JP2003263402A - Data transfer device and data transfer method - Google Patents

Data transfer device and data transfer method

Info

Publication number
JP2003263402A
JP2003263402A JP2002063579A JP2002063579A JP2003263402A JP 2003263402 A JP2003263402 A JP 2003263402A JP 2002063579 A JP2002063579 A JP 2002063579A JP 2002063579 A JP2002063579 A JP 2002063579A JP 2003263402 A JP2003263402 A JP 2003263402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
interface
electronic device
command
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063579A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotaka Ito
裕隆 伊藤
Yoshihiro Tahira
由弘 田平
Hiroshi Yoshida
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002063579A priority Critical patent/JP2003263402A/en
Publication of JP2003263402A publication Critical patent/JP2003263402A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer device capable of stably operating connected electronic equipment regarding the data transfer device connected to a plurality of electronic equipment with mutually different interfaces, to carry out data transfer among these electronic equipment. <P>SOLUTION: An interface control part 22 obtains and compares a data transfer amount A in an IEEE1394 interface 11 and a data transfer amount B in an ATAPI interface 31 on the basis of information described in a command issued from a PC 1. In the case of A>B as a result of comparison, the data transfer amount B is set as the data transfer amount between the PC 1 and peripheral equipment 3 to carry out the command. Data transfer can thereby be carried out while stabilizing the operation of the PC 1 and peripheral equipment 3. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器間のデー
タ転送に関するものであり、特に、互いに異なるインタ
ーフェイスを有する電子機器間でのデータ転送技術に属
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to data transfer between electronic devices, and more particularly to data transfer technology between electronic devices having different interfaces.

【0002】[0002]

【従来の技術】互いに異なるインターフェイスを有する
電子機器間でのデータ転送に関する技術として、ディジ
タルビデオカセットレコーダ(DCR)のデータを、編
集機(パーソナルコンピュータ)を介してハードディス
クドライブ(HDD)に記録する技術が、特開平10−
254811号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art A technique for recording data of a digital video cassette recorder (DCR) in a hard disk drive (HDD) via an editing machine (personal computer) as a technique relating to data transfer between electronic devices having different interfaces. However, JP-A-10-
It is disclosed in Japanese Patent No. 254811.

【0003】図16は、同公報に開示された電子機器制
御装置の構成を示す。以下、この電子制御装置の動作に
ついて簡単に説明する。
FIG. 16 shows the configuration of the electronic device control apparatus disclosed in the publication. The operation of this electronic control unit will be briefly described below.

【0004】編集機(パーソナルコンピュータ)101
を操作してHDD104に対する所定の指令を入力する
と、この入力に対するAV/C( Audio/Video Contro
l)コマンドを含むコマンドパケットが、IEEE13
94(Institute of Electrical and Electronics Engi
neers 1394)バス111を介して変換装置102におけ
るPHY151に入力される。PHY151は得たパケ
ットをLINK152に出力する。LINK152はパ
ケットに含まれるコマンドを抽出し、内蔵するメモリ1
53に記録する。システムコントローラ154はメモリ
153に記録されているパケットを取り出し、IDE
(Integrated Device Electronics )インターフェイ
ス、つまり、ATA(AT Attachment )に基づくコマン
ドに変換し、IDEコントローラ171に出力する。I
DEコントローラ171は、変換されたコマンドを、I
DEインターフェイス112を介してHDD104に出
力する。
Editing machine (personal computer) 101
Is operated to input a predetermined command to the HDD 104, AV / C (Audio / Video Control) corresponding to this input is input.
l) The command packet containing the command is IEEE13
94 (Institute of Electrical and Electronics Engi
neers 1394) input to the PHY 151 in the conversion device 102 via the bus 111. The PHY 151 outputs the obtained packet to the LINK 152. The LINK 152 extracts the command included in the packet and stores it in the built-in memory 1
Record at 53. The system controller 154 extracts the packet recorded in the memory 153 and
(Integrated Device Electronics) interface, that is, converted into a command based on ATA (AT Attachment) and output to the IDE controller 171. I
The DE controller 171 sends the converted command to the I
The data is output to the HDD 104 via the DE interface 112.

【0005】また、IEEE1394インターフェイス
を有するパーソナルコンピュータ(以下、PC)とSC
SI(Small Computer System Interface )を有する周
辺機器との間でデータ転送を実現する技術が、特開20
00−196605号公報に開示されている。
A personal computer (hereinafter referred to as a PC) having an IEEE 1394 interface and an SC
A technique for realizing data transfer with a peripheral device having an SI (Small Computer System Interface) is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
No. 00-196605.

【0006】図17は、同公報に開示されたデータ転送
装置のIEEE1394−SCSI変換ロジックの構成
を示す。以下、このIEEE1394−SCSI変換ロ
ジックの動作について簡単に説明する。
FIG. 17 shows the configuration of the IEEE 1394-SCSI conversion logic of the data transfer device disclosed in this publication. The operation of the IEEE 1394-SCSI conversion logic will be briefly described below.

【0007】PCからIEEE1394インターフェイ
スに送られたコマンドパケットは、物理層機能201お
よびリンク層機能202を経由して、マネージメント保
持機能203に送られる。マネージメント保持機能20
3は、送られたコマンドパケットのヘッダを解析し、こ
のコマンドパケットがSCSIインターフェイスを有す
る周辺機器をターゲットとするものであると認識する場
合、同コマンドパケット中のオペレーションリクエスト
ブロック(ORB)をデータ保持機能205に格納す
る。その後、ORBはSCSI実行機能206に送られ
てSCSIコマンドに変換され、SCSIバスを介して
周辺機器に出力される。このとき、マネージメント仲介
機能204は、マネージメント保持機能203からのO
RBのヘッダ情報に基づいて、データ保持機能205お
よびSCSI実行機能206を制御する。
The command packet sent from the PC to the IEEE 1394 interface is sent to the management holding function 203 via the physical layer function 201 and the link layer function 202. Management holding function 20
3 analyzes the header of the sent command packet, and when it recognizes that this command packet targets a peripheral device having a SCSI interface, it holds the operation request block (ORB) in the command packet as data. It is stored in the function 205. After that, the ORB is sent to the SCSI execution function 206, converted into a SCSI command, and output to the peripheral device via the SCSI bus. At this time, the management mediation function 204 receives the O from the management holding function 203.
The data holding function 205 and the SCSI execution function 206 are controlled based on the RB header information.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】PCからIEEE13
94インターフェイスを介して送られるコマンドパケッ
ト、たとえば、SBP−2(Serial Bus Protocol 2 )
に準拠したコマンドパケットには、IEEE1394イ
ンターフェイスにおけるデータ転送量とSCSI機器な
どの周辺機器が有するインターフェイスにおけるデータ
転送量とが記述されている。しかし、これらデータ転送
量は、必ずしも一致するものではなく、コマンドによっ
て異なることがある。
[Problems to be Solved by the Invention] PC to IEEE13
Command packets sent via the 94 interface, for example SBP-2 (Serial Bus Protocol 2)
In the command packet conforming to the above, the data transfer amount in the IEEE 1394 interface and the data transfer amount in the interface of the peripheral device such as the SCSI device are described. However, these data transfer amounts are not necessarily the same, and may differ depending on the command.

【0009】PCが要求するコマンドにおいて、PCと
接続された第1のインターフェイスのデータ転送量と、
周辺機器に接続される第2のインターフェイスのデータ
転送量とが異なっていると、第1のインターフェイスの
データ転送量と実際に周辺機器から転送されるデータ量
との食い違いが生じ、データ転送処理が正常に終了しな
いことがある。このような場合、PCや周辺機器の動作
が不安定になったり、動作不能となったりすることがあ
る。
In the command requested by the PC, the data transfer amount of the first interface connected to the PC,
If the data transfer amount of the second interface connected to the peripheral device is different, there is a discrepancy between the data transfer amount of the first interface and the data amount actually transferred from the peripheral device, resulting in data transfer processing. It may not end normally. In such a case, the operation of the PC and peripheral devices may become unstable or inoperable.

【0010】また、まれに、第1のインターフェイスに
対するデータ転送方向と周辺機器のデータ転送方向とが
一致しないことがある。この場合についても、データ転
送処理が正常に終了せず、PCや周辺機器の動作が不安
定になる。
In rare cases, the data transfer direction for the first interface and the data transfer direction for the peripheral device may not match. Also in this case, the data transfer process does not end normally, and the operation of the PC and peripheral devices becomes unstable.

【0011】上記の問題に鑑み、本発明は、互いに異な
るインターフェイスを有する複数の電子機器に接続さ
れ、これら電子機器間でデータ転送を行うデータ転送装
置として、接続された電子機器を安定して動作させるこ
とができるようにすることを課題とする。
In view of the above problems, the present invention is a data transfer device that is connected to a plurality of electronic devices having mutually different interfaces and transfers data between these electronic devices, and stably operates the connected electronic devices. The challenge is to be able to do so.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明が講じた手段は、第1のインター
フェイスを有する第1の電子機器と第2のインターフェ
イスを有する第2の電子機器との間に設けられ、前記第
1の電子機器から発行されるコマンドに従って前記第1
および第2の電子機器間のデータ転送を行うデータ転送
装置であって、前記コマンドに記述された情報に基づい
て、前記第1のインターフェイスにおける第1のデータ
転送量および前記第2のインターフェイスにおける第2
のデータ転送量を得て比較を行い、この比較の結果、前
記第1および第2のデータ転送量が不一致のとき、前記
コマンドの実行を中止するインターフェイス制御部を備
えたものとする。
In order to solve the above-mentioned problems, the means taken by the invention of claim 1 is a first electronic device having a first interface and a second electronic device having a second interface. The first electronic device is provided between the electronic device and the first electronic device according to a command issued from the first electronic device.
And a data transfer device for transferring data between the second electronic device, the first data transfer amount at the first interface and the first data transfer amount at the second interface based on the information described in the command. Two
It is assumed that an interface control unit is provided to stop the execution of the command when the first and second data transfer amounts do not match as a result of the comparison.

【0013】請求項1の発明によると、第1のデータ転
送量と第2のデータ転送量とが比較され、これらが不一
致のとき、強制的にコマンドの実行が中止される。これ
により、データ転送量が不一致のままデータ転送が行わ
れることにより第1および第2の電子機器の動作が不安
定になることを防ぐことができる。
According to the first aspect of the present invention, the first data transfer amount and the second data transfer amount are compared, and when they do not match, the command execution is forcibly stopped. Accordingly, it is possible to prevent the operations of the first and second electronic devices from becoming unstable due to the data transfer performed while the data transfer amounts do not match.

【0014】請求項2の発明では、第1のインターフェ
イスを有する第1の電子機器と第2のインターフェイス
を有する第2の電子機器との間に設けられ、前記第1の
電子機器から発行されるコマンドに従って前記第1およ
び第2の電子機器間のデータ転送を行うデータ転送装置
であって、前記コマンドに記述された情報に基づいて、
前記第1のインターフェイスにおける第1のデータ転送
量および前記第2のインターフェイスにおける第2のデ
ータ転送量を得て比較を行い、この比較の結果、前記第
2のデータ転送量が前記第1のデータ転送量よりも小さ
いとき、前記第2のデータ転送量を前記第1および第2
の電子機器間でのデータ転送量として、前記コマンドを
実行するインターフェイス制御部を備えたものとする。
According to a second aspect of the present invention, it is provided between the first electronic device having the first interface and the second electronic device having the second interface, and is issued from the first electronic device. A data transfer device that transfers data between the first and second electronic devices according to a command, based on information described in the command,
The first data transfer amount in the first interface and the second data transfer amount in the second interface are obtained and compared, and as a result of this comparison, the second data transfer amount is the first data. When the transfer amount is smaller than the transfer amount, the second data transfer amount is set to the first and second data transfer amounts.
It is assumed that an interface control unit for executing the command is provided as a data transfer amount between the electronic devices.

【0015】請求項2の発明によると、第1のデータ転
送量と第2のデータ転送量とが比較され、第2のデータ
転送量が第1のデータ転送量よりも小さいと判断された
とき、第2のデータ転送量が、第1および第2の電子機
器間でのデータ転送量として、データが転送される。こ
れにより、第1および第2の電子機器の動作の安定化を
図りつつ、データ転送を実行することができる。
According to the second aspect of the present invention, the first data transfer amount and the second data transfer amount are compared with each other, and it is determined that the second data transfer amount is smaller than the first data transfer amount. , The second data transfer amount is the data transfer amount between the first and second electronic devices, and the data is transferred. This makes it possible to perform data transfer while stabilizing the operations of the first and second electronic devices.

