JP2003288910A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2003288910A
JP2003288910A JP2002090720A JP2002090720A JP2003288910A JP 2003288910 A JP2003288910 A JP 2003288910A JP 2002090720 A JP2002090720 A JP 2002090720A JP 2002090720 A JP2002090720 A JP 2002090720A JP 2003288910 A JP2003288910 A JP 2003288910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mea
insulating material
fuel cell
separator
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002090720A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kawahara
竜也 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002090720A priority Critical patent/JP2003288910A/ja
Publication of JP2003288910A publication Critical patent/JP2003288910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解質膜を全体としての性能低下を抑制し
て、クリープによる電解質膜の絶縁破壊、クロスリーク
を防止する燃料電池を提供すること。 【解決手段】 (1)固体高分子型燃料電池のセパレー
タ18のMEA押圧部のMEA押圧面の一部を絶縁材2
9から構成した燃料電池。(2)MEAの両側にセパレ
ータが配置されている固体高分子電解質型燃料電池であ
って、MEAの両側のセパレータ間に、MEAを貫通し
MEAの両側のセパレータを支持する絶縁材29を設け
た燃料電池。(3)絶縁材29はセパレータ凸部の先端
に形成され、セル組み付け状態でMEA内に入り込む
(4)絶縁材29にはMEAとの接触面に触媒30が設
けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池、とくに
固体高分子電解質型燃料電池(PEMFC)に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質型燃料電池は、イオン
交換膜からなる電解質膜とこの電解質膜の一面に配置さ
れた触媒層からなる電極(アノード、燃料極)および電
解質膜の他面に配置された触媒層からなる電極(カソー
ド、空気極)とからなる膜−電極アッセンブリ(ME
A:Membrane-Electrode Assembly )と、MEAの両側
に配置された拡散層と、アノード、カソードに燃料ガス
(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給す
るためのガス流路および燃料電池を冷却する冷媒(通常
は冷却水)を流すための冷媒流路を形成したセパレータ
とからセルを構成し、1以上のセルを重ねてモジュール
を構成し、モジュールを積層してセル積層体とし、セル
積層体のセル積層方向両端に、ターミナル、インシュレ
ータ、エンドプレートを配置しセル積層方向に締め付
け、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材
(たとえば、テンションプレート、テンションボルトな
ど)にて固定してスタックとしたものからなる。固体高
分子電解質型燃料電池では、アノード側では、水素を水
素イオン(プロトン)と電子にする反応が行われ、水素
イオンは電解質膜中をカソード側に移動し、カソード側
では酸素と水素イオンおよび電子(隣りのMEAのアノ
ードで生成した電子がセパレータを通してくる、両端セ
ルでは一端のセルのアノードの電子が外部回路を通って
他端のセルのカソードにくる)から水を生成する反応が
行われる。 アノード側:H2 →2H+ +2e- カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2 O MEAとその両側の拡散層は、MEAの両側に配置され
たセパレータの凸部(畝状凸部、柱状凸部等)により挟
持され、スタック締結荷重がかかって押圧されている。
そのため、電解質膜のセパレータ凸部によって挟持され
