JP2003262335A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2003262335A
JP2003262335A JP2002060758A JP2002060758A JP2003262335A JP 2003262335 A JP2003262335 A JP 2003262335A JP 2002060758 A JP2002060758 A JP 2002060758A JP 2002060758 A JP2002060758 A JP 2002060758A JP 2003262335 A JP2003262335 A JP 2003262335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat exchanger
combustion
heat
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002060758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899513B2 (ja
Inventor
Masaaki Matsuda
昌明 松田
Shuji Kameyama
修司 亀山
Keiichi Miura
敬一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2002060758A priority Critical patent/JP3899513B2/ja
Publication of JP2003262335A publication Critical patent/JP2003262335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899513B2 publication Critical patent/JP3899513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の熱交換器を備えた熱交換器において、
燃焼ガス中に含まれる特定のガスの濃度を検知可能な燃
焼装置を提供することを目的とした。 【解決手段】 燃焼装置1は、大別して加熱部2と、加
熱部2において発生した燃焼ガスによる熱交換が行われ
る熱交換部3と、燃焼ガス中における特定のガスの濃度
を検知するガス検知センサー5(ガス検知手段)と、熱
交換部3を通過した燃焼ガスおよび凝結水を燃焼装置1
の外部に排出する排出部6とから構成されている。熱交
換部3は、主として燃焼ガスの顕熱を回収する一次熱交
換器10と、主として潜熱を回収する二次熱交換器11
とを有し、これらの間にガス攪拌部12が設けられてい
る。ガスセンサー5は、ガス攪拌部12と二次熱交換器
11との間に配置されており、ガス攪拌部12において
攪拌された燃焼ガス中の一酸化炭素ガスの濃度を検知す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一酸化炭素ガス等
のガスの濃度を検知可能なガス検知手段を具備した燃焼
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、給湯器や暖房装置等の熱源と
して、ガスや液体燃料を燃焼する燃焼装置が多用されて
いる。一般的に用いられている燃焼装置には、燃焼駆動
により発生する燃焼ガス中に含まれる一酸化炭素等によ
る事故防止や、燃焼駆動の安定性を向上すべく、熱交換
器よりも下流側に燃焼ガス中に含まれる特定のガスの濃
度を検出するガス検出手段が設けられつつある。
【0003】一方、省エネルギーや環境保護の観点か
ら、従来の燃焼装置よりもさらにエネルギー効率の高い
燃焼装置が切望されている。そこで、かかる要望を解決
すべく複数の熱交換器を備えた燃焼装置や、燃焼ガスの
顕熱に加えて潜熱も回収可能な潜熱回収型燃焼装置と称
する燃焼装置が提供されている。潜熱回収型燃焼装置
は、主として燃焼ガスの顕熱を回収する熱交換器と、主
として潜熱を回収する熱交換器とを備えたものであり、
従来の燃焼装置に比べて熱効率が高い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した複数の熱交換
器を備えた燃焼装置や潜熱回収型燃焼装置においても、
事故防止や燃焼駆動の安定性を向上すべく、燃焼ガス中
に含まれる特定のガスの濃度を検出可能なガス検出手段
を設けることが望ましい。しかし、複数の熱交換器を設
けた燃焼装置は、下流に向かうに従い燃焼ガスの温度が
低下し、凝結水が発生することがあり、この凝結水によ
りガス検知手段の検知精度が低下してしまう場合があ
る。また、潜熱回収型燃焼装置についても、熱交換器に
おいて燃焼ガスから潜熱を回収する際に凝結水が発生す
