JP2003271545A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JP2003271545A
JP2003271545A JP2002067386A JP2002067386A JP2003271545A JP 2003271545 A JP2003271545 A JP 2003271545A JP 2002067386 A JP2002067386 A JP 2002067386A JP 2002067386 A JP2002067386 A JP 2002067386A JP 2003271545 A JP2003271545 A JP 2003271545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arbitration
bus
group
unit
bus use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Jo
学 城
Yuichiro Morita
雄一郎 守田
Masahiko Saito
雅彦 齊藤
Seiichi Saito
清一 斉藤
Yutaka Okada
豊 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002067386A priority Critical patent/JP2003271545A/en
Publication of JP2003271545A publication Critical patent/JP2003271545A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing system having a bus mediation device 6 enabling application to an arbitrary application without creating a number of priority tables. <P>SOLUTION: In the data processing system having a bus mediation device 6 for mediating bus access to a shared bus in a plurality of modules, the plurality of modules and a control part are connected to a shared bus. The bus mediation device 6 has group setting means 16, 17 for allocating the plurality of modules to one of a plurality of mediation groups, intra-group mediation means 18(1) to 18(M) for mediating a bus access to the shared bus in each of the plurality of mediation groups, an inter-group mediation means 19 for mediating a bus access to the shared bus between the plurality of mediation groups, and a bus use enable signal generating part 20 for feeding a bus use enable signal ack1 to ackN to the module mediated by the inter-group mediation means 19. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理システ
ムに係り、特に、共有バスに複数のモジュールと制御部
とが接続され、複数のモジュールにおける共有バスへの
バスアクセスの調停を行うバス調停装置を備えたデータ
処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system, and more particularly, to a bus arbitration device in which a plurality of modules and a control unit are connected to a shared bus to arbitrate bus access to the shared bus in the plurality of modules. The present invention relates to a data processing system including.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、データ処理システム等において
は、複数のモジュールを含む構成部分を1チップ大規模
集積回路(LSI)に一体化構成したシステムLSIが
多く用いられている。この場合、複数のモジュールは、
適用されるアプリケーションがそれぞれ異なっているこ
とがあり、このようなシステムLSIに任意のアプリケ
ーションを適用しようとすると、複数のモジュールにお
ける共有バスへのアクセス優先度が異なることになる。
このため、システムLSIにおいては、任意のアプリケ
ーションの適用に最適な共有バスへのアクセス優先度を
設定する必要が生じる。
2. Description of the Related Art Recently, in a data processing system or the like, a system LSI in which a constituent part including a plurality of modules is integrally configured in a one-chip large-scale integrated circuit (LSI) is widely used. In this case, the modules
The applied applications may differ from each other, and if an arbitrary application is applied to such a system LSI, the access priority to the shared bus in the plurality of modules will be different.
Therefore, in the system LSI, it is necessary to set the access priority to the shared bus that is optimal for application of an arbitrary application.

【0003】従来、データ処理システム等に用いられる
バス調停装置としては、例えば特開2000−2679
93号に開示のDMA制御装置が知られている。このD
MA制御装置は、複数のモジュールがバスアクセスして
いるか否かを検出するデバイスモニタ手段と、複数のモ
ジュール間のバスアクセス優先順位を記録した複数の異
なる優先順位テーブルとを備え、デバイスモニタ手段に
おける検出結果に応じて用いる優先順位テーブルを切替
えるようにしているものである。この場合、用いられる
優先順位テーブルは、複数のモジュールにおけるバスア
クセス優先順位を予め固定的に決めたテーブルである。
A conventional bus arbitration device used in a data processing system or the like is, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-2679.
A DMA controller disclosed in No. 93 is known. This D
The MA control device includes a device monitor unit that detects whether or not a plurality of modules are accessing the bus, and a plurality of different priority tables that record bus access priorities among the plurality of modules. The priority table to be used is switched according to the detection result. In this case, the priority table used is a table in which the bus access priorities of a plurality of modules are fixedly determined in advance.

【0004】図17は、前記特開2000−26799
3号に開示のDMA制御装置の要部構成を示すブロック
図である。
FIG. 17 shows the above-mentioned Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-26799.
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of a DMA control device disclosed in No. 3;

【0005】図17に示されるように、このDMA制御
装置は、デバイスモニタ部71とバス調停部72とから
なり、バス調停部72は、第1の優先順位テーブル(優
先テーブル1)73(1)と第2の優先順位テーブル
(優先テーブル2)73(2)とを備えた優先順位テー
ブル選択部73及びバス応答制御部74を備えている。
As shown in FIG. 17, this DMA control device comprises a device monitor unit 71 and a bus arbitration unit 72, and the bus arbitration unit 72 has a first priority table (priority table 1) 73 (1). ) And a second priority table (priority table 2) 73 (2), and a bus response control section 74.

【0006】前記構成によるDMA制御装置(バス調停
装置)は、次のように動作する。
The DMA control device (bus arbitration device) having the above-described structure operates as follows.

【0007】複数(N個)のモジュール(図示なし)
は、モジュール毎に現在バスアクセスしているかいない
かを示すデバイス状態信号を発生し、それらのデバイス
状態信号をデバイスモニタ部71に供給し、また、モジ
ュール毎にバス使用要求信号req1〜Nを発生し、そ
れらのバス使用要求信号req1〜Nをバス調停部72
に供給する。デバイスモニタ部71は、複数のモジュー
ルからデバイス状態信号を受けると、それらのデバイス
状態信号に応じて最適な優先順位テーブルを選択する優
先順位テーブル選択信号を発生し、この優先順位テーブ
ル選択信号をバス調停部72に供給する。バス調停部7
2は、優先順位テーブル選択部73が優先順位テーブル
選択信号を受けると、優先順位テーブル選択信号によっ
て指示された優先順位テーブル、例えば第1の優先順位
テーブル73(1)が選択され、選択された第1の優先
順位テーブル73(1)の優先順位に従ってバス使用要
求信号req1〜Nが選択され、選択されたバス使用要
求信号、例えばバス使用要求信号req1がバス応答制
御部74に供給される。バス応答制御部74は、供給さ
れたバス使用要求信号req1に基づいてバス使用許可
信号ack1〜Nを発生し、得られたバス使用許可信
号、例えばack1を対応するモジュールに供給する。
Multiple (N) modules (not shown)
Generates a device status signal indicating whether or not the bus is currently accessed for each module, supplies the device status signals to the device monitor unit 71, and generates bus use request signals req1 to N for each module. Then, the bus use request signals req1 to N are sent to the bus arbitration unit 72.
Supply to. Upon receiving the device status signals from the plurality of modules, the device monitor unit 71 generates a priority table selection signal for selecting an optimum priority table according to the device status signals, and outputs the priority table selection signal to the bus. It is supplied to the arbitration unit 72. Bus arbitration unit 7
2, when the priority table selection unit 73 receives the priority table selection signal, the priority table instructed by the priority table selection signal, for example, the first priority table 73 (1) is selected and selected. The bus use request signals req1 to N are selected according to the priority order of the first priority order table 73 (1), and the selected bus use request signal, for example, the bus use request signal req1 is supplied to the bus response control unit 74. The bus response control unit 74 generates the bus use permission signals ack1 to N based on the supplied bus use request signal req1 and supplies the obtained bus use permission signal, for example, ack1 to the corresponding module.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】前記既知のバス調停装
置は、バス調停装置を任意のアプリケーションに適用す
る場合、その都度、適用するアプリケーションに最適な
優先順位テーブルを新たに作成する必要があり、このよ
うな優先順位テーブルの新たな作成には相当の時間と手
間を要することになる。一方、優先順位テーブルの新た
な作成を避けるため、予想される全てのアプリケーショ
ンに適用できる優先順位テーブルを予め作成しておくこ
ともできるが、システムに使用されるモジュールの数が
Nであるとすると、Nの階乗通りの優先順位テーブルを
作成しなければならず、作成される優先順位テーブルの
数が膨大なものになり、特に、システムに使用されるモ
ジュールの数が多い場合、作成される優先順位テーブル
の数もその分多くなってしまう。
When the bus arbitration device is applied to an arbitrary application, the known bus arbitration device needs to newly create a priority table optimum for the application to be applied each time. It takes a considerable amount of time and effort to newly create such a priority table. On the other hand, in order to avoid creating a new priority table, it is possible to create a priority table applicable to all expected applications in advance, but suppose that the number of modules used in the system is N. , N factorial priority tables must be created, and the number of priority tables created is huge, especially when the number of modules used in the system is large. The number of priority tables also increases accordingly.

【0009】また、データ処理システムにおいて、複数
のモジュールによる共有バスを用いたデータ処理が行わ
れ、このデータ処理をタスクで実行する場合、優先度の
高いタスクのバスアクセスを迅速に実行させることが要
求される。ところが、前記既知のバス調停装置は、複数
のモジュールが現在バスアクセスしているかいないかと
いうデバイス状態に信号によって優先順位テーブルを選
択しているため、タスクの優先度と関係なしにバスアク
セスの優先度が設定され、優先度の高いタスクのバスア
クセスを迅速に実行させるという要求を満たすことがで
きないものである。
Further, in the data processing system, when data processing using a shared bus by a plurality of modules is performed and this data processing is executed by a task, it is possible to quickly execute bus access for a task having a high priority. Required. However, since the known bus arbitration device selects the priority table by a signal depending on the device status indicating whether or not a plurality of modules are currently accessing the bus, the priority of the bus access is given regardless of the priority of the task. However, it is not possible to satisfy the demand that the bus access of the task having the high priority is executed promptly.

【0010】本発明は、このような技術的背景に鑑みて
なされたもので、その第1の目的は、多数の優先順位テ
ーブルを作成することなしに、任意のアプリケーション
に適用することを可能にしたバス調停装置を有するデー
タ処理システムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above technical background, and its first object is to make it possible to apply it to any application without creating a large number of priority tables. Another object of the present invention is to provide a data processing system having the bus arbitration device.

【0011】また、本発明の第2の目的は、データ処理
をタスクで実行する場合に、優先度の高いタスクのバス
アクセスを迅速に実行させることを可能にしたバス調停
装置を有するデータ処理システムを提供することにあ
る。
A second object of the present invention is to provide a data processing system having a bus arbitration device capable of promptly executing bus access for a task having a high priority when data processing is executed by a task. To provide.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るために、本発明は、共有バスに複数のモジュールと制
御部とが接続され、複数のモジュールにおける共有バス
へのバスアクセスの調停を行うバス調停装置を備えたデ
ータ処理システムにおいて、バス調停装置は、複数のモ
ジュールを複数の調停グループのいずれかに割付け設定
するグループ設定手段と、複数の調停グループ毎に共有
バスに対するバスアクセスの調停を行うグループ内調停
手段と、複数の調停グループ間で前記共有バスに対する
バスアクセスの調停を行うグループ間調停手段と、グル
ープ間調停手段によって調停されたモジュールにバス使
用許可信号を供給するバス使用許可信号発生部とを有す
る第1の手段を具備する。
In order to achieve the first object, the present invention provides a shared bus in which a plurality of modules and a control unit are connected to arbitrate bus access to the shared bus in the plurality of modules. In the data processing system including the bus arbitration device that performs the above, the bus arbitration device includes a group setting unit that assigns and sets a plurality of modules to one of a plurality of arbitration groups, and a bus access control for a shared bus for each of the plurality of arbitration groups. Intra-group arbitration means for arbitrating, inter-group arbitration means for arbitrating bus access to the shared bus among a plurality of arbitration groups, and bus use for supplying a bus use permission signal to a module arbitrated by the inter-group arbitration means And a permission signal generator.

【0013】前記第1の手段によれば、バス調停装置が
グループ設定手段とグループ内調停手段とグループ間調
停手段とバス使用許可信号発生部とを備え、グループ設
定手段によって複数のモジュールを複数の調停グループ
のいずれかに割付け設定し、グループ内調停手段によっ
て設定した調停グループ毎にバス使用要求に基づく調停
処理を行い、その後、グループ間調停手段によって調停
グループ間の調停処理を行ってバスアクセスを許可する
モジュールを選択し、バス使用許可信号発生部によって
選択したモジュールにバス使用許可信号を供給するよう
にしているので、多数の優先順位テーブルを作成するこ
となく、任意のアプリケーションに最適なバス調停の優
先度を設定することができる。
According to the first means, the bus arbitration device includes a group setting means, an intra-group arbitration means, an inter-group arbitration means, and a bus use permission signal generating section, and the group setting means allows a plurality of modules to operate in a plurality of modules. Allocate to one of the arbitration groups and perform arbitration processing based on the bus usage request for each arbitration group set by the arbitration means within the group, and then perform arbitration processing between the arbitration groups by the arbitration means between groups to access the bus. The bus enable signal is supplied to the selected module by the bus enable signal generation unit by selecting the module to be enabled, so the bus arbitration optimal for any application can be performed without creating many priority tables. The priority of can be set.

