JP2003291130A - 生コンクリートの製造方法 - Google Patents

生コンクリートの製造方法

Info

Publication number
JP2003291130A
JP2003291130A JP2002099054A JP2002099054A JP2003291130A JP 2003291130 A JP2003291130 A JP 2003291130A JP 2002099054 A JP2002099054 A JP 2002099054A JP 2002099054 A JP2002099054 A JP 2002099054A JP 2003291130 A JP2003291130 A JP 2003291130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
crushed
amount
paste
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099054A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Matsuda
敦夫 松田
Tetsuya Hironaka
哲也 廣中
Sumio Okawa
澄男 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP2002099054A priority Critical patent/JP2003291130A/ja
Publication of JP2003291130A publication Critical patent/JP2003291130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート塊を生コンクリートの骨材とし
て使用してワーカビリティーの良好な生コンクリートを
製造する。 【解決手段】 所定量の生コンクリートを製造するのに
必要な量のコンクリート破砕物を全量、ミキサーに投入
すると共に、コンクリート破砕物以外の砂利等の骨材を
用いた通常のコンクリートの配合割合に見合う量のセメ
ントペーストを上記ミキサーに投入して、上記コンクリ
ート破砕物と混練し、この混練中に、セメントペースト
を少量ずつ、補充しながら混練物の性状を検知して、所
望の性状となった時にセメントペーストの補充を停止
し、ワーカビリティーの良好な生コンクリートを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の解体等によって発生するコンクリート塊の破砕物を
骨材相当分として用いてワーカビリティの良好な生コン
クリートを製造する生コンクリートの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、資源の有効利用の観点からコンク
リート構造物を解体した際に発生するコンクリート塊を
破砕し、破砕して得られる細粒分と粗粒分の全てを生コ
ンクリートの骨材として使用することが提案され、実用
化されつつある。例えば、特開2001−130944に記載され
ているように、コンクリート構造物の解体現場から集積
されたコンクリート塊をクラッシャによって破砕し、こ
の破砕物と水とセメントとを一定の配合割合でもってミ
キサーに投入して混練することにより生コンクリートを
製造することが行われている。なお、コンクリート塊を
破砕するクラッシャとしては、ジョークラッシャ、コー
ンクラッシャ、ロールクラッシャなどの既存の破砕機を
使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンク
リート構造物を解体した際に発生するコンクリート塊を
ジョークラッシャ等の従来の破砕機を使用して破砕する
だけでは、その破砕物の粒度分布が通常のコンクリート
における所定の骨材分布の範囲内に収めることが困難で
ある。例えば、上記最小刃幅が5mm、最大刃幅が20mmの
従来の破砕機(ジョークラッシャ)を用いてコンクリー
ト塊を粗骨材の大きさに破砕した場合の破砕物全量の粒
度分布と、通常のコンクリートで使用される骨材を細骨
材料45%とした場合の粒度分布とを比較した場合、図6
に示すように、破砕物の方が通常のコンクリートの骨材
に比べて粗骨材相当分が多く、細骨材相当分が少なくな
っている。
【0004】このため、生コンクリートの製造に際し
て、骨材に相当する部分を単に上記破砕物で置き換えた
だけでは、大径の粗骨材が多いことからこの粗骨材間の
空隙容積が大きくなり、その空隙に水とセメントとから
なるセメントペーストを密実に充填させることができ
ず、セメントペーストの配合割合が不足してこの生コン
クリートの運搬、投入、締固め、均し等のコンクリート
打設に係る作業性、即ち、ワーカビリティーに支障をき
