JP2003289469A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus

Info

Publication number
JP2003289469A
JP2003289469A JP2002090735A JP2002090735A JP2003289469A JP 2003289469 A JP2003289469 A JP 2003289469A JP 2002090735 A JP2002090735 A JP 2002090735A JP 2002090735 A JP2002090735 A JP 2002090735A JP 2003289469 A JP2003289469 A JP 2003289469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output mode
image data
display
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002090735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kitamura
雅裕 北村
Noriyuki Nobuyuki
宣之 沖須
Keiji Tamai
啓二 玉井
Motohiro Nakanishi
基浩 中西
Toshihiro Hamamura
俊宏 濱村
Shinichi Fujii
真一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002090735A priority Critical patent/JP2003289469A/en
Priority to US10/392,407 priority patent/US20030193600A1/en
Publication of JP2003289469A publication Critical patent/JP2003289469A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus capable of properly displaying an object image on a display means while quickly performing automatic focus control. <P>SOLUTION: A digital camera uses a CCD to acquire image data of an object. The CCD has an ordinary mode wherein all pixels of image data are outputted at 60 fps and an area limit mode wherein areas including a focus area limited in the image data are outputted at 180 fps as output modes of the image data. The ordinary mode is selected in a live view operation for the output mode of the CCD21 and the area limit mode and the ordinary mode are switched for a period of 1/60 seconds in automatic focus control. While the output mode of the CCD is set to the area limit mode, a state of a display screen of a liquid crystal monitor is maintained. Thus, an object image is properly displayed on the display screen of the liquid crystal display monitor while quickly performing automatic focus. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置のフォー
カス制御技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a focus control technique for an image pickup apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、デジタルスチルカメラ(以
下、単に「デジタルカメラ」という。)やビデオカメラ
等のようにCCD等の撮像素子を用いて画像データを取
得する撮像装置においては、いわゆるコントラスト方式
と呼ばれる(または山登り方式とも呼ばれる。)技術が
オートフォーカス制御に適用されている。コントラスト
方式は、フォーカスレンズを駆動させつつ各駆動段階で
得られる画像データのコントラストを評価値として取得
し、最も評価値の高いレンズ位置を合焦位置とする方式
である。
2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called contrast method is used in an image pickup apparatus such as a digital still camera (hereinafter, simply referred to as "digital camera") or a video camera which obtains image data using an image pickup device such as CCD. The technique called (or also called hill climbing method) is applied to autofocus control. The contrast method is a method in which the contrast of image data obtained in each driving step is acquired as an evaluation value while driving the focus lens, and the lens position having the highest evaluation value is set as the focus position.

【0003】また、液晶モニタ等の表示手段を設けた撮
像装置においては、撮影待機状態において一定時間ごと
に画像データを取得し、得られた画像データに基づいて
被写体像を表示手段に表示させるライブビュー表示が行
われる。このようなライブビュー表示により、ユーザは
視差の無い被写体像を確認しつつフレーミングを行うこ
とが可能となっている。
Further, in an image pickup apparatus provided with a display means such as a liquid crystal monitor, image data is acquired at fixed time intervals in a photographing standby state, and a subject image is displayed on the display means based on the obtained image data. The view is displayed. With such a live view display, the user can perform framing while confirming a subject image having no parallax.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで近年、撮像装
置においてはオートフォーカス制御の動作速度向上が要
求されている。一般に評価値は、画像データ中の主被写
体像が存在する可能性の高い限定された領域となる所定
のフォーカスエリアから求められるため、オートフォー
カス制御を行うためにはフォーカスエリアを含む画像デ
ータが得られればよい。また、撮像素子から出力する画
像データの領域を限定した場合、比較的高いフレームレ
ートで画像データの取得が可能である。これらのことか
ら、領域が限定された少なくともフォーカスエリアを含
む画像データを出力することで、オートフォーカス制御
動作の速度向上が見込まれる。
By the way, in recent years, it has been demanded to improve the operation speed of the autofocus control in the image pickup apparatus. Generally, the evaluation value is obtained from a predetermined focus area, which is a limited area in which the main subject image in the image data is highly likely to exist, so image data including the focus area is obtained in order to perform autofocus control. It should be done. When the area of the image data output from the image sensor is limited, the image data can be acquired at a relatively high frame rate. From these things, it is expected that the speed of the autofocus control operation will be improved by outputting the image data including at least the focus area in which the area is limited.

【0005】しかしながら、領域を限定した画像データ
を撮像素子から出力する場合、液晶モニタ等の表示手段
に被写体像の全体を表示させることができないといった
問題が生じる。
However, when the image data of which the area is limited is output from the image pickup device, there arises a problem that the entire subject image cannot be displayed on the display means such as a liquid crystal monitor.

【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、フォーカス制御を迅速に行いつつ、被写体像を
適切に表示手段に表示させることができる撮像装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of appropriately displaying a subject image on a display means while rapidly performing focus control.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、撮像装置であって、光学系を介
して被写体の画像データを取得し、かつ、前記画像デー
タを出力する出力モードとして、前記画像データの全領
域に係る第1画像データを出力する第1出力モードと、
前記画像データ中の所定の合焦対象領域を少なくとも含
む第2画像データを前記第1出力モードより高速に出力
する第2出力モードとを有する撮像手段と、前記画像デ
ータ中の前記合焦対象領域に基づいて前記光学系のフォ
ーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記第1画像
データに基づいて被写体像を表示画面に表示する表示手
段と、前記フォーカス制御手段がフォーカス制御を行う
とき、前記撮像手段の出力モードを、前記第2出力モー
ドに設定する撮像制御手段と、前記撮像手段の出力モー
ドが第2出力モードに設定されたとき、被写体像が表示
された前記表示手段の表示画面の状態を保持する表示制
御手段と、を備えている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is an image pickup apparatus, wherein image data of a subject is acquired through an optical system and the image data is output. A first output mode for outputting first image data relating to the entire area of the image data as an output mode;
An image pickup unit having a second output mode for outputting second image data including at least a predetermined focusing target area in the image data faster than the first output mode; and the focusing target area in the image data. Focus control means for performing focus control of the optical system based on the above, display means for displaying a subject image on a display screen based on the first image data, and image pickup means when the focus control means performs focus control. The output mode of the image pickup control means for setting the output mode to the second output mode, and the state of the display screen of the display means on which the subject image is displayed when the output mode of the image pickup means is set to the second output mode. And a display control means for holding the display control means.

【0008】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の撮像装置において、前記撮像制御手段は、前記フォー
カス制御手段がフォーカス制御を行うとき、前記撮像手
段の出力モードを、前記第1出力モードと前記第2出力
モードとの間で所定の周期で切り替えることを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the image pickup apparatus according to the first aspect, the image pickup control unit sets the output mode of the image pickup unit to the first mode when the focus control unit performs focus control. It is characterized in that the output mode and the second output mode are switched at a predetermined cycle.

【0009】また、請求項3の発明は、請求項2に記載
の撮像装置において、前記光学系のフォーカス制御の開
始の指示を受け付ける受付手段、をさらに備え、前記撮
像制御手段は、前記受付手段により受け付けられる前記
フォーカス制御の開始の指示に応答して、前記撮像手段
の出力モードを、前記第1出力モードと前記第2出力モ
ードとの間で所定の周期で切り替えることを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the image pickup apparatus according to the second aspect, there is further provided an acceptance unit that accepts an instruction to start focus control of the optical system, and the imaging control unit is the acceptance unit. In response to an instruction to start the focus control, the output mode of the image pickup unit is switched between the first output mode and the second output mode at a predetermined cycle.

【0010】また、請求項4の発明は、請求項2に記載
の撮像装置において、前記光学系の位置が合焦位置の近
傍であるか否かを判定する判定手段、をさらに備え、前
記撮像制御手段は、前記判定手段により前記光学系の位
置が合焦位置の近傍であると判定されたことに応答し
て、前記撮像手段の出力モードを、前記第1出力モード
と前記第2出力モードとの間で所定の周期で切り替える
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image pickup apparatus according to the second aspect, the image pickup apparatus further comprises a determination means for determining whether or not the position of the optical system is near the in-focus position. The control means, in response to the determination means determining that the position of the optical system is near the in-focus position, sets the output mode of the imaging means to the first output mode and the second output mode. And is switched at a predetermined cycle.

【0011】また、請求項5の発明は、請求項2に記載
の撮像装置において、前記表示手段の状態を表示と非表
示との間で切り替える表示切替手段、をさらに備え、前
記撮像制御手段は、前記表示手段が表示状態のときは、
前記撮像手段の出力モードを、前記第1出力モードと前
記第2出力モードとの間で所定の周期で切り替え、前記
表示手段が非表示状態のときは、前記撮像手段の出力モ
ードを、前記第2出力モードとすることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image pickup apparatus according to the second aspect, the image pickup control means further includes a display switching means for switching the state of the display means between display and non-display. , When the display means is in the display state,
The output mode of the image pickup means is switched between the first output mode and the second output mode at a predetermined cycle, and when the display means is in the non-display state, the output mode of the image pickup means is changed to the first output mode. It is characterized in that it has a two-output mode.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説
明においては、撮像装置の一例として、デジタルカメラ
について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the following description, a digital camera will be described as an example of the imaging device.

【0013】<1.第1の実施の形態> <1−1.デジタルカメラの構成>まず、デジタルカメ
ラ1の構成について説明する。図1はデジタルカメラ1
を示す斜視図であり、図2はデジタルカメラ1の背面側
の構成を示す図である。
<1. First Embodiment><1-1. Configuration of Digital Camera> First, the configuration of the digital camera 1 will be described. Figure 1 shows a digital camera 1
2 is a perspective view showing the structure of the digital camera 1 and FIG.

【0014】図1に示すように、デジタルカメラ1の前
面側には、撮影レンズ3、フラッシュ23および光学フ
ァインダ22の対物窓が設けられている。撮影レンズ3
は、その内部に被写体像の合焦状態を決定するフォーカ
スレンズ31(図3参照)を含む複数のレンズ群を有し
ている。また、デジタルカメラ1の内部における撮影レ
ンズ3の後方位置の適所には、レンズ群を介して被写体
の画像データを取得する撮像素子であるCCD21が設
けられている。
As shown in FIG. 1, on the front side of the digital camera 1, there are provided a taking lens 3, a flash 23 and an objective window of an optical finder 22. Shooting lens 3
Has a plurality of lens groups including a focus lens 31 (see FIG. 3) that determines the in-focus state of the subject image. A CCD 21, which is an image pickup device that acquires image data of a subject through a lens group, is provided at a proper position inside the digital camera 1 behind the taking lens 3.

【0015】デジタルカメラ1の上面側には、シャッタ
ボタン25および電源のオンオフを切り替えるためのメ
インスイッチ24が配置されている。シャッタボタン2
5は、オートフォーカス制御の開始や撮影の指示をユー
ザから受け付けるボタンであり、半押し状態(S1状
態)と全押し状態(S2状態)とが検出可能な2段階ス
イッチになっている。また、デジタルカメラ1の側面部
には画像データ等を記録するための記録媒体であるメモ
リカード9を装着するカードスロット26が形成されて
おり、交換可能なメモリカード9を装着することができ
る。
On the upper surface side of the digital camera 1, a shutter button 25 and a main switch 24 for switching on / off of a power source are arranged. Shutter button 2
Reference numeral 5 denotes a button for accepting a start of autofocus control and a shooting instruction from the user, which is a two-step switch capable of detecting a half-pressed state (S1 state) and a fully-pressed state (S2 state). Further, a card slot 26 for mounting a memory card 9 which is a recording medium for recording image data and the like is formed on the side surface of the digital camera 1, and the replaceable memory card 9 can be mounted.

【0016】一方、図2に示すように、デジタルカメラ
1の背面側には、光学ファインダ22の接眼窓、動作モ
ードを切り替えるためのモード切替レバー27、各種表
示を行う液晶モニタ28および各種操作を行うためのボ
タン群29が設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, on the back side of the digital camera 1, an eyepiece window of the optical finder 22, a mode switching lever 27 for switching the operation mode, a liquid crystal monitor 28 for performing various displays and various operations. A button group 29 for performing is provided.