【0014】また、前記第1の目的を達成するために、
本発明は、共有バスに複数のモジュールと制御部とが接
続され、複数のモジュールにおける共有バスへのバスア
クセスの調停を行うバス調停装置を備えるデータ処理シ
ステムであって、バス調停装置は、複数のモジュールを
複数の調停グループのいずれかに割付け設定するグルー
プ設定手段と、複数の調停グループ毎に共有バスに対す
るバスアクセスの調停を行うグループ内調停手段と、複
数の調停グループ間の調停方法を設定するグループ間調
停設定手段と、複数の調停グループ間で共有バスに対す
るバスアクセスの調停をグループ間調停設定手段で設定
された調停方法によって調停するグループ間調停手段
と、グループ間調停手段によって調停されたモジュール
にバス使用許可信号を供給するバス使用許可信号発生部
とを有する第2の手段を具備する。
In order to achieve the first object,
The present invention is a data processing system comprising a bus arbitration device in which a plurality of modules and a control unit are connected to a shared bus, and which arbitrates bus access to the shared bus in the plurality of modules. Group setting means for assigning and setting the module of one of the arbitration groups to any of the arbitration groups, arbitration means within the group for arbitrating bus access to the shared bus for each arbitration group, and arbitration method between the arbitration groups Inter-group arbitration means for arbitrating inter-group arbitration setting means, arbitration of bus access to a shared bus among a plurality of arbitration groups by the arbitration method set by inter-group arbitration setting means, and arbitration by inter-group arbitration means A second hand having a bus use permission signal generator for supplying the bus use permission signal to the module Comprising a.

【0015】前記第2の手段によれば、バス調停装置が
グループ設定手段とグループ内調停手段とグループ間調
停設定手段とグループ間調停手段とバス使用許可信号発
生部とを備え、グループ設定手段によって複数のモジュ
ールを複数の調停グループのいずれかに割付け設定し、
グループ内調停手段によって設定した調停グループ毎に
バス使用要求に基づく調停処理を行い、グループ間調停
設定手段によって複数の調停グループ間の調停方法を設
定し、その後で、グループ間調停手段によって調停グル
ープ間の調停処理を設定した調停方法に従って行い、バ
スアクセスを許可するモジュールを選択し、バス使用許
可信号発生部によって選択したモジュールにバス使用許
可信号を供給するようにしているので、多数の優先順位
テーブルを作成することなく、任意のアプリケーション
に最適なバス調停の優先度を設定するとともに、最適な
調停方法によるバス調停を行うことができる。
According to the second means, the bus arbitration device includes the group setting means, the intra-group arbitration means, the inter-group arbitration setting means, the inter-group arbitration means, and the bus use permission signal generating section, and the group setting means Assign multiple modules to one of multiple arbitration groups,
Arbitration processing is performed based on the bus use request for each arbitration group set by the intra-group arbitration means, the inter-group arbitration setting means sets the arbitration method between a plurality of arbitration groups, and then the inter-group arbitration means sets the arbitration groups. Since the arbitration process is performed according to the set arbitration method, the module that permits bus access is selected, and the bus use permission signal is supplied to the selected module by the bus use permission signal generation unit. It is possible to set the optimum bus arbitration priority for an arbitrary application and perform the bus arbitration by the optimum arbitration method without creating the.

【0016】さらに、前記第2の目的を達成するため
に、前記第1及び第2の手段における複数のモジュール
がデータ処理を行う際のタスクの優先度は、共有バスに
対するバスアクセスの優先度に対応して設定される第3
の手段を具備する。
Further, in order to achieve the second object, the priority of the task when the plurality of modules in the first and second means perform data processing is the priority of the bus access to the shared bus. Third set correspondingly
It is equipped with means.

【0017】前記第3の手段によれば、複数のモジュー
ルがデータ処理を行う際のタスクの優先度を共有バスに
対するバスアクセスの優先度に対応して設定させるよう
にしているので、優先度の高いタスクに対するバスアク
セスを優先的に設定することができ、優先度の高いタス
クを迅速に実行することが可能になる。
According to the third means, the priorities of tasks when a plurality of modules perform data processing are set in accordance with the priorities of bus access to the shared bus. Bus access to high tasks can be set preferentially, and high-priority tasks can be executed quickly.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明によるデータ処理システム
の要部構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the main configuration of a data processing system according to the present invention.

【0020】図1に示されるように、このデータ処理シ
ステムは、データ処理装置1と、制御部(CPU)2
と、記憶部(メモリ)3と、表示部4と、ハードディス
ク(HD)5とからなる。また、データ処理装置1は、
バス調停装置6と、制御部インターフェイス部(CPU
I/F部)7と、メモリコントローラ部8と、描画処
理部9と、表示制御部10と、ハードディスク制御部
(HD制御部)11と、映像入力制御部12と、音声入
力制御部13と、通信制御部14と、共有バス15とか
らなる。この場合、描画処理部9、表示制御部10、ハ
ードディスク制御部11、映像入力制御部12、音声入
力制御部13、通信制御部14は、それぞれモジュール
を構成している。
As shown in FIG. 1, the data processing system includes a data processing device 1 and a control unit (CPU) 2.
And a storage unit (memory) 3, a display unit 4, and a hard disk (HD) 5. Further, the data processing device 1 is
Bus arbitration device 6 and control unit interface unit (CPU
I / F section) 7, memory controller section 8, drawing processing section 9, display control section 10, hard disk control section (HD control section) 11, video input control section 12, and audio input control section 13. The communication control unit 14 and the shared bus 15 are included. In this case, the drawing processing unit 9, the display control unit 10, the hard disk control unit 11, the video input control unit 12, the audio input control unit 13, and the communication control unit 14 each constitute a module.

【0021】そして、データ処理装置1において、バス
調停装置6は、制御部インターフェイス部7、メモリコ
ントローラ部8、描画処理部9、表示制御部10、ハー
ドディスク制御部11、映像入力制御部12、音声入力
制御部13、通信制御部14にそれぞれ接続され、制御
部2にも接続される。制御部インターフェイス部7は、
共有バス15に接続され、制御部2にも接続される。メ
モリコントローラ部8は、共有バス15に接続され、記
憶部3にも接続される。描画処理部9は共有バス15に
接続される。表示制御部10は、共有バス15に接続さ
れ、表示部4にも接続される。ハードディスク制御部1
1は、共有バス15に接続され、ハードディスク5にも
接続される。映像入力制御部12、音声入力制御部1
3、通信制御部14は、それぞれ共有バス15に接続さ
れる。
In the data processing device 1, the bus arbitration device 6 includes a control unit interface unit 7, a memory controller unit 8, a drawing processing unit 9, a display control unit 10, a hard disk control unit 11, a video input control unit 12, and an audio. It is connected to the input control unit 13 and the communication control unit 14, respectively, and is also connected to the control unit 2. The control unit interface unit 7 is
It is connected to the shared bus 15 and is also connected to the control unit 2. The memory controller unit 8 is connected to the shared bus 15 and also connected to the storage unit 3. The drawing processing unit 9 is connected to the shared bus 15. The display control unit 10 is connected to the shared bus 15 and is also connected to the display unit 4. Hard disk controller 1
1 is connected to the shared bus 15 and is also connected to the hard disk 5. Video input control unit 12, audio input control unit 1
3. The communication control unit 14 is connected to the shared bus 15, respectively.

【0022】このデータ処理システムにおいては、制御
部2の制御により、また、バス調停装置6による調停処
理に従って、制御部インターフェイス部7、メモリコン
トローラ部8、描画処理部9、表示制御部10、ハード
ディスク制御部11、映像入力制御部12、音声入力制
御部13、通信制御部14のいずれかの間で、それぞれ
共有バス15を利用した時分割的なデータ伝送が行われ
る。なお、バス調停装置6で行われる調停処理について
は後述する。
In this data processing system, the control unit interface unit 7, the memory controller unit 8, the drawing processing unit 9, the display control unit 10 and the hard disk are controlled by the control unit 2 and according to the arbitration processing by the bus arbitration device 6. Time-divisional data transmission using the shared bus 15 is performed among any of the control unit 11, the video input control unit 12, the audio input control unit 13, and the communication control unit 14. The arbitration process performed by the bus arbitration device 6 will be described later.

【0023】次に、図2は、図1に図示されたデータ処
理システムに用いるバス調停装置6の第1の実施の形態
を示すもので、その要部構成を示すブロック図である。
Next, FIG. 2 shows a first embodiment of the bus arbitration device 6 used in the data processing system shown in FIG. 1, and is a block diagram showing a main part configuration thereof.

【0024】図2に示されるように、このバス調停装置
6は、グループ設定部16と、バス使用要求信号選択部
17と、第1のグループ内調停部(グループ1)18
(1)と、第2のグループ内調停部(グループ2)18
(2)と、第Mのグループ内調停部(グループM)18
(M)と、グループ間調停部19と、バス使用許可信号
発生部20と、バス使用要求信号入力端子21と、バス
使用許可信号出力端子22とからなる。
As shown in FIG. 2, the bus arbitration device 6 includes a group setting unit 16, a bus use request signal selection unit 17, and a first intra-group arbitration unit (group 1) 18.
(1) and the second intra-group arbitration unit (group 2) 18
(2) and the M-th intra-group arbitration unit (group M) 18
(M), an inter-group arbitration unit 19, a bus use permission signal generation unit 20, a bus use request signal input terminal 21, and a bus use permission signal output terminal 22.

【0025】そして、バス使用要求信号選択部17は、
グループ設定部16とバス使用要求信号入力端子21と
第1のグループ内調停部18(1)と第2のグループ内
調停部18(2)と、第Mのグループ内調停部18
(M)にそれぞれ接続される。第1のグループ内調停部
18(1)は、グループ間調停部19とバス使用許可信
号出力端子22にそれぞれ接続される。第2のグループ
内調停部18(2)は、グループ間調停部19とバス使
用許可信号出力端子22にそれぞれ接続される。第Mの
グループ内調停部18(M)は、グループ間調停部19
とバス使用許可信号出力端子22にそれぞれ接続され
る。グループ間調停部19はバス使用許可信号発生部2
0に接続され、バス使用許可信号発生部20はバス使用
許可信号出力端子22に接続される。
Then, the bus use request signal selecting section 17 is
Group setting unit 16, bus use request signal input terminal 21, first intra-group arbitration unit 18 (1), second intra-group arbitration unit 18 (2), and M-th intra-group arbitration unit 18
(M), respectively. The first intra-group arbitration unit 18 (1) is connected to the inter-group arbitration unit 19 and the bus use permission signal output terminal 22, respectively. The second intra-group arbitration unit 18 (2) is connected to the inter-group arbitration unit 19 and the bus use permission signal output terminal 22, respectively. The M-th intra-group arbitration unit 18 (M) is an inter-group arbitration unit 19
And a bus use permission signal output terminal 22 are respectively connected. The inter-group arbitration unit 19 is the bus use permission signal generation unit 2
0, and the bus use permission signal generator 20 is connected to the bus use permission signal output terminal 22.

【0026】この場合、バス使用要求信号入力端子21
には、複数のモジュール、例えば図1に図示された描画
処理部9、表示制御部10、ハードディスク制御部1
1、映像入力制御部12、音声入力制御部13、通信制
御部14等からそれぞれバス使用要求信号req1〜N
が供給される。バス使用要求信号選択部17は、第1の
グループ内調停部18(1)に対してバス使用要求信号
req1s1〜Ns1を、第2のグループ内調停部18
(2)に対してバス使用要求信号req1s2〜Ns2
を、第Mのグループ内調停部18(M)に対してバス使
用要求信号req1sM〜NsMをそれぞれ供給する。
第1のグループ内調停部18(1)は、グループ間調停
部19に対してバス使用要求信号req1g1〜Ng1
を、第2のグループ内調停部18(2)は、グループ間
調停部19に対してバス使用要求信号req1g2〜N
g2を、第Mのグループ内調停部18(M)は、グルー
プ間調停部19に対してバス使用要求信号req1gM
〜NgMをそれぞれ供給する。グループ間調停部19
は、バス使用許可信号発生部20にバス使用要求信号r
eq1a〜Naを供給する。バス使用許可信号発生部2
0は、バス使用許可信号出力端子22を通して選択され
たモジュールにバス使用許可信号ack1〜Nを供給す
る。
In this case, the bus use request signal input terminal 21
Includes a plurality of modules, such as the drawing processing unit 9, the display control unit 10, and the hard disk control unit 1 shown in FIG.
1, bus input request signals req1 to N from the video input control unit 12, the audio input control unit 13, the communication control unit 14, etc., respectively.
Is supplied. The bus use request signal selection unit 17 outputs the bus use request signals req1s1 to Ns1 to the first intra-group arbitration unit 18 (1), and the second intra-group arbitration unit 18
For (2), bus use request signals req1s2 to Ns2
And the bus use request signals req1sM to NsM are respectively supplied to the M-th intra-group arbitration unit 18 (M).
The first intra-group arbitration unit 18 (1) instructs the inter-group arbitration unit 19 to use the bus use request signals req1g1 to Ng1.
The second intra-group arbitration unit 18 (2) sends the bus use request signals req1g2 to N to the inter-group arbitration unit 19.
g2, and the M-th intra-group arbitration unit 18 (M) sends the bus use request signal req1gM to the inter-group arbitration unit 19.
~ NgM respectively. Inter-group mediation section 19
Is a bus use request signal r to the bus use permission signal generator 20.
eq1a to Na are supplied. Bus use permission signal generator 2
0 supplies the bus use permission signals ack1 to N to the selected module through the bus use permission signal output terminal 22.

【0027】前記構成によるバス調停装置6は、次のよ
うに動作する。
The bus arbitration device 6 having the above structure operates as follows.

【0028】グループ設定部16は、グループ設定レジ
スタを内蔵しており、そのグループ設定レジスタに制御
部2の制御によりバス使用要求信号req1〜Nに対応
した調停グループを示すグループ値が格納され、これら
のグループ値がグループ設定信号としてバス使用要求信
号選択部17に供給される。バス使用要求信号選択部1
7は、複数のモジュールから供給されるバス使用要求信
号req1〜Nを、グループ設定部16から供給される
グループ設定信号に基づいて割付け設定し、第1のグル
ープ内調停部18(1)にバス使用要求信号req1g
1〜Ng1を、第2のグループ内調停部18(2)にバ
ス使用要求信号req1g2〜Ng2を、第Mのグルー
プ内調停部18(M)バス使用要求信号req1gM〜
NgMをそれぞれ供給する。この場合、バス使用要求信
号req1〜Nの中の1つのバス使用要求信号、例えば
req1については、1つのグループ内調停部、例えば
第1のグループ内調停部18(1)だけに供給され、2
つまたは3つのグループ内調停部にそれぞれ供給される
ことはない。
The group setting unit 16 has a built-in group setting register, and the group setting register stores a group value indicating an arbitration group corresponding to the bus use request signals req1 to N under the control of the control unit 2. Is supplied to the bus use request signal selection unit 17 as a group setting signal. Bus use request signal selector 1
7 assigns the bus use request signals req1 to N supplied from a plurality of modules based on the group setting signal supplied from the group setting unit 16, and sets the bus to the first intra-group arbitration unit 18 (1). Usage request signal req1g
1 to Ng1, the second intra-group arbitration unit 18 (2) to the bus use request signals req1g2 to Ng2, and the Mth intra-group arbitration unit 18 (M) bus use request signal req1gM to
NgM is supplied respectively. In this case, one of the bus use request signals req1 to N, for example req1, is supplied to only one intra-group arbitration unit, for example, the first intra-group arbitration unit 18 (1).
It is not supplied to each of the three or three group arbitration units.

【0029】第1のグループ内調停部18(1)は、バ
ス使用要求信号選択部17から供給されるバス使用要求
信号req1s1〜Ns1と、バス使用許可信号発生部
20から供給されるバス使用許可信号ack1〜Nに基
づいて調停処理を行い、調停したバス使用許可信号re
q1g1〜Ng1をグループ間調停部19に供給する。
同様に、第2のグループ内調停部18(2)は、バス使
用要求信号選択部17から供給されるバス使用要求信号
req1s2〜Ns2と、バス使用許可信号発生部20
から供給されるバス使用許可信号ack1〜Nに基づい
て調停処理を行い、調停したバス使用許可信号req1
g2〜Ng2をグループ間調停部19に供給し、第Mの
グループ内調停部18(M)は、バス使用要求信号選択
部17から供給されるバス使用要求信号req1sM〜
NsMと、バス使用許可信号発生部20から供給される
バス使用許可信号ack1〜Nに基づいて調停処理を行
い、調停したバス使用許可信号req1gM〜NgMを
グループ間調停部19に供給する。
The first intra-group arbitration unit 18 (1) supplies the bus use request signals req1s1 to Ns1 supplied from the bus use request signal selection unit 17 and the bus use permission signal supplied from the bus use permission signal generation unit 20. Arbitration processing is performed based on the signals ack1 to N, and the arbitrated bus use permission signal re
q1g1 to Ng1 are supplied to the inter-group arbitration unit 19.
Similarly, the second intra-group arbitration unit 18 (2) receives the bus use request signals req1s2 to Ns2 supplied from the bus use request signal selection unit 17 and the bus use permission signal generation unit 20.
Arbitration processing is performed on the basis of the bus use permission signals ack1 to N supplied from
g2 to Ng2 are supplied to the inter-group arbitration unit 19, and the M-th intra-group arbitration unit 18 (M) supplies the bus use request signal req1sM to the bus use request signal selection unit 17 supplied from the bus use request signal selection unit 17.
Arbitration processing is performed based on NsM and the bus use permission signals ack1 to N supplied from the bus use permission signal generation unit 20, and the arbitrated bus use permission signals req1gM to NgM are supplied to the inter-group arbitration unit 19.

【0030】グループ間調停部19は、第1のグループ
内調停部18(1)から供給されたバス使用許可信号r
eq1g1〜Ng1、第2のグループ内調停部18
(2)から供給されたバス使用許可信号req1s2〜
Ns2、第Mのグループ内調停部18(M)から供給さ
れたバス使用許可信号req1sM〜NsMに基づきグ
ループ間調停を行い、調停されたバス使用要求信号re
q1a〜Naをバス使用許可信号発生部20に供給す
る。バス使用許可信号発生部20は、グループ間調停部
19から供給されたバス使用要求信号req1a〜Na
に基づき今回バスアクセスを許可するモジュールに対し
てバス使用許可信号ack1〜Nを出力する。
The inter-group arbitration unit 19 uses the bus use permission signal r supplied from the first intra-group arbitration unit 18 (1).
eq1g1 to Ng1, second intra-group arbitration unit 18
Bus use permission signal req1s2 supplied from (2)
Ns2, inter-group arbitration is performed based on the bus use permission signals req1sM to NsM supplied from the M-th intra-group arbitration unit 18 (M), and the arbitrated bus use request signal re
The signals q1a to Na are supplied to the bus use permission signal generator 20. The bus use permission signal generator 20 receives the bus use request signals req1a to Na supplied from the inter-group arbitration unit 19.
Based on the above, the bus use permission signals ack1 to N are output to the module which permits the bus access this time.

【0031】次に、図3は、図2に図示されたグループ
設定部16に内蔵のグループ設定レジスタに格納された
グループ設定値の一例を示す説明図である。
Next, FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the group set values stored in the group setting register built in the group setting section 16 shown in FIG.

【0032】図3に示されるように、このグループ設定
値の例では、バス使用要求信号req1及びバス使用要
求信号req2はグループ1に、バス使用要求信号re
q3及びバス使用要求信号req4はグループ2に、バ
ス使用要求信号reqNはグループMに設定されてい
る。
As shown in FIG. 3, in this group setting value example, the bus use request signal req1 and the bus use request signal req2 are in the group 1 and the bus use request signal req is in the group 1.
q3 and the bus use request signal req4 are set to the group 2, and the bus use request signal reqN is set to the group M.

【0033】次いで、図4は、図2に図示された第1の
グループ内調停部18(1)の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
Next, FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the first intra-group arbitration unit 18 (1) shown in FIG.

【0034】図4に示されるように、第1のグループ内
調停部18(1)は、前回アクセス記憶部23と、ラウ
ンドロビンテーブル24と、バス使用要求信号入力端子
25と、バス使用許可信号入力端子26と、バス使用要
求信号出力端子27とからなる。
As shown in FIG. 4, the first intra-group arbitration unit 18 (1) includes a previous access storage unit 23, a round robin table 24, a bus use request signal input terminal 25, and a bus use permission signal. It comprises an input terminal 26 and a bus use request signal output terminal 27.

【0035】そして、前回アクセス記憶部23は、ラウ
ンドロビンテーブル24とバス使用許可信号入力端子2
6に接続される。ラウンドロビンテーブル24は、バス
使用要求信号入力端子25とバス使用要求信号出力端子
27に接続される。
The previous access storage unit 23 includes the round robin table 24 and the bus use permission signal input terminal 2
6 is connected. The round robin table 24 is connected to the bus use request signal input terminal 25 and the bus use request signal output terminal 27.

【0036】この場合、前回アクセス記憶部23は前回
にバスアクセスしたモジュールを記憶し、前回アクセス
信号を出力するものであり、ラウンドロビンテーブル2
4はラウンドロビン調停を行うものである。なお、ラウ
ンドロビン調停とは、複数のモジュールからバス使用要
求が同時に発生した場合、直前にバスアクセスしたモジ
ュールの優先度を最も低くし、次のバス調停を行うバス
調停方法であって、公平なバス調停を実現できるもので
ある。
In this case, the previous access storage unit 23 stores the module that accessed the bus last time and outputs the previous access signal.
4 is for performing round robin arbitration. Round-robin arbitration is a bus arbitration method that, when bus usage requests are simultaneously issued from multiple modules, the module that accessed the bus immediately before is given the lowest priority and the next bus arbitration is performed. Bus arbitration can be realized.

【0037】ここで、図5は、図4に図示されたラウン
ドロビンテーブル24の格納内容の一例を示す説明図で
あって、モジュール数Nが4である例を示すものであ
る。
Here, FIG. 5 is an explanatory view showing an example of the stored contents of the round robin table 24 shown in FIG. 4, and shows an example in which the number of modules N is four.

【0038】図5に図示されたラウンドロビンテーブル
24の格納内容に基づいて、図4に図示された第1のグ
ループ内調停部18(1)の動作について説明する。
The operation of the first intra-group arbitration unit 18 (1) shown in FIG. 4 will be described based on the stored contents of the round robin table 24 shown in FIG.

【0039】第1のグループ内調停部18(1)におい
て、前回アクセス記憶部23から出力される前回アクセ
ス信号がモジュール4(req4s1)であり、バス使
用要求信号入力端子25に供給されるバス使用要求信号
req1s1〜4s1から現在のバス使用要求がモジュ
ール1(req1s1)、モジュール2(req2s
1)、モジュール3(req3s1)、モジュール4
(req4s1)から出されている場合、ラウンドロビ
ンテーブル24の格納内容に従ってモジュール1(re
q1s1)が最も優先度の高いバス使用要求信号である
と判定し、バス使用要求信号出力端子27を通してバス
使用要求信号req1g1が出力される。このとき、図
2に図示されたバス使用許可信号発生部20でモジュー
ル1に対するバス使用許可信号ack1が形成される
と、前回アクセス記憶部23にモジュール1が記憶され
る。
In the first intra-group arbitration unit 18 (1), the previous access signal output from the previous access storage unit 23 is the module 4 (req4s1), and the bus use request signal input terminal 25 supplies the bus use signal. From the request signals req1s1 to 4s1, the current bus use request is module 1 (req1s1), module 2 (req2s).
1), module 3 (req3s1), module 4
If it is output from (req4s1), the module 1 (re
q1s1) is the bus use request signal having the highest priority, and the bus use request signal req1g1 is output through the bus use request signal output terminal 27. At this time, when the bus use permission signal generator 20 shown in FIG. 2 forms the bus use permission signal ack1 for the module 1, the module 1 is stored in the previous access storage unit 23.

【0040】次に、現在のバス使用要求がモジュール1
(req1s1)、モジュール2(req2s1)、モ
ジュール3(req3s1)、モジュール4(req4
s1)から出されている場合、ラウンドロビンテーブル
24に従ってモジュール2(req2s1)が最も優先
度の高いバス使用要求信号であると判定し、バス使用要
求信号出力端子27を通してバス使用要求信号req2
g1が出力される。このとき、バス使用許可信号発生部
20でモジュール2に対するバス使用許可信号ack2
が形成されると、前回アクセス記憶部23にモジュール
2が記憶される。
Next, the current bus use request is module 1
(Req1s1), module 2 (req2s1), module 3 (req3s1), module 4 (req4
s1), the module 2 (req2s1) is determined to be the bus use request signal with the highest priority according to the round robin table 24, and the bus use request signal req2 is output through the bus use request signal output terminal 27.
g1 is output. At this time, the bus use permission signal generator 20 outputs the bus use permission signal ack2 to the module 2.
Is formed, the module 2 is stored in the previous access storage unit 23.

【0041】次いで、現在のバス使用要求がモジュール
1(req1s1)、モジュール2(req2s1)、
モジュール3(req3s1)、モジュール4(req
4s1)から出されている場合、ラウンドロビンテーブ
ル24に従ってモジュール3(req3s1)が最も優
先度の高いバス使用要求信号であると判定し、バス使用
要求信号出力端子27を通してバス使用要求信号req
3g1が出力される。このとき、バス使用許可信号発生
部20でモジュール3に対するバス使用許可信号ack
3が形成されると、前回アクセス記憶部23にモジュー
ル3が記憶される。
Next, the current bus use request is module 1 (req1s1), module 2 (req2s1),
Module 3 (req3s1), Module 4 (req
4s1), the module 3 (req3s1) is determined to be the bus use request signal having the highest priority according to the round robin table 24, and the bus use request signal req is output through the bus use request signal output terminal 27.
3g1 is output. At this time, the bus use permission signal generator 20 outputs the bus use permission signal ack to the module 3.
When 3 is formed, the module 3 is stored in the previous access storage unit 23.

【0042】同様に、現在のバス使用要求がモジュール
1(req1s1)、モジュール2(req2s1)、
モジュール3(req3s1)、モジュール4(req
4s1)から出されている場合、ラウンドロビンテーブ
ル24に従ってモジュール4(req4s1)が最も優
先度の高いバス使用要求信号であると判定し、バス使用
要求信号出力端子27を通してバス使用要求信号req
4g1が出力される。このとき、バス使用許可信号発生
部20でモジュール4に対するバス使用許可信号ack
4が形成されると、前回アクセス記憶部23にモジュー
ル4が記憶される。
Similarly, the current bus use request is module 1 (req1s1), module 2 (req2s1),
Module 3 (req3s1), Module 4 (req
4s1), the module 4 (req4s1) is determined to be the bus use request signal having the highest priority according to the round robin table 24, and the bus use request signal req is output through the bus use request signal output terminal 27.
4g1 is output. At this time, the bus use permission signal generator 20 outputs the bus use permission signal ack to the module 4.
When 4 is formed, the module 4 is stored in the previous access storage unit 23.

【0043】このように、第1のグループ内調停部18
(1)によれば、同時に、いくつかのバス使用要求が発
生した場合においても、各モジュール1乃至4に対して
平等にバス調停を行うことができる。また、第2のグル
ープ内調停部18(2)や第Mのグループ内調停部18
(M)においても、第1のグループ内調停部18(1)
で実行される動作と同じ動作が実行される。
Thus, the first intra-group arbitration unit 18
According to (1), even if several bus use requests occur at the same time, it is possible to equally arbitrate the buses for the modules 1 to 4. In addition, the second intra-group arbitration unit 18 (2) and the M-th intra-group arbitration unit 18
Also in (M), the first intra-group arbitration unit 18 (1)
The same operation is executed as the operation executed in.

【0044】続いて、図6は、図2に図示されたグルー
プ間調停部19の内蔵テーブルに格納されている記憶内
容の一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents stored in the internal table of the inter-group arbitration unit 19 shown in FIG.

【0045】図6に示されるように、グループ間調停部
19の内蔵テーブルには、固定優先調停を行うための調
停内容が格納されている。この場合、固定優先調停と
は、入力されるバス使用要求信号について予め固定的に
それらの優先順位を決めておき、この優先順位に従って
調停する方法である。
As shown in FIG. 6, the internal table of the inter-group arbitration unit 19 stores arbitration contents for performing fixed priority arbitration. In this case, the fixed-priority arbitration is a method in which fixed priorities of input bus use request signals are fixed in advance and arbitration is performed in accordance with the priorities.

【0046】図6に図示された記憶内容に基づいてグル
ープ間調停部19の動作について説明する。なお、この
説明においては、図2に図示されたグループ設定部16
において、バス使用要求信号req1及びバス使用要求
信号req2をグループ1に、バス使用要求信号req
3及びバス使用要求信号req4をグループ2に設定し
たものとして説明する。
The operation of the inter-group arbitration unit 19 will be described based on the stored contents shown in FIG. In this description, the group setting unit 16 shown in FIG.
, The bus use request signal req1 and the bus use request signal req2 are assigned to the group 1, and the bus use request signal req is
3 and the bus use request signal req4 are set to the group 2.

【0047】いま、第1のグループ内調停部18(1)
からバス使用要求信号req1g1またはバス使用要求
信号req2g1のいずれか一方が調停されたバス使用
要求信号として出力され、第2のグループ内調停部18
(2)からバス使用要求信号req3g2またはバス使
用要求信号req4g2のいずれか一方が調停されたバ
ス使用要求信号として出力される。なお、それぞれのモ
ジュール1乃至4からバス使用要求が発生していない場
合、調停後のバス使用要求信号は発生しない。
Now, the first intra-group arbitration unit 18 (1)
Outputs either the bus use request signal req1g1 or the bus use request signal req2g1 as an arbitrated bus use request signal from the second intra-group arbitration unit 18
From (2), either the bus use request signal req3g2 or the bus use request signal req4g2 is output as the arbitrated bus use request signal. If no bus use request is generated from each of the modules 1 to 4, the bus use request signal after arbitration is not generated.

【0048】このとき、第1のグループ内調停部18
(1)で調停されたバス使用要求信号がreq1g1、
第2のグループ内調停部18(2)で調停されたバス使
用要求信号がreq3g2である場合、図6に図示され
た内蔵テーブルの固定優先調停に従ってバス使用要求信
号req1g1が2つのグループ間で最も優先度の高い
バス使用要求信号であると判定され、グループ間調停部
19からバス使用要求信号req1aが出力される。こ
れに対して、第1のグループ内調停部18(1)ではバ
ス使用要求信号が発生しておらず、第2のグループ内調
停部18(2)で調停されたバス使用要求信号がreq
4g2である場合、内蔵テーブルの固定優先調停に従っ
てバス使用要求信号req4g2が2つのグループ間で
最も優先度の高いバス使用要求信号であると判定され、
グループ間調停部19からバス使用要求信号req4a
が出力される。
At this time, the first intra-group arbitration unit 18
The bus use request signal arbitrated in (1) is req1g1,
When the bus use request signal arbitrated by the second intra-group arbitration unit 18 (2) is req3g2, the bus use request signal req1g1 is the most between the two groups according to the fixed priority arbitration of the built-in table shown in FIG. It is determined that the bus use request signal has a high priority, and the inter-group arbitration unit 19 outputs the bus use request signal req1a. On the other hand, the bus use request signal is not generated in the first intra-group arbitration unit 18 (1), and the bus use request signal arbitrated in the second intra-group arbitration unit 18 (2) is req.
4g2, the bus use request signal req4g2 is determined to be the bus use request signal having the highest priority between the two groups according to the fixed priority arbitration of the built-in table,
Bus use request signal req4a from inter-group arbitration unit 19
Is output.

【0049】このように、グループ間調停部19におい
ては、各グループ間で調停されたバス使用要求信号re
q1g1〜Ng1、req1g2〜Ng2に対して固定
優先調停が行われる。このような調停を行うことによ
り、例えばリアルタイム性が要求されるようなモジュー
ルのバス使用要求に対しては、優先順位を高く(図6の
例ではグループ1)することにより、他のモジュールよ
りもバスアクセスを優先的に実行させることができる。
As described above, in the inter-group arbitration unit 19, the bus use request signal re arbitrated between the groups is
Fixed priority arbitration is performed on q1g1 to Ng1 and req1g2 to Ng2. By performing such arbitration, for example, a bus use request of a module that requires real-time processing is given a higher priority (group 1 in the example of FIG. 6), so that the module has a higher priority than other modules. Bus access can be executed preferentially.

【0050】続く、図7は、図2に図示されたバス調停
装置6の動作経緯を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation history of the bus arbitration device 6 shown in FIG.

【0051】図7に図示されたフローチャートに基づい
てバス調停装置6の動作について説明する。
The operation of the bus arbitration device 6 will be described based on the flow chart shown in FIG.

【0052】始めに、ステップS1において、制御部2
の制御によりグループ設定部16に内蔵のグループ設定
レジスタにグループ設定値を書き込み設定し、バス使用
要求信号req1〜Nをどのグループに割付け設定する
かを決める。
First, in step S1, the control unit 2
Under the control of, the group setting value is written and set in the group setting register built in the group setting unit 16, and the group to which the bus use request signals req1 to N are assigned and set is determined.

【0053】次に、ステップS2において、複数のモジ
ュールからバス使用要求が発生しているか否かを判断す
る。そして、バス使用要求が発生していると判断した
(Y)ときは次のステップS3に移行し、一方、バス使
用要求が発生していないと判断した(N)ときはこのス
テップS2を繰り返し実行する。
Next, in step S2, it is determined whether or not a bus use request is issued from a plurality of modules. When it is determined that the bus use request is generated (Y), the process proceeds to the next step S3, while when it is determined that the bus use request is not generated (N), this step S2 is repeatedly executed. To do.

【0054】次いで、ステップS3において、バス使用
要求信号選択部17がグループ設定部16から供給され
るグループ設定信号に従ってバス使用要求信号req1
s1〜Ns1を第1のグループ内調停部18(1)に、
バス使用要求信号req1s2〜Ns2を第2のグルー
プ内調停部18(2)に、バス使用要求信号req1s
M〜NsMを第Mのグループ内調停部18(M)にそれ
ぞれ出力する。
Next, in step S3, the bus use request signal selection unit 17 follows the group use signal supplied from the group setting unit 16 and uses the bus use request signal req1.
s1 to Ns1 to the first intra-group arbitration unit 18 (1),
The bus use request signals req1s2 to Ns2 are sent to the second intra-group arbitration unit 18 (2).
Each of M to NsM is output to the M-th intra-group arbitration unit 18 (M).

【0055】続いて、ステップS4において、第1のグ
ループ内調停部18(1)、第2のグループ内調停部1
8(2)、第Mのグループ内調停部18(M)において
それぞれバス使用要求信号req1s1〜Ns1、re
q1s2〜Ns2、req1sM〜NsMに基づいた調
停処理を行う。この場合のグループ内調停方法について
は、図4及び図5で説明した通りである。
Then, in step S4, the first intra-group arbitration unit 18 (1) and the second intra-group arbitration unit 1
8 (2), the bus use request signals req1s1 to Ns1, re in the M-th intra-group arbitration unit 18 (M), respectively.
Arbitration processing based on q1s2 to Ns2 and req1sM to NsM is performed. The intra-group arbitration method in this case is as described in FIGS. 4 and 5.

【0056】続く、ステップS5において、第1乃至第
Mの各グループ内で最も優先度の高いバス使用要求信
号、すなわち、第1のグループ内調停部18(1)にお
いてはバス使用要求信号req1g1〜Ng1の中のい
づれか1つ、第2のグループ内調停部18(2)におい
てはバス使用要求信号req1g2〜Ng2の中のいづ
れか1つ、第Mのグループ内調停部18(M)において
はreq1gM〜NgMの中のいづれか1つをグループ
間調停部19に出力する。
In step S5, the bus use request signal having the highest priority in each of the first to Mth groups, that is, the bus use request signals req1g1 to 1q1 in the first intra-group arbitration unit 18 (1). Any one of Ng1 and one of the bus use request signals req1g2 to Ng2 in the second intra-group arbitration unit 18 (2), req1gM to Mq in the Mth intra-group arbitration unit 18 (M). Any one of NgM is output to the inter-group arbitration unit 19.

【0057】次に、ステップS6において、グループ間
調停部19は、第1乃至第Mの各グループから供給され
たバス使用要求信号に対する調停処理を行う。この場合
のグループ間調停方法については図6で説明した通りで
ある。
Next, in step S6, the inter-group arbitration unit 19 performs arbitration processing on the bus use request signals supplied from the first to Mth groups. The inter-group arbitration method in this case is as described in FIG.

【0058】次いで、ステップS7において、グループ
間調停部19において調停された最も優先度の高いバス
使用要求信号req1a〜Naをバス使用許可信号発生
部20に出力する。
Next, in step S7, the bus use request signals req1a-Na having the highest priority and arbitrated by the inter-group arbitration unit 19 are output to the bus use permission signal generation unit 20.

【0059】続いて、ステップS8において、バス使用
許可信号発生部20は、グループ間調停部19から出力
されたバス使用要求信号req1a〜Naに基づいて第
1乃至第Mの各グループの選択されたモジュールに対し
てバス使用許可信号ack1〜Nを出力する。この処理
が行われた後、ステップS2に戻り、第1乃至第Mの各
モジュールからバス使用要求が発生する度にステップS
2以降の動作が繰り返し実行される。
Subsequently, in step S8, the bus use permission signal generator 20 selects each of the first to Mth groups based on the bus use request signals req1a to Na output from the inter-group arbitration unit 19. The bus use permission signals ack1 to N are output to the module. After this processing is performed, the process returns to step S2, and every time a bus use request is issued from each of the first to Mth modules, step S2 is performed.
The operations after 2 are repeatedly executed.

【0060】続く、図8は、図2で図示されたバス調停
装置6で行われるバス調停処理時の調整タイミングの一
例を示すタイムチャートである。このタイムチャート
は、バス使用要求信号req1及びバス使用要求信号r
eq2はグループ1に、バス使用要求信号req3及び
バス使用要求信号req4はグループ2に設定され、グ
ループ内調停は、第1及び第2グループともにラウンド
ロビン調停が行われ、グループ間調停は、固定優先調停
が行われる場合のものである。
Next, FIG. 8 is a time chart showing an example of the adjustment timing at the time of the bus arbitration processing performed by the bus arbitration device 6 shown in FIG. This time chart shows the bus use request signal req1 and the bus use request signal r.
eq2 is set to group 1, bus use request signal req3 and bus use request signal req4 are set to group 2, round robin arbitration is performed for intragroup arbitration, and intergroup arbitration is fixed priority. This is when arbitration is performed.

【0061】図8に図示されたタイムチャートを用い、
バス調停装置6の動作について説明する。ただし、この
説明においては、前回、第1のグループ内調停部18
(1)ではモジュール2(req2)がバスアクセスさ
れ、第2のグループ内調停部18(2)ではモジュール
4(req4)がバスアクセスされたものとする。
Using the time chart shown in FIG.
The operation of the bus arbitration device 6 will be described. However, in this explanation, last time, the first intra-group arbitration unit 18
It is assumed that the module 2 (req2) is bus-accessed in (1) and the module 4 (req4) is bus-accessed in the second intra-group arbitration unit 18 (2).

【0062】まず、時刻t0においては、バス使用要求
信号req1、req2、req3、req4が同時に
発生している。この場合、図7に図示されたフローチャ
ートに従った調停処理が行われる。すなわち、第1のグ
ループ内調停部18(1)から出力されるバス使用要求
信号req1g1〜Ng1の方が第2のグループ内調停
部18(2)から出力されるバス使用要求信号req1
g2〜Ng2よりも優先度が高く、かつ、前回、第1の
グループ内調停部18(1)ではモジュール2(req
2)のバスアクセスが行われているため、モジュール1
(req1)が最も優先度が高いバス使用要求信号にな
る。
First, at time t0, the bus use request signals req1, req2, req3, req4 are simultaneously generated. In this case, the arbitration process is performed according to the flowchart shown in FIG. That is, the bus use request signals req1g1 to Ng1 output from the first intra-group arbitration unit 18 (1) are the bus use request signals req1 output from the second intra-group arbitration unit 18 (2).
g2 to Ng2 have a higher priority, and last time, in the first intra-group arbitration unit 18 (1), the module 2 (req
Since the bus access in 2) is being performed, module 1
(Req1) is the bus use request signal having the highest priority.

【0063】次に、時刻t1においては、調停されたバ
ス使用要求信号req1g1に対してバス使用許可信号
ack1が出力される。
Next, at time t1, the bus use permission signal ack1 is output in response to the arbitrated bus use request signal req1g1.