【0016】請求項3の発明では、請求項1または2の
インターフェイス制御部は、前記コマンドに記述された
情報に基づいて、前記第1のデータ転送量が前記コマン
ドに間接的に記述されているか否かを判定し、間接的に
記述されていると判定したとき、前記第1の電子機器か
ら前記第1のデータ転送量に関する情報を得て、この得
た情報に基づいて、前記第1のデータ転送量を算出する
ものとする。
In the invention of claim 3, the interface control unit of claim 1 or 2 is based on the information described in the command, whether the first data transfer amount is indirectly described in the command. When it is determined that it is indirectly described, the information regarding the first data transfer amount is obtained from the first electronic device, and the first information is acquired based on the obtained information. The data transfer amount shall be calculated.

【0017】請求項3の発明によると、インターフェイ
ス制御部によって、第1のデータ転送量がコマンドに間
接的に記述されていると判定されたとき、第1の電子機
器から第1のデータ転送量に係る情報を得て、第1のデ
ータ転送量を算出することができる。これにより、第1
のデータ転送量がコマンドに直接的に記述されていない
場合であっても、第1のデータ転送量を的確に把握し
て、データ転送を実行することができる。
According to the third aspect of the invention, when the interface controller determines that the first data transfer amount is indirectly described in the command, the first electronic device transfers the first data transfer amount. The first data transfer amount can be calculated by obtaining the information related to. This makes the first
Even if the data transfer amount is not directly described in the command, the first data transfer amount can be accurately grasped and the data transfer can be executed.

【0018】請求項4の発明では、請求項1または2の
インターフェイス制御部は、前記コマンドに記述された
情報に基づいて、前記第2のデータ転送量を前記第2の
電子機器から得る必要があるか否かを判定し、必要があ
ると判定したとき、前記第2の電子機器に、前記第2の
データ転送量を問い合わせるものとする。
In the invention of claim 4, the interface control unit of claim 1 or 2 needs to obtain the second data transfer amount from the second electronic device based on the information described in the command. It is determined whether or not there is, and when it is determined that it is necessary, the second electronic device is inquired about the second data transfer amount.

【0019】請求項4の発明によると、インターフェイ
ス制御部によって、コマンドに記述された情報に基づい
て、第2のデータ転送量を第2の電子機器から得る必要
があると判定されたとき、第2の電子機器に問い合わせ
て、第2のデータ転送量を得ることができる。これによ
り、第2のデータ転送量がコマンドに記述された情報か
ら直接的に得られない場合であっても、第2のデータ転
送量を的確に把握して、データ転送を実行することがで
きる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the interface control section determines that the second data transfer amount needs to be obtained from the second electronic device based on the information described in the command, The second data transfer amount can be obtained by inquiring the second electronic device. Accordingly, even when the second data transfer amount cannot be directly obtained from the information described in the command, the second data transfer amount can be accurately grasped and the data transfer can be executed. .

【0020】請求項5の発明では、第1のインターフェ
イスを有する第1の電子機器と第2のインターフェイス
を有する第2の電子機器との間に設けられ、前記第1の
電子機器から発行されるコマンドに従って前記第1およ
び第2の電子機器間のデータ転送を行うデータ転送装置
であって、前記コマンドに記述された情報に基づいて前
記第1のインターフェイスにおける第1のデータ転送方
向を得るとともに、前記第2の電子機器から前記第2の
インターフェイスにおける第2のデータ転送方向を得
て、前記第1および第2のデータ転送方向の比較を行
い、この比較の結果、前記第1および第2のデータ転送
方向が不一致のとき、前記コマンドの実行を中止するイ
ンターフェイス制御部を備えたものとする。
According to a fifth aspect of the present invention, it is provided between the first electronic device having the first interface and the second electronic device having the second interface, and is issued from the first electronic device. A data transfer device that transfers data between the first and second electronic devices according to a command, and obtains a first data transfer direction in the first interface based on information described in the command, The second data transfer direction in the second interface is obtained from the second electronic device, the first and second data transfer directions are compared, and as a result of this comparison, the first and second data transfer directions are obtained. It is assumed that an interface control unit is provided for stopping the execution of the command when the data transfer directions do not match.

【0021】請求項5の発明によると、第1のデータ転
送方向と第2のデータ転送方向とが比較され、これらが
不一致のとき、強制的にコマンドの実行が中止される。
これにより、データ転送方向が不一致のままデータ転送
が行われることにより第1および第2の電子機器の動作
が不安定になることを防ぐことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the first data transfer direction and the second data transfer direction are compared, and when they do not match, the command execution is forcibly stopped.
Accordingly, it is possible to prevent the operations of the first and second electronic devices from becoming unstable due to the data transfer performed while the data transfer directions do not match.

【0022】請求項6の発明では、第1のインターフェ
イスを有する第1の電子機器と第2のインターフェイス
を有する第2の電子機器との間に設けられ、前記第1の
電子機器から発行されるコマンドに従って前記第1およ
び第2の電子機器間のデータ転送を行うデータ転送装置
であって、前記コマンドに記述された情報に基づいて前
記第1のインターフェイスにおける第1のデータ転送方
向を得るとともに、前記第2の電子機器から前記第2の
インターフェイスにおける第2のデータ転送方向を得
て、前記第1および第2のデータ転送方向の比較を行
い、この比較の結果、前記第1および第2のデータ転送
方向が不一致のとき、前記第2のデータ転送方向を前記
第1および第2の電子機器間でのデータ転送方向とし
て、前記コマンドを実行するインターフェイス制御部を
備えたものとする。
According to the invention of claim 6, it is provided between the first electronic device having the first interface and the second electronic device having the second interface, and issued from the first electronic device. A data transfer device that transfers data between the first and second electronic devices according to a command, and obtains a first data transfer direction in the first interface based on information described in the command, The second data transfer direction in the second interface is obtained from the second electronic device, the first and second data transfer directions are compared, and as a result of this comparison, the first and second data transfer directions are obtained. When the data transfer directions do not match, the command is executed with the second data transfer direction as the data transfer direction between the first and second electronic devices. And those with that interface control unit.

【0023】請求項6の発明によると、第1のデータ転
送方向と第2のデータ転送方向とが比較され、これらが
不一致のとき、第2の電子機器から得たデータ転送方向
が、第1および第2の電子機器間のデータ転送方向とし
て、データが転送される。これにより、第1および第2
の電子機器の動作の安定化を図りつつ、データ転送を実
行することができる。
According to the invention of claim 6, the first data transfer direction and the second data transfer direction are compared, and when they do not match, the data transfer direction obtained from the second electronic device is the first data transfer direction. Data is transferred as a data transfer direction between the second electronic device and the second electronic device. Thereby, the first and second
It is possible to execute data transfer while stabilizing the operation of the electronic device.

【0024】請求項7の発明では、請求項1または5の
インターフェイス制御部は、前記不一致のとき、制御信
号を出力するものとする。そして、請求項1または5記
載のデータ転送装置は、前記制御信号に応じて、前記第
1の電子機器に、前記不一致を示すステータス信号を送
るステータス送信回路を備えたものとする。
According to a seventh aspect of the invention, the interface control section of the first or fifth aspect outputs the control signal in the case of the mismatch. Then, the data transfer device according to claim 1 is provided with a status transmission circuit that sends a status signal indicating the inconsistency to the first electronic device in response to the control signal.

【0025】請求項8の発明では、請求項2または6の
インターフェイス制御部は、前記コマンドの実行が終了
することにより、制御信号を出力するものとする。そし
て、請求項2または6記載のデータ転送装置は、前記制
御信号に応じて、前記第1の電子機器に、前記コマンド
の実行が終了したことを示すステータス信号を送るステ
ータス送信回路を備えたものとする。
In the invention of claim 8, the interface control section of claim 2 or 6 outputs the control signal when the execution of the command is completed. The data transfer device according to claim 2 or 6, further comprising a status transmission circuit that sends a status signal indicating that the execution of the command has ended to the first electronic device in response to the control signal. And

【0026】請求項9の発明では、請求項1、2、5お
よび6のいずれか1項の第1のインターフェイスは、I
EEE1394(Institute of Electrical and Electr
onics Engineers 1394)であるものとする。
In the invention of claim 9, the first interface of any one of claims 1, 2, 5 and 6 is I
EEE1394 (Institute of Electrical and Electr
onics Engineers 1394).

【0027】請求項10の発明では、請求項9の第1の
インターフェイスのプロトコルは、SBP−2(Serial
Bus Protocol 2 )またはSBP−3であるものとす
る。
In the invention of claim 10, the protocol of the first interface of claim 9 is SBP-2 (Serial
Bus Protocol 2) or SBP-3.

【0028】請求項11の発明では、請求項1、2、5
および6のいずれか1項の第2のインターフェイスは、
ATA(AT Attachment )またはATAPI(ATA Pack
et Interface)であるものとする。
According to the invention of claim 11, claims 1, 2, and 5 are provided.
And the second interface of any one of 6 and 6,
ATA (AT Attachment) or ATAPI (ATA Pack
et Interface).

【0029】請求項12の発明では、請求項1、2、5
および6のいずれか1項の第1および第2の電子機器間
で転送されるデータは、映像および音声の少なくともい
ずれかのデータであるものとする。
In the invention of claim 12, claims 1, 2, and 5 are provided.
It is assumed that the data transferred between the first and second electronic devices of any one of 1 and 6 is at least one of video and audio.

【0030】そして、請求項13の発明が講じた手段
は、第1のインターフェイスを有する第1の電子機器か
ら発行されるコマンドに従って前記第1の電子機器と第
2のインターフェイスを有する第2の電子機器との間で
データ転送を行うデータ転送方法であって、前記コマン
ドに記述された情報に基づいて、前記第1のインターフ
ェイスにおける第1のデータ転送量および前記第2のイ
ンターフェイスにおける第2のデータ転送量を得て、前
記第1のデータ転送量と前記第2のデータ転送量とを比
較し、前記比較の結果、前記第1および第2のデータ転
送量が不一致のとき、前記コマンドの実行を中止し、前
記第1の電子機器に、前記不一致を示すものとする。
And, the means taken by the invention of claim 13 is, in accordance with a command issued from the first electronic device having the first interface, the second electronic device having the second electronic interface and the first electronic device. A data transfer method for transferring data to and from a device, wherein the first data transfer amount in the first interface and the second data in the second interface are based on information described in the command. When the transfer amount is obtained, the first data transfer amount and the second data transfer amount are compared, and when the result of the comparison indicates that the first and second data transfer amounts do not match, the command is executed. Then, the first electronic device is indicated to indicate the inconsistency.

【0031】請求項14の発明では、第1のインターフ
ェイスを有する第1の電子機器から発行されるコマンド
に従って前記第1の電子機器と第2のインターフェイス
を有する第2の電子機器との間でデータ転送を行うデー
タ転送方法であって、前記コマンドに記述された情報に
基づいて、前記第1のインターフェイスにおける第1の
データ転送量および前記第2のインターフェイスにおけ
る第2のデータ転送量を得て、前記第1のデータ転送量
と前記第2のデータ転送量とを比較し、前記比較の結
果、前記第2のデータ転送量が前記第1のデータ転送量
よりも小さいとき、前記第2のデータ転送量を前記第1
および第2の電子機器間でのデータ転送量として前記コ
マンドを実行し、前記第1の電子機器に、前記コマンド
の実行が終了したことを示すものとする。
In the fourteenth aspect of the present invention, data is transmitted between the first electronic device and the second electronic device having the second interface in accordance with a command issued from the first electronic device having the first interface. A data transfer method for performing transfer, wherein a first data transfer amount in the first interface and a second data transfer amount in the second interface are obtained based on information described in the command, The first data transfer amount and the second data transfer amount are compared, and as a result of the comparison, when the second data transfer amount is smaller than the first data transfer amount, the second data is transferred. The transfer amount is the first
The command is executed as the data transfer amount between the second electronic device and the first electronic device to indicate that the execution of the command is completed.

【0032】請求項15の発明では、第1のインターフ
ェイスを有する第1の電子機器から発行されるコマンド
に従って前記第1の電子機器と第2のインターフェイス
を有する第2の電子機器との間でデータ転送を行うデー
タ転送方法であって、前記コマンドに記述された情報に
基づいて前記第1のインターフェイスにおける第1のデ
ータ転送方向を得るとともに、前記第2の電子機器から
前記第2のインターフェイスにおける第2のデータ転送
方向を得て、前記第1のデータ転送方向と前記第2のデ
ータ転送方向とを比較し、前記比較の結果、前記第1お
よび第2のデータ転送方向が不一致のとき、前記コマン
ドの実行を中止し、前記第1の電子機器に、前記不一致
を示すものとする。
According to a fifteenth aspect of the invention, data is transferred between the first electronic device and the second electronic device having the second interface in accordance with a command issued from the first electronic device having the first interface. A data transfer method for performing transfer, wherein a first data transfer direction in the first interface is obtained based on information described in the command, and a second data in the second interface is acquired from the second electronic device. 2 data transfer directions are obtained, the first data transfer direction and the second data transfer direction are compared, and as a result of the comparison, when the first and second data transfer directions do not match, The execution of the command is stopped, and the inconsistency is indicated to the first electronic device.

