JP2003271493A - Communication device - Google Patents

Communication device

Info

Publication number
JP2003271493A
JP2003271493A JP2002068600A JP2002068600A JP2003271493A JP 2003271493 A JP2003271493 A JP 2003271493A JP 2002068600 A JP2002068600 A JP 2002068600A JP 2002068600 A JP2002068600 A JP 2002068600A JP 2003271493 A JP2003271493 A JP 2003271493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
information
communication device
data
accessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002068600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Yoshikawa
弘康 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002068600A priority Critical patent/JP2003271493A/en
Publication of JP2003271493A publication Critical patent/JP2003271493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication device capable of obtaining information on a URL. <P>SOLUTION: Access to the URL causes download of data (JTML data) of the URL to a RAM 30. When download and access are ended, information on history (URL, start time, connection time, amount of data), information on the URL (FAX number, telephone number), URL (URL of link destination) of Web, and a mail address are created as a communication management record 31 in the RAM 30. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ機
能、電話機能及びインターネット機能を有する通信装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device having a facsimile function, a telephone function and an internet function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの発達に伴って、
パソコン等の通信装置からインターネットにアクセスし
てホームページの閲覧や電子メールの送受信が行われて
いる。また、簡易にインターネットにアクセスすること
ができる通信装置、例えばLモード機能を備えたファク
シミリ装置も普及しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of the Internet,
BACKGROUND ART Accessing the Internet from a communication device such as a personal computer is used to browse homepages and send and receive e-mail. Further, a communication device that can easily access the Internet, for example, a facsimile device having an L mode function is becoming popular.

【0003】ところで、パソコン等におけるブラウザに
は、過去にアクセスしたURL(Uniform Resource Loc
ators )のデータをハードディスク内に保存しておき、
次回同じURLにアクセスしたときに、保存したハード
ディスク内のデータを表示することで処理を速くする機
能がある。
By the way, a browser on a personal computer or the like uses a URL (Uniform Resource Loc) that has been accessed in the past.
ators) data in the hard disk,
The next time the same URL is accessed, the stored data in the hard disk is displayed to speed up the process.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな機能により、次回同じURLにアクセスした場合の
高速化を図ることはできるが、同じURLにアクセスし
ない限り、URLに関する情報、例えば電話番号、FA
X番号、メールアドレス等を得ることはできない。
However, although such a function can speed up the next time the same URL is accessed, as long as the same URL is not accessed, information relating to the URL, such as a telephone number and a FA, can be obtained.
You cannot get your X number, email address, etc.

【0005】本発明は、このような問題点に着目してな
されたものであって、その目的は、URLに関する情報
を取得することが可能な通信装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a communication device capable of acquiring information on a URL.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、URLに関する情報
を記憶する記憶手段と、URLにアクセスした場合に
は、そのURLに関する情報を記憶手段に記憶させる制
御手段とを備えた。
In order to achieve the above object, in the invention described in claim 1, the storage means for storing the information on the URL and the information on the URL when the URL is accessed are stored. And a control unit for storing the data in the storage unit.

【0007】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の通信装置において、制御手段は、URLにアクセス
した場合には、履歴に関する情報も記憶手段に記憶させ
る。請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項
2に記載の通信装置において、URLに関する情報は、
FAX番号、電話番号、メールアドレスのうちの少なく
とも1つである。
According to the second aspect of the invention, in the communication device according to the first aspect, the control means causes the storage means to store the history-related information when the URL is accessed. In the invention described in claim 3, in the communication device according to claim 1 or 2, the information regarding the URL is
It is at least one of a fax number, a telephone number, and a mail address.

【0008】請求項4に記載の発明では、請求項1〜請
求項3のいずれか1項に記載の通信装置において、UR
L及びそのURLに関する情報を表示する表示手段と、
表示手段に表示されたURL又はURLに関する情報を
選択する選択手段とを備え、制御手段は、選択手段で選
択されたURLに関する情報に対してアクセスする。
According to a fourth aspect of the invention, in the communication device according to any one of the first to third aspects, the UR
Display means for displaying information about L and its URL;
The control means accesses the information on the URL selected by the selecting means, and the selecting means selects the URL displayed on the display means or the information on the URL.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る通信装置を
ファクシミリ装置に具体化した一実施形態について図面
を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment in which a communication device according to the present invention is embodied as a facsimile device will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1に示すように、ファクシミリ装置1
は、MPU10、ROM20、RAM30、読取部4
0、記録部50、操作部60、表示部70、画像メモリ
80、コーデック90、モデム100、NCU110及
び鳴動部120から構成されるとともに、各部10〜1
20がバス130を介してそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 1, the facsimile machine 1
Is MPU 10, ROM 20, RAM 30, reading unit 4
0, a recording unit 50, an operation unit 60, a display unit 70, an image memory 80, a codec 90, a modem 100, an NCU 110, and a ringing unit 120, and each unit 10 to 1
20 are connected to each other via a bus 130.

【0011】MPU10は、ファクシミリ装置1を構成
する各部を制御する。ROM20は、ファクシミリ装置
1を制御するためのプログラムを記憶する。具体的に
は、ブラウザやメーラ(電子メールのクライアント用ソ
フトウエア)のプログラムを記憶する。RAM30は、
ファクシミリ装置1に関する各種情報を一時的に記憶す
る。具体的には、履歴に関する情報とURLに関する情
報とからなる通信管理記録31を記憶する。
The MPU 10 controls each part of the facsimile machine 1. The ROM 20 stores a program for controlling the facsimile device 1. Specifically, the program of a browser or mailer (software for e-mail client) is stored. RAM30 is
Various information regarding the facsimile apparatus 1 is temporarily stored. Specifically, the communication management record 31 including information on history and information on URL is stored.

【0012】読取部40は、原稿上の画像データを読み
取って、白黒2値のイメージデータを出力する。記録部
50は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画デー
タや、コピー動作において読取部40で読み取った原稿
の画データを記録紙上に記録する。
The reading section 40 reads image data on a document and outputs black and white binary image data. The recording unit 50 includes an electrophotographic printer and records received image data and image data of a document read by the reading unit 40 in a copy operation on a recording sheet.

【0013】操作部60は、FAXモード、コピーモー
ドやインターネットモード等に設定するためのモードキ
ー61、短縮番号、URLやメールアドレス等の登録又
は短縮番号から発信するための短縮キー62、予め登録
したFAX番号、URLやメールアドレスをワンタッチ
で指定するためのワンタッチキー63を備えている。ま
た、操作部60は、電話番号、コピー部数、URLやメ
ールアドレス等を入力するためのテンキー(*,#キー
を含む)64、原稿の読み取り動作を開始させるための
スタートキー65等の各種操作キーも備えている。LC
D等よりなる表示部70は、ファクシミリ装置1の動作
状態等の各種情報の表示を行う。
The operation unit 60 includes a mode key 61 for setting a FAX mode, a copy mode, an Internet mode, etc., a shortened number, a shortened key 62 for registering a shortened number, a URL, a mail address or the like, or a shortened key 62 for making a call from the shortened number, and previously registered. A one-touch key 63 for designating the FAX number, URL and mail address with one touch is provided. The operation unit 60 includes various operations such as a numeric keypad (including * and # keys) 64 for inputting a telephone number, the number of copies, a URL and a mail address, and a start key 65 for starting a document reading operation. It also has a key. LC
The display unit 70 including D and the like displays various information such as the operating state of the facsimile apparatus 1.

【0014】画像メモリ80は、受信画データや読取部
40で読み取られた画データを一時的に記憶する。コー
デック90は、読取部40で読み取った画データを送信
のためにMH,MR,MMR方式等により符号化(エン
コード)する。また、コーデック90は、受信画データ
を復号(デコード)する。
The image memory 80 temporarily stores the received image data and the image data read by the reading section 40. The codec 90 encodes the image data read by the reading unit 40 by the MH, MR, MMR system or the like for transmission. The codec 90 also decodes the received image data.

【0015】モデム100は、ITU−T勧告T.30
に従ったファクシミリ伝送制御手順に基づいて、V.1
7,V.27ter,V.29等に従った送受信データ
の変調及び復調を行う。また、モデム100は、ダイア
ルアップ接続サービスを提供するISP(Internet Ser
vice Provider )との間で送受信データを行うための機
能、例えばITU−T勧告V.90等に従った送受信デ
ータの変調及び復調も行う。
The modem 100 is based on the ITU-T recommendation T.264. Thirty
The facsimile transmission control procedure according to 1
7, V.I. 27 ter, V.I. The transmission / reception data is modulated and demodulated according to 29 or the like. Also, the modem 100 is an ISP (Internet Serve) that provides a dial-up connection service.
vice provider) for transmitting and receiving data, for example, ITU-T Recommendation V.6. It also modulates and demodulates transmission / reception data according to 90 or the like.

【0016】NCU110は、電話回線Lとの接続を制
御するとともに、相手先の電話番号に対応したダイヤル
信号の送出及び着信を検出するための機能を備えてい
る。また、NCU110は、相手と通話を行うための付
属電話機111を備えている。
The NCU 110 has a function of controlling the connection with the telephone line L and detecting the sending and receiving of a dial signal corresponding to the telephone number of the other party. The NCU 110 also includes an attached telephone 111 for talking with the other party.

【0017】鳴動部120は、呼出信号に基づき呼出音
を鳴動し、電話が着信した旨を報知する。そして、この
呼出音に基づいて、付属電話機111をオフフックする
と、相手との間で通話することができる。
The ringing unit 120 rings a ringing tone based on a ringing signal to notify that a telephone call has arrived. Then, when the auxiliary telephone 111 is off-hooked based on the ringing tone, it is possible to talk with the other party.

【0018】次に、所定のURLを入力して、そのUR
Lにアクセスしたときの動作について、図2に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。なお、この動作は、RO
M20に記憶されたプログラムに基づき、MPU10の
制御により実行される(以下、ファクシミリ装置1の動
作について同じ)。
Next, enter a predetermined URL and enter the UR
The operation when L is accessed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In addition, this operation is RO
It is executed under the control of the MPU 10 based on the program stored in the M20 (hereinafter, the same applies to the operation of the facsimile apparatus 1).

【0019】まず、操作部60からの所定の操作に基づ
きブラウザが起動された状態で、ワンタッチキー63等
から所定のURLが入力されると(S1)、モデム10
0及びISPを介して入力されたURLにアクセスが行
われ、そのURLのデータ(HTMLデータ)がRAM
30にダウンロードされる(S2)。その後、ダウンロ
ードが終了するとともに、そのURLへのアクセスが終
了すると(S3)、履歴に関する情報とURLに関する
情報とが図3に示す通信管理記録31として、RAM3
0に作成される(S4)。ここで、履歴に関する情報と
しては、URL、開始時刻、接続時間、データ量等が挙
げられる。また、URLに関する情報としては、FAX
番号、電話番号、WebのURL(リンク先のUR
L)、メールアドレス等が挙げられる。なお、FAX番
号は、ダウンロードされたHTMLデータのソースコー
ドにFAX番号を示す文字列(例えば「FAX TO」
等)があるか否かに基づいて判断し、その文字列がある
場合には、その文字列に続くFAX番号が通信管理記録
31に記憶される。また、電話番号、WebのURL、
メールアドレスも同様に通信管理記録31に記憶され
る。
First, when a predetermined URL is input from the one-touch key 63 or the like while the browser is activated based on a predetermined operation from the operation unit 60 (S1), the modem 10
0 and URL input via ISP is accessed, and the data of the URL (HTML data) is stored in RAM
30 is downloaded (S2). After that, when the download is completed and the access to the URL is completed (S3), the history information and the URL information are stored in the RAM 3 as the communication management record 31 shown in FIG.
It is created to 0 (S4). Here, examples of the history-related information include a URL, a start time, a connection time, and a data amount. In addition, as information regarding the URL, FAX
Number, telephone number, Web URL (link destination UR
L), e-mail address and the like. The FAX number is a character string (for example, "FAX TO") indicating the FAX number in the source code of the downloaded HTML data.
Etc.), and if there is the character string, the FAX number following the character string is stored in the communication management record 31. In addition, telephone number, Web URL,
Similarly, the mail address is also stored in the communication management record 31.

