JP2003264059A - エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2003264059A
JP2003264059A JP2002065048A JP2002065048A JP2003264059A JP 2003264059 A JP2003264059 A JP 2003264059A JP 2002065048 A JP2002065048 A JP 2002065048A JP 2002065048 A JP2002065048 A JP 2002065048A JP 2003264059 A JP2003264059 A JP 2003264059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
light emitting
electroluminescent element
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183427B2 (ja
Inventor
Koki Ishida
弘毅 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002065048A priority Critical patent/JP4183427B2/ja
Publication of JP2003264059A publication Critical patent/JP2003264059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183427B2 publication Critical patent/JP4183427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光部から発光せしめられた光を効率よく取り
出し、光量の増大を図り、発光効率のEL素子を提供す
る。 【解決手段】 基板1表面に、陽極4と陰極6との間に
発光物質層5を挟持してなる発光部を配設するととも
に、前記発光部に対応して、前記発光部上に配設された
マイクロレンズ8を有する封止層7とを有し、前記発光
部からの光が前記マイクロレンズ8を介して取り出され
るように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
ッセンス(以下EL)素子に係り、特に、その光の取り
出し構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化に伴い、一般に
使用されているCRT(陰極線管)に比べて、消費電力
が少ない平面表示素子に対する要求が高まっている。平
面表示素子の一つとして、高効率・薄型・軽量・低視野
角依存性等の特徴を有するEL素子が注目され、このE
L素子を用いたディスプレイの開発が活発に行われてい
る。EL素子は蛍光性化合物に電場を加えることで発光
する自己発光型の素子であり、硫化亜鉛などの無機化合
物を発光層として用いた無機EL素子と、ジアミン類な
どの有機化合物を発光層として用いた有機EL素子とに
大別される。なかでも有機EL素子はカラー化が容易
で、無機EL素子よりはるかに低電圧の直流電流で動作
するなどの利点から、近年特に携帯端末の表示装置など
への応用が期待されている。
【0003】有機EL素子は、ホール注入電極から発光
層に向けてホール(正孔)を注入するとともに電子注入
電極から発光層に向けて電子を注入し、注入されたホー
ルと電子が再結合せしめられることにより発光中心を構
成する有機分子を励起しこの励起された有機分子が基底
状態に戻るときに、蛍光を発するように構成されてい
る。従って、有機EL素子は発光層を構成する蛍光物質
を選択することにより発光色を変化させることができる
ので、マルチカラー、フルカラー等の表示装置への応用
に対する期待が高まっている。近年、有機ELディスプ
レイにおいて、図8に示すように、素子形成面側すなわ
ち、基板1とは反対側に光を取り出すいわゆるトップエ
ミッション構造が提案されている。この構造では、ガラ
ス基板1表面に形成された非晶質シリコン薄膜層2内に
薄膜トランジスタ(TFT)からなるスイッチング回路
素子を形成するとともに、この上層に形成された平坦化
膜3としての酸化シリコン膜を隔壁として区画された画
素領域内に、酸化インジウム錫(ITO)層などからな
る第1の電極4と、発光物質層5と、発光物質層5上に
形成された、弗化リチウム層とアルミニウム層との2層
構造体からなる第2の電極層6と、この上層に光CVD
法により形成された膜厚1ミクロンの酸化シリコン膜か
らなる保護膜(図示せず)と、封止層7とで構成されて
いる。この構造では、基板上に形成される薄膜トランジ
スタ(TFT)などの駆動回路部2の配置に影響される
ことなく、発光面積を大きくとることができるという利
点がある。
【0004】このトップエミッション構造を実現するた
めには、出射面側である基板と対向する面側に形成され
る陰極の特性が重要となる。そこでこの電子注入陰極と
して、0.2〜2nmの弗化リチウム(LiF)層から
なる内層と0.2〜4.0nmのアルミニウム層とから
なる外層との2層構造の電極構造を用いる(特開200
1−52878号)などの方法により実現できるように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら通常は基
板側にはTFTなどの駆動回路が形成されており、各画
素間は図8に示すように平坦化膜3で覆われていること
が多い。
【0006】このような平坦化膜の部分での発光の取り
出しは不可能であり、平坦化膜部分は非発光領域となっ
ており、光量の増大には限界があった。
【0007】上記問題は、トップエミッション構造にお
いて特に深刻であるが、基板側に光を取り出す構造の有
