JP2003259206A - 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003259206A
JP2003259206A JP2002055824A JP2002055824A JP2003259206A JP 2003259206 A JP2003259206 A JP 2003259206A JP 2002055824 A JP2002055824 A JP 2002055824A JP 2002055824 A JP2002055824 A JP 2002055824A JP 2003259206 A JP2003259206 A JP 2003259206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
histogram
gain
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002055824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865127B2 (ja
Inventor
Hiromasa Ikeyama
裕政 池山
Keisuke Okamura
敬介 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002055824A priority Critical patent/JP3865127B2/ja
Publication of JP2003259206A publication Critical patent/JP2003259206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865127B2 publication Critical patent/JP3865127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模の拡大、または、ソフトウェアの処
理による負荷の増加を抑えながら、より効果的な階調変
換を行う。 【解決手段】 階調変換回路201は、入力された入力
Y信号に対して、信号処理部211において、所定の複
数の基本補正を行い、それぞれ、マイクロコンピュータ
204に供給されたゲイン信号を乗算して補正の度合い
を調整し、合成して、階調変換されたY信号を生成す
る。また、ヒストグラム算出回路202は、階調変換回
路201より取得したY信号のヒストグラム値を算出
し、マイクロコンピュータ204は、ヒストグラム算出
回路202より供給されたヒストグラム値に基づいて、
ゲインの値を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号処理装置および
方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、入力
信号または出力信号のヒストグラムに基づいて、補正パ
ターンのゲインを制御することにより、回路規模の拡
大、または、ソフトウェアの処理による負荷の増加を抑
えながら、より効果的な階調変換を行うことができるよ
うにした、信号処理装置および方法、記録媒体、並びに
プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、デジタルカメラ、テレビ
ジョン受像機、またはプリンタ等の画像信号を処理する
装置においては、入力された画像信号に様々な処理を行
う。
【0003】図1は、従来のビデオカメラの構成例を示
す図である。
【0004】図1に示すビデオカメラ1において、図示
せぬ被写体からの光はレンズ部11を介して、図2に示
すように、前面にイエロー(Ye)、シアン(Cy)、マゼ
ンタ(Mg)、およびグリーン(G)フィルタがモザイク
状に配列された補色系フィルタが装着された、CCD(Char
ge Coupled Device)等を用いた撮像素子により構成され
るCCD12に入射され、光電変換される。
【0005】CCD12は、受光部において光電変換した
映像信号を出力し、AGC(AutomaticGain Control)回路
13に供給する。AGC回路13は、内蔵するCDS(Correl
atedDouble Sampling circuit)(図示せず)において
入力された映像信号に相関二重サンプリングを施してノ
イズを除去した後、映像信号のゲインを調整し、そのゲ
インが調整された映像信号をA/D(Analog / Digital)
変換回路14に供給する。
【0006】A/D変換回路14は、入力されたアナログ
信号をデジタル信号に変換し、1Hディレーライン回路
15に出力する。1Hディレーライン回路15は、入力
された映像信号を1ライン遅延させ、Y信号生成回路1
6に出力する。
【0007】Y信号生成回路16は、入力された映像信
号の、隣り合う画素に対応する映像信号同士を加算する
ことで、映像信号の輝度信号(以下、Y信号と称する)
を生成する。
【0008】また、1Hディレーライン回路21は、1
Hディレーライン回路15の出力信号をさらに1ライン
遅延させる。加算器22は、1Hディレーライン回路2
1の出力信号およびA/D変換回路14の出力を合成し、
垂直アパーチャ補正回路31に供給する。垂直アパーチ
ャ補正回路31は、垂直方向のハイパスフィルタにより
構成され、1Hディレーライン回路15および加算器2
2より取得した映像信号に基づいて、垂直アパーチャ補
正信号信号を生成する。
【0009】水平アパーチャ補正回路32は、水平方向
のハイパスフィルタにより構成され、Y信号生成回路1
6より取得したY信号に基づいて、水平アパーチャ補正
信号を生成する。生成された垂直アパーチャ補正信号お
よび水平アパーチャ補正信号は、図示は省略するがマイ
クロコンピュータ80によりそれぞれのゲインが調整さ
れた後、加算器33により加算され、さらに加算器34
においてY信号に加算される。
【0010】ニー回路35は、加算器34より出力され
たY信号を取得すると、図3に示す曲線131のようにY
信号の高輝度域の振幅特性を抑えることにより、CCD出
力のダイナミックレンジを圧縮し、ガンマ補正回路36
に出力する。
【0011】ガンマ補正回路36は、ニー回路35より
供給されたY信号のガンマ特性を、モニタの出力特性に
合わせて補正し、ホワイトクリップ回路(以下、WC(Wh
iteClip)回路と称する)37に出力する。
【0012】WC回路37は、ガンマ補正が行われたY信
号のホワイトクリップを行い、D/A変換回路38に供給
する。D/A(Digital / Analog)変換回路38は、入力
されたデジタル信号であるY信号をアナログ信号に変換
し、加算器61に供給する。
【0013】また、YC信号生成回路41は、1Hディレ
ーライン回路15および加算器22の出力を取得する
と、上述したY信号の他に、入力した信号の、対応する
画素が隣り合う値で差分をとり、2種類の色差信号(以
下、Cr信号またはCy信号と称する)を生成する。
【0014】RGBマトリクス回路42は、YC信号生成回
路41より取得したY信号、Cr信号、およびCy信号を、
赤(Red)成分、青(Blue)成分、および緑(Green)成
分からなるRGB信号に変換し、ホワイトバランス回路
(以下、WB(White Balance)回路と称する)43に供
給する。
【0015】WB回路43は、入力されたRGB信号の色温
度を調整する。ガンマ補正回路44は、WB回路43から
出力されたRGB信号のガンマ特性を、モニタの出力特性
に合わせて補正し、エンコーダ回路45に出力する。エ
ンコーダ回路45は、NTSC(National Television Syst
em Committee)またはPAL(Phase Alternating Line)
等の信号規格に沿うように、取得したRGB信号を色差信
号に変換し、図示せぬサブキャリア信号を用いて変調す
る。D/A変換回路46は、エンコーダ回路45が出力し
た色差信号をアナログ信号に変換し、加算器61に供給
する。
【0016】加算器61は、同期信号発生回路51によ
り生成される同期信号とともに、供給されたY信号およ
び色差信号を合成し、テレビジョン信号であるVBS(Vid
eo Burst Sync signal)信号を生成し、出力端子62を
介して出力させる。
【0017】また、YC信号生成回路41の出力を取得し
たAE(Auto Exposure)検波回路71は、マイクロコン
ピュータ80より供給された検波枠設定情報に基づい
て、検波枠内のY信号について1フィールド分を積分
し、その積分値をマイクロコンピュータ80に供給す
る。
【0018】積分値を供給されたマイクロコンピュータ
80は、積分値に基づいて、レンズ部11、タイミング
ジェネレータ回路(以下、TG(Timing Generator)回路
と称する)81、AGC回路13の動作を制御する。TG回
路81は、マイクロコンピュータ80に制御され、CCD
12の駆動を制御する。
【0019】また、ホワイトバランス検波回路(以下、
WB検波回路と称する)72は、RGBマトリクス回路42
からの出力であるRGB信号を取得すると、マイクロコン
ピュータより取得した検波枠設定情報に基づいて、検波
枠内のRGB信号について1フィールド分を積分し、その
積分値をマイクロコンピュータ80に供給する。マイク
ロコンピュータ80は、供給された積分値に基づいて、
色温度を調整するためのRGBのゲインバランスを計算
し、WB回路43を制御して、RGB信号のゲインを調整す
る。
【0020】さらに、マイクロコンピュータ80には、
必要に応じて、ドライブ90が接続され、磁気ディスク
91、光ディスク92、光磁気ディスク93、或いは半
導体メモリ94などが適宜装着され、それらから読み出
されたコンピュータプログラムが、必要に応じてマイク
ロコンピュータ80に内蔵されるRAM等にインストール
される。
【0021】以上のようなビデオカメラ1において、通
常撮影の場合、マイクロコンピュータ80は、AE検波回
路71より取得した検波信号である検波枠内の積分値に
基づいて、撮影画像のAEレベルを管理し、撮影画像のAE
レベルが目標AEレベルよりも明るいと判定した場合、レ
ンズ部11を制御して絞りを絞ったり、TG回路81を制
御してCCD12の電子シャッター機能を作動させ、CCD1
2における露光量を調整させたり、AGC回路13を制御
して映像信号の増幅を抑えたりする。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合、例えば、屋内において、屋内よりも明るい屋外を見