【0033】請求項16の発明では、第1のインターフ
ェイスを有する第1の電子機器から発行されるコマンド
に従って前記第1の電子機器と第2のインターフェイス
を有する第2の電子機器との間でデータ転送を行うデー
タ転送方法であって、前記コマンドに記述された情報に
基づいて前記第1のインターフェイスにおける第1のデ
ータ転送方向を得るとともに、前記第2の電子機器から
前記第2のインターフェイスにおける第2のデータ転送
方向を得て、前記第1のデータ転送方向と前記第2のデ
ータ転送方向とを比較し、前記比較の結果、前記第1お
よび第2のデータ転送方向が不一致のとき、前記第2の
データ転送方向を、前記第1および第2の電子機器間で
のデータ転送方向として前記コマンドを実行し、前記第
1の電子機器に、前記コマンドの実行が終了したことを
示すものとする。
In the sixteenth aspect of the present invention, data is transmitted between the first electronic device and the second electronic device having the second interface in accordance with a command issued from the first electronic device having the first interface. A data transfer method for performing transfer, wherein a first data transfer direction in the first interface is obtained based on information described in the command, and a second data in the second interface is acquired from the second electronic device. 2 data transfer directions are obtained, the first data transfer direction and the second data transfer direction are compared, and as a result of the comparison, when the first and second data transfer directions do not match, By executing the command with the second data transfer direction as the data transfer direction between the first and second electronic devices, Execution of the serial command is assumed to indicate that it has finished.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0035】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係るデータ転送装置の構成を示す。本実施
形態に係るデータ転送装置2は、本発明の第1のインタ
ーフェイスに相当するIEEE1394インターフェイ
ス11を介して第1の電子機器に相当するPC1と、そ
して、本発明の第2のインターフェイスに相当するAT
API(ATA Packet Interface, ATA: AT Attachment)
インターフェイス31を介して第2の電子機器に相当す
る周辺機器3とにそれぞれ接続され、PC1および周辺
機器3の間におけるデータ転送量の不一致を解消し、安
定したデータ転送の実現を図ったものである。なお、転
送されるデータは、たとえば、SBP(ここで言うSB
Pは、現在のSBP−2規格や、今後規格化が予定され
ているSBP−3をも含めた総称である。)規格による
映像・音声データである。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
2 shows a configuration of a data transfer device according to the exemplary embodiment. The data transfer device 2 according to the present embodiment corresponds to the PC 1 corresponding to the first electronic device via the IEEE 1394 interface 11 corresponding to the first interface of the present invention, and corresponds to the second interface of the present invention. AT
API (ATA Packet Interface, ATA: AT Attachment)
It is connected to the peripheral device 3 corresponding to the second electronic device via the interface 31 to eliminate the inconsistency in the data transfer amount between the PC 1 and the peripheral device 3 and to realize stable data transfer. is there. The data to be transferred may be, for example, SBP (SB here.
P is a general term including the current SBP-2 standard and SBP-3 which is scheduled to be standardized in the future. ) Video and audio data according to the standard.

【0036】データ転送装置2は、IEEE1394イ
ンターフェイス11に接続されたIEEE1394制御
部21と、ATAPIインターフェイス31に接続され
たATAPI制御部23と、IEEE1394制御部2
1およびATAPI制御部23の間に設けられたインタ
ーフェイス制御部22から構成されている。
The data transfer device 2 includes an IEEE 1394 control unit 21 connected to the IEEE 1394 interface 11, an ATAPI control unit 23 connected to an ATAPI interface 31, and an IEEE 1394 control unit 2.
1 and an ATAPI control unit 23, and is composed of an interface control unit 22.

【0037】物理層コントローラ211は、IEEE1
394インターフェイス11の初期化、アービトレーシ
ョン、バイアス電圧の制御などの機能を有する。また、
DS(Data Strobe )復調処理を行い、復調したパケッ
トをLINKCORE212に出力する。
The physical layer controller 211 uses the IEEE1
Functions such as initialization of the 394 interface 11, arbitration, and control of bias voltage are provided. Also,
DS (Data Strobe) demodulation processing is performed, and the demodulated packet is output to the LINKCORE 212.

【0038】LINKCORE212は、受信したパケ
ットの誤り検出符号の作成および検出、パケットへの符
号の付加などを行う。さらに、送受信バッファ215か
らのデータをパケット化して物理層コントローラ211
に送る一方、物理層コントローラ211からのパケット
をパケットフィルタ213に送る。
The LINKCORE 212 creates and detects an error detection code of the received packet and adds a code to the packet. Furthermore, the data from the transmission / reception buffer 215 is packetized to create the physical layer controller 211.
On the other hand, the packet from the physical layer controller 211 is sent to the packet filter 213.

【0039】パケットフィルタ213は、LINKCO
RE212からのパケットのヘッダを解析し、制御に関
するコマンドパケットまたはデータパケットに振り分け
る。そして、コマンドパケットを受信バッファ214
に、データパケットを送受信バッファ215に送る。
The packet filter 213 is a LINKCO.
The header of the packet from the RE 212 is analyzed and assigned to a command packet or data packet related to control. Then, the command packet is received in the reception buffer 214.
First, the data packet is sent to the transmission / reception buffer 215.

【0040】受信バッファ214は、パケットフィルタ
213からのコマンドパケットを格納するとともに、コ
マンドパケットのパラメータを転送制御回路221に送
る。
The reception buffer 214 stores the command packet from the packet filter 213 and sends the parameter of the command packet to the transfer control circuit 221.

【0041】パケット送受信処理回路216は、転送制
御回路221から、データ転送量などのパラメータを入
力して、IEEE1394用のパケットを作成し、送受
信バッファ215に格納する。
The packet transmission / reception processing circuit 216 inputs parameters such as the data transfer amount from the transfer control circuit 221, creates an IEEE 1394 packet, and stores it in the transmission / reception buffer 215.

【0042】インターフェイス制御部22における転送
制御回路221は、受信バッファ214から送られるコ
マンドパケットのパラメータから、本発明の第1のデー
タ転送量に相当するIEEE1394インターフェイス
11におけるデータ転送量(以下、データ転送量A)お
よび第2のデータ転送量に相当するATAPIインター
フェイス31におけるデータ転送量(以下、データ転送
量B)を得て、比較を行う。そして、この比較結果に応
じて、パケット送受信処理回路216およびシーケンス
制御回路232にデータ転送量を設定して、パケット送
受信処理回路216およびシーケンス制御回路232を
起動する。
The transfer control circuit 221 in the interface control unit 22 uses the parameters of the command packet sent from the reception buffer 214 to determine the data transfer amount in the IEEE 1394 interface 11 corresponding to the first data transfer amount of the present invention (hereinafter, data transfer amount). The amount A) and the amount of data transfer in the ATAPI interface 31 corresponding to the second amount of data transfer (hereinafter, the amount of data transfer B) are obtained and compared. Then, in accordance with the comparison result, the data transfer amount is set in the packet transmission / reception processing circuit 216 and the sequence control circuit 232, and the packet transmission / reception processing circuit 216 and the sequence control circuit 232 are activated.

【0043】データ転送回路231は、パケット送受信
処理回路216との間でデータのやり取りを行う。ま
た、ATAPIインターフェイス31を介して、周辺機
器3との間でデータの入出力を行う。
The data transfer circuit 231 exchanges data with the packet transmission / reception processing circuit 216. In addition, data is input and output to and from the peripheral device 3 via the ATAPI interface 31.

【0044】シーケンス制御回路232は、転送制御回
路221からのコマンド情報を受けて、周辺機器3にコ
マンドを送信するために、データ転送回路231を起動
する。
The sequence control circuit 232 receives the command information from the transfer control circuit 221, and activates the data transfer circuit 231 to transmit the command to the peripheral device 3.

【0045】次に、PC1、データ転送装置2および周
辺機器3の間でのデータ転送のフローについて説明す
る。
Next, a flow of data transfer among the PC 1, the data transfer device 2 and the peripheral device 3 will be described.

【0046】IEEE1394によるデータ転送には、
IsochronousモードおよびAsynchronousモードがある。
Isochronousモードでは、IEEE1394インターフ
ェイスに接続された電子機器に対してそれぞれノード番
号が割り当てられ、それら電子機器間で125μsを1
周期とするデータ転送が行われる。一方、Asynchronous
モードでは、非同期でデータ転送が行われ、 Write、Re
ad、Lockなどのトランザクション処理によってファイル
システムとのやり取りなどが行われる。
For data transfer by IEEE1394,
There are Isochronous mode and Asynchronous mode.
In the Isochronous mode, a node number is assigned to each electronic device connected to the IEEE 1394 interface, and 125 μs is set to 1 between the electronic devices.
Periodic data transfer is performed. On the other hand, Asynchronous
In mode, data transfer is performed asynchronously and Write, Re
Exchange with the file system is performed by transaction processing such as ad and Lock.

【0047】図2は、PC1からReadコマンドが発行さ
れたときの、PC1、データ転送装置2および周辺機器
3の間での一連のデータのフローを示す。
FIG. 2 shows a flow of a series of data among the PC 1, the data transfer device 2 and the peripheral device 3 when the Read command is issued from the PC 1.

【0048】まず、コマンドフェイズPh1において、
PC1からデータ転送装置2に“Block Write Request
”が送られる。これに応答して、データ転送装置2は
PC1に“Block Read Request”を送り、コマンド送信
を要求する。これに応答して、PC1は、“Block Read
Response ”によってReadコマンドを送信する。データ
転送装置2は、PC1からReadコマンドを受けると、A
TAPIインターフェイス31を介して周辺機器3に対
し、パケットのCDBに記述されたコマンドを発行す
る。
First, in the command phase Ph1,
“Block Write Request” is sent from the PC 1 to the data transfer device 2.
In response to this, the data transfer device 2 sends a “Block Read Request” to the PC 1 to request command transmission. In response to this, the PC 1 sends “Block Read Request”.
Response ”to transmit the Read command. When the data transfer device 2 receives the Read command from the PC 1,
The command described in the CDB of the packet is issued to the peripheral device 3 via the TAPI interface 31.

【0049】ここで、Readコマンドによって発行される
IEEE1394インターフェイス上のパケットについ
て、図3を参照しながら説明する。
Here, the packet issued by the Read command on the IEEE 1394 interface will be described with reference to FIG.

【0050】コマンドパケットは、大きく分けて、IE
EE1394ヘッダ301、IEEE1394コマンド
302およびATAPIコマンド303の3つからな
る。IEEE1394ヘッダ301には、パケットのヘ
ッダ情報が記述されている。“destination_ID ”はデ
ータ転送先のID(図2ではデータ転送装置2のノード
番号)を示す。“tl (transaction label)”はパケット
の番号を、また、“rt (Retrycode)”はリトライの種類
を示す。そして、“tcode (transaction code)”はIE
EE1394で定義されているパケットの種類を示し、
また、“pri (priority)”はパケットの優先順位を示
す。“source_ID”はデータの転送元のID(図2では
PC1のノード番号)を示す。“rCode(response cod
e)”は送信したパケットの処理状態を示し、また、“da
ta_length”はパケットのデータフィールドのデータ長
を示す。
The command packet is roughly divided into IE
The EE 1394 header 301, the IEEE 1394 command 302, and the ATAPI command 303 are included. The IEEE 1394 header 301 describes packet header information. “Destination_ID” indicates the ID of the data transfer destination (node number of the data transfer device 2 in FIG. 2). “Tl (transaction label)” indicates the packet number, and “rt (Retry code)” indicates the retry type. And "tcode (transaction code)" is IE
Indicates the type of packet defined in EE1394,
Further, “pri (priority)” indicates the priority order of packets. “Source_ID” indicates the ID of the data transfer source (node number of PC1 in FIG. 2). “RCode (response cod
e) ”indicates the processing status of the transmitted packet, and“ da ”
“Ta_length” indicates the data length of the data field of the packet.