【0064】次いで、時刻t3においては、第1のグル
ープ内調停部18(1)から出力されるバス使用要求信
号req1g1〜Ng1の方が第2のグループ内調停部
18(2)から出力されるバス使用要求信号req1g
2〜Ng2よりも優先度が高く、かつ、前回、第1のグ
ループ内調停部18(1)ではモジュール1(req
1)のバスアクセスが行われているため、モジュール2
(req2)が最も優先度が高いバス使用要求信号にな
る。
Next, at time t3, the bus use request signals req1g1 to Ng1 output from the first intra-group arbitration unit 18 (1) are output from the second intra-group arbitration unit 18 (2). Bus use request signal req1g
2 to Ng2, the module 1 (req has a higher priority than the module 1 (req) in the first intra-group arbitration unit 18 (1) last time.
Since the bus access of 1) is being performed, module 2
(Req2) is the bus use request signal having the highest priority.

【0065】続いて、時刻t4においては、調停された
バス使用要求信号req1g2に対してバス使用許可信
号ack2が出力される。
Subsequently, at time t4, the bus use permission signal ack2 is output in response to the arbitrated bus use request signal req1g2.

【0066】続く、時刻t6においては、第1のグルー
プ内調停部18(1)の各モジュール1、2からバス使
用要求信号が発生していないため、第2のグループ内調
停部18(2)から出力されるバス使用要求信号req
1g2〜Ng2の中で最も優先度が高いバス使用要求信
号が選ばれる。この場合、第2のグループ内調停部18
(2)では、前回、モジュール4(req4)のバスア
クセスが行われているため、モジュール3(req3)
が最も優先度が高いバス使用要求信号になる。
At time t6, since the bus use request signal is not generated from the modules 1 and 2 of the first intra-group arbitration unit 18 (1), the second intra-group arbitration unit 18 (2) is generated. Bus use request signal req output from
The bus use request signal having the highest priority is selected from 1g2 to Ng2. In this case, the second intra-group arbitration unit 18
In (2), since the bus access of module 4 (req4) was performed last time, module 3 (req3)
Is the bus use request signal with the highest priority.

【0067】次に、時刻t7においては、調停されたバ
ス使用要求信号req3g2に対してバス使用許可信号
ack3が出力される。
Next, at time t7, the bus use permission signal ack3 is output in response to the arbitrated bus use request signal req3g2.

【0068】次いで、時刻t9においては、第1のグル
ープ内調停部18(1)の各モジュール1、2からバス
使用要求信号が発生していないため、第2のグループ内
調停部18(2)から出力されるバス使用要求信号re
q1g2〜Ng2の中で最も優先度が高いバス使用要求
信号が選ばれる。この場合、第2のグループ内調停部1
8(2)では、前回モジュール3(req3)のバスア
クセスが行われているため、モジュール4(req4)
が最も優先度が高いバス使用要求信号になる。
Next, at time t9, since the bus use request signal is not generated from the modules 1 and 2 of the first intra-group arbitration unit 18 (1), the second intra-group arbitration unit 18 (2) is generated. Bus use request signal re output from
The bus use request signal having the highest priority is selected from q1g2 to Ng2. In this case, the second intra-group arbitration unit 1
In 8 (2), the bus access of the module 3 (req3) was performed last time, so the module 4 (req4)
Is the bus use request signal with the highest priority.

【0069】続いて、時刻t10においては、調停され
たバス使用要求信号req4g2に対してバス使用許可
信号ack4が出力される。
Subsequently, at time t10, the bus use permission signal ack4 is output in response to the arbitrated bus use request signal req4g2.

【0070】このように、図2に図示されたバス調停装
置6においては、グループ内でラウンドロビン調停が行
われ、グループ間で固定優先調停が行われて、選択され
た各モジュール1乃至4に対してバス使用許可が出力さ
れる。
As described above, in the bus arbitration device 6 shown in FIG. 2, the round robin arbitration is performed within the group, the fixed priority arbitration is performed between the groups, and the selected modules 1 to 4 are selected. The bus use permission is output to the output.

【0071】次に、図9は、図1に図示されたデータ処
理システムに用いるバス調停装置6の第2の実施の形態
を示すもので、その要部構成を示すブロック図であり、
図2に図示された構成要素と同じ構成要素については同
じ符号を付けている。
Next, FIG. 9 shows a second embodiment of the bus arbitration device 6 used in the data processing system shown in FIG. 1, and is a block diagram showing the configuration of the main part thereof.
The same components as those shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals.

【0072】この第2の実施の形態によるバス調停装置
6(以下、これを第2のバス調停装置6という)は、第
1の実施の形態によるバス調停装置6(以下、これを第
1のバス調停装置6という)と比べ、基本的な点におい
て同じ構成になっているが、次の点で異なっている。す
なわち、第2のバス調停装置6は、第1のバス調停装置
6にないグループ間調停設定部28が設けられている
点、及び、第2のバス調停装置6は、グループ間調停部
19にバス使用許可信号ack1〜Nが供給されるよう
に構成されているのに対し、第1のバス調停装置6は、
第1のグループ内調停部18(1)、第2のグループ内
調停部18(2)、第Mのグループ内調停部18(M)
のそれぞれにバス使用許可信号ack1〜Nが供給され
るように構成されている点であり、その他の点には、第
1のバス調停装置6と第2のバス調停装置6との間に構
成上の違いはない。この場合、グループ間調停設定部2
8は、グループ間調停部19に後述するようなグループ
間調停設定信号を供給する。
The bus arbitration device 6 according to the second embodiment (hereinafter referred to as the second bus arbitration device 6) is the bus arbitration device 6 according to the first embodiment (hereinafter referred to as the first bus arbitration device 6). Compared with the bus arbitration device 6), it has the same basic configuration but is different in the following points. That is, the second bus arbitration device 6 is provided with the inter-group arbitration setting unit 28, which is not included in the first bus arbitration device 6, and the second bus arbitration device 6 is provided in the inter-group arbitration unit 19. While the bus use permission signals ack1 to N are configured to be supplied, the first bus arbitration device 6 is
First intra-group arbitration unit 18 (1), second intra-group arbitration unit 18 (2), M-th intra-group arbitration unit 18 (M)
Are configured to be supplied with the bus use permission signals ack1 to N, respectively, and the other points are configured between the first bus arbitration device 6 and the second bus arbitration device 6. There is no difference above. In this case, the inter-group arbitration setting unit 2
8 supplies an inter-group arbitration setting signal to the inter-group arbitration unit 19 as described later.

【0073】かかる構成を有する第2のバス調停装置6
は、次のように動作する。
Second bus arbitration device 6 having such a configuration
Works as follows:

【0074】グループ設定部16は、グループ設定レジ
スタを内蔵しており、そのグループ設定レジスタに制御
部2の制御によりバス使用要求信号req1〜Nに対応
した調停グループを示すグループ値が格納され、これら
のグループ値がグループ設定信号としてバス使用要求信
号選択部17に供給される。バス使用要求信号選択部1
7は、複数のモジュールから供給されるバス使用要求信
号req1〜Nを、グループ設定部16から供給される
グループ設定信号に基づいて割付け設定し、第1のグル
ープ内調停部18(1)にバス使用要求信号req1g
1〜Ng1を、第2のグループ内調停部18(2)にバ
ス使用要求信号req1g2〜Ng2を、第Mのグルー
プ内調停部18(M)バス使用要求信号req1gM〜
NgMをそれぞれ供給する。この場合も、1つのバス使
用要求信号、例えばreq1は、1つのグループ内調停
部、例えば第1のグループ内調停部18(1)だけに供
給され、2つまたは3つのグループ内調停部にそれぞれ
供給されない。
The group setting unit 16 has a built-in group setting register, and the group setting register stores the group value indicating the arbitration group corresponding to the bus use request signals req1 to N under the control of the control unit 2. Is supplied to the bus use request signal selection unit 17 as a group setting signal. Bus use request signal selector 1
7 assigns the bus use request signals req1 to N supplied from a plurality of modules based on the group setting signal supplied from the group setting unit 16, and sets the bus to the first intra-group arbitration unit 18 (1). Usage request signal req1g
1 to Ng1, the second intra-group arbitration unit 18 (2) to the bus use request signals req1g2 to Ng2, and the Mth intra-group arbitration unit 18 (M) bus use request signal req1gM to
NgM is supplied respectively. Also in this case, one bus use request signal, for example, req1, is supplied to only one intra-group arbitration unit, for example, the first intra-group arbitration unit 18 (1), and is supplied to two or three intra-group arbitration units, respectively. Not supplied.

【0075】第1のグループ内調停部18(1)は、バ
ス使用要求信号選択部17から供給されるバス使用要求
信号req1s1〜Ns1に基づく調停処理を行い、調
停したバス使用許可信号req1g1〜Ng1をグルー
プ間調停部19に供給する。第2のグループ内調停部1
8(2)は、バス使用要求信号選択部17から供給され
るバス使用要求信号req1s2〜Ns2に基づく調停
処理を行い、調停したバス使用許可信号req1g2〜
Ng2をグループ間調停部19に供給する。第Mのグル
ープ内調停部18(M)は、バス使用要求信号選択部1
7から供給されるバス使用要求信号req1sM〜Ns
Mに基づく調停処理を行い、調停したバス使用許可信号
req1gM〜NgMをグループ間調停部19に供給す
る。
The first intra-group arbitration unit 18 (1) performs arbitration processing based on the bus use request signals req1s1 to Ns1 supplied from the bus use request signal selection unit 17, and arbitrates the bus use permission signals req1g1 to Ng1. Is supplied to the inter-group arbitration unit 19. Second intra-group mediation section 1
8 (2) performs arbitration processing based on the bus use request signals req1s2 to Ns2 supplied from the bus use request signal selection unit 17, and the arbitrated bus use permission signals req1g2 to req1g2.
Ng2 is supplied to the inter-group arbitration unit 19. The M-th intra-group arbitration unit 18 (M) includes the bus use request signal selection unit 1
Bus use request signals req1sM to Ns supplied from
Arbitration processing based on M is performed, and the arbitrated bus use permission signals req1gM to NgM are supplied to the inter-group arbitration unit 19.

【0076】グループ間調停部19は、第1のグループ
内調停部18(1)から供給されたバス使用許可信号r
eq1g1〜Ng1、第2のグループ内調停部18
(2)から供給されたバス使用許可信号req1s2〜
Ns2、第Mのグループ内調停部18(M)から供給さ
れたバス使用許可信号req1sM〜NsMを、グルー
プ間調停設定部28から供給されるグループ間調停設定
信号及びバス使用許可信号発生部20から供給されるバ
ス使用許可信号ack1〜Nに基づいてグループ間調停
を行い、調停されたバス使用要求信号req1a〜Na
をバス使用許可信号発生部20に供給する。バス使用許
可信号発生部20は、グループ間調停部19から供給さ
れたバス使用要求信号req1a〜Naに基づき今回バ
スアクセスを許可するモジュールに対してバス使用許可
信号ack1〜Nを出力する。
The inter-group arbitration unit 19 uses the bus use permission signal r supplied from the first intra-group arbitration unit 18 (1).
eq1g1 to Ng1, second intra-group arbitration unit 18
Bus use permission signal req1s2 supplied from (2)
Ns2, the bus use permission signals req1sM to NsM supplied from the M-th intra-group arbitration unit 18 (M) from the inter-group arbitration setting signal and bus use permission signal generation unit 20 supplied from the inter-group arbitration setting unit 28. Inter-group arbitration is performed based on the supplied bus use permission signals ack1 to N, and the arbitrated bus use request signals req1a to Na.
Is supplied to the bus use permission signal generator 20. The bus use permission signal generation unit 20 outputs the bus use permission signals ack1 to N to the module that permits the bus access this time based on the bus use request signals req1a to Na supplied from the inter-group arbitration unit 19.

【0077】ここで、図10は、図9に図示されたグル
ープ間調停設定部28の内蔵メモリに格納された設定項
目別のグループ間調停方法の一例を示す説明図である。
Here, FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the inter-group arbitration method for each setting item stored in the internal memory of the inter-group arbitration setting unit 28 shown in FIG.

【0078】図10に示されるように、このグループ間
調停方法の例では、グループ間調停設定項目が1のとき
にグループ間調停方法が固定優先調停になり、グループ
間調停設定項目が2のときにグループ間調停方法がラウ
ンドロビン調停になることを示しており、グループ間調
停設定部28からは、グループ間調停方法を表すグルー
プ間調停設定信号が出力される。このようにグループ間
調停方法を選択設定できるようにしたことにより、任意
のアプリケーションに最適なバス調停を実現することが
できる。
As shown in FIG. 10, in the example of the inter-group arbitration method, when the inter-group arbitration setting item is 1, the inter-group arbitration method is fixed priority arbitration, and when the inter-group arbitration setting item is 2. Indicates that the inter-group arbitration method is round robin arbitration, and the inter-group arbitration setting unit 28 outputs an inter-group arbitration setting signal indicating the inter-group arbitration method. Since the inter-group arbitration method can be selectively set as described above, the bus arbitration optimal for any application can be realized.

【0079】次に、図11は、図9に図示された第1の
グループ内調停部18(1)で実行される固定優先調停
時に使用される固定優先調停テーブルの格納内容を示す
説明図である。
Next, FIG. 11 is an explanatory diagram showing the stored contents of the fixed priority arbitration table used in the fixed priority arbitration executed by the first intra-group arbitration unit 18 (1) shown in FIG. is there.