通す窓の側に立つ人物を撮像するような逆光撮影の場
合、取り込んだ撮影画像全体のAE検波レベルが屋外の明
るいエリアと屋内の暗いエリアの平均となってしまうの
で、このAE検波レベルに基づいて調整されたときの撮影
画像は、屋内のエリアが暗くなりすぎてしまう場合があ
った。
【0023】これに対して、撮影環境が逆光状態である
と判定した場合、マイクロコンピュータ80が各部を制
御して、露光量が大きくなるように制御することで撮影
対象である人物が適正な振幅レベルになるようにすると
いう方法がある。
【0024】しかしながら、この場合、撮影画像におけ
るもともと明るい屋外のエリアはさらに明るくなってし
まい、白飛びしてしまう等の弊害が発生してしまうとい
う課題があった。
【0025】図4は、撮影画像が白飛びを発生させる様
子を示す図である。直線141は、露光量を調整する前
の、入射光の明るさと撮影画像に対応する信号レベルの
関係を示し、曲線142は、露光量を調整した後の、入
射光の明るさと撮影画像に対応する信号レベルの関係を
示す。また、屋内の明るさが点A1であり、屋外の明る
さが点A3であるとする。
【0026】図4において、露光量調整前における、点
A1に対応する信号レベルは点B1であり、点A3に対
応する信号レベルは点B3である。すなわち、撮影画像
における屋内のエリアの信号レベルB1は、屋外のエリ
アの信号レベルB3と比較して非常に小さいので、上述
したように、撮影画像の屋内のエリアが暗すぎてしまう
結果になる。
【0027】そこで、上述したように屋内のエリアが明
るくなるように露光量を調整した場合、入射光の明るさ
と撮影画像に対応する信号レベルの関係は曲線142に
なる。従って、点A1に対応する信号レベルは点B2と
なり、調整前よりも明るくなる。しかしながら、この場
合、点A2以上の明るさにおいて、信号レベルはB4の
最大レベルになるので、明るさが点A3である撮影画像
の屋外のエリアで白飛びが発生してしまう。
【0028】以上のような問題に対して、多重露光を用
いて、露光量を明るい屋外に合わせた場合と、暗い屋内
に合わせた場合とで撮影を行い、これらの撮影画像を適
応的に合成させることで、撮影画像のダイナミックレン
ジを広く取る方法がある。
【0029】しかしながら、この場合、撮像デバイスを
倍速で駆動したり、画像合成のために大規模な回路を用
意したりする必要があるという課題があった。
【0030】また、限られた階調を有効利用するための
信号処理として、撮影画像の画像信号に対してヒストグ
ラムの分布を均一にするヒストグラム等化を行う場合が
あるが、この処理によって、全ての撮影画像の見た目が
良くなるとは限らないという課題もあった。
【0031】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、回路規模の拡大、または、ソフトウェアの
処理による負荷の増加を抑えながら、より効果的な階調
変換を行うことができるようにしたものである。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、映
像信号を補正する補正手段と、映像信号に対応する画像
のヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段と、ヒ
ストグラム算出手段により算出されたヒストグラムに基
づいて、補正手段による補正の利得を制御する利得制御
手段とを備えることを特徴とする。
【0033】前記補正手段は、映像信号を補正する、1
つまたは複数の補正パターンを記憶する記憶手段と、記
憶手段により記憶されている補正パターンに基づいて、
映像信号を補正するための補正信号を生成する補正信号
生成手段と、補正信号生成手段により生成された補正信
号を映像信号に加算する補正信号加算手段とを備えるよ
うにすることができる。
【0034】前記記憶手段により記憶されている補正パ
ターンは、補正前における映像信号の値と、補正後にお
ける映像信号の値との関係を示すルックアップテーブル
により構成されるようにすることができる。
【0035】前記補正信号は、その入出力特性におい
て、少なくとも1つの凸を含む曲線を描く関数で構成さ
れるようにすることができる。
【0036】前記補正信号生成手段は、記憶手段により
記憶されている補正パターンに基づいて、複数の補正信
号を生成し、補正信号加算手段は、補正信号生成手段に
より生成された複数の補正信号を、それぞれ個別に映像
信号に加算するようにすることができる。
【0037】前記ヒストグラム算出手段は、映像信号に
対応する画像の一部、または全部からなる所定の領域に
ついて、ヒストグラムを算出するようにすることができ
る。
【0038】前記ヒストグラム算出手段は、補正手段に
よる補正前および補正後の映像信号を時分割的に取得
し、それぞれについて、ヒストグラムを算出するように
することができる。
【0039】前記ヒストグラム算出手段は、算出したヒ
ストグラムに基づいて、映像信号の信号レベルの小さい
方から度数を累積させた度数分布であるヒストグラム累
積度数分布をさらに算出するようにすることができる。
【0040】前記利得制御手段は、ヒストグラム算出手
段により算出されたヒストグラム累積度数分布の分布パ
ターンに基づいて、補正の利得を制御するようにするこ
とができる。
【0041】前記利得制御手段は、ヒストグラム算出手
段により算出されたヒストグラム累積度数分布と、補正
手段により補正された後の映像信号の階調特性との差が
最小となるように、補正の利得を制御するようにするこ
とができる。
【0042】前記利得制御手段は、補正信号生成手段に
より生成された補正信号の利得を制御することにより、
補正の利得を制御するようにすることができる。
【0043】本発明の信号処理方法は、映像信号を補正
する補正ステップと、映像信号に対応する画像のヒスト
グラムを算出するヒストグラム算出ステップと、ヒスト
グラム算出ステップの処理により算出されたヒストグラ
ムに基づいて、補正ステップの処理による補正の利得を
制御する利得制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0044】本発明の記録媒体のプログラムは、映像信
号を補正する補正ステップと、映像信号に対応する画像
のヒストグラムを算出するヒストグラム算出ステップ
と、ヒストグラム算出ステップの処理により算出された
ヒストグラムに基づいて、補正ステップの処理による補
正の利得を制御する利得制御ステップとを含むことを特
徴とする。
【0045】本発明のプログラムは、映像信号を補正す
る補正ステップと、映像信号に対応する画像のヒストグ
ラムを算出するヒストグラム算出ステップと、ヒストグ
ラム算出ステップの処理により算出されたヒストグラム
に基づいて、補正ステップの処理による補正の利得を制
御する利得制御ステップとをコンピュータに実現させ
る。
【0046】本発明の信号処理装置および方法、記録媒
体、並びにプログラムにおいては、映像信号が補正さ
れ、映像信号に対応する画像のヒストグラムが算出さ
れ、その算出されたヒストグラムに基づいて、補正の利
得が制御される。
【0047】信号処理装置は、独立した装置であっても
よいし、例えば、記録再生装置、撮像装置、または表示
装置等の映像信号を扱うその他の装置の信号処理を行う
ブロックであってもよい。
【0048】
【発明の実施の形態】図5は、本発明を適用したビデオ
カメラの基本的な構成例を示すブロック図である。な
お、図1を用いて説明したのと同様の構成を有する部分
については、その説明は省略する。
【0049】図5に示すビデオカメラ200において、
図示せぬ被写体からの光は、マイクロコンピュータ20
4に絞りを制御されたレンズ部11を介して、図示せ
ぬ、被写体の高周波成分(細かい被写体)を光学的に除
去する光学LPF(Low Pass Filter)、赤外線をカットす
る赤外カットフィルタ、および、図2に示すような色配
列が施された補色フィルタを通して、補色単板CCDを用
いたCCD12に入射し、光電変換される。CCD12は、マ
イクロコンピュータ204に制御されたTG回路81に駆
動を制御され、入射光を光電変換した電荷を、図2に示
すように、フィールド読み出し方式で2ラインずつ加算
して読み出す。
【0050】すなわち、図2において、読み出しライン
121−1において、光電素子105および101に対
応する電荷が合成された信号(G+Cy)、光電素子10
6および102に対応する電荷が合成された信号(Mg+
Ye)、光電素子107および103に対応する電荷が合
成された信号(G+Cy)、並びに、光電素子108およ
び104に対応する電荷が合成された信号(Mg+Ye)
が、水平レジスタ125を介して出力される。
【0051】また、同様に、読み出しライン121−2
において、光電素子113および109に対応する電荷
が合成された信号(Mg+Cy)、光電素子114および1
10に対応する電荷が合成された信号(G+Ye)、光電
素子115および111に対応する電荷が合成された信
号(Mg+Cy)、並びに、光電素子116および112に
対応する電荷が合成された信号(G+Ye)が、水平レジ
スタ125を介して出力される。
【0052】さらに、同様に、読み出しライン122−
1において、光電素子109および105に対応する電
荷が合成された信号(Cy+G)、光電素子110および
106に対応する電荷が合成された信号(Ye+Mg)、光
電素子111および107に対応する電荷が合成された
信号(Cy+G)、並びに、光電素子112および108
に対応する電荷が合成された信号(Ye+Mg)が、水平レ
ジスタ125を介して出力される。
【0053】このように出力された映像信号は、図1を
用いて説明したように、AGC回路13、A/D変換回路1
4、および1Hディレーライン回路15を介して、Y信号
生成回路16に供給される。
【0054】Y信号生成回路16は、上述した映像信号
について、隣同士を加算する。すなわち、読み出しライ
ン121−1において、以下の式(1)ように合成さ
れ、輝度信号(Y)が生成される。
【0055】 Y={(G+Cy)+(Mg+Ye)}/2=(2B+3G+2R)/2・・・(1) ただし、Cy,Mg、およびYeは以下のようにする。 Cy=G+B・・・(2) Mg=R+B・・・(3) Ye=G+R・・・(4)
【0056】同様に、Cy,Mg、およびYeが式(2)乃至
式(4)のように表される場合、読み出しライン121
−2においては式(5)のように、読み出しライン12