【0051】IEEE1394コマンド302には、I
EEE1394制御部21に対するコマンドパラメータ
が記述されている。“next_ORB ”フィールドは次のコ
マンドの格納先のアドレスを示す。“d ”および“p ”
については、後ほど詳細に説明する。“data_descript
or”は、データを格納するメモリの先頭アドレスを示
す。そして、“data_size”には、本発明の第1のデー
タ転送量に相当するデータ転送量Aが記述されている。
The IEEE 1394 command 302 includes I
The command parameters for the EEE1394 control unit 21 are described. The "next_ORB" field indicates the address of the storage destination of the next command. “D” and “p”
Will be described in detail later. "Data_descript
“Or” indicates the start address of the memory that stores the data, and “data_size” describes the data transfer amount A corresponding to the first data transfer amount of the present invention.

【0052】ATAPIコマンド303には、周辺機器
2に対するコマンドパラメータがCDB(Command Desc
riptor Block)として記述されている。本実施形態のよ
うに、音声・映像データを扱うDVDなどのファイルシ
ステムへのアクセスでは、CDBに記述されるコマンド
としてATAPIコマンドが用いられる。
In the ATAPI command 303, the command parameter for the peripheral device 2 is CDB (Command Desc).
riptor Block). When accessing a file system such as a DVD that handles audio / video data as in the present embodiment, an ATAPI command is used as a command described in the CDB.

【0053】図4に、CDBに記述されるATAPIコ
マンドのフォーマットを示す。同図中、0バイト目の
“Operation Code”が図3の“CDB[0]”にあたり、以下
同様に、nバイト目(nは自然数)が“CDB[n]”にあた
る。このうち6バイト目から9バイト目の“Transfer l
ength ”には、本発明の第2のデータ転送量に相当する
データ転送量Bが記述されている。
FIG. 4 shows the format of the ATAPI command described in the CDB. In the figure, the "Operation Code" of the 0th byte corresponds to "CDB [0]" in FIG. 3, and similarly, the nth byte (n is a natural number) corresponds to "CDB [n]". Of these, the 6th to 9th bytes "Transfer l
In "ength", the data transfer amount B corresponding to the second data transfer amount of the present invention is described.

【0054】次に、データ転送フェイズPh2におい
て、データ転送装置2が発行したコマンドに従って、周
辺機器3からデータ転送装置2にデータが転送される。
データ転送装置2は、転送されたデータをIEEE13
94用のパケットに整形し、IEEE1394インター
フェイス11を介してPC1に送信する。PC1はパケ
ットを受信すると、データ転送装置2に“Write Respon
se”を送信する。以上、データ転送フェイズPh2にお
ける処理が、PC1によって要求された全データの転送
が終了するまで繰り返される。
Next, in the data transfer phase Ph2, data is transferred from the peripheral device 3 to the data transfer device 2 in accordance with the command issued by the data transfer device 2.
The data transfer device 2 transfers the transferred data to the IEEE 13
The packet is shaped into a 94 packet and transmitted to the PC 1 via the IEEE 1394 interface 11. When the PC 1 receives the packet, the PC 1 sends “Write Respon
se ”is transmitted. The processing in the data transfer phase Ph2 is repeated until the transfer of all the data requested by the PC1 is completed.

【0055】そして、全データの転送が終了すると、ス
テータス送信フェイズPh3に移り、データ転送装置2
からPC1に、“Block Write Request ”によってステ
ータスパケットが送られ、一連のデータの転送処理が終
了する。
When the transfer of all the data is completed, the status transfer phase Ph3 starts and the data transfer device 2
A status packet is sent from the PC 1 to the PC 1 by “Block Write Request”, and a series of data transfer processing is completed.

【0056】図5に、IEEE1394インターフェイ
ス上のステータスパケットのフォーマットを示す。デー
タ転送処理のステータスは“sbp_status ”に示され
る。これについては後ほど詳細に説明する。
FIG. 5 shows the format of the status packet on the IEEE 1394 interface. The status of the data transfer process is indicated by "sbp_status". This will be described later in detail.

【0057】次に、データ転送装置2の動作について、
図6のフローチャートに従って説明する。なお、便宜
上、PC1からReadコマンドが発行されたものとして説
明する。
Next, regarding the operation of the data transfer device 2,
Description will be given according to the flowchart of FIG. For the sake of convenience, it is assumed that the Read command is issued from the PC 1.

【0058】まず、PC1からコマンドが発行される
と、ステップS101において、コマンドはIEEE1
394インターフェイス11を介して物理層コントロー
ラ211に取り込まれ、DS復調された後、LINKC
ORE212を経由してパケットフィルタ213に送ら
れる。そして、パケットフィルタ213によって、コマ
ンドパケットのヘッダが解析され、受信したパケットが
コマンドであると判定されて、受信バッファ214に格
納される。
First, when a command is issued from PC1, the command is IEEE1 in step S101.
After being taken into the physical layer controller 211 via the 394 interface 11 and subjected to DS demodulation, LINKC
It is sent to the packet filter 213 via the ORE 212. Then, the packet filter 213 analyzes the header of the command packet, determines that the received packet is a command, and stores it in the reception buffer 214.

【0059】ステップS102では、インターフェイス
制御部22における転送制御回路221によって、デー
タ転送量Aとデータ転送量Bとが比較される。なお、上
述したように、データ転送量Aは、受信バッファ214
に格納されたコマンドパケットのパラメータのうち“da
ta_size”に記述された情報から得ることができる。同
様に、データ転送量Bは、CDBフィールド情報におけ
る“Transfer length”に記述された情報から得ること
ができる。そして、A>BのときはステップS103に
進み、A=Bのときはステップ104に進む。
In step S102, the transfer control circuit 221 in the interface controller 22 compares the data transfer amount A with the data transfer amount B. Note that, as described above, the data transfer amount A is determined by the reception buffer 214.
Among the parameters of the command packet stored in
It can be obtained from the information described in "ta_size". Similarly, the data transfer amount B can be obtained from the information described in "Transfer length" in the CDB field information. The process proceeds to S103, and when A = B, proceeds to step 104.

【0060】なお、A<Bのときは、転送制御回路22
1によってコマンドの実行は中止され、データ転送処理
が行われないようにしている。この理由については後述
する。
When A <B, the transfer control circuit 22
The execution of the command is stopped by 1 so that the data transfer process is not performed. The reason for this will be described later.

【0061】ステップS103では、PC1と周辺機器
3との間のデータ転送量としてデータ転送量Bが設定さ
れる。具体的には、転送制御回路221によって、IE
EE1394制御部21におけるデータ転送量Aが、デ
ータ転送量Bに変換される。
In step S103, the data transfer amount B is set as the data transfer amount between the PC 1 and the peripheral device 3. Specifically, the transfer control circuit 221 causes the IE
The data transfer amount A in the EE1394 control unit 21 is converted into the data transfer amount B.

【0062】続くステップS104では、転送制御回路
221によって、IEEE1394制御部21およびA
TAPI制御部23が起動され、データ転送が行われ
る。具体的には、データ転送回路231から送られたデ
ータは、パケット送受信処理回路216によって任意の
大きさのデータパケットとして自動的に分割され、送受
信バッファ215に格納される。そして、データパケッ
トはLINKCORE212に送られ、誤り検出符号な
どが作成され付加されて、IEEE1394用のパケッ
トとして整形される。その後、パケットは、物理層コン
トローラ211からIEEE1394インターフェイス
11を介してPC1に送信される。
In a succeeding step S104, the transfer control circuit 221 causes the IEEE 1394 control unit 21 and A
The TAPI control unit 23 is activated and data transfer is performed. Specifically, the data transmitted from the data transfer circuit 231 is automatically divided by the packet transmission / reception processing circuit 216 into a data packet of an arbitrary size and stored in the transmission / reception buffer 215. Then, the data packet is sent to the LINKCORE 212, an error detection code and the like is created and added, and is shaped as a packet for IEEE1394. After that, the packet is transmitted from the physical layer controller 211 to the PC 1 via the IEEE 1394 interface 11.

【0063】最後に、ステップS105において、パケ
ット送受信処理回路216およびシーケンス制御回路2
32から転送制御回路221に、データ転送が終了した
ことを示す制御信号がそれぞれ出力され、一連のデータ
転送処理が終了する。
Finally, in step S105, the packet transmission / reception processing circuit 216 and the sequence control circuit 2
A control signal indicating that the data transfer is completed is output from 32 to the transfer control circuit 221, and a series of data transfer processing is completed.

【0064】なお、ステップS102において、A<B
のときは、データ転送処理が行われない。これは、デー
タ転送量Bは設定の変更をすることができないためデー
タ転送量が不一致のときはデータ転送量Aを調整しなけ
ればならないが、データ転送量Aをコマンドに示された
値よりも大きくすることはできないからである。
In step S102, A <B
When, the data transfer process is not performed. This is because the data transfer amount B cannot be changed and the data transfer amount A must be adjusted when the data transfer amounts do not match, but the data transfer amount A is smaller than the value indicated in the command. Because it cannot be increased.

【0065】以上、本実施形態によると、インターフェ
イス制御部22によって、データ転送量Aとデータ転送
量Bとが比較され、この結果、A>Bのとき、データ転
送量BがPC1と周辺機器3との間のデータ転送量とさ
れ、コマンドに従ってデータ転送が行われる。これによ
り、PC1および周辺機器3の動作の安定化を図りつ
つ、データ転送を実行することができる。
As described above, according to the present embodiment, the interface controller 22 compares the data transfer amount A with the data transfer amount B. As a result, when A> B, the data transfer amount B is the PC 1 and the peripheral device 3. And the amount of data transfer between them and the data transfer is performed according to the command. As a result, the data transfer can be executed while stabilizing the operations of the PC 1 and the peripheral device 3.

【0066】(第2の実施形態)図7は、本発明の第2
の実施形態に係るデータ転送装置の構成を示す。本実施
形態に係るデータ伝送装置2Aは、PC1にコマンドの
実行結果のステータス情報を送信するためのステータス
送信回路24と、第1の実施形態とは構成の異なるイン
ターフェイス制御部22Aとを備え、PC1にデータ転
送の処理結果のステータスを表示することができるよう
にしたものである。
(Second Embodiment) FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention.
2 shows a configuration of a data transfer device according to the exemplary embodiment. The data transmission device 2A according to the present embodiment includes a status transmission circuit 24 for transmitting status information of a command execution result to the PC 1, and an interface control unit 22A having a configuration different from that of the first embodiment. The status of the result of data transfer can be displayed on.

【0067】図8に、PC1に送信されるステータス情
報の一覧を示す。ステータス情報は、データ転送装置2
Aの外部に接続されたCPU4が有する。同図中、Valu
e で示される値は、図5のステータスパケットにおける
“sbp_status ”が取り得る値である。ここで、Value
値が“13”および“14”のコードは、現在のSBP
−2規格では未定義であり、本発明において追加したも
のである。
FIG. 8 shows a list of status information transmitted to the PC 1. The status information is the data transfer device 2
It has a CPU 4 connected to the outside of A. Valu in the figure
The value indicated by e is a value that can be taken by "sbp_status" in the status packet of FIG. Where Value
Codes with values "13" and "14" are the current SBP
-2 is undefined in the standard and added in the present invention.

【0068】インターフェイス制御部22Aにおける転
送制御回路221Aは、データ転送量Aとデータ転送量
Bとを比較した結果、不一致であるとき、コマンドの実
行を中止する機能を有する。また、コマンドの実行結果
に応じて、ステータス制御回路24に制御信号DT1を
出力する。
The transfer control circuit 221A in the interface control unit 22A has a function of stopping the execution of the command when the data transfer amount A and the data transfer amount B are compared and the results do not match. Further, it outputs a control signal DT1 to the status control circuit 24 according to the execution result of the command.

【0069】ステータス送信回路24は、転送制御回路
221Aからの制御信号DT1をCPU4に送信すると
ともに、CPU4から送られるステータスパケット(ス
テータス情報が記述されたパケット)を格納し、パケッ
ト送受信処理回路216にステータス信号DT2を送信
する。なお、ステータス送信回路24は、データ転送処
理の実行中であっても、CPU4からステータスパケッ
トを入力して格納することができる。また、データ転送
処理が終了してから、既に格納しているステータスパケ
ットを廃棄し、コマンドの実行結果に応じた新たなステ
ータスパケットを格納して、ステータス信号DT2を送
信することもできる。
The status transmission circuit 24 transmits the control signal DT1 from the transfer control circuit 221A to the CPU 4, stores the status packet (packet in which the status information is described) sent from the CPU 4, and stores it in the packet transmission / reception processing circuit 216. The status signal DT2 is transmitted. The status transmission circuit 24 can input and store a status packet from the CPU 4 even during execution of the data transfer process. It is also possible to discard the already stored status packet, store a new status packet according to the command execution result, and transmit the status signal DT2 after the data transfer process is completed.

【0070】次に、データ転送装置2Aの動作につい
て、図9のフローチャートに従って説明する。なお、便
宜上、PC1からReadコマンドが発行されたものとして
説明する。
Next, the operation of the data transfer device 2A will be described with reference to the flowchart of FIG. For the sake of convenience, it is assumed that the Read command is issued from the PC 1.

【0071】まず、PC1からコマンドが発行され、ス
テップS201においてコマンド受信の処理が行われ
る。本ステップS201は、図6のステップS101と
同様であるので、ここでは説明を省略する。
First, a command is issued from the PC 1, and a command receiving process is performed in step S201. Since this step S201 is the same as step S101 of FIG. 6, description thereof will be omitted here.

【0072】次に、ステップS202に進み、インター
フェイス制御部22Aにおける転送制御回路221Aに
よって、データ転送量Aとデータ転送量Bとが比較され
る。そして、比較の結果、A≠Bのとき、転送制御回路
221Aによって、コマンドの実行が中止されるととも
に、ステータス送信回路24に、データ転送量の不一致
によりコマンドの実行が中止されたことを示す制御信号
DT1が出力される。
Next, in step S202, the transfer control circuit 221A in the interface control section 22A compares the data transfer amount A with the data transfer amount B. When A ≠ B as a result of the comparison, the transfer control circuit 221A suspends the execution of the command, and the status transmission circuit 24 indicates that the execution of the command has been suspended due to the mismatch of the data transfer amount. The signal DT1 is output.

【0073】続くステップS203では、ステータス送
信回路24からCPU4に制御信号DT1が転送され、
CPU4はこれを受けて、ステータス送信回路24に、
データ転送量の不一致を示すステータス情報(図8の一
覧表においてValue 値が“13”の“Transfer Length
disagreement”)が記述されたステータスパケットを送
信する。ステータス送信回路24は、CPU4から受信
したステータスパケットをステータス信号DT2とし
て、IEEE1394制御部21に出力する。そして、
ステータスパケットは、IEEE1394制御部21を
経由してPC1に送信され、PC1に、データ転送量の
不一致によりデータ転送が実行されなかった旨のステー
タスが表示される。
In the following step S203, the control signal DT1 is transferred from the status transmission circuit 24 to the CPU 4,
In response to this, the CPU 4 causes the status transmission circuit 24 to
Status information indicating a mismatch in the data transfer amount ("Transfer Length" of Value value "13" in the list of FIG. 8)
disagreement ") is transmitted. The status transmission circuit 24 outputs the status packet received from the CPU 4 to the IEEE 1394 control unit 21 as a status signal DT2.
The status packet is transmitted to the PC 1 via the IEEE 1394 control unit 21, and the PC 1 displays the status indicating that the data transfer was not executed due to the mismatch of the data transfer amounts.

【0074】以上、本実施形態によると、インターフェ
イス制御部22Aによって、データ転送量Aとデータ転
送量Bとが比較された結果、A≠Bのとき、コマンドの
実行が中止される。これにより、データ転送量が不一致
のままデータ転送が行われてPC1および周辺機器3の
動作が不安定になることを防止できる。また、コマンド
が実行されず、データが転送されなかった場合、PC1
に、データ転送量の不一致によりデータ転送が行われな
かった旨のステータスを表示することができる。
As described above, according to the present embodiment, when A ≠ B as a result of the comparison between the data transfer amount A and the data transfer amount B by the interface control unit 22A, the command execution is stopped. As a result, it is possible to prevent the operation of the PC 1 and the peripheral device 3 from becoming unstable due to the data transfer while the data transfer amounts do not match. If the command is not executed and the data is not transferred, the PC1
In addition, it is possible to display the status indicating that the data transfer is not performed due to the mismatch of the data transfer amounts.

【0075】なお、CPU4は、データ転送装置2Aの
外部に接続されたものとして説明したが、データ転送装
置2Aの内部に備えられたものであってもよい。
Although the CPU 4 has been described as being connected to the outside of the data transfer device 2A, it may be provided inside the data transfer device 2A.

【0076】(第3の実施形態)図10は、本発明の第
3の実施形態に係るデータ転送装置の構成を示す。本実
施形態に係るデータ転送装置2Bは、PC1から発行さ
れたコマンドを解析するコマンド判定回路222を有す
るインターフェイス制御部22Bを備え、コマンドにデ
ータ転送量A、Bが間接的に記述されている場合の対
応、およびデータ転送方向が不一致の場合の対応を図っ
たものである。
(Third Embodiment) FIG. 10 shows the configuration of a data transfer apparatus according to the third embodiment of the present invention. The data transfer device 2B according to the present embodiment includes an interface control unit 22B having a command determination circuit 222 that analyzes a command issued from the PC 1, and the data transfer amounts A and B are indirectly described in the command. And the case where the data transfer directions do not match.

【0077】コマンド判定回路222は、転送制御回路
221Bを通じて、受信バッファ214に格納されてい
るコマンドパラメータを入力する。そして、コマンドパ
ラメータ中のpage_table_presentビット(図3のIE
EE1394コマンド302における“p ”)が“1”
のとき、データ転送量Aはコマンドに間接的に記述され
ている(ページテーブルモード)と判定し、コマンドパ
ラメータから“data_descriptor”および“data_siz
e”を抽出し、転送制御回路221Bに出力する。な
お、page_table_presentビットが“0”のときは、第
1の実施形態で説明したように、データ転送量Aはコマ
ンドパラメータ中の“data_size”に直接的に記述され
ている(直接メモリモード)。
The command determination circuit 222 inputs the command parameter stored in the reception buffer 214 through the transfer control circuit 221B. Then, the page_table_present bit in the command parameter (IE in FIG.
"P" in EE1394 command 302 is "1"
In this case, it is determined that the data transfer amount A is indirectly described in the command (page table mode), and “data_descriptor” and “data_siz” are set from the command parameter.
e ”is extracted and output to the transfer control circuit 221B. When the page_table_present bit is“ 0 ”, the data transfer amount A is set to“ data_size ”in the command parameter as described in the first embodiment. Directly written (direct memory mode).

【0078】ここで、ページテーブルモードについて、
図11を参照しながら説明する。
Here, regarding the page table mode,
This will be described with reference to FIG.

【0079】ページテーブルモードの場合、“data_de
scriptor”にはページテーブルへのポインタが、“data
_size”にはページ数がそれぞれ記述されている。な
お、同図では、このポインタをP10とし、また、ペー
ジ数を4とする。ポインタP10の参照先のページテー
ブル(Page Table)には、メモリ領域のオフセットアド
レスを示すoffset-1〜offset-4およびデータ長を示すle
n-1 〜len-4 が格納されている。1ページ目は、offset
-1として記述されたポインタP11の参照先におけるデ
ータ長len-1 のデータバッファDataBuffer-1である。同
様に、2〜4ページ目は、それぞれ、データバッファDa
taBuffer-2〜DataBuffer-4である。
In the page table mode, "data_de
The pointer to the page table is "data" in "scriptor".
The number of pages is described in “_size”. In this figure, this pointer is P10 and the number of pages is 4. In the page table (Page Table) referred to by the pointer P10, the memory is Offset-1 to offset-4 indicating the offset address of the area and le indicating the data length
n-1 to len-4 are stored. The first page is offset
A data buffer DataBuffer-1 having a data length len-1 at the reference destination of the pointer P11 described as -1. Similarly, pages 2 to 4 have data buffer Da
taBuffer-2 to DataBuffer-4.

【0080】また、コマンド判定回路222は、コマン
ドパラメータ中のCDBに記述されたATAPIコマン
ドに基づいて、データ転送量Bを周辺機器3から得る必
要があるか否かを判定する。具体的には、記述されたA
TAPIコマンドが、周辺機器3に問い合わせをして初
めてデータ転送量Bが判明するような種類のコマンドで
あるとき、データ転送量Bを周辺機器3から得る必要が
あると判定する。そして、周辺機器3にデータ転送量B
を問い合わせるべく、転送制御回路221Bを制御す
る。
Further, the command determination circuit 222 determines whether or not the data transfer amount B needs to be obtained from the peripheral device 3 based on the ATAPI command described in the CDB in the command parameter. Specifically, the described A
When the TAPI command is a command of a type in which the data transfer amount B is determined only after the peripheral device 3 is inquired, it is determined that the data transfer amount B needs to be obtained from the peripheral device 3. Then, the data transfer amount B to the peripheral device 3
The transfer control circuit 221B is controlled to inquire.

【0081】さらに、コマンド判定回路222は、コマ
ンドパラメータ中のIEEEインターフェイス11にお
けるデータ転送方向を示すdirection ビット(図3のI
EEE1394コマンド302における“d ”)に基づ
いて、本発明の第1のデータ転送方向に相当するIEE
E1394インターフェイス11におけるデータ転送方
向(以下、データ転送方向X)を得る。また、転送制御
回路221Bから、本発明の第2のデータ転送方向に相
当するATAPIインターフェイス31におけるデータ
転送方向(以下、データ転送方向Y)を入力し、両者の
比較を行う。そして、比較の結果、X≠Yのとき、PC
1と周辺機器3との間のデータ転送方向をデータ転送方
向Yにすべく、転送制御回路221Bを制御する。
Further, the command judgment circuit 222 includes the direction bit (I in FIG. 3) indicating the data transfer direction in the IEEE interface 11 in the command parameter.
Based on "d") in the IEEE 1394 command 302, the IEEE corresponding to the first data transfer direction of the present invention
The data transfer direction in the E1394 interface 11 (hereinafter, data transfer direction X) is obtained. Further, the data transfer direction (hereinafter, data transfer direction Y) in the ATAPI interface 31 corresponding to the second data transfer direction of the present invention is input from the transfer control circuit 221B, and both are compared. Then, as a result of the comparison, when X ≠ Y, the PC
The transfer control circuit 221B is controlled so that the data transfer direction between the peripheral device 1 and the peripheral device 3 is the data transfer direction Y.

【0082】転送制御回路221Bは、コマンド判定回
路222から入力した“data_descriptor”および“da
ta_size”に基づいて、PC1が有するページテーブル
にアクセスする。そして、PC1からページテーブルに
格納された情報(上述したページごとのオフセットアド
レスおよびデータ長)を得て、この得た情報に基づい
て、データ転送量Aを算出する。なお、データ転送量A
は、全ページ分のデータ長を合計することにより算出す
ることができる。たとえば、図11では、データ長len-
1 〜len-4 を合計することで、データ転送量Aを得るこ
とができる。
The transfer control circuit 221B uses the "data_descriptor" and "da" input from the command determination circuit 222.
The page table of PC1 is accessed based on "ta_size". Then, the information (offset address and data length for each page described above) stored in the page table is obtained from PC1 and based on this obtained information, Calculate the data transfer amount A. Note that the data transfer amount A
Can be calculated by summing the data lengths of all pages. For example, in FIG. 11, the data length len-
The data transfer amount A can be obtained by summing 1 to len-4.

【0083】また、転送制御回路221Bは、コマンド
判定回路222からの制御に応じて、周辺機器3にデー
タ転送量Bを問い合わせる機能を有する。
Further, the transfer control circuit 221B has a function of inquiring the peripheral device 3 about the data transfer amount B according to the control from the command determination circuit 222.

【0084】さらに、転送制御回路221Bは、周辺機
器3にデータ転送方向Yを問い合わせ、コマンド判定回
路222にデータ転送方向Yを出力する機能を有する。
そして、コマンド判定回路222からの制御に応じて、
IEEE1394制御部21のデータ転送方向をデータ
転送方向Yに設定する。
Further, the transfer control circuit 221B has a function of inquiring the peripheral device 3 about the data transfer direction Y and outputting the data transfer direction Y to the command determination circuit 222.
Then, according to the control from the command determination circuit 222,
The data transfer direction of the IEEE 1394 control unit 21 is set to the data transfer direction Y.

【0085】次に、ページテーブルモードにおけるデー
タ転送装置2Bの動作について、図12のフローチャー
トに従って説明する。なお、便宜上、以下の説明におい
て、PC1からReadコマンドが発行されたものとして説
明する。
Next, the operation of the data transfer device 2B in the page table mode will be described with reference to the flowchart of FIG. For convenience, the following description will be made assuming that the Read command is issued from the PC 1.

【0086】まず、PC1からコマンドが発行され、ス
テップS301において、コマンド受信の処理が行われ
る。本ステップS301は、図6のステップS101と
同様であるので、ここでは説明を省略する。
First, a command is issued from the PC 1, and a command receiving process is performed in step S301. This step S301 is the same as step S101 in FIG. 6, and therefore its explanation is omitted here.

