JP2003274431A - 立体表示インターフェイス装置 - Google Patents

立体表示インターフェイス装置

Info

Publication number
JP2003274431A
JP2003274431A JP2002071381A JP2002071381A JP2003274431A JP 2003274431 A JP2003274431 A JP 2003274431A JP 2002071381 A JP2002071381 A JP 2002071381A JP 2002071381 A JP2002071381 A JP 2002071381A JP 2003274431 A JP2003274431 A JP 2003274431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
video
image
section
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002071381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatake Sotokoshi
久丈 外越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3D COM KK
3dcom Kk
Original Assignee
3D COM KK
3dcom Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3D COM KK, 3dcom Kk filed Critical 3D COM KK
Priority to JP2002071381A priority Critical patent/JP2003274431A/ja
Priority to KR1020020015817A priority patent/KR20030074028A/ko
Publication of JP2003274431A publication Critical patent/JP2003274431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型で、取付け及びアクセスが容易であり、画
質を損なうこと無くさまざまな周波数において、多種多
様なLCD眼鏡と表示されるイメージの同期をとる信頼
性の高い手段を提供することにある。 【解決手段】ビデオ映像を受信する映像受信部と、送ら
れてきた前記ビデオ映像を2フレームに分離するフレー
ム分離部と、そのうちの1フレームを取り出す1フレー
ム取り出し部と、取り出された第1の前記フレームの1
走査線の始端を規定している垂直同期パルスをずらす水
平走査線移動部と、水平移動された前記第1のフレーム
と取り出されなかった第2のフレームを複合して複合映
像信号を作成する映像複合部と、前記複合映像心棒に同
期させたLCDシャッタ信号をLCD眼鏡に対して送信
するLCDシャッタ信号送信部と、表示部であるモニタ
に前記複合映像信号を送信する複合映像信号送信部とか
ら構成された装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電子シャッター眼
鏡のような立体視デバイスとビデオ及びコンピュータ・
システムのインターフェイスをとるための装置及び方
法、並びに立体表示システム及びその操作方法に関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】観測者のそれぞれの目に異なるイメージ
を提示することによって、テレビジョン・スクリーン及
びビデオ・モニターの立体イメージ形成が実施される。
左目(左イメージ)用を意図したイメージが提示される
と、右目の視野が遮られる。右目(右イメージ)用を意
図したイメージが提示されると、左目の視野が遮られ
る。その水平視差を除けば同じである可能性のある左と
右のイメージが交互に提示され、目はそれに応じて遮断
される。イメージの提示が、十分に高い頻度で行われる
と、観測者はフリッカのない立体イメージを見ることに
なる。 【0003】多くの3D製品は、電気工学シャッタ・デ
バイスに頼って、立体的に見るのに必要な視覚妨害を実
施している。これらのデバイスは、通常、一対の眼鏡ま
たはゴーグルのように、見る人の頭部に装着される。液
晶ディスプレイと同様、シャッタ・デバイスは、通常、
フラットなガラス電極間に液晶流体が挟まれ、液晶(L
CD)の外側に直線偏光子が取付けられたレンズを備え
ている。電極間に電圧を印加すると、液晶分子が偏光面
を回転させ、その結果、LCDは光シャッタの働きをす
ることが可能になる。 【0004】シャッタ・デバイスには、シャッタ・デバ
イスがソフトウェア及びハードウェアの特定の組合わせ
を操作できるようにするインターフェイスが必要であ
る。先行技術によるLCDインターフェイスは、現行の
コンピュータ・ハードウェア及びソフトウェアとの互換
性に制限があり、かさばり、製造コストが高くつく。さ
らにそれらは所定のタイプのコンピュータ、ビデオ・カ
ード、または、モニタでしかうまく機能せず、また、制
限された周波数及び解像度でしかうまく機能しない。ま
た、それらは、通常、高解像度のイメージ、ゲーム、ビ
デオ・ストリーム、及び、インターネットのいずれにつ
いてもうまく機能しない。さらにそれらは、イメージを
劣化させ、解像度及び周波数を制限し、多くの種類のハ
ードウェア及びソフトウェアに対し互換性の無い、イン
ターレース、水平イメージング、または、フレーム逐次
符号化といった方式を利用している。最後に、それら
は、通常、所定のタイプのLCDについてしかうまく機
能しない。こうしたデバイスの典型的な例が、Juri
ssonによる米国特許第4286286号及びSte
phensによる米国特許第4979033号である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的な目的
は、上記問題を取り扱い、多種多様なビデオ・カード及
びモニタについて広範囲にわたるさまざまな周波数及び
解像度で機能するコンピュータ・システムのための汎用
立体表示インターフェイス及びソフトウェアを提供する
ことにある。 【0006】本発明のもう1つの目的は、小型で、取付
け及びアクセスが容易なインターフェイスを提供するこ
とにある。 【0007】本発明のさらにもう1つの目的は、画質を
損なうこと無く、さまざまな周波数において、多種多様
なLCDについてインターフェイスの利用を可能にする
ことにある。 【0008】もう1つの目的は、LCD眼鏡と表示され
るイメージの同期をとる信頼性の高い手段を提供するこ
とにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、立体表示イン
ターフェイス装置に関し、本発明の上記目的は、2D映
像から3D映像を形成するための装置において、前記装
置は、ビデオ映像を受信する映像受信部と、送られてき
た前記ビデオ映像を2フレームに分離するフレーム分離
部と、そのうちの1フレームを取り出す1フレーム取り
出し部と、取り出された第1の前記フレームの1走査線
の始端を規定している垂直同期パルスをずらす水平走査
線移動部と、水平移動された前記第1のフレームと取り
出されなかった第2のフレームを複合して複合映像信号
を作成する映像複合部と、前記複合映像心棒に同期させ
たLCDシャッタ信号をLCD眼鏡に対して送信するL
CDシャッタ信号送信部と、表示部であるモニタに前記
複合映像信号を送信する複合映像信号送信部とから構成
されていることによって達成される。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明は、標準的なコンピュータ
及びビデオ・システムにおいて、多種多様なビデオ・カ
ード及びモニタについて広範囲にわたる様々な周波数及
び解像度に制限されることなく、リアルタイムに立体イ
メージを見ることができるようにしたもので、本発明に
おいては、コンピュータ及びビデオ・システムを接続し
て立体表示を可能とするためのハードウェア及びソフト
ウェアを含んでいる。 【0011】本発明では、前述の目的に従って、インタ
ーフェイスのファームウェアに関連したコンピュータ・
ポートからの伝送信号を利用して、LCD眼鏡の同期を
とるインターフェイスが提供される。3Dイメージが表
示されていない場合、自動的にLCD眼鏡を透明にする
ための手段も提供される。 【0012】以下、図面に基いて本発明の好適な実施の
形態に付いて詳細に説明する。 【0013】図1は、3D立体映像を形成する本装置の
構成図である。 【0014】本装置である立体表示インターフェース装
置1は、ビデオ映像を受信する映像信号受信部2と、送
られてきたビデオ映像を2フレーム毎に分離するフレー
ム分離部3と、そのうちの1フレームを取り出す1フレ
ーム取り出し部4と、各フレームの1走査線の始端を規
定している垂直同期パルスをずらす水平走査線移動部5
と、この水平移動されたフレームと取り出されなかった
フレームとを複合して複合信号を作成する映像複合部6
と、作成された複合映像信号に同期させたLCDシャッ
タ信号をLCD眼鏡に対して送信するLCDシャッタ信
号送信部7と、表示部であるモニタに作成された複合信
号を送信する複合信号送信部8とから構成されている。 【0015】2D映像は、ビデオ映像として本装置であ
る立体表示インターフェイス装置1の映像信号受信部2
によって受信される。受信されるビデオ映像はフレーム
単位で構成されており、フレーム分離部3では、流れて
くるフレーム情報のうち2フレーム毎を順に取り出して
いく。その内の1フレーム(この場合、取り出す1フレ
ームはどちらでも構わない)を1フレーム取り出し部4
において取り出す。1フレームは図2に示すように走査
線毎に、その開始を示すトリガである垂直同期パルスが
あり、その後映像情報が入力されたものが多数集まり構
成されている。水平走査線移動部5では、このトリガで
ある垂直同期パルスの入力を一定時間遅らせる。これに
より、画面は表示部であるモニタ上で右へ一定距離の水
平移動がなされる。 【0016】映像複合部6では、水平移動がなされた1
フレームと取り出されなかった1フレームとの複合がな
される。複合は、表示部の走査線を基礎として奇数番目
の走査線に1フレームを、偶数番目の走査線にもう一方
の1フレームを使用する形で複合し、実際の表示部には
1画面に2フレームが映る。また、1フレームの水平移
動がなされているので、ずれていない1フレームを左目
用、ずれている1フレームを右目用として視差が作られ
る。 【0017】通常、ビデオ信号は1フレームが1/60
秒毎に表示されている。本実施例の場合は、2フレーム
を1フレームとして表示しており、表示部に表示される
1画面は、 2(フレーム)日×1/60(S)(1フレームの表示
時間)=1/30(S) で表示がなされる。 【0018】この複合された1フレームは、映像信号送
信部6より表示部であるモニタに送信されることにより
表示がなされる。 【0019】また、LCD眼鏡に送られるLCDシャッ
タ信号は、映像複合部6において計算がなされた1画面
の表示時間を1周期としてLCDシャッタ信号送信部7
より送信がなされる。 【0020】LCDシャッタは、この1周期でシャッタ
の開閉が行われる。すなわち、右目を開いている時に、
左目を閉じ、左目を開けた時に右目を閉じる動作を1周
期として繰返される。 【0021】この映像をみている視聴者は、左目でずれ
ていない1フレームを見、右目でずれている1フレーム
を見る。これにより視差が生じ、映像を3Dとして見る
ことができる。 【0022】なお、本実施例ではビデオ信号の1フレー
ムの表示時間を1/60(S)として計算したが、この
表示時間には限定されない。映像複合部でこの表示時間
の計算がなされ、LCDシャッタ信号を作成することに
より変化させることが可能である。しかしながら、表示
時間をある一定以上より長くするとフリッカが発生し、
目がちらちらしてしまうのでそれを限度とする。 【0023】これにより、ビデオ映像は、アナログビデ
オに限定されるものではなく、テレビ放送、衛星放送、
テレビゲーム等の様々な映像再生装置に対応することが
できる。 【0024】図3は、本装置を用いた3Dを視聴するシ
ステムの概略図である。 【0025】本システムは、ビデオ映像を再生する映像
再生装置21と、2D/3D映像の変換を行う立体表示
インターフェイス装置32と、3D映像を表示する表示
部をもつモニタ23と、3D映像の同期をとるLCD眼
鏡24とから構成されている。 【0026】映像再生装置21によって再生されたビデ
オ信号は、立体表示インターフェース装置22へと入力
される。入力されたビデオ信号は、上述されたように3
D変換がなされ、変換された3D映像は表示部であるモ
ニタ23へ、画像の同期をとるLCDシャッタ信号はL
CD眼鏡24へと送信がなされ、3D立体映像を視聴す
ることが可能となる。 【0027】LCD眼鏡24は、一方の目に対して暗く
なり、もう一方の目に対し透明になるように、モニタと
同期して駆動される。透明な方の目は、その目で見た映
像をみるため、交互に駆動させることにより視差が生
じ、映像を立体的に見ることが可能になる。 【0028】なお、図面ではLCD眼鏡24が立体表示
インターフェイス装置22に有線で繋がれているが、L
CDシャッタ信号が電波等の無線で送られる場合、複数
人が同時に同じ映像の3D映像を視聴することが可能で
ある。 【0029】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、標準的なコンピュータ、ビデオ・システムにおい
て、多種多様なビデオ・カード、モニタ等の周波数や解
像度に制限されること無く、リアルタイムに立体イメー
ジを見ることが可能となる。また、コンパクトで安価な
装置でこれらの効果を生じさせることに成功しており、
取付け及び利用も容易である。 【0030】さらには、ビデオ信号に対する同期信号の
挿入及び/またはビデオ信号における同期信号の検出を
行い、有線または無線装置を駆動することが可能であ
る。また、多種多様なコンピュータ及びビデオ・システ
ムで実行することが可能である。 【0031】さらには、電波等の無線装置でLCDシャ
ッタ信号をLCD眼鏡に対して送信することにより、複
数人が同じ3D映像を視聴することが可能である。 【0032】また、複雑でなく特殊な装置も用いていな
いため、安価かつ小型に製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】3D立体映像を形成する本装置の構成図であ
る。 【図2】ビデオ信号のパルスを示す図である 【図3】本装置を用いた3Dを視聴するシステムの概略
図である。 【符号の説明】 1 立体表示インターフェイス装置 2 映像信号受信部 3 フレーム分解部 4 1フレーム取り出し部 5 水平走査線移動部 6 映像複合部 7 LCDシャッタ信号送信部 8 映像信号送信部 11 トリガ(垂直同期パルス) 12 映像信号 21 映像再生装置 22 立体表示インターフェイス装置 23 モニタ 24 LCD眼鏡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C061 AA03 AA21 AB10 AB12 AB20 5C080 AA10 BB05 CC04 DD21 EE17 JJ02 JJ05 JJ06 KK02 KK43 5C082 AA00 BA12 BA46 BC19 BD02 BD09 CA76 CA81 DA76 MM04 MM07 MM09

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 2D映像から3D映像を形成するための
    装置において、前記装置は、ビデオ映像を受信する映像
    受信部と、送られてきた前記ビデオ映像を2フレームに
    分離するフレーム分離部と、そのうちの1フレームを取
    り出す1フレーム取り出し部と、取り出された第1の前
    記フレームの1走査線の始端を規定している垂直同期パ
    ルスをずらす水平走査線移動部と、水平移動された前記
    第1のフレームと取り出されなかった第2のフレームを
    複合して複合映像信号を作成する映像複合部と、前記複
    合映像信号に同期させたLCDシャッタ信号をLCD眼
    鏡に対して送信するLCDシャッタ信号送信部と、表示
    部であるモニタに前記複合映像信号を送信する複合映像
    信号送信部とから構成されていることを特徴とする立体
    表示インターフェイス装置。
JP2002071381A 2002-03-15 2002-03-15 立体表示インターフェイス装置 Pending JP2003274431A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071381A JP2003274431A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 立体表示インターフェイス装置
KR1020020015817A KR20030074028A (ko) 2002-03-15 2002-03-23 입체 표시 인터페이스 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071381A JP2003274431A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 立体表示インターフェイス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274431A true JP2003274431A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29201674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071381A Pending JP2003274431A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 立体表示インターフェイス装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003274431A (ja)
KR (1) KR20030074028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051603A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Shenzhen Tcl New Technology Ltd Method and system for creating a 3d effect on a display device
US9424766B2 (en) 2011-06-30 2016-08-23 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying stereoscopic images, and stereoscopic image display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855040B1 (ko) * 2007-04-04 2008-08-29 주식회사 파버나인코리아 3d lcd 모니터 제어시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051603A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Shenzhen Tcl New Technology Ltd Method and system for creating a 3d effect on a display device
US9424766B2 (en) 2011-06-30 2016-08-23 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying stereoscopic images, and stereoscopic image display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030074028A (ko) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2483469C2 (ru) Стереоскопическая система формирования и представления изображений
TWI512709B (zh) 自動立體顯示液晶顯示器裝置
US20100238274A1 (en) Method of displaying three-dimensional image data and an apparatus of processing three-dimensional image data
Ezra et al. New autostereoscopic display system
US8115805B2 (en) Stereoscopic image display device and method for driving the same
CN201887901U (zh) 一种立体视频播放系统
Dodgson et al. 50-in. time-multiplexed autostereoscopic display
EP2387245A2 (en) Three dimensional (3D) image display apparatus, and driving method thereof
TW201128620A (en) Liquid crystal display system which adjusts backlight to generate a 3D image effect and method thereof
JP5702063B2 (ja) 表示装置、表示方法及びコンピュータプログラム
CN102547313A (zh) 一种立体视频播放系统及其方法
JPH0340592A (ja) 高輝度立体用lcdプロジェクタ駆動方法
Lipton Stereo-vision formats for video and computer graphics
US20120120190A1 (en) Display device for use in a frame sequential 3d display system and related 3d display system
US6510002B1 (en) Apparatus for three-dimensional display
US20080094468A1 (en) Method for displaying stereoscopic image and display system thereof
JPH08331603A (ja) 3次元映像用シャッタ装置
JP2003274431A (ja) 立体表示インターフェイス装置
WO1995014252A1 (en) 3-d video microscope
CN115174883A (zh) 基于平面oled屏幕的主动式3d效果显示方法、系统及设备
KR100248654B1 (ko) 텔레비젼의 입체영상을 시청하기 위한 액정셔터 구동회로
KR100823561B1 (ko) 2차원 및 3차원 입체 영상 표시 겸용 디스플레이 장치
KR20030076107A (ko) 입체표시 인터페이스 장치
KR20040062251A (ko) 3차원 영상 표시장치
KR100348345B1 (ko) 영상 스캔 방식 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016