2−1においては式(6)のように合成される。
【0057】 Y={(Mg+Cy)+(G+Ye)}/2=(2B+3G+2R)/2・・・(5) Y={(Cy+G)+(Ye+Mg)}/2=(2B+3G+2R)/2・・・(6)
【0058】以上のように生成されたY信号は、加算器
34において、水平アパーチャ補正信号および垂直アパ
ーチャ補正信号と合成され、輪郭補正が行われたあと、
階調変換回路201に供給される。
【0059】また、1Hディレーライン回路15および
1Hディレーライン回路21の出力信号を取得したYC信
号生成回路41は、式(1)、式(5)、および式
(6)に示すようなY信号を生成するとともに、上述し
た映像信号について、隣同士の差分を算出し、色差信号
(CrおよびCb)を生成する。すなわち、読み出しライン
121−1において、以下の式(7)および式(8)よ
うに合成され、色差信号(CrおよびCb)が生成される。
【0060】 Cr={(Mg+Ye)−(G+Cy)}=2R−G・・・(7) Cb={(G+Ye)−(Mg+Cy)}=2B−G・・・(8)
【0061】以上のように生成されたY信号、Cr信号、
およびCy信号は、階調変換回路201に供給される。図
6に、階調変換回路201の詳細な構成例を示す。
【0062】垂直アパーチャ補正回路31より出力され
た垂直アパーチャ補正信号は、加算器33により、水平
アパーチャ補正回路32より出力された水平アパーチャ
補正信号と合成され、アパーチャ補正信号として、階調
変換回路201に入力される。
【0063】また、Y信号生成回路16より出力されたY
信号は、加算器34において、上述したアパーチャ補正
信号と合成され、入力Y信号として、階調変換回路20
1に入力される。
【0064】階調変換回路201に入力された入力Y信
号は、信号処理部211に供給され、信号処理部211
により、予め定められた補正パターンに基づいて補正さ
れる。補正パターンは、信号処理部211が内蔵するRO
M211Aにより記憶されている。なお、信号処理部2
11がRAMを内蔵するようにし、その内蔵するRAMが補正
パターンを記憶するようにしてもよい。また、信号処理
部211が予め定められた補正パターンで入力信号を補
正できるような演算回路を有するようにしてもよい。
【0065】信号処理部211が内蔵するROM211A
には、2種類の補正パターンが記憶されており、信号処
理部211は、それぞれの補正パターンで入力Y信号を
補正し、それぞれ異なる加算器に出力する。
【0066】ROM211に記憶されている2種類の補正
パターンは、後述するように、それぞれ、互いに異なる
関数により構成されている。第1の補正パターンは、画
像の振幅レベルを中央で分割し、明るい側と暗い側の階
調を調整する、図7に示すような関数で構成されてお
り、第2の補正パターンは、画像の振幅レベルを3つに
分割し、それぞれの階調を調整する、図8に示すような
関数で構成されている。
【0067】図7は、第1の補正パターンを構成する関
数の例を示すグラフである。
【0068】図7において、曲線261乃至264は、
第1の補正パターンを構成し、以下に示す式(9)およ
び式(10)で表される関数をグラフにしたものであ
る。
【0069】
【数1】
【0070】ここで、横軸は入力信号を0乃至1に正規
化したものとし、nは予め定められた定数であり、偶数
とする。また、αは、値dlt1の定義域内の最大値を1に
正規化するための正規化定数である。図7の曲線261
は式(9)に対応し、曲線262はn=2の場合の式
(10)に対応し、曲線263はn=4の場合の式(1
0)に対応し、曲線264はn=6の場合の式(10)
に対応するグラフである。
【0071】図8は、第2の補正パターンを構成する関
数の例を示すグラフである。
【0072】図8において、曲線271乃至274は、
第2の補正パターンを構成し、以下に示す式(12)お
よび式(13)で表される関数をグラフにしたものであ
る。
【0073】
【数2】
【0074】ここで、横軸は入力信号を0乃至1に正規
化したものとし、nは予め定められた定数であり、奇数
とする。また、αは、値dlt2の定義域内の最大値を1に
正規化するための正規化定数である。図8の曲線271
は式(12)に対応し、曲線272はn=1の場合の式
(13)に対応し、曲線273はn=3の場合の式(1
2)に対応し、曲線274はn=5の場合の式(13)
に対応するグラフである。
【0075】信号処理部211は、以上のような補正パ
ターンにおいて、入力Y信号を補正するが、これらの関
数を回路で実現する場合、その演算回路の規模が大きく
なってしまうので、これらの関数を表現するルックアッ
プテーブルを作成し、内蔵するROMまたはRAMなどで記憶
させるようにする方が好ましい。
【0076】信号処理部211は、第1の補正パターン
を用いて補正した入力Y信号である第1基本補正後信号
を乗算器213に出力し、第2の補正パターンを用いて
補正した入力Y信号である第2基本補正後信号を乗算器
212に出力する。
【0077】マイクロコンピュータ204は、信号処理
部211による第1の補正パターンを用いた補正の度合
いを決定する係数である第1ゲイン、および、信号処理
部211による第2の補正パターンを用いた補正の度合
いを決定する係数である第2ゲインの値を、後述するよ
うに決定する。そして、マイクロコンピュータ204
は、決定した第1ゲインおよび第2ゲインを、それぞ
れ、第1ゲイン信号および第2ゲイン信号として、乗算
器213および乗算器212に供給する。
【0078】乗算器213は、マイクロコンピュータ2
04より供給された第1ゲイン信号、および信号処理部
211より出力された第1基本補正後Y信号の乗算を行
い、第1乗算済みY信号として、加算器214に供給す
る。乗算器212は、同様に、マイクロコンピュータ2
04より供給された第2ゲイン信号、および、信号処理
部211より出力された第2基本補正後Y信号の乗算を
行い、第2乗算済みY信号として、加算器214に供給
する。
【0079】加算器214は、乗算器213より供給さ
れた第1乗算済みY信号、および、乗算器212より供
給された第2乗算済みY信号を加算し、第1の補正パタ
ーンおよび第2の補正パターンを用いた補正に関する全
補正量が含まれる補正後Y信号として加算器223に供
給する。
【0080】ところで、階調変換回路201に入力され
たアパーチャ補正信号は、乗算器221において、マイ
クロコンピュータ204において設定されて供給され
た、アパーチャ補正信号用のゲイン信号である第3ゲイ
ン信号と乗算され、乗算済みアパーチャ補正信号とし
て、加算器222に供給される。
【0081】加算器222は、乗算器221より供給さ
れた乗算済みアパーチャ補正信号、および、入力Y信号
とを加算し、アパーチャ補正済みY信号として、加算器
223に供給する。
【0082】階調変換回路201の入力信号である入力
Y信号は、加算器34において、アパーチャ補正信号が
加算されているが、階調変換を受けて階調の抑えられた
部分においては、アパーチャ補正信号も同様に抑えられ
てしまうため、その部分の色の境目がぼやけてしまう。
しかしながら、加算器222において、第3ゲイン信号
を乗算することにより、最終的に階調補正を施していな
い状態にした乗算済みアパーチャ補正信号を加算するこ
とにより、階調が少なくなった部分も相対的にエッジの
強調された、見た目の画質が向上した画像を得ることが
できる。
【0083】加算器223は、加算器223より供給さ
れたアパーチャ補正済みY信号と、加算器214より供
給された補正後Y信号とを加算し、階調変換処理を施し
た出力Y信号として、ニー回路35に出力する。その
後、Y信号は、図1において説明した場合と同様の処理
が行われ、出力端子62よりVBS信号として出力され
る。
【0084】なお、同期信号発生回路203は、図5に
示すように加算器61にアナログの同期信号を供給する
以外にも、Y信号の垂直方向アドレス情報、水平方向ア
ドレス情報、または、動作のタイミングを制御する情報
等を含むデジタルの同期信号を生成し、各部に供給す
る。
【0085】以上のようにして、階調変換回路201
は、撮影画像のY信号に対して階調補正を施す。
【0086】また、階調変換回路201には、スイッチ
回路231が内蔵されている。スイッチ回路231は、
マイクロコンピュータ204によりスイッチ回路制御信
号を用いて制御され、出力する信号を切り替えることに
より、入力Y信号および出力Y信号を時分割的にヒスト
グラム算出回路202に供給する。
【0087】上述したように、マイクロコンピュータ2
04は、第1ゲインおよび第2ゲインを算出し、それぞ
れ、第1ゲイン信号および第2ゲイン信号として階調補
正変換回路201に供給することで、階調補正変換回路
201がY信号の階調を補正する度合いを制御する。こ
のとき、マイクロコンピュータ204は、ヒストグラム
算出回路202において算出されたY信号のヒストグラ
ムに基づいて、第1ゲインおよび第2ゲインを算出す
る。ヒストグラム算出回路202は、入力された入力Y
信号または出力Y信号に基づいて、そのY信号のヒスト
グラムを算出する。
【0088】図9は、ヒストグラム算出回路202の詳
細な構成例を示す図である。
【0089】図9において、出力Y信号は、階調変換回
路201によりヒストグラム算出回路202の比較器3
01乃至303に供給される。また、それとともに、マ
イクロコンピュータ204は、値Laを比較器301に供
給し、値LaおよびLbを比較器302に供給し、値Lbを比
較器303に供給する。このとき式(15)が成り立
つ。なお、Lmaxは、予め定められたY信号の最大信号レ
ベルである。
【0090】0<La<Lb<Lmax ・・・(15)
【0091】比較器301は、階調変換回路201より
供給された出力Y信号の信号レベルINを、マイクロコン
ピュータ204より供給された値0および値Laと比較
し、以下に示す式(16)で表される条件を満たす場
合、値が「1」の信号をANDゲート311に供給する。
【0092】0≦IN<La ・・・(16)
【0093】なお、出力Y信号の信号レベルINが式(1
6)を満たさない場合、比較器301は、値が「0」の
信号をANDゲート311に供給する。
【0094】また、同様に、比較器302は、階調変換
回路201より供給された出力Y信号の信号レベルIN
を、マイクロコンピュータ204より供給された値Laお
よび値Lbと比較し、以下に示す式(17)で表される条
件を満たす場合、値が「1」の信号をANDゲート312