【0087】次に、ステップS302において、転送制
御回路221Bによって、受信バッファ214に格納さ
れているコマンドパラメータがコマンド判定回路222
に送信される。そして、コマンド判定回路222によっ
て、データ転送量Aがページテーブルモードで記述され
ているか否かが判定される。この結果、ページテーブル
モードではない、つまり、直接メモリモードであると判
定された場合はステップS305に進み、ページテーブ
ルモードであると判定された場合はステップS303に
進む。
Next, in step S302, the transfer control circuit 221B determines the command parameters stored in the reception buffer 214 to be the command determination circuit 222.
Sent to. Then, the command determination circuit 222 determines whether or not the data transfer amount A is described in the page table mode. As a result, if it is determined that the page table mode is not set, that is, the direct memory mode is set, the process proceeds to step S305, and if it is determined that the page table mode is set, the process proceeds to step S303.

【0088】ステップS303では、PC1からページ
テーブルのフェッチが行われる。まず、コマンド判定回
路222によって、コマンドパラメータから“data_de
scriptor”および“data_size”が抽出され、転送制御
回路221Bに出力される。転送制御回路221Bは、
この情報に基づいて、PC1が有するページテーブルを
フェッチする。
In step S303, the page table is fetched from PC1. First, the command determination circuit 222 sets “data_de
"scriptor" and "data_size" are extracted and output to the transfer control circuit 221B.
Based on this information, the page table of PC1 is fetched.

【0089】続くステップS304では、転送制御回路
221Bによって、フェッチしたテーブルデータに格納
された情報から、上述したような方法でデータ転送量A
が算出される。
In a succeeding step S304, the transfer control circuit 221B uses the information stored in the fetched table data to calculate the data transfer amount A by the method as described above.
Is calculated.

【0090】ステップS305では、転送制御回路22
1Bによって、データ転送量Aとデータ転送量Bとが比
較される。そして、比較の結果、A>Bのときはステッ
プS306に進み、A=BのときはステップS307に
進む。
In step S305, the transfer control circuit 22
1B compares the data transfer amount A with the data transfer amount B. Then, as a result of the comparison, if A> B, the process proceeds to step S306, and if A = B, the process proceeds to step S307.

【0091】ステップS306、307は図6のステッ
プS103、104とそれぞれ同様の内容であるので、
ここでは説明を省略する。
Since steps S306 and 307 have the same contents as steps S103 and 104 of FIG. 6, respectively,
The description is omitted here.

【0092】ステップS308では、データ転送処理が
終了することにより、パケット送受信処理回路216お
よびシーケンス制御回路232から転送制御回路221
Bに、データ転送の終了を示す信号がそれぞれ出力され
る。
In step S308, when the data transfer processing is completed, the packet transmission / reception processing circuit 216 and the sequence control circuit 232 transfer the transfer control circuit 221.
A signal indicating the end of data transfer is output to B respectively.

【0093】続くステップS309において、転送制御
回路221Bからステータス送信回路24に、データ転
送が終了したことを示す制御信号DT1が出力される。
ステータス制御回路24はこの制御信号DT1に応じ
て、PC1に、コマンドの実行が終了したことを示すス
テータス信号DT2を送信する。
In subsequent step S309, the transfer control circuit 221B outputs the control signal DT1 to the status transmission circuit 24, which indicates that the data transfer is completed.
In response to the control signal DT1, the status control circuit 24 transmits to the PC1 a status signal DT2 indicating that the execution of the command is completed.

【0094】次に、周辺機器3にデータ転送量Bを問い
合わせる場合のデータ転送装置2Bの動作について、図
13のフローチャートに従って説明する。
Next, the operation of the data transfer device 2B when the peripheral device 3 is inquired about the data transfer amount B will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0095】まず、PC1からコマンドが発行され、ス
テップS401において、コマンド受信の処理が行われ
る。本ステップS401は、図6のステップS101と
同様であるので、ここでは説明を省略する。
First, a command is issued from the PC 1, and a command receiving process is performed in step S401. Since this step S401 is the same as step S101 of FIG. 6, description thereof will be omitted here.

【0096】次に、ステップS402において、転送制
御回路221Bによって、受信バッファ214に格納さ
れているコマンドパラメータがコマンド判定回路222
に送信される。そして、コマンド判定回路222によっ
て、ATAPIコマンドの種類が解析され、データ転送
量Bを周辺機器3から得る必要があるか否かが判定され
る。この結果、問い合わせる必要があると判定された場
合、ステップS403に進む。
Next, in step S402, the transfer control circuit 221B determines the command parameters stored in the reception buffer 214 to be the command determination circuit 222.
Sent to. Then, the command determination circuit 222 analyzes the type of ATAPI command and determines whether or not the data transfer amount B needs to be obtained from the peripheral device 3. As a result, when it is determined that the inquiry is necessary, the process proceeds to step S403.

【0097】ステップS403において、転送制御回路
221Bによって、周辺機器3にデータ転送量Bの問い
合わせが行われる。具体的には、転送制御回路221B
は、シーケンス制御回路232に制御信号を送り、シー
ケンス制御回路232は周辺機器3にコマンドを送信す
る。そのコマンドに応答して、周辺機器3は、データ転
送回路231にデータ転送量Bを送る。そして、データ
転送量Bは、シーケンス制御回路232によって転送制
御回路221Bに送られる。その後、データ転送量Aと
データ転送量Bとが比較される。比較の結果、A≧Bの
ときはステップS404に進む。
In step S403, the transfer control circuit 221B inquires of the peripheral device 3 about the data transfer amount B. Specifically, the transfer control circuit 221B
Sends a control signal to the sequence control circuit 232, and the sequence control circuit 232 sends a command to the peripheral device 3. In response to the command, the peripheral device 3 sends the data transfer amount B to the data transfer circuit 231. Then, the data transfer amount B is sent to the transfer control circuit 221B by the sequence control circuit 232. Then, the data transfer amount A and the data transfer amount B are compared. As a result of the comparison, when A ≧ B, the process proceeds to step S404.

【0098】なお、A<Bのときは、データ転送を行わ
ない。これは、第1の実施形態で説明したことと同じ理
由による。
When A <B, data transfer is not performed. This is for the same reason as described in the first embodiment.

【0099】続くステップS404では、転送制御回路
221Bによって、PC1と周辺機器3との間のデータ
転送量としてデータ転送量Bが設定される。
In subsequent step S404, the transfer control circuit 221B sets the data transfer amount B as the data transfer amount between the PC 1 and the peripheral device 3.

【0100】ステップS405〜407は、図12のス
テップS307〜309とそれぞれ同様の内容であるの
で、ここでは説明を省略する。
Steps S405 to 407 have the same contents as steps S307 to 309 of FIG. 12, respectively, and therefore description thereof will be omitted here.

【0101】次に、データ転送方向が不一致の場合にお
けるデータ転送装置2Bの動作について、図14のフロ
ーチャートに従って説明する。
Next, the operation of the data transfer device 2B when the data transfer directions do not match will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0102】まず、PC1からコマンドが発行され、ス
テップS501においてコマンド受信の処理が行われ
る。本ステップS501は、図6のステップS101と
同様であるので、ここでは説明を省略する。
First, a command is issued from the PC 1, and a command receiving process is performed in step S501. Since this step S501 is the same as step S101 of FIG. 6, description thereof will be omitted here.

【0103】次に、ステップS502において、転送制
御回路221Bによって、周辺機器3にデータ転送方向
Yの問い合わせが行われる。問い合わせの結果得たデー
タ転送方向Yは、周辺機器3から転送制御回路221B
に送られる。その後、データ転送方向Yは、転送制御回
路221Bによって、受信バッファ214に格納された
コマンドパラメータとともに、コマンド判定回路222
に送信される。
Next, in step S502, the transfer control circuit 221B inquires of the peripheral device 3 about the data transfer direction Y. The data transfer direction Y obtained as a result of the inquiry is transferred from the peripheral device 3 to the transfer control circuit 221B.
Sent to. Thereafter, the data transfer direction Y is determined by the transfer control circuit 221B together with the command parameters stored in the reception buffer 214 together with the command determination circuit 222.
Sent to.

【0104】ステップS503では、コマンド判定回路
222によって、データ転送方向Xとデータ転送方向Y
とが比較される。なお、データ転送方向Xは、コマンド
パケットにおいて“d ”で示されたdirection ビットを
参照することにより得ることができる。比較の結果、X
≠Yのとき、コマンド判定回路222は、転送制御回路
221Bに対して、コマンドの実行を中止するように制
御する。そして、転送制御回路221Bによって、コマ
ンドの実行が中止されるとともに、ステータス送信回路
24に、データ転送方向の不一致によりコマンドの実行
が中止されたことを示す制御信号が出力される。
In step S503, the command determination circuit 222 determines the data transfer direction X and the data transfer direction Y.
And are compared. The data transfer direction X can be obtained by referring to the direction bit indicated by "d" in the command packet. As a result of comparison, X
When ≠ Y, the command determination circuit 222 controls the transfer control circuit 221B so as to stop the execution of the command. Then, the transfer control circuit 221B stops the execution of the command, and outputs a control signal to the status transmission circuit 24, which indicates that the execution of the command has been stopped due to a mismatch in the data transfer directions.

【0105】続くステップS504では、ステータス送
信回路24からCPU4に制御信号が送信され、CPU
4はこれを受けて、ステータス送信回路24に、データ
転送方向の不一致を示すステータス情報(図8の一覧表
においてValue 値が“14”の“Direction disagreeme
nt”)が記述されたステータスパケットを送信する。そ
して、ステータスパケットは、IEEE1394制御部
21を経由してPC1に送信され、データ転送方向の不
一致によりデータ転送が実行されなかった旨のステータ
スが表示される。
In the following step S504, the control signal is transmitted from the status transmission circuit 24 to the CPU 4,
In response to this, the status transmission circuit 24 notifies the status transmission circuit 24 of the status information indicating the disagreement of the data transfer direction (“Direction disagreeme of Value value“ 14 ”in the list of FIG. 8).
nt ") is transmitted. Then, the status packet is transmitted to the PC 1 via the IEEE 1394 control unit 21 and the status indicating that the data transfer was not executed due to the mismatch of the data transfer directions is displayed. To be done.

【0106】次に、データ転送方向が不一致の場合にお
けるデータ転送装置2Bの別の動作ついて、図15のフ
ローチャートに従って説明する。
Another operation of the data transfer device 2B when the data transfer directions do not match will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0107】ステップS601、602は、図14のス
テップS501、502とそれぞれ同様の内容であるの
で、ここでは説明を省略する。
Since steps S601 and 602 have the same contents as steps S501 and 502 of FIG. 14, respectively, description thereof will be omitted here.

【0108】ステップS603では、コマンド判定回路
222によって、データ転送方向Xとデータ転送方向Y
とが比較される。比較の結果、X≠Yのとき、コマンド
判定回路222は、転送制御回路221Bに対して、P
C1と周辺機器3との間のデータ転送方向を、データ転
送方向Yにするように制御する。
In step S603, the command determination circuit 222 determines the data transfer direction X and the data transfer direction Y.
And are compared. As a result of the comparison, when X ≠ Y, the command determination circuit 222 sends P to the transfer control circuit 221B.
The data transfer direction between C1 and the peripheral device 3 is controlled to be the data transfer direction Y.

【0109】続くステップS604では、転送制御回路
221Bによって、PC1と周辺機器3との間のデータ
転送方向が、データ転送方向Yに設定される。具体的に
は、データ転送方向Xがデータ転送方向Yに変換され
る。
In the following step S604, the data transfer direction between the PC 1 and the peripheral device 3 is set to the data transfer direction Y by the transfer control circuit 221B. Specifically, the data transfer direction X is converted into the data transfer direction Y.

【0110】以降のステップS605〜607は、図1
2のステップS307〜309とそれぞれ同様の内容で
あるので、ここでは説明を省略する。
Subsequent steps S605 to 607 are as shown in FIG.
Since the contents are the same as those in steps S307 to 309 of step 2, the description thereof will be omitted here.