るため、ガス検知手段が、この凝結水により結露してし
まい、十分な性能を発揮できないという問題を有する。
【0005】複数の熱交換器を備えた燃焼装置や潜熱回
収型燃焼装置において発生する凝結水は、燃焼ガス中の
窒素酸化物(NOx)等と反応し、酸性となることが多
い。そのため、上記した燃焼装置においては、ガス検知
手段が酸性の凝結水によって腐食され、故障してしまう
場合があるという問題がある。
【0006】そこで、本発明は、上記した問題を解決す
べく、複数の熱交換器を備えた熱交換器においても燃焼
ガス中に含まれる特定のガスの濃度を検知可能な燃焼装
置を提供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決すべ
く提供される請求項1に記載の発明は、燃料を燃焼する
燃焼手段と、当該燃焼手段において発生した燃焼ガスと
熱交換を行う第1熱交換器と、第1熱交換器よりも燃焼
ガスの下流側に配置され第1熱交換器を通過した燃焼ガ
スと熱交換を行う第2熱交換器とを有する燃焼装置にお
いて、前記第1熱交換器と第2熱交換器との間を流れる
ガスの濃度を検知可能なガス検知手段が設けられている
ことを特徴とする燃焼装置である。
【0008】本発明の燃焼装置において、燃焼手段にお
いて発生した燃焼ガスは、第1熱交換器において熱交換
を行い低温となっている。一方、第1熱交換器を通過し
た燃焼ガスは、第2熱交換器において熱交換を行いさら
に低温となる。そのため、燃焼ガスが、第2熱交換器を
通過すると凝結水が発生することがある。本発明の燃焼
装置は、第1熱交換器と第2熱交換器との間を流れるガ
スの濃度を検知するガス検知手段が設けられている。そ
のため、当該ガス検知手段は、比較的低温で凝結水を含
まない乾燥した燃焼ガスに晒されている。従って、上記
した構成によれば、ガス検知手段の結露が起こらず、所
定のガスの濃度を精度良く検出することができる。さら
に、ガス検知手段がサンプリングする燃焼ガスは、第1
熱交換器において熱交換を行い温度が低下しているた
め、ガス検知手段は、熱履歴等による故障がほとんど起
こらず、安定した検知精度を発揮できる。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、第1熱交
換器が、主として燃焼ガスの顕熱を回収する熱交換器で
あり、第2熱交換器が、主として燃焼ガスの潜熱を回収
する熱交換器であることを特徴とする請求項1に記載の
燃焼装置である。
【0010】本発明の燃焼装置は、第2熱交換器が主と
して燃焼ガスの潜熱を回収するものであるため、第2熱
交換器よりも下流側には低温の燃焼ガスが排出される共
に、凝結水が発生する。一方、本発明の燃焼装置が備え
る第1熱交換器は、主として燃焼ガスの顕熱を回収する
ものであるため、第1熱交換器と第2熱交換器との間に
は凝結水がほとんど発生しない。即ち、本発明の燃焼装
置において、第1熱交換器と第2熱交換器との間の領域
は、比較的低温で凝結水を含まない乾燥した雰囲気とな
っている。従って、上記した構成によれば、ガス検知手
段の結露が起こらず、所定のガスの濃度を精度良く検出
することができる。さらに、ガス検知手段は、比較的低
温の雰囲気下に設置されているため、熱履歴等による故
障がほとんど起こらず、検知精度が安定している。
【0011】請求項3に記載の発明は、第2熱交換器に
供給される熱媒体は、第1熱交換器に供給される熱媒体
よりも低温であることを特徴とする請求項1又は2に記
載の燃焼装置である。
【0012】本発明の燃焼装置は、第2熱交換器に供給
される熱媒体が、第1熱交換器に供給される熱媒体より
も低温であるため、第2熱交換器は、第1熱交換器にお
いて熱エネルギーが奪われた低温の燃焼ガスから確実に
熱エネルギーを回収することができる。
【0013】本発明の燃焼装置は、第1熱交換器におい
て熱交換を行い低温となった燃焼ガスから、ガス検知手
段よりも下流側に位置する第2熱交換器において熱エネ
ルギーを回収するものである。ガス検知手段は、比較的
低温で凝結水を含まない乾燥した雰囲気下に配置されて
いる。そのため、ガス検知手段は、凝結水による結露が
起こらず、所定のガスの濃度を精度良く検出することが
できる。また、ガス検知手段は、第1熱交換器よりも下
流側に設けられているため、熱履歴等による故障がほと
んど起こらず、安定した検知精度を発揮できる。
【0014】請求項4に記載の発明は、第2熱交換器
は、第1熱交換器よりも防錆特性が高いことを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれかに記載の燃焼装置である。
【0015】本発明の燃焼装置は、第1熱交換器で熱交
換され比較的低温となった燃焼ガスから第2熱交換器に
おいてさらに熱エネルギーを回収するものであるため、