に供給する。
【0095】La≦IN<Lb ・・・(17)
【0096】なお、出力Y信号の信号レベルINが式(1
7)を満たさない場合、比較器302は、値が「0」の
信号をANDゲート312に供給する。
【0097】さらに、同様に、比較器303は、階調変
換回路201より供給された出力Y信号の信号レベルIN
を、マイクロコンピュータ204より供給された値Lbお
よび値Lmaxと比較し、以下に示す式(18)で表される
条件を満たす場合、値が「1」の信号をANDゲート31
3に供給する。
【0098】Lb≦IN≦Lmax ・・・(18)
【0099】なお、出力Y信号の信号レベルINが式(1
8)を満たさない場合、比較器303は、値が「0」の
信号をANDゲート313に供給する。
【0100】また、同期信号発生回路203は、図5に
おいて説明したビデオカメラ200の各部の動作するタ
イミングを制御しており、さらに、ヒストグラム算出回
路202に供給される出力Y信号の水平方向アドレス情
報Hadrおよび垂直方向アドレス情報Vadrを、出力Y信号
がヒストグラム算出回路202に供給されるタイミング
に合わせて、ヒストグラム算出回路202が内蔵する比
較器304に供給する。
【0101】さらに、マイクロコンピュータ204は、
ヒストグラムを生成する領域の境界線の座標である境界
設定値Hs,He,Vs、およびVeをヒストグラム算出回路20
2の比較器304に供給する。
【0102】ヒストグラム算出回路202の比較器30
4は、同期信号203より供給された出力Y信号のアド
レス情報HadrおよびVadrを取得し、マイクロコンピュー
タ204より、領域の境界線の座標である境界設定値H
s,He,Vs、およびVeを取得すると、それらを比較し、以
下に示す式(19)および式(20)で表される条件を
満たす場合、値が「1」の信号をANDゲート311乃至
313に供給する。
【0103】Hs≦IN<He ・・・(19) Vs≦IN<Ve ・・・(20)
【0104】なお、同期信号発生回路203より供給さ
れる、出力Y信号のアドレス情報HadrおよびVadrが、式
(19)および式(20)の条件を満たさない場合、比
較器304は、値「0」の信号をANDゲート311乃至
313に供給する。
【0105】ANDゲート311は、入力された2つの信
号の値がともに「1」である場合、値が「1」の信号を
カウンタ321に供給する。また、それ以外の場合、AN
Dゲート311は、値が「0」の信号をカウンタ321
に供給する。
【0106】また、同様に、ANDゲート312は、入力
された2つの信号の値がともに「1」である場合、値が
「1」の信号をカウンタ322に供給し、それ以外の場
合、値が「0」の信号をカウンタ322に供給する。
【0107】さらに、ANDゲート313も同様に、入力
された2つの信号の値がともに「1」である場合は値が
「1」の信号を、それ以外の場合は値が「0」の信号を
カウンタ323に供給する。
【0108】カウンタ321乃至323は、値が「1」
の信号を入力された回数をカウントする。また、カウン
タ321乃至323は、図示は省略するが、同期信号発
生回路203より出力Y信号のアドレス情報を供給され
ており、1フィールド分の出力Y信号についてカウント
したと判定すると、それぞれ、カウント結果であるヒス
トグラム値をマイクロコンピュータ204に供給する。
【0109】マイクロコンピュータ204は、それらの
ヒストグラム値に基づいて、出力Y信号のヒストグラム
を生成する。
【0110】また、階調変換回路201は、時分割的
に、出力Y信号とともに入力Y信号をヒストグラム算出回
路202に供給しており、そのとき、同期信号発生回路
203も出力Y信号の場合と同様に、入力Y信号に対応
するアドレス情報をヒストグラム算出回路202に供給
する。
【0111】ヒストグラム算出回路202は、上述した
出力Y信号についての場合と同様に、入力Y信号に対す
るヒストグラム値を算出し、1フィールド毎にマイクロ
コンピュータ204に供給する。そして、マイクロコン
ピュータ204は、それらのヒストグラム値に基づい
て、入力Y信号に対するヒストグラムを生成する。
【0112】以上のようにして、マイクロコンピュータ
204は、階調変換回路201の入力信号である入力Y
信号、および、階調変換回路201の出力信号である出
力Y信号に対応するヒストグラム値を取得し、後述する
ように、第1ゲインおよび第2ゲインの値を決定するた
めのヒストグラムを生成することができる。
【0113】次に、図10のフローチャートを参照し
て、Y信号の階調を変換する階調変換処理について説明
する。
【0114】最初に、ステップS1において、マイクロ
コンピュータ204は、ヒストグラム算出回路202に
おいてヒストグラム値を算出する検波領域を設定する。
マイクロコンピュータ204は、検波領域を設定し、そ
の領域の境界線の座標である境界設定値Hs,He,Vs、およ
びVeをヒストグラム算出回路202に供給する。ヒスト
グラム算出回路202は、取得した境界設定値に基づい
て、撮影画像のうち、マイクロコンピュータ204が設
定した検波領域内に対応する入力Y信号および出力Y信号
について、ヒストグラム値を算出する。
【0115】検波領域を設定したマイクロコンピュータ
204は、ステップS2において、ゲインの値を設定す
る。マイクロコンピュータ204は、後述するように、
ヒストグラム算出回路202より取得したヒストグラム
値に基づいて、入力Y信号および出力Y信号のヒストグ
ラムを生成し、そのヒストグラムに基づいて、第1ゲイ
ン、第2ゲイン、および第3ゲインの値を設定する。
【0116】ステップS3において、階調変換回路20
1は、Y信号補正処理を実行する。Y信号補正処理につ
いては、図11のフローチャートを参照して後述する。
【0117】そして、ステップS4において、階調変換
回路201は、アパーチャ補正処理を実行する。アパー
チャ補正処理については、図12のフローチャートを参
照して後述する。
【0118】Y信号補正処理およびアパーチャ補正処理
を終了した階調変換回路201は、ステップS5におい
て、補正後Y信号およびアパーチャ補正済みY信号を加
算し、出力Y信号を生成する。
【0119】マイクロコンピュータ204は、ステップ
S6において、同期信号生成回路203より供給される
同期信号に基づいて、階調変換回路201が1フィール
ド分のY信号の階調を変換したか否かを判定する。マイ
クロコンピュータ204は、階調変換回路201が階調
を変換したY信号が1フィールド分に達しておらず、1
フィールド分のY信号の階調をまだ変換していないと判
定した場合、ステップS3に戻り、それ以降の処理を繰
り返す。
【0120】階調変換回路201が1フィールド分のY
信号の階調を変換したと判定した場合、マイクロコンピ
ュータ204は、ステップS7に進み、同期信号生成回
路203より供給される同期信号に基づいて、Y信号の
入力が終了したか否かを判定する。
【0121】Y信号の入力が終了していないと判定した
場合、マイクロコンピュータ204は、ステップS2に
戻り、それ以降の処理を繰り返す。また、Y信号の入力
が終了したと判定した場合、マイクロコンピュータ20
4は、階調変換処理を終了する。
【0122】次に、図11のフローチャートを参照し
て、図10のステップS3において実行されるY信号補
正処理について説明する。
【0123】階調変換回路201は、ステップS21に
おいて、2種類の補正パターンで入力Y信号の基本補正
を行い、第1基本補正後Y信号および第2基本補正後Y
信号を生成する。階調変換回路201は、上述したよう
に、入力Y信号に式(9)および式(10)の関数で表
される第1の補正パターンを加算することで基本補正を
行い、第1基本補正後Y信号を生成するとともに、入力
Y信号に式(12)および式(13)の関数で表される
第2の補正パターンを加算することで基本補正を行い、
第2基本補正後Y信号を生成する。
【0124】そして、ステップS22において、階調変
換回路201は、第1基本補正後Y信号および、マイク
ロコンピュータ204より供給された第1ゲイン信号を
乗算し、第1乗算済みY信号を生成する。さらに、ステ
ップS23において、階調変換回路201は、第2基本
補正後Y信号および、マイクロコンピュータ204より
供給された第2ゲイン信号を乗算し、第2乗算済みY信
号を生成する。
【0125】階調変換回路201は、ステップS24に
おいて、生成した第1乗算済みY信号および第2乗算済
みY信号を加算し、補正後Y信号を生成する。そして、
補正後Y信号を生成した階調変換回路201は、Y信号
補正処理を終了し、図10のステップS4に進む。
【0126】次に、図10のステップS4において実行
されるアパーチャ補正処理について、図12のフローチ
ャートを参照して説明する。
【0127】最初に、階調変換回路201は、ステップ
S41において、アパーチャ補正信号、および、マイク
ロコンピュータ204に供給された第3ゲイン信号を乗
算し、乗算済みアパーチャ補正信号を生成する。
【0128】そして、階調変換回路201は、ステップ
S42に進み、乗算済みアパーチャ補正信号および入力
Y信号を加算し、アパーチャ補正済みY信号を生成す
る。アパーチャ補正済みY信号を生成した階調変換回路
201は、アパーチャ補正処理を終了し、図10のステ
ップS5に進む。
【0129】以上のようにして、Y信号の階調を補正す
る処理が行われる。
【0130】次に、ヒストグラム算出回路202による
ヒストグラム積分処理について、図13乃至図15のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0131】最初に、ヒストグラム算出回路202は、
ステップS61において、マイクロコンピュータ204
に供給されたヒストグラム値の算出に用いる検波領域、
第1の閾値、および第2の閾値を設定する。
【0132】ヒストグラム算出回路202は、階調変換
回路201より入力Y信号または出力Y信号からなる入
力信号を取得し、取得した入力信号に対応するアドレス
信号を同期信号発生回路203より取得する。
【0133】ヒストグラム算出回路202は、ステップ
S62において、入力信号および入力信号に対応するア
ドレス信号を取得したか否かを判定し、取得したと判定
するまで待機する。
【0134】そして、ステップS63において、ヒスト
グラム算出回路202は、同期信号発生回路203より
取得したアドレス信号に基づいて、取得した入力信号
が、マイクロコンピュータ204に供給された検波領域