た部分は、スタック組立時は所定厚さあったものの、ク
リープにより時間の経過とともに厚さが減少して遂には
短絡(絶縁破壊)が起こり、クロスリーク(エア、水素
の一方が他方にリーク)が生じて、膜にダメージを与え
るおそれがある。特開平11−135135号公報は、
クリープによる、燃料電池の電解質膜の絶縁破壊、クロ
スリークを防止するために、電解質膜中に非導電性の粒
子を含有させておくものを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の絶縁破
壊、クロスリーク防止対策では、電解質膜の全体に非導
電性の材料を含有させるため、電解質膜本来の性能が低
下するおそれがある。特に、短絡の可能性があるのはセ
パレータの凸部で挟持されている部分であるにもかかわ
らず、均一に非導電性の材料が膜中に分散されており、
膜全体の性能が均一に低下してしまう。また、電解質膜
に非導電性の材料を含有させても、電解質膜のセパレー
タの凸部で挟持されている部分のクリープは進行するの
で、絶縁破壊、クロスリークの本質的な防止対策にはな
らない。本発明の目的は、電解質膜を全体としての性能
低下を抑制して、クリープによる電解質膜の絶縁破壊、
クロスリークを防止する燃料電池を提供することにあ
る。本発明の目的は、上記目的に加え、電解質膜のクリ
ープの進行を阻止して、クリープによる電解質膜の絶縁
破壊、クロスリークを防止する燃料電池を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。 (1) 固体高分子型燃料電池のセパレータのMEA押
圧部のMEA押圧面の一部を絶縁材から構成した燃料電
池。 (2) MEAの両側にセパレータが配置されている固
体高分子電解質型燃料電池であって、MEAの両側のセ
パレータ間に、MEAを貫通しMEAの両側のセパレー
タを支持する絶縁材を設けた燃料電池。 (3) 前記絶縁材はセパレータ凸部の先端に形成さ
れ、セル組み付け状態でMEA内に入り込む(1)また
は(2)記載の燃料電池。 (4) 前記絶縁材にはMEAとの接触面に触媒が設け
られる(1)または(2)または(3)記載の燃料電
池。
【0005】上記(1)の燃料電池では、絶縁材が電解
質膜のうちセパレータのMEA押圧部のMEA押圧面の
一部に対応する部分のみに存在するため、電解質膜全体
としての性能低下を抑制できる。上記(2)の燃料電池
では、絶縁材がMEAを貫通してMEA両側のセパレー
タを支持するので、MEAが絶縁材の高さより小の厚さ
にクリープすることはない。また、絶縁材を設けた部分
以外は電解質膜は従来通りのままであるので、電解質膜
中の全域に非導電性粒子を混入した場合のような電解質
膜全体としての性能低下を抑制できる。上記(3)の燃
料電池では、絶縁材はセパレータ凸部の先端に形成さ
れ、セル組み付け状態でMEA内に入り込むため、絶縁
材をセパレータ凸部対応部に容易に位置させることがで
き、かつ絶縁材の高さを予め所定高さに容易に設定して
おくことができる。上記(4)の燃料電池では、絶縁材
にはMEAとの接触面に触媒が設けられるので、絶縁材
貫通部における絶縁材とMEAとの接触面を通しての水
素のエア側への微小リークが起ころうとしても、絶縁材
外周面の触媒により水素は徐々に触媒燃焼されるので、
クロスリークや膜へのダメージは無視できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の燃料電池を、図
1〜図4を参照して、説明する。本発明の燃料電池は、
固体高分子電解質型燃料電池10である。燃料電池10
は、たとえば燃料電池自動車に搭載される。ただし、自
動車以外に用いられてもよい。
【0007】固体高分子電解質型燃料電池10は、図
3、図4に示すように、膜−電極アッセンブリ(ME
A:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18
とを重ねたセルからなる。MEAは、イオン交換膜から
なる電解質膜11と、この電解質膜11の一面に配置さ
れた触媒層12からなる電極14(アノード、燃料極)
および電解質膜11の他面に配置された触媒層15から
なる電極17(カソード、空気極)とからなる。MEA
とセパレータ18との間には、アノード側に拡散層1
3、カソード側に拡散層16が、それぞれ配置される。
セパレータ18には、電極14、17に燃料ガス(水
素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するた
めの流体通路27、および燃料電池冷却用の冷却水が流
れる冷却水流路26が形成される。セルを少なくとも1
層積層してモジュール19を構成し(たとえば、2セル
から1モジュールを構成し)、モジュール19を積層し
てセル積層体とし、セル積層体のセル積層方向両端に、
ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート
22を配置し、セル積層体をセル積層方向に締め付けセ
ル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材24
(たとえば、テンションプレート、スルーボルトなど)
とボルト25またはナットで固定してスタック23を構
成する。MEAにはセル積層体の締め付け荷重がかか
る。
【0008】電解質膜11は、高分子(たとえば、デュ
ポン社製の商品名ナフィオン)からなり、導電性をもた
ないが、水素イオン(プロトン)透過性をもつ。触媒層
12、15は、触媒たとえば白金(Pt)と、カーボン
(C)と、電解質を含む。拡散層13、16はガス透過
性を有しカーボン(C)からなる。セパレータ18は、
ガス、水不透過性で、導電性を有する。セパレータ18
は、通常は、カーボン(黒鉛である場合を含む)、また
は金属(メタル)、または導電性樹脂、の何れかからな
る。セパレータ18は、燃料ガスと酸化ガス、燃料ガス
と冷却水、酸化ガスと冷却水、の何れかを隔てるととも
に、隣り合うセルのアノードからカソードに電子が流れ
る電気の通路を形成している。
【0009】セパレータ18は、燃料電池の発電面にガ
スを供給するガス流路27の側部に盛り上がった凸部2
8を有しており、凸部28の頂面(盛り上がりの頂面)
で拡散層13、16に接触している。凸部28の頂面と
拡散層13、16との接触面を通してセパレータ18と
拡散層13、16間に電子が通る。セパレータ18は凸
部28でMEAおよび拡散層13、16に、スタック2
3の締結力で決まる適切な押し付け力で、押し付けられ
ており、接触電気抵抗が小さくなっている。凸部28
は、ガス流れ方向に連続していてもよいし、あるいは図
示を省略するがガス流れ方向に複数個に分割されていて
もよいし、あるいは図示を省略するがガス流れ方向と凸
部の幅方向の両方向に複数個に分割されていてもよい。
MEAおよび拡散層の、セパレータ凸部28から荷重が
かかっている部分は、従来、クリープを起こしていた部
分である。また、拡散層13、16のうちセパレータ1
8の凸部28で押されている部分へのガスの回り込み
は、凸部28によって押されていないガス流路27の部
分よりも悪くなる。
【0010】セパレータ18は、発電面(電極がある部
位)にガスを供給するガス流路27を有している。凸部
28間の空間部は燃料ガスまたは酸化ガスのガス流路2
7である。MEAの一側のセパレータ18には、発電面
に燃料ガスを供給する燃料ガス流路27aが形成されて
おり、MEAの他側のセパレータ18には、発電面に酸
化ガスを供給する酸化ガス流路27bが形成されてい
る。また、冷却水流路26はセル毎に、または複数のセ
ル毎に、設けられる。たとえば、図2の例では、2セル
で1モジュールを構成しており、冷却水流路26が、モ
ジュール毎(2セル毎)に設けられている。
【0011】MEAおよび拡散層13、16の、セパレ
ータ凸部28によって押圧されている部分のクリープ
(経時的な厚さ減少)を抑制するために、本発明では、
セパレータ18のMEA押圧部のMEA押圧面の一部
が、MEA押圧面から突出する絶縁材(電気絶縁材)2
9から構成されている。絶縁材29はセラミックまたは
樹脂からなる。さらに詳しくは、MEAの両側のセパレ
ータ18間に、MEAおよび拡散層13、16を貫通し
MEAの両側のセパレータ18を、両側セパレータ間の
間隔が一定であるように、支持する絶縁材29が設けら
れている。絶縁材29は絶縁支持体と呼んでもよい。こ
の絶縁材29は、MEAの両側にあるセパレータ18の
凸部28間にあり、絶縁材29のセル積層方向(膜厚方
向)の高さはスタック23組立時締結状態の、MEAお
よび拡散層13、16の初期の(まだクリープを起こす
前の)厚さと等しくしてある。
【0012】絶縁材29はセパレータ18の凸部28の
先端位置に配置され、セパレータ18形成時にセパレー
タ18に一体に形成されることが望ましい。その場合
は、絶縁材29は、セル組み付け時にセル組み付け状態
でMEA内に入り込みMEAを貫通する。ただし、絶縁
材29をMEA側に埋め込んでMEAを成形してもよ
い。絶縁材29の端部の面積はセパレータ18の凸部2
8の先端の面積より小であり、絶縁材29の端部はセパ
レータ18の凸部28の先端によって覆われ、絶縁材2
9の端部がガス流路に直接露出することはない。
【0013】絶縁材29にはMEAとの接触面(絶縁材
29の外周面)に触媒30(たとえば、Pt、ただしP
tに限るものではない)が設けられる。この触媒30は
酸化触媒であり、水素が絶縁材29とMEAとの接触面
の微小隙間を通ってエア側に抜けようとする時に、絶縁
材29の外周面部位で水素を触媒燃焼させて水にするこ
とにより、水素が溜まってエアに触れて急激に発熱燃焼
して膜にダメージを与えることを防止するためのもので
ある。この触媒30を通してMEAの両側のセパレータ
間に電流が流れないように、触媒30は絶縁材29の外
周面に非連続的(まばら)に設けられる。
【0014】つぎに、本発明の作用を説明する。上記燃
料電池では、絶縁材29は電解質膜11のうちセパレー
タ凸部28による押圧部のみに存在し、従来のように電
解質膜11の全域に均一に粒子の形で分散されているも
のではない。絶縁材29はセラミックまたは樹脂からな
るため、もしも電解質膜11に均一に粒子の形で分散さ
れていると電解質膜のプロトン透過性を低下させるが、
電解質膜11のうちセパレータ凸部28による押圧部の
みに存在するので、電解質膜全体としての性能低下を惹
起することはない。
【0015】絶縁材29はMEAを貫通してMEA両側
のセパレータ18を支持するので、MEAおよび拡散層
が絶縁材29の高さより小の厚さにクリープすることは
ない。図2は従来燃料電池(従来FC)と本発明の燃料
電池(本発明FC)との放電時間の経過に伴うクロスリ
ーク量の変化の傾向を示している。図2に示すように、
従来燃料電池では、時間の経過とともにMEAのクリー
プ量が増え、MEA両側セパレータの短絡とそれによる
クロスリークが増えていくが、本発明燃料電池では、絶
縁材29の高さより小になることはないので、時間の経
過とともにMEAのクリープ量、クロスリーク量が増え
ることはなく、初期のクロスリーク量のままである。た
だし、従来燃料電池にも本発明燃料電池にも水素のエア
側への膜を通しての極微小の自然透過量は存在し、絶縁
材29が膜11を貫通している分だけ本発明燃料電池の
自然透過量の方が従来燃料電池の自然透過量より若干大
きい(図2で放電時間が0の時に本発明燃料電池の自然
透過量の方が従来燃料電池の自然透過量より上にあるこ
とからわかる)が、耐久的には本発明燃料電池の方がク
ロスリークは少なく、耐久性が高い。
【0016】また、絶縁材29がセパレータ凸部28の
先端に形成され、セル組み付け状態でMEA内に入り込
むため、絶縁材29をセパレータ凸部対応部に容易に位
置させることができ、かつ絶縁材29の高さを予め所定
高さに設定することが容易になる。
【0017】また、絶縁材29にはMEAとの接触面に
触媒30が設けられた場合(ただし、触媒30を設ける
ことは必須ではない)は、絶縁材貫通部における絶縁材
29とMEAとの接触面を通しての水素のエア側への微
小リークが起ころうとしても、絶縁材29の外周面の触
媒30により水素は徐々に触媒燃焼されるので、クロス
リークや膜へのダメージは無視できる。触媒燃焼によっ
て水素は水に変わるが、これによって生成した水は電解
質膜11を湿潤するのに役立つ。
【0018】
【発明の効果】請求項1の燃料電池によれば、絶縁材が
電解質膜のうちセパレータのMEA押圧部のMEA押圧
面の一部に対応する部分のみに存在するため、電解質膜
全体としての性能低下を抑制できる。請求項2の燃料電
池によれば、絶縁材がMEAを貫通してMEA両側のセ
パレータを支持するので、MEAが絶縁材の高さより小
の厚さにクリープすることはない。また、絶縁材を設け
た部分以外は電解質膜は従来通りのままであるので、電
解質膜中の全域に非導電性粒子を混入した場合のような
電解質膜全体としての性能低下を抑制できる。請求項3
の燃料電池によれば、絶縁材がセパレータ凸部の先端に
形成され、セル組み付け状態でMEA内に入り込むた
め、絶縁材をセパレータ凸部対応部に容易に位置させる
ことができ、かつ絶縁材の高さを予め所定高さに容易に
設定することができる。請求項4の燃料電池によれば、
絶縁材にはMEAとの接触面に触媒が設けられるので、
絶縁材貫通部における絶縁材とMEAとの接触面を通し
ての水素のエア側への微小リークが起ころうとしても、
絶縁材外周面の触媒により水素は徐々に触媒燃焼される
ので、クロスリークや膜へのダメージを無視できる程度
に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の絶縁材とその近傍の断面図
である。
【図2】本発明燃料電池と従来電池の、クロスリーク量
対放電時間のグラフである。
【図3】本発明の燃料電池の側面図である。
【図4】図3の燃料電池のモジュールの端部とその近傍
の断面図である。
【符号の説明】
10 (固体高分子電解質型)燃料電池 11 電解質膜 12 触媒層 13 拡散層 14 電極(アノード) 15 触媒層 16 拡散層 17 電極(カソード) 18 セパレータ 19 モジュール 20 ターミナル 21 インシュレータ 22 エンドプレート 23 スタック 24 締結部材(テンションプレート) 25 ボルトまたはナット 26 冷却水流路 27 ガス流路(発電部のガス流路) 27a 燃料ガス流路 27b 酸化ガス流路 28 凸部 29 絶縁材(絶縁支持体) 30 触媒(触媒燃焼用の酸化触媒)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体高分子型燃料電池のセパレータのM
    EA押圧部のMEA押圧面の一部を絶縁材から構成した
    燃料電池。
  2. 【請求項2】 MEAの両側にセパレータが配置されて
    いる固体高分子電解質型燃料電池であって、MEAの両
    側のセパレータ間に、MEAを貫通しMEAの両側のセ
    パレータを支持する絶縁材を設けた燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記絶縁材はセパレータ凸部の先端に形
    成され、セル組み付け状態でMEA内に入り込む請求項
    1または請求項2記載の燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記絶縁材にはMEAとの接触面に触媒
    が設けられる請求項1または請求項2または請求項3記
    載の燃料電池。
JP2002090720A 2002-03-28 2002-03-28 燃料電池 Pending JP2003288910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090720A JP2003288910A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090720A JP2003288910A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288910A true JP2003288910A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29235989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090720A Pending JP2003288910A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288910A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755574B2 (ja) バイポーラプレートおよび燃料電池
US7476459B2 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell
US7799480B2 (en) Fuel cell stack with dummy cell
US7309539B2 (en) Fuel cell stack
JP3920018B2 (ja) 燃料電池スタック
EP1469542A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell
US7232582B2 (en) Fuel cell
JP5098128B2 (ja) 燃料電池
US7846589B2 (en) Fuel cell having separator with cell voltage terminal
JP4894311B2 (ja) 断熱性ダミーセルと燃料電池スタック
US7368199B2 (en) Fuel cell stack
US7393607B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP5022707B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US9190691B2 (en) Fuel cell stack
JP2007242415A (ja) 燃料電池
JP2005166304A (ja) 燃料電池
JP4851761B2 (ja) 燃料電池
JP2004185811A (ja) 燃料電池のシール構造
JP2003297395A (ja) 燃料電池
JP2007087617A5 (ja)
JP2003217615A (ja) 燃料電池のセパレータ
JP2003288910A (ja) 燃料電池
JP2007115510A (ja) 燃料電池
JP2004335448A (ja) 高分子電解質型燃料電池の運転方法
JP2004342442A (ja) 燃料電池のセパレータ