第2熱交換器の下流側には凝結水が発生することが多
い。また、多くの場合、当該凝結水は、燃焼ガス中に含
まれる窒素酸化物(NOx)により酸性となっており、
腐食性が高い。本発明の燃焼装置は、第2熱交換器は、
第1熱交換器よりも防錆特性が高いため、例え第2熱交
換器において酸性の凝結水が発生しても、第2熱交換器
の腐食や錆びが発生しない。
【0016】請求項5に記載の発明は、ガス検知手段と
第1熱交換器との間に、燃焼ガスの攪拌を行うガス攪拌
部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の
いずれかに記載の燃焼装置である。
【0017】かかる構成によれば、燃焼ガスがガス検知
手段に至る前に、燃焼ガスが十分混合される。そのた
め、本発明の燃焼装置は、ガス検知手段により燃焼ガス
中に含まれる特定のガスの濃度を精度良く検知すること
ができる。
【0018】請求項6に記載の発明は、ガス攪拌部に、
ガス下流側に向かうに従いガス流路の断面積が縮小する
流路狭小部が設けられていることを特徴とする請求項5
に記載の燃焼装置である。
【0019】かかる構成によれば、流路狭小部において
ガス攪拌部に流入した燃焼ガスの攪拌を促進することが
できる。本発明の燃焼装置は、ガス検知手段により燃焼
ガス中に含まれる特定のガスの濃度を精度良く検知する
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
燃焼装置について図面を参照しながら説明する。図1
は、本実施形態の燃焼装置の構造を示す模式図である。
図1において、1は本実施形態の燃焼装置である。燃焼
装置1は、大別して加熱部2と、加熱部2において発生
した燃焼ガスによる熱交換が行われる熱交換部3と、燃
焼ガス中における特定のガスの濃度を検知するガス検知
センサー5(ガス検知手段)と、熱交換部3を通過した
燃焼ガスおよび凝結水を燃焼装置1の外部に排出する排
出部6とから構成されている。
【0021】加熱部2は、ガスや灯油等の液体燃料を燃
焼する燃焼部7(燃焼手段)と燃焼空間部8とから構成
されている。燃焼部7において発生した高温の燃焼ガス
は、燃焼空間部8を通過し、図1中に矢印で示すように
熱交換部3へと流入する。
【0022】熱交換部3は、燃焼空間部7を通過した燃
焼ガスと熱交換を行う一次熱交換器10(第1熱交換
器)と、二次熱交換器11(第2熱交換器)とが燃焼ガ
スの通風に対して直列に配置されたものであり、これら
の中間にガス攪拌部12が設けられたものである。一次
熱交換器10は、主要部分が銅製であり、主として前記
燃焼ガスの顕熱を回収するものである。一次熱交換器1
0は、内部に湯水や不凍液などの熱媒体が流れるフィン
付きの水管を屈曲させ形成されている。一次熱交換器1
0は、燃焼空間部8に連続した位置に設けられており、
燃焼空間部7から熱交換部3内に流入した高温の燃焼ガ
スと熱交換を行う。
【0023】一次熱交換器10と二次熱交換器11との
間には、ガス攪拌部12が設けられている。ガス攪拌部
12は、一次熱交換器10と二次熱交換器11とを連結
する部分であり、一次熱交換器10において熱交換され
温度が低下した燃焼ガスが流れ込む。ガス攪拌部12
は、上流側(一次熱交換器10側)の端部に流路狭小部
13が設けられている。流路狭小部13は、燃焼ガスの
下流側に向かうに従い燃焼ガスの流路断面積が縮小する
部分である。一次熱交換器10を通過した燃焼ガスは、
流路狭小部12を通過する間に十分攪拌される。従っ
て、流路狭小部12を通過した燃焼ガスは、流路狭小部
12よりも下流側のいかなる場所においてもほぼ均一な
組成となる。
【0024】一次熱交換器10と二次熱交換器11との
間で、流路狭小部13よりも下流側には、ガス検知セン
サー5が設けられている。ガス検知センサー5は、燃焼
ガス中の一酸化炭素(CO)ガスの濃度を検知するもの
である。ガス検知センサー5の検知信号は、燃焼装置1
の駆動を制御する制御手段(図示せず)に伝達される。
燃焼装置1の制御手段は、ガス検知センサー5の検知信
号に基づき燃焼部7における燃焼駆動を制御する。
【0025】ガス攪拌部12の下流側には、二次熱交換
器11が設置されている。二次熱交換器11は、図2に
示すように、フィン15と湯水や熱媒体が流れるチュー
ブ16とを交互に積層したコア部17が、入水口18及
び出水口20を備えたヘッダ部21に接続された、いわ
ゆる積層型熱交換器である。二次熱交換器11を構成す
る各部材は、ステンレスにより製されている。チューブ
16内には、板材をプレス成形するなどして断面形状が
波形となるように成形したインナフィン(図示せず)が
ろう付けされている。二次熱交換器11は、チューブ1
6内にインナフィンを設けたものであるため、熱交換に
供する表面積が大きく、熱交換効率が高い。