内であるか否かを判定する。検波領域内ではないと判定
した場合、ヒストグラム算出回路202は、図15のス
テップS81に進む。また、検波領域内であると判定し
た場合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS6
4に進む。
【0135】ステップS64において、ヒストグラム算
出回路202は、取得した入力信号の値が、0より大き
く、かつ、マイクロコンピュータ204に供給された第
1の閾値以下であるか否かを判定する。入力信号の値が
0より大きく、かつ、第1の閾値以下であると判定した
場合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS65
に進み、同期信号発生回路203より取得したアドレス
信号に基づいて、入力信号が入力Y信号であるか否かを
判定する。
【0136】入力信号が入力Y信号であると判定した場
合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS66に
進み、入力Y信号に対応するヒストグラム値である第1
入力ヒストグラム値をカウントアップし、図15のステ
ップS81に進む。
【0137】図13のステップS65において、入力信
号が出力Y信号であり、入力Y信号ではないと判定した
場合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS67
に進み、出力Y信号に対応するヒストグラム値である第
1出力ヒストグラム値をカウントアップし、図15のス
テップS81に進む。
【0138】また、ステップS64において、入力信号
が0以下である、または第1の閾値より大きいと判定し
た場合、ヒストグラム算出回路202は、図14のステ
ップS71に進む。
【0139】図14のステップS71において、ヒスト
グラム算出回路202は、取得した入力信号の値が、マ
イクロコンピュータ204に供給された第1の閾値より
大きく、かつ、マイクロコンピュータ204に供給され
た第2の閾値以下であるか否かを判定する。入力信号の
値が第1の閾値より大きく、かつ、第2の閾値以下であ
ると判定した場合、ヒストグラム算出回路202は、ス
テップS72に進み、同期信号発生回路203より取得
したアドレス信号に基づいて、入力信号が入力Y信号で
あるか否かを判定する。
【0140】入力信号が入力Y信号であると判定した場
合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS73に
進み、入力Y信号に対応するヒストグラム値である第2
入力ヒストグラム値をカウントアップし、図15のステ
ップS81に進む。
【0141】図14のステップS72において、入力信
号が出力Y信号であり、入力Y信号ではないと判定した
場合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS74
に進み、出力Y信号に対応するヒストグラム値である第
2出力ヒストグラム値をカウントアップし、図15のス
テップS81に進む。
【0142】また、ステップS71において、入力信号
が第1の閾値以下である、または第2の閾値より大きい
と判定した場合、図14のステップS75に進む。
【0143】図14のステップS75において、ヒスト
グラム算出回路202は、取得した入力信号の値が、マ
イクロコンピュータ204に供給された第2の閾値より
大きく、かつ、予め設定されている入力信号の最大値以
下であるか否かを判定する。入力信号の値が第2の閾値
より大きく、かつ、最大値以下であると判定した場合、
ヒストグラム算出回路202は、ステップS76に進
み、同期信号発生回路203より取得したアドレス信号
に基づいて、入力信号が入力Y信号であるか否かを判定
する。
【0144】入力信号が入力Y信号であると判定した場
合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS777
に進み、入力Y信号に対応するヒストグラム値である第
3入力ヒストグラム値をカウントアップし、図15のス
テップS81に進む。
【0145】図14のステップS76において、入力信
号が出力Y信号であり、入力Y信号ではないと判定した
場合、ヒストグラム算出回路202は、ステップS78
に進み、出力Y信号に対応するヒストグラム値である第
3出力ヒストグラム値をカウントアップし、図15のス
テップS81に進む。
【0146】また、ステップS75において、入力信号
が第2の閾値以下である、または最大値より大きいと判
定した場合、図14のステップS79に進み、エラー処
理を実行し、図15のステップS81に進む。
【0147】図15のステップS81において、ヒスト
グラム算出回路202は、同期信号発生回路203より
供給される入力信号のアドレス情報に基づいて、1フィ
ールド分の信号について処理を行ったか否かを判定す
る。行っていないと判定した場合、ヒストグラム算出回
路202は、図13のステップS62に戻り、それ以降
の処理を繰り返す。
【0148】1フィールド分の信号について処理を行っ
たと判定した場合、ヒストグラム算出回路202は、ス
テップS82において、算出した第1乃至第3入力ヒス
トグラム値、並びに、第1乃至第3出力ヒストグラム値
をマイクロコンピュータ204に供給し、ステップS8
3において、カウンタをリセットする。
【0149】そして、ヒストグラム算出回路202は、
ステップS84において、入力が終了したか否かを判定
し、終了していないと判定した場合、図13のステップ
S61に戻り、それ以降の処理を繰り返す。また、入力
が終了したと判定した場合、ヒストグラム算出回路20
2は、ヒストグラム積分処理を終了する。
【0150】次に、マイクロコンピュータ204が第1
ゲイン、第2ゲイン、および第3ゲインの値を設定する
ゲイン調整処理について、図16のフローチャートを参
照して説明する。
【0151】最初に、マイクロコンピュータ204は、
ステップS101において、ヒストグラム算出回路20
2より第1乃至第3入力ヒストグラム値、並びに、第1
乃至第3ヒストグラム値からなるヒストグラム値を取得
したか否かを判定し、取得したと判定するまで待機す
る。
【0152】ヒストグラム値を取得したと判定した場
合、マイクロコンピュータ204は、ステップS102
に進み、取得したヒストグラム値より、正規化ヒストグ
ラム累積度数分布情報を算出する。
【0153】図17は、マイクロコンピュータ204が
算出する正規化ヒストグラム累積度数分布情報をグラフ
で表した図である。
【0154】図17において、横軸は、ヒストグラム値
の算出に用いられたY信号の信号レベルであり、縦軸
は、カウントされた度数であるヒストグラム値を表す。
ここで、横軸および縦軸の値は、それぞれ、最大値が
「1」となるように正規化されている。また、直線35
1は、理想的な累積度数分布を示す累積度数分布を表し
ており、曲線352は、ヒストグラム値に基づいて算出
された累積度数分布を表している。
【0155】例えば、図17が、出力Y信号に対する累
積度数分布情報を表したグラフである場合、点C1に対
する累積度数D2は、ヒストグラム算出回路202にお
いてカウントされた第1出力ヒストグラム値であり、点
C2に対する累積度数D3は、ヒストグラム算出回路2
02においてカウントされた第1および第2出力ヒスト
グラム値を加算した値であり、点C3に対する累積度数
D5は、ヒストグラム算出回路202においてカウント
された第1乃至第3出力ヒストグラム値を加算した値で
ある。なお、入力Y信号に対する累積度数分布情報をグ
ラフで表す場合も同様である。
【0156】これに対して、理想的な累積度数分布の場
合、点C1乃至点C3に対する累積度数は、それぞれ、
D1,D4,D5となり、全ての信号レベルに均一に分
布する。
【0157】図16に戻り、正規化ヒストグラム累積度
数分布情報を算出したマイクロコンピュータ204は、
ステップS103において、算出した正規化ヒストグラ
ム累積度数分布情報の、理想累積度数分布情報との差分
を算出する。
【0158】図18は、正規化ヒストグラム累積度数分
布情報の、理想累積度数分布情報との差分をグラフに表
した図である。
【0159】図18において、横軸は、Y信号の信号レ
ベルを示し、縦軸は、理想累積度数分布との差分を表し
ている。また、直線361は、基準となる理想累積度数
分布を示し、曲線362は、正規化ヒストグラム累積度
数分布情報を表している。
【0160】例えば、図18が、出力Y信号に対する累
積度数分布情報の、理想累積度数分布情報との差分を表
したグラフである場合、点E1に対する差分値F2は、
ヒストグラム算出回路202においてカウントされた第
1出力ヒストグラム値の、理想累積度数との差分値(D
2−D1)であり、点E2に対する差分値F1は、ヒス
トグラム算出回路202においてカウントされた第1お
よび第2出力ヒストグラム値を加算した値の、理想累積
度数との差分値(D3−D4)である。なお、点E3に
対する差分は、ヒストグラム値を合計した全累積度数と
理想累積度数分布における全累積度数との比較であるの
で、その差分値は「0」となっている。なお、入力Y信
号に対する累積度数分布情報の、理想累積度数分布情報
との差分をグラフで表す場合も同様に表す。
【0161】マイクロコンピュータ204は、階調変換
回路201において入力Y信号に対して施す補正量が、
図18に示した曲線362と近似するように第1ゲイン
および第2ゲインの値を設定する。これにより、撮影画
像に対して、ヒストグラム等化処理を施した場合と同様
の効果を得ることができる。
【0162】階調変換回路201において、階調の補正
量は、以下の式(21)で表すことができる。
【0163】 階調補正量=Gb×sin(2π×n/N)+Ga×sin(π×n/N) ・・・(21) ただし、 1≦n≦N ・・・(22)
【0164】式(21)において、Gaは第1ゲインの
値、Gbは第2ゲインの値を示しており、Nは、ヒストグ
ラム算出回路202において、Y信号の信号レベルを分
割した数であるヒストグラム分割数である。すなわち、
上述した例の場合、ヒストグラム分割数Nの値は「3」
である。
【0165】マイクロコンピュータ204が算出する、
第1入力ヒストグラム値乃至第n入力ヒストグラム値を
合計した正規化累積度数、または、第1出力ヒストグラ
ム値乃至第n出力ヒストグラム値を合計した正規化累積
度数をH[n]とし、H[n]の、完全に均等に分布された
理想累積度数との差分をh[n]とすると、h[n]は以下
の式(23)で表される。
【0166】h[n]=H[n]−n/N ・・・(23)
【0167】式(23)において、h[n]は、ヒストグ
ラム値と平均度数との差分値と等価である。
【0168】マイクロコンピュータ204は、式(2
1)に示す階調補正量と、式(23)に示すh[n]との
差分が最小になるように、GaおよびGbを決定する。これ
により、階調補正回路201は、Y信号に対して、ダイ
ナミックレンジを有効に活用しながら、階調を改善する
ことができる。ただし、マイクロコンピュータ204
は、単純にこの差を最小にするのではなく、逆光補正に
適した形でGaおよびGbの値を決定する。
【0169】ところで、式(21)において、階調補正
量を構成する右辺第2項による補正は、逆光状態の撮影
画像を見やすくするための補正であり、右辺第1項によ
る補正は、撮影画像のY信号がダイナミックレンジを有
効に使用するための補正である。従って、マイクロコン
ピュータ204は、逆光補正重視の階調補正を行うため
に、最初に、最小2乗法を用いて、従来のガンマ補正と
同様の効果を施す式(21)の右辺第2項の係数Gaを決
定する。
【0170】マイクロコンピュータ204は、ヒストグ
ラム算出回路202より取得したヒストグラム値に対応
する全ての信号レベルについて、補正量の2乗誤差Err
を算出する。Gaに対応する2乗誤差をErrGaとすると、E
rrGaは、以下の式(24)のように表される。
【0171】
【数3】
【0172】式(24)をnについて微分した値が
「0」となる場合、この誤差が最小となる。式(24)
をnについて微分した式を以下の式(25)に示す。
【0173】
【数4】
【0174】マイクロコンピュータ204は、式(2
5)において、ErrGa´の値を「0」にするように、Ga
の値を算出する。これにより、階調補正回路201は、
Y信号に対して、逆光補正を目的とした階調補正を行う
ことができる。
【0175】次に、マイクロコンピュータ204は、式
(21)の右辺第1項の係数Gbを求めるために、Gaの場
合と同様に、補正量の2乗誤差Errを計算する。Errは、
以下の式(26)のように表される。
【0176】
【数5】
【0177】ここで、Gaは既に求められているため、以
下のように式(27)を定義する。
【0178】
【数6】
【0179】式(27)を用いて式(26)を表すと、
式(26)は、以下の式(28)のように表される。
【0180】
【数7】
【0181】式(28)は、式(24)と同様の構成で
あるので、マイクロコンピュータ204は、Gaを算出し
た回路、またはプログラム等を用いて、Gbを求めること
ができる。これにより、マイクロコンピュータ204
は、第1ゲインおよび第2ゲインの算出に必要な回路ま
たはプログラムの規模を最小限に抑えることができる。
【0182】図16に戻り、マイクロコンピュータ20
4は、ステップS104において、上述したように、ス
テップS103において算出された差分値に基づいて、
最小2乗法により第1ゲインの値Gaを算出する。
【0183】そして、ステップS105において、マイ
クロコンピュータ204は、上述したように算出された
第1ゲインの値に基づいて、最小2乗法により第2ゲイ
ンの値Gbを算出する。
【0184】第1ゲインおよび第2ゲインの値を算出し
たマイクロコンピュータ204は、ステップS106に
おいて、算出された第1ゲインおよび第2ゲインの値に
基づいて、第3ゲインの値を算出し、ゲイン調整処理を
終了する。
【0185】算出された第1ゲイン乃至第3ゲインの値
は、それぞれ、第1ゲイン信号乃至第3ゲイン信号とし
て、マイクロコンピュータ204により階調補正回路2
01に供給される。階調補正回路201は、供給された
第1ゲイン信号乃至第3ゲイン信号に基づいて、Y信号
に対して逆光補正を重視した階調補正を行う。これによ
り、最適な撮影画像を得ることができる。
【0186】図19は、撮影画像に上述したような階調
補正を行った場合の、入射光の明るさと撮影画像に対応
する信号レベルの関係を示す図である。
【0187】図19において、直線381は、階調補正
を行う前の、入射光の明るさと撮影画像に対応する信号
レベルの関係を示し、曲線382は、露光量を調整した
だけの場合の、入射光の明るさと撮影画像に対応する信
号レベルの関係を示し、曲線391は、階調補正を行っ
た後の入射光の明るさと撮影画像に対応する信号レベル
の関係を示す。また、屋内の明るさが点G1であり、屋
外の明るさが点G3であるとする。
【0188】このとき、階調補正後における点G1に対
応する信号レベルは、露光量を調整しただけの場合と同
様の点H2であり、点G3に対応する信号レベルは、階
調補正前の信号レベルと同様の点H3になる。すなわ
ち、上述したような階調補正を行った場合、明るさの変
化に対する信号レベルの変化の度合いを変えることが出
来るため、撮影画像における屋内のエリアの信号レベル
についてのみ、点H1から点H2に引き上げることがで
き、屋外のエリアの信号レベルH3との差を小さくする
ことができる。これにより、ビデオカメラ200は、撮
影画像の屋内のエリアと屋外のエリアの明るさを近づけ
ることができ、最適な逆光補正が行われた撮影画像を提
供することができる。
【0189】以上において、マイクロコンピュータ20
4は、第1のゲインおよび第2のゲインの値を最小2乗
法により求めるように説明したが、これに限らず、撮影
画像のパターンに応じて、最初に、第1ゲインおよび第
2ゲインの値のとる範囲を限定するようにしても良い。
以下にその動作を説明する。
【0190】マイクロコンピュータ204は、第1ゲイ
ンおよび第2ゲインの値を求めるために、1フィールド
毎にヒストグラム値をヒストグラム算出回路202より
取得する。そのとき、マイクロコンピュータ204は、
所定の閾値を用いて、取得したヒストグラム値を分類
し、そのパターンを解析する。所定の閾値は、どのよう
な値に設定しても構わないが、ヒストグラム算出回路2
02が信号レベルを3分割してヒストグラム値をカウン
トするので、カウントされる検波領域内のY信号の総数
の3分の1に設定するのが望ましい。
【0191】マイクロコンピュータ204は、ヒストグ
ラム算出回路202より取得したヒストグラム値を所定
の閾値で分類し、ヒストグラム値が閾値以上である場
合、値「1」を設定し、ヒストグラム値が閾値より小さ
い場合、値「0」を設定して、撮影画像に対応するY信
号の信号レベルの分布を大まかに分類する。
【0192】そして、マイクロコンピュータ204は、
得られた分布パターンを図20に示すようなルックアッ
プテーブルと比較し、その撮影画像に対する処理方法を
決定する。
【0193】図20は、マイクロコンピュータ204が
有するルックアップテーブルの例を示す図である。
【0194】図20において、ルックアップテーブル4
00は、出力ヒストグラム値のパターンを示す項目40
1、および、その出力ヒストグラム値のパターンに対す
る処理方法を示す項目402により構成される。項目4
01は、第1出力ヒストグラム値のパターンを示す項目
412、第2出力ヒストグラム値のパターンを示す項目
413、第3出力ヒストグラム値のパターンを示す項目
414により構成される。
【0195】例えば、下から3段目の場合、項目412
には値「1」が設定され、項目413には値「0」が設
定され、項目414には値「1」が設定されている。そ
して、項目402には「補正」が設定されている。すな
わち、第1出力ヒストグラム値と第3出力ヒストグラム
値が所定の閾値以上であり、この分布パターンの場合、
マイクロコンピュータ204は、階調変換回路201に
補正処理を実行させる。
【0196】マイクロコンピュータ204は、図20に
示すようなルックアップテーブルを参照することによ
り、Y信号の信号レベルの分布パターンによって、8通
りの処理を行う。
【0197】具体的には、第1乃至第3出力ヒストグラ
ム値全てが所定の閾値より小さい場合、または、第1乃
至第3出力ヒストグラム値全てが所定の閾値以上の値を
とる場合、閾値の値によるが、この分布パターンは、存
在しないはずの分布パターンか、または信号レベルが均
一に分布されていることを示している。従って、この場
合、マイクロコンピュータ204は、第1のゲインおよ
び第2のゲインの値を「0」に設定することで、階調変
換を行わないように階調変換回路201を制御する。
【0198】第1出力ヒストグラム値のみが閾値以上の
値をとる場合、または、第3出力ヒストグラム値のみが
閾値以上の値をとる場合、ヒストグラムが、信号レベル
の低い方、または、高い方に極端に集中していることを
示している。従って、この場合、AE機能が収束途中で
ある可能性があるので、マイクロコンピュータ204
は、第1のゲインおよび第2のゲインの値を「0」に設
定することで、階調変換を行わないように階調変換回路
201を制御する。
【0199】第3出力ヒストグラム値のみが閾値より小
さい場合、AE機能が収束していない可能性もあるが、
AE機能が既に収束していて、非常に大光量の小さな被
写体が撮像されていることも考えられる。従って、この
場合、マイクロコンピュータ204は、第1のゲインの
値を「1」に設定し、第2のゲインの値を「0」に設定
し、図21に示す曲線461のような階調変換を行うよ
うに階調変換回路201を制御する。
【0200】図21は、マイクロコンピュータ204が
設定する階調変換補正のパターンの例を示す図である。
【0201】図21において、横軸は、階調変換回路2
01に入力される入力Y信号の信号レベルを示し、縦軸
は、階調変換回路201より出力される出力Y信号の信
号レベルを示す。また、直線451は、補正前の入力信
号レベルと出力信号レベルの関係を示し、曲線461
は、補正後の入力信号レベルと出力信号レベルの関係を
示す。
【0202】マイクロコンピュータ204は、スイッチ
回路231を制御して、階調変換前後のヒストグラムを
確認しながら第1ゲインの値を増やしていき、補正の度
合いを調整する。
【0203】第1出力ヒストグラム値のみが閾値より小
さい場合、上述した場合とは逆に、マイクロコンピュー
タ204は、第1のゲインの値を「−1」に設定し、第
2のゲインの値を「0」に設定し、図22に示す曲線4
71のような階調変換を行うように階調変換回路201
を制御する。
【0204】図22は、マイクロコンピュータ204が
設定する階調変換補正のパターンの他の例を示す図であ
る。
【0205】図22において、曲線471は、補正後の
入力信号レベルと出力信号レベルの関係を示す。マイク
ロコンピュータ204は、スイッチ回路231を制御し
て、階調変換前後のヒストグラムを確認しながら第1ゲ
インの値を減らしていき、補正の度合いを調整する。
【0206】第2出力ヒストグラム値のみが閾値より小
さい場合、逆光状態であると判断し、マイクロコンピュ
ータ204は、第1のゲインの値を「0」に設定し、第
2のゲインの値を「1」に設定し、図23に示す曲線4
81のような階調変換を行うように階調変換回路201
を制御する。
【0207】図23は、マイクロコンピュータ204が
設定する階調変換補正のパターンの、さらに他の例を示
す図である。
【0208】図23において、曲線481は、補正後の
入力信号レベルと出力信号レベルの関係を示す。マイク
ロコンピュータ204は、スイッチ回路231を制御し
て、階調変換前後のヒストグラムを確認しながら第2ゲ
インの値を増やしていき、補正の度合いを調整する。
【0209】第2出力ヒストグラム値のみが閾値以上の
値をとる場合、過度な順光状態であると判断し、マイク
ロコンピュータ204は、第1のゲインの値を「0」に
設定し、第2のゲインの値を「−1」に設定し、図24
に示す曲線491のような階調変換を行うように階調変
換回路201を制御する。
【0210】図24は、マイクロコンピュータ204が
設定する階調変換補正のパターンの、さらに他の例を示
す図である。
【0211】図24において、曲線491は、補正後の
入力信号レベルと出力信号レベルの関係を示す。マイク
ロコンピュータ204は、スイッチ回路231を制御し
て、階調変換前後のヒストグラムを確認しながら第2ゲ
インの値を減らしていき、補正の度合いを調整する。
【0212】以上のように、マイクロコンピュータ20
4は、ヒストグラムの分布パターンに応じて、階調補正
回路201が行う補正のパターンを限定することができ
る。なお、マイクロコンピュータ204が、上述したよ
うな補正のパターンの限定範囲内で、図16のフローチ
ャートを参照して説明したような最小2乗法により、補
正の度合いを調整するようにしてもよい。
【0213】以上のようにして、大規模な回路を用いた
り、ソフトウェアによる過大な負荷をかけたりすること
なく、容易に、撮影画像に対応するY信号に対して、階
調を有効利用した補正を行うことができる。
【0214】なお、以上においては、ヒストグラム算出
回路202は、信号レベルを3分割するように説明した
が、これに限らず、何分割してもよいし、分割しないよ
うにしてもよい。また、ヒストグラム値を算出する検波
領域は、1フィールド分のY信号に対して、複数存在す
るようにしても良い。さらに、図5において説明した各
回路は、その一部または全部が他の回路と一体化されて
いてもよい。
【0215】また、階調変換回路201の信号処理部2
11は、互いに異なる2つの関数を用いて、入力Y信号
に対して基本補正を行うように説明したが、これに限ら
ず、いくつの関数を用いて基本補正を行うようにしても
よい。その際、マイクロコンピュータ204が設定する
ゲインの数は、信号処理部211が行う基本補正の数に
応じて変化する。また、信号処理部211は、内蔵する
ROM211A等に基本補正用のルックアップテーブルを
予め記憶しておき、そのルックアップテーブルに基づい
て基本補正を行うようにしてもよい。
【0216】また、以上においては、ビデオカメラにつ
いて説明したが、これに限らず、例えば、デジタルカメ
ラ、VTR(Video Tape Recorder)等の画像録画再生装
置、テレビジョン受像機、プロジェクタ、プリンタ、ま
たは、それらと同等の機能を有するその他の装置等であ
ってもよく、様々な装置に広く適用可能である。
【0217】さらに、以上の処理は、ハードウェアによ
り実行することができるが、ソフトウェアにより実行さ
せることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実
行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログ
ラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記
録媒体からインストールされる。
【0218】この記録媒体は、図5に示すように、装置
本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配
布される、プログラムが記録されている磁気ディスク9
1(フロッピディスクを含む)、光ディスク92(CD-R
OM(Compact Disk-Read OnlyMemory),DVD(Digital Versa
tile Disk)を含む)、光磁気ディスク93(MD(Mini-Di
sk)を含む)、もしくは半導体メモリ94などよりなる
パッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置
本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プ
ログラムが記録されているマイクロコンピュータ204
に内蔵されているROMなどで構成される。
【0219】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0220】
【発明の効果】以上のように、本発明の信号処理装置お
よび方法、記録媒体、並びにプログラムによれば、回路
規模の拡大、または、ソフトウェアの処理による負荷の
増加を抑えながら、より効果的な階調変換を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のビデオカメラの構成例を示す図である。
【図2】補色系フィルタが装着された、CCDより電荷が
出力される様子を示す図である。
【図3】ニー回路によるダイナミックレンジの圧縮の様
子を示す図である。
【図4】撮影画像が白飛びを発生させる様子を示す図で
ある。
【図5】本発明を適用したビデオカメラの基本的な構成
例を示すブロック図である。
【図6】図5に示す階調変換回路の詳細な構成例を示す
図である。
【図7】第1の補正パターンを構成する関数の例を示す
グラフである。
【図8】第1の補正パターンを構成する関数の他の例を
示すグラフである。
【図9】ヒストグラム算出回路202の詳細な構成例を
示す図である。
【図10】階調変換処理について説明するフローチャー
トである。
【図11】図10のステップS3において実行されるY
信号補正処理について説明するフローチャートである。
【図12】図10のステップS4において実行されるア
パーチャ補正処理について説明するフローチャートであ
る。
【図13】ヒストグラム算出回路によるヒストグラム積
分処理について説明するフローチャートである。
【図14】ヒストグラム算出回路によるヒストグラム積
分処理について説明する、図13に続くフローチャート
である。
【図15】ヒストグラム算出回路によるヒストグラム積
分処理について説明する、図14に続くフローチャート
である。
【図16】マイクロコンピュータによるゲイン調整処理
について説明するフローチャートである。
【図17】マイクロコンピュータが算出する正規化ヒス
トグラム累積度数分布情報を示すグラフである。
【図18】正規化ヒストグラム累積度数分布情報の、理
想累積度数分布情報との差分を示すグラフである。
【図19】撮影画像に階調補正を行った場合の、入射光
の明るさと撮影画像に対応する信号レベルの関係を示す
グラフである。
【図20】マイクロコンピュータが有するルックアップ
テーブルの例を示す図である。
【図21】マイクロコンピュータが設定する階調変換補
正のパターンの例を示す図である。
【図22】マイクロコンピュータが設定する階調変換補
正のパターンの他の例を示す図である。
【図23】マイクロコンピュータが設定する階調変換補
正のパターンの、さらに他の例を示す図である。
【図24】マイクロコンピュータが設定する階調変換補
正のパターンの、さらに他の例を示す図である。
【符号の説明】
200 ビデオカメラ, 201 階調変換回路, 2
02 ヒストグラム算出回路, 203 同期信号発生
回路, 204 マイクロコンピュータ, 211 信
号処理部, 211A ROM, 231 スイッチ回
路, 301乃至 304 比較器, 311乃至313 ANDゲート,
321乃至323 カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 CE11 CH01 CH07 CH11 DC23 5C021 PA17 PA66 PA77 PA78 PA80 XA03 XA33 XA35 5C022 AB03 AB19 5C077 PP15 PQ12 PQ17 PQ19 PQ22 PQ23

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された映像信号の階調特性を補正す
    る信号処理装置であって、 前記映像信号を補正する補正手段と、 前記映像信号に対応する画像のヒストグラムを算出する
    ヒストグラム算出手段と、 前記ヒストグラム算出手段により算出された前記ヒスト
    グラムに基づいて、前記補正手段による前記補正の利得
    を制御する利得制御手段とを備えることを特徴とする信
    号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、 前記映像信号を補正する、1つまたは複数の補正パター
    ンを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段により記憶されている前記補正パターンに
    基づいて、前記映像信号を補正するための補正信号を生
    成する補正信号生成手段と、 前記補正信号生成手段により生成された前記補正信号を
    前記映像信号に加算する補正信号加算手段とを備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段により記憶されている前記
    補正パターンは、前記補正前における前記映像信号の値
    と、前記補正後における前記映像信号の値との関係を示
    すルックアップテーブルにより構成されることを特徴と
    する請求項2に記載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記補正信号は、その入出力特性におい
    て、少なくとも1つの凸を含む曲線を描く関数で構成さ
    れることを特徴とする請求項2に記載の信号処理装置。