機ELディスプレイの場合にも各画素間を利用して配線
層を走行させたりするなどして非発光領域となっている
領域もあった。
【0008】本発明は前記実情に鑑みてなされたもの
で、発光部から発光せしめられた光を効率よく取り出
し、光量の増大を図り、発光効率のEL素子を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、基板
表面に、陽極と陰極との間に発光物質層を挟持してなる
発光部を配設するとともに、前記発光部に対応して、前
記発光部上に配設されたマイクロレンズを有する封止層
を有し、前記発光部からの光が前記マイクロレンズを介
して取り出されるように構成したことを特徴とする。
【0010】かかる構成によれば、発光部からの光をマ
イクロレンズを介して取り出すようにしているため、光
を非発光部にまで拡大することができ、発光効率を増大
することができる。従って光量の増大をはかることがで
き、隙間のない高密度の表示デバイスを形成することが
可能となる。
【0011】望ましくは、前記封止層は、前記発光部上
に貼着されたガラス基板で構成されており、前記ガラス
基板表面からイオン移入によって所定の深さに形成され
た屈折率勾配を有するレンズ層を具備してなることを特
徴とする。
【0012】かかる構成によれば、封止層にレンズを一
体形成しているため、部品点数もすくなく、位置決めも
容易で高効率のEL素子を得ることが可能となる。
【0013】望ましくは、前記封止層は、隔壁で囲まれ
た各画素の中央に前記マイクロレンズの光軸が位置する
ように配置されていることを特徴とする。
【0014】かかる構成によれば、マイクロレンズの光
軸が各画素の中央に位置するように構成されているた
め、効率よく光の取り出しをはかることが可能となる。
【0015】望ましくは、前記封止層表面は、前記発光
部の配設位置に対応して開口を有する遮光膜で被覆され
ていることを特徴とする。
【0016】かかる構成によれば、画素の区切りを確実
にすることができる。
【0017】望ましくは、前記遮光膜は、Ti薄膜から
なり、前記レンズ層形成のためのマスク層であることを
特徴とする。
【0018】かかる構成によれば、Ti薄膜を形成し、
これをマスクとしてイオン移入等の方法により屈折率勾
配層を形成し、レンズ層を形成しているため、マスク層
と遮光膜との位置あわせも不要であり、高効率で信頼性
の高いEL素子を生産性よく形成することが可能とな
る。
【0019】望ましくは、前記封止層表面に積層された
カラーフィルタ層を具備したことを特徴とする。
【0020】かかる構成によれば、フィルタ層が封止層
に一体的に形成されているため、薄型化をはかることが
できまた、生産性の向上を図ることが可能となる。
【0021】望ましくは、前記カラーフィルタ層は、前
記マスク層の開口にインクジェット法により充填されて
なることを特徴とする。
【0022】かかる構成によれば、マスク層の開口であ
る凹部にカラーフィルタ層を充填することにより、色ず
れもなく極めて高精度の実装が可能となる。
【0023】望ましくは、前記基板は、発光部の形成さ
れた面に対向する側の面に、前記基板表面からイオン移
入によって所定の深さに形成された屈折率勾配を有する
レンズ層を具備してなることを特徴とする。
【0024】かかる構成によれば、あらかじめ基板にマ
イクロレンズを構成するレンズ層を形成しておくように
し、このレンズ層の形成された面とは対向面側に発光部
を形成するようにすればよく、小型でかつ信頼性の高い
EL素子を生産性よく形成することが可能となる。基板
側に光を取り出す構造の場合、TFTなどの駆動回路は
外付けにするなど、ガラス基板上に積層されることは少
ないが、各画素間の配線などに画素間領域が用いられる
ような場合には、この部分では非発光領域となるが、マ
イクロレンズによって画素領域の拡大をはかることがで
きる。
【0025】また望ましくは、前記基板は、発光部の形
成された面に対向する側の面に、前記発光部の配設位置
に対応して開口を有する遮光膜で被覆されていることを
特徴とする。
【0026】望ましくは、前記遮光膜は、Ti薄膜から
なり、前記レンズ層形成のためのマスク層であることを
特徴とする。
【0027】望ましくは、前記封止層表面に積層された
カラーフィルタ層を具備したことを特徴とする。
【0028】望ましくは、前記カラーフィルタ層は、前
記マスク層の開口にインクジェット法により充填されて
なること特徴とする。
【0029】望ましくは、前記発光物質層は、有機物質
層であることを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の有機EL素子の製
造方法の一実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
【0031】(第1の実施の形態)図1は、本発明の有
機EL素子の構成を示す断面図であり、図2(a)乃至
(c)はその製造工程を示す断面図、図3乃至図5はマ
イクロレンズの製造工程を示す図である。
【0032】本発明の有機EL素子は、図1に示すよう
に、ガラス基板1表面に形成された非晶質シリコン薄膜
層2内に薄膜トランジスタ(TFT)からなるスイッチ
ング回路素子を形成するとともに、この上層に形成され
た平坦化膜としての酸化シリコン膜3を隔壁として区画
された画素領域内に、膜厚80nmの酸化インジウム錫
(ITO)層からなる第1の電極4と、発光物質層5
と、発光層5上に形成された、膜厚2nmの弗化リチウ
ム層と膜厚40nmのアルミニウム層との2層構造体か
らなる第2の電極層6と、この上層に光CVD法により
形成された膜厚1ミクロンの酸化シリコン膜からなる保
護膜(図示せず)と、この上層に形成された厚さ700
μmのガラスからなり、上面に各画素に対応してマイク
ロレンズを構成するレンズ層8を備えた封止層7とで構