【0026】図3に示すように、二次熱交換器11の入
水口18には、図示しない給水手段が接続されており、
燃焼装置1の外部から湯水が供給される。また、二次熱
交換器11の出水口20は、上記した一次熱交換器10
の入水側10aに接続されている。即ち、熱交換器1
0,11は、熱媒体である湯水の流水に対しても直列に
接続されている。図3に矢印で示すように、二次熱交換
器11において加熱された湯水は、一次熱交換器10へ
と流れ込み加熱された後、出水側10bから流出する。
よって、二次熱交換器11の入水口18に供給される湯
水や熱媒体は、一次熱交換器10に供給される湯水や熱
媒体よりも低温である。そのため、二次熱交換器11
は、一次熱交換器10において熱エネルギーが奪われた
燃焼ガスから確実に熱エネルギーを回収することができ
る。
【0027】二次熱交換器11は、熱交換器10におい
て熱交換を行い、ガス攪拌部12を通過した燃焼ガスと
熱交換を行うものである。二次熱交換器11は、主とし
て燃焼ガスの持つ潜熱を回収するものであり、一次熱交
換器10において回収されなかった燃焼ガスの熱エネル
ギーの大部分を回収するものである。従って、燃焼ガス
は、一次熱交換器10を通過する際に熱エネルギーの大
部分が回収され、二次熱交換器11の下流側において6
0℃以下程度の低温の排出ガスとなり、凝結水が発生す
る。この凝結水は、排出ガス中の窒素酸化物(NOx)
等と反応し、酸性となる。本実施形態において採用され
ている一次熱交換器10は、上記したように主要部分が
ステンレス製であり、銅製の一次熱交換器10に比べて
防錆特性に優れている。そのため、二次熱交換器11
は、燃焼ガスから潜熱を回収する際に発生する酸性の凝
結水に晒されてもほとんど腐食されず、長期安定性に優
れている。
【0028】二次熱交換器11において熱エネルギーが
回収された燃焼ガス及び二次熱交換器11において発生
した凝結水は、排出部6内に流れ込む。排出部6は、上
部側に排気口22を有し、下部側に排水口23を有す
る。排出部6内に流れ込んだ燃焼ガスは、排気口22か
ら外部に排出され、凝結水は排水口23から図示しない
中和装置に流入し中和処理された後排出される。本実施
形態の燃焼装置1において、排出部6内に流れ込む凝結
水は、燃焼ガス中の窒素酸化物(NOx)等と反応し酸
性となっている。そのため、排出部6はステンレス等の
防錆特性の高い材質で形成されている。
【0029】本実施形態の燃焼装置1において、ガス検
知センサー5は、一次熱交換器10と二次熱交換器11
との間に配置されており、凝結水を含まない乾燥した燃
焼ガスに晒されている。そのため、ガス検知センサー5
は、結露が起こらず、燃焼ガス中の一酸化炭素の濃度を
精度良く検出することができる。
【0030】また、ガス検知センサー5は、一次熱交換
器10の下流側に配置されているため、ガス検知センサ
ー5がサンプリングする燃焼ガスは比較的低温となって
いる。そのため、ガス検知センサー5は、熱履歴等によ
る故障がほとんど起こらず、常に安定した検知精度を発
揮できる。
【0031】本実施形態の燃焼装置1において、一次熱
交換器10を通過した燃焼ガスは、流路狭小部13にお
いて混合が促進されるため、流路狭小部13よりも下流
側においては特定のガス成分が偏在しない。そのため、
流路狭小部13より下流側の燃焼ガスは、いかなる場所
でサンプリングされてもほぼ同一の組成を有する。従っ
て、ガス検知センサ5は、流路狭小部13よりも下流側
のいかなる場所に配置されても、ほぼ一定の検知精度が
得られる。
【0032】また、主として潜熱を回収する二次熱交換
器11に供給される熱媒体である湯水は、主として顕熱
を回収する一次熱交換器10に供給される湯水よりも低
温であるため、二次熱交換器11は、一次熱交換器10
を通過し温度が低下した燃焼ガスから確実に熱エネルギ
ーを回収することができる。
【0033】本実施形態において、第2熱交換器はステ
ンレス製であるため、第2熱交換器において酸性の凝結
水が発生しても、第2熱交換器が錆びたり腐食しない。
【0034】続いて、本発明の第2実施形態の燃焼装置
について、図面を参照しながら説明する。図4は、本実
施形態の燃焼装置の構造を示す模式図である。図4にお
いて、30は本実施形態の燃焼装置である。燃焼装置3
0は、上記第1実施形態の燃焼装置1とほぼ同様の構成
を有するため、同一の構成を有する部分には同一の符号
を付し、詳細の説明は省略する。
【0035】燃焼装置30は、燃焼装置1と同様に加熱
部2と、熱交換部3と、ガス検知センサー5(ガス検知
手段)と、排出部6とから構成されている。加熱部2
は、加熱部2は、燃料を燃焼する燃焼部7と燃焼空間部
8とから構成されている。燃焼部7において発生した高
温の燃焼ガスは、燃焼空間部8を通過し、図4中に矢印
で示すように熱交換部3へと流入する。