【0080】図11に示されるように、第1のグループ
内調停部18(1)に用いられる固定優先テーブルは、
現在のバス使用要求信号の入力状態と、固定優先調停を
した後のバス使用要求信号の出力状態とが格納されてい
る。ただし、ここでは、グループ設定部16において、
バス使用要求信号req1、バス使用要求信号req
2、バス使用要求信号req3、バス使用要求信号re
q4のそれぞれが調停グループ1に設定されている。
As shown in FIG. 11, the fixed priority table used in the first intra-group arbitration unit 18 (1) is
The current input state of the bus use request signal and the output state of the bus use request signal after the fixed priority arbitration are stored. However, here, in the group setting unit 16,
Bus use request signal req1, bus use request signal req
2, bus use request signal req3, bus use request signal re
Each of q4 is set to the arbitration group 1.

【0081】バス使用要求信号選択部17からバス使用
要求信号req1s1、req2s1、req3s1、
req4s1がそれぞれ出力され、第1のグループ内調
停部18(1)に供給されると、図11に図示された固
定優先テーブルの内容に従ってバス使用要求信号req
1s1が調停グループ1内で最も優先度の高いバス使用
要求信号であると判定され、調停後のバス使用要求信号
としてreq1g1が出力される。また、バス使用要求
信号選択部17からバス使用要求信号req4s1だけ
が出力され、その信号が第1のグループ内調停部18
(1)に供給されると、固定優先テーブルの内容に従っ
てバス使用要求信号req4s1が調停グループ1内で
最も優先度の高いバス使用要求信号であると判定され、
調停後のバス使用要求信号としてreq4g1が出力さ
れる。さらに、バス使用要求信号選択部17から他の組
み合わせによるバス使用要求信号がそれぞれ出力された
ときも、図11に図示された固定優先テーブルの内容に
従って固定優先調停され、その時点で最も優先度の高い
バス使用要求信号が出力される。なお、第2のグループ
内調停部18(2)及び第Mのグループ内調停部18
(M)においても、第1のグループ内調停部18(1)
で行われるのと同様の動作が行われ、その時点で最も優
先度の高いバス使用要求信号が出力される。
From the bus use request signal selector 17, bus use request signals req1s1, req2s1, req3s1,
When req4s1 is output and supplied to the first intra-group arbitration unit 18 (1), the bus use request signal req is output according to the contents of the fixed priority table shown in FIG.
It is determined that 1s1 is the bus use request signal having the highest priority in the arbitration group 1, and req1g1 is output as the bus use request signal after arbitration. Further, only the bus use request signal req4s1 is output from the bus use request signal selection unit 17, and the signal is output to the first intra-group arbitration unit 18
When supplied to (1), it is determined that the bus use request signal req4s1 is the highest priority bus use request signal in the arbitration group 1 according to the contents of the fixed priority table,
Req4g1 is output as a bus use request signal after arbitration. Further, even when the bus use request signal selecting unit 17 outputs the bus use request signals in other combinations, the fixed priority arbitration is performed according to the contents of the fixed priority table shown in FIG. 11, and the highest priority is obtained at that time. A high bus use request signal is output. The second intra-group arbitration unit 18 (2) and the M-th intra-group arbitration unit 18
Also in (M), the first intra-group arbitration unit 18 (1)
The same operation as that performed in step 1 is performed, and the bus use request signal having the highest priority at that time is output.

【0082】次いで、図12は、図9に図示されたグル
ープ間調停部19の構成の一例を示すブロック図であ
る。ただし、ここでは説明を簡素化するために、グルー
プ間調停方法としてラウンドロビン調停が選択されてい
るものとする。
Next, FIG. 12 is a block diagram showing an example of the configuration of the inter-group arbitration unit 19 shown in FIG. However, here, in order to simplify the description, it is assumed that round robin arbitration is selected as the inter-group arbitration method.

【0083】図12に示されるように、グループ間調停
設定部19は、ラウンドロビンテーブル29と、前回ア
クセス記憶部30と、バス使用要求信号入力端子31
と、バス使用許可信号入力端子32と、バス使用要求信
号出力端子33とからなる。
As shown in FIG. 12, the inter-group arbitration setting unit 19 includes a round robin table 29, a previous access storage unit 30, and a bus use request signal input terminal 31.
And a bus use request signal input terminal 32 and a bus use request signal output terminal 33.

【0084】そして、前回アクセス記憶部30は、ラウ
ンドロビンテーブル29とバス使用許可信号入力端子3
2に接続される。ラウンドロビンテーブル29は、バス
使用要求信号入力端子31とバス使用要求信号出力端子
33に接続される。
Then, the previous access storage section 30 includes the round robin table 29 and the bus use permission signal input terminal 3
Connected to 2. The round robin table 29 is connected to the bus use request signal input terminal 31 and the bus use request signal output terminal 33.

【0085】この場合、前回アクセス記憶部30は前回
にバスアクセスしたモジュールを記憶し、前回アクセス
信号を出力するものであり、ラウンドロビンテーブル2
9はラウンドロビン調停を行うものである。
In this case, the previous access storage unit 30 stores the module that accessed the bus last time and outputs the previous access signal.
9 is for performing round robin arbitration.

【0086】この場合、図13は、図12に図示された
ラウンドロビンテーブル29の格納内容の一例を示す説
明図であって、モジュール数Nが4である例を示すもの
である。
In this case, FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the round robin table 29 shown in FIG. 12, and shows an example in which the number of modules N is four.

【0087】図13に図示されたラウンドロビンテーブ
ル29の格納内容に基づいて、図12に図示されたグル
ープ間調停設定部19の動作について説明する。
The operation of the inter-group arbitration setting unit 19 shown in FIG. 12 will be described based on the stored contents of the round robin table 29 shown in FIG.

【0088】グループ間調停設定部19において、前回
アクセス記憶部30から出力される前回アクセス信号が
モジュール4(req4s1)であり、バス使用要求信
号入力端子31に現在のバス使用要求として、モジュー
ル1(req1g1)、モジュール2(req2g
1)、モジュール3(req3g1)、モジュール4
(req4g1)から出されている場合、ラウンドロビ
ンテーブル29の格納内容に従ってモジュール1(re
q1s1)が最も優先度の高いバス使用要求信号である
と判定し、バス使用要求信号出力端子33を通してバス
使用要求信号req1aが出力される。このとき、バス
使用許可信号発生部20でモジュール1に対するバス使
用許可信号ack1が形成されると、前回アクセス記憶
部30にモジュール1が記憶される。
In the inter-group arbitration setting unit 19, the previous access signal output from the previous access storage unit 30 is the module 4 (req4s1), and the current bus use request is input to the bus 1 using the module 1 (req4s1). req1g1), module 2 (req2g
1), module 3 (req3g1), module 4
If it is output from (req4g1), the module 1 (re
It is determined that q1s1) is the bus use request signal having the highest priority, and the bus use request signal req1a is output through the bus use request signal output terminal 33. At this time, when the bus use permission signal generation unit 20 generates the bus use permission signal ack1 for the module 1, the module 1 is stored in the previous access storage unit 30.

【0089】次に、現在のバス使用要求として、モジュ
ール1(req1s1)、モジュール2(req2s
1)、モジュール3(req3s1)、モジュール4
(req4s1)から出されている場合、ラウンドロビ
ンテーブル29に従ってモジュール2(req2s1)
が最も優先度の高いバス使用要求信号であると判定し、
バス使用要求信号出力端子33を通してバス使用要求信
号req2aが出力される。このとき、バス使用許可信
号発生部20でモジュール2に対するバス使用許可信号
ack2が形成されると、前回アクセス記憶部23にモ
ジュール2が記憶される。
Next, as the current bus use request, module 1 (req1s1) and module 2 (req2s)
1), module 3 (req3s1), module 4
If it is output from (req4s1), module 2 (req2s1) according to the round robin table 29.
Is the bus use request signal with the highest priority,
The bus use request signal req2a is output through the bus use request signal output terminal 33. At this time, when the bus use permission signal generation unit 20 generates the bus use permission signal ack2 for the module 2, the module 2 is stored in the previous access storage unit 23.

【0090】次いで、現在のバス使用要求として、モジ
ュール1(req1s1)、モジュール2(req2s
1)、モジュール3(req3s1)、モジュール4
(req4s1)から出されている場合、ラウンドロビ
ンテーブル29に従ってモジュール3(req3s1)
が最も優先度の高いバス使用要求信号であると判定し、
バス使用要求信号出力端子33を通してバス使用要求信
号req3aが出力される。このとき、バス使用許可信
号発生部20でモジュール3に対するバス使用許可信号
ack3が形成されると、前回アクセス記憶部30にモ
ジュール3が記憶される。
Next, as the current bus use request, module 1 (req1s1), module 2 (req2s)
1), module 3 (req3s1), module 4
If it is output from (req4s1), module 3 (req3s1) according to the round robin table 29.
Is the bus use request signal with the highest priority,
The bus use request signal req3a is output through the bus use request signal output terminal 33. At this time, when the bus use permission signal generation unit 20 generates the bus use permission signal ack3 for the module 3, the module 3 is stored in the previous access storage unit 30.

【0091】同様に、現在のバス使用要求として、モジ
ュール1(req1s1)、モジュール2(req2s
1)、モジュール3(req3s1)、モジュール4
(req4s1)から出されている場合、ラウンドロビ
ンテーブル29に従ってモジュール4(req4s1)
が最も優先度の高いバス使用要求信号であると判定し、
バス使用要求信号出力端子33を通してバス使用要求信
号req4aが出力される。このとき、バス使用許可信
号発生部20でモジュール4に対するバス使用許可信号
ack4が形成されると、前回アクセス記憶部30にモ
ジュール4が記憶される。
Similarly, as the current bus use request, module 1 (req1s1), module 2 (req2s)
1), module 3 (req3s1), module 4
If it is output from (req4s1), module 4 (req4s1) according to the round robin table 29.
Is the bus use request signal with the highest priority,
The bus use request signal req4a is output through the bus use request signal output terminal 33. At this time, when the bus use permission signal generation unit 20 generates the bus use permission signal ack4 for the module 4, the module 4 is stored in the previous access storage unit 30.

【0092】このように、グループ間調停設定部19に
よれば、同時に、いくつかのバス使用要求が発生した場
合においても、各モジュール1乃至4に対して平等にバ
ス調停を行うことができる。また、グループ間調停設定
部19が固定優先調停を行うように設定されている場合
も、設定の仕方が若干異なるだけで、同様のバス調停が
行われる。
As described above, according to the inter-group arbitration setting unit 19, even when some bus use requests are made at the same time, the bus arbitration can be equally performed on the modules 1 to 4. Also, when the inter-group arbitration setting unit 19 is set to perform fixed priority arbitration, similar bus arbitration is performed with only a slightly different setting method.

【0093】続いて、図14は、図2または図9に図示
されたバス調停装置6におけるソフトウエア面から見た
動作手順を示すもので、ソフトウエア上で実行されるタ
スクアクセス時のフローチャートである。
Next, FIG. 14 shows an operation procedure viewed from the software side in the bus arbitration device 6 shown in FIG. 2 or FIG. 9, and is a flowchart at the time of task access executed on the software. is there.

【0094】ここで、図14に図示されたフローチャー
トについて説明する。ただし、図9に図示されたバス調
停装置6においては、グループ間調停設定部28がグル
ープ間調停部19に対して固定優先調停を行うように設
定されているものとする。
Now, the flow chart shown in FIG. 14 will be described. However, in the bus arbitration device 6 illustrated in FIG. 9, it is assumed that the inter-group arbitration setting unit 28 is set to perform fixed priority arbitration with respect to the inter-group arbitration unit 19.

【0095】まず、タスクA(S10)がファイルリー
ドを行うためにオペレーションシステム(カーネル)
(S12)に対してシステムコール(S11)を実行す
る。
First, in order for task A (S10) to read a file, the operating system (kernel)
A system call (S11) is executed for (S12).

【0096】次に、オペレーションシステム(カーネ
ル)はこのシステムコール(S11)を受け、入出力ア
クセスA(S13)を実行する。
Next, the operating system (kernel) receives this system call (S11) and executes the input / output access A (S13).

【0097】入出力アクセスA(S13)が実行される
と、入出力制御(S14)は最初にタスクの優先度をバ
スの優先度に設定する。すなわち、タスクの優先度をバ
スの優先度に継承させる。
When the input / output access A (S13) is executed, the input / output control (S14) first sets the task priority to the bus priority. That is, the task priority is inherited by the bus priority.

【0098】ここで、図15は、タスクの優先度0乃至
P(低い値の方がより優先度が高いものとする)をバス
の優先度に設定換えする際に用いる量子化テーブルの一
例を示す説明図である。
Here, FIG. 15 shows an example of a quantization table used when the task priority levels 0 to P (lower values have higher priority levels) are changed to bus priority levels. It is an explanatory view shown.

【0099】図15に示されるように、量子化テーブル
は、0乃至Pまであるタスクの優先度を、1乃至M(こ
こでMはグループ数)までのバスアクセスの優先度に量
子化しているものである。
As shown in FIG. 15, the quantization table quantizes the priorities of tasks from 0 to P into bus access priorities from 1 to M (where M is the number of groups). It is a thing.

【0100】この後、実際の入出力制御(S14)が開
始される。ここで、オペレーションシステム(カーネ
ル)(S12)は、タスクA(S10)の処理が終了す
るまでの間、次のタスクを実行するために、タスク切替
え(S20)を行う。
After that, the actual input / output control (S14) is started. Here, the operation system (kernel) (S12) performs task switching (S20) in order to execute the next task until the processing of task A (S10) is completed.

【0101】タスク切替え(S20)が行われると、次
のタスクであるタスクB(S21)を実行する。タスク
B(S21)では、タスクA(S10)と同様にファイ
ルリードのシステムコール(S22)を実行する。
When the task switching (S20) is performed, the next task, task B (S21), is executed. In task B (S21), a file read system call (S22) is executed as in task A (S10).

【0102】オペレーションシステム(カーネル)(S
12)は、これを受け、入出力アクセスB(S23)を
実行する入出力アクセスB(S23)が実行されると、
入出力制御(S14)はタスクA(S10)入出力制御
処理中であっても、最初にタスクの優先度をバスの優先
度に設定する。
Operating system (kernel) (S
In response to this, 12), when the input / output access B (S23) for executing the input / output access B (S23) is executed,
The input / output control (S14) first sets the task priority to the bus priority even during the task A (S10) input / output control processing.

【0103】ここで、入出力制御(S14)における入
出力処理終了(S17)すると、終了したことをオペレ
ーションシステム(カーネル)(S12)に通知するた
め、入出力処理終了による割込み要求(S19)を発生
する。
When the input / output processing in the input / output control (S14) is completed (S17), the operation system (kernel) (S12) is notified of the completion, so an interrupt request (S19) due to the completion of the input / output processing is issued. Occur.

【0104】その後、待たされている残りの入出力アク
セスがないときには、バスアクセスの優先度を設定する
前の状態に戻す(S18)。
After that, when there are no remaining input / output accesses that have been waited for, the state before the bus access priority is set is returned (S18).

【0105】続く、図16は、図14に図示されたフロ
ーチャートにおいて、入出力制御(S14)におけるバ
スアクセスの優先度を設定する際の動作経緯を示すフロ
ーチャートである。
Next, FIG. 16 is a flowchart showing the operation history when setting the priority of bus access in the input / output control (S14) in the flowchart shown in FIG.

【0106】図16に図示されたフローチャートを用
い、バスアクセスの優先度を設定する動作について説明
する。
The operation for setting the priority of bus access will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0107】まず、最初に、ステップS30において、
入出力アクセスが発生しているか否かを判断する。そし
て、入出力アクセスが発生していると判断した(YE
S)場合は次のステップS31に進み、一方、入出力ア
クセスが発生していないと判断した(NO)場合はこの
一連の処理を終了する。
First, in step S30,
Determine if an I / O access is occurring. Then, it is determined that the input / output access is occurring (YE
In the case of S), the process proceeds to the next step S31. On the other hand, when it is determined that the I / O access has not occurred (NO), this series of processes is ended.

【0108】次に、ステップS31において、入出力ア
クセスが発生しているので、そのタスクの優先度を図1
5に図示された量子化テーブルに従って量子化する。
Next, in step S31, since an input / output access has occurred, the priority of the task is set as shown in FIG.
Quantization is performed according to the quantization table shown in FIG.

【0109】次いで、ステップS32において、量子化
したタスクの優先度をバスアクセスの優先度として設定
する。
Then, in step S32, the quantized task priority is set as the bus access priority.

【0110】続いて、ステップS33において、設定さ
れたバスアクセスの優先度に従って入出力アクセスを実
行する。
Succeedingly, in a step S33, the input / output access is executed according to the set priority of the bus access.

【0111】続く、ステップS34において、他のタス
クによる入出力アクセスが発生しているか否かを判断す
る。そして、そして、他のタスクによる入出力アクセス
が発生していると判断した(YES)場合は次のステッ
プS35に進み、一方、他のタスクによる入出力アクセ
スが発生していないと判断した(NO)場合は他のステ
ップS36に進む。
In the following step S34, it is determined whether or not an input / output access by another task has occurred. Then, when it is determined that the input / output access by another task is occurring (YES), the process proceeds to the next step S35, while it is determined that the input / output access by another task is not occurring (NO). ), The process proceeds to other step S36.

【0112】次に、ステップS35において、入出力ア
クセスが発生しているので、そのタスクの優先度を図1
5に図示された量子化テーブルに従って量子化する。
Next, in step S35, since an input / output access has occurred, the priority of the task is set as shown in FIG.
Quantization is performed according to the quantization table shown in FIG.

【0113】次いで、ステップS37において、量子化
したバスアクセスの優先度が現在設定されているバスア
クセスの優先度よりも高いか否かを判断する。そして、
現在設定されているバスアクセスの優先度よりも高いと
判断した(YES)場合は次のステップS38に進み、
一方、現在設定されているバスの優先度よりも低いと判
断した(NO)場合は他のステップS36に進む。
Then, in step S37, it is determined whether the quantized bus access priority is higher than the currently set bus access priority. And
When it is determined that the priority is higher than the currently set bus access priority (YES), the process proceeds to the next step S38,
On the other hand, if it is determined that the priority of the currently set bus is lower (NO), the process proceeds to another step S36.

【0114】続いて、ステップS38において、現在設
定されているバスアクセスの優先度よりも高いので、量
子化したタスクの優先度をバスアクセスの優先度として
設定する。
Then, in step S38, the priority of the quantized task is set as the priority of the bus access because it is higher than the currently set priority of the bus access.

【0115】続く、ステップS36において、入出力ア
クセスが終了したか否かを判断する。そして、入出力ア
クセスが既に終了していると判断した(YES)場合は
ステップS39に進み、一方、入出力アクセスが未だ終
了していないと判断した(NO)場合は前のステップS
34に戻り、ステップS34以降の処理が繰り返し実行
される。
In the following step S36, it is determined whether or not the input / output access is completed. Then, if it is determined that the input / output access is already completed (YES), the process proceeds to step S39, while if it is determined that the input / output access is not yet completed (NO), the previous step S39 is performed.
Returning to step S34, the processing from step S34 is repeatedly executed.

【0116】次に、ステップS39において、入出力ア
クセスが終了したので、終了したアクセスの終了割り込
み要求を発生する。
Next, in step S39, since the input / output access is completed, an end interrupt request for the completed access is generated.

【0117】次いで、ステップS40において、待たさ
れている入出力アクセスがあるか否かを判断する。そし
て、待たされている入出力アクセスがあると判断した
(YES)場合は前のステップS33に戻り、ステップ
S33以降の処理が繰り返し実行され、一方、待たされ
ている入出力アクセスがないと判断した(NO)場合
は、次のステップS41に進む。
Then, in step S40, it is determined whether or not there is a waiting input / output access. Then, if it is determined that there is a waiting input / output access (YES), the process returns to the previous step S33, and the processing after the step S33 is repeatedly executed, while it is determined that there is no waiting input / output access. In the case of (NO), the process proceeds to the next step S41.

【0118】続いて、ステップS41において、バスア
クセスの優先度をタスクの優先度に切替える前の状態に
戻す。この処理が行われると、この一連の処理が終了す
る。
Then, in step S41, the bus access priority is returned to the state before switching to the task priority. When this processing is performed, this series of processing ends.

【0119】このような経緯を経て、タスクの優先度を
バスアクセスの優先度に反映させることができる。
Through such a background, the task priority can be reflected in the bus access priority.

【0120】なお、前記各実施の形態におけるバス調停
装置6においては、グループ設定部16やグループ間調
停設定部28に用いるテーブルに不揮発性メモリを用い
ることができる。
In the bus arbitration device 6 in each of the above embodiments, a non-volatile memory can be used for the table used in the group setting unit 16 and the inter-group arbitration setting unit 28.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、バス調停装置がグループ設定手段とグループ内
調停手段とグループ間調停手段とバス使用許可信号発生
部とを備え、グループ設定手段によって複数のモジュー
ルを複数の調停グループのいずれかに割付け設定し、グ
ループ内調停手段によって設定した調停グループ毎にバ
ス使用要求に基づく調停処理を行い、その後、グループ
間調停手段によって調停グループ間の調停処理を行って
バスアクセスを許可するモジュールを選択し、バス使用
許可信号発生部によって選択したモジュールにバス使用
許可信号を供給するようにしているので、多数の優先順
位テーブルを作成することなく、任意のアプリケーショ
ンに最適なバス調停の優先度を設定することができると
いう効果がある。
As described above, according to the invention described in claim 1, the bus arbitration device includes the group setting means, the intra-group arbitration means, the inter-group arbitration means, and the bus use permission signal generating section, and the group The setting means assigns and sets multiple modules to any of the arbitration groups, performs arbitration processing based on the bus usage request for each arbitration group set by the intra-group arbitration means, and then performs inter-group arbitration means between the arbitration groups. Arbitration processing is performed to select the module that permits bus access, and the bus usage permission signal generator supplies the bus usage permission signal to the selected module. The effect is that the optimum bus arbitration priority can be set for any application.

【0122】また、請求項2に記載の発明によれば、バ
ス調停装置がグループ設定手段とグループ内調停手段と
グループ間調停設定手段とグループ間調停手段とバス使
用許可信号発生部とを備え、グループ設定手段によって
複数のモジュールを複数の調停グループのいずれかに割
付け設定し、グループ内調停手段によって設定した調停
グループ毎にバス使用要求に基づく調停処理を行い、グ
ループ間調停設定手段によって複数の調停グループ間の
調停方法を設定し、その後で、グループ間調停手段によ
って調停グループ間の調停処理を設定した調停方法に従
って行い、バスアクセスを許可するモジュールを選択
し、バス使用許可信号発生部によって選択したモジュー
ルにバス使用許可信号を供給するようにしているので、
多数の優先順位テーブルを作成することなく、任意のア
プリケーションに最適なバス調停の優先度を設定すると
ともに、最適な調停方法によるバス調停を行うことがで
きるという効果がある。
According to the second aspect of the present invention, the bus arbitration device includes group setting means, intra-group arbitration means, inter-group arbitration setting means, inter-group arbitration means, and a bus use permission signal generating section. The group setting means assigns and sets a plurality of modules to any of a plurality of arbitration groups, performs arbitration processing based on the bus use request for each arbitration group set by the intra-group arbitration means, and multiple arbitration settings by the inter-group arbitration setting means. Set the arbitration method between groups, and then perform the arbitration processing between the arbitration groups by the arbitration means between groups according to the set arbitration method, select the module that permits bus access, and select by the bus use permission signal generator. Since the bus permission signal is supplied to the module,
It is possible to set the optimum bus arbitration priority for an arbitrary application and to perform the bus arbitration by the optimum arbitration method without creating a large number of priority tables.

【0123】さらに、請求項7に記載の発明によれば、
複数のモジュールがデータ処理を行う際のタスクの優先
度を共有バスに対するバスアクセスの優先度に対応して
設定させるようにしているので、優先度の高いタスクに
対するバスアクセスを優先的に設定することができ、優
先度の高いタスクを迅速に実行することが可能になると
いう効果がある。
Further, according to the invention of claim 7,
Since the priority of tasks when multiple modules perform data processing is set according to the priority of bus access to the shared bus, priority should be given to bus access to high-priority tasks. Therefore, there is an effect that a task having a high priority can be quickly executed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるデータ処理システムの要部構成の
一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a main configuration of a data processing system according to the present invention.

【図2】図1に図示されたデータ処理システムに用いる
バス調停装置の第1の実施の形態を示すもので、その要
部構成を示すブロック図である。
2 shows a first embodiment of a bus arbitration device used in the data processing system shown in FIG. 1, and is a block diagram showing a main configuration thereof.

【図3】図2に図示されたグループ設定部に内蔵のグル
ープ設定レジスタに格納されたグループ設定値の一例を
示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of group setting values stored in a group setting register built in the group setting unit shown in FIG.

【図4】図2に図示された第1のグループ内調停部の構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a configuration of a first intra-group arbitration unit shown in FIG.

【図5】図4に図示されたラウンドロビンテーブルの格
納内容の一例を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of a round robin table shown in FIG. 4. FIG.

【図6】図2に図示されたグループ間調停部の内蔵テー
ブルに格納されている記憶内容の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of stored contents stored in a built-in table of the inter-group arbitration unit shown in FIG.

【図7】図2に図示されたバス調停装置の動作経緯を示
すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation history of the bus arbitration device shown in FIG.

【図8】図2で図示されたバス調停装置で行われるバス
調停処理時の調整タイミングの一例を示すタイムチャー
トである。
FIG. 8 is a time chart showing an example of adjustment timing at the time of bus arbitration processing performed by the bus arbitration device shown in FIG.

【図9】図1に図示されたデータ処理システムに用いる
バス調停装置の第2の実施の形態を示すもので、その要
部構成を示すブロック図である。
9 is a block diagram showing a second embodiment of a bus arbitration device used in the data processing system shown in FIG. 1, and is a block diagram showing a main part configuration thereof. FIG.

【図10】図9に図示されたグループ間調停設定部の内
蔵メモリに格納された設定項目別のグループ間調停方法
の一例を示す説明図である。
10 is an explanatory diagram showing an example of an inter-group arbitration method for each setting item stored in a built-in memory of the inter-group arbitration setting unit shown in FIG.

【図11】図9に図示された第1のグループ内調停部で
実行される固定優先調停時に使用される固定優先調停テ
ーブルの格納内容を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing stored contents of a fixed priority arbitration table used during fixed priority arbitration executed by the first intra-group arbitration unit shown in FIG. 9;

【図12】図9に図示されたグループ間調停部の構成の
一例を示すブロック図である。
12 is a block diagram showing an example of a configuration of an inter-group arbitration unit shown in FIG.

【図13】図12に図示されたラウンドロビンテーブル
の格納内容の一例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the round robin table shown in FIG.

【図14】図2または図9に図示されたバス調停装置に
おけるソフトウエア面から見た動作手順を示すもので、
ソフトウエア上で実行されるタスクアクセス時のフロー
チャートである。
14 shows an operation procedure from the software side in the bus arbitration device shown in FIG. 2 or FIG.
It is a flowchart at the time of the task access performed on software.

【図15】タスクの優先度をバスの優先度に設定換えす
る際に用いる量子化テーブルの一例を示す説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a quantization table used when changing the priority of a task to the priority of a bus.

【図16】図14に図示されたフローチャートにおい
て、入出力制御におけるバスアクセスの優先度を設定す
る際の動作経緯を示すフローチャートである。
16 is a flowchart showing an operation history in setting the priority of bus access in input / output control in the flowchart shown in FIG.

【図17】既知のDMA制御装置におけるその要部構成
を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a main configuration of a known DMA control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ処理装置 2 制御部(CPU) 3 記憶部(メモリ) 4 表示部 5 ハードディスク(HD) 6 バス調停装置 7 制御部インターフェイス部(CPU I/F部) 8 メモリコントローラ部 9 描画処理部 10 表示制御部 11 ハードディスク制御部(HD制御部) 12 映像入力制御部 13 音声入力制御部 14 通信制御部 15 共有バス 16 グループ設定部 17 バス使用要求信号選択部 18(1) 第1のグループ内調停部(グループ1) 18(2) 第2のグループ内調停部(グループ2) 18(M) 第Mのグループ内調停部(グループM) 19 グループ間調停部 20 バス使用許可信号発生部 21、25、31 バス使用要求信号入力端子 22 バス使用許可信号出力端子 23、30 前回アクセス記憶部 24、29 ラウンドロビンテーブル 26、32 バス使用許可信号入力端子 27、33 バス使用要求信号出力端子 28 グループ間調停設定部 1 Data processing device 2 Control unit (CPU) 3 Memory (memory) 4 Display 5 hard disk (HD) 6 Bus arbitration device 7 Control unit interface unit (CPU I / F unit) 8 Memory controller section 9 Drawing processing unit 10 Display control unit 11 Hard disk controller (HD controller) 12 Video input control section 13 Voice input controller 14 Communication control unit 15 shared buses 16 Group setting department 17 Bus use request signal selector 18 (1) First Group Mediation Department (Group 1) 18 (2) Second group mediation section (Group 2) 18 (M) Mediation Department of Mth Group (Group M) 19 Group arbitration department 20 Bus use permission signal generator 21, 25, 31 Bus use request signal input terminal 22 Bus enable signal output terminal 23, 30 last access storage 24, 29 round robin table 26, 32 Bus enable signal input terminal 27, 33 Bus use request signal output terminals 28 Group arbitration setting section

フロントページの続き (72)発明者 齊藤 雅彦 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 斉藤 清一 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 岡田 豊 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5B045 BB12 BB28 EE07 EE12 5B061 BA01 BB04 BB16 BB43 BC01 BC03 RR03 5B098 AA07 AA10 GA04 GD01 GD15Continued front page    (72) Inventor Masahiko Saito             7-1-1, Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Prefecture             Inside the Hitachi Research Laboratory, Hitachi Ltd. (72) Inventor Seiichi Saito             5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group (72) Inventor Yutaka Okada             5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company within Hitachi Semiconductor Group F-term (reference) 5B045 BB12 BB28 EE07 EE12                 5B061 BA01 BB04 BB16 BB43 BC01                       BC03 RR03                 5B098 AA07 AA10 GA04 GD01 GD15

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 共有バスに複数のモジュールと制御部と
が接続され、前記複数のモジュールにおける前記共有バ
スへのバスアクセスの調停を行うバス調停装置を備えた
データ処理システムにおいて、前記バス調停装置は、前
記複数のモジュールを複数の調停グループのいずれかに
割付け設定するグループ設定手段と、前記複数の調停グ
ループ毎に前記共有バスに対するバスアクセスの調停を
行うグループ内調停手段と、前記複数の調停グループ間
で前記共有バスに対するバスアクセスの調停を行うグル
ープ間調停手段と、前記グループ間調停手段によって調
停されたモジュールにバス使用許可信号を供給するバス
使用許可信号発生部とを有することを特徴とするデータ
処理システム。
1. A data processing system comprising a bus arbitration device, wherein a plurality of modules and a control unit are connected to a shared bus and arbitrates bus access to the shared bus in the plurality of modules. A group setting means for assigning and setting the plurality of modules to any of a plurality of arbitration groups; an intra-group arbitration means for arbitrating bus access to the shared bus for each of the plurality of arbitration groups; An inter-group arbitration unit that arbitrates bus access to the shared bus between groups; and a bus use permission signal generation unit that supplies a bus use permission signal to the module arbitrated by the inter-group arbitration unit. Data processing system.
【請求項2】 共有バスに複数のモジュールと制御部と
が接続され、前記複数のモジュールにおける前記共有バ
スへのバスアクセスの調停を行うバス調停装置を備える
データ処理システムであって、前記バス調停装置は、前
記複数のモジュールを複数の調停グループのいずれかに
割付け設定するグループ設定手段と、前記複数の調停グ
ループ毎に前記共有バスに対するバスアクセスの調停を
行うグループ内調停手段と、前記複数の調停グループ間
の調停方法を設定するグループ間調停設定手段と、前記
複数の調停グループ間で前記共有バスに対するバスアク
セスの調停を前記グループ間調停設定手段で設定された
調停方法によって調停するグループ間調停手段と、前記
グループ間調停手段によって調停されたモジュールにバ
ス使用許可信号を供給するバス使用許可信号発生部とを
有することを特徴とするデータ処理システム。
2. A data processing system, comprising: a plurality of modules and a control unit connected to a shared bus; and a bus arbitration device for arbitrating bus access to the shared bus in the plurality of modules, wherein the bus arbitration The device includes a group setting unit that assigns and sets the plurality of modules to any of a plurality of arbitration groups, an intra-group arbitration unit that arbitrates bus access to the shared bus for each of the plurality of arbitration groups, and the plurality of units. Inter-group arbitration setting means for setting an arbitration method between arbitration groups, and inter-group arbitration for arbitrating bus access to the shared bus between the plurality of arbitration groups by the arbitration method set by the inter-group arbitration setting means Means and the module arbitrated by the inter-group arbitration means to provide a bus use permission signal. A data processing system comprising: a bus use permission signal generating unit for supplying the data.
【請求項3】 前記グループ設定手段は不揮発性メモリ
を有し、前記不揮発性メモリに複数のモジュールに対応
した複数の調停グループが格納されていることを特徴と
する請求項1もしくは2に記載のデータ処理システム。
3. The group setting means has a non-volatile memory, and the plurality of arbitration groups corresponding to a plurality of modules are stored in the non-volatile memory. Data processing system.
【請求項4】 前記グループ間調停設定手段は不揮発性
メモリを有し、前記不揮発性メモリにグループ間調停設
定項目に対応した異なる調停方法が格納されていること
を特徴とする請求項2に記載のデータ処理システム。
4. The inter-group arbitration setting means has a non-volatile memory, and different arbitration methods corresponding to inter-group arbitration setting items are stored in the non-volatile memory. Data processing system.
【請求項5】 前記異なる調停方法は、固定優先調停方
法とラウンドロビン調停方法であることを特徴とする請
求項4に記載のデータ処理システム。
5. The data processing system according to claim 4, wherein the different arbitration methods are a fixed priority arbitration method and a round robin arbitration method.
【請求項6】 前記グループ設定手段は、前記制御部の
制御によって前記不揮発性メモリに複数のモジュールに
対応した複数の調停グループの書き込み及び読み出しが
可能であることを特徴とする請求項3に記載のデータ処
理システム。
6. The group setting means is capable of writing and reading a plurality of arbitration groups corresponding to a plurality of modules in the nonvolatile memory under the control of the control unit. Data processing system.
【請求項7】 前記グループ間調停設定手段は、前記制
御部の制御によって前記不揮発性メモリにグループ間調
停設定項目に対応した異なる調停方法の書き込み及び読
み出しが可能であることを特徴とする請求項4もしくは
5に記載のデータ処理システム。
7. The inter-group arbitration setting means is capable of writing and reading different arbitration methods corresponding to inter-group arbitration setting items in the non-volatile memory under the control of the control unit. The data processing system according to 4 or 5.
【請求項8】 前記複数のモジュールがデータ処理を行
う際のタスクの優先度は、前記共有バスに対するバスア
クセスの優先度に対応して設定されることを特徴とする
請求項1もしくは2に記載のデータ処理システム。
8. The priority of a task when the plurality of modules perform data processing is set corresponding to the priority of bus access to the shared bus. Data processing system.
【請求項9】 前記複数のモジュールがデータ処理を行
う際のタスクの優先度は、前記共有バスに対するバスア
クセスの優先度に対応して設定変更されることを特徴と
する請求項8に記載のデータ処理システム。
9. The priority of a task when the plurality of modules perform data processing is changed according to the priority of a bus access to the shared bus. Data processing system.
【請求項10】 前記複数のモジュールがデータ処理を
行う際のタスクの優先度は、現在設定されているタスク
の優先度のよりも低い優先度のタスクが実行された場
合、その優先度の設定変更が行われないことを特徴とす
る請求項9に記載のデータ処理システム。
10. The priority of a task when the plurality of modules perform data processing is set, when a task having a priority lower than the priority of the currently set task is executed. The data processing system according to claim 9, wherein no change is made.
JP2002067386A 2002-03-12 2002-03-12 Data processing system Pending JP2003271545A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067386A JP2003271545A (en) 2002-03-12 2002-03-12 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067386A JP2003271545A (en) 2002-03-12 2002-03-12 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271545A true JP2003271545A (en) 2003-09-26

Family

ID=29198791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067386A Pending JP2003271545A (en) 2002-03-12 2002-03-12 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271545A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243033A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd Interrupt controller
JP2007026022A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Electronics Corp Bus arbitration device and bus arbitration method
JP2007072598A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Fujifilm Corp Bus arbitration method and bus arbitration program
JP2008046997A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujitsu Ltd Arbitration circuit, crossbar, request selection method, and information processor
JP2008234660A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Arm Ltd Data processing apparatus and method for performing multi-cycle arbitration
US7490185B2 (en) 2004-12-13 2009-02-10 Sony Corporation Data processing system, access control method, and access control device
JP2010055389A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Microelectronics Ltd Arbitration device, arbitration method and electronic apparatus
US7707342B2 (en) 2006-08-31 2010-04-27 Fujitsu Microelectronics Limited Method and apparatus for arbitrating access
JP2011175621A (en) * 2010-01-27 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd Data transfer control device and data transfer control method
GB2495185A (en) * 2011-09-28 2013-04-03 Ibm Round robin priority selection by splitting input vector into groups of bits

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243033A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd Interrupt controller
US7490185B2 (en) 2004-12-13 2009-02-10 Sony Corporation Data processing system, access control method, and access control device
JP2007026022A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Electronics Corp Bus arbitration device and bus arbitration method
JP2007072598A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Fujifilm Corp Bus arbitration method and bus arbitration program
JP2008046997A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujitsu Ltd Arbitration circuit, crossbar, request selection method, and information processor
US7707342B2 (en) 2006-08-31 2010-04-27 Fujitsu Microelectronics Limited Method and apparatus for arbitrating access
US8667199B2 (en) 2007-03-22 2014-03-04 Arm Limited Data processing apparatus and method for performing multi-cycle arbitration
JP2008234660A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Arm Ltd Data processing apparatus and method for performing multi-cycle arbitration
JP2010055389A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Microelectronics Ltd Arbitration device, arbitration method and electronic apparatus
US8650347B2 (en) 2008-08-28 2014-02-11 Fujitsu Semiconductor Limited Arbitration device, arbitration method, and electronic apparatus
JP2011175621A (en) * 2010-01-27 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd Data transfer control device and data transfer control method
GB2495185A (en) * 2011-09-28 2013-04-03 Ibm Round robin priority selection by splitting input vector into groups of bits
GB2495185B (en) * 2011-09-28 2013-08-14 Ibm Priority selector
US8918558B2 (en) 2011-09-28 2014-12-23 International Business Machines Corporation Round robin priority selector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032046B2 (en) Resource management device for managing access from bus masters to shared resources
JP4480427B2 (en) Resource management device
JP5552569B2 (en) Bus arbitration technique to reduce access latency
US20070016709A1 (en) Bus control system and a method thereof
US8190801B2 (en) Interconnect logic for a data processing apparatus
US7769936B2 (en) Data processing apparatus and method for arbitrating between messages routed over a communication channel
CN1913477A (en) Systems, methods, and computer program products for arbitrating access to a shared resource
JPH07244635A (en) Circuit and method for bus use right arbitration
US7353311B2 (en) Method of accessing information and system therefor
KR19990003941A (en) Multilevel control bus arbitrator
WO2004109438A2 (en) Bus bandwidth control system
US20140325114A1 (en) Multi-channel direct memory access controller and control method thereof
JP2003271545A (en) Data processing system
CN116028413A (en) Bus arbiter, bus arbitration method, device and medium
JP2016173798A (en) Semiconductor device
US20070067531A1 (en) Multi-master interconnect arbitration with time division priority circulation and programmable bandwidth/latency allocation
US7127540B2 (en) Apparatus and method for controlling frequency of bus use
US8560784B2 (en) Memory control device and method
JP4151362B2 (en) Bus arbitration method, data transfer device, and bus arbitration method
JP2006251875A (en) Bus arbitration device and bus arbitration method
JP2007026022A (en) Bus arbitration device and bus arbitration method
KR100606701B1 (en) Hierarchical Arbitration System, Method for arbitrating using the system
JP2003228512A (en) Data transfer device
JPH06266657A (en) Information processor
TWI385528B (en) Arbitration device for system bus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02