JP2003260485A - 生物処理装置 - Google Patents

生物処理装置

Info

Publication number
JP2003260485A
JP2003260485A JP2002063378A JP2002063378A JP2003260485A JP 2003260485 A JP2003260485 A JP 2003260485A JP 2002063378 A JP2002063378 A JP 2002063378A JP 2002063378 A JP2002063378 A JP 2002063378A JP 2003260485 A JP2003260485 A JP 2003260485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
membrane
tank
immersion
aerobic digestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063378A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Masui
孝明 増井
Ichiro Sumita
一郎 住田
Masahide Shibata
雅秀 柴田
Akio Oyama
昭男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2002063378A priority Critical patent/JP2003260485A/ja
Publication of JP2003260485A publication Critical patent/JP2003260485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】好気性消化槽内で浸漬膜により高濃度に濃縮さ
れた汚泥によって散気手段が閉塞してしまうおそれを低
減し、浸漬膜の膜面を振動させる振動手段として散気手
段とは別個の手段を設ける必要性を排除する。 【解決手段】余剰汚泥を生物処理するための好気性消化
槽5内に浸漬膜6を配置した生物処理装置において、浸
漬膜6に対して散気を行う散気手段及び浸漬膜6の膜面
を振動させる振動手段としてエゼクタ8を設けた。つま
り、高濃度に濃縮された好気性消化槽5内の汚泥によっ
て閉塞するおそれがあるブロアの代わりにエゼクタ8が
散気手段として用いられ、このエゼクタ8が、浸漬膜6
の膜面を振動させる振動手段も兼ねる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は生物処理装置に関
し、特には、好気性消化槽内で浸漬膜により高濃度に濃
縮された汚泥によって散気手段が閉塞してしまうおそれ
を低減することができ、かつ、浸漬膜の膜面を振動させ
る振動手段として散気手段とは別個の手段を設ける必要
性を排除することができる生物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、好気性消化槽内に浸漬膜を配置し
た生物処理装置が知られている。この種の生物処理装置
の例としては、例えば特開平11−277095号公報
に記載されたものがある。特開平11−277095号
公報の図1に記載された生物処理装置では、まず、下水
が曝気槽に導入されて生物処理される。次いで、生物処
理された液が膜分離装置によって膜分離される。次い
で、膜分離された濃縮液の一部が余剰汚泥として好気性
消化槽に導入される。好気性消化槽内には、浸漬膜と、
散気手段としてのブロアとが配置されている。好気性消
化槽内においては、浸漬膜によって処理水(膜濾過水)
が汚泥から分離され、ブロアにより供給された空気によ
って汚泥が好気性消化される。好気性消化槽内の汚泥
は、改質を行うためにオゾン反応槽に送られ、その改質
された汚泥はオゾン反応槽から好気性消化槽に再び戻さ
れる。
【0003】つまり、従来の生物処理装置では、下水処
理の際に発生する余剰汚泥を減量するために、分離装置
から余剰汚泥として送られてきた汚泥を、オゾン反応槽
において改質(可溶化)し、それを好気性消化槽におい
て生物分解している。つまり、下水処理の際に発生する
余剰汚泥を好気性消化槽で生物分解することにより、余
剰汚泥を減量している。下水処理に用いる曝気槽として
は、例えばOD(オキシデーションディッチ)槽、長時
間曝気槽、回分槽などがある。曝気槽で処理された処理
液を分離する分離装置としては、例えば膜分離装置、最
終沈殿池などがある。
【0004】従来の生物処理装置では、オゾン反応槽で
改質された汚泥を曝気槽において生物分解しようとする
と、オゾン処理によるBOD負荷が増大したり、難分解
性のCOD成分を分解するために曝気槽が大きくなって
しまう点に鑑み、曝気槽とは別個に、余剰汚泥専用の好
気性消化槽が設けられている。また、余剰汚泥を減量す
るのに必要な汚泥滞留時間(SRT)を確保するため、
及び槽容量をできるだけ小さくするために、この好気性
消化槽は例えば2〜4%の高MLSS濃度で運転され
る。重力式固液分離装置によって好気性消化槽内の汚泥
を分離濃縮する場合には2〜4%の高MLSS濃度を達
成するのが困難であるため、浸漬膜が好気性消化槽内に
配置され、好気性消化槽内に投入された0.7〜0.9
%の濃度の汚泥がその浸漬膜によって2〜4%の濃度に
濃縮されている。例えば下水処理の場合、好気性消化槽
内に流入する汚泥量は処理下水量のわずか数パーセント
であり、流量変動も少ないため、好気性消化槽内の汚泥
を分離濃縮するのに膜分離が適していると言える。設備
費などの理由から、膜分離には浸漬膜を用いるのが好ま
しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに、好気性消化槽内の汚泥は比較的高濃度に濃縮され
るため、好気性消化槽内に散気手段としてブロアを配置
した場合には、高濃度に濃縮された汚泥によってブロア
が閉塞してしまうおそれがある。
【0006】また、好気性消化槽内で比較的高濃度に濃
縮された汚泥から処理水を浸漬膜によって分離するため
には、浸漬膜の膜面を常時振動させておく必要がある。
浸漬膜の膜面を常時振動させる振動手段としては、例え
ばブロア、エゼクタ等が考えられる。しかしながら、浸
漬膜の膜面を振動させる振動手段を散気手段とは別個に
設けると、コストが嵩んでしまう。
【0007】前記問題点に鑑み、本発明は好気性消化槽
内で浸漬膜により高濃度に濃縮された汚泥によって散気
手段が閉塞してしまうおそれを低減することができ、か
つ、浸漬膜の膜面を振動させる振動手段として散気手段
とは別個の手段を設ける必要性を排除することができる
生物処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、好気性消化槽内に浸漬膜を配置した生物処理装
置において、浸漬膜に対して散気を行う散気手段及び浸
漬膜の膜面を振動させる振動手段としてエゼクタ装置を
設けたことを特徴とする生物処理装置が提供される。
【0009】請求項1に記載の生物処理装置では、浸漬
膜に対して散気を行う散気手段及び浸漬膜の膜面を振動
させる振動手段としてエゼクタ装置が設けられている。
そのため、好気性消化槽内に散気手段としてブロアが配
置される場合よりも、好気性消化槽内で浸漬膜により高
濃度に濃縮された汚泥によって散気手段が閉塞してしま
うおそれを低減することができる。更に、散気手段とは
別個に、浸漬膜の膜面を振動させる振動手段としてブロ
ア、エゼクタ等を設ける必要性を排除することができ
る。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、前記エゼ
クタ装置は、好気性消化槽内の液を抜き出して浸漬膜の
上側に返送して循環させる循環経路と、その循環経路上
に配置されたエゼクタポンプと、循環せしめられる液と
空気とを混合して浸漬膜に対して上側から噴射するため
に循環経路上に配置されたエゼクタとを有することを特
徴とする請求項1に記載の生物処理装置が提供される。
【0011】請求項2に記載の生物処理装置では、好気
性消化槽内の液を抜き出して浸漬膜の上側に返送して循
環させる循環経路と、その循環経路上に配置されたエゼ
クタポンプと、循環せしめられる液と空気とを混合して
浸漬膜に対して上側から噴射するために循環経路上に配
置されたエゼクタとがエゼクタ装置に備えられている。
すなわち、好気性消化槽から抜き出された液が浸漬膜の
上側に返送して循環される。更に、循環せしめられる液
と空気とが混合されて浸漬膜の上側から噴射される。そ
のため、空気と混合せしめられた液が浸漬膜の下側から
噴射される場合や浸漬膜の側方から噴射される場合より
も、浸漬膜の膜面を効果的に振動させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
実施形態について説明する。
【0013】図1は本発明の生物処理装置の一実施形態
の概略構成図である。図1において、1は下水を生物処
理するためのOD(オキシデーションディッチ)槽、2
は曝気装置、3はOD槽1で生物処理された処理液を分
離するための最終沈殿池、4は最終沈殿池3で分離され
た分離水を滅菌するための滅菌装置である。5は余剰汚
泥を生物処理するための好気性消化槽、6は好気性消化
槽5内に配置された浸漬膜、7は好気性消化槽5内の汚
泥を循環させるために循環経路上に配置されたエゼクタ
ポンプである。8はエゼクタポンプ7によって循環せし
められた汚泥と空気とを混合して浸漬膜6に対して上側
から噴射するために循環経路上に配置されたエゼクタで
ある。このエゼクタ8は、噴射された空気によって浸漬
膜6を散気する機能と、噴射された汚泥及び空気の混合
液によって浸漬膜6の膜面を振動させる機能とを有す
る。浸漬膜6に対して噴射された混合液中の空気は好気
性消化槽5内で気泡になる。そのため、浸漬膜6に対し
て噴射された混合液の勢いには強弱が生じ、その結果、
浸漬膜6の膜面は他方向に振動せしめられることにな
る。9は最終沈殿池3で分離された汚泥のうちの余剰汚
泥をオゾン処理して改質するためのオゾン反応槽、10
はオゾン発生器、11はポンプである。
【0014】図1に示すように、本実施形態では、処理
すべき汚水がOD槽1内に流入せしめられ、活性汚泥と
混合せしめられる。OD槽1内で活性汚泥と混合せしめ
られた汚水は、曝気装置2によって曝気されつつ生物処
理される。次いで、OD槽1内で生物処理された処理液
は、最終沈殿池3において分離水と汚泥とに分離され
る。最終沈殿池3で分離された分離水は滅菌装置4に送
られ、そこで滅菌されて放流される。一方、最終沈殿池
3で分離された汚泥のうちの返送汚泥はOD槽1に返送
される。また、最終沈殿池3で分離された汚泥のうちの
余剰汚泥は好気性消化槽5に送られる。
【0015】好気性消化槽5に送られた余剰汚泥は、エ
ゼクタ8から噴射される混合液中に含まれる空気によっ
て散気されつつ、好気性消化される。また、浸漬膜6に
よって好気性消化液の膜分離が行われる。この浸漬膜6
は、エゼクタ8から噴射される汚泥及び空気の混合液に
より、常時振動せしめられている。好気性消化槽5内の
好気性消化液の一部はオゾン反応槽9に送られる。オゾ
ン反応槽9には、オゾン発生器10によって発生せしめ
られたオゾンが供給されており、オゾン反応槽9内で
は、好気性消化槽5から送られた汚泥がオゾンによって
改質される。これにより、好気性消化槽5から送られた
汚泥がBOD化される。オゾン反応槽9で改質された汚
泥は好気性消化槽5に戻される。
【0016】すなわち、本実施形態では、下水処理の際
に発生する余剰汚泥を減量するために、最終沈殿池3か
ら余剰汚泥として送られてきた汚泥が、好気性消化槽5
を介してオゾン反応槽9に送られ、そこで改質される。
次いで、オゾン反応槽9で改質された汚泥が好気性消化
槽5に戻され、そこで生物分解される。つまり、下水処
理の際に発生する余剰汚泥を好気性消化槽5で生物分解
することにより、余剰汚泥を減量している。
【0017】また、本実施形態では、オゾン反応槽9で
改質された汚泥をOD槽1において生物分解しようとす
ると、オゾン処理によるBOD負荷が増大したり、難分
解性のCOD成分を分解するためにOD槽1が大きくな
ってしまう点に鑑み、OD槽1とは別個に、余剰汚泥専
用の好気性消化槽5が設けられている。また、余剰汚泥
を減量するのに必要な汚泥滞留時間(SRT)を確保す
るために、この好気性消化槽5は例えば2〜4%の高M
LSS濃度で運転される。重力式固液分離装置によって
好気性消化槽5内の汚泥を分離濃縮する場合には2〜4
%の高MLSS濃度を達成するのが困難であるため、浸
漬膜6が好気性消化槽5内に配置され、好気性消化槽5
内に投入された0.7〜0.9%の濃度の汚泥がその浸
漬膜6によって2〜4%の濃度に濃縮されている。
【0018】更に、本実施形態では、好気性消化槽5内
の汚泥は比較的高濃度に濃縮されるため、好気性消化槽
5内に散気手段としてブロアを配置した場合には、高濃
度に濃縮された汚泥によってブロアが閉塞してしまうお
それがある点に鑑み、浸漬膜6に対して散気を行う散気
手段としてエゼクタ8が設けられている。そのため、好
気性消化槽5内に散気手段としてブロアが配置される場
合よりも、高濃度に濃縮された汚泥によって散気手段が
閉塞してしまうおそれを低減することができる。
【0019】また、本実施形態では、好気性消化槽5内
で比較的高濃度に濃縮された汚泥から膜濾過水を浸漬膜
6によって分離するためには、浸漬膜6の膜面を常時振
動させておく必要があり、浸漬膜6の膜面を常時振動さ
せる振動手段としては、例えばブロア、エゼクタ等が考
えられるものの、浸漬膜6の膜面を振動させる振動手段
を散気手段とは別個に設けるとコストが嵩んでしまう点
に鑑み、浸漬膜6に対して散気を行う散気手段及び浸漬
膜6の膜面を振動させる振動手段としてエゼクタ8のみ
が設けられている。そのため、散気手段とは別個に、浸
漬膜6の膜面を振動させる振動手段としてブロア、エゼ
クタ等を設ける必要性を排除することができる。つま
り、本実施形態では、高濃度に濃縮された好気性消化槽
5内の汚泥によって閉塞するおそれがあるブロアの代わ
りにエゼクタ8が散気手段として用いられ、このエゼク
タ8が、浸漬膜6の膜面を振動させる振動手段も兼ねて
いる。
【0020】実施例 1.運転条件 1−1.水処理系 原水:微細スクリーンを通した流入下水、処理量500
L/d OD槽:容量500L(HRT24h)、MLSS 3
500mg/L 最終沈殿池:重力式、汚泥返送率100%、返送汚泥濃
度7000mg/L 1−2.汚泥処理系 処理汚泥:水処理系返送汚泥、処理汚泥量8.5L/
d、汚泥濃度7000mg/L 好気性消化槽:容量85L(HRT10d)、MLSS
25000mg/L 固液分離:中空糸MF膜(浸漬式)、膜面積0.1m エゼクタポンプ:酸素溶解効率=42.5%、気液比=
0.25、15L/min オゾン処理条件:汚泥処理量 10L/d、酸オゾン
法、オゾン消費率0.03gO/gSS
【0021】2.運転結果 上記運転条件で、約6ヶ月間処理を行い、以下の処理結
果を得た。 2−1.汚泥減量効果 好気性消化槽のMLVSS濃度は、約6ヶ月間余剰汚泥
を引き抜かずに運転することができた。 2−2.浸漬膜の安定性 約6ヶ月間の運転中、特に薬品洗浄を行うことなく安定
したフラックスを維持し、浸漬膜も物理的損傷が無いこ
とが確認できた。
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、好気性
消化槽内に散気手段としてブロアが配置される場合より
も、好気性消化槽内で浸漬膜により高濃度に濃縮された
汚泥によって散気手段が閉塞してしまうおそれを低減す
ることができる。更に、散気手段とは別個に、浸漬膜の
膜面を振動させる振動手段としてブロア、エゼクタ等を
設ける必要性を排除することができる。
【0023】請求項2に記載の発明によれば、空気と混
合せしめられた液が浸漬膜の下側から噴射される場合や
浸漬膜の側方から噴射される場合よりも、浸漬膜の膜面
を効果的に振動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物処理装置の一実施形態の概略構成
図である。
【符号の説明】
1 OD槽 3 最終沈殿池 5 好気性消化槽 6 浸漬膜 7 エゼクタポンプ 8 エゼクタ 9 オゾン反応槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 11/02 C02F 11/02 (72)発明者 柴田 雅秀 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 大山 昭男 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA07 HA01 KA31 KB22 KC13 KC14 KC20 MA01 PB08 PC63 4D028 BC19 BC28 BD17 BE01 4D059 AA05 BA01 BA21 BK12 CA28 DA43

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好気性消化槽内に浸漬膜を配置した生物
    処理装置において、浸漬膜に対して散気を行う散気手段
    及び浸漬膜の膜面を振動させる振動手段としてエゼクタ
    装置を設けたことを特徴とする生物処理装置。
  2. 【請求項2】 前記エゼクタ装置は、好気性消化槽内の
    液を抜き出して浸漬膜の上側に返送して循環させる循環
    経路と、その循環経路上に配置されたエゼクタポンプ
    と、循環せしめられる液と空気とを混合して浸漬膜に対
    して上側から噴射するために循環経路上に配置されたエ
    ゼクタとを有することを特徴とする請求項1に記載の生
    物処理装置。
JP2002063378A 2002-03-08 2002-03-08 生物処理装置 Pending JP2003260485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063378A JP2003260485A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063378A JP2003260485A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 生物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003260485A true JP2003260485A (ja) 2003-09-16

Family

ID=28670816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063378A Pending JP2003260485A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003260485A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036571A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Koki Kk 余剰汚泥減溶化装置及び余剰汚泥減溶化方法
EP2022763A1 (en) * 2006-04-28 2009-02-11 Kurita Water Industries Ltd. Method and apparatus for biologically treating organic discharged water
CN100558655C (zh) * 2006-04-19 2009-11-11 山东大学 一种动态膜生物反应器的反冲洗运行方法
JP2012106161A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Toshiba Corp 膜分離生物処理装置
KR101732224B1 (ko) * 2014-06-26 2017-05-11 롯데케미칼 주식회사 분리막 세정시스템 및 이를 이용한 분리막 세정방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100558655C (zh) * 2006-04-19 2009-11-11 山东大学 一种动态膜生物反应器的反冲洗运行方法
EP2022763A1 (en) * 2006-04-28 2009-02-11 Kurita Water Industries Ltd. Method and apparatus for biologically treating organic discharged water
EP2022763A4 (en) * 2006-04-28 2013-04-03 Kurita Water Ind Ltd METHOD AND APPARATUS FOR BIOLOGICALLY TREATING ORGANIC DISCHARGE WATER
JP2008036571A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Koki Kk 余剰汚泥減溶化装置及び余剰汚泥減溶化方法
JP2012106161A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Toshiba Corp 膜分離生物処理装置
KR101732224B1 (ko) * 2014-06-26 2017-05-11 롯데케미칼 주식회사 분리막 세정시스템 및 이를 이용한 분리막 세정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11277091A (ja) 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法
WO1999033552A1 (fr) Melangeur vapeur/liquide et appareil d'epuration des eaux polluees utilisant ce melangeur
JP2002177990A (ja) 浄水方法および浄水装置
JP2003260485A (ja) 生物処理装置
JPH07100486A (ja) 排水処理方法
JP2004322084A (ja) 生物濾過装置
JP3836038B2 (ja) 汚泥の処理方法及び処理設備
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP2003088885A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP3468414B2 (ja) オゾンによる有機性、難分解性排水の処理方法及びシステム
JP2002336890A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP4910452B2 (ja) オゾン微細気泡による汚染水の処理方法、及びオゾン微細気泡による汚染水の処理装置
JP2002177981A (ja) 廃水処理方法及び装置
JP2003024973A (ja) 膜分離型オキシデーションディッチ
JP3234139B2 (ja) 汚水の生物処理方法と装置
JP3087914B2 (ja) 曝気処理装置
JP4019277B2 (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3763444B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2005193106A (ja) 排水処理装置
JPH10277584A (ja) 単槽汚水処理方法とその装置
JP2006035138A (ja) 活性汚泥処理装置
JPH0957292A (ja) 廃水処理装置
JPH06328099A (ja) 排水処理装置
JP2004237202A (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置
JP4651201B2 (ja) 散気方法および散気装置