【0017】デジタルカメラ1はその動作モードとし
て、被写体の画像データを取得する「撮影モード」と、
記録した画像データを再生表示する「再生モード」とを
有し、モード切替レバー27の操作によりこれら動作モ
ードの切り替えがなされる。
The digital camera 1 has, as its operation modes, a "shooting mode" for acquiring image data of a subject,
It has a "reproduction mode" for reproducing and displaying the recorded image data, and these operation modes are switched by operating the mode switching lever 27.

【0018】液晶モニタ28は、取得された画像データ
やメモリカード9に記録された画像データを表示すると
ともに、デジタルカメラ1の各種設定を行うためのメニ
ュー画面を表示する。撮影待機状態において液晶モニタ
28には、一定時間ごとにCCD21で取得された画像
データが時間的に連続して表示され(ライブビュー表
示)、ユーザが表示された被写体像を確認しつつフレー
ミングを行うことができるようにされている。このライ
ブビュー表示の際には、合焦対象領域である所定のフォ
ーカスエリアを示すフレーム28aが表示される。ユー
ザはこのフレーム28a内に所望の被写体像が配置され
るようにフレーミングを行うことで、所望の被写体像を
合焦状態とさせることができる。
The liquid crystal monitor 28 displays the acquired image data and the image data recorded in the memory card 9, and also displays a menu screen for making various settings of the digital camera 1. In the shooting standby state, the image data acquired by the CCD 21 is continuously displayed on the liquid crystal monitor 28 at regular intervals (live view display), and the user performs framing while confirming the displayed subject image. Has been made possible. At the time of this live view display, a frame 28a indicating a predetermined focus area which is a focusing target area is displayed. The user can bring the desired subject image into a focused state by performing framing so that the desired subject image is arranged in the frame 28a.

【0019】ボタン群29には、表示切替ボタン29
a、左ボタン29b、右ボタン29cおよびメニューボ
タン29dが含まれている。
The button group 29 includes display switching buttons 29.
A, a left button 29b, a right button 29c and a menu button 29d are included.

【0020】表示切替ボタン29aは、撮影待機状態に
おいて液晶モニタ28の表示を行うか否かを設定するボ
タンであり、押下するごとに液晶モニタ28の状態が表
示と非表示との間で切り替えられる。
The display switching button 29a is a button for setting whether or not to display the liquid crystal monitor 28 in the shooting standby state, and the state of the liquid crystal monitor 28 is switched between display and non-display each time the button is pressed. .

【0021】左ボタン29b、右ボタン29cおよびメ
ニューボタン29dは主として、デジタルカメラ1の各
種設定を行うためのボタンである。メニューボタン29
dを押下することで液晶モニタ28にメニュー画面が表
示され、このメニュー画面を確認しつつ左ボタン29b
および右ボタン29cを操作することで各種設定を行う
ことができるようにされている。
The left button 29b, the right button 29c and the menu button 29d are mainly buttons for making various settings of the digital camera 1. Menu button 29
By pressing d, a menu screen is displayed on the liquid crystal monitor 28, and while confirming this menu screen, the left button 29b
By operating the and right buttons 29c, various settings can be made.

【0022】<1−2.デジタルカメラの内部構成>次
に、デジタルカメラ1の内部構成について説明する。図
3はデジタルカメラ1の主たる内部構成を機能ブロック
として示す図である。
<1-2. Internal Configuration of Digital Camera> Next, the internal configuration of the digital camera 1 will be described. FIG. 3 is a diagram showing a main internal configuration of the digital camera 1 as functional blocks.

【0023】CCD21は、露光して信号電荷を蓄積す
る受光部、ならびに、信号電荷を転送出力する垂直転送
部、水平転送部および出力部等から構成されている。受
光部は、R(赤)、G(緑)、B(青)のカラーフィル
タが貼り付けられた複数の画素を有しており、撮影レン
ズ3のレンズ群により結像された被写体の光像を、信号
電荷(画像データ)に光電変換する。受光部に蓄積され
た信号電荷は、一旦垂直転送部に転送され、その後、一
ライン(水平画素の列)ごとに水平転送部に転送されて
順次出力部から出力される。
The CCD 21 is composed of a light receiving section for exposing and accumulating signal charges, a vertical transfer section for transferring and outputting the signal charges, a horizontal transfer section and an output section. The light receiving unit has a plurality of pixels to which R (red), G (green), and B (blue) color filters are attached, and an optical image of the subject formed by the lens group of the taking lens 3. Are photoelectrically converted into signal charges (image data). The signal charge accumulated in the light receiving section is once transferred to the vertical transfer section, and then transferred to the horizontal transfer section for each line (column of horizontal pixels) and sequentially output from the output section.

【0024】CCD21は、画像データの出力モードと
して、画像データの全画素を出力する「通常モード」
と、画像データ中の限定されたフォーカスエリアを含む
領域を出力する「領域限定モード」とを備えている。
The CCD 21 outputs the image data in the "normal mode" in which all the pixels of the image data are output.
And an "area limitation mode" for outputting an area including a limited focus area in the image data.

【0025】図4および図5は、CCD21で取得され
る画像データ60を示す図である。これらの図に示すよ
うに、合焦対象領域となるフォーカスエリアFAは、画
像データ60中の主被写体像が存在する可能性の高い略
中央部に割り当てられている。
4 and 5 are views showing the image data 60 acquired by the CCD 21. As shown in these figures, the focus area FA, which is the focus target area, is assigned to the substantially central portion in the image data 60 where the main subject image is likely to exist.

【0026】CCD21が通常モードに設定されると、
図4に示すように画像データ60の全画素が通常画像6
1として出力される。一方、CCD21が領域限定モー
ドに設定されると、画像データ60中の上下部分の領域
63の信号電荷が不要電荷として掃き出され、図5に示
すようにフォーカスエリアを中心とした領域のみの領域
限定画像62が出力される。この領域限定画像62は通
常画像61と比較して転送出力するライン数が少なくな
る。このため、CCD21が領域限定モードに設定され
た場合は、通常モードに設定された場合と比較して1フ
レームごとの画像データを高速に出力することができ、
単位時間あたりに出力する画像データ数、すなわちフレ
ームレート(単位:fps)を高くすることができる。
When the CCD 21 is set to the normal mode,
As shown in FIG. 4, all pixels of the image data 60 are the normal image 6
It is output as 1. On the other hand, when the CCD 21 is set to the area limited mode, the signal charges in the upper and lower areas 63 in the image data 60 are swept out as unnecessary charges, and as shown in FIG. The limited image 62 is output. The area limited image 62 has a smaller number of lines to be transferred and output than the normal image 61. Therefore, when the CCD 21 is set to the area limited mode, the image data for each frame can be output at a higher speed than when the CCD 21 is set to the normal mode.
The number of image data to be output per unit time, that is, the frame rate (unit: fps) can be increased.

【0027】ここで、CCD21が通常モードにおいて
通常画像61を出力する周期(フレームレートの逆数)
をT1、領域限定モードにおいて領域限定画像62を出
力する周期をT2とすると、この周期T1と周期T2と
は、 T1=n・T2 (ただし、nは2以上の自然数) …(1) の関係を有していること、すなわち、周期T1は周期T
2の自然数倍となることが好ましい。本実施の形態にお
いては、周期T1は1/60秒、周期T2は1/180
秒(n=3)に設定されている。つまり、CCD21
は、通常モードにおいて通常画像61をフレームレート
60fpsで出力し、領域限定モードにおいて領域限定
画像62をフレームレート180fpsで出力すること
となる。
Here, the cycle in which the CCD 21 outputs the normal image 61 in the normal mode (the reciprocal of the frame rate)
Is T1 and the period for outputting the region limited image 62 in the region limited mode is T2, the period T1 and the period T2 are as follows: T1 = n · T2 (where n is a natural number of 2 or more) (1) That is, the period T1 is equal to the period T
It is preferably a natural number multiple of 2. In the present embodiment, the cycle T1 is 1/60 seconds and the cycle T2 is 1/180.
It is set to seconds (n = 3). That is, the CCD 21
Will output the normal image 61 at a frame rate of 60 fps in the normal mode, and will output the region limited image 62 at a frame rate of 180 fps in the region limited mode.

【0028】図3に戻り、タイミングジェネレータ20
1は、全体制御部40から入力される信号に基づきCC
D21へ各種の駆動制御信号を送信するものである。例
えば、CCD21の各画素に蓄積された信号電荷を垂直
転送部に転送させる垂直同期信号、1ライン分の信号電
荷を垂直転送部から水平転送部に転送させる水平同期信
号、各画素の不要電荷の掃き出しを行う不要電荷掃出し
信号、通常モードあるいは領域限定モードへ出力モード
を切り替える出力モード切替信号等を送信する。したが
って、CCD21の出力モードは、このタイミングジェ
ネレータ201により切り替え制御される。
Returning to FIG. 3, the timing generator 20
1 is CC based on the signal input from the overall control unit 40.
Various drive control signals are transmitted to D21. For example, a vertical synchronization signal for transferring the signal charge accumulated in each pixel of the CCD 21 to the vertical transfer unit, a horizontal synchronization signal for transferring the signal charge for one line from the vertical transfer unit to the horizontal transfer unit, and an unnecessary charge of each pixel An unnecessary charge sweep signal for sweeping, an output mode switching signal for switching the output mode to the normal mode or the area limited mode, and the like are transmitted. Therefore, the output mode of the CCD 21 is switched and controlled by the timing generator 201.

【0029】信号処理回路202は、CCD21から出
力される画像データ(アナログ信号)に所定のアナログ
信号処理を施すものである。信号処理回路202は、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とをその内部に有し、CDS回
路により画像データのノイズの低減を行い、AGC回路
により画像データのレベル調整を行う。
The signal processing circuit 202 subjects the image data (analog signal) output from the CCD 21 to predetermined analog signal processing. The signal processing circuit 202 has a C
A DS (correlated double sampling) circuit and an AGC (auto gain control) circuit are provided inside the CDS circuit to reduce noise in the image data, and the AGC circuit adjusts the level of the image data.

【0030】A/D変換器203は、信号処理回路20
2から出力されたアナログ信号の画像データをデジタル
信号に変換する。A/D変換器203から出力された各
画素の値は、RGBの色成分からなるカラーの色成分値
として表現される。
The A / D converter 203 is a signal processing circuit 20.
The image data of the analog signal output from 2 is converted into a digital signal. The value of each pixel output from the A / D converter 203 is expressed as a color component value of a color composed of RGB color components.

【0031】画像メモリ204は、A/D変換器203
から出力された画像データを記憶するメモリであり、通
常画像61を少なくとも1フレーム分記憶し得る記憶容
量を有している。
The image memory 204 includes an A / D converter 203.
It is a memory for storing the image data output from, and has a storage capacity capable of storing at least one frame of the normal image 61.

【0032】画像処理部205は、画像メモリ204に
格納された画像データに対してホワイトバランス補正、
γ補正、解像度変換および圧縮処理等の所定の画像処理
を施すものである。
The image processing unit 205 corrects the white balance of the image data stored in the image memory 204.
Predetermined image processing such as γ correction, resolution conversion, and compression processing is performed.

【0033】また、VRAM210は、液晶モニタ28
の表示画面に表示させる画像データを格納するためのバ
ッファメモリである。
Further, the VRAM 210 is a liquid crystal monitor 28.
Is a buffer memory for storing image data to be displayed on the display screen.