【0036】熱交換部3は、上記した燃焼装置1と同様
の、一次熱交換器10(第1熱交換器)と、二次熱交換
器11(第2熱交換器)とが燃焼ガスの通風に対して直
列に配置されたものであり、これらの中間にガス攪拌部
31が設けられたものである。
【0037】一次熱交換器10と二次熱交換器11との
間に設けられている、ガス攪拌部31は、ラビリンス部
32と流路狭小部33とにより構成されている。ラビリ
ンス部32は、ガス攪拌部31の上流側で一次熱交換器
10に連続する位置に設けられている。ガス攪拌部31
内に導入される燃焼ガスは、一次熱交換器10において
熱エネルギーが奪われ、温度が低下しているものの、凝
結水を含まず乾燥している。
【0038】ラビリンス部32は、内部に燃焼ガスの流
れ方向を偏向させる流路偏向部材35が複数設けられた
ものであり、ラビリンス構造を有する。従って、燃焼ガ
スのガス流路の長さは、ラビリンス部32の上流側の端
部と下流側の端部との間の距離よりも長い。即ち、燃焼
ガスのガス流路の長さは、流路偏向部材35により構成
されるラビリンス構造によって延長されている。そのた
め、一次熱交換器10を通過した燃焼ガスは、ラビリン
ス部32において攪拌が促進される。
【0039】ラビリンス部32の下流側には、ガス攪拌
部32の流路断面積よりも小さな開口を有する板材であ
る流路縮小部材37が設けられており、これにより流路
狭小部33が形成されている。ラビリンス部32を通過
した燃焼ガスは、流路断面積の小さな流路狭小部33を
通過する際にさらに混合され、燃焼ガス中における特定
のガス成分の偏在が解消される。即ち、一次熱交換器1
0を通過した燃焼ガスは、ラビリンス部32及び流路狭
小部33を通過する間に十分混合され組成分布がほぼ一
定となる。
【0040】流路狭小部33の下流側には、一酸化炭素
(CO)ガスの濃度を検知可能なガス検知センサー5が
設けられている。ガス検知センサー5の検知信号は、燃
焼装置1の駆動を制御する制御手段(図示せず)に伝達
される。燃焼装置1の制御手段は、ガス検知センサー5
の検知信号に基づき燃焼部7における燃焼駆動を制御す
る。
【0041】本実施形態の燃焼装置30において、ガス
検知センサー5は、一次熱交換器10と二次熱交換器1
1との間に配置されており、凝結水を含まない乾燥した
燃焼ガスに晒されている。そのため、ガス検知センサー
5は、結露が起こらず、燃焼ガス中の一酸化炭素の濃度
を精度良く検出することができる。
【0042】また、ガス検知センサー5は、一次熱交換
器10において熱エネルギーを放出し、比較的低温とな
った燃焼ガスをサンプリングするものである。そのた
め、ガス検知センサー5は、熱履歴等による故障がほと
んど起こらず、常に安定した検知性能を発揮できる。
【0043】本実施形態の燃焼装置30は、一次熱交換
器10を出た燃焼ガスを流路偏向部材35により構成さ
れるラビリンス部32において攪拌した後、流路縮小部
材37により構成される流路狭小部33においてさらに
攪拌するものであるため、流路狭小部33よりも下流側
における燃焼ガスの組成分布は略一定である。そのた
め、ガス検知センサー5は、燃焼ガス中に占める一酸化
炭素(CO)ガスの濃度を精度良く検出できる。
【0044】上記した第1,2実施形態において、ガス
検知センサー5は、一酸化炭素を検知するものであった
が、本発明はこれに限定されるものではない。即ち、ガ
ス検知センサー5は、一酸化炭素に限らず二酸化炭素
(CO2 )、窒素酸化物(NO x )、ハイドロカーボン
(HC)、メタン(CH4 )、アルデヒド等いかなるガ
スの濃度を検知するものであっても良い。
【0045】また、上記第1,2実施形態において、ガ
ス検知センサー5は、一次熱交換器10と二次熱交換器
11との間の部位に設けられ、当該部位内のガスを検知
するものであるが、本発明の燃焼装置はこれに限定され
るものではなく、ガスセンサー5により一次熱交換器1
0と二次熱交換器11との間を流れるガスの濃度を検知
できればいかなる構造であってもよい。さらに具体的に
は、燃焼装置1,30は、一次熱交換器10と二次熱交
換器11との間を流れるガスを採取する採取部を設け、
ガス検知センサー5を当該採取部において採取されたガ
スを検知するものしてもよい。さらに詳細には、燃焼装
置1,30は、一次熱交換器10と二次熱交換器11と
の間の部位に連通した配管を設け、当該配管内を流れる
ガスの濃度をガス検知センサー5により検知するものし
てもよい。
【0046】上記第1,2実施形態において、燃焼ガス
の攪拌を行うガス攪拌部31として流路狭小部材13,
33を備えた構成や、流路偏向部材37により構成され
るラビリンス部32を備えた構成を例示したが、本発明
はこれに限定されるものではなくいかなる構成を有する
ものであっても良い。
【0047】また、ガス検知センサー5は、図5に示す
ような検知箱40に収納されていてもよい。検知箱40
は、上面41、後端側側面43、下面45、及び左右側
面46,47で囲まれた箱である。検知箱40の上面4
1には燃焼ガス取り入れ口48を有し、下面45には燃
焼ガス流出口50が設けられている。燃焼ガスは、燃焼
ガス取り入れ口48から検知箱40内に流入し、燃焼ガ
ス流出口50から流出する。ガス検知センサー5に至る
燃焼ガスの流路断面積は、燃焼ガス取り入れ口48によ
って大幅に縮小される。そのため、検知箱40はガス攪
拌部として機能し、燃焼ガス取り入れ口48は、流路狭
小部として機能する。従って、検知箱40内に流入する
燃焼ガスは、組成分布が略一定であり、ガス検知センサ
ー5は、燃焼ガス中に占める一酸化炭素(CO)ガスの
濃度を精度良く検出できる。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の燃焼装置によれば、ガ
ス検知手段の結露が起こらず、所定のガスの濃度を精度
良く検出することができる。
【0049】また、請求項2に記載の燃焼装置は、ガス
検知手段が、比較的低温で凝結水を含まない乾燥した雰
囲気下に配置されているため、ガス検知手段の結露が起
こらず、所定のガスの濃度を精度良く検出することがで
きる。
【0050】請求項3に記載の発明によれば、第1熱交
換器において熱エネルギーが奪われた低温の燃焼ガスか
ら確実に熱エネルギーを回収しつつ、ガス検知手段にお
いて所定のガスの濃度を精度良く検出することができ
る。
【0051】請求項4に記載の発明によれば、酸性の凝
結水が発生しても、第2熱交換器の腐食や錆び付きを防
止することができる。
【0052】請求項5に記載の発明によれば、燃焼ガス
がガス検知手段に至る前に、燃焼ガスを十分混合するこ
とができ、ガス検知手段により燃焼ガス中に含まれる特
定のガスの濃度を精度良く検知することができる。
【0053】請求項6に記載の発明によれば、流路狭小
部においてガス攪拌部に流入した燃焼ガスの攪拌を促進
し、ガス検知手段において燃焼ガス中に含まれる特定の
ガスの濃度を精度良く検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である燃焼装置の構造を
示す模式図である。
【図2】図1に示す燃焼装置が備える二次熱交換器の正
面図である。
【図3】図1に示す燃焼装置の流水回路を示す模式図で
ある。
【図4】本発明の第2実施形態である燃焼装置の構造を
示す模式図である。
【図5】図1及び図4に示す燃焼装置が備えるガス検知
センサーの変形実施例である。
【符号の説明】
1,30 燃焼装置 5 ガス検知センサー(ガス検知手段) 7 燃焼部(燃焼手段) 10 一次熱交換器(第1熱交換器) 11 二次熱交換器(第2熱交換器) 12,31 ガス攪拌部 13,33 流路狭小部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 敬一 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 Fターム(参考) 3K003 TA01 TB03 TC08 3L034 BA25 BB02 BB03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃焼する燃焼手段と、当該燃焼手
    段において発生した燃焼ガスと熱交換を行う第1熱交換
    器と、第1熱交換器よりも燃焼ガスの下流側に配置され
    第1熱交換器を通過した燃焼ガスと熱交換を行う第2熱
    交換器とを有する燃焼装置において、前記第1熱交換器
    と第2熱交換器との間を流れるガスの濃度を検知可能な
    ガス検知手段が設けられていることを特徴とする燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 第1熱交換器は、主として燃焼ガスの顕
    熱を回収する熱交換器であり、第2熱交換器は、主とし
    て燃焼ガスの潜熱を回収する熱交換器であることを特徴
    とする請求項1に記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 第2熱交換器に供給される熱媒体は、第
    1熱交換器に供給される熱媒体よりも低温であることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 第2熱交換器は、第1熱交換器よりも防
    錆特性が高いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 ガス検知手段と第1熱交換器との間に
    は、燃焼ガスの攪拌を行うガス攪拌部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の燃
    焼装置。
  6. 【請求項6】 ガス攪拌部には、ガス下流側に向かうに
    従いガス流路の断面積が縮小する流路狭小部が設けられ
    ていることを特徴とする請求項5に記載の燃焼装置。
JP2002060758A 2002-03-06 2002-03-06 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3899513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060758A JP3899513B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060758A JP3899513B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262335A true JP2003262335A (ja) 2003-09-19
JP3899513B2 JP3899513B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=29195610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060758A Expired - Fee Related JP3899513B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899513B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032123A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Yazaki Corp 排気システム
JP2012229896A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Paloma Co Ltd 燃焼器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032123A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Yazaki Corp 排気システム
JP2012229896A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Paloma Co Ltd 燃焼器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899513B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101191666B (zh) 一种燃气热水器的冷凝式换热装置
CN201170696Y (zh) 一种新型烟气冷凝器
JP2011506908A (ja) 上向き燃焼式コンデンシングボイラーの熱交換器
CN101191658A (zh) 一种冷凝式恒温燃气热水器
CN200989661Y (zh) 一种冷凝式恒温燃气热水器
WO1983000380A1 (en) Heat pipe heat exchanger
EP0405621A2 (en) Recuperative furnace
CN102589128A (zh) 冷凝式燃气热水器双进风换热装置
CN200989662Y (zh) 一种燃气热水器的冷凝式换热装置
JP2003262335A (ja) 燃焼装置
JP2705545B2 (ja) 熱交換器の低温腐食防止構造
KR100257573B1 (ko) 콘덴싱가스보일러용 이중구조 열교환기
KR100473083B1 (ko) 콘덴싱보일러의 열교환기
KR100391259B1 (ko) 가스보일러의 상향 연소식 콘덴싱 방식 열교환기
JP2005180778A (ja) 温水機器
CN206862184U (zh) 换热器、换热板组件及防腐蚀换热板
CN208620373U (zh) 烟气余热回收系统
JP3859845B2 (ja) 熱交換器
TW448288B (en) Heat exchanger
CN2283822Y (zh) 燃气锅炉的热交换器
JP2003114057A (ja) 熱交換装置及びそれを用いた熱交換システム
CN212512524U (zh) 余热回收系统及加热炉系统
CN220270201U (zh) 一种管式空预器防腐结构
CN209726246U (zh) 一种防结垢组合式烟气加热器
CN216048370U (zh) 燃气热水装置与热交换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees