の場合よりも
少ない範囲において、様々な値をとることができる。例
えば、イエローインクの吐出割合が多く彩度の低い、淡
いクール表現や、イエローインクの吐出割合が少なく彩
度の高い、濃いクール表現を再現することができる。
FIG. 6C shows the ejection amount when reproducing the cool expression in which the hue is blue. Since the ejection rate of the yellow ink is smaller than that in the neutral expression, it is possible to reproduce a bluish color impression. The ejection ratio of the yellow ink can take various values in a range smaller than that in the neutral expression. For example, it is possible to reproduce a light cool expression with a high yellow ink discharge rate and low saturation, and a dark cool expression with a low yellow ink discharge rate and high saturation.

【0056】この実施例では、インクの吐出量にばらつ
きがある場合にも、再現される色感があまり変化しない
という利点がある。例えば、ウォーム表現を再現する場
合を考える。2種類のインクの吐出量のばらつきによ
り、イエローインクの吐出割合が多くなったとしても、
人の色覚が敏感に反応する色相は黄色のままで不変であ
る。イエローインクの吐出割合が少なくなっても、色相
は黄色のままで不変である。クール表現を再現する場合
も同様に、2種類のインクの吐出量にばらつきがあった
としても、色相は青色のままで不変である。このよう
に、インクの吐出量にばらつきがある場合でも、その色
感を安定に再現することができる。
This embodiment has an advantage that the reproduced color appearance does not change much even when the ink ejection amount varies. For example, consider the case of reproducing a warm expression. Even if the ejection rate of the yellow ink increases due to the variation in the ejection amounts of the two types of ink,
The hue to which human color vision responds sensitively remains unchanged at yellow. Even if the ejection rate of the yellow ink decreases, the hue remains yellow and remains unchanged. Similarly, when the cool expression is reproduced, even if there are variations in the ejection amounts of the two types of ink, the hue remains blue and remains unchanged. In this way, even if there is a variation in the ink ejection amount, the color appearance can be reproduced stably.

【0057】次に、この実施例におけるインク量データ
変換部98(図1)について説明する。インク量データ
変換部98は、複数準備されたルックアップテーブル1
02の中から、印刷モード選択部103で選択されたモ
ノトーン印刷モードの色感に対応したルックアップテー
ブル102を選択し参照しつつ、画像の明度データ(第
1の画像データ)を、各インクの量に相当する多階調デ
ータ(第2の画像データ)に変換する。ルックアップテ
ーブル102は、明度の各階調値に対する各インク量の
階調値を記憶したテーブルであり、このテーブルを参照
することで、明度の階調値から、ブラック系インクのイ
ンク量階調値とイエローインクのインク量階調値とを決
めることができる。このようにルックアップテーブル1
02を参照してデータ変換を行うことで、所望のモノト
ーン印刷を迅速に行うことができる。ここで、明度とイ
ンク量の階調は256段階に細分されており、0以上2
55以下の値をとる。こうすることで、高画質なモノト
ーン印刷を行うことができる。なお、明度階調や、イン
ク量階調は256段階に限定されるものではない。より
多い段階数、例えば512段階とすることで、さらに高
画質なモノトーン印刷を行うことができ、より少ない段
階数、例えば128段階とすることで、ルックアップテ
ーブルを記録するのに必要な記録媒体の大きさを小さく
することができる。
Next, the ink amount data converter 98 (FIG. 1) in this embodiment will be described. The ink amount data conversion unit 98 includes a plurality of prepared lookup tables 1
02, the lightness data of the image (first image data) of each ink is selected by referring to the look-up table 102 corresponding to the color appearance of the monotone print mode selected by the print mode selection unit 103. It is converted into multi-tone data (second image data) corresponding to the amount. The look-up table 102 is a table in which the gradation values of the ink amounts for the gradation values of the lightness are stored, and by referring to this table, the gradation values of the black-based ink are calculated from the gradation values of the lightness. And the ink amount gradation value of the yellow ink can be determined. Lookup table 1 like this
By performing data conversion with reference to No. 02, desired monotone printing can be performed quickly. Here, the gradation of the lightness and the ink amount is subdivided into 256 levels, and 0 or more and 2
It takes a value of 55 or less. By doing so, high-quality monotone printing can be performed. The brightness gradation and the ink amount gradation are not limited to 256 levels. Higher quality monotone printing can be performed by increasing the number of stages, for example 512, and recording medium necessary for recording the lookup table by decreasing the number of stages, for example, 128. The size of can be reduced.

【0058】インク量データ変換部98は、解像度変換
部97からの画像データを第1の画像データとして、各
インク量データに変換する構成とすることもできる。こ
の場合、ルックアップテーブルは、RGBの各階調値に
対する各インク量の階調値を記憶したテーブルであり、
このテーブルを参照することで、RGBの3つの階調値
から、ブラック系インクのインク量階調値とイエローイ
ンクのインク量階調値とを決めることができる。なお、
第1の画像データを、RGBの3つの色成分からなる画
像データに限定するものではなく、L*a*b*表色系
や、XYZ表色系など様々な表色系の画像データを第1
の画像データとして用いることができる。
The ink amount data conversion unit 98 can also be configured to convert the image data from the resolution conversion unit 97 into each ink amount data as the first image data. In this case, the look-up table is a table that stores the gradation value of each ink amount for each gradation value of RGB,
By referring to this table, the ink amount gradation value of the black ink and the ink amount gradation value of the yellow ink can be determined from the three gradation values of RGB. In addition,
The first image data is not limited to image data composed of three color components of RGB, but image data of various color systems such as L * a * b * color system and XYZ color system can be used. 1
Can be used as image data.

【0059】次に、モノトーン印刷モードとルックアッ
プテーブルとの関係について説明する。ルックアップテ
ーブル102は、選択可能な複数のモノトーン印刷モー
ドの色感に対応して、複数準備される。例えば、ウォー
ム表現、ニュートラル表現、クール表現の3種類の印刷
モードを選択することができる場合には、図6の(a)
(b)(c)に示す構造をもつ3種類のルックアップテ
ーブルを準備する。印刷モード選択部103にてウォー
ム表現が選択された場合には、インク量データ変換部9
8は、複数のルックアップテーブルの中から、図6
(a)の構造をもつルックアップテーブルを選択して参
照することで、所望の色感を与えるモノトーン印刷を行
うことができる。
Next, the relationship between the monotone print mode and the look-up table will be described. A plurality of look-up tables 102 are prepared corresponding to the color appearance of a plurality of selectable monotone printing modes. For example, when it is possible to select three types of print modes: warm expression, neutral expression, and cool expression, (a) in FIG.
(B) Three types of lookup tables having the structures shown in (c) are prepared. When the warm mode is selected by the print mode selection unit 103, the ink amount data conversion unit 9
8 is one of a plurality of look-up tables.
By selecting and referring to the lookup table having the structure of (a), it is possible to perform monotone printing that gives a desired color impression.