【0034】撮影待機状態において周期T1(1/60
秒)でCCD21から出力される画像データ(通常画像
61)は、信号処理回路202およびA/D変換器20
3にて所定の信号処理が施されて画像メモリ204に格
納される。そして、画像処理部205にて画素が所定の
間隔で間引かれてライブビュー画像とされてVRAM2
10に格納される。VRAM210に格納されたライブ
ビュー画像は全体制御部40により所定の周期で読み出
され、ビデオ信号に変換されて液晶モニタ28に送信さ
れる。これにより、液晶モニタ28の表示画面に被写体
像が表示される(ライブビュー表示)。この液晶モニタ
28のリフレッシュレート(単位時間あたりに表示画面
を書き換える回数)は、CCD21が通常画像61を出
力するフレームレートと一致するように60fpsとさ
れている。すなわち、VRAM210に記憶されたライ
ブビュー画像は、1/60秒ごとに液晶モニタ28に送
信される。このため液晶モニタ28の表示画面には、C
CD21にて得られた画像データが順次滑らかに表示さ
れる。なお、領域限定画像62は被写体像の全領域を示
す画像データではないため、このようなライブビュー表
示に用いることはできない。
In the photographing standby state, the cycle T1 (1/60
The image data (normal image 61) output from the CCD 21 in a second is the signal processing circuit 202 and the A / D converter 20.
Predetermined signal processing is performed at 3 and stored in the image memory 204. Then, the image processing unit 205 thins out the pixels at a predetermined interval to form a live view image, and the VRAM 2
Stored in 10. The live view image stored in the VRAM 210 is read by the overall control unit 40 at a predetermined cycle, converted into a video signal, and transmitted to the liquid crystal monitor 28. As a result, the subject image is displayed on the display screen of the liquid crystal monitor 28 (live view display). The refresh rate (the number of times the display screen is rewritten per unit time) of the liquid crystal monitor 28 is set to 60 fps so as to match the frame rate at which the CCD 21 outputs the normal image 61. That is, the live view image stored in the VRAM 210 is transmitted to the liquid crystal monitor 28 every 1/60 seconds. Therefore, on the display screen of the liquid crystal monitor 28, C
The image data obtained on the CD 21 is sequentially and smoothly displayed. The area limited image 62 is not image data showing the entire area of the subject image, and therefore cannot be used for such live view display.

【0035】一方、シャッタボタン25による撮影の指
示の後、記録用の画像データとしてCCD21から出力
される画像データ(通常画像61)は、同様に、信号処
理回路202およびA/D変換器203にて所定の信号
処理が施され、画像メモリ204に格納される。そし
て、画像処理部205にてJPEG方式等による圧縮処
理が施されて圧縮画像とされた後、カードI/F206
を介してメモリカード9に記録される。
On the other hand, the image data (normal image 61) output from the CCD 21 as the image data for recording after the photographing instruction by the shutter button 25 is similarly supplied to the signal processing circuit 202 and the A / D converter 203. Then, predetermined signal processing is performed and stored in the image memory 204. Then, the image processing unit 205 performs compression processing by the JPEG method or the like to form a compressed image, and then the card I / F 206
Is recorded on the memory card 9 via the.

【0036】また、撮影待機状態においてCCD21か
ら出力される画像データは、AF演算部207および輝
度演算部208にも入力され、露出制御やフォーカス制
御に用いられる。
The image data output from the CCD 21 in the shooting standby state is also input to the AF calculation unit 207 and the brightness calculation unit 208 and used for exposure control and focus control.

【0037】AF演算部207は、通常画像61および
領域限定画像62の双方の画像データを用いて、オート
フォーカス制御に用いられるフォーカスの評価値を導出
する。具体的には、画像データ中のフォーカスエリアの
画素を演算の対象とし、このフォーカスエリアの画素か
らコントラスト値を求めてフォーカスの評価値とする。
求められたフォーカスの評価値は、全体制御部40に入
力される。
The AF calculation unit 207 uses the image data of both the normal image 61 and the area-limited image 62 to derive the focus evaluation value used for autofocus control. Specifically, the pixel in the focus area in the image data is used as the calculation target, and the contrast value is obtained from the pixel in this focus area and used as the focus evaluation value.
The obtained focus evaluation value is input to the overall control unit 40.

【0038】また、輝度演算部208は、通常画像61
を用いて、露出制御に用いられる被写体の輝度値を導出
する。具体的には、入力された画像データ中の画素の輝
度成分値を求め、求めた輝度成分値の全画素における平
均値を被写体の輝度値として求める。求められた被写体
の輝度値は、全体制御部40に入力される。
Further, the brightness calculation unit 208 uses the normal image 61.
Is used to derive the brightness value of the subject used for exposure control. Specifically, the brightness component value of the pixel in the input image data is obtained, and the average value of the obtained brightness component values in all the pixels is obtained as the brightness value of the subject. The obtained brightness value of the subject is input to the overall control unit 40.

【0039】レンズ駆動部209は、撮影レンズ3内の
フォーカスレンズ31や、入射光量を決定する撮影レン
ズ3内の絞り等を駆動する。レンズ駆動部209は、全
体制御部40に電気的に接続され、全体制御部40から
入力される信号に基づいて、撮影レンズ3のフォーカス
レンズ31等を駆動する。
The lens driving section 209 drives the focus lens 31 in the taking lens 3, the diaphragm in the taking lens 3 which determines the amount of incident light, and the like. The lens driving unit 209 is electrically connected to the overall control unit 40, and drives the focus lens 31 and the like of the taking lens 3 based on a signal input from the overall control unit 40.

【0040】操作入力部20は、上述したシャッタボタ
ン25、メインスイッチ24、モード切替レバー27お
よびボタン群29等を含む操作部材をひとつの機能ブロ
ックとして示している。操作入力部20の操作は、信号
として全体制御部40に入力される。
The operation input section 20 shows an operation member including the shutter button 25, the main switch 24, the mode switching lever 27, the button group 29 and the like as one functional block. The operation of the operation input unit 20 is input as a signal to the overall control unit 40.

【0041】全体制御部40は、デジタルカメラ1の上
述した各部材の動作を統括的に制御するものであり、各
種演算処理を行うCPU41と、演算を行うための作業
領域となるRAM42と、制御プログラム等が記憶され
るROM43とを備えている。
The overall control unit 40 controls the operations of the above-mentioned members of the digital camera 1 in a centralized manner, and includes a CPU 41 for performing various arithmetic processes, a RAM 42 serving as a work area for performing arithmetic operations, and a control. A ROM 43 in which programs and the like are stored is provided.

【0042】全体制御部40の各種の機能は、ROM4
3に記憶される制御プログラムに従ってCPU41が演
算処理を行うことにより実現される。このような制御プ
ログラムは、予めROM43内に記憶されているもので
あるが、メモリカード9から読み出すなどにより、新た
な制御プログラムをROM43に格納することも可能と
されている。図3において露出制御部51、表示制御部
52およびAF制御部53は、制御プログラムに従って
CPU41が演算動作を行うことにより実現される機能
の一部を機能ブロックとして模式的に表したものであ
る。
Various functions of the overall control unit 40 are stored in the ROM 4
This is realized by the CPU 41 performing arithmetic processing according to the control program stored in 3. Such a control program is stored in the ROM 43 in advance, but a new control program can be stored in the ROM 43 by reading it from the memory card 9 or the like. In FIG. 3, the exposure control unit 51, the display control unit 52, and the AF control unit 53 schematically represent, as functional blocks, some of the functions realized by the CPU 41 performing arithmetic operations according to the control program.

【0043】露出制御部51は露出制御を行うものであ
る。具体的には、輝度演算部208から入力される被写
体の輝度値および所定のプログラム線図に基づいてシャ
ッタースピード(CCD21の電荷蓄積時間に相当)お
よび絞り値(絞りの開口径に相当)を決定し、決定した
シャッタースピードおよび絞り値となるように、タイミ
ングジェネレータ201およびレンズ駆動部209に対
して信号を送信する。また、被写体が低輝度で露光不足
となる場合は、CCD21から出力される画像データの
レベル調整を信号処理回路202に行わせ、露光不足に
よる不適正露出を補正させる。
The exposure control unit 51 controls the exposure. Specifically, the shutter speed (corresponding to the charge accumulation time of the CCD 21) and the aperture value (corresponding to the aperture diameter of the diaphragm) are determined based on the brightness value of the subject and a predetermined program diagram input from the brightness calculation unit 208. Then, a signal is transmitted to the timing generator 201 and the lens drive unit 209 so that the shutter speed and aperture value are determined. When the subject has low brightness and insufficient exposure, the signal processing circuit 202 is caused to adjust the level of the image data output from the CCD 21 to correct the inappropriate exposure due to insufficient exposure.

【0044】表示制御部52は、液晶モニタ28の表示
画面の状態等を制御するものであり、VRAM210に
記憶された画像データ(ライブビュー画像等)を、所定
の周期で読み出してビデオ信号に変換し液晶モニタ28
に送信する。また、メニューボタン29d等の操作に応
じて所定のメニュー画面を液晶モニタ28に表示させる
ことや、表示切替ボタン29aの操作に応じて液晶モニ
タ28の状態を表示と非表示との間で切り替えるなどの
制御も行う。
The display control section 52 controls the state of the display screen of the liquid crystal monitor 28, and reads the image data (live view image or the like) stored in the VRAM 210 at a predetermined cycle and converts it into a video signal. LCD monitor 28
Send to. Further, a predetermined menu screen is displayed on the liquid crystal monitor 28 according to the operation of the menu button 29d, and the state of the liquid crystal monitor 28 is switched between display and non-display according to the operation of the display switching button 29a. Also controls.

【0045】AF制御部53は、AF演算部207から
入力されるフォーカスの評価値を監視し、画像データ中
のフォーカスエリアにおける被写体像が合焦状態となる
ように、撮影レンズ3内のフォーカスレンズ31を駆動
させるオートフォーカス制御を行う。AF制御部53
は、レンズ駆動部209に所定の信号を送信することに
よってフォーカスレンズ31の駆動を制御する。
The AF control unit 53 monitors the focus evaluation value input from the AF calculation unit 207 and adjusts the focus lens in the taking lens 3 so that the subject image in the focus area in the image data is in focus. Auto focus control for driving 31 is performed. AF control unit 53
Controls the drive of the focus lens 31 by transmitting a predetermined signal to the lens driving unit 209.

【0046】図6は、レンズ位置(フォーカスレンズ3
1の位置)と、フォーカスの評価値(コントラスト)と
の関係の一例を示す図である。図に示すように、フォー
カスの評価値はレンズ位置に応じて変化し、いずれかの
レンズ位置において極大値となる。AF制御部53は、
この評価値が極大値となるレンズ位置を合焦位置FPと
して求め、この合焦位置FPにフォーカスレンズ31を
移動させる。
FIG. 6 shows the lens position (focus lens 3
It is a figure which shows an example of the relationship between the focus evaluation value (contrast) and the position (1). As shown in the figure, the focus evaluation value changes depending on the lens position, and has a maximum value at any lens position. The AF controller 53
The lens position where this evaluation value is the maximum value is obtained as the focus position FP, and the focus lens 31 is moved to this focus position FP.

【0047】具体的には、オートフォーカス制御前のレ
ンズ位置(以下、「初期位置」という。)が符号IPで
示す位置であったとすると、まず、初期位置IPから微
小にフォーカスレンズ31を駆動し(矢印AR1)、フ
ォーカスレンズ31の複数位置においてそれぞれ得られ
る評価値の大小を判定する。この評価値の判定結果か
ら、フォーカスレンズ31の駆動方向を決定し、決定し
た駆動方向(矢印AR2の方向)にフォーカスレンズ3
1を比較的高速に駆動する。そして、この駆動中におい
て順次得られる評価値を監視し、監視している評価値が
低下したか否かを判定する。
Specifically, assuming that the lens position before autofocus control (hereinafter referred to as "initial position") is the position indicated by reference numeral IP, first, the focus lens 31 is slightly driven from the initial position IP. (Arrow AR1), the magnitude of the evaluation value obtained at each of the plurality of positions of the focus lens 31 is determined. The drive direction of the focus lens 31 is determined from the determination result of this evaluation value, and the focus lens 3 is moved in the determined drive direction (direction of arrow AR2).
1 is driven at a relatively high speed. Then, the evaluation values sequentially obtained during this driving are monitored, and it is determined whether or not the monitored evaluation values have decreased.