【0111】以上、本実施形態によると、データ転送量
Aがページテーブルモードで示されている場合であって
も、PC1が有するページテーブルにアクセスして得た
情報から、データ転送量Aを算出することができる。ま
た、データ転送量Bがコマンドに記述された情報からで
は判明しない場合であっても、周辺機器3に問い合わせ
てデータ転送量Bを得ることができる。これにより、コ
マンドにデータ転送量Aまたはデータ転送量Bが直接的
に記述されていない場合であっても、データ転送量Aま
たはデータ転送量Bを的確に把握し、データ転送を実行
するデータ転送装置を実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, even when the data transfer amount A is shown in the page table mode, the data transfer amount A is calculated from the information obtained by accessing the page table of the PC 1. can do. Further, even if the data transfer amount B is not known from the information described in the command, the data transfer amount B can be obtained by inquiring the peripheral device 3. As a result, even if the data transfer amount A or the data transfer amount B is not directly described in the command, the data transfer amount A or the data transfer amount B is accurately grasped and the data transfer is executed. The device can be realized.

【0112】また、データ転送方向が不一致の場合、転
送制御回路221によって、強制的にコマンドの実行が
中止される。これにより、データ転送方向が不一致のま
まデータ転送が行われてPC1および周辺機器3の動作
が不安定になることを防ぐことができる。
When the data transfer directions do not match, the transfer control circuit 221 forcibly cancels the command execution. As a result, it is possible to prevent the operation of the PC 1 and the peripheral device 3 from becoming unstable due to the data transfer while the data transfer directions do not match.

【0113】また、データ転送方向が不一致の場合、デ
ータ転送方向Yを、PC1と周辺機器3との間のデータ
転送方向としてデータが転送されることにより、PC1
および周辺機器3の動作の安定化を図りつつ、データ転
送を実行することができる。
If the data transfer directions do not match, the data is transferred using the data transfer direction Y as the data transfer direction between the PC 1 and the peripheral device 3, and the PC 1
Also, data transfer can be executed while stabilizing the operation of the peripheral device 3.

【0114】なお、上記の第1から第3の実施形態にお
ける説明中、データ転送装置2、2A、2Bの動作につ
いて、Readコマンドを例に説明したが、 Writeコマンド
についても、本発明によって同様の効果を得ることがで
きる。
In the above description of the first to third embodiments, the operation of the data transfer devices 2, 2A and 2B has been described by taking the Read command as an example. However, the same applies to the Write command according to the present invention. The effect can be obtained.

【0115】また、データ転送装置2、2A、2Bは、
IEEE1394インターフェイス11およびATAP
Iインターフェイス31に接続するものとして説明した
が、これ以外のインターフェイスの場合であっても、本
発明による効果を得ることができる。
The data transfer devices 2, 2A and 2B are
IEEE 1394 interface 11 and ATAP
Although it has been described that it is connected to the I interface 31, the effects of the present invention can be obtained even in the case of an interface other than this.

【0116】また、第2および第3の実施形態における
ステータス情報に関して、Value 値が“13”のコード
をデータ転送量の不一致を示すものとして、また、“1
4”のコードをデータ転送方向の不一致を示すものとし
て定義されているものとした。しかし、本発明はこれに
限定されるものではなく、これらコードに対応するValu
e 値は、別の値であってもよい。
With respect to the status information in the second and third embodiments, a code having a Value value of "13" is used as a code indicating a discrepancy in the data transfer amount, and "1" is set.
The 4 "code is defined as indicating the mismatch of the data transfer directions. However, the present invention is not limited to this, and the Valu corresponding to these codes is used.
The e value may be another value.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上、本発明によると、第1のインター
フェイスを有する第1の電子機器と、第2のインターフ
ェイスを有する第2の電子機器との間で、データ転送量
の不一致やデータ転送方向の不一致の場合に、データ転
送の実行を中止させることができる。これにより、デー
タ転送量またはデータ転送方向が不一致のままデータ転
送が行われることにより第1および第2の電子機器の動
作が不安定になることを防ぐことができる。
As described above, according to the present invention, inconsistency in data transfer amount and data transfer direction between the first electronic device having the first interface and the second electronic device having the second interface. If the two do not match, execution of the data transfer can be stopped. Accordingly, it is possible to prevent the operations of the first and second electronic devices from becoming unstable due to the data transfer while the data transfer amounts or the data transfer directions do not match.

【0118】さらに、データ転送量やデータ転送方向が
不一致の場合、第1および第2の電子機器間におけるデ
ータ転送量やデータ転送方向を調整することにより、第
1および第2の電子機器の動作の安定化を図りつつ、デ
ータ転送を実行することができる。
Further, when the data transfer amount and the data transfer direction do not match, the operation of the first and second electronic devices is adjusted by adjusting the data transfer amount and the data transfer direction between the first and second electronic devices. It is possible to execute data transfer while stabilizing the above.

【0119】また、第1または第2のデータ転送量が直
接的に記述されていないようなコマンドに対しても、第
1または第2のデータ転送量を的確に把握して、データ
転送を実行可能なデータ転送装置を実現することができ
る。
Further, for a command in which the first or second data transfer amount is not directly described, the first or second data transfer amount is accurately grasped and the data transfer is executed. A possible data transfer device can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るデータ転送装置
の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a data transfer device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】PC、データ転送装置および周辺機器の間での
データ転送の様子を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing how data is transferred among a PC, a data transfer device, and peripheral devices.

【図3】IEEE1394インターフェイス上のコマン
ドパケットのフォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a format of a command packet on an IEEE 1394 interface.

【図4】図3におけるCDBに記述されるSCSIコマ
ンドのフォーマットを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a format of a SCSI command described in the CDB in FIG.

【図5】IEEE1394インターフェイス上のステー
タスパケットのフォーマットを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a format of a status packet on an IEEE 1394 interface.

【図6】図1のデータ転送装置の動作についてのフロー
チャートである。
6 is a flowchart of the operation of the data transfer device of FIG.

【図7】本発明の第2の実施形態に係るデータ転送装置
の構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a data transfer device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】ステータス情報の一覧表である。FIG. 8 is a list of status information.

【図9】図7のデータ転送装置の動作についてのフロー
チャートである。
9 is a flowchart of the operation of the data transfer device of FIG.

【図10】本発明の第3の実施形態に係るデータ転送装
置の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a data transfer device according to a third embodiment of the present invention.

【図11】ページテーブルモードの概要図である。FIG. 11 is a schematic diagram of a page table mode.

【図12】図11のデータ転送装置の動作について、デ
ータ転送量がページテーブルモードで示されている場合
のフローチャートである。
12 is a flowchart of the operation of the data transfer device of FIG. 11 when the data transfer amount is shown in page table mode.

【図13】図11のデータ転送装置の動作について、デ
ータ転送量を周辺機器に問い合わせる場合のフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart of an operation of the data transfer device of FIG. 11 when inquiring a peripheral device about a data transfer amount.

【図14】図11のデータ転送装置の動作について、デ
ータ転送方向が不一致の場合のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of the operation of the data transfer device of FIG. 11 when the data transfer directions do not match.

【図15】図11のデータ転送装置の動作について、デ
ータ転送方向が不一致の場合のフローチャートである。
15 is a flowchart of the operation of the data transfer device of FIG. 11 when the data transfer directions do not match.

【図16】従来の電子機器制御装置の構成図である。FIG. 16 is a configuration diagram of a conventional electronic device control apparatus.

【図17】従来のデータ転送装置の構成図である。FIG. 17 is a configuration diagram of a conventional data transfer device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 PC(第1の電子機器) 11 IEEE1394インターフェイス(第1のイン
ターフェイス) 2、2A、2B データ転送装置 21 IEEE1394制御部 211 物理層コントローラ 212 LINKCORE 213 パケットフィルタ 214 受信バッファ 215 送受信バッファ 216 パケット送受信処理回路 22、22A、22B インターフェイス制御部 221、221A、221B 転送制御回路 222 コマンド判定回路 23 ATAPI制御部 231 データ転送回路 232 シーケンス制御回路 24 ステータス送信回路 3 周辺機器(第2の電子機器) 31 ATAPIインターフェイス(第2のインターフ
ェイス) 4 CPU DT1 制御信号 DT2 ステータス信号
1 PC (first electronic device) 11 IEEE 1394 interface (first interface) 2, 2A, 2B data transfer device 21 IEEE 1394 control unit 211 physical layer controller 212 LINKCORE 213 packet filter 214 reception buffer 215 transmission / reception buffer 216 packet transmission / reception processing circuit 22, 22A, 22B Interface control unit 221, 221A, 221B Transfer control circuit 222 Command determination circuit 23 ATAPI control unit 231 Data transfer circuit 232 Sequence control circuit 24 Status transmission circuit 3 Peripheral device (second electronic device) 31 ATAPI interface ( Second interface) 4 CPU DT1 control signal DT2 status signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B014 EB01 FA04 GC12 GD05 GD22 GD35 HC09 5B065 BA01 BA08 CE03 CE23 5B077 AA15 NN02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroshi Yoshida             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F term (reference) 5B014 EB01 FA04 GC12 GD05 GD22                       GD35 HC09                 5B065 BA01 BA08 CE03 CE23                 5B077 AA15 NN02

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のインターフェイスを有する第1の
電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電子
機器との間に設けられ、前記第1の電子機器から発行さ
れるコマンドに従って、前記第1および第2の電子機器
間のデータ転送を行うデータ転送装置であって、 前記コマンドに記述された情報に基づいて、前記第1の
インターフェイスにおける第1のデータ転送量および前
記第2のインターフェイスにおける第2のデータ転送量
を得て、比較を行い、この比較の結果、前記第1および
第2のデータ転送量が不一致のとき、前記コマンドの実
行を中止するインターフェイス制御部を備えたことを特
徴とするデータ転送装置。
1. A first electronic device having a first interface and a second electronic device having a second interface, which is provided between the first electronic device and the first electronic device according to a command issued by the first electronic device. A data transfer device for transferring data between a first electronic device and a second electronic device, wherein the first data transfer amount in the first interface and the second interface in the second interface are based on information described in the command. An interface control unit is provided for obtaining the second data transfer amount, performing comparison, and stopping the execution of the command when the first and second data transfer amounts do not match as a result of this comparison. And a data transfer device.
【請求項2】 第1のインターフェイスを有する第1の
電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電子
機器との間に設けられ、前記第1の電子機器から発行さ
れるコマンドに従って、前記第1および第2の電子機器
間のデータ転送を行うデータ転送装置であって、 前記コマンドに記述された情報に基づいて、前記第1の
インターフェイスにおける第1のデータ転送量および前
記第2のインターフェイスにおける第2のデータ転送量
を得て、比較を行い、この比較の結果、前記第2のデー
タ転送量が前記第1のデータ転送量よりも小さいとき、
前記第2のデータ転送量を前記第1および第2の電子機
器間でのデータ転送量として、前記コマンドを実行する
インターフェイス制御部を備えたことを特徴とするデー
タ転送装置。
2. The first electronic device having a first interface and the second electronic device having a second interface are provided between the first electronic device and the second electronic device according to a command issued from the first electronic device. A data transfer device for transferring data between a first electronic device and a second electronic device, wherein the first data transfer amount in the first interface and the second interface in the second interface are based on information described in the command. When the second data transfer amount is smaller than the first data transfer amount as a result of this comparison, the second data transfer amount is obtained and compared,
A data transfer device comprising: an interface control unit that executes the command, with the second data transfer amount as a data transfer amount between the first and second electronic devices.
【請求項3】 請求項1または2記載のデータ転送装置
において、 前記インターフェイス制御部は、 前記コマンドに記述された情報に基づいて、前記第1の
データ転送量が前記コマンドに間接的に記述されている
か否かを判定し、間接的に記述されていると判定したと
き、前記第1の電子機器から前記第1のデータ転送量に
関する情報を得て、この得た情報に基づいて、前記第1
のデータ転送量を算出するものであることを特徴とする
データ転送装置。
3. The data transfer device according to claim 1, wherein the interface control unit indirectly describes the first data transfer amount in the command based on information described in the command. If it is determined that it is indirectly described, information about the first data transfer amount is obtained from the first electronic device, and based on the obtained information, the 1
A data transfer device for calculating the data transfer amount of
【請求項4】 請求項1または2記載のデータ転送装置
において、 前記インターフェイス制御部は、 前記コマンドに記述された情報に基づいて、前記第2の
データ転送量を前記第2の電子機器から得る必要がある
か否かを判定し、必要があると判定したとき、前記第2
の電子機器に、前記第2のデータ転送量を問い合わせる
ものであることを特徴とするデータ転送装置。
4. The data transfer device according to claim 1, wherein the interface control unit obtains the second data transfer amount from the second electronic device based on the information described in the command. When it is determined that it is necessary, it is determined whether the second
2. The data transfer device, wherein the electronic device inquires about the second data transfer amount.
【請求項5】 第1のインターフェイスを有する第1の
電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電子
機器との間に設けられ、前記第1の電子機器から発行さ
れるコマンドに従って、前記第1および第2の電子機器
間のデータ転送を行うデータ転送装置であって、 前記コマンドに記述された情報に基づいて前記第1のイ
ンターフェイスにおける第1のデータ転送方向を得ると
ともに、前記第2の電子機器から前記第2のインターフ
ェイスにおける第2のデータ転送方向を得て、前記第1
および第2のデータ転送方向の比較を行い、この比較の
結果、前記第1および第2のデータ転送方向が不一致の
とき、前記コマンドの実行を中止するインターフェイス
制御部を備えたことを特徴とするデータ転送装置。
5. The first electronic device having a first interface and the second electronic device having a second interface are provided between the first electronic device and the second electronic device in accordance with a command issued from the first electronic device. A data transfer device for transferring data between a first electronic device and a second electronic device, wherein the first data transfer direction in the first interface is obtained based on the information described in the command, and the second Obtaining a second data transfer direction at the second interface from an electronic device,
And a second data transfer direction are compared with each other. As a result of the comparison, when the first and second data transfer directions do not match, the interface control unit suspends the execution of the command. Data transfer device.
【請求項6】 第1のインターフェイスを有する第1の
電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電子
機器との間に設けられ、前記第1の電子機器から発行さ
れるコマンドに従って、前記第1および第2の電子機器
間のデータ転送を行うデータ転送装置であって、 前記コマンドに記述された情報に基づいて前記第1のイ
ンターフェイスにおける第1のデータ転送方向を得ると
ともに、前記第2の電子機器から前記第2のインターフ
ェイスにおける第2のデータ転送方向を得て、前記第1
および第2のデータ転送方向の比較を行い、この比較の
結果、前記第1および第2のデータ転送方向が不一致の
とき、前記第2のデータ転送方向を前記第1および第2
の電子機器間でのデータ転送方向として、前記コマンド
を実行するインターフェイス制御部を備えたことを特徴
とするデータ転送装置。
6. The first electronic device having a first interface and the second electronic device having a second interface are provided between the first electronic device and the second electronic device according to a command issued from the first electronic device. A data transfer device for transferring data between a first electronic device and a second electronic device, wherein the first data transfer direction in the first interface is obtained based on the information described in the command, and the second Obtaining a second data transfer direction at the second interface from an electronic device,
And a second data transfer direction are compared, and as a result of this comparison, when the first and second data transfer directions do not match, the second data transfer direction is set to the first and second data transfer directions.
A data transfer device comprising an interface control unit for executing the command as a data transfer direction between the electronic devices.
【請求項7】 請求項1または5記載のデータ転送装置
において、 前記インターフェイス制御部は、 前記不一致のとき、制御信号を出力するものであり、 当該データ転送装置は、 前記制御信号に応じて、前記第1の電子機器に、前記不
一致を示すステータス信号を送るステータス送信回路を
備えたことを特徴とするデータ転送装置。
7. The data transfer apparatus according to claim 1, wherein the interface control unit outputs a control signal when the mismatches occur, and the data transfer apparatus responds to the control signal according to the control signal. A data transfer device comprising a status transmission circuit for sending a status signal indicating the inconsistency to the first electronic device.
【請求項8】 請求項2または6記載のデータ転送装置
において、 前記インターフェイス制御部は、 前記コマンドの実行が終了することにより、制御信号を
出力するものであり、 当該データ転送装置は、 前記制御信号に応じて、前記第1の電子機器に、前記コ
マンドの実行が終了したことを示すステータス信号を送
るステータス送信回路を備えたことを特徴とするデータ
転送装置。
8. The data transfer device according to claim 2, wherein the interface control unit outputs a control signal when execution of the command is completed, and the data transfer device controls the control signal. A data transfer device comprising a status transmission circuit that sends a status signal indicating that the execution of the command has ended to the first electronic device in response to a signal.
【請求項9】 請求項1、2、5および6のいずれか1
項に記載のデータ転送装置において、 前記第1のインターフェイスは、IEEE1394(In
stitute of Electrical and Electronics Engineers 13
94)であることを特徴とするデータ転送装置。
9. One of claims 1, 2, 5 and 6
In the data transfer device according to the item 1, the first interface is IEEE 1394 (In
stitute of Electrical and Electronics Engineers 13
94) A data transfer device characterized in that
【請求項10】 請求項9記載のデータ転送装置におい
て、 前記第1のインターフェイスのプロトコルは、SBP−
2(Serial Bus Protocol 2 )またはSBP−3である
ことを特徴とするデータ転送装置。
10. The data transfer apparatus according to claim 9, wherein the protocol of the first interface is SBP-
2 (Serial Bus Protocol 2) or SBP-3.
【請求項11】 請求項1、2、5および6のいずれか
1項に記載のデータ転送装置において、 前記第2のインターフェイスは、ATA(AT Attachmen
t )またはATAPI(ATA Packet Interface)である
ことを特徴とするデータ転送装置。
11. The data transfer device according to claim 1, wherein the second interface is an ATA (AT Attachmen).
t) or ATAPI (ATA Packet Interface).
【請求項12】 請求項1、2、5および6のいずれか
1項に記載のデータ転送装置において、 前記第1および第2の電子機器間で転送されるデータ
は、映像および音声の少なくともいずれかのデータであ
ることを特徴とするデータ転送装置。
12. The data transfer device according to claim 1, wherein the data transferred between the first and second electronic devices is at least one of video and audio. The data transfer device is characterized in that
【請求項13】 第1のインターフェイスを有する第1
の電子機器から発行されるコマンドに従って、前記第1
の電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電
子機器との間でデータ転送を行うデータ転送方法であっ
て、 前記コマンドに記述された情報に基づいて、前記第1の
インターフェイスにおける第1のデータ転送量および前
記第2のインターフェイスにおける第2のデータ転送量
を得て、 前記第1のデータ転送量と前記第2のデータ転送量とを
比較し、 前記比較の結果、前記第1および第2のデータ転送量が
不一致のとき、前記コマンドの実行を中止し、 前記第1の電子機器に、前記不一致を示すことを特徴と
するデータ転送方法。
13. A first having a first interface
According to the command issued from the electronic device of
Is a data transfer method for transferring data between the electronic device and a second electronic device having a second interface, wherein the first interface in the first interface is based on the information described in the command. A data transfer amount and a second data transfer amount at the second interface are obtained, and the first data transfer amount and the second data transfer amount are compared, and as a result of the comparison, the first and the second data transfer amounts are compared. When the data transfer amounts of No. 2 do not match, the execution of the command is stopped, and the mismatch is indicated to the first electronic device.
【請求項14】 第1のインターフェイスを有する第1
の電子機器から発行されるコマンドに従って、前記第1
の電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電
子機器との間でデータ転送を行うデータ転送方法であっ
て、 前記コマンドに記述された情報に基づいて、前記第1の
インターフェイスにおける第1のデータ転送量および前
記第2のインターフェイスにおける第2のデータ転送量
を得て、 前記第1のデータ転送量と前記第2のデータ転送量とを
比較し、 前記比較の結果、前記第2のデータ転送量が前記第1の
データ転送量よりも小さいとき、前記第2のデータ転送
量を前記第1および第2の電子機器間でのデータ転送量
として、前記コマンドを実行し、 前記第1の電子機器に、前記コマンドの実行が終了した
ことを示すことを特徴とするデータ転送方法。
14. A first having a first interface
According to the command issued from the electronic device of
Is a data transfer method for transferring data between the electronic device and a second electronic device having a second interface, wherein the first interface in the first interface is based on the information described in the command. A data transfer amount and a second data transfer amount at the second interface are obtained, and the first data transfer amount and the second data transfer amount are compared, and as a result of the comparison, the second data is transferred. When the transfer amount is smaller than the first data transfer amount, the command is executed by setting the second data transfer amount as the data transfer amount between the first and second electronic devices, and A data transfer method, characterized by indicating to an electronic device that execution of the command has ended.
【請求項15】 第1のインターフェイスを有する第1
の電子機器から発行されるコマンドに従って、前記第1
の電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電
子機器との間でデータ転送を行うデータ転送方法であっ
て、 前記コマンドに記述された情報に基づいて前記第1のイ
ンターフェイスにおける第1のデータ転送方向を得ると
ともに、前記第2の電子機器から前記第2のインターフ
ェイスにおける第2のデータ転送方向を得て、 前記第1のデータ転送方向と前記第2のデータ転送方向
とを比較し、 前記比較の結果、前記第1および第2のデータ転送方向
が不一致のとき、前記コマンドの実行を中止し、 前記第1の電子機器に、前記不一致を示すことを特徴と
するデータ転送方法。
15. A first having a first interface
According to the command issued from the electronic device of
A data transfer method for transferring data between the electronic device and a second electronic device having a second interface, the first data in the first interface being based on information described in the command. Obtaining a transfer direction, obtaining a second data transfer direction at the second interface from the second electronic device, comparing the first data transfer direction and the second data transfer direction, and As a result of the comparison, when the first and second data transfer directions do not match, the execution of the command is stopped, and the first electronic device indicates the mismatch.
【請求項16】 第1のインターフェイスを有する第1
の電子機器から発行されるコマンドに従って、前記第1
の電子機器と第2のインターフェイスを有する第2の電
子機器との間でデータ転送を行うデータ転送方法であっ
て、 前記コマンドに記述された情報に基づいて前記第1のイ
ンターフェイスにおける第1のデータ転送方向を得ると
ともに、前記第2の電子機器から前記第2のインターフ
ェイスにおける第2のデータ転送方向を得て、 前記第1のデータ転送方向と前記第2のデータ転送方向
とを比較し、 前記比較の結果、前記第1および第2のデータ転送方向
が不一致のとき、前記第2のデータ転送方向を、前記第
1および第2の電子機器間でのデータ転送方向として、
前記コマンドを実行し、 前記第1の電子機器に、前記コマンドの実行が終了した
ことを示すことを特徴とするデータ転送方法。
16. A first having a first interface
According to the command issued from the electronic device of
Is a data transfer method for transferring data between the electronic device and a second electronic device having a second interface, wherein the first data in the first interface is based on information described in the command. Obtaining a transfer direction, obtaining a second data transfer direction at the second interface from the second electronic device, comparing the first data transfer direction and the second data transfer direction, and As a result of the comparison, when the first and second data transfer directions do not match, the second data transfer direction is set as the data transfer direction between the first and second electronic devices.
A data transfer method, comprising: executing the command, and indicating to the first electronic device that the execution of the command has ended.
JP2002063579A 2002-03-08 2002-03-08 Data transfer device and data transfer method Pending JP2003263402A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063579A JP2003263402A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Data transfer device and data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063579A JP2003263402A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Data transfer device and data transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263402A true JP2003263402A (en) 2003-09-19

Family

ID=29196779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063579A Pending JP2003263402A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Data transfer device and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263402A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234113A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd Peripheral device control device and method
KR20210148299A (en) 2019-05-07 2021-12-07 가부시끼가이샤 도시바 controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234113A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd Peripheral device control device and method
KR20210148299A (en) 2019-05-07 2021-12-07 가부시끼가이샤 도시바 controller
US11489880B2 (en) 2019-05-07 2022-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Controller to determine a transmission right and control a timing of communication between nodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9892081B2 (en) Split transaction protocol for a bus system
US6792495B1 (en) Transaction scheduling for a bus system
JPH10254811A (en) Electronic equipment controller and its method
US6580711B1 (en) Serial interface circuit and signal processing method of the same
EP1253520B1 (en) Apparatus for issuing command for high-speed serial interface
US6445718B1 (en) Serial interface circuit
KR19990006761A (en) Data transmitter, data receiver, data transmitter and data transmission method
US6457072B1 (en) System and method for effectively performing physical direct memory access operations
JP2003263402A (en) Data transfer device and data transfer method
US7346714B2 (en) Notification of completion of communication with a plurality of data storage areas
JP3838606B2 (en) Sequence processing device
KR20010033660A (en) Data transfer controller and electronic device
JPH1117710A (en) Serial interface circuit
US7756941B2 (en) Communication system having dominating node and dominated node
JPH1117773A (en) Serial interface circuit
JP4546960B2 (en) Network subscriber station for a distributed multi-station network and method for operating the network subscriber station
JP2000032010A (en) Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium
JP4259547B2 (en) Communication device
JP2003023471A (en) Packet transmission/reception processing circuit
MXPA04000605A (en) Method for operating a network of interface nodes, and an interface device.
JP2003233581A (en) Data communication control device having dma controller
JPH1117774A (en) Serial interface circuit
JPH1117767A (en) Serial interface circuit
JP2006344354A (en) Device and method for controlling electronic equipment