たすという問題点があった。
【0005】このような問題点は不足するセメントペー
スト分を補充することによって解消することができる
が、セメントペーストの補充量の決定は、その補充量を
変えながら複数回、コンクリート破砕物とセメントペー
ストとを混練して所望のワーカビリティー、即ち、所望
のスランプ値の生コンクリートとなった時の補充量によ
り決定するという、トライアンドエラー(試行錯誤)を
繰り返すことにより行われるものであるから、多大な手
間と労力を要することになる。
【0006】その上、コンクリート塊の含水率や強度な
どの状態やこのコンクリート塊を破砕する破砕機の機
種、該破砕機における最大刃幅や最小刃幅等の仕様の違
いなどによって、コンクリート塊を破砕して得られる破
砕物の見かけ比重(嵩)が変わり、そのため、上記決定
された補充量でもってセメントペーストを補充しても生
コンクリートが所望のワーカビリティーとはならず、再
度、補充量を決定し直さなければならないという問題点
があり、コンクリート破砕物を骨材相当分として使用し
た場合には、所望のワーカビリティーを有する生コンク
リートを製造することが極めて困難であった。
【0007】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、コンクリート破砕
物を生コンクリートの骨材相当分として用いて生コンク
リートを製造する際に、所望のワーカビリティを有する
生コンクリートを容易にかつ確実に製造することができ
る生コンクリートの製造方法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1に係る生コンクリートの製造方法
は、コンクリート塊の破砕物と水と硬化性材料とからな
る生コンクリートの製造方法であって、所定量の生コン
クリートを製造するのに必要な量のコンクリート破砕物
を全量、混練部内に投入する工程と、この工程後、水と
硬化性材料とからなるペーストを混練部内に徐々に投入
してコンクリート破砕物とペーストとを混練する工程
と、この混練物のワーカビリティーの良否を継続して検
知する工程と、混練物が所定のワーカビリティーとなっ
たときに上記ペーストの投入を停止する工程とからなる
ことを特徴とする。
【0009】一方、請求項2に係る発明は、別な生コン
クリートの製造方法であって、コンクリート塊の破砕物
と水と硬化性材料とからなる生コンクリートの製造方法
において、所定量の生コンクリートを製造するのに必要
な量の水と硬化性材料とからなるペーストを全量、混練
部に投入する工程と、この工程後、コンクリート破砕物
を混練部内に徐々に投入してペーストとコンクリート破
砕物とを混練する工程と、混練物のワーカビリティーの
良否を継続して検知する工程と、混練物が所定のワーカ
ビリティーとなったときにコンクリート破砕物の投入を
停止する工程とからなることを特徴とする。
【0010】
【作用】予め、所定量、例えば一バッチ分の生コンクリ
ートを製造するのに必要なコンクリート破砕物の量を計
量することによって調製しておき、このコンクリート破
砕物を全量と、一バッチ分の生コンクリートを製造する
のに必要な量よりも少ない量の水とセメント等の硬化性
材料とからなるペーストとをミキサーからなる混練部内
に投入して攪拌羽根等により混練し、この混練中に、混
練物のワーカビリティーの良否を、例えば、攪拌羽根の
回転トルクの検出、或いは、混練物の表面の凹凸具合の
検出等の適宜な検出手段によって検知しながら、上記水
と硬化性材料とからなるペーストを混練部内に少量宛、
連続的に投入、補充する。そして、このペーストの投入
によって混練物のワーカビリティーが良好となった時に
ペーストの補充を停止し、生コンクリートを得る。な
お、上記した一バッチ分の生コンクリートを製造するの
に必要な量よりも少ない量のペーストを混練部に投入す
ることなく、最初からペーストを少量宛、連続的に投入
してコンクリート破砕物と混練してもよい。
【0011】このような生コンクリートの製造方法にお
いて、ペーストの組成分である水とセメント等の硬化性
材料との混合比を一定にした場合、このペーストに生コ
ンクリートを製造するのに必要なコンクリート破砕物を
全量、添加して得られた生コンクリートからなるコンク
リート構造物の強度は、通常の砂利等の骨材を全量、添
加して得られた生コンクリートからなるコンクリート構
造物の強度よりも大きくなることが知られている。これ
は、コンクリート破砕物を骨材として使用した場合に
は、上述したようにコンクリート破砕物の方が通常のコ
ンクリートの骨材に比べて粗骨材相当分が多いためにコ
ンクリート破砕物の粒度分布が粗くなり、その粗骨材の
隙間に充填するペースト分だけ上記ペーストの補充量が
多くなることと、コンクリート破砕物中に未反応のセメ
ント分が含まれていることによるものである。
【0012】このように、コンクリート破砕物を骨材と
して使用しているコンクリートの強度は通常のコンクリ
ートよりも大きくなり、従って、その強度を通常のコン
クリートの強度となるように設定しておけば、予め、ペ
ーストの補充量、即ち、添加量を決めておく作業を行う
ことなく、上記方法によってワーカビリティーのよい生
コンクリートを安定的に且つ簡易に製造することができ
る。
【0013】このような良好なワーカビリティー性を有
する生コンクリートは、水と硬化性材料とからなるペー
ストを補充するのではなく、請求項2に記載したよう
に、コンクリート破砕物を補充することによっても製造
することができる。即ち、予め、所定量、例えば、一バ
ッチ分の生コンクリートを製造するのに必要な水と硬化
性材料とを混合することによって所定量のペーストを調
製しておき、このペーストを全量と、一バッチ分の生コ
ンクリートを製造するのに必要な量よりも少ない量のコ
ンクリート破砕物とをミキサーからなる混練部内に投入
して攪拌羽根等により混練し、混練中に混練物のワーカ
ビリティーの良否を、攪拌羽根の回転トルクの検出、或
いは、混練物の表面の凹凸具合の検出等の適宜な検出手
段によって検知しながら、コンクリート破砕物を少量
宛、連続的に添加、補充する。なお、上記した一バッチ
分の生コンクリートを製造するのに必要な量よりも少な
い量のコンクリート破砕物を混練部に投入することな
く、最初からコンクリート破砕物を少量宛、連続的に投
入してペーストと混練してもよい。
【0014】そして、このコンクリート破砕物の投入に
よって混練物のワーカビリティーが良好となった時にコ
ンクリート破砕物の投入を停止し、生コンクリートを得
るものである。
【0015】従って、上記いずれの生コンクリートの製
造方法においても、ペーストやコンクリート破砕物の投
入量(補充量)を設定し直すことなく、簡単に且つ正確
にワーカビリティーの良好な生コンクリートを製造する
ことができる。なお、ここでいうペーストとは、液状の
ものから半固体状のものまで流体として機能するものを
いい、セメントペーストやモルタル又はこれらにフライ
アッシュを添加したものなどを含む。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の具体的な実施の形態
を図面について説明する。図1は生コンクリートを製造
するための装置の簡略図であって、最上部にコンクリー
ト塊を破砕するクラッャ1を配設し、このクラッシャ1
の下方に計量ホッパー2を配設してその上端開口部をク
ラッシャ1のコンクリート破砕物排出口に臨ませてあ
り、さらに、この計量ホッパー2の下方にミキサーから
なる混練部3を配設してなる構造としている。なお、上
記クラッシャ1としては、図2(イ)に示すようなジョ
ークラッシャ、同図(ロ)に示すようなコーンクラッシ
ャ、同図(ハ)に示すようなロールクラッシャのいずれ
を採用してもよい。
【0017】計量ホッパー2は、クラッシャ1によって
破砕されたコンクリート破砕物を受け入れてその重量を
測定し得るように構成してあり、このような重量測定手
段としてはロッドセル等によって計量ホッパー2の荷重
を測定できる手段を採用している。なお、製造すべき生
コンクリートが一定量である場合には、予め、この生コ
ンクリートを製造するのに必要な量(重量)となるよう
にコンクリート塊を計測しておき、このコンクリート塊
を全量、クラッシャ1に投入するようにすれば計量ホッ
パー2を必ずしも使用する必要はない。
【0018】また、上記混練部3は、タンクと、このタ
ンク内に設けられた攪拌羽根とから構成されてあり、さ
らに、この混練部3内に投入されたコンクリート破砕物
と硬化性材料、水、混和材とを上記攪拌羽根によって攪
拌することによって得られる混練物(生コンクリート)
のワーカビリティーの良否を検出するための検知手段
(図示せず)が備えられている。
【0019】このような検知手段としては、攪拌羽根の
回転トルクをトルク計によって検出する手段や、混練部
3内の音圧を測定する手段、或いは、混練物の表面の凹
凸具合を検出する手段等を採用することができる。
【0020】攪拌羽根の回転トルクによって混練物のワ
ーカビリティーの良否を決定するには、予め、生コンク
リートの軟らかさの程度(流動性)を示す指数であるス
ランプ値と上記攪拌羽根の回転トルクとの相関関係、及
び、ワーカビリティーが良好となった時の所定のスラン
プ値とを求めておき、混練物を混練する攪拌羽根のトル
クを連続的に検出してそのトルク値に相当する混練物の
スランプ値からワーカビリティーの良否を決定すればよ
い。なお、混練物の流動性が悪い程、攪拌羽根の回転ト
ルク値が大きくなり、流動性が良い程、回転トルク値が
小さくなる。
【0021】また、混練物のワーカビリティーの良否を
音圧によって決定するには、上記トルクによる場合と同
様に、予め、音圧の大小と混練物(生コンクリート)の
ワーカビリティーの良否の程度との関係を求めておき、
混練物の音圧を連続的に検出してワーカビリティーの良
否を決定する。いずれにしても、混練物の流動性は、所
定量のコンクリート破砕物に水と硬化性材料とからなる
ペーストを補充しながら生コンクリートを製造する際
に、このペーストの補充量が増すに従って、攪拌羽根の
トルク値が小さくなり、ワーカビリティーが良くなる。
なお、所定量のコンクリート破砕物に上記ペーストを補
充しながら生コンクリートを製造する方法に限らず、所
定量のペーストにコンクリート破砕物を補充しながら生
コンクリートを製造する方法においても上記同様にして
ワーカビリティーの良否を検知することができる。
【0022】一方、混練物の表面の凹凸具合からワーカ
ビリティーの良否を決定するには、混練物の流動性が悪
いとその表面の凹凸度が大きくなり、流動性が良いと表
面の凹凸度が小さくなって表面が水面のように平坦性が
増すことになるので、光波距離計や超音波距離計で混練
物の表面状態、即ち、凹凸度を検知し、この凹凸度から
ワーカビリティーの良否を決定する。例えば、距離計を
混練部(ミキサー)の上方において径方向に走査させる
ことにより混練物の表面高さの変動係数を求めてこの値
の大小から表面の凹凸度を検出する。
【0023】この場合、予め、混練物の流動性を示すス
ランプ値と上記変動係数との相関関係を求めておき、所
定量のコンクリート破砕物に水と硬化性材料とからなる
ペーストを補充しながら生コンクリートを製造している
際に、上記のようにして検出される変動係数がワーカビ
リティーが良好となったことを示す所定のスランプ値に
達した時に、ペーストの充填を停止すれば、所望の性状
(ワーカビリティー)を有する生コンクリートを得るこ
とができる。なお、所定量のペーストにコンクリート破
砕物を補充しながら生コンクリートを製造する場合にお
いても上記同様にしてワーカビリティーの良否を検知す
ることができる。
【0024】次に、上記のように構成した装置を使用し
てワーカビリティーの良好な生コンクリートを製造する
方法について説明する。
【0025】〔実施の形態1〕図3は、本発明の生コン
クリートの製造方法の一実施形態を示すフローチャート
で、まず、一回分(一バッチ)の生コンクリートの製造
に必要な量のコンクリート破砕物を全量、ミキサーから
なる混練部3のタンク内に供給する。この場合、ストッ
クヤードから取り出したコンクリート塊をクラッシャ1
に投入して破砕し、このコンクリート破砕物を計量ホッ
パー2内に排出して該コンクリート破砕物の量(重量)
が一回分の生コンクリートの製造に必要な量となった時
に計量ホッパー2に対するクラッシャ1からのコンクリ
ート破砕物の供給を停止してもよく、或いは、クラッシ
ャ1にコンクリート塊を供給する前に、このコンクリー
ト塊を計測して一回分の生コンクリートの製造に必要な
量のコンクリート塊とし、このコンクリート塊を上記ク
ラッシャ1によって破砕してそのコンクリート破砕物を
全量、混練部3に供給してもよい。この場合は、計量ホ
ッパー2を必要とすることなく、クラッシャ1から直接
混練部3内にコンクリート破砕物を供給すればよい。
【0026】さらに、混練部3内に、この所定量のコン
クリート破砕物と共に水とセメントとをコンクリートと
して必要な強度を充足するために一定の割合でもって混
合してなるセメントペーストを、上記一回分の生コンク
リートの製造に必要な量よりも少ない量でもって投入
し、攪拌羽根によって混練する。なお、セメントに限ら
ず、フライアッシュやスラグ、石粉等のように硬化性を
有する材料を用いてペーストを調製してもよいが、以下
の生コンクリートの製造方法においてはセメントペース
トを用いたものとして説明する。
【0027】また、混練部3に投入する上記セメントペ
ーストの量の設定、即ち、一回分の生コンクリートの製
造に必要な量よりも少ない量の設定は、骨材としてコン
クリート破砕物を用いない通常のコンクリートの配合割
合に見合うペースト量に設定している。このように、セ
メントペーストの投入量を通常のコンクリートの配合割
合に見合う量に設定しておくと、このセメントペースト
と上記一定量のコンクリート破砕物とを混練した時に、
ワーカビリティーの良い所定の生コンクリートを得るに
は、セメントペーストが粗骨材成分の多いコンクリート
破砕物の粒子間の隙間に充填される分だけその使用量が
必ず少なくなると共に、その使用量に補充してワーカビ
リティーの良い所定の生コンクリートを得るためのセメ
ントペーストの補充量も比較的少なくてすみ、従って、
所定の性状を有する生コンクリートの製造が簡易にして
能率よく行うことができる。
【0028】このように、まず、混練部3内で一回分の
生コンクリートの製造に必要な量のコンクリート破砕物
と一回分の生コンクリートの製造に必要な量よりも少な
い量のセメントペーストとを混練し、この混練中に外部
から混練部3内にセメントペーストを少量ずつ、添加、
補充しながら混練を続けると共にセメントペーストの補
充によって変化する混練物の性状(ワーカビリティーの
良否)を検知し、ワーカビリティーが良好となった時に
セメントペーストの補充を停止して、ワーカビリティー
の良好な生コンクリートを得るものである。
【0029】セメントペーストの補充によって混練物の
ワーカビリティーの良否を検知する具体的な方法とし
て、例えば、攪拌羽根の回転トルクによって行う場合、
図4に示すように、予め、一定量のコンクリート破砕物
に対するセメントペーストの添加量の多少によって変化
する攪拌羽根の回転トルクと混練物のスランプ値との相
関関係(データ)を作成しておき、生コンクリートの製
造時においてこのデータとワーカビリティーが良好な生
コンクリートの有する所定のスランプ値とを比較しなが
ら、一回分の生コンクリートの製造に必要な量のコンク
リート破砕物と一回分の生コンクリートの製造に必要な
量よりも少ない量のセメントペーストとの混練物にセメ
ントペーストを補充することによって変化する攪拌羽根
の回転トルクを連続的に検出してそのトルク値から換算
されるスランプ値が上記所定のスランプ値に達した時に
セメントペーストの補充を停止することによって行われ
る。
【0030】次に、上記実施の形態1においては、予
め、一回分の生コンクリートの製造に必要な量のコンク
リート破砕物と一回分の生コンクリートの製造に必要な
量よりも少ない量のセメントペーストとを混練し、この
混練物にセメントペーストを補充、添加することによっ
てワーカビリティーの良好な生コンクリートを製造して
いるが、セメントペーストではなくコンクリート破砕物
を補充することによってワーカビリティーの良好な生コ
ンクリートを製造する方法を実施の形態2として次に説
明する。
【0031】〔実施の形態2〕図5はこの実施の形態2
を示すフローチャートで、まず、一回分(一バッチ)の
生コンクリートの製造に必要な量のセメントペーストを
調製してこのセメントペーストを全量、混練部3内に投
入すると共に、一回分の生コンクリートの製造に必要な
量よりも少ない量のコンクリート破砕物を上記混練部3
に投入する。この場合、このコンクリート破砕物を上記
量に設定するには、ストックヤードから取り出したコン
クリート塊をクラッシャ1に投入して破砕し、このコン
クリート破砕物を計量ホッパー2内に排出して該計量ホ
ッパー2により供給量を計測し、この量が上記混練部3
に投入する量となった時に計量ホッパー2に対するクラ
ッシャ1からのコンクリート破砕物の供給を停止するこ
とにより行われる。
【0032】こうして、混練3に投入された所定量のセ
メントペーストとコンクリート破砕物とを攪拌羽根によ
って攪拌、混練する。そして、この混練中の混練物に計
量ホッパー2からコンクリート破砕物を少量ずつ、補充
し、このコンクリート破砕物の補充によって変化する混
練物の性状(ワーカビリティーの良否)を検知し、ワー
カビリティーが良好となった時にセメントペーストの補
充を停止して、ワーカビリティーの良好な生コンクリー
トを得るものである。
【0033】コンクリート破砕物の補充によって混練物
(生コンクリート)のワーカビリティーの良否を検知す
る具体的な方法としては、上記実施の形態1と同様な検
出方法を採用することができる。即ち、ワーカビリティ
ーの良否の検知を攪拌羽根の回転トルクによって行う場
合、予め、一定量のセメントペーストに対するコンクリ
ート破砕物の添加量の多少によって変化する攪拌羽根の
回転トルクと混練物のスランプ値との相関関係(デー
タ)を作成しておき、生コンクリートの製造時において
このデータとワーカビリティーが良好な生コンクリート
の有する所定のスランプ値とを比較しながら、混練物に
コンクリート破砕物を補充することによって変化する攪
拌羽根の回転トルクを連続的に検出してそのトルク値か
ら換算されるスランプ値が上記所定のスランプ値に達し
た時にコンクリート破砕物の補充を停止することによっ
て行われる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に係る生
コンクリートの製造方法によれば、所定量の生コンクリ
ートを製造するのに必要な量のコンクリート破砕物全量
を混練部内に投入する工程と、この工程後、水と硬化性
材料とからなるペーストを混練部内に徐々に投入してコ
ンクリート破砕物とペーストとを混練する工程と、この
混練物のワーカビリティーの良否を継続して検知する工
程と、混練物が所定のワーカビリティーとなったときに
上記ペーストの投入を停止する工程とからなるものであ
るから、コンクリート破砕物はその粒度分布を一定にす
ることが困難であり、且つ、粗骨材相当分が多く存在し
ているにもかかわらず、しかも、この粒度分布の不定や
粗骨材相当分の量によってワーカビリティーの良好な生
コンクリートを製造するためのヘーストの量が変化する
にもかかわらず、補充されるペーストによって変化する
スランプ値等を検知することにより、混練物の性状、即
ち、ワーカビリティーが良好となったことを容易に確認
でき、従って、ペーストの補充量を設定し直すことな
く、ワーカビリティーの良好な生コンクリートを確実に
且つ能率よく製造することができる。
【0035】また、本発明の請求項2に係る生コンクリ
ートの製造方法においても、所定量の生コンクリートを
製造するのに必要な量の水と硬化性材料とからなるペー
スト全量を混練部に投入する工程と、この工程後、コン
クリート破砕物を混練部内に徐々に投入してペーストと
コンクリート破砕物とを混練する工程と、混練物のワー
カビリティーの良否を継続して検知する工程と、混練物
が所定のワーカビリティーとなったときにコンクリート
破砕物の投入を停止する工程とからなるので、補充され
るコンクリート破砕物によって変化するスランプ値等を
検知することにより、コンクリート破砕物の補充量を設
定し直すことなく、ワーカビリティーの良好な生コンク
リートを確実に且つ能率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】生コンクリートの製造装置の簡略正面図、
【図2】使用することができる数種のクラッシャの簡略
正面図、
【図3】生コンクリートの製造工程を示すフローチャー
ト、
【図4】回転トルクによって混練物のスランプ値を検出
する場合のフローチャート、
【図5】生コンクリートの別な製造工程を示すフローチ
ャート、
【図6】骨材の標準粒度とコンクリート破砕物の粒度を
示す線図。
【符号の説明】
1 クラッシャ 2 計量ホッパー 3 混練部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大河 澄男 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株 式会社奥村組内 Fターム(参考) 4G056 AA07 AA25 CB23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート塊の破砕物と水と硬化性材
    料とからなる生コンクリートの製造方法であって、所定
    量の生コンクリートを製造するのに必要な量のコンクリ
    ート破砕物全量を混練部内に投入する工程と、この工程
    後、水と硬化性材料とからなるペーストを混練部内に徐
    々に投入してコンクリート破砕物とペーストとを混練す
    る工程と、この混練物のワーカビリティーの良否を継続
    して検知する工程と、混練物が所定のワーカビリティー
    となったときに上記ペーストの投入を停止する工程とか
    らなることを特徴とする生コンクリートの製造方法。
  2. 【請求項2】 コンクリート塊の破砕物と水と硬化性材
    料とからなる生コンクリートの製造方法であって、所定
    量の生コンクリートを製造するのに必要な量の水と硬化
    性材料とからなるペースト全量を混練部に投入する工程
    と、この工程後、コンクリート破砕物を混練部内に徐々
    に投入してペーストとコンクリート破砕物とを混練する
    工程と、混練物のワーカビリティーの良否を継続して検
    知する工程と、混練物が所定のワーカビリティーとなっ
    たときにコンクリート破砕物の投入を停止する工程とか
    らなることを特徴とする生コンクリートの製造方法。
JP2002099054A 2002-04-01 2002-04-01 生コンクリートの製造方法 Pending JP2003291130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099054A JP2003291130A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 生コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099054A JP2003291130A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 生コンクリートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003291130A true JP2003291130A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29240741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099054A Pending JP2003291130A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 生コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003291130A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208334A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Okumura Corp 生コンクリート製造装置および製造方法
JP2011056682A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Okumura Corp エアモルタルの品質確認管理方法
KR20180103408A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 김대자 고강도 콘크리트용 재료의 제조방법
JPWO2021095297A1 (ja) * 2019-11-12 2021-11-25 株式会社バイオアパタイト 硬化物及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208334A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Okumura Corp 生コンクリート製造装置および製造方法
JP2011056682A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Okumura Corp エアモルタルの品質確認管理方法
KR20180103408A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 김대자 고강도 콘크리트용 재료의 제조방법
KR101989996B1 (ko) 2017-03-09 2019-06-17 김대자 고강도 콘크리트용 재료의 제조방법
JPWO2021095297A1 (ja) * 2019-11-12 2021-11-25 株式会社バイオアパタイト 硬化物及びその製造方法
JP7157984B2 (ja) 2019-11-12 2022-10-21 株式会社バイオアパタイト 硬化物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Packing density of concrete mix under dry and wet conditions
AU2010229014B2 (en) Mixer waveform analysis for monitoring and controlling concrete
CN206170320U (zh) 三级砂混凝土的搅拌装置
CN107379248A (zh) 一种均匀搅拌的建筑施工混凝土搅拌装置
JP4418847B1 (ja) コンクリート作製方法およびコンクリート作製システム
CN101168266A (zh) 回收利用phc管桩余浆生产混凝土的方法
CN106830833A (zh) C80~c90高性能混凝土的配合比的方法
CN207256534U (zh) 一种均匀搅拌的建筑施工混凝土搅拌装置
CN101638310B (zh) 一种含沸石粉自密实混凝土及其制备方法
CN107139325B (zh) 一种湿法粉磨水泥制备预拌混凝土的方法
JP2003291130A (ja) 生コンクリートの製造方法
CN106514874A (zh) 一种砂浆搅拌控制系统
CN202318590U (zh) 一种无机胶凝材料连续搅拌系统
JP2003292363A (ja) 生コンクリート及びその製造方法
JP4104303B2 (ja) コンクリートの配合決定方法
JP2004098548A (ja) 生コンクリートの製造方法
JP2003291132A (ja) 生コンクリートの製造装置
CN220677613U (zh) 一种混凝土速凝剂配料混合装置
CN113912347A (zh) 一种超高性能混凝土的级配方法
CN109968541A (zh) 一种环保型砂石自制混凝土搅拌站
JP5192186B2 (ja) コンクリートガラを含むセメント混合物及びその製造方法
CN217292816U (zh) 一种混凝土施工用定量放料装置
JP2729267B2 (ja) 重量モルタルの製造法及びその装置
CN216899161U (zh) 一种水泥基自流平砂浆生产用配料称重设备
JP4638279B2 (ja) 再生コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02