【0048】評価値が低下した場合(矢印AR3)は、
レンズ位置が合焦位置FPを通過し、かつ、合焦位置F
Pの近傍となった場合であることから、フォーカスレン
ズ31の駆動方向を逆方向(矢印AR4の方向)に切り
替えて、フォーカスレンズ31を駆動する。レンズ位置
が合焦位置FPの近傍となった以降は、フォーカスレン
ズ31を比較的低速に駆動する。これは、フォーカスレ
ンズ31を高精度に合焦位置FPに合わせるためには、
レンズ位置の微小な相違による評価値の変化を得る必要
があるためである。その後、このようなフォーカスレン
ズ31の駆動方向の切替を必要に応じて行いつつ(矢印
AR5)フォーカスの評価値を監視し、最終的に評価値
が極大値となる位置FPにフォーカスレンズ31を移動
させる。
When the evaluation value decreases (arrow AR3),
The lens position passes the focus position FP and the focus position F
Since it is in the vicinity of P, the drive direction of the focus lens 31 is switched to the opposite direction (direction of arrow AR4) to drive the focus lens 31. After the lens position is near the in-focus position FP, the focus lens 31 is driven at a relatively low speed. In order to adjust the focus lens 31 to the focus position FP with high accuracy,
This is because it is necessary to obtain a change in evaluation value due to a minute difference in lens position. After that, while switching the drive direction of the focus lens 31 as needed (arrow AR5), the focus evaluation value is monitored, and the focus lens 31 is finally moved to the position FP where the evaluation value becomes the maximum value. Let

【0049】また、AF制御部53は、オートフォーカ
ス制御動作を迅速に行うために、CCD21の出力モー
ドの切り替え指示信号をタイミングジェネレータ201
に送信することとなるが詳細は後述する。
Further, the AF control section 53 sends a switching instruction signal for switching the output mode of the CCD 21 to the timing generator 201 in order to speedily perform the autofocus control operation.
The details will be described later.

【0050】<1−3.デジタルカメラの動作の概略>
次に、デジタルカメラ1の撮影モードにおける動作につ
いて説明する。図7は、デジタルカメラ1の撮影モード
における動作の概略を示す図である。
<1-3. Overview of digital camera operation>
Next, the operation of the digital camera 1 in the shooting mode will be described. FIG. 7 is a diagram showing an outline of the operation of the digital camera 1 in the shooting mode.

【0051】デジタルカメラ1は撮影モードに設定され
ると撮影待機状態となり、CCD21において60fp
sで出力される画像データを液晶モニタ28に表示させ
るライブビュー動作を行う。
When the digital camera 1 is set in the photographing mode, it is in a photographing standby state, and the CCD 21 is set to 60 fp.
A live view operation for displaying the image data output in s on the liquid crystal monitor 28 is performed.

【0052】まず、CCD21の出力モードが通常画像
61を出力する通常モードに設定される(ステップST
11)。続いて、CCD21においてライブビュー画像
用の露光が行われ(ステップST12)通常画像61が
出力される(ステップST13)。出力された通常画像
61は、信号処理回路202〜画像処理部205にて所
定の処理が行われてライブビュー画像とされた後、液晶
モニタ28に表示される(ステップST14)。
First, the output mode of the CCD 21 is set to the normal mode for outputting the normal image 61 (step ST
11). Subsequently, exposure for the live view image is performed in the CCD 21 (step ST12), and the normal image 61 is output (step ST13). The output normal image 61 is subjected to predetermined processing by the signal processing circuit 202 to the image processing unit 205 to be a live view image, and then displayed on the liquid crystal monitor 28 (step ST14).

【0053】その一方で、通常画像61は輝度演算部2
08にも入力されて、被写体の輝度値が導出される。導
出された被写体の輝度値は全体制御部40に入力され、
この輝度値に基づいて露出制御部51によりシャッター
スピードおよび絞り値が決定される(ステップST1
5)。
On the other hand, the normal image 61 is displayed in the brightness calculation unit 2
It is also input to 08 to derive the brightness value of the subject. The derived brightness value of the subject is input to the overall control unit 40,
The exposure control unit 51 determines the shutter speed and the aperture value based on the brightness value (step ST1).
5).

【0054】以上のステップST12〜ST15の動作
(ライブビュー動作)は、シャッタボタン25が半押し
されるまで(ステップST16にてNoの間)、1/6
0秒ごとに繰り返される。すなわち、通常画像61がC
CD21から1/60秒の周期で出力され、VRAM2
10に格納されるライブビュー画像も1/60秒の周期
で更新される。
The above-described operation of steps ST12 to ST15 (live view operation) is 1/6 until the shutter button 25 is pressed halfway (No in step ST16).
It is repeated every 0 seconds. That is, the normal image 61 is C
It is output from the CD21 at a cycle of 1/60 seconds, and VRAM2
The live view image stored in 10 is also updated at a cycle of 1/60 seconds.

【0055】このような撮影待機状態において、シャッ
タボタン25が半押しされると(ステップST16にて
Yes)、このシャッタボタン25の半押しに応答して
AF制御部53によりオートフォーカス制御が行われ、
フォーカスレンズ31が合焦位置FPに移動される(ス
テップST17)。
When the shutter button 25 is half-depressed in such a shooting standby state (Yes in step ST16), the AF controller 53 performs autofocus control in response to the half-depression of the shutter button 25. ,
The focus lens 31 is moved to the focus position FP (step ST17).

【0056】オートフォーカス制御が終了すると、シャ
ッタボタン25の全押しを待機する状態となる(ステッ
プST18)。そして、シャッタボタン25が全押しさ
れた場合は、CCD21の出力モードが通常画像61を
出力する通常モードに設定され(ステップST19)、
CCD21において記録用の露光が行われ(ステップS
T20)通常画像61が出力される(ステップST2
1)。出力された通常画像61は、信号処理回路202
〜画像処理部205にて所定の処理が行われて圧縮画像
とされた後、メモリカード9に記録される(ステップS
T22)。
When the autofocus control is completed, the shutter button 25 is fully pressed (step ST18). Then, when the shutter button 25 is fully pressed, the output mode of the CCD 21 is set to the normal mode for outputting the normal image 61 (step ST19).
Exposure for recording is performed in the CCD 21 (step S
T20) The normal image 61 is output (step ST2)
1). The output normal image 61 is the signal processing circuit 202.
~ After the image processing unit 205 performs a predetermined process to form a compressed image, it is recorded in the memory card 9 (step S
T22).

【0057】撮影の終了後、または、シャッタボタン2
5の半押しの後、全押しされることが無かった場合(ス
テップST18にてNo)は、再度、ステップST12
に戻り撮影待機状態となる。
After the end of photographing or the shutter button 2
If there is no full-press after the half-press of 5 (No in step ST18), the step ST12 is executed again.
Then, the camera returns to the standby state for shooting.

【0058】<1−4.オートフォーカス制御>次に、
デジタルカメラ1のオートフォーカス制御動作(図7:
ステップST17)の詳細について説明する。図8ない
し図10は、オートフォーカス制御動作の流れを示す図
である。
<1-4. Autofocus control> Next,
Autofocus control operation of the digital camera 1 (FIG. 7:
Details of step ST17) will be described. 8 to 10 are diagrams showing the flow of the autofocus control operation.

【0059】デジタルカメラ1では、被写体の輝度に応
じてオートフォーカス制御の手法を相違させる。このた
め、オートフォーカス制御を行うにあたって、輝度演算
部208から入力される被写体の輝度値が所定の基準値
以上であるか否かがAF制御部53により判定される
(ステップST31)。そして、被写体の輝度値が所定
の基準値以上の場合はステップST32以降の動作が行
われ、所定の基準値未満の場合は図9のステップST5
1以降の動作が行われる。
In the digital camera 1, the method of autofocus control differs depending on the brightness of the subject. Therefore, when performing the autofocus control, the AF control unit 53 determines whether or not the brightness value of the subject input from the brightness calculation unit 208 is equal to or larger than a predetermined reference value (step ST31). Then, when the brightness value of the subject is equal to or larger than the predetermined reference value, the operation after step ST32 is performed, and when it is less than the predetermined reference value, step ST5 of FIG.
Operations after 1 are performed.

【0060】また、デジタルカメラ1は被写体の輝度値
が所定の基準値以上の場合、液晶モニタ28の状態が表
示であるか非表示であるかによってもオートフォーカス
制御の手法を相違させる。このため、被写体の輝度値が
所定の基準値以上の場合は、さらに、表示制御部52か
らの信号に基づいて、液晶モニタ28の状態が表示であ
るか非表示であるかがAF制御部53により判定される
(ステップST32)。そして、液晶モニタ28の状態
が表示であるときはステップST33以降の動作が行わ
れ、非表示であるときは図10のステップST61以降
の動作が行われる。
Further, in the digital camera 1, when the brightness value of the subject is equal to or larger than a predetermined reference value, the method of autofocus control is different depending on whether the state of the liquid crystal monitor 28 is display or non-display. Therefore, when the brightness value of the subject is equal to or greater than the predetermined reference value, the AF control unit 53 further determines whether the state of the liquid crystal monitor 28 is display or non-display based on the signal from the display control unit 52. Is determined (step ST32). Then, when the liquid crystal monitor 28 is in the display state, the operation after step ST33 is performed, and when it is not displayed, the operation after step ST61 in FIG. 10 is performed.

【0061】以下、被写体の輝度値が所定の基準値以
上、かつ、液晶モニタ28の状態が表示である場合のオ
ートフォーカス制御の動作(ステップST33以降)に
ついて説明する。
The operation of the autofocus control (step ST33 and thereafter) when the brightness value of the subject is equal to or greater than a predetermined reference value and the state of the liquid crystal monitor 28 is display will be described below.

【0062】まず、内部カウンタCが初期化され「0」
に設定される(ステップST33)。この内部カウンタ
Cは、オートフォーカス制御中におけるフォーカスの評
価値の導出回数(=評価値を導出するための画像データ
の露光回数)を示すものである。このオートフォーカス
制御においてはステップST35〜ST44の処理をレ
ンズ位置が合焦位置となるまで(ステップST45にて
Noの間)繰り返すこととなるが、これらの一連の処理
を行う前ごとに内部カウンタCがインククリメントされ
る(ステップST34)。
First, the internal counter C is initialized to "0".
Is set (step ST33). The internal counter C indicates the number of times the focus evaluation value is derived (= the number of exposures of image data for deriving the evaluation value) during autofocus control. In this autofocus control, the processes of steps ST35 to ST44 are repeated until the lens position reaches the in-focus position (No in step ST45), but the internal counter C is executed before each of these series of processes. Is incremented (step ST34).

【0063】次に、内部カウンタCが4の倍数(C=4
k,kは自然数)となっているか否かが判定される(ス
テップST35)。
Next, the internal counter C is a multiple of 4 (C = 4
It is determined whether or not k and k are natural numbers (step ST35).

【0064】内部カウンタCが4の倍数である場合(ス
テップST35にてNo)は、AF制御部53およびタ
イミングジェネレータ201からの信号により、CCD
21の出力モードが通常モードに設定される。すなわ
ち、ライブビュー動作と同様に、1/60秒で通常画像
61を出力する設定がなされる(ステップST36)。
When the internal counter C is a multiple of 4 (No in step ST35), the CCD from the signals from the AF controller 53 and the timing generator 201 is used.
The output mode 21 is set to the normal mode. That is, similarly to the live view operation, the setting for outputting the normal image 61 in 1/60 seconds is made (step ST36).

【0065】続いて、CCD21にて露光が行われて
(ステップST37)、CCD21から通常画像61が
出力される(ステップST38)。出力された通常画像
61は、上記と同様に、信号処理回路202〜画像処理
部205にて所定の処理が行われてライブビュー画像と
されてVRAM210内に格納された後、液晶モニタ2
8に表示される。すなわち、VRAM210内に格納さ
れるライブビュー画像が更新される(ステップST3
9)。
Subsequently, the CCD 21 is exposed (step ST37), and the CCD 21 outputs the normal image 61 (step ST38). Similarly to the above, the output normal image 61 is subjected to predetermined processing in the signal processing circuit 202 to the image processing unit 205 to be a live view image and stored in the VRAM 210, and then the liquid crystal monitor 2
8 is displayed. That is, the live view image stored in the VRAM 210 is updated (step ST3).
9).