  5. 【請求項5】 前記補正信号生成手段は、前記記憶手段
    により記憶されている前記補正パターンに基づいて、複
    数の前記補正信号を生成し、 前記補正信号加算手段は、前記補正信号生成手段により
    生成された前記複数の補正信号を、それぞれ個別に前記
    映像信号に加算することを特徴とする請求項2に記載の
    信号処理装置。
  6. 【請求項6】 前記ヒストグラム算出手段は、前記映像
    信号に対応する画像の一部、または全部からなる所定の
    領域について、前記ヒストグラムを算出することを特徴
    とする請求項1に記載の信号処理装置。
  7. 【請求項7】 前記ヒストグラム算出手段は、前記補正
    手段による前記補正前および前記補正後の映像信号を時
    分割的に取得し、それぞれについて、前記ヒストグラム
    を算出することを特徴とする請求項1に記載の信号処理
    装置。
  8. 【請求項8】 前記ヒストグラム算出手段は、算出した
    前記ヒストグラムに基づいて、前記映像信号の信号レベ
    ルの小さい方から度数を累積させた度数分布であるヒス
    トグラム累積度数分布をさらに算出することを特徴とす
    る請求項1に記載の信号処理装置。
  9. 【請求項9】 前記利得制御手段は、前記ヒストグラム
    算出手段により算出された前記ヒストグラム累積度数分
    布の分布パターンに基づいて、前記補正の利得を制御す
    ることを特徴とする請求項8に記載の信号処理装置。
  10. 【請求項10】 前記利得制御手段は、前記ヒストグラ
    ム算出手段により算出された前記ヒストグラム累積度数
    分布と、前記補正手段により補正された後の前記映像信
    号の階調特性との差が最小となるように、前記補正の利
    得を制御することを特徴とする請求項8に記載の信号処
    理装置。
  11. 【請求項11】 前記利得制御手段は、前記補正信号生
    成手段により生成された前記補正信号の利得を制御する
    ことにより、前記補正の利得を制御することを特徴とす
    る請求項2に記載の信号処理装置。
  12. 【請求項12】 入力された映像信号の階調特性を補正
    する信号処理装置の信号処理方法であって、 前記映像信号を補正する補正ステップと、 前記映像信号に対応する画像のヒストグラムを算出する
    ヒストグラム算出ステップと、 前記ヒストグラム算出ステップの処理により算出された
    前記ヒストグラムに基づいて、前記補正ステップの処理
    による前記補正の利得を制御する利得制御ステップとを
    含むことを特徴とする信号処理方法。
  13. 【請求項13】 入力された映像信号の階調特性を補正
    する信号処理装置用のプログラムであって、 前記映像信号を補正する補正ステップと、 前記映像信号に対応する画像のヒストグラムを算出する
    ヒストグラム算出ステップと、 前記ヒストグラム算出ステップの処理により算出された
    前記ヒストグラムに基づいて、前記補正ステップの処理
    による前記補正の利得を制御する利得制御ステップとを
    含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプ
    ログラムが記録されている記録媒体。
  14. 【請求項14】 入力された映像信号の階調特性を補正
    する信号処理装置を制御するコンピュータが実行可能な
    プログラムであって、 前記映像信号を補正する補正ステップと、 前記映像信号に対応する画像のヒストグラムを算出する
    ヒストグラム算出ステップと、 前記ヒストグラム算出ステップの処理により算出された
    前記ヒストグラムに基づいて、前記補正ステップの処理
    による前記補正の利得を制御する利得制御ステップとを
    含むことを特徴とするプログラム。
JP2002055824A 2002-03-01 2002-03-01 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP3865127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055824A JP3865127B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055824A JP3865127B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259206A true JP2003259206A (ja) 2003-09-12
JP3865127B2 JP3865127B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=28666571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055824A Expired - Fee Related JP3865127B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865127B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068090A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
WO2011089994A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 ミツミ電機株式会社 画質制御装置、画質制御方法、及び画質制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068090A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
WO2011089994A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 ミツミ電機株式会社 画質制御装置、画質制御方法、及び画質制御プログラム
JP2011151653A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsumi Electric Co Ltd 画質制御装置、画質制御方法、及び画質制御プログラム
CN102792670A (zh) * 2010-01-22 2012-11-21 三美电机株式会社 画面质量控制设备、画面质量控制方法、及画面质量控制程序
US8724897B2 (en) 2010-01-22 2014-05-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. Picture quality controlling device, picture quality controlling method, and picture quality controlling program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865127B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995135B2 (en) Image capturing apparatus for adjusting an exposure value that is set lower than the correct exposure value
US8184181B2 (en) Image capturing system and computer readable recording medium for recording image processing program
US9438875B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8208038B2 (en) Image signal processing device and image signal processing method
KR100513342B1 (ko) 디지털 자동 화이트 밸런스 장치
JP4904440B2 (ja) 画像処理方法および装置,ならびに画像処理プログラムおよびこのプログラムを記録した媒体
US8081239B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7880783B2 (en) Image pickup apparatus and method
WO2007058126A1 (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム
JP4810473B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2014014044A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
KR101639664B1 (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP2009027619A (ja) 映像処理装置および映像処理プログラム
JP4212741B2 (ja) 画像処理装置
JP2001238129A (ja) 画像処理装置、記録媒体
JP5439210B2 (ja) 画像処理装置
KR20120122574A (ko) 디지털 카메라 장치에서 영상 처리 장치 및 방법
JP2006333113A (ja) 撮像装置
JP2012134745A (ja) 画像信号処理装置
JP3865127B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4960597B2 (ja) ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置
JP4240261B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2009022044A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009065691A (ja) 画像処理装置、記録媒体及び画像処理プログラム
JP2001238128A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees