JP2003288476A - A production line integrated line capability evaluation / management operation system and its integrated line capability evaluation / management / operation method - Google Patents
A production line integrated line capability evaluation / management operation system and its integrated line capability evaluation / management / operation methodInfo
- Publication number
- JP2003288476A JP2003288476A JP2002090852A JP2002090852A JP2003288476A JP 2003288476 A JP2003288476 A JP 2003288476A JP 2002090852 A JP2002090852 A JP 2002090852A JP 2002090852 A JP2002090852 A JP 2002090852A JP 2003288476 A JP2003288476 A JP 2003288476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- production
- evaluation
- model
- simulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】複数の生産ラインのシミュレーションで、その
精度を確保しながら高速なシミュレーションがおこなう
ことが可能にする。また、システム全体の能力を確保し
て、かつ、ライン群のライン能力・生産コストを評価し
損益評価をおこなって、管理を統合的におこなうことの
できるようにする。
【解決手段】個々のラインを評価するライン能力評価手
段と、ライン全体を評価する統合ライン能力評価・管理
運用評価手段を設ける。統合ライン能力評価・管理運用
評価手段では、個々のライン能力評価手段の負荷を考慮
して働かせる。また、ライン群のライン能力・生産コス
トを評価し損益評価をおこなう。ライン能力評価手段で
は、生産ラインからのデータをもとにシミュレーション
のためのベースモデルを作成して、それを高精度化する
手法をとる。そして、ボトルネックとなる設備やそのと
きの管理パラメータを指摘する。
(57) [Summary] In a simulation of a plurality of production lines, it is possible to perform a high-speed simulation while ensuring the accuracy. In addition, it is possible to secure the capacity of the entire system, evaluate the line capacity and production cost of the line group, evaluate the profit and loss, and perform the management in an integrated manner. A line capability evaluation unit for evaluating individual lines and an integrated line capability evaluation / management / operation evaluation unit for evaluating an entire line are provided. The integrated line capability evaluation / management / operation evaluation means is operated in consideration of the load of each individual line capability evaluation means. In addition, the line capacity and production cost of the line group are evaluated to evaluate profit and loss. The line capability evaluation means creates a base model for simulation based on data from the production line, and employs a technique for improving the accuracy of the base model. Then, the equipment that becomes the bottleneck and the management parameters at that time are pointed out.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、生産ラインの統合
ライン能力評価・管理運用システム、および、その統合
ライン能力評価・管理運用方法に係り、特に、半導体製
造に代表される薄膜プロセス製品対応の生産ラインを複
数有する企業グループ体において、生産シミュレータを
活用して個々のライン能力を評価し、ライン群のライン
能力・生産コストを評価し、損益評価をおこなって、企
業グループ体全体の生産性や収益考慮した管理を統合的
におこなうことのできる統合ライン能力評価・管理運用
技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an integrated line capacity evaluation / management operation system for a production line and an integrated line capacity evaluation / management operation method for the same, and particularly to thin film process products represented by semiconductor manufacturing. In a corporate group with multiple production lines, use the production simulator to evaluate individual line capacities, evaluate the line capacities and production costs of line groups, and perform profit / loss evaluation to determine the productivity of the entire corporate group. The present invention relates to an integrated line capacity evaluation / management operation technology capable of performing integrated management considering revenue.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、工場内の生産をシミュレートして
生産管理をする技術としては、例えば、特開2000−
173882号公報に記載のように個々のラインの能力
を算出する技術が知られている。2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique for simulating production in a factory to control production, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-
As described in Japanese Patent No. 173882, a technique for calculating the capacity of each line is known.
【0003】この技術は、生産ラインのシミュレーショ
ンで必要とする設備や投入計画といったデータを作成す
るためのひな型をテンプレートとして保有しておき、こ
のテンプレートへパラメータを作業者が人手で記述する
ことによりシミュレーションモデルを作成する。そし
て、作成したシミュレーションモデルを利用してシミュ
レーションを実行した後、その結果をグラフ提示する方
式であった。また、シミュレーションモデルの生成の
際、製造仕様書に基づく工程設備の加工処理時間の設定
項目(工程毎処理時間、保守、段取り、故障等)が多く
モデル生成の規模が大きいため、シミュレーション実行
時間が非常にかかっており、シミュレーションモデルを
ダイナミックに変動する生産ラインの実生産実態に合わ
せ込むまでに多大な工数を要していた。In this technique, a model for preparing data such as equipment and input plan required for the simulation of the production line is held as a template, and the operator manually describes the parameters in the template to perform the simulation. Create a model. Then, after the simulation was executed using the created simulation model, the result was presented as a graph. In addition, when the simulation model is generated, there are many setting items (processing time for each process, maintenance, setup, failure, etc.) of the processing time of the process equipment based on the manufacturing specifications, and the scale of model generation is large, so the simulation execution time It took a long time, and it took a lot of man-hours to adapt the simulation model to the actual production conditions of the dynamically changing production line.
【0004】ところで、近年では企業の細分化によるグ
ループ経営を要求されており、各企業の生産ラインが有
機的に結合されて、生産がおこなわれてきている。その
ため、有効な生産管理のためには、複数のライン群全体
を統合的に評価することが必要になってきている。By the way, in recent years, group management by subdividing companies has been required, and production lines are being organically combined to perform production. Therefore, for effective production management, it is necessary to evaluate the entire plurality of line groups in an integrated manner.
【0005】しかしながら、従来技術の生産シミュレー
ションシステムでは、それぞれのラインに対して、シミ
ュレーションをおこなうことしか考慮おらず、ライン群
を統合的に評価するという手法は、確立されていなかっ
た。However, in the production simulation system of the prior art, only the simulation is performed for each line, and the method of evaluating the line group in an integrated manner has not been established.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】従来手法では、シミュ
レーション精度を確保するため、工程設備の加工処理時
間の設定項目を残らず収集・入力してモデルを生成しシ
ミュレーションをおこなっていた。ところが、設定項目
量が増大してくるため、シミュレーションモデルが複雑
化、1回のシミュレーション処理に要する時間は、とき
に数時間を要し、複数のモデルを実行処理して集計評価
するために、数日もかかるという問題点が生じていた。
このような状況では、リアルタイムに変動する実生産形
態に対して、シミュレーション結果が実態に近い精度に
なるまでモデルをあわせ込むことは非常に困難である。In the conventional method, in order to ensure the accuracy of the simulation, all the setting items of the processing time of the process equipment are collected and input, and the model is generated to perform the simulation. However, since the number of setting items increases, the simulation model becomes complicated, and the time required for one simulation process sometimes takes several hours. The problem was that it took several days.
In such a situation, it is very difficult to fit a model to an actual production form that fluctuates in real time until the simulation result has an accuracy close to the actual condition.
【0007】実態と乖離したシミュレーションモデルを
使うと、長期レンジでのマクロなライン能力評価にしか
活用されず、生産ラインのボトルネックを抽出したり、
特定の管理パラメータを与えてシミュレーションよる対
策案の検討をおこなっても、時間がかかるわりに的確な
評価結果を得ることができず、日々変動する生産形態で
の生産指示には適用できない。If a simulation model that deviates from the actual state is used, it is used only for macro line capacity evaluation in the long-term range, and bottlenecks in the production line can be extracted,
Even if a specific management parameter is given and a countermeasure plan is examined by simulation, an accurate evaluation result cannot be obtained in a time-consuming manner, and it cannot be applied to a production instruction in a production form that changes daily.
【0008】また、同様に、シミュレーションよって、
目標スペックを提示したときの生産ラインのボトルネッ
クや生産における管理パラメータの同定をおこなうこと
も困難であったため、効率の良い生産形態を提示するこ
とはできなかった。Similarly, by simulation,
Since it was difficult to identify the bottleneck of the production line when the target specifications were presented and the control parameters in production, it was not possible to present an efficient production form.
【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、複数の生産ラインの生産シ
ミュレーションをおこなうシステムにおいて、複雑なシ
ミュレーションモデルであっても、シミュレーション精
度を確保しながら高速なシミュレーションがおこなうこ
とが可能であり、個々のシミュレータの現状の評価能力
を考慮しながら、システム全体の能力を確保することが
でき、かつ、ライン群のライン能力・生産コストを評価
し、損益評価をおこなって、企業グループ体全体の生産
性や収益考慮した管理を統合的におこなうことのできる
生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用システムを
提供することにある。The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to ensure simulation accuracy even in a complicated simulation model in a system for performing production simulation of a plurality of production lines. However, it is possible to perform high-speed simulation, and while considering the current evaluation capacity of each simulator, the capacity of the entire system can be secured, and the line capacity / production cost of the line group can be evaluated. The objective is to provide an integrated line capacity evaluation / management operation system for production lines, which can perform profit / loss evaluation and perform integrated management that takes into consideration the productivity and profits of the entire corporate group.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明では、個々のライ
ン能力を評価するためのライン能力評価手段と、ライン
群全体を統合的に評価する統合ライン能力評価・管理運
用評価手段を設ける。In the present invention, a line capacity evaluation means for evaluating individual line capacity and an integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means for comprehensively evaluating the entire line group are provided.
【0011】統合ライン能力評価・管理運用評価手段
は、個々のライン能力評価手段の負荷のかかり具合をモ
ニタして、負荷の少ないライン能力評価手段を働かせる
ようにする。また、ライン群全体の製造コストや損益も
算出する。The integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means monitors the load applied to each line capacity evaluation means so that the line capacity evaluation means with a small load works. Also, the manufacturing cost and profit / loss of the entire line group are calculated.
【0012】ライン能力評価手段は、生産システムから
取得したデータをもとにして、シミュレーションのため
のベースモデルの管理パラメータを変えていく手法によ
って、シミュレーションをおこなう。The line capacity evaluation means performs the simulation by a method of changing the management parameter of the base model for the simulation based on the data acquired from the production system.
【0013】ベースモデルを作成する際には、ボトルネ
ックとなる工程の設備以外については、生産データの集
約化をおこなう。また、ベースモデルを生産システムの
実データと照らしあわせて、精度を高めていく。When creating the base model, production data is integrated except for the equipment of the bottleneck process. In addition, we will improve the accuracy by comparing the base model with the actual data of the production system.
【0014】そして、ベースモデルによりシュミレーシ
ョンモデルを作成し、そのシュミレーションモデルを用
いてシュミレーションをおこなう。Then, a simulation model is created by the base model, and the simulation model is used to perform the simulation.
【0015】シュミレーションの管理パラメータは、利
用者が様々に変化させて指定できる。The user can change and specify the simulation management parameters in various ways.
【0016】シミュレーションの結果、システムは、ボ
トルネックとなりそうな設備、管理パラメタを同定す
る。そして、利用者に対策案を提示する。As a result of the simulation, the system identifies equipment and management parameters that are likely to become bottlenecks. Then, the measure plan is presented to the user.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る各実施形態
を、図1ないし図34を用いて説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 34.
【0018】〔実施形態1〕以下、図1ないし図26を
用いて本発明に係る第一の実施形態を説明する。
(I)統合ライン能力評価・管理運用システムの企業内
における位置付け
初めに、図2を用いて本発明の統合ライン能力評価・管
理運用システムの企業内における位置付け、考え方につ
いて説明する。図2は、本発明の統合ライン能力評価・
管理運用システムの企業内における位置付けを説明する
ための図である。[First Embodiment] A first embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 26. (I) Positioning of integrated line capacity evaluation / management / operation system in a company First, the positioning and concept of the integrated line capacity evaluation / management / operation system of the present invention in a company will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows the integrated line capacity evaluation /
It is a figure for demonstrating the position in a company of a management operation system.
【0019】半導体製品を生産するときに、図2(a)
に示されるように従来は一つの会社Zで複数の生産ライ
ンA,B,C…を管理して、各種の半導体製品を生産し
ていた。しかし、企業の分社化の傾向により、生産する
だけの会社AA,BB,…が生産計画を立案する親会社
Zと分離して、企業グループは同じであるものの経営形
態は別である場合が多くなってきた。また、生産ライン
を所有し生産だけをおこなう会社が複数企業との共同出
資の形態をとり、生産計画を立案している会社とは完全
に異なる経営形態をとる場合もある。When manufacturing a semiconductor product, as shown in FIG.
As shown in FIG. 1, conventionally, one company Z manages a plurality of production lines A, B, C ... to produce various semiconductor products. However, due to the tendency of companies to spin off, companies AA, BB, and so on, which only produce products, are separated from the parent company Z, which formulates production plans. In many cases, the company group is the same but the management form is different. Came. In addition, a company that owns a production line and only performs production takes a form of joint investment with a plurality of companies, and may take a completely different management form from a company that makes a production plan.
【0020】このような場合、親会社Zは子会社AA,
BB,…の所有するライン群の生産能力(工程設備能
力)を収集して、必要品種数量の生産計画を立案し、子
会社AA,BB,…にその生産計画を提示して生産を委
託する。In such a case, the parent company Z has a subsidiary AA,
The production capacity (process equipment capacity) of the line group owned by BB, ... Is collected, a production plan for the required quantity of products is prepared, the production plan is presented to the subsidiaries AA, BB ,.
【0021】親会社は、生産計画の立案と管理責任を負
い、子会社は、生産量と納期・コストの責任をとる。The parent company is responsible for drafting and managing the production plan, and the subsidiary is responsible for the production amount, delivery date and cost.
【0022】しかしながら、現在の顧客需要の多様化に
伴って、生産品も多種にわたり、生産量も変化が大きく
なる傾向があり、プロダクトミクスの影響による生産能
力の変動が大きなってきている。そのため、子会社は、
当初の予定していた生産ラインの能力値を遵守できず
に、納期の遅延、また、それによる損失などを生じさせ
ていた。However, with the diversification of current customer demand, there is a tendency for a large variety of products to be produced and the amount of production also to change greatly, and the fluctuation of production capacity due to the influence of product mix is increasing. Therefore, the subsidiary
It was not able to comply with the initially planned capacity value of the production line, resulting in delayed delivery and loss.
【0023】このため、プロダクトミクス変動の高い生
産実態において、ライン能力を精度高く評価し、ボトル
ネックの把握と、適正なボトルネック対策案の提示をダ
イナミックにおこない、かつ、このような企業形態に見
合ったように、複数のライン群の能力値や生産コスト・
収益を一括取得して評価し、ライン群全体の生産性を評
価できるシステムが望まれてきた。For this reason, in the actual production situation where the product mix is highly variable, the line capacity is evaluated with high accuracy, the bottleneck is grasped and an appropriate bottleneck countermeasure plan is dynamically presented, and in such a corporate form. As you can see, the capacity values and production costs of multiple line groups
There has been a demand for a system that can evaluate the productivity of the entire line group by collectively collecting and evaluating profits.
【0024】そこで、本発明の統合ライン能力評価・管
理運用システムでは、図2(b)のように各ライン毎に
ライン能力評価手段10を設け、また、それらの結果を
統合して、ライン全体、システム全体の能力を評価し運
用を管理するための統合ライン能力評価・管理運用評価
手段100を設けることにした。
(II)統合ライン能力評価・管理運用システムの構成
次に、図1および図3を用いて本発明に係る統合ライン
能力評価・管理運用システムの構成について説明する。
図1は、本発明に係る統合ライン能力評価・管理運用シ
ステム1の機能構成図である。図3は、本発明に係る統
合ライン能力評価・管理運用システム1のハードウェア
構成図である。Therefore, in the integrated line capacity evaluation / management operation system of the present invention, the line capacity evaluation means 10 is provided for each line as shown in FIG. The integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means 100 for evaluating the capacity of the entire system and managing the operation has been provided. (II) Configuration of Integrated Line Capacity Evaluation / Management Operation System Next, the configuration of the integrated line capacity evaluation / management operation system according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 3.
FIG. 1 is a functional configuration diagram of an integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the present invention. FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the present invention.
【0025】図1に示されるように本発明の統合ライン
能力評価・管理運用システム1は、統合ライン能力評価
手段10A(Aラインのため、10Aと記載、以下同様
の表記をおこなう)と統合ライン能力評価・管理運用評
価手段100とから構成されている。As shown in FIG. 1, the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 of the present invention comprises an integrated line capacity evaluation means 10A (because it is the A line, it is described as 10A, and the same notation is used hereinafter) and the integrated line. It comprises a capability evaluation / management operation evaluation means 100.
【0026】ライン能力評価手段10は、個々の生産ラ
インの能力を評価するためのものであり、大別するとベ
ースモデル管理部11と、モデル登録部112と、モデ
ル生成兼生成履歴管理手段114と、同定部12と、評
価結果集計表示部13と、シミュレータ20とで構成さ
れている。The line capacity evaluation means 10 is for evaluating the capacity of each production line, and is roughly classified into a base model management section 11, a model registration section 112, and a model generation / generation history management section 114. The identification unit 12, the evaluation result tabulation display unit 13, and the simulator 20 are included.
【0027】ベースモデル管理部11は、生産システム
2からデータを取り込み生産ラインのシミュレーション
を実行するのに必要となるベースモデル21を生成する
部分である。The base model management unit 11 is a part that takes in data from the production system 2 and generates a base model 21 necessary for executing the simulation of the production line.
【0028】モデル登録部112は、ベースモデル管理
部11で作成されたベースモデルを登録する部分であ
る。The model registration section 112 is a section for registering the base model created by the base model management section 11.
【0029】モデル生成兼生成履歴管理手段114は、
ベースモデル生成のために必要に応じて管理パラメータ
値をわり振ったシミュレーションモデルを生成し、登録
する部分である。The model generation / generation history management means 114
This is a part for generating and registering a simulation model in which management parameter values are shunted as needed for generating a base model.
【0030】同定部12は、シミュレーションの結果に
より、ラインAの複数のボトルネックや管理パラメータ
の同定をおこない、目標スペックに対して適正な対策案
を提示する部分である。ここで、「同定」とは、対策す
べき設備や管理パラメータ、すなわち、障壁になってい
るものを見つけ出すことである。The identification section 12 identifies a plurality of bottlenecks and management parameters of the line A on the basis of the result of the simulation, and presents an appropriate countermeasure plan for the target specifications. Here, “identification” is to find out the equipment and management parameters to be taken as countermeasures, that is, the obstacles.
【0031】評価結果集計表示部13は、シミュレーシ
ョン評価結果を所定フォーマットで集計し表示する部分
である。The evaluation result totaling display unit 13 is a part for totaling and displaying the simulation evaluation results in a predetermined format.
【0032】シミュレータ20は、シミュレーションを
演算実行するエンジンにあたる部分であり、生成した複
数のシミュレーションモデル21を格納して順次実行す
る。The simulator 20 is a part corresponding to an engine for executing a simulation, and stores a plurality of generated simulation models 21 and sequentially executes them.
【0033】ここでベースモデル管理部11は、モデル
データ取得手段110と、ベースモデル作成基本部11
1aと、ベースモデル作成手段111とで構成される。Here, the base model management unit 11 includes a model data acquisition unit 110 and a base model creation basic unit 11
1a and base model creating means 111.
【0034】モデルデータ取得手段110は、製造ライ
ンAの生産状況を取得する生産システム(MES)2の
生産実績データの中からシミュレーション実行に必要な
シミュレーションモデルデータを取得する。The model data acquisition means 110 acquires simulation model data required for simulation execution from the production performance data of the production system (MES) 2 for acquiring the production status of the production line A.
【0035】ベースモデル作成基本部111aは、その
モデルデータをもとにシミュレーションを実行するため
のベースモデルを作成する。The base model creation basic section 111a creates a base model for executing a simulation based on the model data.
【0036】また、ベースモデル作成手段111は、ベ
ースモデル作成基本部111aと、ベースモデルを高精
度化するためのベースモデル高精度化部111bと、ボ
トルネックとなる設備を算出するためのボトルネック設
備能力算出部111dとからなるまた、モデル生成兼生
成履歴管理手段114は、管理パラメータ定義部114
aと、シミュレーションモデル生成部114bと、シミ
ュレーションモデル履歴DB113gとで構成される。
シミュレーションモデル生成部114bは、定義された
管理パラメータ値を必要に応じた値に変換してシミュレ
ーションモデルを複数作成するものであり、作成された
シミュレーションモデル群は、シミュレーションモデル
履歴DB113gに保管される。Further, the base model creating means 111 includes a base model creating basic unit 111a, a base model accuracy improving unit 111b for improving the accuracy of the base model, and a bottleneck for calculating a bottleneck facility. The model generation / generation history management means 114 includes an equipment capacity calculation unit 111d, and a management parameter definition unit 114.
a, a simulation model generation unit 114b, and a simulation model history DB 113g.
The simulation model generation unit 114b converts a defined management parameter value into a value as necessary to create a plurality of simulation models, and the created simulation model group is stored in the simulation model history DB 113g.
【0037】また、評価結果集計・表示部14は、評価
結果集計・生産コスト算出手段13aと、評価結果を表
示出力する評価結果表示手段107と、評価結果DB1
3bとで構成されており、この部分で、評価結果を集計
し生産コストが算出され、それがユーザに提示される。The evaluation result totaling / displaying unit 14 includes the evaluation result totaling / production cost calculating means 13a, the evaluation result displaying means 107 for displaying and outputting the evaluation result, and the evaluation result DB1.
3b, and in this part, the evaluation results are totaled to calculate the production cost, which is presented to the user.
【0038】次に、統合ライン能力評価・管理運用評価
手段100は、個々のラインを統合してラインの能力評
価をおこなったり、ライン全体、システム全体の能力を
評価し運用を管理する部分であり、大別すると、モデル
データ評価結果転送手段101と、損益評価手段104
とで構成されている。Next, the integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means 100 is a part that integrates individual lines to perform line capacity evaluation, and evaluates the capacity of the entire line and the entire system to manage operation. , Roughly, model data evaluation result transfer means 101 and profit and loss evaluation means 104.
It consists of and.
【0039】ここで、モデルデータ評価結果転送手段1
01は、ライン能力評価手段稼動モニタ103aと、モ
デルデータ・評価結果転送部103bと、ライン能力評
価処理分散判断部102とで構成されている。Here, the model data evaluation result transfer means 1
Reference numeral 01 is composed of a line capacity evaluation means operation monitor 103a, a model data / evaluation result transfer section 103b, and a line capacity evaluation processing distribution determination section 102.
【0040】ライン能力評価手段稼動モニタは、複数の
ライン能力評価手段10の稼動状況を監視しており、ラ
イン能力評価処理分散判断部102は、個々のラインの
能力を表して、稼動負荷の低いライン能力評価手段10
を選択する。そして、モデルデータ・評価結果転送部1
03bは、選択したライン能力評価手段10にシミュレ
ーションモデルデータや評価結果を転送する。このよう
に、現在、あまり負荷のかかっていないライン能力評価
手段10を稼動させることにより、複数のシミュレーシ
ョン実行時間の短縮を図ることができる。The line capacity evaluation means operation monitor monitors the operation status of a plurality of line capacity evaluation means 10, and the line capacity evaluation processing distribution judgment unit 102 represents the capacity of each line and the operation load is low. Line capability evaluation means 10
Select. Then, the model data / evaluation result transfer unit 1
03b transfers the simulation model data and the evaluation result to the selected line capacity evaluation means 10. As described above, by operating the line capacity evaluation unit 10 which is not loaded so much at present, it is possible to shorten the plurality of simulation execution times.
【0041】また、損益評価手段104は、各々のライ
ンの評価結果を基にして、製造コストや損益を評価する
部分であり、生産売上予測部106と、コスト算出・損
益評価部105と、損益評価結果表示部107とで構成
される。The profit / loss evaluation means 104 is a part for evaluating the manufacturing cost and profit / loss based on the evaluation result of each line, and includes the production sales forecasting unit 106, the cost calculation / profit / loss evaluation unit 105, and the profit / loss. The evaluation result display unit 107 is included.
【0042】損益評価手段104では、売上予測部10
6により売上げ情報を算出する。そして、コスト算出・
損益評価機能105は、設備メーカより取得するCoo
情報(工程設備毎の生涯コスト算出用基礎データ)や、
売上予測機能106から算出される売上げ情報をもとに
製造コスト・収益を算出して、評価結果表示部107に
よりこれらの結果を表示する。In the profit and loss evaluation means 104, the sales forecasting unit 10
The sales information is calculated according to 6. And cost calculation
The profit and loss evaluation function 105 is Coo that is acquired from the equipment manufacturer.
Information (basic data for calculating lifetime costs for each process equipment),
The manufacturing cost / revenue is calculated based on the sales information calculated from the sales forecasting function 106, and the evaluation result display unit 107 displays these results.
【0043】次に、本発明に係る統合ライン能力評価・
管理運用システム1のハードウェア構成を示すと図3に
示されるようになる。Next, the integrated line capacity evaluation /
The hardware configuration of the management operation system 1 is shown in FIG.
【0044】すなわち、電子計算機の構成としては、ラ
イン能力評価システム10Aを搭載した電子計算機1
s、シミュレータ2を搭載した電子計算機50、生産シ
ステム2を塔載した電子計算機52、ライン能力評価シ
ステム1を作業者が操作する端末機能が搭載された電子
計算機1cのように個々の電子計算機に機能の分担をお
こなわせており、これらがネットワーク4で有機的に接
続されている。That is, as the configuration of the electronic computer, the electronic computer 1 equipped with the line capacity evaluation system 10A is used.
s, an electronic computer 50 equipped with a simulator 2, an electronic computer 52 equipped with a production system 2, an electronic computer 1c equipped with a terminal function for an operator to operate the line capacity evaluation system 1 Functions are shared, and these are organically connected by the network 4.
【0045】作業者は、電子計算機1cを使い、ネット
ワーク4を介して電子計算機1sのライン能力評価シス
テム1を遠隔的に操作することができる。そして、ライ
ン能力評価システム1は、作業者の操作に基づきライン
能力評価処理をおこなう。ライン能力評価システム10
Aは、電子計算機20と連動しており、シミュレータ2
を作動させてライン能力評価用データを取得する。生産
ラインの最新生産実績情報などは、生産システム2より
取得できる。統合ライン能力評価・管理運用評価システ
ム1を搭載した電子計算機50は、複数の生産ラインの
ライン能力評価システム(10A、10B、10C…)
と、ネットワーク4上で接続されており、これにより、
電子計算機50は、一括して生産ライン群のライン能力
評価結果を自動的に取得することができる。
(III)ライン能力評価手段10の動作
次に、図4ないし図13を用いて本発明の統合ライン能
力評価・管理運用システムのライン能力評価手段10の
動作について説明する。The operator can remotely operate the line capacity evaluation system 1 of the electronic computer 1s via the network 4 by using the electronic computer 1c. Then, the line capacity evaluation system 1 performs a line capacity evaluation process based on the operation of the operator. Line capability evaluation system 10
A is linked with the electronic computer 20, and the simulator 2
To activate the line capacity evaluation data. The latest production record information of the production line can be acquired from the production system 2. The computer 50 equipped with the integrated line capacity evaluation / management operation evaluation system 1 is a line capacity evaluation system for a plurality of production lines (10A, 10B, 10C ...).
, And is connected on the network 4,
The electronic computer 50 can automatically obtain the line capacity evaluation result of the production line group collectively. (III) Operation of Line Capacity Evaluation Means 10 Next, the operation of the line capacity evaluation means 10 of the integrated line capacity evaluation / management operation system of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 to 13.
【0046】(III−1)ベースモデルの作成
先ず、図4ないし図13を用いてベースモデルを作成す
る手順まで説明する。図4は、ベースモデルを作成する
ためのモデルファイル群の各ファイルの一覧を説明した
図である。図5は、投入計画ファイルと投入計画モデル
ファイルの内容とその関係を示す模式図である。図6
は、設備モデルファイルの内容を示す模式図である。図
7は、レシピモデルファイルの内容を示す模式図であ
る。図8は、初期仕掛モデルファイルの内容を示す模式
図である。図9は、着工形式ファイルの内容を示す模式
図である。図10は、モデル説明ファイルの内容を示す
模式図である。図11は、設備モデルファイルとレシピ
モデルファイルの集約化の過程を説明するための図であ
る。図12は、ベースモデルを生成するための処理手順
の概要を示す図である。図13は、モデル精度α値とボ
トルネック設備台数と収束回数nとの関係を説明したグ
ラフである。(III-1) Creation of Base Model First, the procedure for creating a base model will be described with reference to FIGS. 4 to 13. FIG. 4 is a diagram illustrating a list of files in a model file group for creating a base model. FIG. 5 is a schematic diagram showing the contents of the input plan file and the input plan model file and their relationships. Figure 6
FIG. 4 is a schematic diagram showing the contents of an equipment model file. FIG. 7 is a schematic diagram showing the contents of the recipe model file. FIG. 8 is a schematic diagram showing the contents of the initial work-in-progress model file. FIG. 9 is a schematic diagram showing the contents of the construction format file. FIG. 10 is a schematic diagram showing the contents of the model description file. FIG. 11 is a diagram for explaining the process of integrating the equipment model file and the recipe model file. FIG. 12 is a diagram showing an outline of a processing procedure for generating a base model. FIG. 13 is a graph illustrating the relationship between the model accuracy α value, the number of bottleneck facilities, and the number of convergences n.
【0047】(1)モデルファイル群の内容
モデルファイル群111Cは、ベースモデル作成基本部
111aの内部に生成されるシミュレーションのための
モデルを作成するための元データとなるファイルであ
り、図4に示されるように投入計画モデルファイル11
3a、設備モデルファイル113b、初期仕掛モデルフ
ァイル113c、レシピモデルファイル113d、着工
方式ファイル113e、モデル説明ファイル113fか
らなっている。(1) Contents of the model file group The model file group 111C is a file which is original data for creating a model for simulation generated inside the base model creating basic section 111a, and is shown in FIG. Input plan model file 11 as shown
3a, an equipment model file 113b, an initial work-in-progress model file 113c, a recipe model file 113d, a construction method file 113e, and a model explanation file 113f.
【0048】図5には、投入計画モデルファイル113
aと投入計画ファイル31の関係が図示されている。FIG. 5 shows the input plan model file 113.
The relationship between a and the input plan file 31 is illustrated.
【0049】投入計画ファイル31は、生産システム2
の中に保持され、製品の製造計画のための原材料、資源
の投入を計画するファイルである。The input plan file 31 is used in the production system 2
It is a file that is stored in the and that plans the input of raw materials and resources for the production planning of products.
【0050】投入計画ファイル31は、投入計画部31
aとパラメータ定義部31bと工完倍率定義部31cと
からなっている。The input planning file 31 is stored in the input planning unit 31.
a, a parameter definition section 31b, and a work completion rate definition section 31c.
【0051】投入計画部31aは、製品毎の物理時間、
投入量、投入中の特急品比率の割合を定義している。The input planning unit 31a uses the physical time for each product,
It defines the input amount and the ratio of the limited express item ratio during the input.
【0052】パラメータ定義部31bは、モデルID毎
に投入係数を定めるものである。投入係数は、モデル毎
の投入の比率を示したものである。The parameter defining section 31b defines an input coefficient for each model ID. The input coefficient indicates the ratio of input for each model.
【0053】工完倍率定義部31cは、製品の優先順に
応じて納期を変動させるためにあり、納期を早めるとき
には、工完倍率を小さくし、納期を遅らせるときには、
工完倍率を大きくする。The work completion ratio defining section 31c is for changing the delivery time according to the priority order of the products. When the delivery time is advanced, the work completion ratio is reduced, and when the delivery time is delayed,
Increase the completion rate.
【0054】投入計画モデルファイル113aは、この
投入計画ファイル31を変換して、モデルファイル群1
11cのファイルとして編集し直したものであり、具体
的な生産ラインの資源、原材料の投入計画を示すモデル
をあらわしている。The input plan model file 113a is obtained by converting the input plan file 31 into the model file group 1
11c is a file edited again and shows a model showing a concrete production line resource and raw material input plan.
【0055】投入計画モデルファイル113aは、ロッ
トID、製品名、投入日、納期、優先度、ロットサイズ
(枚/ロット)からなるデータがモデルID毎に登録さ
れる。図4に示される例の投入計画モデルファイル11
3aの登録内容は、例えば、モデルIDがMP1の投入
計画モデルにて登録されているロットIDは、LotX
1、LotY1、LotX2であり、ロットIDのLo
tX1の詳細情報として、製品名はX1、投入日は9/
1、納期は10/1、優先度は特急、ロットサイズは2
5枚などとなっている。In the input plan model file 113a, data including lot ID, product name, input date, delivery date, priority, lot size (sheet / lot) is registered for each model ID. Input plan model file 11 of the example shown in FIG.
The registration content of 3a is, for example, the lot ID registered in the input plan model with the model ID MP1 is LotX.
Lot 1, Lot Y1, Lot X2, Lot ID
As the detailed information of tX1, the product name is X1 and the input date is 9 /
1, delivery date is 10/1, priority is express, lot size is 2
There are 5 and so on.
【0056】設備モデルファイル113bは、生産のた
めの設備をモデル化した内容のファイルであり、設備名
称、故障や保全等に費やす時間、頻度や、これを復旧す
るための時間、設備が属する設備グループなど設備仕様
が記述されている。The equipment model file 113b is a file of the contents of modeling the equipment for production, and is the equipment name, the time and frequency spent for failure and maintenance, the time for restoring it, the equipment to which the equipment belongs. Facility specifications such as groups are described.
【0057】図6の例では、設備名称、設備が属する設
備グループ、保守時間などの設備仕様がモデル毎に登録
されている。この登録されている例では、モデルIDが
MS1のモデルには、設備グループとしてA,Bを持
ち、設備グループAの構成設備は、設備a1、設備a2
の2台になっている。In the example of FIG. 6, equipment specifications such as equipment name, equipment group to which the equipment belongs, maintenance time, etc. are registered for each model. In this registered example, the model whose model ID is MS1 has A and B as equipment groups, and the equipment constituting the equipment group A is equipment a1 and equipment a2.
It is 2 units.
【0058】レシピモデルファイル113cは、投入計
画モデルファイル113aに定義された投入計画のデー
タと、設備モデルファイル113bに定義された設備に
関するデータを結びつける要となるファイルである。The recipe model file 113c is a key file for linking the data of the input plan defined in the input plan model file 113a with the data on the equipment defined in the equipment model file 113b.
【0059】この図7の例では、製品の生産工程と利用
する設備グループとその所要時間がモデル毎に登録され
ている。なお、本例での処理時間の単位は[min]と
する。この図7の登録内容は、例えば、モデルIDがM
R1のモデルでは、製品Xと製品Yの各工程での処理時
間と利用設備が登録されており、製品Xの生産工程は工
程1かと工程2があることを示している。また、工程1
で使用する設備グループは、設備グループAであり、そ
の処理時間は10[min]である。また同様に、工程
2で使用する設備グループは、設備グループBであり、
その処理時間は20[min]であることを示してい
る。In the example of FIG. 7, the production process of the product, the equipment group used, and the required time are registered for each model. The unit of processing time in this example is [min]. The registered contents of FIG. 7 are, for example, model ID M
In the model of R1, the processing time and the utilization equipment in each process of the product X and the product Y are registered, which indicates that the production process of the product X includes the process 1 and the process 2. Also, step 1
The equipment group used in is equipment group A, and its processing time is 10 [min]. Similarly, the equipment group used in step 2 is equipment group B,
The processing time is 20 [min].
【0060】初期仕掛モデルファイル113dは、生産
ラインの初期仕掛りの状況を示すファイルであり、シミ
ュレーション開始時点での生産ラインの初期仕掛のロッ
トID,ロットサイズ、製品名、工程NoがモデルID
毎に登録されている。図5の登録内容は、例えば、モデ
ルIDがMW1の仕掛ロットは、ロットIDがLotW
X1のロットのロットサイズは25ロットで、製品名が
Xで、工程Noが2番目の工程に仕掛っていることがわ
かる。The initial work-in-progress model file 113d is a file showing the status of the initial work-in-process of the production line. The lot ID, lot size, product name, and process number of the initial work-in-process of the production line at the start of the simulation are model IDs.
It is registered for each. The registration contents of FIG. 5 are, for example, for the in-process lot with the model ID MW1, the lot ID is LotW.
It can be seen that the lot size of the lot X1 is 25 lots, the product name is X, and the process No. is in the second process.
【0061】着工方式ファイル113eは、生産のため
の着工の仕方、すなわち、設備と仕掛のディスパッチン
グルールを記述するファイルであり、モデルID毎に着
工方式を定義する。図9に示される例では、モデルID
がMC1の着工方式は、「先入れ先出し」が選択されて
おり、同様に、モデルIDがMC2の着工方式は、「納
期優先」が選択されている。The construction method file 113e is a file that describes a construction method for production, that is, a dispatching rule of equipment and work in progress, and defines the construction method for each model ID. In the example shown in FIG. 9, the model ID
As for the construction method of MC1, “first-in first-out” is selected, and similarly, for the construction method of model ID MC2, “delivery priority” is selected.
【0062】モデル説明ファイル113fは、モデルに
関する説明を記述するファイルであり、モデルの作成日
とモデルの内容を説明するコメントがモデル毎に登録さ
れる。The model explanation file 113f is a file for describing explanations regarding the model, and comments for explaining the model creation date and the contents of the model are registered for each model.
【0063】図10に示す例では、モデルIDがMS
1、MP1、MP2などのモデルが登録されている。In the example shown in FIG. 10, the model ID is MS.
Models such as 1, MP1, and MP2 are registered.
【0064】(2)モデルファイル群を作成するための
システムの動作
ベースモデル113を構築する際の基となるデータは、
生産システム2に格納されている。図1には詳細に示さ
なかったが、モデルデータ取得手段110は、生産シス
テム2から生産ライン中のワークの納期情報やレシピ情
報、設備情報、工程歩留情報に加えて、仕掛情報を所定
期間毎に情報を入手し、ベースモデル管理部11は、ベ
ースモデル113を更新・蓄積する。ベースモデル作成
手段111は、入手したデータを各ファイルフォーマッ
トに変換し、ベースモデル113に登録すると同時に、
モデル説明ファイル113fにモデルの内容を説明する
コメントと作成日を記録する。これにより、最新データ
取得と蓄積されたデータの管理できるので、精度の良い
シミュレーションの実現と効率良く活用しやすいデータ
の蓄積が可能となる。(2) The base data for constructing the operation-based model 113 of the system for creating the model file group is
It is stored in the production system 2. Although not shown in detail in FIG. 1, the model data acquisition unit 110 includes in-process information for a predetermined period in addition to delivery date information, recipe information, equipment information, process yield information of the work in the production line from the production system 2. The information is acquired every time, and the base model management unit 11 updates and stores the base model 113. The base model creating means 111 converts the obtained data into each file format and registers it in the base model 113, and at the same time,
A comment explaining the contents of the model and the creation date are recorded in the model explanation file 113f. As a result, the latest data can be acquired and the accumulated data can be managed, so that accurate simulation can be realized and the data can be accumulated efficiently and easily.
【0065】(3)モデルファイルの集約化
次に、図11を用いてモデルファイルの一部を集約化す
る処理について説明する。(3) Model File Aggregation Next, the process of aggregating a part of the model files will be described with reference to FIG.
【0066】設備モデルファイル113b、レシピモデ
ルファイル113cの入力データ量は、半導体の製造プ
ロセス工程数や設備の種類・台数が非常に多いために、
他のモデルファイルと比較して大きなものになりがちで
ある。そのため、時には、シミュレーション実行時間が
数時間、シミュレーションモデル構築工数が1ヶ月以上
を要する場合もある。The input data amount of the equipment model file 113b and the recipe model file 113c is very large because the number of semiconductor manufacturing process steps and the type and number of equipment are very large.
It tends to be large compared to other model files. Therefore, the simulation execution time may take several hours and the simulation model construction man-hour may take one month or more.
【0067】そこで、本発明では、ライン能力がボトル
ネック設備に制約されること、ボトルネック工程設備以
外の設備の入力データを多少の増減は、シミュレーショ
ン精度はあまり関係しないことに着目し、ボトルネック
工程設備以外の設備の入力データは集約化し簡略化する
ようにする。In view of this, the present invention focuses on the fact that the line capacity is restricted by the bottleneck equipment, and that the simulation accuracy does not have much relation with the increase or decrease of the input data of equipment other than the bottleneck process equipment. Input data for equipment other than process equipment should be consolidated and simplified.
【0068】具体的には、ボトルネック工程設備以外の
設備の保守、段取、等に要するウエハ毎の所用時間を、
レシピモデルファイル113cのウエハ毎処理時間に加
算して、集約化することにして、ウエハ毎平均処理能力
として登録し直すことにする。Specifically, the required time for each wafer required for maintenance, setup, etc. of equipment other than the bottleneck process equipment is
The processing time for each wafer in the recipe model file 113c is added to the processing time, and the processing time is aggregated to be registered again as the average processing capacity for each wafer.
【0069】ボトルネック工程設備においては、従来通
り所定の入力項目の全データを設備モデルファイル11
3b、レシピモデルファイル113cに準備することに
する。In the bottleneck process equipment, all the data of predetermined input items are stored in the equipment model file 11 as usual.
3b, the recipe model file 113c will be prepared.
【0070】これにより、シミュレーション精度を維持
しながら、シミュレーションにおける計算速度を向上さ
せることができる。This makes it possible to improve the calculation speed in the simulation while maintaining the simulation accuracy.
【0071】(4)ベースモデルの高精度化処理
次に、図12および図13を用いてベースモデルの精度
を向上させる処理について説明する。(4) Base Model Accuracy Improvement Processing Next, processing for improving the accuracy of the base model will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
【0072】先ず、図12によりベースモデルの精度を
向上させる処理の概要について説明する。First, the outline of the processing for improving the accuracy of the base model will be described with reference to FIG.
【0073】ベースモデルは、シミュレーションをおこ
なうための基本となるモデルであり、ベースモデルを与
えて、この管理パラメータを様々に変えることにより、
シミュレーションモデルを作成してモデル毎の結果を出
力する。そのために、ベースモデルは、現実の生産シス
テムをできるだけ忠実に反映しているものが望ましい。
ところで、(3)の過程でモデルファイルの情報の一部
集約をおこなっているために、現実の生産システムと乖
離が生じるおそれもある。The base model is a basic model for performing a simulation. By giving a base model and changing the control parameters in various ways,
Create a simulation model and output the results for each model. Therefore, it is desirable that the base model reflects the actual production system as faithfully as possible.
By the way, since a part of the information of the model file is collected in the process of (3), there is a possibility that a deviation from the actual production system may occur.
【0074】そのため、本実施形態では、ベースモデル
をモデルファイルから作成するのみならず、現実の生産
システムのデータと照らしあわせて、その精度向上を図
るようにしている。Therefore, in this embodiment, not only the base model is created from the model file, but also the accuracy is improved by checking it with the data of the actual production system.
【0075】生産システム2よりモデルデータ取得手段
110を介して取得した生産情報をもとにして図4に示
したモデルファイル群を得て、それらのデータによりベ
ースモデル作成基本部111aによってベースモデル1
13が作られる。そして、シミュレータ20は、ベース
モデル113を取り込んで、内部にシミュレーションモ
デル21を作成する。The model file group shown in FIG. 4 is obtained based on the production information obtained from the production system 2 via the model data obtaining means 110, and the base model 1 is generated by the base model creation basic unit 111a.
13 is made. Then, the simulator 20 takes in the base model 113 and creates a simulation model 21 inside.
【0076】このとき、レシピモデルファイル113d
は前述したように平均処理能力ベースで記述されてお
り、設備モデルファイル113b値は入力項目が空の状
態であるとみなしてよい。At this time, the recipe model file 113d
Is described on the basis of the average processing capacity as described above, and the equipment model file 113b value may be regarded as an empty input item.
【0077】その後シミュレータ20を実行させて、シ
ミュレーションの結果をもとにベースモデル高精度化部
111bでベースモデルの高精度化を図っている。After that, the simulator 20 is executed, and the base model precision improving section 111b attempts to improve the precision of the base model based on the result of the simulation.
【0078】ベースモデル高精度化部111bは、以下
の処理によりベースモデルの高精度化を実現する。The base model precision improving section 111b realizes the precision improvement of the base model by the following processing.
【0079】初めに、実ラインの実績データ、シミュレ
ーション結果、それぞれについて、高稼働率、高仕掛増
加率、高工程リードタイム(LT)の設備、すなわち、
生産ラインのワースト設備を抽出する。そして、共通の
ボトルネックとなる工程設備を特定した後、モデル精度
αを算出する。モデル精度αは以下の(式1)で求め
る。First, for each of the actual line performance data and the simulation result, equipment with a high operation rate, a high in-process increase rate, and a high process lead time (LT), that is,
Extract the worst equipment on the production line. Then, after identifying the common bottleneck process equipment, the model accuracy α is calculated. The model accuracy α is calculated by the following (formula 1).
【0080】[0080]
【数1】
すなわち、実績値とシミュレーション値が近いほどモデ
ル精度αの値は、小さくなる。[Equation 1] That is, the closer the actual value is to the simulated value, the smaller the value of the model accuracy α.
【0081】モデル精度αが10%以上の場合、ベース
モデルのボトルネック設備能力算出部111dにより、
ボトルネック設備能力の補正値の算出をおこなう。補正
値は以下の(式2)で求める。ここで、CT(サイクル
タイム)は、設備能力をあらわす指標となる。When the model accuracy α is 10% or more, the bottleneck facility capacity calculation unit 111d of the base model
Calculate the correction value for the bottleneck facility capacity. The correction value is calculated by the following (formula 2). Here, CT (cycle time) is an index representing the facility capacity.
【0082】[0082]
【数2】
ベースモデル作成基本部111aにより、そして、ベー
スモデルの該当ボトルネック工程設備に関するデータに
この補正値を織り込んだ値を反映させる。そして、この
処理を、定められた収束回数をオーバーするまで、また
モデル精度αが10%以下になるまで繰り返す。[Equation 2] The base model creation basic unit 111a reflects the value obtained by incorporating the correction value into the data on the bottleneck process facility of the base model. Then, this process is repeated until the number of times of convergence is exceeded and the model accuracy α becomes 10% or less.
【0083】モデル精度α値の許容範囲は、各生産ライ
ンの特徴、シミュレーションの目的によって異なるが、
本実施形態は10%としている。The allowable range of the model accuracy α value varies depending on the characteristics of each production line and the purpose of simulation.
In this embodiment, it is set to 10%.
【0084】図13では、モデル精度αと、ボトルネッ
クとなる設備台数と、収束回数nの関係を説明してい
る。FIG. 13 illustrates the relationship between the model accuracy α, the number of equipment units that are bottlenecks, and the number of convergences n.
【0085】ボトルネックとなる設備では、集約化され
ないので前述のようにモデルファイルのデータとして詳
細なものが入力される。それゆえ、そのボトルネック台
数を増やすほど、また、ボトルネック設備能力算出を繰
り返すほど、モデル精度は向上して、α値は小さな値と
なることが理解できる。In the equipment which becomes the bottleneck, since it is not integrated, detailed data is input as the data of the model file as described above. Therefore, it can be understood that the model accuracy improves and the α value becomes smaller as the number of bottlenecks increases and the bottleneck facility capacity calculation is repeated.
【0086】本実施形態では、こうした手法を用いて、
収束回数(シミュレーション回数)を設定して自動的に
許容精度範囲までベースモデルの高精度化を実現してい
る。In this embodiment, using such a method,
By setting the number of convergences (number of simulations), the accuracy of the base model is automatically improved to within the allowable accuracy range.
【0087】(III−2)シミュレーションの実行
次に、図14ないし図15を用いてシミュレーションを
実行するまでの手順について説明する。図14は、シミ
ュレーションモデル生成兼シミュレーション起動画面1
14aを示す図である。図15は、シミュレーションモ
デル履歴DB113gの内容を示す図である。(III-2) Execution of Simulation Next, the procedure until the simulation is executed will be described with reference to FIGS. 14 to 15. FIG. 14 shows a simulation model generation and simulation start screen 1
It is a figure which shows 14a. FIG. 15 is a diagram showing the contents of the simulation model history DB 113g.
【0088】上記の手順にシミュレーションに適したベ
ースモデルがモデルが生成されると、利用者は、図14
に示されるシミュレーションモデル生成兼シミュレーシ
ョン起動画面114aを起動して、新しく能力評価をお
こないたい生産ラインのシミュレーションモデルを作成
し、シミュレーションを実行する。When a base model suitable for simulation is generated according to the above procedure, the user is prompted by FIG.
The simulation model generation / simulation activation screen 114a shown in (1) is activated to create a simulation model of a production line for which a new capability evaluation is to be performed, and the simulation is executed.
【0089】具体的には、新規に作成するシミュレーシ
ョンモデル名をシミュレーションモデル名入力ボックス
112bに入力し、構成モデル選択メニュー112eよ
り、シミュレーションモデルのモデル構成(設備モデル
ファイル、投入計画モデル、初期仕掛モデル、レシピモ
デル)を選択する。ここで、構成モデル選択メニュー1
12eの選択メニューで表示される内容は、モデル説明
ファイル113fのモデルIDとそのモデル内容を説明
したコメントである。このメニュー選択により容易にシ
ミュレーションモデル21を作成することができる。Specifically, a newly created simulation model name is entered in the simulation model name input box 112b, and the model configuration of the simulation model (equipment model file, input planning model, initial work-in-progress model) is selected from the configuration model selection menu 112e. , Recipe model). Here, the configuration model selection menu 1
The content displayed in the selection menu 12e is the model ID of the model description file 113f and a comment explaining the model content. The simulation model 21 can be easily created by this menu selection.
【0090】構成モデルの選択後、シミュレーション期
間欄112cにシミュレーション期間と、必要ならシミ
ュレーションモデルの内容説明文をコメント112dに
入力する。After selecting the constituent model, the simulation period and, if necessary, the description of the simulation model are input to the comment 112d in the simulation period column 112c.
【0091】また、シミュレーションモデル生成兼シミ
ュレーション起動画面114aは、また、ここではシミ
ュレーションを実行するにあたって管理パラメータ定義
(/変更)11b欄を設けて,、所定の構成モデル11
2eの内容を自動的あるいは意図的に複写して、管理パ
ラメータを変更したシミュレーションをおこなうことが
できる。The simulation model generation / simulation activation screen 114a is also provided with a management parameter definition (/ change) 11b column for executing the simulation, and the predetermined configuration model 11
It is possible to copy the contents of 2e automatically or intentionally and perform a simulation with changed management parameters.
【0092】図14に示す例では、投入計画モデルとレ
シピモデルの管理パラメータを定義フラグで選択してい
る。さらに、投入計画モデルの「振幅」と「刻み」の項
目欄には10%、2%の値を入力し、レシピモデルの
「振幅」、「刻み」の項目欄には「なし」の値を選択し
ている。In the example shown in FIG. 14, the management parameters of the input plan model and the recipe model are selected by the definition flag. Furthermore, enter the values of 10% and 2% in the "Amplitude" and "Tick" item fields of the input planning model, and set the "None" value in the "Amplitude" and "Tick" item fields of the recipe model. You have selected.
【0093】この画面で、「振幅」と「刻み」の項目欄
にデータを記入すると、自動的にベースモデルの複写を
おこない、ベースモデル値の全投入量を(±振幅)の区
間を(刻み)値により変動させたパラメータで、わり振
った投入計画モデルを作成してくれる。例えば、全投入
量が1000枚/日であったとすると、「振幅」が10
%であるから、900〜1100枚/日で、「刻み」が
2%であるから増分20枚/日のそれぞれ投入計画モデ
ルが異なるシミュレーションモデルを10モデル分自動
的に生成することになる。On this screen, if you enter data in the "Amplitude" and "Tick" item fields, the base model is automatically copied, and the total input amount of the base model value is (± amplitude) ) Creates an input plan model that is swayed with the parameters changed according to the values. For example, if the total input amount is 1000 sheets / day, the "amplitude" is 10
%, The number of simulation models is 10 to 10 sheets / day, and the increment is 20%, and therefore, 20 simulation models / day each have different simulation models, and 10 simulation models are automatically generated.
【0094】また、振幅、刻みの項目欄に値がない場合
は、該当する構成モデル112eの管理パラメータを利
用者に表示させて、利用者に変更させて、その値により
シミュレーションをおこなうようにする。If there is no value in the item column of amplitude and unit, the management parameter of the corresponding configuration model 112e is displayed to the user, and the user is allowed to change it, and the simulation is performed with the value. .
【0095】そして、最後に、利用者がシミュレーショ
ン起動ボタン112aをクリックすることでシミュレー
ション処理がおこなわれる。シミュレーションは、元に
なるシミュレーションモデルをコピーして、それに指定
された管理パラメータをわり振っていき、複数のシミュ
レーションモデルを生成することにより実行される。Finally, when the user clicks the simulation start button 112a, the simulation process is performed. The simulation is executed by copying the original simulation model, allocating the management parameters specified to it, and generating a plurality of simulation models.
【0096】図14に示される例では、シミュレーショ
ンモデル名がS2、シミュレーション期間が90日、構
成モデルの選択では、設備モデルがMS1、投入計画モ
デルがMP2、初期仕掛モデルがMW1が選択されてい
る。続いて、シミュレーションボタン112eがクリッ
クされた場合には、シミュレーションが実行されると同
時に、シミュレーションモデル履歴DB113gが更新
される。In the example shown in FIG. 14, the simulation model name is S2, the simulation period is 90 days, and in the selection of the constituent model, the equipment model is MS1, the input planning model is MP2, and the initial work-in-progress model is MW1. . Subsequently, when the simulation button 112e is clicked, the simulation is executed and at the same time, the simulation model history DB 113g is updated.
【0097】シミュレーションモデル履歴DB113g
は、シミュレーションモデルの内容とそのシミュレーシ
ョンが実行されたシミュレーションモデル履歴ファイル
113hを格納するデータベースである。Simulation model history DB 113g
Is a database that stores the contents of the simulation model and the simulation model history file 113h in which the simulation was executed.
【0098】シミュレーションモデル履歴ファイル11
3hには、シミュレーションモデルID毎に、作成日、
シミュレーション期間及び、シミュレーションモデル2
1の構成内容(利用する設備モデル、投入計画モデル、
初期仕掛モデル、レシピモデル)が登録されている。例
えば、図14に示したシミュレーションモデル生成兼シ
ミュレーション起動画面114aで登録したS2のシミ
ュレーションモデルは、H13.8.16に作成され、
シミュレーション期間が90日で、モデル構成内容は、
設備モデルがMS1,投入計画モデルがMP1,初期仕
掛モデルがMW1,レシピモデルがMR1で登録されて
いることがわかる。Simulation model history file 11
In 3h, the creation date for each simulation model ID,
Simulation period and simulation model 2
1 configuration contents (equipment model to be used, input planning model,
The initial work-in-progress model and recipe model) are registered. For example, the simulation model of S2 registered on the simulation model generation / simulation activation screen 114a shown in FIG. 14 is created in H13.8.16,
The simulation period is 90 days.
It can be seen that the equipment model is registered as MS1, the input planning model is MP1, the initial work-in-progress model is MW1, and the recipe model is registered as MR1.
【0099】シミュレーションモデル履歴ファイル11
3hには、構成モデルが記録されるのて、これにより複
数モデルの管理が容易となる。Simulation model history file 11
Since a configuration model is recorded in 3h, this makes it easy to manage a plurality of models.
【0100】(III−3)シミュレーション結果による
ボトルネック・管理パラメータの同定
ボトルネック・管理パラメータの同定とは、シミュレー
ション結果により、生産ラインでボトルネックとなる設
備、また、障壁となっている生産システムの管理パラメ
タを指摘することである。そして、本システムでは、最
終的に利用者の求める目標スペックを実現できるように
対策案を提示する。(III-3) Identification of Bottleneck / Control Parameter Based on Simulation Results Identification of bottleneck / control parameters means the production of bottleneck equipment and barriers in the production line according to simulation results. Is to point out the management parameters of. Then, in this system, a countermeasure plan is presented so that the target specifications finally desired by the user can be realized.
【0101】以下、図16ないし図19を用いて同定部
15によりシミュレーション結果の同定する処理につい
て説明する。図16は、仕掛推移ファイル22を示す模
式図である。図17は、稼働率推移ファイル23を示す
模式図である。図18は、出来高・リードタイム推移フ
ァイル24を示す模式図である。図19は、シミュレー
ション結果の同定処理の概要を説明するための図であ
る。図20は、目標集計ファイル123とシミュレーシ
ョン結果集計ファイルを示す模式図である。The process of identifying the simulation result by the identifying unit 15 will be described below with reference to FIGS. 16 to 19. FIG. 16 is a schematic diagram showing the work-in-progress file 22. FIG. 17 is a schematic diagram showing the operation rate transition file 23. FIG. 18 is a schematic diagram showing the volume / lead time transition file 24. FIG. 19 is a diagram for explaining the outline of the simulation result identification processing. FIG. 20 is a schematic diagram showing the target aggregation file 123 and the simulation result aggregation file.
【0102】図21は、ボトルネック対策効果表示画面
を示す模式図である。FIG. 21 is a schematic diagram showing a bottleneck countermeasure effect display screen.
【0103】上記のようにしておこわれたシミュレータ
の結果として、仕掛推移ファイル22、稼働率推移ファ
イル23、出来高・リードタイム推移ファイル24が出
力される。As a result of the simulator performed as described above, a work-in-progress transition file 22, an operating rate transition file 23, and a volume / lead time transition file 24 are output.
【0104】仕掛推移ファイル22は、シミュレーショ
ン期間中の各時点(Period)での仕掛推移をまと
め登録したファイルである。図16に示す例では、例え
ば、Periodが1の時に、仕掛は300枚存在し、
Periodが2の時に350枚存在していたことを意
味している。The work-in-progress transition file 22 is a file in which work-in-progress transitions at each time point (Period) during the simulation period are collectively registered. In the example shown in FIG. 16, for example, when Period is 1, there are 300 work-in-progress,
This means that there were 350 sheets when Period was 2.
【0105】稼働率推移ファイルは、設備モデルファイ
ル113bに登録された各設備グループのシミュレーシ
ョン期間中の各時点(Period)での設備稼働率の
推移を格納するファイルである。図17に示す例では、
例えば、設備グループが設備Gr.Aの稼働率は、Pe
riodが1の時は90%、Periodが2の時は9
6%であったことを意味している。The operating rate transition file is a file that stores the transition of the operating rate of equipment at each time point (Period) during the simulation period of each equipment group registered in the equipment model file 113b. In the example shown in FIG.
For example, if the equipment group is the equipment Gr. The operating rate of A is Pe
90% when riod is 1 and 9 when Period is 2
This means that it was 6%.
【0106】出来高・リードタイム推移ファイル24
は、シミュレーション期間中の各時点(Period)
での出来高とリードタイムの推移を格納するファイルで
ある。図18に示す例では例えば、出来高は、Peri
odが1の時に100枚、Periodが2の時に11
0枚であったことを意味し、同様に、リードタイムは、
Periodが1の時に20日、Periodが2の時
に22日であったことを意味する。Volume / Lead Time Transition File 24
Is each time point (Period) during the simulation period
This is a file that stores the changes in trading volume and lead time. In the example shown in FIG. 18, for example, the volume is Peri
100 when od is 1 and 11 when Period is 2
It means that it was 0, and likewise, the lead time is
When Period is 1, it means that it was 20 days, and when Period was 2, it was 22 days.
【0107】同定部12は、工程・設備抽出兼対策モデ
ルファイル作成手段121と、同定効果表示手段122
とから構成され、図20に示される目標スペックファイ
ル123とシミュレーション結果集計ファイル124と
を参照する。The identification section 12 includes a process / equipment extraction / countermeasure model file creation means 121 and an identification effect display means 122.
Reference is made to the target specification file 123 and the simulation result totaling file 124 shown in FIG.
【0108】目標スペックファイル123は、現在の生
産システム2の目標として定められた仕様が格納されて
いるファイルである。The target specification file 123 is a file in which specifications set as the current target of the production system 2 are stored.
【0109】シミュレーション結果集計ファイル124
は、仕掛推移ファイル22、稼働率推移ファイル23、
出来高・リードタイム推移ファイル24などのファイル
から集計されたシミュレーション結果が格納されるファ
イルである。Simulation result totaling file 124
Is a work-in-progress transition file 22, an operation rate transition file 23,
This is a file in which the simulation results aggregated from files such as the volume / lead time transition file 24 are stored.
【0110】先ず、シミュレータ20によるシミュレー
ション評価結果で得られた仕掛推移ファイル22、稼働
率推移23、出来高リードタイム推移24の各データを
工程・設備抽出、対策モデルファイル作成手段121に
より、ボトルネックとなる工程、設備の抽出して特定
し、また、管理パラメータの特定して対策案となるモデ
ルファイルを作成する。First, each data of the in-process transition file 22, the operating rate transition 23, and the production lead time transition 24 obtained by the simulation evaluation result by the simulator 20 is identified as a bottleneck by the process / equipment extraction and the countermeasure model file creation means 121. The process and equipment are extracted and specified, and the management parameters are specified to create a model file as a measure.
【0111】そして、モデルファイルを作成した後は、
目標スペックと実際にシミュレーションした結果を対比
して、ボトルネックとなりそうな設備を選び、所定の定
義していた管理パラメータに基づき、前述の「振幅」、
「刻み」の設定に基づき同定を開始する。After creating the model file,
Compare the target specifications with the actual simulation results, select equipment that is likely to become a bottleneck, and based on the predefined defined management parameters,
The identification is started based on the setting of "step".
【0112】複数の管理パラメータが定義されていた場
合には、わり振られた各管理パラメータ値の刻みに対す
るシミュレーション結果集計結果の振れ(感度)を集計
して一番感度の高いものから同定を続けるようにする。
同定が終了したら、同定効果表示手段122により結果
を出力表示する。When a plurality of management parameters are defined, the fluctuations (sensitivity) of the simulation result totaling results for each pitch of each management parameter value that has been shunted are totaled, and identification is continued from the highest sensitivity. To do so.
When the identification is completed, the identification effect display means 122 outputs and displays the result.
【0113】本システムは、上記のようにシミュレーシ
ョン結果の同定をおこなうことにより、ライン能力を評
価し、自動でボトルネックとなる設備を割り出して、改
善案と改善効果を提示することができる。また、シミュ
レーション回数もランダムに管理パラメータをわり振る
方法に比べて少なくすることができる。By identifying the simulation result as described above, this system can evaluate the line capacity, automatically identify the bottleneck equipment, and present the improvement plan and the improvement effect. Also, the number of simulations can be reduced as compared with the method of randomly allocating control parameters.
【0114】ボトルネックを同定する手法としては、図
20に示されたシミュレーション結果集計ファイルに格
納された平均出来高・平均リードタイムと、目標スペッ
クファイルに記述された目標出来高・前記目標リードタ
イムと比較した結果、目標が未達であり、かつ、シミュ
レーション結果集計ファイルに格納された増加仕掛が目
標スペックファイルに記述された増加仕掛上限の範囲に
あった場合において、図17の稼働率推移ファイルに記
述された平均稼働率が最大の設備または設備グループを
ボトルネックとして同定する手法が考えられる。As a method of identifying the bottleneck, the average volume / average lead time stored in the simulation result tabulation file shown in FIG. 20 is compared with the target volume / the target lead time described in the target specification file. As a result, when the target is not reached and the increased work in process stored in the simulation result totalization file is within the upper limit of the increased work in progress described in the target specification file, the operation rate transition file of FIG. 17 describes. A method can be considered in which the identified equipment or equipment group with the highest average operating rate is identified as the bottleneck.
【0115】本システムは、このようにボトルネックを
同定して、それを解消するための対策案を、図21に示
されるボトルネック対策効果表示画面により表示する。The present system identifies the bottleneck in this way and displays a measure for eliminating it on the bottleneck measure effect display screen shown in FIG.
【0116】対策案を作成するときには、同定したボト
ルネックの設備または設備グループの能力増減割合を定
義して、その能力増減割合により、新規にボトルネック
対策用の図6に示した設備モデルファイルまたは図5の
投入計画ファイルを作成することによりおこなう。When a countermeasure plan is created, the capacity increase / decrease rate of the identified bottleneck equipment or equipment group is defined, and the equipment model file shown in FIG. This is done by creating the input plan file of FIG.
【0117】この図21の画面が示す例では、目標スペ
ック126に示す目標が、シミュレーション結果122
bに示されるように、シミュレーションモデル「S2」
では、目標を達成できなかったが、管理パラメータを変
えたシミュレーションモデル「S2Ver2」では、達
成できたことを示している。なお、目標未達項目は、図
のように色違いで表示してわかりやすくしている。
(IV)統合ライン能力評価・管理運用評価手段100の
動作
次に、図1、図22ないし図24を用いて本発明の統合
ライン能力評価・管理運用システムの統合ライン能力評
価・管理運用評価手段100の動作について説明する。
図22は、ライン能力評価処理分散判断ファイルを示す
模式図である。図23は、損益評価手段104の詳細な
構成図である。図24は、プロセス毎加工ファイルを示
す模式図である。In the example shown in the screen of FIG. 21, the target shown in the target specification 126 is the simulation result 122.
As shown in b, the simulation model "S2"
Indicates that the target could not be achieved, but the simulation model “S2Ver2” in which the management parameters were changed indicates that the target could be achieved. Items that have not reached their targets are displayed in different colors to make them easier to understand. (IV) Operation of integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means 100 Next, with reference to FIGS. 1 and 22 to 24, integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means of the integrated line capacity evaluation / management operation system of the present invention. The operation of 100 will be described.
FIG. 22 is a schematic diagram showing a line capacity evaluation processing distribution determination file. FIG. 23 is a detailed block diagram of the profit and loss evaluation means 104. FIG. 24 is a schematic diagram showing a processing file for each process.
【0118】統合ライン能力評価・管理運用評価手段1
00は、図1で示したようにモデルデータ評価結果転送
手段101と、損益評価手段104とで構成されてお
り、システム全体のラインの能力を統合的に管理して、
それを管理する機能を有している。Integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means 1
00 comprises model data evaluation result transfer means 101 and profit and loss evaluation means 104 as shown in FIG. 1, and manages the line capacity of the entire system in an integrated manner.
It has the function of managing it.
【0119】すなわち、個々のライン能力評価手段10
の稼動負荷状況を分析して、適切な負荷分散をおこなっ
て、ライン群のシミュレーション評価の高速化を図ると
ともに、ライン能力評価手段10と組み合わせた時に、
ライン能力評価手段10で得られたライン能力や製造コ
ストから、ライン群全体のライン能力や製造コスト・収
益の評価をおこなうものである。That is, the individual line capacity evaluation means 10
The operating load situation of the line group is analyzed, the load is appropriately distributed, and the simulation evaluation of the line group is speeded up.
The line capacity, the manufacturing cost and the profit of the entire line group are evaluated from the line capacity and the manufacturing cost obtained by the line capacity evaluation means 10.
【0120】モデルデータ評価結果転送手段101は、
ライン能力評価手段稼動モニタ103a、モデルデータ
・評価結果転送部103b、ライン能力評価処理分散判
断部102からなっており、ライン能力評価手段稼動モ
ニタ103aにより、複数のライン能力評価手段10の
稼動状況を監視して、ライン能力評価処理分散判断部1
02は、その結果により複数のシミュレーション実行時
間の短縮を図るため稼動負荷の低いライン能力評価手段
10を選択して、モデルデータ・評価結果転送部103
bにより、シミュレーションモデルデータや評価結果を
転送するようにしている。The model data evaluation result transfer means 101 is
It comprises a line capacity evaluation means operation monitor 103a, a model data / evaluation result transfer section 103b, and a line capacity evaluation processing distribution judgment section 102. The line capacity evaluation means operation monitor 103a indicates the operation status of a plurality of line capacity evaluation means 10. Monitoring and line capacity evaluation processing distributed determination unit 1
The model data / evaluation result transfer unit 103 selects the line capacity evaluation unit 10 with a low operating load in order to shorten the plurality of simulation execution times based on the result.
b, the simulation model data and the evaluation result are transferred.
【0121】ライン能力評価処理分散判断部102は、
図22に示したライン能力評価処理分散判断ファイルの
情報を参照して、各ライン毎のシミュレーション負荷と
残HDD容量を測定して、現在どのライン能力評価手段
が搭載した電子計算機にシミュレーションを実行させれ
ば、有効であるかを割り出す機能をもつ。The line capacity evaluation processing distribution determination unit 102
By referring to the information of the line capacity evaluation processing distribution judgment file shown in FIG. 22, the simulation load and the remaining HDD capacity for each line are measured, and the computer equipped with which line capacity evaluation means is currently executing the simulation. If so, it has a function to determine whether it is effective.
【0122】損益評価手段104は、図24に示されて
いるようにコスト算出・損益評価部105と、売上げ予
測部106と、損益評価結果表示部107とから構成さ
れている。As shown in FIG. 24, the profit / loss evaluation means 104 comprises a cost calculation / profit / loss evaluation unit 105, a sales forecasting unit 106, and a profit / loss evaluation result display unit 107.
【0123】売上予測部106は、設備メーカより取得
するCoo情報(工程設備毎の生涯コスト算出用基礎デ
ータ)により売上げ情報を予測する。The sales forecasting unit 106 forecasts sales information based on Coo information (basic data for calculating lifetime costs for each process facility) acquired from the facility manufacturer.
【0124】コスト算出・損益評価部105は、その売
上げ情報をもとにして、製造コスト・収益を算出して、
損益評価結果表示部107によりそれを表示する。The cost calculation / profit and loss evaluation unit 105 calculates the manufacturing cost / revenue based on the sales information,
The profit / loss evaluation result display unit 107 displays it.
【0125】コスト算出・損益評価部105は、製造コ
ストを算出する製造コスト算出部と損益評価部に大別す
ることができる。The cost calculation / profit and loss evaluation unit 105 can be roughly divided into a manufacturing cost calculation unit for calculating a manufacturing cost and a profit / loss evaluation unit.
【0126】製造コストを算出するときには、図24に
示されているように設備メーカより収集するCoo情報
(ウエハ1枚あたりの部品材料費、用益費、治具費、
…、ランニングコスト、設備償却費などの設備コスト仕
様)や人件費、CR費など費用をわりだしておけば、ワ
ーク加工費が算出でき、ライン毎に品種工程設備毎の
スループットによりプロセス別総加工費が算出でき
る。これをプロセス毎に集計して製造コストが算出でき
る。When the manufacturing cost is calculated, as shown in FIG. 24, the Coo information (component material cost per wafer, utility cost, jig cost,
… By calculating costs such as running cost, facility cost specifications (equipment depreciation cost), personnel cost, CR cost, etc., work machining cost can be calculated, and total machining by process is performed by throughput for each type of product process equipment for each line. Expenses can be calculated. The manufacturing cost can be calculated by aggregating this for each process.
【0127】損益評価部は、上のようにしてラインの製
造コストを集計し、売上げ予測機能に106より取得し
た売上げコストとの差分を出すことで,損益を割り出す
ことができる。
(V)本実施形態の適用事例
次に、図25および図26を用いて本実施形態を企業活
動に適用した事例について簡単に説明する。図25は、
本実施形態の統合ライン能力評価・管理運用システム1
をプロセス品種の投入計画検証に適用する場合の説明図
である。図26は、本実施形態の統合ライン能力評価・
管理運用システム1をラインの設備計画検証に適用する
場合の説明図である。The profit / loss evaluation unit totals the manufacturing costs of the lines as described above, and the profit / loss can be calculated by calculating the difference with the sales cost acquired from the sales prediction function 106. (V) Example of application of this embodiment Next, an example of application of this embodiment to corporate activities will be briefly described with reference to FIGS. 25 and 26. FIG. 25 shows
Integrated line capacity evaluation / management operation system 1 of the present embodiment
FIG. 8 is an explanatory diagram of a case where is applied to verification of a process type input plan. FIG. 26 shows the integrated line capability evaluation /
It is explanatory drawing at the time of applying the management operation system 1 to the facility plan verification of a line.
【0128】本実施形態の統合ライン能力評価・管理運
用システム1を、プロセス品種の投入計画検証に活用
し、親会社が提示した生産計画がプロダクトミクス変動
の影響で実際に生産できるか否かを検証することができ
る。The integrated line capacity evaluation / management operation system 1 of the present embodiment is utilized for the process type input plan verification, and it is verified whether the production plan presented by the parent company can actually be produced due to the influence of the product mix fluctuation. can do.
【0129】従来は、図25(a)に示されるように生
産ラインごとに投入計画を定めても、それを統合的に検
証する仕組みは用意されていなかった。Conventionally, as shown in FIG. 25 (a), even if an input plan is determined for each production line, no mechanism for integrally verifying the input plan has been prepared.
【0130】本実施形態では、統合ライン能力評価・管
理運用システム1の中に、個々のライン能力を評価する
ためのライン能力評価手段10を設け、それらを統合的
に評価する統合ライン能力評価・管理運用評価手段10
0を設けている。これにより,親会社はライン能力の実
態をダイナミックに把握分析し、投入計画の見直しを立
てることができる。製造受託会社910(子会社)も製
造委託会社920(親会社)の計画を確認しながら、リ
アルタイムでなされる生産指示に従うことができる。In the present embodiment, the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 is provided with a line capacity evaluation means 10 for evaluating individual line capacities and integrated line capacity evaluation / evaluation means 10 for evaluating them in an integrated manner. Management operation evaluation means 10
0 is set. This allows the parent company to dynamically grasp and analyze the actual state of line capacity and make a review of the input plan. The manufacturing contract company 910 (subsidiary) can also follow the production instructions given in real time while confirming the plan of the manufacturing contract company 920 (parent company).
【0131】また、本実施形態の統合ライン能力評価・
管理運用システム1を、ラインの設備計画の検証に用い
ることができる。従来では、多くのライン間で設備の新
規購入・移設・廃棄売却などの計画は、大変な労力を要
していた。本実施形態では、統合ライン能力評価・管理
運用システム1により、ライン全体を見据えた計画とそ
の運用の検証が可能になる。In addition, the integrated line capability evaluation of this embodiment
The management and operation system 1 can be used to verify the facility plan of the line. In the past, planning such as new purchase, relocation, and disposal of equipment between many lines required a great deal of effort. In the present embodiment, the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 makes it possible to verify a plan and its operation with an eye on the entire line.
【0132】〔実施形態2〕次に、図27ないし図33
を用いて本発明に係る第二の実施形態について説明す
る。図27は、本発明に係る第二の実施形態の統合ライ
ン能力評価・管理運用システム1を利用したビジネスモ
デルを説明するための概要図である。図28は、本発明
に係る第二の実施形態の統合ライン能力評価・管理運用
システム1の処理の概要である。図29は、ライン能力
評価分析レポート受注操作画面の一例を示す模式図であ
る。図30は、ライン能力評価レポートの一例を示す模
式図である(その一)。図31は、ライン能力評価レポ
ートの一例を示す模式図である(その二)。図32は、
ライン能力評価レポートの一例を示す模式図である(そ
の三)。図33は、ライン能力評価レポートの一例を示
す模式図である(その四)。[Embodiment 2] Next, referring to FIGS.
A second embodiment according to the present invention will be described using. FIG. 27 is a schematic diagram for explaining a business model using the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 of the second embodiment according to the present invention. FIG. 28 is an outline of the processing of the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the second embodiment of the present invention. FIG. 29 is a schematic diagram showing an example of the line capacity evaluation analysis report order operation screen. FIG. 30 is a schematic diagram showing an example of the line capability evaluation report (No. 1). FIG. 31 is a schematic diagram showing an example of the line capability evaluation report (No. 2). 32 shows
It is a schematic diagram which shows an example of a line capability evaluation report (the 3). FIG. 33 is a schematic diagram showing an example of the line capability evaluation report (No. 4).
【0133】本実施形態は、実施形態1で説明した統合
ライン能力評価・管理運用システム1を活用して、評価
し対策案、目標スペックに入るための適正案などを各製
造委託会社に提示して、ネットワークを利用してコンサ
ルティングビジネスをしたときのビジネスモデルを提示
するものである。In this embodiment, by utilizing the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 described in the first embodiment, each manufacturing consignment company is presented with an evaluation plan, a countermeasure plan, and a proper plan for entering the target specifications. Then, it presents a business model for a consulting business using a network.
【0134】製造受託会社(AA社,BB社,CC社,
…)は、各管理サーバを使って、作業依頼し、コンサル
ティング受けて、ラインの適正化を図ることにより生産
性があがる見返りに金融機関提示して、コンサルテイン
グ費用を支払う。Contract manufacturing companies (AA, BB, CC,
...) uses each management server to request work, receive consulting, present the financial institution in return for productivity improvement by optimizing the line, and pay consulting costs.
【0135】コンサルテイング受注の引き合いがきた
ら、統合ライン能力評価・管理運用システム1を搭載し
た電子計算機50は受注回答を発行し、シミュレーショ
ン評価を開始して作業レポートを作成する。作業レポー
トの作成は、顧客のラインの現状や要望を分析して、図
29のようなライン能力評価分析レポート受注操作画面
により、必要なレポートを選択して、どのようなレポー
トを発行するかを決定する。ライン能力評価分析レポー
ト受注操作画面は、必要なレポートを選択して、それに
応じた顧客に請求する対価が表示されるようになってい
る。When a consultation order is received, the computer 50 equipped with the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 issues an order reply, starts simulation evaluation, and creates a work report. To create a work report, analyze the customer's line status and wishes, select the required report on the line capability evaluation analysis report order operation screen as shown in Fig. 29, and select what kind of report to issue. decide. On the line capacity evaluation analysis report ordering operation screen, the necessary report is selected, and the consideration to be charged to the customer is displayed.
【0136】評価が終了したら作業レポートを電子メー
ルで送付するとともに金融機関からの課金引き落しの確
認をおこなう。When the evaluation is completed, a work report is sent by e-mail and the debit from the financial institution is confirmed.
【0137】この作業レポートは、シミュレーションよ
るライン能力(設備能力)評価分析に関するレポートで
ある。This work report is a report relating to line capacity (equipment capacity) evaluation analysis by simulation.
【0138】ライン能力評価分析レポートは、図30な
いし図33に示されるような形式である。The line capability evaluation analysis report has a format as shown in FIGS. 30 to 33.
【0139】また、シミュレーション評価用のベースモ
デルのスペックを送るサービスを付加してもよい。Also, a service for sending the specifications of the base model for simulation evaluation may be added.
【0140】各子会社では、ベースモデルのスペックを
受け取って、再シミュレーションが可能になるため、自
らの生産計画変更、ラインあるいは設備の移動や変更の
評価が容易になるという利点がある。Since each subsidiary can receive the specifications of the base model and perform re-simulation, there is an advantage that it is easy to change the production plan of itself and evaluate the movement or change of the line or equipment.
【0141】以下、図28のフローチャートを追いなが
ら簡単に業務の流れを説明すると以下のようになる。The flow of business will be briefly described below with reference to the flowchart of FIG.
【0142】BB社がコンサルティング業務のサービス
を発注するものとする。It is assumed that BB company places an order for a consulting service.
【0143】そして、統合ライン能力評価・管理運用シ
ステムの電子計算機50は、課金処理をしたあと(S1
1)、ライン能力評価用のデータを収集して(S1
2)、モデル作成、修正(S13)、生産ラインの各能
力を評価して(S14)、レポートの作成提示をおこな
う(S15)。Then, the electronic computer 50 of the integrated line capacity evaluation / management operation system performs the charging process (S1).
1) Collect data for line capacity evaluation (S1
2), model creation, correction (S13), each capability of the production line is evaluated (S14), and a report is created and presented (S15).
【0144】ここまでが、基本的なサービスであるとす
ると、依頼者がさらに望むときには、より付加価値の高
いサービスを提供することができる。Assuming that the above is the basic service, it is possible to provide a service with a higher added value when the client further desires.
【0145】例えば、ライン能力の適正化を顧客が依頼
してきたときには(S16)、適正モデルを作成して
(S17)、評価し(S18)、レポートの作成・提示
をおこなう(S19)。For example, when the customer requests optimization of the line capacity (S16), an appropriate model is created (S17), evaluated (S18), and a report is created and presented (S19).
【0146】ここで、レポートは、上で述べたように、
ベースモデル、シミュレーションモデルのデータやスペ
ックの詳細を送ることにする。Here, the report, as stated above,
Details of the data and specifications of the base model and simulation model will be sent.
【0147】また、統合ライン全体の能力評価や管理運
用に関するコンサルティングを受けたときには(S2
0)、統合コスト、収益の試算をおこない(S21)、
生産ラインの能力の再分配をおこなったときの評価をし
て(S22)、レポートを提示する(S23)。Further, when the consulting regarding the capacity evaluation of the entire integrated line and the management operation is received (S2
0), trial calculation of integration cost, profit (S21),
Evaluation is performed when the capacity of the production line is redistributed (S22), and a report is presented (S23).
【0148】〔実施形態3〕次に、図34を用いて本発
明に係る第三の実施形態について説明する。図34は、
本発明に係る第三の実施形態の統合ライン能力評価・管
理運用システム1を利用したビジネスモデルを説明する
ための概要図である。[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 34 shows
It is a schematic diagram for demonstrating the business model using the integrated line capability evaluation and management operation system 1 of 3rd embodiment which concerns on this invention.
【0149】本実施形態は、実施形態1の統合ライン能
力評価・管理運用システムを利用して、中古設備(ライ
ン)市場において、中古設備(ライン)販売展開を図っ
た場合のビジネスモデルを提示するものである。The present embodiment presents a business model in which used equipment (line) sales are developed in the used equipment (line) market by using the integrated line capacity evaluation / management operation system of the first embodiment. It is a thing.
【0150】すなわち、本発明の統合ライン能力評価・
管理運用システムにより抽出した不要設備の売却すると
き、また、工程能力が不足しておりライン群内でも充当
できずその能力が不足しているメーカが設備の購入する
ときに、インターネットにおいて、中古設備を取引きす
るシステムに適用したものである。That is, the integrated line capability evaluation of the present invention
When selling unnecessary equipment extracted by the management operation system, or when a manufacturer who has insufficient process capacity and cannot allocate it within the line group and purchases equipment It is applied to a system for trading.
【0151】例えば、中古設備市場への不要な設備の売
却の際に、設備コスト、Coo情報、性能、仕様(能力
評価結果も付加)を提示して、インターネット上から契
約が完了したときに、設備の購入・売却の依頼回答の手
続きに加えて、課金引き落し確認の後、この設備を活用
した場合の作業(能力評価)レポートを転送する。すな
わち、プロダクトミクス生産時の変動環境における設備
能力評価値の詳細、また、統合ライン能力評価・管理運
用システムのベースモデルデータのシミュレーション評
価事例を提供する。For example, when selling unnecessary equipment to the used equipment market, by presenting equipment cost, Coo information, performance, and specifications (capability evaluation result is also added), and when the contract is completed on the Internet, In addition to the procedure for responding to requests for purchasing and selling equipment, after confirming withdrawal of charges, the work (capacity evaluation) report when this equipment is used is transferred. That is, the details of the equipment capacity evaluation value in the variable environment during product mix production, and the simulation evaluation example of the base model data of the integrated line capacity evaluation / management operation system are provided.
【0152】これによって、売却対象設備を購入したメ
ーカは、売却設備を運用するにあたって必要なプロダク
トミクス環境下での設備能力実績に加えて、対象設備活
用時に自己保有するラインでのシミュレーション評価検
討を容易におこなうことができる。As a result, in addition to the actual performance of the equipment under the product mix environment required to operate the sold equipment, the manufacturer who purchased the equipment to be sold also conducts a simulation evaluation study on the line that he owns when using the target equipment. It can be done easily.
【0153】また、本統合ライン能力評価・管理運用シ
ステム内に対象設備のデータがあるので、購入メーカは
そのデータを自己ラインに展開する際に、本統合ライン
能力評価・管理運用システムの活用が容易になる。Since the data of the target equipment is included in the integrated line capacity evaluation / management / operation system, the purchasing maker can utilize the integrated line capacity evaluation / management / operation system when developing the data on its own line. It will be easier.
【0154】[0154]
【発明の効果】本発明によれば、複数の生産ラインの生
産シミュレーションをおこなうシステムにおいて、複雑
なシミュレーションモデルであっても、シミュレーショ
ン精度を確保しながら高速なシミュレーションがおこな
うことが可能であり、個々のシミュレータの現状の評価
能力を考慮しながら、システム全体の能力を確保するこ
とができ、かつ、ライン群のライン能力・生産コストを
評価し、損益評価をおこなって、企業グループ体全体の
生産性や収益考慮した管理を統合的におこなうことので
きる生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用システ
ムを提供することができる。According to the present invention, in a system for performing production simulation of a plurality of production lines, it is possible to perform high-speed simulation while ensuring simulation accuracy even with a complicated simulation model. It is possible to secure the capacity of the entire system while taking into consideration the current evaluation capacity of the simulator, and to evaluate the line capacity and production cost of the line group and perform the profit and loss evaluation to improve the productivity of the entire corporate group. It is possible to provide an integrated line capacity evaluation and management operation system for production lines that can perform integrated management that takes into account profits and profits.
【図1】本発明に係る統合ライン能力評価・管理運用シ
ステム1の機能構成図である。FIG. 1 is a functional configuration diagram of an integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the present invention.
【図2】本発明の統合ライン能力評価・管理運用システ
ムの企業内における位置付けを説明するための図であ
る。FIG. 2 is a diagram for explaining the positioning of the integrated line capacity evaluation / management operation system of the present invention in a company.
【図3】本発明に係る統合ライン能力評価・管理運用シ
ステム1のハードウェア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the present invention.
【図4】ベースモデルを作成するためのモデルファイル
群の各ファイルの一覧を説明した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a list of files in a model file group for creating a base model.
【図5】投入計画ファイルと投入計画モデルファイルの
内容とその関係を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the contents of the input plan file and the input plan model file and their relationships.
【図6】設備モデルファイルの内容を示す模式図であ
る。FIG. 6 is a schematic diagram showing the contents of an equipment model file.
【図7】レシピモデルファイルの内容を示す模式図であ
る。FIG. 7 is a schematic diagram showing the contents of a recipe model file.
【図8】初期仕掛モデルファイルの内容を示す模式図で
ある。FIG. 8 is a schematic diagram showing the contents of an initial work-in-progress model file.
【図9】着工形式ファイルの内容を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing the contents of a construction format file.
【図10】モデル説明ファイルの内容を示す模式図であ
る。FIG. 10 is a schematic diagram showing the contents of a model description file.
【図11】設備モデルファイルとレシピモデルファイル
の集約化の過程を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a process of integrating an equipment model file and a recipe model file.
【図12】ベースモデルを生成するための処理手順の概
要を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an outline of a processing procedure for generating a base model.
【図13】モデル精度α値とボトルネック設備台数と収
束回数nとの関係を説明したグラフである。FIG. 13 is a graph illustrating the relationship between the model accuracy α value, the number of bottleneck facilities, and the number of convergences n.
【図14】シミュレーションモデル生成兼シミュレーシ
ョン起動画面114aを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a simulation model generation / simulation activation screen 114a.
【図15】シミュレーションモデル履歴DB113gの
内容を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing the contents of a simulation model history DB 113g.
【図16】仕掛推移ファイル22を示す模式図である。16 is a schematic diagram showing a work-in-progress file 22. FIG.
【図17】稼働率推移ファイル23を示す模式図であ
る。FIG. 17 is a schematic diagram showing an operation rate transition file 23.
【図18】出来高・リードタイム推移ファイル24を示
す模式図である。FIG. 18 is a schematic diagram showing a volume / lead time transition file 24.
【図19】シミュレーション結果の同定処理の概要を説
明するための図である。FIG. 19 is a diagram for explaining the outline of the identification process of the simulation result.
【図20】目標集計ファイル123とシミュレーション
結果集計ファイルを示す模式図である。FIG. 20 is a schematic diagram showing a target totaling file 123 and a simulation result totaling file.
【図21】ボトルネック対策効果表示画面を示す模式図
である。FIG. 21 is a schematic diagram showing a bottleneck countermeasure effect display screen.
【図22】ライン能力評価処理分散判断ファイルを示す
模式図である。FIG. 22 is a schematic diagram showing a line capability evaluation processing distributed determination file.
【図23】損益評価手段104の詳細な構成図である。FIG. 23 is a detailed block diagram of profit and loss evaluation means 104.
【図24】プロセス毎加工ファイルを示す模式図であ
る。FIG. 24 is a schematic diagram showing a processing file for each process.
【図25】本実施形態の統合ライン能力評価・管理運用
システム1をプロセス品種の投入計画検証に適用する場
合の説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of a case where the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 of the present embodiment is applied to verification of a process type input plan.
【図26】本実施形態の統合ライン能力評価・管理運用
システム1をラインの設備計画検証に適用する場合の説
明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of a case where the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 of the present embodiment is applied to line facility plan verification.
【図27】本発明に係る第二の実施形態の統合ライン能
力評価・管理運用システム1を利用したビジネスモデル
を説明するための概要図である。FIG. 27 is a schematic diagram for explaining a business model using the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the second embodiment of the present invention.
【図28】本発明に係る第二の実施形態の統合ライン能
力評価・管理運用システム1の処理の概要である。FIG. 28 is an outline of processing of the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the second embodiment of the present invention.
【図29】ライン能力評価分析レポート受注操作画面の
一例を示す模式図である。FIG. 29 is a schematic diagram showing an example of a line capacity evaluation analysis report order operation screen.
【図30】ライン能力評価レポートの一例を示す模式図
である(その一)。FIG. 30 is a schematic diagram showing an example of a line capability evaluation report (No. 1).
【図31】ライン能力評価レポートの一例を示す模式図
である(その二)。FIG. 31 is a schematic diagram showing an example of a line capability evaluation report (No. 2).
【図32】ライン能力評価レポートの一例を示す模式図
である(その三)。FIG. 32 is a schematic diagram showing an example of a line capability evaluation report (No. 3).
【図33】ライン能力評価レポートの一例を示す模式図
である(その四)。FIG. 33 is a schematic diagram showing an example of a line capability evaluation report (No. 4).
【図34】本発明に係る第三の実施形態の統合ライン能
力評価・管理運用システム1を利用したビジネスモデル
を説明するための概要図である。FIG. 34 is a schematic diagram for explaining a business model using the integrated line capacity evaluation / management operation system 1 according to the third embodiment of the present invention.
10…ライン能力評価手段10 100…統合ライン能力評価・管理運用評価手段 110…モデルデータ取得手段110 111a…ベースモデル作成基本部111a 111b…ベースモデル高精度化部 111d…ボトルネック設備能力算出部 111…ベースモデル作成手段 11…ベースモデル管理部 112…モデル登録部 114a…管理パラメータ定義部 114b…シミュレーションモデル生成部 113g…シミュレーションモデル履歴DB 114…モデル生成兼生成履歴管理手段 20…シュミレータ 12…同定部 13…評価結果集計表示部 13a…評価結果集計・生産コスト算出手段 13b…評価結果DB 107…評価結果表示部 101…モデルデータ評価結果転送手段 103a…ライン能力評価手段稼動モニタ 103b…モデルデータ・評価結果転送部 102…ライン能力評価処理分散判断部 104…損益評価手段 105…コスト算出・損益評価部 106…生産売上予測部 107…損益評価結果表示部 10: Line capability evaluation means 10 100 ... Integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means 110 ... Model data acquisition means 110 111a ... Base model creation basic section 111a 111b ... Base model high precision part 111d ... Bottleneck facility capacity calculation unit 111 ... Base model creating means 11 ... Base model management unit 112 ... Model registration section 114a ... Management parameter definition section 114b ... Simulation model generation unit 113g ... Simulation model history DB 114 ... Model generation / generation history management means 20 ... Simulator 12 ... Identification section 13 ... Evaluation result total display section 13a ... Evaluation result collection / production cost calculation means 13b ... Evaluation result DB 107 ... Evaluation result display section 101 ... Model data evaluation result transfer means 103a ... Line capacity evaluation means operation monitor 103b ... Model data / evaluation result transfer unit 102 ... Line capacity evaluation processing distributed determination unit 104 ... Profit and loss evaluation means 105 ... Cost calculation / profit and loss evaluation department 106 ... Production Sales Forecasting Department 107 ... Profit and loss evaluation result display section
フロントページの続き (72)発明者 濱塚 康宏 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 堀口 和男 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 前田 和彦 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内Continued front page (72) Inventor Yasuhiro Hamazuka 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Inside the Hitachi, Ltd. production technology laboratory (72) Inventor Kazuo Horiguchi 5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group (72) Inventor Kazuhiko Maeda 5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group
Claims (14)
生産システムの複数の生産ラインのライン物流を評価す
る生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用システム
において、 個々の生産ラインのライン能力を評価するライン能力評
価手段と、 個々のライン能力評価手段の出力結果に基づいて、ライ
ン全体の生産能力、ライン全体の製造コスト・生産の損
益評価をおこなう統合ライン能力評価・管理運用評価手
段とを有することを特徴とする生産ラインの統合ライン
能力評価・管理運用システム。1. A line capacity evaluation means for evaluating the line capacity of each production line in a production line integrated line capacity evaluation / management operation system for evaluating the line distribution of a plurality of production lines of a production system by computer simulation. A production line characterized by having an integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means for evaluating the production capacity of the entire line, the manufacturing cost of the entire line, and the profit / loss evaluation of the production based on the output results of the individual line capacity evaluation means. Integrated line capacity evaluation and management operation system.
と、 生産ラインのデータを取得して、シミュレーションのベ
ースモデルを生成するベースモデル管理部と、 シミュレータのシミュレーション結果を基にして、生産
ラインのボトルネックや生産システムの管理パラメータ
を同定するためのボトルネック・管理パラメータ同定部
と、 ラインの評価結果集計と生産コストの算出をおこなう評
価結果集計・コスト算出手段と、 ラインの評価結果を格納する評価結果データベースとを
有することを特徴と請求項1記載の生産ラインの統合ラ
イン能力評価・管理運用システム。2. The line capacity evaluation means, a simulator for evaluating the capacity of the production line, a base model management unit for acquiring data of the production line and generating a simulation base model, and a simulation result of the simulator. A bottleneck / control parameter identification unit for identifying bottlenecks in the production line and control parameters for the production system based on the above, and an evaluation result total / cost calculation means for totaling the line evaluation results and calculating the production cost. The integrated line capacity evaluation / management operation system for a production line according to claim 1, further comprising: an evaluation result database that stores the evaluation result of the line.
手段が、 個々の生産ラインにおけるライン能力評価手段の稼動状
況を分析して、稼動の少ない生産ラインのライン能力評
価手段を選択して、ライン能力評価をおこなうための前
記ベースモデルを生成するためのモデルデータを転送
し、かつ、前記ライン能力評価手段から送られてくる評
価結果を受け取って転送するモデルデータ・評価結果転
送手段と、 前記ライン能力評価手段から送られてくる評価結果に基
づいて、生産における損益評価をおこなう損益評価手段
とを有することを特徴とする請求項1記載の生産ライン
の統合ライン能力評価・管理運用システム。3. The integrated line capacity evaluation / management operation evaluation means analyzes the operation status of the line capacity evaluation means in each production line, selects the line capacity evaluation means of the production line with few operations, and Model data / evaluation result transfer means for transferring model data for generating the base model for performing capacity evaluation, and for receiving and transferring evaluation results sent from the line capacity evaluation means; and the line The integrated line capacity evaluation / management operation system for a production line according to claim 1, further comprising: a profit / loss evaluation means for performing profit / loss evaluation in production based on the evaluation result sent from the capacity evaluation means.
が、 個々の生産ラインにおけるライン能力評価手段の稼動状
況を監視するライン能力評価手段稼動モニタと、 個々の生産ラインの稼動状況から、ライン能力評価処理
を実施するライン能力評価手段の選定をおこなうライン
能力評価処理分散判断部と、 モデルデータの転送や評価結果の受信・転送をおこなう
モデルデータ・評価結果転送部とを有することを特徴と
する請求項3記載の生産ラインの統合ライン能力評価・
管理運用システム。4. The line capacity evaluation means operation monitor for monitoring the operation status of the line capacity evaluation means in each production line by the model data / evaluation result transfer means, and the line capacity evaluation from the operation status of each production line. A line capacity evaluation processing distribution determination unit for selecting a line capacity evaluation means for performing processing, and a model data / evaluation result transfer unit for transferring model data and receiving / transferring evaluation results. Item 3 integrated line capacity evaluation of production line
Management operation system.
能と、 個々の生産ラインにおけるライン能力評価結果の集計に
より、全生産ラインを統合的に評価したときのコストを
算出し、損益評価をおこなうコスト算出・損益評価機能
と、 評価結果を表示する評価結果表示機能とを有することを
特徴とする請求項4記載の生産ラインの統合ライン能力
評価・管理運用システム。5. The profit and loss evaluation means, when the integrated evaluation of all production lines is performed by a demand fluctuation prediction function for predicting product price fluctuations due to demand fluctuations and the aggregation of line capacity evaluation results of individual production lines. The integrated line capacity evaluation / management operation system for a production line according to claim 4, further comprising a cost calculation / profit / loss evaluation function for calculating costs and performing profit / loss evaluation, and an evaluation result display function for displaying evaluation results. .
ァイルと、 生産ラインの初期仕掛が記述された初期仕掛モデルファ
イルと、 設備と生産工程の関係を記述したレシピモデルファイル
と、 仕掛の着工方式が記述された着工方式ファイルと、 シミュレーションに用いるモデルの内容を説明するモデ
ル説明ファイルとを有し、 これらの各ファイルより、ベースモデルを生成し、 そのベースモデルを入力することにより、前記シュミレ
ータは、シミュレーションモデルを生成し、 そのシミュレーションモデル生成した結果を履歴とし
て、ファイルに格納することを特徴とする請求項2記載
の生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用システ
ム。6. The base model management unit describes an equipment model file in which equipment for production is described, an input plan model file in which an input plan for a production line is described, and an initial work in progress in the production line. It has an initial in-process model file, a recipe model file that describes the relationship between equipment and production processes, a start-up method file that describes the in-process start-up method, and a model explanation file that describes the contents of the model used for simulation. By generating a base model from each of these files and inputting the base model, the simulator generates a simulation model and stores the result of the simulation model generation in a file as a history. The integrated line capacity evaluation / management operation system of the production line according to claim 2. Tem.
で、ベースモデル作成のためのモデルデータを取得する
モデルデータ取得手段を有することを特徴とする請求項
2記載の生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用シ
ステム。7. The base model management unit has model data acquisition means for acquiring production data of a production line through a network and acquiring model data for creating a base model. Production line integrated line capacity evaluation and management operation system.
部が、 シミュレーションした結果の生産ラインの総仕掛が時系
列的に記述された仕掛推移ファイルと、 生産ラインを構成する設備または設備グループの稼働率
が時系列的に記述された稼働率推移ファイルと、 生産ラインの出来高やリードタイムが時系列的に記述さ
れた出来高・リードタイム推移ファイルと、 目標出来高、目標リードタイム、増加仕掛上限が記述さ
れた目標スペックファイルと、 前記出来高・リードタイム推移ファイルより算出した平
均出来高・平均リードタイムと前記仕掛推移ファイルよ
り算出した増加仕掛とを格納したシミュレーション結果
集計ファイルとを有し、 前記シミュレーション結果集計ファイルに格納された平
均出来高・平均リードタイムと前記目標スペックファイ
ルに記述された目標出来高・前記目標リードタイムと比
較した結果、目標が未達であり、かつ、前記シミュレー
ション結果集計ファイルに格納された増加仕掛が前記目
標スペックファイルに記述された増加仕掛上限の範囲に
あった場合において、前記稼働率推移ファイルに記述さ
れた平均稼働率が最大の設備または設備グループをボト
ルネックとして同定し、 同定したボトルネックの設備または設備グループの能力
増減割合を定義して、その能力増減割合により、新規に
ボトルネック対策用の前記設備モデルファイルまたは前
記投入計画ファイルを作成することを特徴とする請求項
6記載の生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用シ
ステム。8. The bottleneck / control parameter identifying unit, in-process transition file in which the total in-process of the production line of the simulation result is described in time series, and the operating rate of the equipment or equipment group constituting the production line An operation rate transition file described in time series, a production / lead time transition file in which production volume and lead time are described in time series, target production volume, target lead time, and increase in-process cap are described. It has a target specification file and a simulation result tabulation file that stores the average volume / average lead time calculated from the volume / lead time transition file and the increased work in progress calculated from the work in progress transition file. Stored average volume, average lead time and the target As a result of comparison with the target volume described in the pec file and the target lead time, the target has not been reached, and the increased work in progress stored in the simulation result aggregation file is the upper limit of the increased work described in the target specification file. If it is within the range, the equipment or equipment group with the highest average operation rate described in the operation rate transition file is identified as a bottleneck, and the capacity increase / decrease rate of the identified bottleneck equipment or equipment group is defined. 7. The integrated line capacity evaluation / management operation system for a production line according to claim 6, wherein the equipment model file or the input plan file for bottleneck measures is newly created according to the capacity increase / decrease rate.
ータ同定部は、 シミュレーションによりボトルネックの設備と判断され
た設備または設備グループを抽出して、その設備または
設備グループの設備モデルの管理パラメータを変更して
再シミュレーションをおこなって、 ボトルネック対策前とボトルネック対策後の結果とし
て、平均出来高・平均リードタイムを照らし合わせて表
示することを特徴とする請求項9記載の生産ラインの統
合ライン能力評価・管理運用システム。9. The bottleneck / management parameter identifying unit extracts the equipment or equipment group determined to be the bottleneck equipment by simulation, and changes the management parameters of the equipment model of the equipment or equipment group. 10. The integrated line capacity evaluation of the production line according to claim 9, wherein the re-simulation is performed, and the average production volume and the average lead time are compared and displayed as the results before and after the bottleneck countermeasure. Management operation system.
て生産システムの複数の生産ラインのライン物流を評価
する生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用方法に
おいて、 個々の生産ラインのライン能力を評価する手順と、 個々のライン能力評価の出力結果に基づいて、ライン全
体の生産能力、ライン全体の製造コスト・生産の損益評
価をおこなう手順とを有することを特徴とする生産ライ
ンの統合ライン能力評価・管理運用方法。10. In an integrated line capacity evaluation / management operation method of a production line for evaluating line distribution of a plurality of production lines of a production system by computer simulation, a procedure for evaluating a line capacity of each production line, and an individual line An integrated line capacity evaluation / management operation method for a production line, comprising: a production capacity of the entire line, a manufacturing cost of the entire line, and a procedure for evaluating profit / loss of the production based on the output result of the capacity evaluation.
する手順において、 生産ラインのデータを取得して、シミュレーションのベ
ースモデルを生成する手順と、 前記ベースモデルにより生成されるシミュレーションモ
デルにより、シミュレーションをおこなう手順と、 シミュレーションの結果により前記ベースモデルを最適
化するフィードバック手順と、 前記最適化されたベースモデルをシミュレーションモデ
ルとして、シミュレーションをおこない、ボトルネック
となる設備または設備グループや生産ラインの管理パラ
メータを同定する手順とをおこなうことを特徴とする請
求項11記載の生産ラインの統合ライン能力評価・管理
運用方法。11. In the procedure of evaluating the line capacity of each production line, the simulation is performed by a procedure of acquiring production line data and generating a simulation base model, and a simulation model generated by the base model. The procedure to perform, the feedback procedure to optimize the base model according to the result of the simulation, the simulation is performed using the optimized base model as a simulation model, and the management parameters of the bottleneck equipment or equipment group or production line are set. The integrated line capacity evaluation / management operation method for a production line according to claim 11, characterized in that an identification procedure is performed.
めの設備が記述された設備モデルファイルと、設備と生
産工程の関係を記述したレシピモデルファイルとで記述
されている場合に、 前記設備モデルファイルに記述された管理パラメータを
平均化して、個々の生産物に適用される処理能力値を求
めて、その処理能力値に基づいて、ベースモデルの最適
化をおこなうことを特徴とする請求項12記載の生産ラ
インの統合ライン能力評価・管理運用方法。12. The equipment model when the production line data is described by an equipment model file in which equipment for production is described and a recipe model file in which a relationship between equipment and a production process is described. The control model described in the file is averaged to obtain a throughput value applied to each product, and the base model is optimized based on the throughput value. Integrated line capacity evaluation and management operation method for the production lines described.
て生産システムの複数の生産ラインのライン物流を評価
する生産ラインの統合ライン能力評価・管理運用方法に
おいて、 この統合ライン能力評価・管理運用方法を実行する統合
ライン能力評価・管理運用システムは、 顧客の管理サーバとネットワークで接続されていて、 個々の生産ラインのライン能力を評価する手段と、 個々のライン能力評価の出力結果に基づいて、ライン全
体の生産能力、ライン全体の製造コスト・生産の損益評
価をおこなう手段とを備え、 前記顧客の管理サーバから生産ラインの評価の受注を受
けたときに、 前記ネットワーク経由で、その生産ラインの評価レポー
ト、または、シミュレーションのデータを送信する手順
と、 顧客から指定された金融機関から対価を引出す手順とを
有することを特徴とする統合ライン能力評価・管理運用
方法。13. An integrated line capacity evaluation / management operation method for a production line for evaluating line distribution of a plurality of production lines of a production system by computer simulation, wherein the integrated line capacity evaluation for executing this integrated line capacity evaluation / management operation method. -The management and operation system is connected to the customer's management server via a network, and is a means for evaluating the line capacity of each production line, and based on the output result of each line capacity evaluation, the production capacity of the entire line, the line It is provided with means for evaluating the overall manufacturing cost / production profit / loss, and when an order for evaluation of the production line is received from the management server of the customer, an evaluation report of the production line via the network, or a simulation The procedure for sending data and the correspondence from the financial institution designated by the customer Integrated line capacity evaluation and management operation method characterized by having a procedure to draw.
の評価の受注を受けたときに、 顧客の生産ラインの仕様により、作成する評価レポート
を選択し、請求する対価とともに表示されるライン能力
評価分析レポート受注操作画面により顧客に送信する評
価レポートの種類を決定することを特徴とする請求項1
4記載の統合ライン能力評価・管理運用方法。14. A line capacity evaluation analysis that is displayed together with the price to be charged when a customer receives a production line evaluation order from the customer management server, selects an evaluation report to be created according to the customer's production line specifications. The type of evaluation report to be transmitted to the customer is determined by the report order operation screen.
The integrated line capacity evaluation and management operation method described in 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002090852A JP2003288476A (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | A production line integrated line capability evaluation / management operation system and its integrated line capability evaluation / management / operation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002090852A JP2003288476A (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | A production line integrated line capability evaluation / management operation system and its integrated line capability evaluation / management / operation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003288476A true JP2003288476A (en) | 2003-10-10 |
Family
ID=29236090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002090852A Pending JP2003288476A (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | A production line integrated line capability evaluation / management operation system and its integrated line capability evaluation / management / operation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003288476A (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007272722A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mizuho Bank Ltd | Method and system for analyzing set-up of branch office |
JP2008097509A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Maeda Corp | Operation simulation system |
WO2009116172A1 (en) * | 2008-03-21 | 2009-09-24 | 富士通株式会社 | Countermeasure selection program, countermeasure selection device, and countermeasure selection method |
WO2010064281A1 (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | 株式会社日立製作所 | Manufacturing plan drawing-up system and method |
JPWO2009116173A1 (en) * | 2008-03-21 | 2011-07-21 | 富士通株式会社 | Measure selection program, measure selection device, and measure selection method |
CN103150604A (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-12 | 株式会社日立制作所 | Production line simulation model building method and production line simulation model building device |
JP2015197824A (en) * | 2014-04-01 | 2015-11-09 | 新日鐵住金株式会社 | Production management device, production management method, and program |
CN103150604B (en) * | 2011-12-06 | 2016-11-30 | 株式会社日立制作所 | Manufacturing line simulation model construction method and manufacturing line simulation model building device |
JP2017021764A (en) * | 2015-04-21 | 2017-01-26 | 株式会社神戸製鋼所 | Simulation device |
JP2017117140A (en) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, control method, and program |
WO2018154799A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 株式会社レクサー・リサーチ | Operational plan optimization device and operational plan optimization method |
JPWO2021182245A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | ||
CN113408915A (en) * | 2021-06-25 | 2021-09-17 | 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 | Production line bottleneck identification method and system |
CN113689110A (en) * | 2021-08-20 | 2021-11-23 | 东北大学 | Method and system for evaluating working procedures in manufacturing production system |
JP2022008955A (en) * | 2017-02-24 | 2022-01-14 | 株式会社レクサー・リサーチ | Task plan optimizing device and task plan optimizing method |
JP7701183B2 (en) | 2021-04-21 | 2025-07-01 | 株式会社日立製作所 | Computer system and method for generating product launch plans |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002090852A patent/JP2003288476A/en active Pending
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007272722A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mizuho Bank Ltd | Method and system for analyzing set-up of branch office |
JP2008097509A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Maeda Corp | Operation simulation system |
JP5077427B2 (en) * | 2008-03-21 | 2012-11-21 | 富士通株式会社 | Measure selection program, measure selection device, and measure selection method |
WO2009116172A1 (en) * | 2008-03-21 | 2009-09-24 | 富士通株式会社 | Countermeasure selection program, countermeasure selection device, and countermeasure selection method |
US8539588B2 (en) | 2008-03-21 | 2013-09-17 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for selecting measure by evaluating recovery time |
JPWO2009116172A1 (en) * | 2008-03-21 | 2011-07-21 | 富士通株式会社 | Measure selection program, measure selection device, and measure selection method |
JPWO2009116173A1 (en) * | 2008-03-21 | 2011-07-21 | 富士通株式会社 | Measure selection program, measure selection device, and measure selection method |
JP4998615B2 (en) * | 2008-03-21 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | Measure selection program, measure selection device, and measure selection method |
JPWO2010064281A1 (en) * | 2008-12-05 | 2012-04-26 | 株式会社日立製作所 | Production plan creation system and production plan creation method |
WO2010064281A1 (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | 株式会社日立製作所 | Manufacturing plan drawing-up system and method |
CN103150604A (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-12 | 株式会社日立制作所 | Production line simulation model building method and production line simulation model building device |
CN103150604B (en) * | 2011-12-06 | 2016-11-30 | 株式会社日立制作所 | Manufacturing line simulation model construction method and manufacturing line simulation model building device |
JP2015197824A (en) * | 2014-04-01 | 2015-11-09 | 新日鐵住金株式会社 | Production management device, production management method, and program |
JP2017021764A (en) * | 2015-04-21 | 2017-01-26 | 株式会社神戸製鋼所 | Simulation device |
JP2017117140A (en) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, control method, and program |
JP7244128B2 (en) | 2017-02-24 | 2023-03-22 | 株式会社レクサー・リサーチ | Business plan optimization device and business plan optimization method |
JP2018139041A (en) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 株式会社レクサー・リサーチ | Task plan optimizing device and task plan optimizing method |
CN110337659A (en) * | 2017-02-24 | 2019-10-15 | 雷克萨研究有限公司 | Business planning optimization device and business planning optimization method |
EP3588400A4 (en) * | 2017-02-24 | 2020-08-12 | Lexer Research Inc. | SURGERY PLAN OPTIMIZATION DEVICE AND SURGERY PLAN OPTIMIZATION PROCEDURE |
JP2022008955A (en) * | 2017-02-24 | 2022-01-14 | 株式会社レクサー・リサーチ | Task plan optimizing device and task plan optimizing method |
US11314238B2 (en) | 2017-02-24 | 2022-04-26 | Lexer Research Inc. | Plant operational plan optimization discrete event simulator device and method |
WO2018154799A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 株式会社レクサー・リサーチ | Operational plan optimization device and operational plan optimization method |
JPWO2021182245A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | ||
JP7599105B2 (en) | 2020-03-11 | 2024-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Skill evaluation device and skill evaluation method |
JP7701183B2 (en) | 2021-04-21 | 2025-07-01 | 株式会社日立製作所 | Computer system and method for generating product launch plans |
CN113408915B (en) * | 2021-06-25 | 2023-02-28 | 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 | Production line bottleneck identification method and system |
CN113408915A (en) * | 2021-06-25 | 2021-09-17 | 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 | Production line bottleneck identification method and system |
CN113689110B (en) * | 2021-08-20 | 2024-06-07 | 东北大学 | An evaluation method and system for process industry production system |
CN113689110A (en) * | 2021-08-20 | 2021-11-23 | 东北大学 | Method and system for evaluating working procedures in manufacturing production system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112950164B (en) | Information system engineering supervision working hour recording information system based on standardized rules | |
CN111815283B (en) | Information system engineering supervision enterprise business management system | |
Zampou et al. | Towards a framework for energy-aware information systems in manufacturing | |
US6738736B1 (en) | Method and estimator for providing capacacity modeling and planning | |
US20030216971A1 (en) | User interface for a system using digital processors and networks to facilitate, analyze and manage resource consumption | |
US20150066592A1 (en) | Methods of semiconductor manufacturing and supply chain management systems | |
US20150149257A1 (en) | Systems and methods for enterprise profit optimization | |
US20160048785A1 (en) | A computer implemented system and method for project controls | |
Winkler et al. | A controlling system based on cause–effect relationships for the ramp-up of production systems | |
WO2001025876A2 (en) | Method and estimator for providing capacity modeling and planning | |
JP2004021364A (en) | Management decision support system | |
JP2003288476A (en) | A production line integrated line capability evaluation / management operation system and its integrated line capability evaluation / management / operation method | |
JP7297817B2 (en) | man hour system | |
CN116976948A (en) | Method and system for generating dynamic feedback flow diagram of full value chain of manufacturing enterprise | |
JP4152611B2 (en) | Measures planning support method for management reform and system therefor | |
JP2020109710A (en) | Plan creation program, plan creation apparatus and plan creation method | |
Liu et al. | A multi-agent-based mould due date setting approach in stochastic production | |
JP5611542B2 (en) | Work time summary system and work time summary method | |
Meier et al. | Leadership-From Technology to Use Operation Fields and Solution Approaches for the Automation of Service Processes of Industrial Product-Service-Systems | |
JP2007242063A (en) | Measures planning support method for management reform and system therefor | |
Akinsola et al. | Construction planning process improvement using information technology tools | |
JP7492399B2 (en) | Grade management device, grade management method, and grade management program | |
CN109816558B (en) | Transformer technology service platform system based on SAAS | |
JP2022090812A (en) | Activity management system and its method | |
Denkena et al. | Linking total costs and benefits of ownership (TCBO) and process chain simulation for integrated assessment of manufacturing technologies and processes |