成されている。発光物質層5は、R、G、Bの各色に塗
り分けられている。この封止層7表面はレンズ層8に対
応して開口が形成されているが、この開口間の領域はT
i薄膜からなる遮光膜9で被覆されている。この遮光膜
9で囲まれた開口は凹部を構成しており、発光物質層5
として白色の光を発光する層を用いる場合には、この凹
部内に赤色フィルタ層、緑色フィルタ層、青色フィルタ
が形成される。ここで画素ピッチは106μm、画素数
は640×480である。
【0033】白色光を発光する発光物質層は、例えば膜
厚20nmの芳香族ジアミンからなるホール輸送層と、
膜厚3nmのトリアゾール誘導体からなるホールブロッ
ク層と、膜厚20nmのアルミニウムキノリノール錯体
からなる緑色発光層と、膜厚20nmのアルミニウムキ
ノリノール錯体にナイルレッドをドープしてなる赤色発
光層とで構成されている。
【0034】かかる構成によれば、マイクロレンズが封
止層に一体的に形成されており、各画素に対応してマイ
クロレンズが形成されているため、平坦化膜3によって
形成された隔壁によって規定された各画素の発光領域
は、拡大されて効率よく封止層側にとりだすことができ
る。ここでは白色光を発光する発光物質層5を用い、カ
ラーフィルタを設けた素子の例について説明する。
【0035】次に、この有機EL素子の製造工程につい
て説明する。
【0036】まず図2(a)に示すように、薄膜トラン
ジスタを形成したガラス基板1を、通常の真空蒸着装置
に装着し、真空度を10-4Pa以下にし、抵抗加熱ボー
トを用いた真空蒸着法によって、メタルマスクを用い
て、ガラス基板1の表面に、膜厚80nmの酸化インジ
ウム錫(ITO)層からなる第1の電極4を形成する。
そしてこの後平坦化膜3としての酸化シリコン膜を形成
する。
【0037】続いて、図3(b)に示すように、真空を
破ることなく蒸発源を切り換えるとともに、所望のメタ
ルマスクを装着し、膜厚20nmの芳香族ジアミンから
なるホール輸送層と、膜厚3nmのトリアゾール誘導体
からなるホールブロック層と、膜厚20nmのアルミニ
ウムキノリノール錯体からなる緑色発光層と、膜厚20
nmのアルミニウムキノリノール錯体にナイルレッドを
ドープしてなる赤色発光層とを順次積層する。
【0038】こののち、図2(c)に示すように、さら
に真空を破ることなく蒸発源を切り換えるとともに、所
望のメタルマスクを装着し、膜厚2nmの弗化リチウム
層6aと膜厚40nmのアルミニウム層6bとの2層構
造体からなる第2の電極層6を形成する。
【0039】そして、このように第2の電極層6までの
各層の形成されたガラス基板を、例えば光CVD装置を
用いて波長172nmの紫外線Lを照射し、毎分10c
cで(CH33SiOSi(CH33を原料ガスを供給
し、膜厚1μmの酸化シリコン膜からなる保護膜(図示
せず)を形成し、有機EL素子が形成される。
【0040】続いて、封止層の形成方法について説明す
る。
【0041】まず、厚さ700μmのB−270と指称
されるショット社製のガラス基板7を用意し、図3
(a)および(b)に示すように、開口径90μmの開
口Oが2次元的に配列された厚さ50μm、幅16μm
のチタン薄膜9を貼着する。ここで開口Oの最小間隔は
16μmとする。
【0042】そして、図4に装置の断面図を示すよう
に、このガラス基板7を底部にセットした小容器200
に600℃の亜鉛、カリウムあるいはタリウムの混合硝
酸溶融塩20を充填するとともに、この小容器200
を、さらにカリウムあるいはタリウムの混合硝酸溶融塩
20を充填した大容器100に浸漬し、この大容器10
0内に浸漬した陽極103と、小容器100内に浸漬し
た陰極104との間に7Vの電圧を印加することによ
り、溶融塩中のカリウムイオンをガラス中に拡散させ
る。
【0043】このようにして8時間程度浸漬することに
より、図5(a)および(b)に示すように、開口径9
0μmの開口O内に屈折率勾配を有する層からなる半球
状のレンズ層8が形成される。この屈折率勾配は半球の
表面上の中心がもっとも高屈折率となっている。
【0044】そしてこのチタン薄膜9をそのまま遮光膜
として残したまま、図6に示すようにインクジェット法
により各色のインクジェットヘッド11R,11G,1
1Bからフィルタ層10R,10G,10Bを順次形成
し、硬化させることにより、カラーフィルタ層およびマ
イクロレンズを備えた封止層7が形成される。
【0045】この封止層7を図3(d)の工程で形成さ
れた有機EL素子の画素の中心に封止層7の光軸がくる
ようにガラス基板1上に位置あわせをし、接着する。
【0046】このようにして、効率よく、マイクロレン
ズアレイを備えた封止層で封止された有機EL素子が形
成される。
【0047】この有機EL素子によれば、マイクロレン
ズで発光層からの光を拡大し、非発光部からも発光して
いるかのようにみせることができ、表示領域を大きくす
ることができる。またマイクロレンズアレイおよびカラ
ーフィルタ層が封止層に一体化されており、位置ずれも
なく、極めて薄型で高効率の表示装置を形成することが
可能となる。
【0048】なお前記第1の実施の形態では保護膜とし
て酸化シリコン膜を形成したが、また酸化シリコン膜の
みならず窒化シリコン膜との2層膜を形成するようにし
てもよい。この場合、N2ガスやNH3ガスの供給により
簡単に行なうことができるが、第1層の酸化シリコン膜
を形成する際には大パワーの光照射を行ない、窒化シリ
コン膜の形成に際しては小パワーに切りかえ、光照射を
しながら保護膜を形成するようにすれば、より発光物質
層と電極層との界面の不純物が除去され、高効率の有機
EL素子が形成される。
【0049】このように本発明の第1の実施の形態によ
れば、基板と対向する面側すなわち表面側から光を取り
出す構造であるトップエミッション構造の有機EL素子
に付いて説明したが、基板側から光を取り出す場合にも