【0020】次に、このように過去にアクセスしたUR
Lに関する情報に対してアクセスするときの動作につい
て、図4に示すフローチャートを用いて説明する。さ
て、操作部60からの所定の操作に基づいて、過去にア
クセスしたURLが表示部70に表示される(S1
1)。操作部60からの所定の操作に基づいて、表示部
70に表示されたURLの中から所望のURLが選択さ
れると(S12)、そのURLに関する情報が表示部7
0に表示される(S13)。具体的には、通信管理記録
31に記憶されているFAX番号、電話番号、Webの
URL(リンク先のURL)、メールアドレスが表示部
70に表示される。そして、表示部70に表示されたF
AX番号、電話番号、WebのURL(リンク先のUR
L)、メールアドレスのうち、いずれかが操作部60か
らの操作に基づいて選択されると、その選択に応じた動
作が実行される(S14〜S21)。
Next, the UR accessed in the past in this way
The operation when accessing the information regarding L will be described using the flowchart shown in FIG. Now, based on a predetermined operation from the operation unit 60, the URL accessed in the past is displayed on the display unit 70 (S1).
1). When a desired URL is selected from the URLs displayed on the display unit 70 based on a predetermined operation from the operation unit 60 (S12), information about the URL is displayed on the display unit 7.
0 is displayed (S13). Specifically, the FAX number, telephone number, Web URL (link destination URL), and mail address stored in the communication management record 31 are displayed on the display unit 70. Then, the F displayed on the display unit 70
AX number, telephone number, Web URL (link destination UR
L) or one of the mail addresses is selected based on the operation from the operation unit 60, the operation according to the selection is executed (S14 to S21).

【0021】すなわち、FAX番号が選択された場合に
は(S14)、読取部40で原稿が読み取られ、NCU
110からFAX番号に発呼が行われた後、FAX送信
が行われる(S15)。また、電話番号が選択された場
合には(S16)、NCU110から電話番号に発呼が
行われて、付属電話機111で相手と通話が行われる
(S17)。
That is, when the FAX number is selected (S14), the document is read by the reading unit 40 and the NCU is read.
After the FAX number is called from 110, FAX transmission is performed (S15). When the telephone number is selected (S16), the NCU 110 makes a call to the telephone number, and the attached telephone 111 makes a call with the other party (S17).

【0022】さらに、WebのURLが選択されると
(S18)、NCU110からISPへ発呼が行われる
とともに、ブラウザが起動された後、WebのURLに
アクセスが行われる(S19)。併せて、メールアドレ
スが選択されると(S20)、NCU110からISP
へ発呼が行われ、メーラが起動される。そして、読取部
40で原稿が読み取られ、その読み取られた原稿が電子
メールの添付ファイルとして送信される(S21)。な
お、予め作成した本文のデータを例えば操作部60から
指定して電子メールで送信する構成にしても良い。ま
た、フローチャートには示していないが、URLに関す
る情報を表示部70に表示してから所定時間が経過する
までの間にFAX番号、電話番号、WebのURL(リ
ンク先のURL)、メールアドレスのいずれも選択され
なかった場合は、この処理を終了する。
Further, when the Web URL is selected (S18), the NCU 110 makes a call to the ISP, and after the browser is activated, the Web URL is accessed (S19). At the same time, when the mail address is selected (S20), the NCU 110 sends the ISP
A call is made to and the mailer is activated. Then, the document is read by the reading unit 40, and the read document is transmitted as an attached file of an electronic mail (S21). The text data created in advance may be designated by the operation unit 60 and transmitted by e-mail. Although not shown in the flow chart, the FAX number, the telephone number, the URL of the Web (the URL of the link destination), the mail address, etc. If neither is selected, this process ends.

【0023】以上、詳述したように本実施形態によれ
ば、次のような作用、効果を得ることができる。 (1)URLにアクセスすると、そのURLのデータ
(HTMLデータ)をRAM30にダウンロードしてい
る。そして、ダウンロード及びアクセスが終了すると、
履歴に関する情報(URL、開始時刻、接続時間、デー
タ量)とURLに関する情報(FAX番号、電話番号、
WebのURL(リンク先のURL)、メールアドレ
ス)とが通信管理記録31としてRAM30に作成され
る。従って、履歴に関する情報とURLに関する情報と
を取得することができる。
As described in detail above, according to this embodiment, the following actions and effects can be obtained. (1) When the URL is accessed, the data of the URL (HTML data) is downloaded to the RAM 30. And when the download and access are completed,
Information about history (URL, start time, connection time, amount of data) and information about URL (FAX number, telephone number,
The URL of the Web (URL of the link destination, mail address) is created in the RAM 30 as the communication management record 31. Therefore, it is possible to acquire the information regarding the history and the information regarding the URL.

【0024】(2)過去にアクセスしたURLに関する
情報に対してアクセスする場合には、URLに関する情
報に基づいてアクセスすることができる。すなわち、過
去にアクセスしたURLに関する情報を表示部70に表
示させた後、URLに関する情報として、例えばFAX
番号を選択した場合には、そのFAX番号に対してFA
X送信が行われる。従って、再度URLにアクセスする
ことなく、直接URLに関する情報に対してアクセスす
ることができる。
(2) When accessing information relating to a URL accessed in the past, it is possible to access based on the information relating to the URL. That is, after displaying the information about the URL accessed in the past on the display unit 70, the information about the URL, for example, FAX is displayed.
If you select a number, the FAX number
X transmission is performed. Therefore, it is possible to directly access the information regarding the URL without accessing the URL again.

【0025】(3)URLへアクセスしたときには、履
歴に関する情報(URL、開始時刻、接続時間、データ
量)も通信管理記録31として作成される。このため、
履歴に関する情報に基づいて、URLへのアクセス頻度
等を把握することができる。また、データ量が大きい場
合には、アクセスに時間がかかることも予め知ることが
できる。従って、履歴に関する情報に基づいて、予めア
クセス情報を入手することができる。
(3) When the URL is accessed, information regarding the history (URL, start time, connection time, data amount) is also created as the communication management record 31. For this reason,
It is possible to grasp the access frequency to the URL based on the information on the history. It can also be known in advance that access will take time if the amount of data is large. Therefore, the access information can be obtained in advance based on the history information.

【0026】なお、本実施形態は、次のように変更して
具体化することも可能である。 ・履歴に関する情報とURLに関する情報とからなる通
信管理記録31を記憶手段としてのハードディスクや小
型メモリカード等に作成する構成にしても良い。
The present embodiment may be modified and embodied as follows. The communication management record 31 including the history information and the URL information may be created in a hard disk or a small memory card as a storage unit.

【0027】・ファクシミリ装置1の通信モードに基づ
いて、URLに関する情報を表示部70に表示すること
なく、所望のURLが選択された段階で、通信モードの
動作を実行する構成にしても良い。具体的には、例えば
モードキー61の操作に基づきFAXモードに設定され
ている場合には、URLに関する情報を表示部70に表
示することなく、所望のURLが選択された段階で、読
取部40で原稿を読み取って、NCU110からFAX
番号に発呼した後、FAX送信する構成にしても良い。
The communication mode operation may be executed when a desired URL is selected based on the communication mode of the facsimile apparatus 1 without displaying the information on the URL on the display unit 70. Specifically, for example, when the FAX mode is set based on the operation of the mode key 61, the reading unit 40 does not display the information on the URL on the display unit 70 and the desired URL is selected. Scan the original with and fax from the NCU110.
A configuration may be used in which a fax is transmitted after calling a number.

【0028】さらに、上記実施形態より把握される技術
的思想について、以下にそれらの効果と共に記載する。 〔1〕請求項2に記載の通信装置において、履歴に関す
る情報は、URL、開始時刻、接続時間の少なくとも1
つである通信装置。このように構成すれば、予めアクセ
ス情報を入手することができる。
Further, the technical idea grasped from the above embodiment will be described below together with their effects. [1] In the communication device according to claim 2, the history-related information is at least one of URL, start time, and connection time.
Is a communication device. With this configuration, access information can be obtained in advance.

【0029】〔2〕請求項1〜請求項3のいずれか1項
に記載の通信装置において、通信モードを設定する設定
手段と、URLを表示する表示手段と、表示手段に表示
されたURLを選択する選択手段とを備え、制御手段
は、設定手段に基づく通信モードに応じて、選択手段で
選択されたURLに関する情報にアクセスする通信装
置。このように構成すれば、再度URLにアクセスする
ことなく、通信モードに応じて、直接URLに関する情
報に対してアクセスすることができる。
[2] In the communication device according to any one of claims 1 to 3, a setting means for setting a communication mode, a display means for displaying a URL, and a URL displayed on the display means are provided. A communication device comprising: selecting means for selecting, wherein the control means accesses information related to the URL selected by the selecting means according to the communication mode based on the setting means. With this configuration, it is possible to directly access the information regarding the URL according to the communication mode without accessing the URL again.

【0030】[0030]

【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1〜請求項4の
いずれか1項に記載の発明によれば、URLに関する情
報を取得することができる。
Since the present invention is constructed as described above, it has the following effects. According to the invention described in any one of claims 1 to 4, it is possible to acquire information about a URL.

【0031】特に、請求項2に記載の発明によれば、予
めアクセス情報を入手することができる。また、請求項
4に記載の発明によれば、再度URLにアクセスするこ
となく、直接URLに関する情報に対してアクセスする
ことができる。
Particularly, according to the invention described in claim 2, the access information can be obtained in advance. Further, according to the invention described in claim 4, it is possible to directly access the information regarding the URL without accessing the URL again.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ファクシミリ装置の構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile device.

【図2】URLにアクセスしたときの動作を示すフロー
チャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation when accessing a URL.

【図3】通信管理記録を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a communication management record.

【図4】過去にアクセスしたURLに関する情報に対し
てアクセスするときの動作を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when accessing information relating to a previously accessed URL.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…通信装置としてのファクシミリ装置、10…制御手
段を構成するMPU、20…制御手段を構成するRO
M、30…制御手段及び記憶手段を構成するRAM、3
1…履歴に関する情報とURLに関する情報とを記憶す
る通信管理記録、60…選択手段としての操作部、61
…設定手段としてのモードキー、70…表示手段として
の表示部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Facsimile device as communication device, 10 ... MPU forming control means, 20 ... RO forming control means
M, 30 ... RAM constituting control means and storage means, 3
1 ... Communication management record for storing information on history and information on URL, 60 ... operation unit as selection means, 61
... Mode key as setting means, 70 ... Display unit as display means.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 URLに関する情報を記憶する記憶手段
と、URLにアクセスした場合には、そのURLに関す
る情報を記憶手段に記憶させる制御手段とを備えた通信
装置。
1. A communication device comprising: storage means for storing information about a URL; and control means for storing information about the URL in the storage means when the URL is accessed.
【請求項2】 請求項1に記載の通信装置において、制
御手段は、URLにアクセスした場合には、履歴に関す
る情報も記憶手段に記憶させる通信装置。
2. The communication device according to claim 1, wherein the control unit causes the storage unit to store the history information when the URL is accessed.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の通信装
置において、URLに関する情報は、FAX番号、電話
番号、メールアドレスのうちの少なくとも1つである通
信装置。
3. The communication device according to claim 1, wherein the URL-related information is at least one of a fax number, a telephone number, and a mail address.
【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
載の通信装置において、URL及びそのURLに関する
情報を表示する表示手段と、表示手段に表示されたUR
L又はURLに関する情報を選択する選択手段とを備
え、制御手段は、選択手段で選択されたURLに関する
情報に対してアクセスする通信装置。
4. The communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein display means for displaying a URL and information about the URL, and UR displayed on the display means.
L or a selection means for selecting information about a URL, and the control means is a communication device for accessing the information about a URL selected by the selection means.
JP2002068600A 2002-03-13 2002-03-13 Communication device Pending JP2003271493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068600A JP2003271493A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068600A JP2003271493A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271493A true JP2003271493A (en) 2003-09-26

Family

ID=29199661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068600A Pending JP2003271493A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271493A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006007A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Brother Ind Ltd Communication apparatus, communication system, and program
JP2020096340A (en) * 2018-11-20 2020-06-18 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006007A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Brother Ind Ltd Communication apparatus, communication system, and program
JP4645320B2 (en) * 2005-06-22 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 Communication device
US8577721B2 (en) 2005-06-22 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and network communication system
JP2020096340A (en) * 2018-11-20 2020-06-18 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004364218A (en) Communication apparatus
JP2003271493A (en) Communication device
JP3271599B2 (en) Communication terminal device
JP2003167823A (en) Data transmitting device
JP2002318760A (en) Server device
US20050063006A1 (en) Communication terminal and control method
JP2007013239A (en) Network facsimile system
JP4593738B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JPH1146292A (en) Image communication equipment and recording medium readable by the equipment
JPH03232360A (en) Picture receiver
JP3846626B2 (en) Communication terminal device
JP4074308B2 (en) Communication device
JP3725847B2 (en) Communication device
JP2007184779A (en) Document management device
JP2003333162A (en) Communication device
JP2003189075A (en) Facsimile machine
JP3000780B2 (en) Facsimile machine
JP2003152913A (en) Communication terminal apparatus
JP2004040416A (en) Communication device
JP3649158B2 (en) Internet facsimile machine
JP3801961B2 (en) Communication device
JP2003125132A (en) Image processing apparatus
JP2006203642A (en) Image communication equipment
JP2007116407A (en) Destination managing device
JP2003333301A (en) Communication apparatus