【0060】選択できるモノトーン印刷モードは上述の
3種類に限らず、彩度が異なる様々な色感を与える印刷
モードを選択できるようにすることができる。例えば、
ニュートラル表現と、3段階のウォーム表現と、3段階
のクール表現とを選択可能としてもよい。この場合、選
択可能な印刷モードに対応した7種類のルックアップテ
ーブルを準備するのが好ましい。また、ウォーム表現、
クール表現の彩度を連続的に変更して色感を選択できる
ようにすることもできる。図7は、CRT21上からプ
リンタドライバ96の印刷モード選択部103に対し
て、印刷しようとする印刷モードを設定する様子を示す
説明図である。図示されているように、プリンタドライ
バ96の印刷モード選択画面を開くと、色感の設定を行
う画面が表示される。画面中に表示されている矢印を適
切な位置に移動させることで、所望の色感を再現するモ
ノトーン印刷モードを選択することができる。選択可能
なモノトーン印刷モードの種類が多い場合には、準備す
るルックアップテーブル102の数を限定して対応する
こともできる。ここで、選択された色感に対応するルッ
クアップテーブル102が無い場合は、その色感に近い
色感に対応する複数のルックアップテーブル102の値
を補間して、インク量階調値を求めるのが好ましい。
The monotone print modes that can be selected are not limited to the three types described above, and it is possible to select print modes that give various color impressions with different saturations. For example,
A neutral expression, a three-step warm expression, and a three-step cool expression may be selectable. In this case, it is preferable to prepare seven types of look-up tables corresponding to selectable print modes. Also, warm expression,
It is also possible to continuously change the saturation of the cool expression so that the color feeling can be selected. FIG. 7 is an explanatory diagram showing how the print mode to be printed is set in the print mode selection unit 103 of the printer driver 96 from the CRT 21. As shown in the figure, when the print mode selection screen of the printer driver 96 is opened, a screen for setting the color appearance is displayed. By moving the arrow displayed on the screen to an appropriate position, it is possible to select a monotone print mode that reproduces a desired color appearance. When there are many types of selectable monotone print modes, the number of lookup tables 102 to be prepared can be limited. If the look-up table 102 corresponding to the selected color appearance does not exist, the values of the plurality of look-up tables 102 corresponding to the color appearance close to the color appearance are interpolated to obtain the ink amount gradation value. Is preferred.

【0061】B2.実施例2:図8は、実施例2におけ
る印刷ヘッド28の下面におけるノズル「Nz」の配列
を示す説明図である。印刷ヘッド28の下面には、3種
類のブラック系インク「K1」「K2」「K3」と、第
1有彩色インクとしてのイエローインク「Y」とを吐出
するためのノズル群が形成されている。
B2. Second Embodiment FIG. 8 is an explanatory diagram showing an arrangement of nozzles “Nz” on the lower surface of the print head 28 in the second embodiment. On the lower surface of the print head 28, a nozzle group for ejecting three types of black inks “K1”, “K2”, and “K3” and a yellow ink “Y” as the first chromatic color ink is formed. .

【0062】イエローインク「Y」は実施例1と同じも
のである。3種類のブラック系インク「K1」「K2」
「K3」は色相がほぼ同一で、イエローの補色であるブ
ルーの色相を有している。また、これら3種類のブラッ
ク系インクは互いに濃度が異なっており、濃いインクか
ら順番に、濃ブラックインク「K1」、中ブラックイン
ク「K2」、淡ブラックインク「K3」の3種類のイン
クがブラック系インクとして用いられる。
The yellow ink “Y” is the same as that in the first embodiment. Three types of black ink "K1" and "K2"
“K3” has almost the same hue and has a blue hue that is a complementary color of yellow. Also, these three types of black-based inks have different densities from each other, and the three types of ink, dark black ink “K1”, medium black ink “K2”, and light black ink “K3” are black in order from dark ink. Used as a system ink.

【0063】図9は、ブラック系インク「K1」「K
2」「K3」とイエローインク「Y」とのインク成分の
一例を示した説明図である。3種類のブラック系インク
には、いずれも、フードブラック1とコバルトブルー3
とが添加されており、これら色材の添加割合は、インク
によらずほぼ同じ割合となっている。また、これら色材
の添加量は、「K1」インクが最も多く、「K2」イン
ク、「K3」インクの順で色材の添加量が少なくなって
いる。
FIG. 9 shows black inks "K1" and "K".
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of ink components of 2 ”and“ K3 ”and yellow ink“ Y ”. For all three types of black ink, Hood Black 1 and Cobalt Blue 3
And are added, and the addition ratio of these coloring materials is almost the same regardless of the ink. In addition, the addition amount of these color materials is largest in the “K1” ink, and the addition amount of the color materials decreases in the order of the “K2” ink and the “K3” ink.

【0064】ブラック系インクとイエローインク「Y」
との色相は補色の関係となっているので、上述の実施例
1と同様に、これら4種類のインクの吐出量を調整する
ことで、ウォーム表現(黄色)、ニュートラル表現(無
彩色)、クール表現(青色)を再現することができる。
また、各インクの吐出量にばらつきがある場合でも、そ
の色感を安定に再現することができる。
Black ink and yellow ink "Y"
Since the hues of and are in a complementary color relationship, as in the case of the above-described first embodiment, by adjusting the ejection amounts of these four types of ink, warm expression (yellow), neutral expression (achromatic color), cool expression The expression (blue) can be reproduced.
Further, even if there is a variation in the ejection amount of each ink, the color feeling can be reproduced stably.

【0065】図10は、この実施例における、明度の階
調と各インクの吐出量との関係を説明するグラフであ
る。図10において、(a)はウォーム表現、(b)は
ニュートラル表現、(c)はクール表現における各イン
クの吐出量を示し、「K1」は濃ブラックインクの吐出
量、「K2」は中ブラックインクの吐出量、「K3」は
淡ブラックインクの吐出量、「Y」はイエローインクの
吐出量を示している。横軸と縦軸の定義は、図6のグラ
フと同じである。
FIG. 10 is a graph for explaining the relationship between the gradation of lightness and the ejection amount of each ink in this embodiment. In FIG. 10, (a) shows the discharge amount of each ink in the warm expression, (b) the neutral expression, and (c) the cool expression, “K1” is the discharge amount of the dark black ink, and “K2” is the medium black. Ink ejection amount, “K3” indicates a light black ink ejection amount, and “Y” indicates a yellow ink ejection amount. The definitions of the horizontal axis and the vertical axis are the same as those in the graph of FIG.

【0066】ブラック系インクは濃度の異なる3種類の
インクで構成されている。よって、再現する画像の明度
に応じて適切な濃度のインクを使い分けることで、より
高画質なモノトーン印刷を行うことができる。比較的明
るい領域では、低濃度の淡ブラックインクを用いること
で、粒状性を改善することができる。比較的暗い領域で
は、高濃度の濃ブラックインクを用いることで、バンデ
ィングを抑制することができる。明度階調レベルの中間
領域は、中濃度の中ブラックインクを用いることで、濃
インクと淡インクとの切り替えを滑らかに行うことがで
きる。なお、ブラック系インクの種類は3種類に限定さ
れるものではない。例えば、ブラック系インクを濃ブラ
ックインクと淡ブラックインクの2種類で構成しても、
粒状性の改善とバンディングの抑制とを実現することが
できる。また、4種類以上のブラックインクで構成する
ことで、より滑らかに明度階調を再現することができ
る。
The black ink is composed of three types of ink having different densities. Therefore, it is possible to perform higher quality monotone printing by properly using the ink having an appropriate density according to the brightness of the image to be reproduced. In a relatively bright region, the graininess can be improved by using a low density light black ink. In a relatively dark region, banding can be suppressed by using high-density dark black ink. In the intermediate area of the lightness gradation level, by using the medium density medium black ink, the dark ink and the light ink can be smoothly switched. The types of black ink are not limited to three types. For example, even if the black ink is composed of two types of dark black ink and light black ink,
It is possible to improve graininess and suppress banding. Further, by using four or more types of black ink, it is possible to reproduce the brightness gradation more smoothly.

【0067】この実施例での、図1における、インク量
データ変換部98とルックアップテーブル102との構
成は、実施例1と同様である。なお、インク量データ変
換部98、ルックアップテーブル102ともに、3種類
に増えたブラック系インクに関するデータを扱えるよう
に拡張されている。
In this embodiment, the ink amount data conversion unit 98 and the look-up table 102 in FIG. 1 are the same as those in the first embodiment. It should be noted that both the ink amount data conversion unit 98 and the lookup table 102 are expanded so as to be able to handle data relating to the black-based ink increased to three types.

【0068】B3.実施例3:図11は、実施例3にお
ける印刷ヘッド28の下面におけるノズル「Nz」の配
列を示す説明図である。印刷ヘッド28の下面には、ブ
ラック系インク「K1」「K2」「K3」と、第1有彩
色インクとしてのイエローインク「Y」、第2有彩色イ
ンクとしてのシアンインク「lc」とマゼンタインク
「lm」とを吐出するためのノズル群が形成されてい
る。イエローインク「Y」と3種類のブラック系インク
「K1」「K2」「K3」は実施例2と同じものであ
る。
B3. Third Embodiment FIG. 11 is an explanatory diagram showing an arrangement of nozzles “Nz” on the lower surface of the print head 28 in the third embodiment. On the lower surface of the print head 28, black inks “K1”, “K2” and “K3”, a yellow ink “Y” as a first chromatic color ink, a cyan ink “lc” and a magenta ink as a second chromatic color ink. A nozzle group for ejecting "lm" is formed. The yellow ink “Y” and the three types of black inks “K1”, “K2”, and “K3” are the same as those in the second embodiment.

【0069】図12は、ブラック系インク「K1」「K
2」「K3」と、イエローインク「Y」と、シアンイン
ク「lc」と、マゼンタインク「lm」とのインク成分
の一例を示した説明図である。3種類のブラック系イン
クとイエローインクについては、上述の実施例2の場合
と同じ組成である。シアンインク「lc」には、従来の
カラープリンタで用いられているシアンインクと同様
に、ダイレクトブルーが添加されている。マゼンタイン
ク「lm」には、従来のカラープリンタで用いられてい
るマゼンタインクと同様に、アシッドレッドが添加され
ている。これらのイエローインク「Y」、シアンインク
「lc」、マゼンタインク「lm」として、従来のカラ
ープリンタで用いられているインクを利用することがで
きる。
FIG. 12 shows the black inks "K1" and "K".
2 is an explanatory diagram showing an example of ink components of “2”, “K3”, yellow ink “Y”, cyan ink “lc”, and magenta ink “lm”. The three types of black ink and yellow ink have the same composition as in the case of Example 2 described above. Similar to the cyan ink used in the conventional color printer, direct blue is added to the cyan ink “lc”. Acid red is added to the magenta ink “lm”, similar to the magenta ink used in the conventional color printer. As these yellow ink “Y”, cyan ink “lc”, and magenta ink “lm”, inks used in conventional color printers can be used.

【0070】シアンインク「lc」とマゼンタインク
「lm」とは、互いに色相が異なっており、ブラック系
インクの色相ともイエローインクの色相とも異なってい
る。よって、ブラック系インクのみで再現できるグレー
色を、イエローインク、シアンインク、マゼンタインク
の3種類のインクを用いて再現することができる。この
ように、3種類のインクを用いて再現されたグレー色
は、一般に「コンポジットブラック」と呼ばれている。
この実施例では、印刷に必要なブラック系インクの一部
をコンポジットブラックに置き換えることで、インクド
ットの数を増やし、印刷画像の粒状性の改善を行ってい
る。
The cyan ink “lc” and the magenta ink “lm” have different hues from each other, and are different from the hue of the black ink and the hue of the yellow ink. Therefore, a gray color that can be reproduced only with black ink can be reproduced using three types of ink, yellow ink, cyan ink, and magenta ink. As described above, the gray color reproduced by using the three types of ink is generally called “composite black”.
In this embodiment, a part of the black ink necessary for printing is replaced with composite black to increase the number of ink dots and improve the graininess of the printed image.

【0071】図13は、この実施例における、明度の階
調と各インクの吐出量との関係を説明するグラフであ
る。図9において、(a)はウォーム表現、(b)はニ
ュートラル表現、(c)はクール表現における各インク
の吐出量を示し、「K1」は濃ブラックインクの吐出
量、「K2」は中ブラックインクの吐出量、「K3」は
淡ブラックインクの吐出量、「Y」はイエローインクの
吐出量、「lc」はシアンインクの吐出量、「lm」は
マゼンタインクの吐出量を示している。横軸と縦軸の定
義は、図6のグラフと同じである。
FIG. 13 is a graph for explaining the relationship between the gradation of lightness and the ejection amount of each ink in this embodiment. In FIG. 9, (a) shows the discharge amount of each ink in the warm expression, (b) the neutral expression, and (c) the cool expression, “K1” is the discharge amount of dark black ink, and “K2” is medium black. Ink ejection amount, “K3” indicates light black ink ejection amount, “Y” indicates yellow ink ejection amount, “lc” indicates cyan ink ejection amount, and “lm” indicates magenta ink ejection amount. The definitions of the horizontal axis and the vertical axis are the same as those in the graph of FIG.

【0072】各種モノトーン印刷モードにおけるインク
の吐出量については、上述の実施例2とほぼ同様である
が、この実施例は実施例2と異なり、ブラック系インク
の一部がコンポジットブラック、すなわち、イエローイ
ンク、シアンインク、マゼンタインクに置き換えられて
いる。
The ejection amount of ink in various monotone print modes is almost the same as that of the above-described second embodiment, but this embodiment is different from the second embodiment in that a part of the black ink is composite black, that is, yellow. Replaced with ink, cyan ink, and magenta ink.

【0073】シアンインクや、マゼンタインクの吐出量
は、ニュートラル表現(ほぼ無彩色のモノトーン印刷モ
ード)のイエローインクの吐出量よりも少ない量となっ
ている。よって、ブラック系インクとイエローインクと
で再現された色感を大きく変更せずに、印刷画像の粒状
性を改善することができる。さらに、実施例3では、シ
アンインク「lc」とマゼンタインク「lm」の吐出量
は、モノトーン印刷モードに依存しない値に設定されて
いる。従って、一つのモノトーン印刷モードについて行
った粒状性の改善効果を、他のモノトーン印刷モードに
も適用することができる。
The ejection amount of cyan ink or magenta ink is smaller than the ejection amount of yellow ink for neutral expression (almost achromatic color monotone printing mode). Therefore, the graininess of the printed image can be improved without significantly changing the color appearance reproduced by the black ink and the yellow ink. Further, in the third embodiment, the ejection amounts of the cyan ink “lc” and the magenta ink “lm” are set to values that do not depend on the monotone print mode. Therefore, the effect of improving the graininess performed in one monotone print mode can be applied to another monotone print mode.

【0074】また、シアンインク「lc」とマゼンタイ
ンク「lm」とは、イエローインク「Y」の濃度よりも
薄くなっている。よって、シアンインク「lc」やマゼ
ンタインク「lm」の吐出量や色にばらつきがある場合
でも、ブラック系インクとイエローインクとで決定され
る色感が大きく変わることを防止することができる。な
お、従来のカラープリンタのように、色相がほぼ同じで
濃度の異なるインク、例えば、濃シアンインクと淡シア
ンインクや、濃マゼンタインクと淡マゼンタインクを利
用することが可能な場合は、濃度の薄い淡インクを利用
するのが好ましい。こうすることで、シアンインクやマ
ゼンタインクの吐出量や色にばらつきがある場合でも、
ブラック系インクとイエローインクとで決定される色感
が大きく変わることを防止することができる。
The cyan ink "lc" and the magenta ink "lm" are lighter in density than the yellow ink "Y". Therefore, even if the ejection amount or color of the cyan ink “lc” or the magenta ink “lm” varies, it is possible to prevent the color feeling determined by the black ink and the yellow ink from significantly changing. If it is possible to use inks having almost the same hue but different densities, such as a conventional color printer, for example, dark cyan ink and light cyan ink, or dark magenta ink and light magenta ink, It is preferable to utilize a thin light ink. By doing this, even if there are variations in the ejection amount or color of the cyan ink or magenta ink,
It is possible to prevent the color feeling determined by the black ink and the yellow ink from greatly changing.

【0075】この実施例では、第2の有彩色インクを用
いて印刷画像の粒状性の改善を行ったが、第2有彩色イ
ンクを用いることで、色感の調整を行うこともできる。
例えば、イエローインクの色が黄緑の色相を有すること
になった場合、3種類のブラック系インクとイエローイ
ンクとでニュートラル表現を再現しようとしても、緑色
を帯びたものとなってしまう。そこで、シアンインクと
マゼンタインクとを適量使用することで、印刷画像の色
相を無彩色に調整することができる。また、印刷媒体が
白色ではなく色味を帯びたものである場合も、色感を調
整することができる。例えば、薄い朱色の印刷媒体にニ
ュートラル表現を再現したい場合は、シアンインクを適
量利用するようにユーザが指定することで、所望のモノ
トーン印刷を行うことができる。このような場合には、
シアンインクとマゼンタインクとの吐出量を、モノトー
ン印刷モードに応じて変更するようにしても良い。但
し、前述したように、シアンインクとマゼンタインクの
吐出量を、モノトーン印刷モードに依存しない値に設定
すれば、例えば、印刷媒体の色味に応じた色感の微調整
を、複数のモノトーン印刷モードに共通した調整量で実
行することができる。
In this embodiment, the graininess of the printed image is improved by using the second chromatic color ink, but the color feeling can be adjusted by using the second chromatic color ink.
For example, when the color of the yellow ink has a yellowish green hue, even if an attempt is made to reproduce the neutral expression with the three types of black ink and the yellow ink, the color becomes greenish. Therefore, by using an appropriate amount of cyan ink and magenta ink, the hue of the printed image can be adjusted to an achromatic color. Further, even when the print medium is not white but has a tint, the color appearance can be adjusted. For example, when a neutral expression is desired to be reproduced on a thin vermilion print medium, the user specifies that cyan ink should be used in an appropriate amount, and desired monotone printing can be performed. In such cases,
The ejection amounts of cyan ink and magenta ink may be changed according to the monotone print mode. However, as described above, if the ejection amounts of the cyan ink and the magenta ink are set to a value that does not depend on the monotone print mode, for example, fine adjustment of the color appearance according to the tint of the print medium can be performed for a plurality of monotone prints. The adjustment amount common to the modes can be executed.

【0076】なお、第2有彩色インクの種類は、シアン
インクとマゼンタインクの2種類に限定するものではな
い。コンポジットブラックを使用しない場合は、所定の
1種類の第2有彩色インクを用いるのが好ましい。こう
することで、コストをかけずに所定の色感調整を行うこ
とができる。また、3種類以上の第2有彩色インクを用
いるのも好ましい。こうすることで、より細かい色感の
調整を行うことができる。
The type of the second chromatic color ink is not limited to the two types of cyan ink and magenta ink. When the composite black is not used, it is preferable to use the predetermined one kind of the second chromatic color ink. By doing so, it is possible to perform a predetermined color appearance adjustment without increasing the cost. It is also preferable to use three or more types of second chromatic ink. By doing so, it is possible to perform finer adjustment of the color appearance.

【0077】この実施例での、図1における、インク量
データ変換部98とルックアップテーブル102との構
成は、実施例2と同様である。なお、インク量データ変
換部98、ルックアップテーブル102ともに、第2有
彩色インクに関するデータを扱えるように拡張されてい
る。
In this embodiment, the configuration of the ink amount data converter 98 and the lookup table 102 in FIG. 1 is the same as that of the second embodiment. It should be noted that both the ink amount data conversion unit 98 and the look-up table 102 are expanded to handle data relating to the second chromatic color ink.