【0066】これとともに、通常画像61はAF演算部
207にも入力され、フォーカスの評価値が導出される
(ステップST43)。導出された評価値は全体制御部
40に入力され、この評価値に基づいてAF制御部53
によりフォーカスレンズ31の駆動が制御される(ステ
ップST44)。
At the same time, the normal image 61 is also input to the AF calculation unit 207, and the focus evaluation value is derived (step ST43). The derived evaluation value is input to the overall control unit 40, and the AF control unit 53 is based on this evaluation value.
Thus, the drive of the focus lens 31 is controlled (step ST44).

【0067】一方、内部カウンタCが4の倍数でない場
合(ステップST35にてNo)は、AF制御部53お
よびタイミングジェネレータ201からの信号により、
CCD21の出力モードが領域限定モードに設定され
る。すなわち、1/180秒で領域限定画像62を出力
する設定がなされる(ステップST40)。
On the other hand, when the internal counter C is not a multiple of 4 (No in step ST35), the signals from the AF controller 53 and the timing generator 201 cause
The output mode of the CCD 21 is set to the area limited mode. That is, the setting is made to output the area-limited image 62 in 1/180 seconds (step ST40).

【0068】続いて、CCD21にて露光が行われて
(ステップST41)、CCD21から領域限定画像6
2が出力される(ステップST42)。出力された領域
限定画像62はAF演算部207に入力され、フォーカ
スの評価値が導出される(ステップST43)。そし
て、導出された評価値に基づいて、フォーカスレンズ3
1の駆動が制御される(ステップST44)。このと
き、前述したように領域限定画像62はライブビュー画
像に用いることはできないが、CCD21の出力モード
が通常モードである際にVRAM210内に格納された
ライブビュー画像は、表示制御部52の制御によりその
まま保持される。これにより、被写体像が表示された液
晶モニタ28の表示画面の状態は保持され、液晶モニタ
28の表示画面には被写体像が適切に表示されることと
なる。このため、CCD21の出力モードが領域限定モ
ードに設定された場合であっても、ユーザは被写体像を
確認することができることとなる。
Subsequently, exposure is performed by the CCD 21 (step ST41), and the area limited image 6 is read from the CCD 21.
2 is output (step ST42). The output area-limited image 62 is input to the AF calculation unit 207, and the focus evaluation value is derived (step ST43). Then, based on the derived evaluation value, the focus lens 3
The drive of No. 1 is controlled (step ST44). At this time, as described above, the area limited image 62 cannot be used as the live view image, but the live view image stored in the VRAM 210 when the output mode of the CCD 21 is the normal mode is controlled by the display control unit 52. Is kept as is. As a result, the state of the display screen of the liquid crystal monitor 28 on which the subject image is displayed is maintained, and the subject image is properly displayed on the display screen of the liquid crystal monitor 28. Therefore, even when the output mode of the CCD 21 is set to the area limited mode, the user can confirm the subject image.

【0069】以上説明したような動作が繰り返され、最
終的にフォーカスレンズ31が合焦位置に移動されるこ
ととなる(ステップST45)。
The operation as described above is repeated, and the focus lens 31 is finally moved to the in-focus position (step ST45).

【0070】図8においては、便宜上、CCD21は、
画像データの露光(ステップST37,ST41)の
後、各種処理を行ってから次の露光を行うようになって
いるが、実際には、ほぼ時間的間隔を置くことなく次の
露光を行う。したがって、CCD21は、領域限定モー
ドの領域限定画像62の出力(周期1/180秒)を3
回繰り返し(1/180秒×3=1/60秒)、通常モ
ードの通常画像61の出力(周期1/60秒)を1回行
うという動作を時間的に連続して繰り返すこととなる。
すなわち、CCD21の出力モードは、領域限定モード
と通常モードとの間で1/60秒の周期で切り替えられ
ることとなる。この出力モードの切替周期1/60秒
は、CCD21が通常画像61を出力する周期T1に一
致する。
In FIG. 8, for convenience, the CCD 21 is
After the image data is exposed (steps ST37 and ST41), various processes are performed before the next exposure is performed, but in reality, the next exposure is performed without a time interval. Therefore, the CCD 21 outputs the output of the area limited image 62 in the area limited mode (cycle 1/180 sec) to 3 times.
The operation of repeating once (1/180 seconds × 3 = 1/60 seconds) and outputting the normal image 61 in the normal mode (cycle 1/60 seconds) once is repeated continuously in time.
That is, the output mode of the CCD 21 is switched between the area limited mode and the normal mode at a cycle of 1/60 seconds. The output mode switching cycle of 1/60 seconds corresponds to the cycle T1 in which the CCD 21 outputs the normal image 61.

【0071】なお、周期T1と周期T2とが上記式
(1)の関係を有している場合、領域限定モードにおけ
る領域限定画像62の出力の繰り返し回数を、上記式
(1)におけるn(本実施の形態では「n=3」)とす
れば、CCD21の出力モードの切替周期は周期T1と
一致する。したがって、上述したステップST35にお
いて、内部カウンタCが「n+1」の倍数となっている
か否かを判定すれば、CCD21の出力モードの切替周
期は、周期T1と一致することとなる。
When the cycle T1 and the cycle T2 have the relationship of the above expression (1), the number of times the output of the area limited image 62 in the area limited mode is repeated is n (the If “n = 3” in the embodiment), the switching cycle of the output mode of the CCD 21 matches the cycle T1. Therefore, if it is determined in step ST35 described above whether the internal counter C is a multiple of "n + 1", the output mode switching cycle of the CCD 21 coincides with the cycle T1.

【0072】図11は、撮影待機状態のライブビュー動
作からオートフォーカス制御に移行する際の処理を、横
方向を時間経過として示す図である。図11(a)は、
CCD21の出力モードを所定の周期で切り替える場合
の処理(図8の動作)を示しており、一方、図11
(b)は、CCD21の出力モードを通常モードのまま
変更しない場合の処理を示している。また、図11にお
いてPT3は、シャッタボタン25が半押しされた時点
を示している。
FIG. 11 is a diagram showing a process when the live view operation in the shooting standby state is shifted to the autofocus control, with time in the horizontal direction. FIG. 11A shows
11 shows a process (operation of FIG. 8) when the output mode of the CCD 21 is switched at a predetermined cycle, while FIG.
(B) shows the process when the output mode of the CCD 21 remains unchanged in the normal mode. Further, in FIG. 11, PT3 indicates the time point when the shutter button 25 is half pressed.

【0073】図11(a)および図11(b)に示すよ
うに、撮影待機状態のライブビュー動作においては1/
60秒の周期でCCD21から通常画像61が出力さ
れ、これに応じてVRAM210内のライブビュー画像
の更新LVも1/60秒ごとに行われる(時点PT1〜
PT4)。
As shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b), in the live view operation in the shooting standby state, 1 /
The normal image 61 is output from the CCD 21 in a cycle of 60 seconds, and in response to this, the update LV of the live view image in the VRAM 210 is also performed every 1/60 seconds (time points PT1 to PT1.
PT4).

【0074】ここで例えば、図11(b)に示すよう
に、オートフォーカス制御時においてもCCD21の出
力モードを通常モードのまま変更しない場合は、時点P
T4以降においても、周期1/60秒で通常画像61が
出力され、これと同一周期1/60秒でライブビュー画
像の更新LVおよびフォーカスの評価値の導出FVが行
われることとなる。
Here, for example, as shown in FIG. 11B, when the output mode of the CCD 21 is not changed to the normal mode even during the autofocus control, the time point P is set.
Even after T4, the normal image 61 is output at a cycle of 1/60 second, and the live view image update LV and focus evaluation value derivation FV are performed at the same cycle of 1/60 second.

【0075】一方、デジタルカメラ1のように、CCD
21の出力モードを所定の周期で切り替える場合には、
図11(a)に示すように、シャッタボタン25が半押
しされると(時点PT3)これに応答して、次のCCD
21の露光開始時点PT4からCCD21の出力モード
が領域限定モードに切り替えられる。そして、領域限定
画像62が1/180秒ごとに3フレーム出力され(時
点PT5〜PT7)、続いて、時点PT7においてCC
D21の出力モードが通常モードに切り替えられ、その
1/60秒後に通常画像61が1フレーム出力される
(時点PT8)。以降、同様の周期で領域限定画像62
および通常画像61が出力される(時点PT8〜PT1
2…)。
On the other hand, like the digital camera 1, the CCD
When switching the output mode of 21 in a predetermined cycle,
As shown in FIG. 11A, when the shutter button 25 is half-pressed (time point PT3), in response to this, the next CCD
The output mode of the CCD 21 is switched to the region limited mode from the exposure start point PT4 of 21. Then, the area-limited image 62 is output for three frames every 1/180 seconds (time points PT5 to PT7), and then at the time point PT7, CC
The output mode of D21 is switched to the normal mode, and 1/60 seconds after that, the normal image 61 is output as one frame (time point PT8). After that, the area-limited image 62 is displayed in the same cycle.
And the normal image 61 is output (time points PT8 to PT1).
2 ...).

【0076】このような場合、通常画像61は1/30
秒ごとに出力される。このことから、VRAM210内
のライブビュー画像の更新LVはこの通常画像61の出
力周期と同じく1/30秒ごとに行われ、ライブビュー
画像の更新LVとその次の更新LVとの間は液晶モニタ
28の表示画面の状態は保持されることとなる。撮影待
機状態のライブビュー動作時や、図11(b)の場合と
比較すると多少表示の円滑さを損なうこととなるが、被
写体像の状態を十分に把握することができ、フレーミン
グを行うことが可能である。
In such a case, the normal image 61 is 1/30
Printed every second. From this, the update LV of the live view image in the VRAM 210 is performed every 1/30 seconds like the output cycle of the normal image 61, and the liquid crystal monitor is provided between the update LV of the live view image and the next update LV. The state of the 28 display screens will be retained. While the live view operation in the shooting standby state or the display smoothness is slightly impaired as compared with the case of FIG. 11B, the state of the subject image can be sufficiently grasped and framing can be performed. It is possible.

【0077】また、フォーカスの評価値の導出FVは時
点PT4〜PT8の1/30秒間に4回行われ、以降同
様の周期でフォーカスの評価値が導出されることとな
る。一方、図11(b)の同期間PT4〜PT8におい
ては、フォーカスの評価値の導出FVは2回行われるの
みである。つまり、CCD21の出力モードを切り替え
ることにより、単位時間あたりのフォーカスの評価値の
導出FVの回数を増加させることができる。これは、単
位時間あたりの評価値の変化を把握する回数が増えるこ
とに相当するため、レンズ位置を決定する際の精度を低
下させることなくフォーカスレンズ31の駆動速度を高
速化することが可能である。また、レンズ位置による評
価値の変化を精細に把握することができることから、レ
ンズ位置の決定速度を向上させることができる。したが
って、これらのことにより、オートフォーカス制御を迅
速かつ高精度に行うことができることとなる。
Further, the derivation FV of the focus evaluation value is performed four times within 1/30 seconds of the time points PT4 to PT8, and thereafter the focus evaluation value is derived in the same cycle. On the other hand, in the synchronization periods PT4 to PT8 in FIG. 11B, the focus evaluation value derivation FV is only performed twice. That is, by switching the output mode of the CCD 21, it is possible to increase the number of times FV of derivation of the focus evaluation value per unit time. This corresponds to an increase in the number of times of grasping the change in the evaluation value per unit time, so that the drive speed of the focus lens 31 can be increased without lowering the accuracy in determining the lens position. is there. Further, since the change in the evaluation value depending on the lens position can be grasped finely, the speed of determining the lens position can be improved. Therefore, by these things, autofocus control can be performed quickly and highly accurately.

【0078】また、周期T1と周期T2とが上記式
(1)の関係を有し、かつ、出力モードが周期T1で切
り替えられることから、通常画像61に対する処理同期
を変更する必要はない。すなわち、オートフォーカス制
御時には、通常画像61と領域限定画像62が時間的に
連続して出力される一方、通常画像61に関しては、各
種の画像処理やライブビュー画像の生成等が必要となる
が、この処理を通常モードと同様のタイミングで行うこ
とができる。このため、処理の同期をとるための新たな
機構を設けることなく、各種の処理を通常画像61に施
すことができるわけである。
Further, since the cycle T1 and the cycle T2 have the relationship of the above equation (1) and the output mode is switched at the cycle T1, it is not necessary to change the processing synchronization for the normal image 61. That is, during the autofocus control, the normal image 61 and the area-limited image 62 are continuously output in time, while the normal image 61 requires various kinds of image processing and live view image generation. This processing can be performed at the same timing as in the normal mode. Therefore, various kinds of processing can be performed on the normal image 61 without providing a new mechanism for synchronizing the processing.

【0079】例えば、本実施の形態においては、液晶モ
ニタ28のリフレッシュレートは周期T1にあわせて6
0fpsとなっている。オートフォーカス制御時には、
ライブビュー画像は1/30秒ごとに更新されることか
ら、液晶モニタ28の画面更新の2回に1回の割合で確
実に新たなライブビュー画像が求められる。これによ
り、液晶モニタ28のリフレッシュレートや表示タイミ
ング等を変更せずとも、比較的スムーズにライブビュー
表示を行うことが可能となる。
For example, in the present embodiment, the refresh rate of the liquid crystal monitor 28 is 6 according to the cycle T1.
It is 0 fps. During auto focus control,
Since the live view image is updated every 1/30 seconds, a new live view image is surely obtained once every two screen updates of the liquid crystal monitor 28. As a result, the live view display can be relatively smoothly performed without changing the refresh rate or the display timing of the liquid crystal monitor 28.

【0080】次に、被写体の輝度値が所定の基準値未満
の場合(図8:ステップST31にてNo)のオートフ
ォーカス制御の動作(図9:ステップST51以降)に
ついて説明する。
Next, the operation of the autofocus control (FIG. 9: step ST51 and thereafter) when the brightness value of the subject is less than the predetermined reference value (FIG. 8: No in step ST31) will be described.

【0081】被写体の輝度値が比較的低い場合は、比較
的長時間のシャッタースピードが必要となるが、このシ
ャッタースピードはCCD21の画像データの出力周期
に依存する。したがって、被写体の輝度値が比較的低い
場合に、CCD21の出力モードを領域限定モードに切
り替えると、出力周期が短時間となることから露光不足
となってしまい有効なフォーカスの評価値を得ることが
できなくなってしまう。また、これを解消するために、
信号処理回路202などで画像データのレベル調整を行
うと画像データ中のノイズが増加してしまい、結果とし
てオートフォーカス制御の精度が低下してしまう。
When the brightness value of the subject is relatively low, a relatively long shutter speed is required, and this shutter speed depends on the output cycle of the image data of the CCD 21. Therefore, when the output value of the CCD 21 is switched to the area limited mode when the brightness value of the subject is relatively low, the output cycle becomes short and the exposure becomes insufficient, so that an effective focus evaluation value can be obtained. I can not do it. Also, in order to eliminate this,
When the level of image data is adjusted by the signal processing circuit 202 or the like, noise in the image data increases, and as a result, the accuracy of autofocus control decreases.

【0082】このため、被写体の輝度値が所定の基準値
未満の場合は、オートフォーカス制御においても、CC
D21の出力モードを通常モードのまま切り替えを行わ
ず、比較的精度の高いフォーカスの評価値を得るように
している。
Therefore, when the brightness value of the subject is less than the predetermined reference value, CC is set even in the autofocus control.
The output mode of D21 is not switched as it is in the normal mode, and a relatively accurate focus evaluation value is obtained.

【0083】すなわち、CCD21の出力モードが通常
モードに設定され(ステップST51)、CCD21に
て露光が行われて(ステップST52)、CCD21か
ら通常画像61が出力される(ステップST53)。出
力された通常画像61は、上記と同様に、信号処理回路
202〜画像処理部205にて所定の処理が行われ、V
RAM210内のライブビュー画像が更新される(ステ
ップST54)。
That is, the output mode of the CCD 21 is set to the normal mode (step ST51), the CCD 21 is exposed (step ST52), and the normal image 61 is output from the CCD 21 (step ST53). The output normal image 61 is subjected to predetermined processing by the signal processing circuit 202 to the image processing unit 205 in the same manner as described above, and V
The live view image in the RAM 210 is updated (step ST54).

【0084】これとともに、通常画像61はAF演算部
207にも入力され、フォーカスの評価値が導出される
(ステップST55)。導出された評価値は全体制御部
40に入力され、評価値に基づいてAF制御部53によ
りフォーカスレンズ31の駆動が制御される(ステップ
ST56)。そして、このような処理がフォーカスレン
ズ31が合焦位置となるまで(ステップST57にてN
oの間)繰り返されることとなる。
At the same time, the normal image 61 is also input to the AF calculation unit 207, and the focus evaluation value is derived (step ST55). The derived evaluation value is input to the overall control unit 40, and the drive of the focus lens 31 is controlled by the AF control unit 53 based on the evaluation value (step ST56). Then, such processing is performed until the focus lens 31 reaches the in-focus position (N in step ST57).
will be repeated).

【0085】このように、デジタルカメラ1では、被写
体の輝度値が所定の基準値以上のときのみ、CCD21
の出力モードの切り替えを行うため、オートフォーカス
制御の精度の低下を防止することができる。
As described above, in the digital camera 1, only when the brightness value of the subject is equal to or greater than the predetermined reference value, the CCD 21
Since the output mode is switched, it is possible to prevent the accuracy of the autofocus control from being lowered.

【0086】次に、被写体の輝度値が所定の基準値以
上、かつ、液晶モニタ28の状態が非表示である場合
(図8:ステップST32にてNo)のオートフォーカ
ス制御の動作(図10:ステップST61以降)につい
て説明する。
Next, the operation of the autofocus control when the brightness value of the subject is equal to or greater than the predetermined reference value and the state of the liquid crystal monitor 28 is not displayed (FIG. 8: No in step ST32) (FIG. 10: Step ST61 and subsequent steps) will be described.

【0087】液晶モニタ28の状態が非表示である場合
は、CCD21からライブビュー表示のための通常画像
61を出力する必要はないため、オートフォーカス制御
において、CCD21の出力モードを領域限定モードの
ままとすることができる。
When the liquid crystal monitor 28 is in the non-display state, it is not necessary to output the normal image 61 for live view display from the CCD 21. Therefore, in the autofocus control, the output mode of the CCD 21 remains the area limited mode. Can be

【0088】すなわち、CCD21の出力モードが領域
限定モードに設定され(ステップST61)、CCD2
1にて露光が行われて(ステップST62)、CCD2
1から領域限定画像62が出力される(ステップST6
3)。出力された領域限定画像62はAF演算部207
に入力され、フォーカスの評価値が導出される(ステッ
プST64)。さらに、導出された評価値に基づいてフ
ォーカスレンズ31の駆動が制御される(ステップST
65)。そして、このような処理がフォーカスレンズ3
1が合焦位置となるまで(ステップST66にてNoの
間)繰り返されることとなる。
That is, the output mode of the CCD 21 is set to the area limited mode (step ST61), and the CCD 2
1 is exposed (step ST62), CCD2
The area limited image 62 is output from 1 (step ST6).
3). The output area limited image 62 is the AF calculation unit 207.
And the focus evaluation value is derived (step ST64). Further, the drive of the focus lens 31 is controlled based on the derived evaluation value (step ST
65). Then, such processing is performed by the focus lens 3
This is repeated until 1 becomes the in-focus position (No in step ST66).

【0089】このように、デジタルカメラ1では、液晶
モニタ28の状態が非表示の場合は、CCD21の出力
モードを領域限定モードとするため、単位時間あたりの
フォーカスの評価値の導出回数をさらに増加させること
となり、オートフォーカス制御をさらに迅速に行うこと
ができることとなる。
As described above, in the digital camera 1, when the liquid crystal monitor 28 is in the non-display state, the output mode of the CCD 21 is set to the area limiting mode, so that the number of times the focus evaluation value is derived per unit time is further increased. Therefore, the autofocus control can be performed more quickly.

【0090】<2.第2の実施の形態>次に、本発明の
第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態
においては、被写体の輝度値が所定の基準値以上、か
つ、液晶モニタ28の状態が表示である場合、シャッタ
ボタン25の半押しに応答して、CCD21の出力モー
ドの切り替えを行っていたが、本実施の形態において
は、レンズ位置が合焦位置の近傍になったことに応答し
て、出力モードの切り替えを行う。
<2. Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, when the brightness value of the subject is equal to or larger than a predetermined reference value and the state of the liquid crystal monitor 28 is display, the output mode of the CCD 21 is switched in response to the half-press of the shutter button 25. However, in the present embodiment, the output mode is switched in response to the lens position being close to the in-focus position.

【0091】本実施の形態のデジタルカメラ1の構成
は、図1ないし図3に示すものと同様であり、また、撮
影モードにおける動作の概略は図7に示すものと同様で
あるため、詳細な説明は省略する。
The configuration of the digital camera 1 of the present embodiment is the same as that shown in FIGS. 1 to 3, and the outline of the operation in the photographing mode is the same as that shown in FIG. The description is omitted.

【0092】図12は、本実施の形態のデジタルカメラ
1のオートフォーカス制御動作の流れを示す図である。
まず、第1の実施の形態と同様に、被写体の輝度値が所
定の基準値以上であるか否か(ステップST71)、お
よび、液晶モニタ28の状態が表示であるか非表示であ
るかが順次判定される(ステップST72)。第1の実
施の形態と同様に、被写体の輝度値が所定の基準値未満
の場合は図9のステップST51以降の動作が行われ、
液晶モニタ28の状態が非表示である場合は、図10の
ステップST61以降の動作が行われる。
FIG. 12 is a diagram showing the flow of the autofocus control operation of the digital camera 1 of this embodiment.
First, as in the first embodiment, whether or not the brightness value of the subject is greater than or equal to a predetermined reference value (step ST71), and whether the state of the liquid crystal monitor 28 is display or non-display. It is sequentially determined (step ST72). Similar to the first embodiment, when the brightness value of the subject is less than the predetermined reference value, the operations after step ST51 in FIG. 9 are performed,
When the liquid crystal monitor 28 is in the non-display state, the operations after step ST61 in FIG. 10 are performed.

【0093】以下、本実施の形態において、被写体の輝
度値が所定の基準値以上、かつ、液晶モニタ28の状態
が表示である場合のオートフォーカス制御の動作(ステ
ップST73以降)について説明する。
Hereinafter, in the present embodiment, the operation of the autofocus control (step ST73 and thereafter) in the case where the brightness value of the subject is equal to or more than a predetermined reference value and the state of the liquid crystal monitor 28 is display will be described.

【0094】まず、CCD21の出力モードが通常モー
ドに設定される(ステップST73)。続いて、CCD
21にて露光が行われて(ステップST74)、CCD
21から通常画像61が出力される(ステップST7
5)。出力された通常画像61は、上記と同様に、信号
処理回路202〜画像処理部205にて所定の処理が行
われてライブビュー画像とされ、VRAM210内のラ
イブビュー画像が更新される(ステップST76)。
First, the output mode of the CCD 21 is set to the normal mode (step ST73). Next, CCD
21 is exposed (step ST74), CCD
21 outputs the normal image 61 (step ST7).
5). Similarly to the above, the output normal image 61 is subjected to predetermined processing by the signal processing circuit 202 to the image processing unit 205 to be a live view image, and the live view image in the VRAM 210 is updated (step ST76). ).

【0095】これとともに、通常画像61はAF演算部
207にも入力され、フォーカスの評価値が導出される
(ステップST77)。導出された評価値は全体制御部
40に入力され、評価値に基づいてAF制御部53によ
りフォーカスレンズ31の駆動が制御される(ステップ
ST78)。
At the same time, the normal image 61 is also input to the AF calculation unit 207, and the focus evaluation value is derived (step ST77). The derived evaluation value is input to the overall control unit 40, and the drive of the focus lens 31 is controlled by the AF control unit 53 based on the evaluation value (step ST78).

【0096】続いて、AF制御部53によりレンズ位置
が合焦位置の近傍となったか否かが判定される(ステッ
プST79)。具体的には、監視している評価値が低下
したか否かが判定され、低下した場合はレンズ位置が合
焦位置の近傍になったと判定される(図6参照)。レン
ズ位置が合焦位置の近傍でない場合は、再度、ステップ
ST74に戻り、CCD21の出力モードが通常モード
のまま上記一連の処理が繰り返される。
Then, the AF controller 53 determines whether or not the lens position is near the in-focus position (step ST79). Specifically, it is determined whether or not the monitored evaluation value has decreased, and if it has decreased, it is determined that the lens position is near the in-focus position (see FIG. 6). If the lens position is not near the in-focus position, the process returns to step ST74 again, and the series of processes described above is repeated while the output mode of the CCD 21 remains in the normal mode.

【0097】一方、レンズ位置が合焦位置の近傍となっ
た場合は、図8のステップST33に進み、以降、第1
の実施の形態と同様の動作が行われる。すなわち、AF
制御部53によりレンズ位置が合焦位置の近傍であると
判定されたことに応答して、CCD21の出力モード
が、領域限定モードと通常モードとの間で所定の周期
(1/60秒)で切り替えられることとなる。
On the other hand, if the lens position is near the in-focus position, the process proceeds to step ST33 in FIG.
The same operation as that of the above embodiment is performed. That is, AF
In response to the controller 53 determining that the lens position is in the vicinity of the in-focus position, the output mode of the CCD 21 is a predetermined cycle (1/60 seconds) between the area-limited mode and the normal mode. It will be switched.

【0098】図13は、本実施の形態のデジタルカメラ
1のオートフォーカス制御における処理を、横方向を時
間経過として示す図である。図13においてPT11
は、シャッタボタン25が半押しされた時点を示し、P
T15はレンズ位置が合焦位置の近傍になったと判定さ
れた時点を示している。
FIG. 13 is a diagram showing the processing in the autofocus control of the digital camera 1 of the present embodiment, with the passage of time in the horizontal direction. In FIG. 13, PT11
Indicates the time when the shutter button 25 is pressed halfway, and P
T15 indicates the time when it is determined that the lens position is near the in-focus position.

【0099】本実施の形態のデジタルカメラ1において
は、シャッタボタン25が半押しされる(時点PT1
1)と、CCD21の出力モードが通常モードのままオ
ートフォーカス制御に移行する(時点PT12)。した
がって、CCD21から周期1/60秒で通常画像61
が出力され、これと同一周期1/60秒でライブビュー
画像の更新LVおよびフォーカスの評価値の導出FVが
行われることとなる(時点PT12〜PT15)。
In the digital camera 1 of the present embodiment, the shutter button 25 is half pressed (time point PT1).
When 1), the output mode of the CCD 21 remains in the normal mode and shifts to the autofocus control (time point PT12). Therefore, the normal image 61 from the CCD 21 at a cycle of 1/60 seconds
Is output and the live view image update LV and focus evaluation value derivation FV are performed at the same cycle of 1/60 seconds (time points PT12 to PT15).

【0100】レンズ位置が合焦位置の近傍になったと判
定されると(時点PT15)、この判定に応答してCC
D21の出力モードが領域限定モードに切り替えられ
る。そして、領域限定画像62が1/180秒ごとに3
フレーム出力され(時点PT16〜PT18)、続い
て、時点PT18においてCCD21の出力モードが通
常モードに切り替えられ、その1/60秒後に通常画像
61が1フレーム出力される(時点PT19)。以降、
同様の周期で領域限定画像62および通常画像61が出
力される(時点PT19…)。
When it is determined that the lens position is near the in-focus position (time point PT15), CC is returned in response to this determination.
The output mode of D21 is switched to the area limited mode. Then, the area-limited image 62 becomes 3 every 1/180 second.
The frame is output (time points PT16 to PT18), and then the output mode of the CCD 21 is switched to the normal mode at time point PT18, and 1/60 seconds after that, one frame of the normal image 61 is output (time point PT19). Or later,
The area limited image 62 and the normal image 61 are output in the same cycle (time point PT19 ...).

【0101】レンズ位置が合焦位置の近傍になったと判
定された時点PT15までは、1/60秒ごとにライブ
ビュー画像の更新LVが行われ、時点PT15以降は1
/30秒ごとにライブビュー画像の更新LVが行われ
る。したがって、時点PT15まではスムーズにライブ
ビュー画像が液晶モニタ28に表示されることとなり、
ライブビュー表示の円滑さが損なわれる期間を短縮する
ことができる。
Up to the time point PT15 when it is determined that the lens position is near the in-focus position, the live view image is updated LV every 1/60 seconds, and after the time point PT15, 1 is updated.
A live view image update LV is performed every / 30 seconds. Therefore, the live view image is smoothly displayed on the liquid crystal monitor 28 until the time point PT15.
The period during which the smoothness of live view display is impaired can be shortened.

【0102】また、フォーカスレンズ31は時点PT1
5までは比較的高速に駆動され、時点PT15以降は比
較的低速に駆動されるが、その一方で、時点PT15ま
ではフォーカスの評価値の導出FVは1/30秒間に2
回(1/60秒ごとに)行われ、時点PT15以降は1
/30秒間に4回行われる。したがって、時点PT15
以降において、単位時間あたりの評価値の変化を把握す
る回数を増加させることとなり、フォーカスレンズ31
の速度を比較的落とすことなくレンズ位置を高精度に決
定することができる。これにより、オートフォーカス制
御を迅速かつ高精度に行うことができることとなる。
Further, the focus lens 31 moves to the time point PT1.
It is driven at a relatively high speed up to 5 and is driven at a relatively low speed after the time point PT15, while the derivation FV of the focus evaluation value is 2/30 seconds until the time point PT15.
It is performed once (every 1/60 seconds), and is 1 after time PT15
/ 4 times in 30 seconds. Therefore, time point PT15
After that, the number of times of grasping the change of the evaluation value per unit time is increased, and the focus lens 31
The lens position can be determined with high accuracy without relatively slowing down the speed of. As a result, autofocus control can be performed quickly and with high accuracy.

【0103】<3.変形例>以上、本発明の実施の形態
について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に
限定されるものではなく様々な変形が可能である。
<3. Modifications> Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.

【0104】例えば、上記実施の形態においては、CC
D21から出力される領域限定画像62は、フォーカス
エリアを含む水平画素の列からなる領域の画像データと
していたが、領域限定画像62には少なくともフォーカ
スエリアが含まれていればよく、例えば、フォーカスエ
リアのみの画像データを領域限定画像62としてもよ
い。
For example, in the above embodiment, CC
The area limited image 62 output from D21 is the image data of the area including the row of horizontal pixels including the focus area. However, the area limited image 62 only needs to include at least the focus area. Only the image data may be the area limited image 62.

【0105】また、上記実施の形態においては、ライブ
ビュー表示に用いられる画像データとして、CCD21
の全画素に係る通常画像61を用いていたが、CCD2
1からの出力時点において所定の間隔で画素が間引きさ
れた画像データを用いてもよい。このように所定の間隔
で間引きされた画像データであっても、CCD21の全
領域に係る画像データとなるため、ライブビュー表示に
用いることが可能である。また、このような画像データ
を用いることで、オートフォーカス制御の動作をさらに
迅速に行うことが可能となる。
In the above embodiment, the CCD 21 is used as the image data used for live view display.
The normal image 61 for all pixels of
Image data in which pixels are thinned out at a predetermined interval at the time of outputting from 1 may be used. Even image data thinned out at a predetermined interval in this way can be used for live view display because it becomes image data for the entire area of the CCD 21. Further, by using such image data, the operation of the autofocus control can be performed more quickly.

【0106】また、上記実施の形態においては、被写体
の輝度値をCCD21から出力される画像データから求
めるようにしていたが、輝度センサ等を用いて被写体の
輝度値を検出するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the brightness value of the subject is obtained from the image data output from the CCD 21, but the brightness value of the subject may be detected using a brightness sensor or the like. .

【0107】また、上記実施の形態では、CCD21の
出力モードが領域限定モードに設定された際は、VRA
M210内にライブビュー画像を保持しておくことで、
被写体像が表示された液晶モニタ28の表示画面の状態
を保持していたが、液晶モニタ28の表示画面の書き換
え(リフレッシュ)を行わないなどによって、液晶モニ
タ28の表示画面の状態を保持するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, when the output mode of the CCD 21 is set to the area limited mode, VRA is set.
By keeping the live view image in M210,
The state of the display screen of the liquid crystal monitor 28 on which the subject image is displayed is held, but the state of the display screen of the liquid crystal monitor 28 is held by not rewriting (refreshing) the display screen of the liquid crystal monitor 28. You may

【0108】また、上記実施の形態では、CPUがプロ
グラムに従って演算処理を行うことにより各種機能が実
現されると説明したが、これら機能の全部または一部は
専用の電気的回路により実現されてもよい。特に、繰り
返し演算を行う箇所をロジック回路にて構築することに
より、高速な演算が実現される。また逆に、電気的回路
によって実現されるとした機能の全部または一部は、C
PUがプログラムに従って演算処理を行うことにより実
現されてもよい。
Further, in the above embodiment, various functions are realized by the CPU performing arithmetic processing in accordance with the program, but all or part of these functions may be realized by a dedicated electric circuit. Good. In particular, a high-speed operation can be realized by constructing a place where a repeated operation is performed with a logic circuit. On the contrary, all or part of the function realized by the electric circuit is C
It may be realized by the PU performing arithmetic processing according to a program.

【0109】◎なお、上述した具体的実施の形態には以
下の構成を有する発明が含まれている。
Note that the specific embodiments described above include inventions having the following configurations.

【0110】(1) 請求項2に記載の撮像装置におい
て、前記被写体の輝度を検出する検出手段、をさらに備
え、前記撮像制御手段は、前記被写体の輝度が所定の基
準値以上のとき、前記撮像手段の出力モードを、前記第
1出力モードと前記第2出力モードとの間で所定の周期
で切り替えることを特徴とする撮像装置。
(1) The image pickup device according to claim 2, further comprising: a detection unit that detects the brightness of the subject, wherein the image pickup control unit is configured to detect the brightness of the subject when the brightness is equal to or higher than a predetermined reference value. An image pickup apparatus, wherein the output mode of the image pickup means is switched between the first output mode and the second output mode at a predetermined cycle.

【0111】これによれば、被写体が低輝度である場合
のフォーカス制御の精度の低下を防止することができ
る。
According to this, it is possible to prevent the accuracy of focus control from being lowered when the subject has low luminance.

【0112】(2) 請求項2に記載の撮像装置におい
て、前記撮像手段が前記第1画像データを出力する第1
出力周期をT1、前記撮像手段が前記第2画像データを
出力する第2出力周期をT2、とそれぞれ定義したと
き、T1とT2とは、 T1=n・T2 …ただし、nは2以上の自然数、 の関係を有し、前記撮像制御手段は、前記第1出力周期
で、前記第1出力モードと前記第2出力モードとを切り
替えることを特徴とする撮像装置。
(2) In the image pickup apparatus according to the second aspect, the first image pickup means outputs the first image data.
When the output cycle is defined as T1 and the second output cycle in which the image pickup unit outputs the second image data is defined as T2, T1 and T2 are T1 = n · T2, where n is a natural number of 2 or more. , And the imaging control means switches between the first output mode and the second output mode in the first output cycle.

【0113】これによれば、第1および第2画像データ
を時間的に連続して処理する際において、処理の同期が
容易になる。
This facilitates the synchronization of processing when the first and second image data are processed temporally continuously.

【0114】[0114]

【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、フォーカス制御を行う際に撮像手段の出力モ
ードが第2出力モードに設定された場合であっても、表
示手段の表示画面の状態が保持されるため、フォーカス
制御を迅速に行いつつ、表示手段に被写体像を表示させ
ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, even when the output mode of the image pickup means is set to the second output mode when performing the focus control, Since the state of the display screen is maintained, the subject image can be displayed on the display unit while performing the focus control quickly.

【0115】また、請求項2の発明によれば、全領域に
係る第1画像データが所定の周期で出力されるため、フ
ォーカス制御を行う際に、表示手段に表示させる被写体
像を所定の周期で更新することができる。
Further, according to the second aspect of the present invention, the first image data relating to the entire area is output in a predetermined cycle. Therefore, when the focus control is performed, the subject image displayed on the display means is in a predetermined cycle. Can be updated at.