適用可能であることは言うまでもない。
【0050】なお、カラーフィルタを一体的に形成した
が、別に形成して封止層上に貼着するようにしてもよい
ことはいうまでもない。
【0051】また、レンズ層の形成に用いたマスクとし
てのチタン薄膜をそのまま遮光膜として用いたが、これ
に限定されることなくマスクをポリイミドなどの樹脂膜
で構成してもよい。この場合は遮光膜を別に形成する必
要がある。また、カラーフィルタ層の形成にポリイミド
などのバンプを形成し、これを隔壁としてカラー層を色
分けするようにしてもよい。このバンプはチタン薄膜と
同一パターン形状をなすように16μm程度の幅となるよ
うに形成してもよい。
【0052】(第2の実施の形態)すなわち、この有機
EL素子は、図7に示すように、基板側から光を取り出
す構造の素子であり、第1の実施の形態において図3乃
至図5に示す工程で形成されたレンズ層8と、カラーフ
ィルタ層10R〜10Bと、遮光膜9とが形成されたガ
ラス基板7の裏面側すなわち、レンズ層形成面の反対側
の面に、前記第1の実施の形態と同様にして、図2
(a)乃至(d)に示したのと同様の方法で、ガラス基
板7の裏面側に順次第2の電極16、発光物質層15、
第1の電極14を順次積層してなるものである。
【0053】この構造では、基板側に光を取り出す構造
であるため、TFTなどの駆動回路は表示領域の外側に
形成するかまたは外付けによって形成する。
【0054】他の部分については前記第1の実施の形態
と同様に形成される。
【0055】かかる構成によれば、発光部を構成する支
持基板にレンズ層およびカラーフィルタ層を一体形成し
ているため、より薄型化をはかることが可能となる。
【0056】さらにまた、前記第1および第2の実施の
形態では有機EL素子について説明したが、発光物質層
を無機物質層で形成した無機EL素子にも適用可能であ
る。
【0057】なお前記第1および第2の実施の形態で
は、レンズ層を封止膜内に形成したが別体で形成して貼
着するようにしてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、封止膜に、マイクロレンズを配設するようにしてい
るため、非発光部からも光を取り出すことができ、隙間
のない高密度の表示領域を有する表示装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の有機EL素子を示
す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の有機EL素子の製
造工程を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の有機EL素子で用
いられる封止層の製造工程を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の有機EL素子で用
いられる封止層の製造工程を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の有機EL素子で用
いられる封止層の製造工程を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の有機EL素子で用
いられる封止層の製造工程を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の有機EL素子を示
す図である。
【図8】従来例の有機EL素子を示す図である。
【符号の説明】
1 有機EL素子 2 基板 3 第1の電極 4 発光物質層 5 第2の電極 6 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/12 H05B 33/12 E 33/14 33/14 A 33/22 33/22 Z

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面に、陽極と陰極との間に発光物
    質層を挟持してなる発光部を配設するとともに、前記発
    光部に対応して、前記発光部上に配設されたマイクロレ
    ンズを有する封止層を有し、 前記発光部からの光が前記マイクロレンズを介して取り
    出されるように構成したことを特徴とするエレクトロル
    ミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 前記封止層は、前記発光部上に貼着され
    たガラス基板で構成されており、 前記ガラス基板表面からイオン移入によって所定の深さ
    に形成された屈折率勾配を有するレンズ層を具備してな
    ることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネ
    ッセンス素子。
  3. 【請求項3】 前記封止層は、隔壁で囲まれた各画素の
    中央に前記マイクロレンズの光軸が位置するように配置
    されていることを特徴とする請求項1に記載のエレクト
    ロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 前記封止層表面は、前記発光部の配設位
    置に対応して開口を有する遮光膜で被覆されていること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエレク
    トロルミネッセンス素子。
  5. 【請求項5】 前記遮光膜は、Ti薄膜からなり、前記
    レンズ層形成のためのマスク層であることを特徴とする
    請求項4に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  6. 【請求項6】 前記封止層表面に積層されたカラーフィ