【0078】なお、この発明は上記の実施例に限られる
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々
の形態において実施することが可能であり、例えば、次
のような変形も可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be implemented in various forms without departing from the scope of the invention. For example, the following modifications are possible.

【0079】C1.変形例1:上記実施例では、ルック
アップテーブルを用いて印刷を行っていたが、本発明
は、このようなルックアップテーブルを使用しない印刷
方法や印刷装置にも適用可能である。
C1. Modification 1: In the above-described embodiment, printing is performed using a lookup table, but the present invention can be applied to a printing method or printing apparatus that does not use such a lookup table.

【0080】C2.変形例2:この発明はドラムスキャ
ンプリンタにも適用可能である。この発明は、いわゆる
インクジェットプリンタのみではなく、一般に、印刷ヘ
ッドからインクを吐出することによって画像を印刷する
印刷装置に適用することができる。このような印刷装置
としては、例えばファクシミリ装置や、コピー装置があ
る。
C2. Modification 2: The present invention is also applicable to a drum scan printer. The present invention can be applied not only to a so-called inkjet printer, but also to a printing apparatus that prints an image by ejecting ink from a print head. Examples of such a printing device include a facsimile device and a copying device.

【0081】C3.変形例3:上記実施例において、ハ
ードウェアによって実現されていた構成の一部をソフト
ウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウ
ェアによって実現されていた構成の一部をハードウェア
に置き換えるようにしてもよい。例えば、プリンタドラ
イバ96(図1)の機能の一部を、プリンタ20内の制
御回路40(図3)が実行するようにすることも可能で
ある。
C3. Modification 3: In the above-described embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced with hardware. May be. For example, a part of the functions of the printer driver 96 (FIG. 1) can be executed by the control circuit 40 (FIG. 3) in the printer 20.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例として印刷システムの構成を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system as an embodiment of the present invention.

【図2】プリンタの構成を示す説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a printer.

【図3】プリンタ20における制御回路40の構成を示
すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control circuit 40 in the printer 20.

【図4】実施例1における印刷ヘッド28下面のノズル
配列を示す説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a nozzle array on a lower surface of the print head 28 according to the first embodiment.

【図5】実施例1の印刷装置に備えられたインクの成分
を例示する説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating components of ink included in the printing apparatus according to the first embodiment.

【図6】実施例1における明度階調とインク吐出量階調
との関係を示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between lightness gradation and ink discharge amount gradation in the first embodiment.

【図7】モノトーン印刷モードを設定している様子を例
示する説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of setting a monotone print mode.

【図8】実施例2における印刷ヘッド28下面のノズル
配列を示す説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a nozzle array on the lower surface of the print head according to the second embodiment.

【図9】実施例2の印刷装置に備えられたインクの成分
を例示する説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating components of ink included in the printing apparatus according to the second embodiment.

【図10】実施例2における明度階調とインク吐出量階
調との関係を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a relationship between lightness gradation and ink discharge amount gradation in the second embodiment.

【図11】実施例3における印刷ヘッド28下面のノズ
ル配列を示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a nozzle array on the lower surface of the print head according to the third embodiment.

【図12】実施例3の印刷装置に備えられたインクの成
分を例示する説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating components of ink provided in the printing apparatus according to the third embodiment.

【図13】実施例3における明度階調とインク吐出量階
調との関係を示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a relationship between lightness gradation and ink discharge amount gradation in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…プリンタ 21…CRT 22…紙送りモータ 24…キャリッジモータ 26…プラテン 28…印刷ヘッド 30…キャリッジ 32…操作パネル 34…摺動軸 36…駆動ベルト 38…プーリ 39…位置センサ 40…制御回路 41…CPU 43…P−ROM 44…RAM 45…CG 50…I/F専用回路 52…ヘッド駆動回路 54…モータ駆動回路 56…コネクタ 60…印刷ヘッドユニット 90…コンピュータ 91…ビデオドライバ 95…アプリケーションプログラム 96…プリンタドライバ 97…解像度変換部 98…インク量データ変換部 99…ハーフトーン処理部 100…印刷データ生成部 101…明度変換部 102…ルックアップテーブル 103…印刷モード選択部 20 ... Printer 21 ... CRT 22 ... Paper feed motor 24 ... Carriage motor 26 ... Platen 28 ... Print head 30 ... Carriage 32 ... Operation panel 34 ... Sliding shaft 36 ... Drive belt 38 ... pulley 39 ... Position sensor 40 ... Control circuit 41 ... CPU 43 ... P-ROM 44 ... RAM 45 ... CG 50 ... I / F dedicated circuit 52 ... Head drive circuit 54 ... Motor drive circuit 56 ... Connector 60 ... Print head unit 90 ... Computer 91 ... Video driver 95 ... Application program 96 ... Printer driver 97 ... Resolution converter 98 ... Ink amount data conversion unit 99 ... Halftone processing unit 100 ... Print data generation unit 101 ... Brightness converter 102 ... Look-up table 103 ... Print mode selection section