【0116】また、請求項3の発明によれば、フォーカ
ス制御の開始時点から光学系を高速に駆動させることが
でき、フォーカス制御を迅速に行うことができる。
According to the third aspect of the invention, the optical system can be driven at a high speed from the start of the focus control, and the focus control can be performed quickly.

【0117】また、請求項4の発明によれば、光学系の
位置が合焦位置の近傍となった際に、単位時間あたりに
取得される画像データの数を増加させることができるた
め、迅速かつ高精度に光学系の位置を決定することがで
きる。
Further, according to the invention of claim 4, when the position of the optical system becomes close to the in-focus position, the number of image data acquired per unit time can be increased, so that the speed can be increased. In addition, the position of the optical system can be determined with high accuracy.

【0118】また、請求項5の発明によれば、表示手段
が表示状態のときは、迅速にフォーカス制御を行いつつ
被写体像を表示手段に表示させることができ、表示手段
が非表示状態のときは、さらに迅速にフォーカス制御を
行うことができる。
Further, according to the invention of claim 5, when the display means is in the display state, the subject image can be displayed on the display means while performing the focus control quickly, and when the display means is in the non-display state. Can perform focus control more quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデ
ジタルカメラの斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a digital camera as an imaging device according to an embodiment of the present invention.

【図2】デジタルカメラの背面側の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration on the back side of a digital camera.

【図3】デジタルカメラの主たる内部構成を機能ブロッ
クとして示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a main internal configuration of a digital camera as functional blocks.

【図4】CCD21で取得される画像データおよび通常
画像を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing image data and a normal image acquired by a CCD 21.

【図5】CCD21で取得される画像データおよび領域
限定画像を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing image data and a region limited image acquired by a CCD 21.

【図6】レンズ位置とフォーカスの評価値との関係の一
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a relationship between a lens position and a focus evaluation value.

【図7】デジタルカメラの撮影モードにおける動作の概
略を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an outline of an operation in a shooting mode of the digital camera.

【図8】第1の実施の形態におけるオートフォーカス制
御動作の流れを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a flow of an autofocus control operation in the first embodiment.

【図9】第1の実施の形態におけるオートフォーカス制
御動作の流れを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of an autofocus control operation according to the first embodiment.

【図10】第1の実施の形態におけるオートフォーカス
制御動作の流れを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a flow of an autofocus control operation according to the first embodiment.

【図11】第1の実施の形態におけるオートフォーカス
制御の処理を横方向を時間として示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing processing of autofocus control in the first embodiment with time in the horizontal direction.

【図12】第2の実施の形態におけるオートフォーカス
制御動作の流れを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a flow of an autofocus control operation according to the second embodiment.

【図13】第2の実施の形態におけるオートフォーカス
制御の処理を横方向を時間として示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing processing of autofocus control in the second embodiment with time in the horizontal direction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 3 撮影レンズ 21 CCD 25 シャッタボタン 28 液晶モニタ 29a 表示切替ボタン 31 フォーカスレンズ 53 AF制御部 61 通常画像 62 領域限定画像 201 タイミングジェネレータ 209 レンズ駆動部 1 digital camera 3 shooting lens 21 CCD 25 shutter button 28 LCD monitor 29a Display switching button 31 focus lens 53 AF control unit 61 Normal image 62 area limited image 201 Timing Generator 209 Lens drive unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G02B 7/36 G02B 7/11 D G03B 13/36 G03B 3/00 A (72)発明者 玉井 啓二 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 中西 基浩 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 濱村 俊宏 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 藤井 真一 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H011 BA31 CA19 2H044 DA01 DC02 2H051 BA45 2H102 AA33 AA44 5C022 AA13 AB26 AC01 AC12 AC42 AC54 AC74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) // G02B 7/36 G02B 7/11 D G03B 13/36 G03B 3/00 A (72) Inventor Keiji Tamai 2-13-3 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Motohiro Nakanishi 2-3-3 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka City Osaka International Building Minolta Corporation ( 72) Inventor Toshihiro Hamamura 2-33-1 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka, Osaka Prefecture Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Shinichi Fujii 2-3-3 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka, Osaka Osaka International Building F term in Minolta Co., Ltd. (reference) 2H011 BA31 CA19 2H044 DA01 DC02 2H051 BA45 2H102 AA33 AA44 5C022 AA13 AB26 AC01 AC12 AC42 AC54 AC74

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像装置であって、 光学系を介して被写体の画像データを取得し、かつ、前
記画像データを出力する出力モードとして、前記画像デ
ータの全領域に係る第1画像データを出力する第1出力
モードと、前記画像データ中の所定の合焦対象領域を少
なくとも含む第2画像データを前記第1出力モードより
高速に出力する第2出力モードとを有する撮像手段と、 前記画像データ中の前記合焦対象領域に基づいて前記光
学系のフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、 前記第1画像データに基づいて被写体像を表示画面に表
示する表示手段と、 前記フォーカス制御手段がフォーカス制御を行うとき、
前記撮像手段の出力モードを、前記第2出力モードに設
定する撮像制御手段と、 前記撮像手段の出力モードが第2出力モードに設定され
たとき、被写体像が表示された前記表示手段の表示画面
の状態を保持する表示制御手段と、を備えることを特徴
とする撮像装置。
1. An image pickup apparatus, wherein image data of a subject is acquired via an optical system, and first image data relating to the entire area of the image data is output as an output mode for outputting the image data. Image pickup means having a first output mode for outputting the second image data including at least a predetermined focusing target area in the image data at a higher speed than the first output mode, and the image data. Focus control means for performing focus control of the optical system based on the focusing target area therein, display means for displaying a subject image on a display screen based on the first image data, and focus control means for focus control When doing
An image pickup control means for setting the output mode of the image pickup means to the second output mode; and a display screen of the display means for displaying a subject image when the output mode of the image pickup means is set to the second output mode. And a display control unit that holds the state of.
【請求項2】 請求項1に記載の撮像装置において、 前記撮像制御手段は、前記フォーカス制御手段がフォー
カス制御を行うとき、前記撮像手段の出力モードを、前
記第1出力モードと前記第2出力モードとの間で所定の
周期で切り替えることを特徴とする撮像装置。
2. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the image pickup control unit sets the output mode of the image pickup unit to the first output mode and the second output when the focus control unit performs focus control. An image pickup apparatus, characterized in that it is switched to and from a mode at a predetermined cycle.
【請求項3】 請求項2に記載の撮像装置において、 前記光学系のフォーカス制御の開始の指示を受け付ける
受付手段、をさらに備え、 前記撮像制御手段は、前記受付手段により受け付けられ
る前記フォーカス制御の開始の指示に応答して、前記撮
像手段の出力モードを、前記第1出力モードと前記第2
出力モードとの間で所定の周期で切り替えることを特徴
とする撮像装置。
3. The image pickup apparatus according to claim 2, further comprising a reception unit that receives an instruction to start focus control of the optical system, wherein the image pickup control unit is one of the focus control units that is received by the reception unit. In response to the start instruction, the output mode of the image pickup means is set to the first output mode and the second output mode.
An image pickup apparatus, characterized in that it switches between an output mode and a predetermined cycle.
【請求項4】 請求項2に記載の撮像装置において、 前記光学系の位置が合焦位置の近傍であるか否かを判定
する判定手段、をさらに備え、 前記撮像制御手段は、前記判定手段により前記光学系の
位置が合焦位置の近傍であると判定されたことに応答し
て、前記撮像手段の出力モードを、前記第1出力モード
と前記第2出力モードとの間で所定の周期で切り替える
ことを特徴とする撮像装置。
4. The image pickup apparatus according to claim 2, further comprising: a determination unit that determines whether or not the position of the optical system is near the in-focus position, and the image pickup control unit includes the determination unit. In response to the determination that the position of the optical system is near the in-focus position, the output mode of the image pickup unit is set to a predetermined cycle between the first output mode and the second output mode. An imaging device characterized by being switched by.
【請求項5】 請求項2に記載の撮像装置において、 前記表示手段の状態を表示と非表示との間で切り替える
表示切替手段、をさらに備え、 前記撮像制御手段は、 前記表示手段が表示状態のときは、前記撮像手段の出力
モードを、前記第1出力モードと前記第2出力モードと
の間で所定の周期で切り替え、 前記表示手段が非表示状態のときは、前記撮像手段の出
力モードを、前記第2出力モードとすることを特徴とす
る撮像装置。
5. The image pickup apparatus according to claim 2, further comprising a display switching unit that switches a state of the display unit between display and non-display, and the image pickup control unit includes a display state of the display unit. In the case of, the output mode of the imaging means is switched at a predetermined cycle between the first output mode and the second output mode, and when the display means is in the non-display state, the output mode of the imaging means Is set to the second output mode.
JP2002090735A 2002-03-28 2002-03-28 Imaging apparatus Pending JP2003289469A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090735A JP2003289469A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Imaging apparatus
US10/392,407 US20030193600A1 (en) 2002-03-28 2003-03-19 Image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090735A JP2003289469A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289469A true JP2003289469A (en) 2003-10-10

Family

ID=29235997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090735A Pending JP2003289469A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003289469A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007791A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
JP2009175384A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc Focusing device and optical equipment using the same
JP2010049176A (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Canon Inc Automatic focusing device and control method therefor
JP2010054922A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Nikon Corp Electronic camera
JP2014056088A (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Nikon Corp Imaging device
US8878974B2 (en) 2011-07-21 2014-11-04 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Imaging device with lens barrell information communications
JP2015028591A (en) * 2013-06-24 2015-02-12 キヤノン株式会社 Imaging device, method for controlling imaging device, program, and storage medium
JP2015079157A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 Image capturing device and control method therefor
JP2017118579A (en) * 2013-02-27 2017-06-29 株式会社ニコン Imaging element and electronic apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294889A (en) * 1997-04-22 1998-11-04 Minolta Co Ltd Electronic still camera
JPH11331688A (en) * 1998-05-19 1999-11-30 Minolta Co Ltd Digital camera
JP2001211375A (en) * 2000-01-25 2001-08-03 Sony Corp Picture photographing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294889A (en) * 1997-04-22 1998-11-04 Minolta Co Ltd Electronic still camera
JPH11331688A (en) * 1998-05-19 1999-11-30 Minolta Co Ltd Digital camera
JP2001211375A (en) * 2000-01-25 2001-08-03 Sony Corp Picture photographing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007791A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
US8022998B2 (en) 2006-07-10 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
JP2009175384A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc Focusing device and optical equipment using the same
JP2010049176A (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Canon Inc Automatic focusing device and control method therefor
JP2010054922A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Nikon Corp Electronic camera
US8878974B2 (en) 2011-07-21 2014-11-04 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Imaging device with lens barrell information communications
JP2014056088A (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Nikon Corp Imaging device
JP2017118579A (en) * 2013-02-27 2017-06-29 株式会社ニコン Imaging element and electronic apparatus
JP2015028591A (en) * 2013-06-24 2015-02-12 キヤノン株式会社 Imaging device, method for controlling imaging device, program, and storage medium
JP2015079157A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 Image capturing device and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI378714B (en)
JP4173457B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20030193600A1 (en) Image capturing apparatus
JP2003008948A (en) Electronic camera and its image display method, and image recording method
JP5240213B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2013123210A (en) Image-capturing apparatus
JP2002112095A (en) Digital still camera
JP2001186401A (en) Digital camera
JP2006025310A (en) Imaging apparatus
JP5100410B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4733068B2 (en) Imaging apparatus, method, and program
JP2003289469A (en) Imaging apparatus
JP2008301013A (en) Photographing device, method, and program
JP4033456B2 (en) Digital camera
JP2003348437A (en) Image pickup unit
JP2006217505A (en) Photographing device
JP2003259201A (en) Digital camera and exposure controller
JP2006267599A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2002247443A (en) Digital camera
JP4331087B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2538684B2 (en) Control device for electronic shutter
JP2009049926A (en) Electronic camera
JP2004287183A (en) Digital camera
JP5750262B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP6924089B2 (en) Imaging device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105