    ルタ層を具備したことを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれかに記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  7. 【請求項7】 前記カラーフィルタ層は、前記マスク層
    の開口にインクジェット法により充填されてなることを
    特徴とする請求項6に記載のエレクトロルミネッセンス
    素子。
  8. 【請求項8】 前記基板は、発光部の形成された面の対
    向面側に、 前記基板表面からイオン移入によって所定の深さに形成
    された屈折率勾配を有するレンズ層を具備してなること
    を特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネッセン
    ス素子。
  9. 【請求項9】 前記基板は、発光部の形成された面の対
    向面側に、前記発光部の配設位置に対応して開口を有す
    る遮光膜で被覆されていることを特徴とする請求項8に
    記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  10. 【請求項10】 前記遮光膜は、Ti薄膜からなり、前
    記レンズ層形成のためのマスク層であることを特徴とす
    る請求項9に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  11. 【請求項11】 前記封止層表面に積層されたカラーフ
    ィルタ層を具備したことを特徴とする請求項8乃至10
    のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  12. 【請求項12】 前記カラーフィルタ層は、前記マスク
    層の開口にインクジェット法により充填されてなること
    特徴とする請求項11に記載のエレクトロルミネッセン
    ス素子。
  13. 【請求項13】 前記発光物質層は、有機物質層である
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の
    エレクトロルミネッセンス素子。
JP2002065048A 2002-03-11 2002-03-11 エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP4183427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065048A JP4183427B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065048A JP4183427B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264059A true JP2003264059A (ja) 2003-09-19
JP4183427B2 JP4183427B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=29197543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065048A Expired - Lifetime JP4183427B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183427B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196197A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 発光装置、その製造方法、画像形成装置、および画像読み取り装置
US7144752B2 (en) 2003-06-06 2006-12-05 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing organic electroluminescent display device and organic electroluminescent display device, and display device equipped with organic electroluminescent display device
JP2008066216A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法及び電子機器
JP2008233536A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp 表示装置
WO2009017029A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 発光素子およびその製造方法並びに照明装置
JP2009272068A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd El素子、el素子を用いた液晶ディスプレイ用バックライト装置、el素子を用いた照明装置、el素子を用いた電子看板装置、及びel素子を用いたディスプレイ装置
WO2010035678A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 ソニー株式会社 光学部品の製造方法および光学部品、並びに表示装置の製造方法および表示装置
JP2011054526A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujifilm Corp 有機電界発光装置及びその製造方法
JP2011060606A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機電界発光装置及びその製造方法
JP2011059621A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fujifilm Corp 光取り出し部材、並びに有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2011081916A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc 表示装置
JP2013016272A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 表示装置
KR101268528B1 (ko) * 2006-11-30 2013-05-28 삼성코닝정밀소재 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP2014199322A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 大日本印刷株式会社 トップエミッション型有機el表示装置用カラーフィルタ基板およびトップエミッション型有機el表示装置
KR20160034458A (ko) * 2014-09-19 2016-03-30 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
JP2022116088A (ja) * 2011-02-14 2022-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US20230097697A1 (en) * 2020-06-04 2023-03-30 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device
US12035573B2 (en) * 2020-06-04 2024-07-09 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device including sub-microlenses

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144752B2 (en) 2003-06-06 2006-12-05 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing organic electroluminescent display device and organic electroluminescent display device, and display device equipped with organic electroluminescent display device
JP2006196197A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 発光装置、その製造方法、画像形成装置、および画像読み取り装置
JP2008066216A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法及び電子機器
KR101268528B1 (ko) * 2006-11-30 2013-05-28 삼성코닝정밀소재 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP2008233536A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp 表示装置
US10796637B2 (en) 2007-03-20 2020-10-06 Sony Corporation Display device
US10134331B2 (en) 2007-03-20 2018-11-20 Sony Corporation Display device
US8823608B2 (en) 2007-03-20 2014-09-02 Sony Corporation Display device
WO2009017029A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 発光素子およびその製造方法並びに照明装置
JP2009037801A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光素子およびその製造方法並びに照明装置
JP2009272068A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd El素子、el素子を用いた液晶ディスプレイ用バックライト装置、el素子を用いた照明装置、el素子を用いた電子看板装置、及びel素子を用いたディスプレイ装置
US8551804B2 (en) 2008-09-25 2013-10-08 Sony Corporation Method of manufacturing optical component, optical component, method of manufacturing display device, and display device
WO2010035678A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 ソニー株式会社 光学部品の製造方法および光学部品、並びに表示装置の製造方法および表示装置
JP2011054526A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujifilm Corp 有機電界発光装置及びその製造方法
JP2011060606A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機電界発光装置及びその製造方法
JP2011059621A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fujifilm Corp 光取り出し部材、並びに有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2011081916A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc 表示装置
JP2022116088A (ja) * 2011-02-14 2022-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2013016272A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 表示装置
JP2014199322A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 大日本印刷株式会社 トップエミッション型有機el表示装置用カラーフィルタ基板およびトップエミッション型有機el表示装置
KR20160034458A (ko) * 2014-09-19 2016-03-30 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR102335812B1 (ko) * 2014-09-19 2021-12-09 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
US20230097697A1 (en) * 2020-06-04 2023-03-30 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device
US12035573B2 (en) * 2020-06-04 2024-07-09 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device including sub-microlenses

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183427B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11751455B2 (en) Non-common capping layer on an organic device
US11121346B2 (en) OLED devices having improved efficiency
US7942715B2 (en) Organic light emitting display device and manufacturing method thereof
US9761638B2 (en) Organic EL display panel, display device using same, and method for producing organic EL display panel
US8878206B2 (en) Organic light emitting display apparatus including an auxiliary layer and method for manufacturing the same
JP5094477B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US8957579B2 (en) Low image sticking OLED display
KR101895616B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2003264059A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US20060202613A1 (en) Organic el display
KR20040065183A (ko) 유기 el 소자 및 그 제조 방법
JP2018029074A (ja) 有機発光デバイスとその製造方法
CN108878495B (zh) 显示面板、其制造方法及显示装置
WO2011122445A1 (ja) 発光装置
JP2012209138A (ja) 有機el素子及びその製造方法、画像表示装置及びその製造方法
US9502652B2 (en) Method of manufacturing EL display device
TW201320429A (zh) 顯示裝置之製造方法及顯示裝置
US9293740B2 (en) Method of manufacturing EL display device
US9129915B2 (en) Organic EL display device and method of manufacturing the same
KR101744874B1 (ko) 유기발광소자
JP2010044916A (ja) 有機el素子の製造方法
KR20140022683A (ko) 유기 발광 장치 및 그 제조 방법
US20230354648A1 (en) Display device and method for manufacturing display device
US9343710B2 (en) Method of manufacturing EL display device
CN115132789A (zh) 自发光面板及自发光面板的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4183427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term