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷媒体上にインクを吐出することによ
って画像のモノトーン印刷を行う印刷装置であって、 ブラック系インクと、所定の色相を有する第1有彩色イ
ンクと、を吐出することが可能な印刷ヘッドと、 色感の異なる複数のモノトーン印刷モードから、一つの
モノトーン印刷モードを選択することをユーザに許容す
る印刷モード選択部と、 前記印刷モード選択部で選択されたモノトーン印刷モー
ドの色感を再現するように、前記ブラック系インクと前
記第1有彩色インクとの吐出量を調整する調整部と、 を備える印刷装置。
1. A printing apparatus for performing monotone printing of an image by ejecting ink onto a print medium, which is capable of ejecting black ink and a first chromatic color ink having a predetermined hue. Print head and a print mode selection unit that allows the user to select one monotone print mode from a plurality of monotone print modes having different color appearances, and the color of the monotone print mode selected by the print mode selection unit. A printing device comprising: an adjustment unit that adjusts the ejection amounts of the black ink and the first chromatic color ink so as to reproduce the feeling.
【請求項2】 請求項1に記載の印刷装置であって、 前記ブラック系インクが、前記第1有彩色インクと補色
の関係にある色相を有している、印刷装置。
2. The printing device according to claim 1, wherein the black-based ink has a hue that is in a complementary color relationship with the first chromatic color ink.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の印刷装
置であって、 前記ブラック系インクは、色相がほぼ同一で、濃度が互
いに異なる複数種類のブラック系インクで構成されてい
る、印刷装置。
3. The printing device according to claim 1, wherein the black-based ink is composed of a plurality of types of black-based ink having substantially the same hue and different densities. apparatus.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、更に、前記第1有彩色インクの色相
と異なる少なくとも一つの色相について、それぞれ少な
くとも一つの第2有彩色インクを吐出することが可能で
あり、 前記調整部は、 前記複数のモノトーン印刷モードのそれぞれにおいて、
前記第1有彩色インクの吐出量が最も多いモノトーン印
刷モードでの前記第1有彩色インクの吐出量よりも、少
ない量だけ前記第2有彩色インクを吐出することによっ
て、印刷画像の色感の微調整を行う、 印刷装置。
4. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head further includes at least one of at least one hue different from the hue of the first chromatic color ink. It is possible to eject two second chromatic color inks, and the adjustment unit is configured to, in each of the plurality of monotone print modes,
By ejecting the second chromatic color ink by an amount smaller than the ejection amount of the first chromatic color ink in the monotone printing mode in which the ejection amount of the first chromatic color ink is the largest, the color appearance of the printed image is improved. A printing device that makes fine adjustments.
【請求項5】 請求項4に記載の印刷装置であって、 前記調整部は、 前記複数のモノトーン印刷モードのそれぞれにおいて、
ほぼ無彩色のモノトーン印刷モードでの前記第1有彩色
インクの吐出量よりも、少ない量だけ前記第2有彩色イ
ンクを吐出することによって、印刷画像の色感の微調整
を行う、 印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 4, wherein the adjustment unit is configured to set the plurality of monotone print modes in each of the plurality of monotone print modes.
A printing apparatus for finely adjusting the color appearance of a print image by ejecting the second chromatic color ink in an amount smaller than the ejection amount of the first chromatic color ink in the substantially achromatic monotone print mode.
【請求項6】 請求項4または請求項5に記載の印刷装
置であって、 前記第2有彩色インクの吐出量は、前記モノトーン印刷
モードに依存しないことを特徴とする、印刷装置。
6. The printing device according to claim 4, wherein the ejection amount of the second chromatic color ink does not depend on the monotone printing mode.
【請求項7】 請求項4ないし請求項6のいずれかに記
載の印刷装置であって、 前記第2有彩色インクは、前記第1有彩色インクより濃
度の薄いインクである、印刷装置。
7. The printing device according to claim 4, wherein the second chromatic color ink has a lower density than the first chromatic color ink.
【請求項8】 請求項4ないし請求項7のいずれかに記
載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、前記第2有彩色インクとして、色相
がほぼ同じで濃度が互いに異なる複数の濃淡インクを吐
出することが可能であり、 前記調整部は、モノトーン印刷時に前記複数の濃淡イン
クの中の比較的濃度の薄いインクを用いる、 印刷装置。
8. The printing device according to claim 4, wherein the print head includes a plurality of dark and light inks having substantially the same hue but different densities as the second chromatic color inks. The printing apparatus, wherein the adjustment unit uses ink having a relatively low density among the plurality of dark and light inks at the time of monotone printing.
【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
載の印刷装置であって、 前記調整部は、 第1の表色系で表された第1の画像データから、前記印
刷装置で利用可能なインクで構成される第2の表色系で
表された第2の画像データへの変換を、ルックアップテ
ーブルを使用して行うインク量データ変換部と、 前記複数のモノトーン印刷モードに対応して準備される
複数のルックアップテーブルと、 を備え、 前記インク量データ変換部は、選択されたモノトーン印
刷モードに対応したルックアップテーブルを選択して使
用する、 印刷装置。
9. The printing apparatus according to claim 1, wherein the adjustment unit uses the printing apparatus to print first image data represented by a first color system. An ink amount data conversion unit that performs conversion to second image data represented by a second color system composed of usable inks by using a lookup table; and a plurality of monotone printing modes. A plurality of look-up tables prepared correspondingly, wherein the ink amount data conversion unit selects and uses a look-up table corresponding to the selected monotone printing mode.
【請求項10】 請求項1ないし請求項9のいずれかに
記載の印刷装置であって、 前記第1有彩色インクはイエローインクである、印刷装
置。
10. The printing apparatus according to claim 1, wherein the first chromatic color ink is yellow ink.
【請求項11】 請求項1ないし請求項10のいずれか
に記載の印刷装置であって、 前記複数のモノトーン印刷モードは、 画像全体の色相がイエローに偏っているウォームモード
と、 画像全体の色相がブルーに偏っているクールモードと、 ほぼ無彩色に近いニュートラルモードと、 を含む、印刷装置。
11. The printing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of monotone print modes include a warm mode in which a hue of the entire image is biased toward yellow and a hue of the entire image. A printing device that includes a cool mode that is biased toward blue and a neutral mode that is nearly achromatic.
【請求項12】 印刷媒体上にインクを吐出することに
よって画像のモノトーン印刷を行う印刷方法であって、
(a)ブラック系インクと、所定の色相を有する第1有
彩色インクとを、吐出することが可能な印刷ヘッドを準
備する工程と、(b)色感の異なる複数のモノトーン印
刷モードの中から選択されたモノトーン印刷モードの色
感を再現するように、前記ブラック系インクと前記第1
有彩色インクとの吐出量を調整する工程と、 を備える印刷方法。
12. A printing method for performing monotone printing of an image by ejecting ink onto a printing medium, comprising:
(A) a step of preparing a print head capable of ejecting a black ink and a first chromatic color ink having a predetermined hue; and (b) a plurality of monotone printing modes having different color sensations. In order to reproduce the color appearance of the selected monotone print mode, the black ink and the first ink
A printing method comprising: a step of adjusting a discharge amount of chromatic color ink.
【請求項13】 請求項12に記載の印刷方法であっ
て、 前記ブラック系インクが、前記第1有彩色インクと補色
の関係にある色相を有している、印刷方法。
13. The printing method according to claim 12, wherein the black ink has a hue having a complementary color relationship with the first chromatic color ink.
【請求項14】 請求項12または請求項13に記載の
印刷方法であって、 前記ブラック系インクは、色相がほぼ同一で、濃度が互
いに異なる複数種類のブラック系インクで構成されてい
る、印刷方法。
14. The printing method according to claim 12, wherein the black ink is composed of a plurality of types of black ink having substantially the same hue and different densities. Method.
【請求項15】 請求項12ないし請求項14のいずれ
かに記載の印刷方法であって、 前記印刷ヘッドは、更に、前記第1有彩色インクの色相
と異なる少なくとも一つの色相について、それぞれ少な
くとも一つの第2有彩色インクを吐出することが可能で
あり、 前記工程(b)は、前記複数のモノトーン印刷モードの
それぞれにおいて、前記第1有彩色インクの吐出量が最
も多いモノトーン印刷モードでの前記第1有彩色インク
の吐出量よりも、少ない量だけ前記第2有彩色インクを
吐出することによって、印刷画像の色感の微調整を行う
工程を含む、 印刷方法
15. The printing method according to claim 12, wherein the print head further includes at least one of at least one hue different from the hue of the first chromatic color ink. It is possible to eject two second chromatic color inks, and in the step (b), in the monotone print mode in which the ejection amount of the first chromatic color ink is the largest in each of the plurality of monotone print modes. A printing method including a step of finely adjusting the color appearance of a print image by ejecting the second chromatic color ink in an amount smaller than the ejection amount of the first chromatic color ink.
【請求項16】 請求項15に記載の印刷方法であっ
て、 前記工程(b)は、 前記複数のモノトーン印刷モードのそれぞれにおいて、
ほぼ無彩色のモノトーン印刷モードでの前記第1有彩色
インクの吐出量よりも、少ない量だけ前記第2有彩色イ
ンクを吐出することによって、印刷画像の色感の微調整
を行う工程を含む、 印刷方法。
16. The printing method according to claim 15, wherein the step (b) is performed in each of the plurality of monotone print modes.
Ejecting the second chromatic color ink by an amount smaller than the ejection amount of the first chromatic color ink in the almost achromatic color monotone printing mode, and performing a fine adjustment of the color appearance of the print image, Printing method.
【請求項17】 請求項15または請求項16に記載の
印刷方法であって、 前記第2有彩色インクの吐出量は、前記モノトーン印刷
モードに依存しないことを特徴とする、印刷方法。
17. The printing method according to claim 15, wherein the ejection amount of the second chromatic color ink does not depend on the monotone printing mode.
【請求項18】 請求項15ないし請求項17のいずれ
かに記載の印刷方法であって、 前記第2有彩色インクは、前記第1有彩色インクより濃
度の薄いインクである、 印刷方法。
18. The printing method according to claim 15, wherein the second chromatic color ink is an ink having a density lower than that of the first chromatic color ink.
【請求項19】 請求項15ないし請求項18のいずれ
かに記載の印刷方法であって、 前記印刷ヘッドは、前記第2有彩色インクとして、色相
がほぼ同じで濃度が互いに異なる複数の濃淡インクを吐
出することが可能であり、 前記工程(b)は、モノトーン印刷時に前記複数の濃淡
インクの中の比較的濃度の薄いインクを用いる、 印刷方法。
19. The printing method according to claim 15, wherein the print head uses, as the second chromatic ink, a plurality of dark and light inks having substantially the same hue but different densities. The step (b) is a printing method in which ink having a relatively low density among the plurality of dark and light inks is used in the monotone printing.
【請求項20】 請求項12ないし請求項19のいずれ
かに記載の印刷方法であって、 前記工程(b)は、 第1の表色系で表された第1の画像データから、前記印
刷方法で利用可能なインクで構成される第2の表色系で
表された第2の画像データへの変換を、ルックアップテ
ーブルを使用して行う変換工程と、 前記複数のモノトーン印刷モードに対応して準備される
複数のルックアップテーブルを準備する工程と、 を含み、 前記変換工程は、選択されたモノトーン印刷モードに対
応したルックアップテーブルを選択して使用する、 印刷方法。
20. The printing method according to claim 12, wherein in the step (b), the printing is performed from the first image data represented by a first color system. A conversion step of performing conversion into second image data represented by a second color system composed of inks that can be used in the method using a lookup table; and corresponding to the plurality of monotone printing modes. And a step of preparing a plurality of look-up tables prepared by the above, wherein the converting step selects and uses a look-up table corresponding to the selected monotone printing mode.
【請求項21】 請求項12ないし請求項20のいずれ
かに記載の印刷方法であって、 前記第1有彩色インクはイエローインクである、印刷方
法。
21. The printing method according to claim 12, wherein the first chromatic color ink is yellow ink.
【請求項22】 請求項12ないし請求項21のいずれ
かに記載の印刷方法であって、 前記複数のモノトーン印刷モードは、 画像全体の色相がイエローに偏っているウォームモード
と、 画像全体の色相がブルーに偏っているクールモードと、 ほぼ無彩色に近いニュートラルモードと、 を含む、印刷方法。
22. The printing method according to claim 12, wherein the plurality of monotone print modes include a warm mode in which the hue of the entire image is biased toward yellow and a hue of the entire image. A printing method that includes a cool mode in which is biased toward blue and a neutral mode that is almost achromatic.
【請求項23】 ブラック系インクと、所定の色相を有
する第1有彩色インクとを吐出することが可能な印刷ヘ
ッドを備え、印刷部を用いて印刷を行うために、前記印
刷部に供給すべき印刷データを生成する印刷制御装置で
あって、 色感の異なる複数のモノトーン印刷モードから、一つの
モノトーン印刷モードを選択することをユーザに許容す
る印刷モード選択部と、 前記印刷モード選択部で選択されたモノトーン印刷モー
ドの色感を再現するように、前記ブラック系インクと前
記第1有彩色インクとの吐出量を調整する調整部と、 前記調整部で調整されたインクの吐出量に従って、印刷
媒体上の各画素における各インクの吐出状態を表す印刷
データを生成する印刷データ生成部と、を備えた、 印刷制御装置。
23. A print head, which is capable of ejecting a black ink and a first chromatic color ink having a predetermined hue, is supplied to the printing unit for printing using the printing unit. A print control device for generating print data to be generated, wherein the print mode selection unit allows a user to select one monotone print mode from a plurality of monotone print modes having different color feelings, and the print mode selection unit An adjusting unit that adjusts the discharge amounts of the black ink and the first chromatic color ink so as to reproduce the color appearance of the selected monotone print mode, and according to the discharge amount of the ink adjusted by the adjusting unit, A print control device, comprising: a print data generation unit that generates print data indicating a discharge state of each ink in each pixel on a print medium.
【請求項24】 請求項23に記載の印刷制御装置であ
って、 前記印刷ヘッドは、更に、前記第1有彩色インクの色相
と異なる少なくとも一つの色相について、それぞれ少な
くとも一つの第2有彩色インクを吐出することが可能で
あり、 前記調整部は、前記複数のモノトーン印刷モードのそれ
ぞれにおいて、前記第1有彩色インクの吐出量が最も多
いモノトーン印刷モードでの前記第1有彩色インクの吐
出量よりも、少ない量だけ前記第2有彩色インクを吐出
することによって、印刷画像の色感の微調整を行う、 印刷制御装置。
24. The print control device according to claim 23, wherein the print head further includes at least one second chromatic color ink for at least one hue different from the hue of the first chromatic color ink. The adjustment unit may discharge the first chromatic color ink in the monotone print mode in which the discharge amount of the first chromatic ink is the largest in each of the plurality of monotone print modes. A finer adjustment of the color appearance of the print image by ejecting the second chromatic color ink in a smaller amount than the above.
【請求項25】 請求項23または請求項24に記載の
印刷制御装置であって、 前記調整部は、前記複数のモノトーン印刷モードのそれ
ぞれにおいて、ほぼ無彩色のモノトーン印刷モードでの
前記第1有彩色インクの吐出量よりも、少ない量だけ前
記第2有彩色インクを吐出することによって、印刷画像
の色感の微調整を行う、 印刷制御装置。
25. The print control apparatus according to claim 23 or 24, wherein the adjustment unit is configured to perform the first existence in a substantially achromatic monotone print mode in each of the plurality of monotone print modes. A print control apparatus for finely adjusting the color appearance of a print image by ejecting the second chromatic color ink in an amount smaller than the amount of color ink ejected.
【請求項26】 請求項23ないし請求項25のいずれ
かに記載の印刷制御装置であって、 前記第2有彩色インクの吐出量は、前記モノトーン印刷
モードに依存しないことを特徴とする、印刷制御装置。
26. The print control device according to claim 23, wherein a discharge amount of the second chromatic color ink does not depend on the monotone print mode. Control device.
【請求項27】 請求項23ないし請求項26のいずれ
かに記載の印刷制御装置であって、 前記調整部は、 第1の表色系で表された第1の画像データから、前記印
刷装置で利用可能なインクで構成される第2の表色系で
表された第2の画像データへの変換を、ルックアップテ
ーブルを使用して行うインク量データ変換部と、 前記複数のモノトーン印刷モードに対応して準備される
複数のルックアップテーブルと、 を備え、 前記インク量データ変換部は、選択されたモノトーン印
刷モードに対応したルックアップテーブルを選択して使
用する、 印刷制御装置。
27. The print control device according to claim 23, wherein the adjustment unit uses the first image data represented by a first color system to determine the print device. An ink amount data conversion unit that performs conversion to second image data represented by a second color system that is composed of inks that can be used in a print table, and the plurality of monotone printing modes. And a plurality of lookup tables prepared corresponding to the above, wherein the ink amount data conversion unit selects and uses a lookup table corresponding to the selected monotone printing mode.
【請求項28】 請求項23ないし請求項27のいずれ
かに記載の印刷制御装置であって、 前記複数のモノトーン印刷モードは、 画像全体の色相がイエローに偏っているウォームモード
と、 画像全体の色相がブルーに偏っているクールモードと、 ほぼ無彩色に近いニュートラルモードと、 を含む、印刷制御装置。
28. The print control device according to claim 23, wherein the plurality of monotone print modes include a warm mode in which the hue of the entire image is biased toward yellow, and a warm mode in which the hue of the entire image is biased. A print control device that includes a cool mode in which the hue is biased toward blue and a neutral mode that is nearly achromatic.
【請求項29】 ブラック系インクと所定の色相を有す
る第1有彩色インクとを印刷媒体上に吐出することによ
って画像のモノトーン印刷を行う印刷部に供給すべき印
刷データを生成するためのコンピュータプログラムであ
って、 色感の異なる複数のモノトーン印刷モードから、一つの
モノトーン印刷モードを選択することをユーザに許容す
る機能と、 選択されたモノトーン印刷モードの色感を再現するよう
に、前記ブラック系インクと前記第1有彩色インクとの
吐出量を調整する機能と、 調整されたインクの吐出量に従って、印刷媒体上の各画
素における各インクの吐出状態を表す印刷データを生成
する機能と、 をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログ
ラム。
29. A computer program for generating print data to be supplied to a printing unit that performs monotone printing of an image by ejecting a black ink and a first chromatic ink having a predetermined hue onto a print medium. In addition, a function that allows the user to select one monotone print mode from a plurality of monotone print modes having different color sensations, and the black-based system to reproduce the color sensation of the selected monotone print mode. A function of adjusting the discharge amount of the ink and the first chromatic color ink, and a function of generating print data representing the discharge state of each ink in each pixel on the print medium according to the adjusted discharge amount of the ink. A computer program to be realized by a computer.
JP2002098986A 2002-04-01 2002-04-01 Monotone printing Expired - Fee Related JP4141723B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098986A JP4141723B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Monotone printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098986A JP4141723B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Monotone printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003291314A true JP2003291314A (en) 2003-10-14
JP4141723B2 JP4141723B2 (en) 2008-08-27

Family

ID=29240716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098986A Expired - Fee Related JP4141723B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Monotone printing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141723B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030395A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Canon Inc Method for processing image and image processor
JP2008073853A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program, storing medium and image forming method
JP2014168851A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Mimaki Engineering Co Ltd Printer and printing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030395A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Canon Inc Method for processing image and image processor
JP2008073853A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program, storing medium and image forming method
JP4679478B2 (en) * 2006-09-19 2011-04-27 株式会社リコー Image forming apparatus, program, storage medium, and image forming method
JP2014168851A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Mimaki Engineering Co Ltd Printer and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4141723B2 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038998B2 (en) Printing with reduced color light source dependency
JP3582649B2 (en) PRINTING APPARATUS, PRINTING METHOD, PRINTING APPARATUS CONTROL PROGRAM, AND MEDIUM RECORDING PRINTING APPARATUS CONTROL PROGRAM
JP3925431B2 (en) Separation processing into a plurality of ink components including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP4240210B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
JP3591534B2 (en) Image printing to improve image quality
JP2004338098A (en) Print dividing method based on characteristics of ink
US8508794B2 (en) Image forming using warm and cold black tone inks
JP2003237115A (en) Print controller, print control method, print system, print control program, and medium having print control program recorded therein
US8130416B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, computer program, and recording medium
JP4141723B2 (en) Monotone printing
JP4186486B2 (en) Monochromatic printer capable of imparting color tone and image processing apparatus
JP2001277552A (en) Printing control unit, printing control method, printer, and recording medium
JP2009241609A (en) Printing control device, printer, and printing control method
JP4433140B2 (en) Print control apparatus, print control method, print control program, color conversion table, and ink amount determination method
US5959645A (en) Method of color ink jet printing on glossy media
JP2004090323A (en) Print controller, print control method, and print control program
JP2002225317A (en) Improvement in metamerism of printed matter
JP2005007591A (en) Print controller, print control method, print control program, and method for determining quantity of ink
JP2004160859A (en) Printer equipped with plurality of achromatic inks different in concentration
JP4403709B2 (en) Separation processing into a plurality of ink components including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP4250961B2 (en) Separation processing considering expansion of color reproduction range
JP2004237745A (en) Image printing for improving image quality
JP2004237617A (en) Plate dividing processing to a plurality of ink components including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP2005130291A (en) Image recording method and image recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Effective date: 20070810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees